「宮藤官九郎」について知りたいことや今話題の「宮藤官九郎」についての記事をチェック! (5/18)
「お前はたいしたもんだよ。よくやったよ、寿一。みんなのことを笑顔にしてくれてさ。奮い立たせてくれてさ……。人様のぶんまで闘って、舞って、ケガして、笑って、そんな奴いないよ」これは3月26日に放送されたドラマ『俺の家の話』(TBS系)最終回でのセリフ。終盤で、西田敏行(73)演じる人間国宝の父・観山寿三郎から長瀬智也(42)演じる息子・寿一に語られたものだ。それはまるで、まもなく“表舞台”から去る長瀬へのはなむけの言葉のようであった――。3月31日をもって、現体制での活動に終止符を打つTOKIO。長瀬は、同日付で事務所を退所し、クリエーターに転身するという。城島茂(50)、国分太一(46)、松岡昌宏(44)の3人はジャニーズ事務所の関連会社である「株式会社TOKIO」を設立し、その一員として活動する。残る3人は今後も“TOKIO”を守り続けていく。「4月から新会社の社長となる城島さんは“雇われ社長”と笑っていましたが、経営の勉強もしているそうです。また、昨年7月には個人事務所も設立したと聞いています。広報的な役割を担う国分さんは、3月25日にTwitterアカウントを開設。松岡さんは、人脈を生かして親しい業界関係者に連絡を取り、今後に向けた営業活動をしているそうです。レギュラー番組の『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)は長瀬さん退所後も、企画の中身を変えて、3人を中心に続けていくと聞いています。長瀬さんに“辞めた負い目を感じさせたくない”という気遣いもあるのでしょう」(テレビ局関係者)■長瀬はすでに自作曲のストックもいっぽうで気になるのは長瀬の今後。“裏方”として多彩な才能を遺憾なく発揮していくようだ。「業界誌でも注目されるほど、長瀬さんは大のヴィンテージバイク好き。10年ほど前から参加しているヴィンテージバイクのレースで好成績を残すべく今後は本格的に注力していくそうです。また洋服のデザインや映像制作にも今後は取り組んでいくと聞いています」(音楽関係者)なかでも、特に長瀬が心血を注ぎたいのが音楽活動だという。「TOKIOは’19年に活動25周年を迎え、ライブも予定していたそうですが、元メンバーの山口達也さん(49)が’18年5月に脱退。それ以降、音楽活動を行うことはないまま、長瀬さんは退所することになりました。TOKIOでも作詞作曲やアレンジを手掛けるなど、長瀬さんの音楽活動への情熱は相当なもの。すでにいくつか曲を書きためているそうで、今後は親しい仲間と趣味的にバンド活動を行っていきたいと考えているといいます」(前出・音楽関係者)新天地で始まる長瀬の第二の音楽人生。そこには心強い“師”もいるという。それは冒頭のドラマ『俺の家の話』で脚本を担当した“クドカン”こと宮藤官九郎(50)だ。これまでドラマや映画で5度のタッグを組んできた長瀬と宮藤。6度目となる本作は、“TOKIOの長瀬智也”として演じる最後の作品となった。2人は固い絆で結ばれているようだ。「デビュー当初は、繊細な美少年の役柄が多かった長瀬さんですが、宮藤さんが脚本を務めた’00年放送の『池袋ウエストゲートパーク』(TBS系)が転機に。ワイルドでコミカルなキャラクターを演じたことで役者としての幅が大きく広がりました。長瀬さんは、自分の新たな魅力を引き出してくれた宮藤さんに感謝しており、『生まれ変わるならクドカン』と言うほど信頼を置いています。宮藤さんにとっても、初の連ドラとなり、この成功で一躍人気脚本家に。以来、宮藤さんは“長瀬さんを主人公にした作品であれば何でも描ける”と公言しています」(前出・テレビ局関係者)■「思ってくれる人たちがいる限りやりたい」そんな相思相愛の2人には、退所後に描いている“秘密の計画”があるという。「2人がタッグを組んだ’16年の映画『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』のクランクアップ後に長瀬さんが宮藤さんの所属バンド『グループ魂』のライブに特別出演するという計画があったのですが、スケジュールが合わず実現にはいたりませんでした。退所後に、長瀬さんが宮藤さんのライブにサプライズで“友情出演”する可能性もあるでしょう。また長瀬さんは制作にも興味があるので、宮藤さんの映画や舞台を手伝って、勉強することも構想にあると聞いています」(長瀬の知人)長瀬が描く“師匠”宮藤のもとでの弟子入り裏方修業計画。その先には、多くのファンが熱望している“俳優復帰”の未来もあるようだ。「長瀬さんと宮藤さんは、ほぼ5年周期でタッグを組んでいます。宮藤さんは長瀬さんが裏方として活動していく選択を尊重していますが、“やっぱり5年に1回は一緒に作品を作りたい”と考えているそうです。長瀬さんも退所後はしばらく俳優活動を行う考えはないそうですが、宮藤さんの頼みとあれば、また表舞台に立つ可能性はあると思います」(舞台関係者)かつて、長瀬は宮藤と対談した際、宮藤とのタッグ作品にファンからたびたび熱烈な反応をもらうことを明かしたうえで、こう語っている。《宮藤さんとの作品に対してそういうふうに思ってくれる人がすごくたくさんいてくれてるんだなって実感するんですよ。で、やっぱりそう思ってくれる人たちがいる限り、やっていきたいって思いますね》(『Cut』’16年2月号)『俺の家の話』のラストは、死んだはずの寿一がプロレスのリングに上がるシーンで締めくくられている。宮藤のもとでの修業を経た長瀬が再び表舞台の“リング”に上がる日が来ることをファンは願うばかりだ――。「女性自身」2021年4月13日号 掲載
2021年03月31日《3ヵ月間ご視聴いただき、本当にありがとうございました俺たちの絆バリカタ会いたくなったら出てきちゃうかも……最後にみなさん、親と家族を大切にぜあっ!!》こうつづったのは、TOKIO・長瀬智也(42)の主演ドラマ『俺の家の話』(TBS系)の公式Twitterアカウントだ。長瀬と数々の作品でタッグを組んできた、宮藤官九郎(50)が脚本を務める同ドラマ。3月29日に最終回を迎えた。各メディアによると、最終回の視聴率は10.2%。『デイリー新潮』は「あまりに切ない最終回にホームドラマの王道を感じた」という記事を掲載。さらに『現在ビジネス』も「『ドラマのお約束』をひっくり返した傑作だった」とつづられた記事をアップ。放送中から多くの支持を集め、ついに有終の美を飾った。00年のドラマ『池袋ウエストゲートパーク』(同局系)以降、親睦を深めてきた長瀬と宮藤。長瀬は今月末でジャニーズ事務所を退所すると発表しており、『俺の家の話』は20年にわたるタッグの集大成となる。「宮藤さんは、これまで長瀬さんの演技を『僕の伝えたいことをうまく伝えてくれる』と絶賛。いっぽう長瀬さんも『宮藤さんの作品にはすべて出たい!』と語っていたほど、2人は相思相愛なんです。今回のドラマが実現したのも、『ジャニーズ最後の作品は宮藤さんと!』と長瀬さんが熱望したためです」(ドラマ関係者)そんな経緯のため、長瀬の気合いは並々ならぬものだったようだ。「長瀬さんは、同作のためにイメージを刷新。近年はツーブロックのイメージが定着していましたが、久々に髪を伸ばしロン毛を決意。それほど意気込んでいました。さらに筋トレと食事管理でプロレスラー並みの体格を作り上げ、役作りも完璧でした。また、プロレスシーンはスタントなし。にもかかわらず難易度の高いプロレス技を繰り出し、共演者の蝶野正洋さん(57)が『プロレス業界から引っ張りだこになると思う』と熱視線を送るほどでした」有終の美を飾り、ジャニーズを去る長瀬。その背はまた一つ、大きくなっている。
2021年03月29日長瀬智也主演、宮藤官九郎脚本でおくる「俺の家の話」の最終話が3月26日放送。寿一が迎えた“結末”に「超展開」の声が上がるとともに、寿三郎の寿一に向けたセリフにも「クドカンさんから長瀬くんへの言葉」「とにかく凄い」など絶賛の声が殺到中だ。能楽の人間国宝の息子として生まれたものの17歳で家出、人気レスラーになるが父の介護のため引退。25年ぶりに実家に戻った主人公・観山寿一を長瀬さんが演じ、“濃すぎる家族”のホームドラマが繰り広げられきた本作。共演には、二十七世観山流宗家にして重要無形文化財「能楽」保持者、人間国宝で全国に1万人以上の門弟を持ち全日本能楽協会理事長でもあるが、認知症が進行している寿一の父・寿三郎に西田敏行。デイケア先で寿三郎から結婚を申し込まれ、その後は寿一の“恋人”となる志田さくらに戸田恵梨香。寿一の幼馴染みで寿三郎の弟子として育ち芸養子となるが、実は寿一の異母兄弟だった観山寿限無に桐谷健太。寿一を反面教師に弁護士となり、当初は敵視していたさくらに恋してしまった観山家の次男・踊介に永山絢斗。観山家の長女で進学塾の講師をしている長田舞に江口のりこ。舞の1人息子でダンスを愛する長田大州に道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)。寿一のファンで結婚したが、その後別れた元妻のユカに平岩紙。能楽の才能を発揮する寿一の息子・秀生に羽村仁成(ジャニーズJr.)。舞の夫でラッパーにしてラーメンチェーンも経営するO.S.Dに秋山竜次。寿三郎のケアマネージャーを務める末広涼一に荒川良々。寿一の後輩レスラーのプリティ原に井之脇海。覆面レスラー“スーパー世阿弥マシン”として活動を続ける寿一が所属する「さんたまプロレス」の会長・堀コタツに三宅弘城。本人役で長州力といった面々。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終話では危篤だった寿三郎が復活。そして迎えた新春能楽会で寿三郎は地謡として復帰するのだが、弟子たちから「ご愁傷様です」と言われることに違和感を覚え、本番直前にも関わらず寿一が来ないと騒ぎだす寿三郎に、さくらは「亡くなったの」と寿一が年越しプロレスの試合中の事故で死亡したことを告げる…という衝撃の展開に。この事態に「俺の家の話が超展開過ぎる」「急展開過ぎてついていけない」など視聴者も大混乱。その後、寿一の死が受け入れられない寿三郎と、自らの死を受け入れられない寿一の姿が、能楽の「隅田川」の物語と重ねて描かれていく。「ああそっか。だから「俺の家の話」と俯瞰した視点での語りから始まるんだ」「俺の家の話 という名の隅田川」「衝撃すぎてぼーぜんと見てたけど隅田川の伏線回収あたりから泣いてる」などの声が視聴者から上がるなか、本番中の寿三郎の眼前に洗面器を持った寿一が現れる。徐々に寿一の死を受け入れ始めた寿三郎は「みんなのことを笑顔にしてくれてさ、奮い立たせてくれて、人様の分まで戦って、舞って、ケガして、笑って…」と語り始め「国の宝にはなれなかったけど、家の宝にはなれたな。お前は観山家の人間家宝だよ」と、寿一に感謝の言葉を送る。これにも「クドカンさんから長瀬くんへの言葉じゃないか」「このドラマ、設定、寿三郎の言葉、長瀬さんに対するクドカンからの餞」などの反応が続々と寄せられ、「ちょっとこのドラマやばすぎて涙も鳥肌が止まらない」「凄まじい脚本にため息しか出てこない」「世界中が生と死を猛烈に感じた昨年からの状況とこの脚本!!クドカンさん、凄い、とにかく凄い」など宮藤さんへの絶賛も殺到している。(笠緒)
2021年03月27日「みりおちゃん(明日海りおの愛称)が舞台に立つと、“なんでここに妖精がいるの?”と思わせるほど、ステージが華やぐんです。とくに目を引かれるのは、世の中のあらゆる争い事を止めてしまうような“みりおスマイル”!私も仕事でミスをしてしまったときは、みりおスマイルをまねて謝っています。私の場合は許してもらえませんが……(笑)」宝塚歌劇団ファンで知られ、『稲荷神社のキツネさん』(光文社)の作画を担当した漫画家の東村アキコさんは、宝塚歌劇団の花組元トップスターの明日海りお(35)を冒頭のように絶賛する。NHK連続テレビ小説『おちょやん』で、ヒロイン・千代(杉咲花)が所属する鶴亀家庭劇の座員・高峰ルリ子を演じ、その強烈な目ヂカラが話題となっている明日海。『宝塚歌劇明日海りお論』(東京堂出版)の著者で、演劇記者の松島奈巳さんは、宝塚出身女優の活躍をこう分析する。「宝塚音楽学校でのレッスンはもちろんのこと、彼女たちは入学以前からバレエや声楽に精を出しているため、基礎がしっかりできています。宝塚歌劇は、1日に2ステージをこなすのが通例。1つの公演の期間は、およそ1カ月半にわたります。他劇団と比べても、非常にタイトなスケジュールを10年、15年と彼女たちは続けているのです。とくに、明日海などのトップスターともなれば、所属している“組の顔”。公演の成否の責任はトップスターにかかっているといっても過言ではない。生来の精神力がさらに鍛えられていることから、退団後もさまざまな現場で活躍することができるのでしょう」しかし、トップスターといえども、すぐにテレビの世界で活躍できるわけではない。「天海祐希は『女王の教室』(’05年・日本テレビ系)でその知名度をゆるぎないものにしましたが、同ドラマが放送されたのは、退団からじつに10年後のこと。真矢ミキもすぐに大きな仕事に恵まれたわけではなかった。転機となったのは、退団から5年後。映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』(’03年)でキャリア官僚を演じたことです」天海からあふれ出る圧倒的な存在感、真矢が持つ親分気質……彼女たちそれぞれが持つ“ストロングポイント”が発揮されなければ、退団後の成功はつかみにくいという。そんななか、退団から約2年でテレビでもお茶の間の注目を集めた明日海りお。これからは、彼女をはじめとする“宝塚第7世代”に注目が集まる。「ミュージカル女優としての質が格段に上がったのが、この世代の特徴。それぞれの持ち味も、わかりやすく突出しています」では、“第7世代”で注目すべき人物を冒頭の東村さんと演劇記者の松島さん、宝塚歌劇団に詳しい映画・演劇評論家の薮下哲司さんにあげてもらおう。【注目1】紅ゆずる「美しいだけではなく、宝塚でいちばん、トーク術に秀でた人だと思っています。クールでかっこいいキャラですが、コメディもできて、そのうえMCとして場を盛り上げるのも上手。宮藤官九郎さんや福田雄一さんが手がけるコメディ作品などで見てみたいですね」(東村さん)【注目2】柚希礼音「85期・柚希礼音は舞台中心に活動しており、テレビの露出はあまりありません。しかし、ダンスの実力は日本を代表するといってよいほどですから、活躍の期待度は非常に高いといえます」(松島さん)【注目3】望海風斗「明日海りおと同期の望海風斗は今年4月に退団予定ですが、“さよなら公演”のチケットは即完売。持ち味は圧倒的な歌唱力です。必ずやテレビでも、彼女の歌声を聴くことができるでしょう」(薮下さん)宝塚出身女優の“新世代”が、令和のドラマ界に旋風を巻き起こす予感……!「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月18日TVアニメ「池袋ウエストゲートパーク」を原作とした舞台の上演が決定。品川ヒロシが演出を手掛け、6月・7月 、東京で上演を予定している。2000年に長瀬智也×宮藤官九郎のタッグでTVドラマ化、昨年にはアニメ化もされるなど数々のメディアミックスを遂げた、累計430万部突破の石田衣良による小説「池袋ウエストゲートパーク」は、池袋を舞台に、トラブルシューターのマコトがストリートギャング・Gボーイズの“キング”タカシらと共に、次々と起こる難事件を解決する青春ミステリー。そんな20年以上経ったいまもなお、根強い人気を誇る「池袋ウエストゲートパーク」の舞台化を演出するのは、『ドロップ』『サンブンノイチ』など映画監督としても活動する品川さん。「ドラマは僕らの世代に強烈な影響を与えました。僕なんて映像も音楽も脚本もファッションも影響受けまくりました。もちろん原作も読んで興奮しました」と自身も作品が好きだと言い、「舞台の演出を僕がやらせていただけるなんて荷が重いですが、僕はとてもイタイ奴なので、『重たい荷物ほど持ち上げがいがあるぜ』とやる気に燃えております!!今から楽しみでしょうがないです!!」とコメントしている。脚本は、「仮面ライダー」シリーズやミュージカル「薄桜鬼」「陰陽師」などを手掛けてきた毛利亘宏が担当。「これだけのビッグタイトルに挑むのは本当に重大な責任です。新旧たくさんの方に満足していただけるように全身全霊を込めて作品作りに全力投球したいと考えています」と意気込み。また石田さんは「どんな舞台になるのか、原作者のぼくも楽しみにしている」と期待を寄せている。出演者は、舞台以外にも「俺たちはあぶなくない~クールにさぼる刑事たち」ほかドラマや映画へと活動の幅を広げる猪野広樹と、「宇宙戦隊キュウレンジャー」の山崎大輝が、マコトとタカシをそれぞれ演じW主演。猪野さんは「とても緊張していますが、舞台だからこそできる IWGP に仕上げていきたいと思います」と心境と意気込みを語っている。ほかにも、松本岳、才川コージ、阪本奨悟、大原海輝、青木玄徳、久保田秀敏、大地洋輔(ダイノジ)が出演。歌あり、ダンスあり、アクションありの舞台となる。「池袋ウエストゲートパーク」THE STAGEは6月・7月 、東京で上演予定。(cinemacafe.net)
2021年03月17日長瀬智也が主演、宮藤官九郎が脚本を担当するオリジナルドラマ「俺の家の話」の8話が3月12日放送。寿一とさくらが付き合ってることを知った踊介のセリフがSNSで話題になる中、“観山家の女”舞が語った想いに共感の声も広がっている。能楽の人間国宝を父に持ち、その父に反抗してプロレスラーの道に飛び込んだ主人公・観山寿一を長瀬さんが演じる本作。父の介護のため引退、実家に戻った寿一が介護に伝統芸能の継承、相続、自身の家族の問題など四苦八苦していく姿とともに、寿一の家族、観山家の面々、それを取り囲む人々の人間模様が描かれてきた。主人公の寿一を長瀬さんが演じるほか、二十七世観山流宗家で現在は要介護状態、認知症でもある寿一の父・寿三郎に西田敏行。寿三郎から結婚を申し込まれるが、今は寿一に好意を抱く志田さくらに戸田恵梨香。寿三郎の芸養子だが、実は実子でもあった観山寿限無に桐谷健太。観山家の次男で弁護士、さくらと結婚する気まんまんの観山踊介に永山絢斗。長女の長田舞に江口のりこ。舞の1人息子で能よりダンスに夢中な長田大州に道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)。寿一の息子で能の才能を開花させつつある秀生に羽村仁成(ジャニーズJr.)。寿一の別れた妻・ユカに平岩紙。舞の夫でラッパーのO.S.D(オーエスディー)に秋山竜次。井之脇海、三宅弘城、荒川良々らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。さくらに“プロポーズ”した寿一だが、家族には2人のことを隠して生活することに。「終活をする」と言い出した寿三郎が遺産を「さくらへ贈与する」と言ってもキッパリと断るさくら。しかし寿一がさくらに送るはずのLINEを間違えて踊介に送信していたことから、2人の関係が踊介にばれ、さくらのことが大好きな踊介は怒り狂って寿一のもとに駆け込んでくる。そこにさくらも現れプロポーズされたことを告白。「いつか話さなきゃって思ってたんですけど、勘違いのスピードが早くて追いつけなくて」と語るさくらに、踊介は「勘違いのスピード違反」と応える…。「勘違いのスピード違反」は積極的に使っていきたい」「今回イチのパワーワードだったな笑」「勘違いのスピード違反大好き」「かわいそうだけど、おもしろいwww」など、このセリフに視聴者からの反応が続々。その後、舞の夫、O.S.Dの不倫が発覚。O.S.Dと不倫相手を呼び出した舞は、2人に対し怒りをぶつけるうちに、伝統芸能の家“観山家の女”として生まれた辛さや悔しさも吐露し始める…このシーンにも「今回は舞さんが燻っていた心情をはっきり吐き出したのが共感しかなかった」「舞さんの台詞が突き刺さってしんどい」「俺の家の話の娘さんの発言に全俺拍手」といった声が次々と上がる。ラストでは、“能の謡”を忘れるまでに認知症が進行した寿三郎が、ついにグループホームに入居することに。寿三郎を施設に預け、その場を去る寿一の姿に「息子である長瀬がたまらない気持ちになって、父親に泣き顔を見せないように去って行く。台詞が無いのに刺さる」といったコメントとともに、「長瀬さんの演技がすごく素晴らしくて俳優業やめてほしくないなって思った」と、寿一を演じる長瀬さんの演技を称えたツイートも送られていた。(笠緒)
2021年03月13日長瀬智也×宮藤官九郎のタッグで贈る現在放送中のドラマ「俺の家の話」の第9話(3月19日放送)に、ムロツヨシと塚本高史が出演することが分かった。本作は、ピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退、名家の大黒柱として次々と一家に降りかかる困難に立ち向かうホームドラマ。長瀬さんとのドラマ共演は「うぬぼれ刑事」以来、11年ぶりとなるムロさんが今回演じるのは、観山流の分家当主・観山万寿。寿一(長瀬さん)が観山流を継承することに異議を唱え、寿一と真っ向から対立。丁々発止のやり取りでお家騒動を巻き起こす、今回の物語のキーパーソンだ。ムロさんは「少し前になりますが、この作品のとあるシーンのロケをしている現場にたまたま遭遇し、久しぶりに長瀬さん、戸田さん、西田さんにご挨拶させていただき、その時に出たい! 出たい! と話しておりました。今回このように出演させていただき、長瀬さんから『本当に来てくれたんだ』と言ってもらいうれしかったです」と出演を熱望していたと明かし、「この作品を初回の放送から見続けており最後がどうなるか、私自身も本当に楽しみでなりません。そして、長瀬さんと一緒にお芝居させていただいたこと、この作品に参加させていただいたことに感謝しております」とコメント。また、多くの宮藤作品に出演している塚本さんは、今回、三代目葬儀屋・鬼塚として出演。長瀬さんとは「タイガー&ドラゴン」以来、実に16年ぶりの共演だが、長瀬さんとの息の合った芝居は未だ健在。「お会いして一瞬で距離が縮まり、すんなりと現場に入れてうれしかったです。収録の合間、モニターで演技の映像をチェックさせていただいた時も、自分と2ショットで映っている長瀬さんの姿を見て感慨深かったです」と長瀬さんとの再共演を喜ぶ。鬼塚は、シリアスなシーンでの緩衝材であり、物語のスパイスとなる役どころ。「第6話の阿部サダヲさん、第8話の佐藤隆太さんに続き、いよいよ第9話で、最後の象徴的なシーンに関わる三代目葬儀屋・鬼塚として出演致します! 楽しんで観ていただけたらうれしいです」と視聴者へ呼びかけている。第9話あらすじ妹弟が去り、寿三郎(西田敏行)がグループホームへ入所し、観山家に残った寿一は、ひたすら稽古に励んでいた。そこへ、半年前に家を出た寿限無(桐谷健太)が突然帰宅。寿一は寿三郎のいるグループホームへと出かける。スーパー世阿弥マシンに扮した寿一をはじめ、慰問に来たさんたまプロレスのレスラーたちを見たお年寄りは歓声を上げる。そして、その中には寿三郎の姿もあり、寿限無は泣き笑うような気持ちでそれを見つめるのだった。一方、寿一と結婚を誓い合ったはずのさくら(戸田恵梨香)は、この2週間ほど観山家には行かなかった。能とプロレスが頭の大部分を占め、手を出してこない寿一に不満を覚えていたのだ。同じ頃、踊介(永山絢斗)は週刊誌の記者からある記事を見せられていた。そこには、グループホームの中庭で運動している寿三郎の姿が…。「俺の家の話」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年03月12日成田凌と清原果耶がW主演する全く噛み合わない2人が繰り広げる普通じゃないラブストーリー『まともじゃないのは君も一緒』。この度、本作の3分超えのロング予告映像が到着した。通常の予告の尺では収まりきらない本作の魅力を、3分版に凝縮したこだわりの本映像。成田さん演じる数学講師・大野と、清原さん演じるその教え子・香住の息の合った掛け合いからスタートする映像では、現場の様子も見られ、カットがかかった後の2人のコミカルなやり取りや、堪え切れず吹き出してしまう様子が収められており、和やかな雰囲気が伝わってくる。また、大野に対して「はやくち」「ちょっとなに言ってるのかよくわからない」「でもスーツ似合う」などといったくすっと笑える演出が随所に散りばめられ、さらに宮本(小泉孝太郎)と美奈子(泉里香)の登場により、2人の関係に徐々に変化が訪れ、ぶつかり合うシーンも収録されている。そして本作が、台湾・台北市で4月9日から始まる台北金馬ファンタスティック映画祭で上映されることが決定。同映画祭は1962年に台湾映画の普及を目的に発足した台湾金馬映画祭のひとつ。近年では、サム・ライミ監督、デイヴィッド・リンチ監督、宮藤官九郎監督の作品が上映された。2021年は50の上映作のうち、8作品が日本作品となっており、本作はAin‘t No Cure For Love部門にて上映される。『まともじゃないのは君も一緒』は3月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:まともじゃないのは君も一緒 2021年3月19日より全国にて公開©2020「まともじゃないのは君も一緒」製作委員会
2021年03月12日佐藤隆太が、毎週金曜日放送中のドラマ「俺の家の話」の第8話(3月12日放送)にゲスト出演していることが明らかになった。本作は、長瀬智也×宮藤官九郎がタッグを組んだ、濃すぎる家族が織りなす新しい形のホームドラマ。2000年放送の「池袋ウエストゲートパーク」では、長瀬さん演じる真島誠の相棒、マサこと森正弘を務めた佐藤さん。そんな2人が、21年ぶりに宮藤脚本のドラマで共演。スペシャルゲストとして登場する今回、佐藤さんは「さんたまプロレス」行きつけのスポーツ整形外科医に扮し、ドラマをさらに盛り上げる。佐藤さんは長瀬さんについて、唯一無二の魅力があり、人を惹きつける力もあり、お芝居も柔軟でおもしろいと言い、「撮影中にこの方ともっとお芝居のラリーを続けたいなという気持ちが一気に湧き上がりました。また、カメラが回っていないときも現場の真ん中で自然と盛り上げ、みんなが魅了されてしまうんです。今までの俳優人生の中でも中々出会ったことがない方です」と魅力を語る。また、毎週の放送を楽しみにしているそうで、「こんなにも一週間が待ち遠しく思えるようなドラマは久しぶりで、自分もいち視聴者として最後まで楽しみながら、みなさんと一緒に見届けたいなと思います」とコメントしている。「俺の家の話」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年03月05日長瀬智也主演、宮藤官九郎脚本で贈るオリジナルドラマ「俺の家の話」の6話が2月26日放送。阿部サダヲ演じるムード歌謡グループの作詞家“なかにし札”と、さくらの“山賊抱っこ”がトレンド入り。西田敏行“寿三郎”の歌も多くの視聴者の感動を呼んでいる。長瀬さんが能楽の人間国宝を父に持つもプロレスラーとなった主人公・観山寿一を演じ、最盛期を過ぎ、妻とも離婚することになった寿一が、父・寿三郎の介護のために25年ぶりに実家に戻り、伝統芸能の継承、相続、自身の家族の問題などに四苦八苦していく姿を描く本作。長瀬さんのほか、寿一の父で二十七世観山流宗家の寿三郎に西田さん。ヘルパーとして寿三郎を介護するなかで結婚を申し込まれる志田さくらに戸田恵梨香。幼い頃は寿一とともに稽古に励み寿三郎の芸養子となったが、実は寿一と腹違いの兄弟でもあった寿限無に桐谷健太。さくらのことが好きな観山家次男の踊介に永山絢斗。観山家の長女、舞に江口のりこ。舞の息子・大州には道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)。能が大好きで才能もある寿一の息子・秀生に羽村仁成(ジャニーズJr.)。舞の夫でラッパーのO.S.D(オーエスディー)に秋山竜次といった面々が出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回、25年ぶりの家族旅行に出発した観山家だが、寿三郎は「浮名を流した男の謝罪行脚の旅」と言い、柏や水戸で途中下車してはかつて親密だった女性たちと再会。そんな寿三郎に一家はあきれるばかり。その頃観山家に残ったさくらは、寿一のことが頭から離れずにいて、意を決し観山家の目的地であるスパリゾートハワイアンズに向かう。スパリゾートハワイアンズに到着した観山家だが、寿三郎が今度は近くの温泉旅館の女将に会いたいと言い出す。かつて寿三郎がプロポーズしたその女性のもとに向かうと、そこに女将とともにムード歌謡グループ「潤 沢」のメンバー・たかっし(阿部サダヲ)が現れる。伝統芸能に対抗意識を燃やすたかっしの挑発に乗って、寿一は彼のライブに飛び入り参加する約束をしてしまう…というのが6話のストーリー。たかっしの曲のタイトルが阿弥の言葉である「秘すれば花」であることに沸き立つ寿一たちだが、彼らに対し「秘すれば花」は自分がつけたと返答、作詞家“なかにし札”は自分のペンネームだと告げる。視聴者からは「不覚にもお腹がよじれる程笑った」「字面だけで思い出し笑い出来そう」「オマージュが過ぎますよww」などの声が殺到。“なかにし札”がトレンド入りする事態に。また寿一を追ってハワイアンズにやってきたさくらは、今日が誕生日であることを明かし、寿一に「抱いて」と“山賊抱っこ”を求める…こちらのシーンにも「あの抱っこスタイル山賊抱っこっていうの?」「ああ長瀬くんに山賊抱っこしてもらいたい」「さくらかわいすぎる 山賊抱っこで胸きゅんする」といった声が続出。“山賊抱っこ”もトレンド入り。さらに後半では「潤 沢」のメンバーに代わり、観山家の3兄弟がたかっしとともに「秘すれば花」を熱唱。さらに寿三郎が「マイ・ウェイ」を“デコ車いす”で歌い上げる展開に。「歌ありダンスあり恋ありで楽しかった」「西田さんの歌聴けた」「西田さんの歌が最高でした」「西田さんは毎回ほんとにかっこいいところ持ってく」など、西田さんの歌に感動した視聴者からの声も多数投稿されている。(笠緒)
2021年02月27日長瀬智也主演、宮藤官九郎脚本、西田敏行、戸田恵梨香、桐谷健太らが共演する「俺の家の話」の5話が2月19日放送。戸田さん演じるさくらが寿一に告白した際の「好き」の言い方に絶賛の声が殺到、永山絢斗演じる踊介の“キャラ変”も話題となっている。本作は能楽の人間国宝の息子として生まれた主人公が、父親に反抗しプロレスラーとなって成功するも父の介護と跡を継ぐために引退、25年ぶりに実家に戻ると、そこには久々に再会した兄妹に父の“婚約者”だというヘルパーがおり、さらに幼い頃を共に過ごした芸養子が実は父の“隠し子”だったことも判明して…という本作。長瀬さんが観山流宗家の長男として生まれ神童と呼ばれるもプロレスの道へ。今は父の介護をしながら覆面レスラー“スーパー世阿弥マシン”としてプロレスにも復帰した観山寿一を演じるほか、西田さんが寿一の父で二十七世観山流宗家、重要無形文化財にして全日本能楽協会理事長でもある寿三郎を演じる。また戸田さんが寿三郎から結婚を申し込まれる介護ヘルパーの志田さくらに、桐谷さんが寿三郎の芸養子として観山家を支えてきたが、実は寿三郎の隠し子だったことが判明した観山寿限無に、永山さんが観山家の次男で能のセンスが皆無だったこともあり弁護士となった観山踊介に、江口のりこが観山家の長女で進学塾講師をしている長田舞を好演。道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)が舞の1人息子でダンス好きの長田大州に、平岩紙が寿一の元妻・ユカに、羽村仁成(ジャニーズJr.)が能の才能を持つ寿一の息子・秀生にそれぞれ扮するほか、井之脇海、荒川良々、秋山竜次らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は自分が寿三郎の実子だと知った寿限無に“反抗期”が訪れる。そんな寿限無と口論になった寿一は「さんたまプロレス」のリングに寿限無を連れていき、好きなだけ殴れと告げる。寿限無は寿一にこれまでの怒りをぶつけ「親父の後継ぎたいなら能で俺に勝ってみろ」と言い放つ。そこにスーパー世阿弥マシンが寿一だと気づいたさくらが現れ、寿一に「…好き」と告げて走り去っていく…という展開に。さくらの“好き”に「好きの言い方めっちゃ可愛かった」「言って走り逃げる戸田恵梨香ちゃんちょーーーーーーー可愛い」「今日の「好き」 2連発は反則級」「言い方と仕草が可愛すぎる」「とてもきゅんとしてしまいました」など絶賛の声が殺到。その一方で寿一は寿三郎のエンディングノートに書かれていた“家族旅行”を実現に向け準備を進めるが、そんななか踊介がさくらに“告白”すると宣言、さくらから“告白”された寿一は複雑な心境になるのだが、“キャラ変”した踊介にも「永山絢斗がおもしろすぎた」「始まったときからキャラ変わり過ぎ」「賢いのにこじらせてる永山絢斗くん演じる踊介、意外と好き」などの反応が多数寄せられている。(笠緒)
2021年02月20日主演・長瀬智也×脚本・宮藤官九郎のタッグで贈るホームドラマ「俺の家の話」が現在放送中。先ほど放送された第5話ラストシーンに登場した田中みな実が、次回の第6話にも引き続き出演することが分かった。「奪い愛、夏」「M 愛すべき人がいて」「ルパンの娘」など女優としても目覚ましい活躍をみせる田中さん。宮藤官九郎脚本ドラマ初出演となる今作で演じるのは、農作業姿に身を包む謎の女性・望月ちはる。長瀬さんとはCMで、西田敏行とは「探偵!ナイトスクープ」で共演経験のある田中さん。撮影を終え「カメラが回っていないところでも本当の親子みたいなおふたりの特別な空気を感じながら、作品にかかわることができて大変贅沢な思いをさせていただきました」と感想を語る。さらに「私もいち視聴者として、今後の展開が楽しみで仕方ありません!」とコメントし、「謎の女ちはるとじゅでぃーの関係はいったい!? ご期待ください」と視聴者へ呼びかけた。■第6話(2月26日放送)あらすじ家族旅行へ出発した観山家だったが、道中思わぬ寄り道が発生。寿三郎(西田敏行)がかつて愛を誓った女性たちへの謝罪行脚をしたいというのだ。寿三郎の好きなようにさせると決めた寿一(長瀬智也)は、思うところがありつつも車を走らせる。一方、観山家に残ったさくら(戸田恵梨香)は、誰もいない稽古場で寿三郎と踊介(永山絢斗)から引っ切り無しに届くメールをぼんやりと眺めていた。やっとの思いで目的地へと到着し、夕食を終えた一行だったが、寿三郎が今度は近くの温泉旅館の女将に会いたいと言い出す。それは、かつて寿三郎がプロポーズをし、それを了承してくれたという女性で――。「俺の家の話」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年02月19日阿部サダヲが、長瀬智也主演ドラマ「俺の家の話」の第6話(2月26日放送)にゲスト出演することが分かった。長瀬さん×宮藤官九郎脚本というTBS連続ドラマで11年ぶりとなるタッグで描くのは、濃すぎる家族が織りなす新しい形のホームドラマ。宮藤作品常連の阿部さんが演じるのは、カラオケビデオ出身俳優4人で結成し、各地のスーパー銭湯をまわるムード歌謡グループ「潤 沢」のメンバーのひとり、たかっし。ハイテンションな演技で、伝統を重んじてきた観山家の後継者陣に強い影響を与える、物語のキーマンを務める。「池袋ウエストゲートパーク」や「タイガー&ドラゴン」、『真夜中の弥次さん喜多さん』で強力タッグを組んできた長瀬さん、宮藤さん、阿部さん。3人が再びひとつの作品でコラボするのは、実に16年ぶり。「今回長瀬君とご一緒して、こんな俳優っていないなぁって改めて思いました」と今回の共演をふり返った阿部さんは、「この人が役に入ると『やばい、殺される!』って思う瞬間があるんです(笑)。『池袋ウエストゲートパーク』の時も『タイガー&ドラゴン』の時もそう、でも不思議とそれが気持ちいい。なかなか無いんですお芝居しててそんな事。久しぶりにあの恐怖が味わえてうれしかったです! 僕が喧嘩を売らなきゃいけない役なんですけど、肩をまわしながら迫って来る寿一が怖くて思わず笑顔で返してたら監督に直されて(笑)。撮影が終わるといつも思います。こんな素敵な俳優っていないなぁと・・・本当に貴重な存在です!!」とコメントしている。また、今回阿部さんは、劇中でグループのメインボーカルとして歌声も披露するという。「俺の家の話」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年02月19日長瀬智也が主演、宮藤官九郎が脚本を担当するオリジナルドラマ「俺の家の話」の4話が2月12日放送。大州を探しに“池袋西口公園”に向かう寿一…その姿に「池袋ウエストゲートパーク」を連想した視聴者は歓喜の渦に包まれている。能楽の人間国宝を父に持ち、その父に反抗してプロレスラーの道に飛び込んだ主人公を長瀬さんが演じ、父の介護のため引退、実家に戻った主人公・寿一が介護に伝統芸能の継承、相続、自身の家族の問題など四苦八苦していく姿を描く本作。観山流宗家の長男として生まれるも家出しプロレスラーの道へ。25年を経て父の介護のため実家に戻り、観山流を継承する道を選ぶ観山寿一に長瀬さん。そんな寿一の父で二十七世観山流宗家、現在は要介護状態で認知症でもある寿三郎に西田敏行。寿三郎を献身的に介護、結婚を申し込まれるが、過去にも同様の方法で複数の高齢者から遺産を頂いてきた介護ヘルパー・志田さくらに戸田恵梨香。寿一の幼馴染みで幼い頃はともに稽古に励み、寿三郎の芸養子となった観山寿限無に桐谷健太。観山家の次男・踊介に永山絢斗。観山家の長女・舞に江口のりこ。寿一の別れた妻・ユカに平岩紙。舞の息子・大州に道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)。寿一とユカの息子・秀生に羽村仁成(ジャニーズJr.)。舞の夫でラッパーのO.S.D(オーエスディー)に秋山竜次といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。大州と秀生による能の公演の話が持ち上がるが、大州は稽古にたびたび遅刻する。筋の良い秀生と比べられる大州に、寿一は昔の自分が重なって見えていた。実は大州はダンスの練習に打ち込んでおり、能の公園とダンスコンテストの決勝が重なっていた…というのが今回のストーリー。大州たちがダンスの練習をしているところに現れた寿一。首からチェーンをぶら下げた姿に大州が驚くと、「万が一カラーギャングに囲まれたら、お前のこと守り切れねえなと思って…」と話す。その後練習に向かおうとする大州を、寿一はラーメンでも食べにいかないかとO.S.Dが経営するラーメン屋に誘う…。このシーン、大州たちがダンスの練習をしていたのが“池袋西口公園”で、寿一の口から“カラーギャング”というワードが発せられたことから、長瀬さん主演のドラマ「池袋ウエストゲートパーク」を連想した視聴者が続出、ネット上は歓喜の渦に包まれることに。「長瀬智也が池袋行って「カラーギャング」って、それなんてIWGP」「長瀬くんが池袋西口公園に降臨するの…アツいな…」「長瀬が池袋西口公園に現れるとテンション上がるよね」「長瀬くんほど池袋が似合う人いないわ」などのコメントがタイムライン上を埋め尽くす事態に。さらに後半では寿限無の衝撃的な“秘密”が明かされる展開に。寿一の母が里帰り出産している間、寿三郎が女中との間に設けた子どもが寿限無だった…自分の出自を打ち明けられても身じろぎせず「承知しました」と事実を受け入れた寿限無だが、ラストでは寿三郎に「うるせぇ、くそじじい」とつぶやき、舞台に向かう…。寿限無の“闇落ち”に「寿限無のこと好きだから悲しい目にあってほしくない」「毎回閾値を超えてくるな…寿限無…」など寿限無を心配する声も上がっている。(笠緒)
2021年02月13日映像配信サービス「dTV」では、これまで制作したオリジナル作品から厳選した12タイトルをバレンタインデーの2月14日(日)0時から23時11分まで、dTV公式Twitterにて無料配信する。約24時間にわたるドラマの配信は、Twitter社としても“初”となる取組み。配信はTwitterの動画アプリ「Periscope」を使ったライブ配信で、各タイトル1回限りの配信となる。2009年のBeeTV(前身)の開局からこれまで、約250作品を超えるオリジナル作品を制作してきたdTV。本企画は、大切な人に想いを伝える2月14日(日)のバレンタインデーという特別な日に配信。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出自粛が求められる特別な状況で迎えるバレンタインデーということで、これまでとは趣向を変え、自分自身のためにおうちでゆっくりドラマを楽しむ特別な1日にしてもらおうというメッセージを込めて、“バレンタインをサボろう”をテーマにオリジナル作品の無料配信を決定。配信タイトルは、ラブストーリー特集、映画連動ドラマ特集、プレミアム作品特集の3部から構成される計12作品。第1部のラブストーリー特集では、真野恵里菜が横浜流星をローンで彼氏として買う、センセーショナルな展開が話題を集めた野島伸司脚本作品「彼氏をローンで買いました」、本田翼がドラマ初主演を務め、人気原作コミックを実写化した「午前3時の無法地帯」、飯豊まりえと渡部篤郎共演「パパ活」、栗山千明や安達祐実ら共演の「婚外恋愛に似たもの」など計5作品をラインアップ。映画連動ドラマ特集では、興行収入38億円を超えるメガヒットを記録した映画『銀魂』と連動した実写版オリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」と「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」の2作品をはじめ、大人気コミックの人気エピソードを実写化した「闇金ウシジマくん スーパータクシーくん編」、dTVオリジナルドラマ「不能犯」、劇場公開中の最新映画『名も無き世界のエンドロール』の半年後を描いた「Re:名も無き世界のエンドロール~Half a year later~」第1話などの計5作品をラインアップ。さらにプレミアム作品特集では、「Kis-My-Ft2」の玉森裕太と宮田俊哉の大人気ユニット曲をドラマ化し配信時には日本・世界トレンド第1位を獲得、2020年度のオリジナル作品視聴ランキング1位を記録した「BE LOVE」に加え、宮藤官九郎が脚本を務め、主演の綾野剛をはじめ、北川景子、東出昌大、染谷将太など日本を代表する豪華俳優陣が勢ぞろいしたdTV初の劇場公開映画『パンク侍、斬られて候』の2作品をラインナアップ。普段はdTV会員しか見ることのできない作品が、1日限りで無料公開。dTV公式Twitterアカウントから、誰でも視聴が可能となっている。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パンク侍、斬られて候 2018年6月30日より全国にて公開ⓒ エイベックス通信放送名も無き世界のエンドロール 2021年1月29日より全国にて公開©️行成薫/集英社 ©️映画「名も無き世界のエンドロール」製作委員会
2021年02月12日現在、第3話まで放送されている長瀬智也(42)主演の『俺の家の話』(TBS系)。長瀬演じるプロレスラー・観山寿一が能楽の人間国宝である父・寿三郎(西田敏行)を介護するため、リングを離れて実家へ戻ることから始まるホームドラマだ。本作で見どころの一つである、長瀬のプロレスシーンに圧倒される視聴者が急増しているという。「第1話から長瀬さんは、迫力あるプロレス技を披露しています。リングを離れた寿一は、父の介護と能の練習に奮闘。ところが第3話では、金策のために現役時代の所属団体に覆面レスラー『スーパー世阿弥マシン』として復帰しました。ハンドスプリング(跳ね起き)から対戦相手の頭を両脚で挟み込んで投げ飛ばすなど、長瀬さんは難易度の高い技を披露しているのです」(テレビ誌ライター)そんななか注目を集めているのは、「ガンバレ☆プロレス」所属の翔太選手(32)が2月5日に投稿したツイートだ。《これだけは一人でも多くの人に知って欲しい。スーパー世阿弥マシーンのプロレスシーンは全て長瀬さん本人です》本ドラマはDDTプロレスリングの木曽大介レフェリー(43)が監修し、翔太選手もプロレス興行シーンにおいて撮影協力している。現場を知る翔太選手のツイートに、《てっきり吹き替えかと思ってました》《長瀬智也すごいな》など反響が広がっている。■プロレス界も長瀬に熱視線そんななか「NEWSポストセブン」は9日、“ジャニーズ伝説の振付師”であるボビー吉野さん(62才)のインタビュー記事を掲載。吉野さんは「レッスンも長くやっていたし、少年隊のバックダンサーをやっていたぐらいなんで、むしろうまい」などとTOKIOのダンスのスキルを絶賛している。そんなTOKIOのメンバーである長瀬の身体能力の高さは、これまでダンス以外でも注目を浴びてきた。「長瀬さんはスケボーやサッカーも得意で、身体能力が高いことはファンの間では周知のこと。5年前に『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)で空手対決を行った際は、相手の胸元の位置までジャンプして蹴りを決めていました。ドラマ内でのパフォーマンスにも、衰えを一切感じさせません。共演した蝶野正洋(57)さんも、『プロレス業界から引っ張りだこになると思う』と熱視線です」(テレビ局関係者)本誌は昨年12月上旬、本ドラマの撮影現場をキャッチ。そこにはプロレスのコスチュームをまとい、がっちりとした体格の長瀬が佇んでいた。彼が最もこだわっているのはプロレスのシーンだというが、その熱量はドラマに説得力をもたらしているようだ。「プロレスのシーンは、主に長瀬さんの意向が取り入れられているといいます。『世阿弥マシーン』が能面を着けて登場するのも、ストーリーに添った彼のアイデアなのでしょう。なんでもこなす長瀬さんは『スーパーマンじゃない』と苦笑するそうですが、周囲の期待を大きく超えてくるとも。そんな本作のテーマは介護。脚本を書いた宮藤官九郎さん(50)は、長瀬さんに『長男の悲哀を表現できるはず』と語っていました。等身大で演じる長瀬さんから滲み出る“現実味”や家族を思う気持ちは、視聴者から共感を呼んでいます」(制作関係者)
2021年02月09日長瀬智也主演、西田敏行、戸田恵梨香、桐谷健太らが共演。宮藤官九郎脚本による「俺の家の話」の第3話が2月5日放送。今回は戸田さん演じるさくらの生い立ちを“能”で再現するシーンと、長瀬さん自身による本格的プロレスシーンに多くの視聴者が反応した。長瀬さん演じるピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退、久々に再会した兄妹や“後妻業”ヘルパーらとバトルの繰り広げる“濃すぎる家族”の王道ホームドラマ。長瀬さんが観山寿一を、西田さんが寿一の父・寿三郎を、戸田さんが寿三郎と結婚しようとするヘルパー・志田さくらを、桐谷さんが寿三郎の芸養子となった観山寿限無を、永山絢斗が観山家の次男で弁護士の観山踊介を、江口のりこが観山家の長女で進学塾講師の長田舞を、井之脇海が寿一の後輩レスラー・プリティ原を、道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)が舞の1人息子・長田大州を、荒川良々がケアマネージャーの末広涼一を、平岩紙が寿一の別れた妻・ユカを、秋山竜次が舞の夫でラッパーのO.S.Dを、三宅弘城、羽村仁成(ジャニーズJr.)、長州力らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。寿一はさくらに借りた10万円を返すためリングに上がる。一方、自宅に1人になった寿三郎は廊下で転び病院へ運ばれてしまう。退院後、自分とさくらには時間がないことを痛感したとエンディングノートを作る寿三郎。そのなかに二重線で消された“家族旅行”という文字を見た寿一は、その夢を叶るべく、“スーパー世阿弥マシーン”としてプロレスに本格復帰する。が、その試合を試合会場前にたまたま居合わせた寿三郎とさくらが観戦することになり…というのが今回のストーリー。また今回のエピソードではさくらがの生い立ちも明かされたのだが、そのシーンが“能”で再現されるという趣向。さくらの母が次々とろくでもない男と付き合い、彼らに暴力を振るわれ、極貧のなか金銭感覚が研ぎ澄まされていった過程が、江口さん、道枝さんらによる能でつづられていく。「回想シーンを能でやるのドラマ史上初だろうな」「能が挟まるの斬新すぎる」「斬新だし、ありそうでなかった」など、この演出に絶賛の声多数。またプロレス復帰した寿一のプロレスシーンにも大きな反響が。能の稽古で体幹が鍛えられた寿一は圧倒的な強さを見せるのだが、本作に「さんたまプロレス」のレスラー役で出演している翔太もツイートしているように、本作のプロレスシーンはすべて長瀬さん本人によるもの。これだけは一人でも多くの人に知って欲しい。スーパー世阿弥マシーンのプロレスシーンは全て長瀬さん本人です。#俺の家の話— 翔太 (@shota0810) February 5, 2021「プロレスシーンがスタントなしの長瀬の演技とは鳥肌立った」「プロレスのフライング技で後ろ側から撮ったやつは完全に別の人だと思ってた」「こんな技までできるのかと本当にビックリ」「飛ぶシーンは違うだろーと思ってた。肉体改造からプロレスからすげーな」など、長瀬さんのレスラーぶりにも感嘆の声が数多く寄せられている。(笠緒)
2021年02月06日主演ドラマ『俺の家の話』(TBS系)がスタートし、プロレスラーの役作りのために3カ月で約12キロ増量したことが話題になっている長瀬智也(42)。3月でジャニーズ事務所を退所する彼の個性的すぎる俳優人生を振り返ります。そこには、老若男女問わず誰をも引き寄せてしまう、唯一無二の魅力がありました――!【’95年7月】ドラマ『カケオチのススメ』家庭教師の彼女(永作博美)を持つ浪人生を演じた。当時16歳。ドラマの制作発表には子犬を抱っこしながら登場。【’96年1月】ドラマ『白線流し』卒業式に学帽の白線とスカーフを川に流す儀式をもとに作られた青春群像劇。連ドラ初主演ドラマで繊細な高校生役を。【’97年7月】ドラマ『D×D』特殊能力を持つ2人の青年が、数々の怪事件を解決していくサスペンスホラー。岡田准一との共演が話題となった。【’98年7月】ドラマ『ラブとエロス』未亡人のカスミ(浅野温子)のかわいい年下彼氏・次郎を熱演。このドラマの影響で年下彼氏が女性の憧れに。【’00年4月】ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』宮藤官九郎と初めてタッグを組んだドラマ。渡辺謙に小雪、窪塚洋介と、錚々たるメンバーのなか主演を務めた。【’05年4月】ドラマ『タイガー&ドラゴン』ヤクザが落語に目覚め、弟子入りして奮闘する物語。岡田准一とW主演。落語ブームの火付け役となった作品。【’05年4月】映画『真夜中の弥次さん喜多さん』しりあがり寿の人気漫画の実写化。歌、ダンス、お色気ありのドタバタ時代劇。中村七之助との共演も話題に。【’06年7月】ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』ヤクザの組長を目指す27歳の真喜男(長瀬)が、ひょんなきっかけで高校生になるというはちゃめちゃコメディ。【’07年10月】ドラマ『歌姫』笑って泣けるラブストーリー。会見では共演の高田純次が得意の適当発言をし大爆笑。豪快な笑顔も長瀬の魅力のひとつ。【’13年1月】ドラマ『泣くな、はらちゃん』漫画の中のキャラクターが現実世界に生きている女性に恋をする物語。ロケ地巡りがはやるほどの人気ぶりだった。【’13年10月】ドラマ『クロコーチ』昭和の未解決事件“三億円事件”を追いかけながら、政治家の弱みを握って恐喝する悪徳刑事役を演じた。【’16年6月】映画『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』こちらも宮藤官九郎監督・脚本の超絶地獄コメディ。長瀬の演じた鬼は元々人間だったという深いメッセージも。【’17年7月】ドラマ『ごめん、愛してる』韓国で社会現象を起こしたドラマのリメーク。不遇の人生を送っていた男が初めて本気で人を愛するラブストーリー。「長瀬さんは宮藤官九郎さんとの出会いによって、イケメン王道路線からキャラ変し、役者としての幅を広げられましたね」そう語るのは『ジャニーズは努力9割』を著書に持つ、元祖ジャニヲタの霜田明寛氏。「ご本人が『僕はドラマに育ててもらったし、好きなんです』と話されていましたが、実際にずっと連ドラで活躍されていますね。役者を始めたころは『白線流し』で繊細な青年を、『ラブとエロス』では年下彼氏を演じ、王道路線だった長瀬さん。しかし『池袋ウエストゲートパーク』で“素人童貞”を演じ、ジャニーズではなかった“非モテ系”を確立しました。その後、二宮和也さんが童貞役を演じるなど、後輩たちに新しい道を作りました」そんな霜田氏の印象にとくに残っているのは、『泣くな、はらちゃん』だという。「顔芸がすごかったし、そもそも人間の役でもなかった(笑)。ついにここまできたか、と。物語のピュアな代弁者でありながら、色気を出したり消したりできる類まれな魅力の持ち主です」クドカンとの作品についてはこう続ける。「ただ面白いだけじゃない。登場人物の背景が奥深く描かれています。『俺の家の話』はまさに2人の集大成、介護や相続など社会問題を詰め込みながら説教臭くなく、純粋に楽しめます。長瀬さんは後輩から慕われ、年上の人からも好かれてカリスマ性も持っている。今後もその人柄と才能を発揮されるでしょう」「女性自身」2021年2月16日号 掲載
2021年02月05日長瀬智也が主演し宮藤官九郎脚本のオリジナルストーリーをドラマ化する「俺の家の話」の2話が1月29日放送。西田敏行演じる寿三郎がトイレに行こうとして倒れ…そのラストに“寿三郎世代”の家族を持つ視聴者たちから数多くの反応が寄せられている。能楽の人間国宝を父に持ち、その父に反抗してプロレスラーの道に飛び込んだ主人公が、ピークを過ぎ父の介護のため引退。実家に戻ると待っていたのは介護と遺産相続を巡る激しいバトル…というストーリーが展開する本作。観山流宗家の長男として生まれ、プロレスラーを経て再び観山流を継承する道を選ぶ観山寿一を長瀬さんが、寿一の父で二十七世観山流宗家だが現在は要介護状態となった寿三郎を西田さんが、そんな寿三郎を献身的に介護、結婚を申し込まれ妻となる介護ヘルパー・志田さくらを戸田恵梨香がそれぞれ演じる。また、寿一の幼馴染みで、寿三郎の弟子として幼い頃はともに稽古に励み、寿三郎の芸養子として門弟たちの信頼も厚い観山寿限無を桐谷健太が、観山家の次男で現在は弁護士をしている観山踊介に永山絢斗、観山家の長女で現在は進学塾講師の長田舞に江口のりこ。寿一に憧れプロレスラーになったプリティ原に井之脇海、寿一の別れた妻で秀生の母のユカに平岩紙、舞の夫でラッパーのO.S.D(オーエスディー)に秋山竜次、舞の息子。大州に道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)、寿一とユカの息子、秀生に羽村仁成(ジャニーズJr.)といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。2話では踊介がさくらの過去を調べ、彼女が“後妻業”をしている詐欺ヘルパーだと確信。寿三郎の前でさくらに証拠を突きつける…という展開に。「晩節を汚すことになる」と説得する踊介。寿三郎は「さくらさんがいるから今私は頑張れる」と反論するが、そんな寿三郎を前にさくらは3年前に亡くなった男性の話を始める。その男性は自分の介護のおかげで余命が1年伸び、自分の介護を嫌がり押し付けあった子どもたちではなくさくらに遺産を相続させることにしたという。さくらは「だますつもりはない。遺産目当てでは決してないけどもらえるものはもらいます。いけませんか?」と自分の本心を明かす。「追い出されても構いません。今ならまだ何も受け取ってないし」と話すさくらに、寿一は「今出て行かれちゃ困る」と寿三郎の元に残るよう説得するも「ただ1つ訂正してくれ、親父は寂しい老人なんかじゃない」と続ける…。言い訳することなく自らの考えを主張するさくらに「利用者さんのADLの向上させて、生きがいを与えて、最高のヘルパー」などの声が上がり、演じる戸田さんにも先週に引き続き「さくらの立ち位置が、いい感じにグレーなのがたまらないな。戸田さんの芝居がよすぎる」「戸田恵梨香さんがめっちゃめちゃミステリアスで品がある」などの感想が相次ぐ。その後、寿一は10万円のギャラにつられピンチヒッターとして覆面で“プロレス復帰”。しかしそれによって寿三郎は誰も介護する人間がいない状態となり、トイレに行こうとして倒れてしまう…という展開に。このラストにSNSには「介護していた私の父の事を思い返し、思わず涙ぐんだ」など悲痛な声も多数投稿されている。(笠緒)
2021年01月30日主演に長瀬智也を迎え宮藤官九郎が脚本を手がける“濃すぎる家族”のホームドラマ「俺の家の話」が1月22日放送開始。介護にまつわるストーリーに「リアルでしんどい」「現実を畳みかけてくる」などの声が続出。戸田恵梨香の“小悪魔”ぶりも話題になっている。本作は長瀬さん演じるピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退し、名家の長男として家族と謎の女性介護ヘルパーを巻き込んで、介護と遺産相続を巡る激しいバトルを繰り広げるというストーリー。観山流宗家の長男として生まれ神童と呼ばれるが17歳で家出、「ブリザード寿」のリングネームで人気レスラーになるが、武者修行の旅に出てプエルトリコチャンピオンになるも防衛戦で大怪我。妻から離婚を切り出され現在は新団体「さんたまプロレス」に所属、年齢的にもレスラーとして限界を迎えつつある観山寿一に長瀬さん。寿一の父で二十七世観山流宗家にして重要無形文化財「能楽」保持者、人間国宝で全国に1万人以上の門弟を持ち全日本能楽協会理事長でもある寿三郎に西田敏行。寿三郎がデイケア先で出会い、寿三郎から結婚を申し込まれ快諾する謎の介護ヘルパー・志田さくらに戸田さん。寿一の幼馴染みで寿三郎の弟子として育ち、寿三郎の芸養子となった観山寿限無に桐谷健太。観山家の次男で寿一を反面教師に弁護士となった観山踊介に永山絢斗。観山家の長女で進学塾の講師をしている長田舞に江口のりこ。そのほか井之脇海、道枝駿佑(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)、荒川良々、三宅弘城、平岩紙、秋山竜次らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。寿三郎危篤の知らせを受け久々に実家に戻った寿一は、ベッドに横たわる寿三郎を前に観山流宗家を継ぐと涙ながらに語る…すると寿三郎の心拍に変化が。そして寿三郎は復活。集まった門弟らを前にさくらと結婚、遺産もさくらに渡すと宣言する。混乱する寿一らを前に寿三郎は自分の介護をするよう指示。寿一はさくらの指導のもと、寿三郎を風呂に入れおむつの処理をする…。リアルな介護描写に「クドカン節なんだけど、介護サバイバル経験した人が見るとすげぇ重くてエグいやつだ」「高齢化社会と家族の介護の現実を畳みかけてくるストロングスタイル」などの声が上がるとともに、「介護の話がリアルで色々思い出してしんどい」「非現実な設定に見えますが、"介護あるある"が散りばめられていて…少しでも多くの人にしってもらうきっかけになるといいな」という声も。また寿三郎と結婚、ラストでは“後妻業疑惑”も飛び出したさくらを演じる戸田さんに「俺の家の話の戸田ちゃん小悪魔すぎん」「これでもかってくらいかわいすぎる」などの声も多数寄せられている。(笠緒)
2021年01月23日いよいよ2021年、今年も新ドラマのスタートです。この冬はどんな作品が顔を揃えているのでしょうか。今日はドラマニアな筆者が選ぶ、おすすめ作品をピックアップしてご紹介していきます。クドカンら、実力派脚本家がオリジナル作品で冬ドラマに参戦今期は、抜群の安定感を持つ人気脚本家が続々参戦!満を持して金曜10時枠にやってくるのは、主演に長瀬智也さんを迎えて宮藤官九郎さんが描く「俺の家の話」です。過去に「池袋ウエストゲートパーク」をはじめ、「タイガー&ドラゴン」「うぬぼれ刑事」など、名タッグを魅せた二人の新作とあって大きな注目を集める本作。長瀬さんが演じるのは、ブリザード寿というリングネームで活動する現役プロレスラー。ケガや年齢もあり限界を感じ始めていたところ、父危篤の連絡を受け、遺産相続のいざこざもあって引退を決意――実家に戻り父の介護を手伝うことになるという新感覚ホームドラマとなっています。また、朝ドラ「ちゅらさん」や「ひよっこ」で知られる岡田惠和さんが紡ぐ至高のヒューマンドラマ「にじいろカルテ」が木曜9時枠にて放送決定。高畑充希さんを主演に迎え、ドラマ史上最も普通の医療ドラマと題し、ヘンテコ外科医と看護師が暮らす山奥の診療所を舞台に、人の弱さを知る医療者たちの心温まるヒューマンドラマを展開していきます。さらには、「世界の中心で、愛をさけぶ」や「JIN-仁-」の脚本家・森下佳子さんが日曜9時放送「天国と地獄 ~サイコな2人~」を執筆。“刑事と殺人鬼”という相反するふたりの魂がある日突然入れ替わり…!?善と悪、女と男が複雑に交錯する展開は、見る者を虜にすること間違いなし!綾瀬はるかさん×高橋一生さんの演技対決――新たな化学反応に、期待が高まります。ハラハラから胸キュンまで――感情を揺さぶる話題作が続々登場見応えのあるミステリーをお好みの方には、こちらがおすすめ。竹内涼真さんが主演をつとめる「君と世界が終わる日に」です。同棲中の恋人にプロポーズすべく準備を進めていたある日、トンネル崩落事故に巻き込まれた主人公が命からがら脱出すると、外の世界は一変…。自分のいる街が警戒区域として封鎖されているという絶望的な状況の中、恋人を探し始める絶体絶命サバイバルラブストーリーとなっています。また、SNS誹謗中傷問題に焦点を当てた、全く新しいサスペンスドラマ「アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~」もお忘れなく。警視庁の捜査官・主人公(香取慎吾)は、ある事件をきっかけに捜査一課の第一線から外された一匹狼ながらも、クセの強いメンバーとともに指殺人に苦しむ人々の事件を解決に導いていきます。顔の見えない犯罪者――社会に潜む闇との対決の行方は…?さらには、面白そうなラブストーリーにも注目。「救命病棟24時」や「僕の生きる道」シリーズで有名な橋部敦子さんが韓国ドラマのリメイクに初挑戦。ドラマ「知ってるワイフ」が木曜10時枠にて放送されます。本作は、恐妻を持つ主人公(大倉忠義)が「結婚生活、こんなはずじゃなかった…あの頃に戻って人生をやり直したい!」と嘆く日々の中、ある日突然過去にタイムスリップして、妻を入れ替えてしまうところからスタート。果たして、過去に戻って選択を変えることで、人生をプラスに変えることができるのでしょうか。火曜10時放送「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」は、「仕事も恋愛もほどほどに。人並みで普通の幸せを手にしたい」というイマドキの安定志向主人公(上白石萌音)が、バリキャリの鬼上司・編集長(菜々緒)と出会うことで、仕事に恋に大きな転機が訪れるというハッピーラブコメディー。玉森裕太さん、間宮祥太朗さんらイケメン勢との胸キュン展開は、新たなブームの予感がぷんぷんしますよね。以上、いかがでしたか?2021年のスタートを飾る冬ドラマ、視聴選びの参考にしてみてくださいね。(text:Yuki Watanabe)
2021年01月02日長瀬智也主演の新金曜ドラマ「俺の家の話」に関西ジャニーズJr.(なにわ男子)の道枝駿佑が出演することが決定。大先輩、長瀬さんと初共演を果たす。宮藤官九郎が描く本作は、濃すぎる家族が織りなす王道のホームドラマ。長瀬さん演じるピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退し、名家の長男として家族と謎の女性介護ヘルパーを巻き込んで激しいバトルを繰り広げる。「母になる」で初めて連続ドラマに出演し、「BG~身辺警護人~」や『461個のおべんとう』などに出演している道枝さん。初の宮藤作品となる今回は、長瀬さん演じる観山寿一の甥っ子・長田大州を演じる。母親役は江口のり子、父親役はロバート・秋山竜次と、個性派揃いのメンバーに囲まれることに。長瀬さんについて道枝さんは「最初はワイルドでクールな方だと思ってましたが、クールな一面もありながら、すごく優しい方でした。現場を引っ張っている姿をみて、すごくかっこいいなと思いました。また現場でも優しく話しかけてくださり、その背中を見て自分も勉強していきたいです。演技に関しても、これから吸収できるところは吸収していきたいです」と初共演の印象を明かす。両親役の江口さんと秋山さんについては「お母さん役の江口さんは同じ関西出身なので、話していると関西弁が自然とでてきてすごく会話が弾みましたし、ずっとテレビで観てきた方なのでお会いできて光栄です。接しやすいので本当のお母さんのように自然と演技に入っていけました。お父さん役のロバート秋山さんのネタはよく観ています。自称ラッパー兼ラーメン店経営者の息子役なので、自分もラップを極めて本当の親子のようになりきれればと思います」とコメント。また「家族の1人1人のキャラが本当に際立ったホームドラマで、しかも能楽とプロレスも題材にしており、もう1つ新しいジャンルのドラマが生まれたのではないかと思います」と物語について話し、「金曜よる10時はこのドラマを楽しみに3カ月間、毎日お仕事、学校を頑張っていただければと思います」と視聴者へメッセージを寄せている。金曜ドラマ「俺の家の話」は2021年1月22日より毎週金曜日22時~TBSにて放送(初回は15分拡大)。(cinemacafe.net)
2020年12月29日2020年12月初旬、アメリカ・カンザス州のフランクリン郡保安官事務所に「ハイウェイを歩いている女性がいる」という通報がありました。時間は午前7時頃で、女性を見かけたドライバーが心配して通報してきたのです。女性の名前はクリスティン・ウィーラーさん。クリスティンさんはハイウェイ沿いにあるコンビニエンスストア『ラブズ』の従業員で、自家用車を持っていないため往復約20kmの距離を徒歩で通勤していました。寒空の下、そんなに長い距離を歩いて通勤するのは大変なことです。しかし彼女が頑張っているのには理由がありました。24歳のクリスティンさんは2人の子供を育てるシングルマザーなのです。頑張るシングルマザーを何とか助けてあげたいその後もクリスティンさんについての通報が何度もあり、その度に保安官が現場へ行って、彼女をパトカーで職場まで送り届けていました。12月9日、この日もクリスティンさんを職場まで車で送った後、数人の保安官たちが「何とか彼女を助けてあげられないかな」と話し合ったのだそう。数日後、この思いに賛同した保安官たちと市民や企業から寄せられた寄付金、さらに11月に行ったイベントの収益を合わせてバンを購入。それをクリスティンさんにプレゼントすることにしたのです。そして12月15日、保安官たちはサプライズでクリスティンさんにひと足早いクリスマスプレゼントを届けに行きました。Here is a short video of the gift that was given this morning. Our deputies went above and beyond!!!Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Here is a short video of the gift that was given this morning. Our deputies went above and beyond!!!Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020思いがけないプレゼントに大興奮のクリスティンさんは「これで子供たちを公園に連れて行けるわ!」と大喜び。フランクリン郡保安官事務所はFacebookにこの出来事について投稿。たくさんのコメントが寄せられています。・嬉しくてもらい泣きした。彼女と子供たちが幸せでありますように。・子供たちを養うために一生懸命に働く母親には尊敬しかない。・保安官たちや寄付をしてくれた人たちの寛大さに感動した。Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020Posted by Franklin County, KS - Sheriff's Office on Tuesday, December 15, 2020保安官たちは車だけでなくチャイルドシート2個と車の税金、さらに1年分の保険料もプレゼントしました。これでクリスティンさんは初期費用などを心配することなく、すぐに車に乗ることができます。保安官はクリスティンさんを職場まで送っていった時、「子供たちに出来る限りの世話をしたい」という彼女の意欲を感じたのだそう。頑張っている人を見ると、応援したくなるものです。そんなクリスティンさんの前向きさが人々の心を動かしたのでしょう。多くの人たちの温かい支援の気持ちが込められた車は、クリスティンさんと彼女の子供たちにとって最高のクリスマスプレゼントになったことでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月27日元自衛官のかざりが初の著書を出版へ2021年1月12日、宝島社から『YouTubeで超人気! 元女性自衛官かざりの即やせダイエット個人授業』が発売される。著者は陸上自衛隊出身でタレントのかざり。同書では、短期間で超やせる自衛隊体操をはじめ、ダイエット効果のある運動やストレッチをレクチャー。美尻トレーニングや、ジャンプだけでやせる自衛隊式跳躍など、短期間でやせるメソッドに注目だ。販売価格は1,518円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。2021年こそ絶対にやせたい人や、動かないで腹筋を割る方法を知りたい人、二の腕を細くしたい人などにオススメだ。YouTubeのチャンネル登録者数は20万人以上!かざりは三重県出身。2月24日生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科を卒業後、陸上自衛隊に入隊。任期満了に伴い退職し、現在は、タレント、女優、モデルとして活動している。自衛隊の広報活動を行う他、映画やCMなどでも活躍している。YouTube公式チャンネル「かざりぷろじぇくと」では、自衛隊での経験を活かした自衛隊式ダイエットや、ソロキャンプの様子などを公開。チャンネル登録者数は20万人を超えている。(画像はかざりぷろじぇくと 元自衛官タレントかざり公式サイトより)【参考】※宝島CHANNEL※かざりぷろじぇくと 元自衛官タレントかざり公式サイト※YouTube公式チャンネル「かざりぷろじぇくと」※Amazon.co.jp
2020年12月27日《text:SYO》ついに…いや、ようやく彼の時代がやってきた。仲野太賀、27歳。間もなく芸歴15年目に突入する若き演技派は、いま大輪の花を咲かせようとしている。映画好きを中心に、「外さない俳優」として支持されてきた仲野さん。10月クールのテレビドラマ「この恋あたためますか」や「あのコの夢を見たんです。」で新たな注目を浴びる彼の魅力を、改めて深堀りしていきたい。錚々たるメンバーの中でも際立つ存在感まずは、時計の針を2007年に戻そう。この年に公開された映画『バッテリー』は、林遣都の俳優デビュー作として有名だが、野球を志すチームメイト役で仲野さんも出演しているのだ。本作では、現在のどっしりとした演技につながる安定感ある芝居を早くも披露しており、再観賞すると「おお!」と思うはず。その後、2008年の映画『那須少年記』で初主演を飾り、『さんかく』(2010)や、ドラマ「黒の女教師」(2012)に出演。この「黒の女教師」、いま観ると千葉雄大、土屋太鳳、山崎賢人、広瀬アリス、杉咲花、中条あやみといった錚々たるメンバーが生徒役を演じている。そして…2012年に公開された『桐島、部活やめるってよ』で、仲野さんは頭角を現す。神木隆之介、橋本愛、東出昌大、山本美月、松岡茉優とこちらもすさまじいキャストだが、その中でも仲野さんはキーパーソンを演じているのだ。本作は、バレー部のキャプテンだった桐島が部活を辞めたことで、学内のヒエラルキーに異変が生じる物語。仲野さんが扮したのは、桐島の抜けた穴を埋めることになった部員。自らの才能が足りないことに悩み、「何とかしようとしてこの程度なんだよ、この程度なんだよ俺は!」と絶叫する姿が痛々しく、切ない。仲野さんならではの得意技として、「人生が思い通りにいかない弱者」を演じると、他の追随を許さないほどにハマる、というものがあるが、その特長を決定づけた1本でもあろう。ブレイクを経て、成長、進化…その後、『私の男』(2014)、『あん』(2015)、ドラマ「恋仲」(2015)などに出演し、活動の幅を広げていた仲野さんに、運命的な出会いが訪れる。それが、宮藤官九郎が脚本を務め、岡田将生・松坂桃李・柳楽優弥が共演したドラマ「ゆとりですがなにか」だ。この作品の中で仲野さんは、岡田演じる先輩を振り回すトラブルメーカーの“モンスター後輩”を憎たらしいほど見事に演じ切り、ブレイクを果たす。その人気ぶりは圧倒的で、スピンオフ作品「山岸ですがなにか」まで制作された(こちらも傑作なので、未見の方はぜひ)。その後、第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門の審査員賞を受賞した『淵に立つ』(2016)が公開され、コツコツと積み上げてきた「独立系の良作・力作に出続ける」部分と、知名度が融合。2017年には、映画ファンのお気に入り作として名高い『南瓜とマヨネーズ』で、現実にもがき苦しむミュージシャン志望の若者を切々と演じ、高く評価された。ドラマから映画と派生し、ヒットした「今日から俺は!!」(2018~2020)といった大衆作品にも出れば、『母さんがどんなに僕を嫌いでも』(2018)や『タロウのバカ』(2019)、『MOTHER マザー』(2020)、『生きちゃった』(2020)といった攻めた作品にも出演し続ける。2020年は、なんと7本もの出演作が公開され、完全に覚醒した印象だ。中でも、2016年の『壊れ始めてる、ヘイヘイヘイ』で組んだ佐藤快磨監督と再び顔を合わせた主演作『泣く子はいねぇが』(2020)での彼の演技は、圧巻。泥酔したあげくに不祥事を起こし、妻子に去られてしまった男が、数年ぶりに帰郷。七転八倒しながら人間として成長していく姿を、泥臭く体現した。大人になりきれず、未熟で、それでも前に進もうともがくどうしようもない人間らしさは、仲野さんにしか出せないだろう。そして、同時期に始まったドラマ「この恋あたためますか」と「あのコの夢を見たんです。」では、全く異なる演技を披露。後者は、南海キャンディーズの山里亮太による「妄想エッセイ」の映像化で、仲野さんは赤メガネをかけ、山里を好演。さらに、劇中劇(妄想)の中で、中条あやみや森七菜といった毎話交代するヒロインと、息の合った掛け合いを見せた。仲野さんと森さんは共演作が多く、本作「この恋あたためますか」、さらにはティファニー×ゼクシィのCMでも共演(これまた泣けるのだ)。「この恋あたためますか」では、森さんが扮するヒロインをめぐって、中村倫也演じる会社の社長と恋愛バトルを繰り広げている。お菓子作りにひたむきで、ヒロインを支える実直なキャラクターは、仲野さんの新たな“進化”を感じさせる。2021年も話題作に出演、もはや“無敵”の俳優にここまでは、現在公開&放送された内容。来年も、仲野旋風は収まらないどころかさらに拡大する。まずは、2021年2月11日に公開する『すばらしき世界』。日本が世界に誇る実力派監督・西川美和の最新作で、第56回シカゴ国際映画祭で観客賞と最優秀演技賞(役所広司)の2冠に輝いた力作だ。人生の大半を刑務所で過ごした殺人犯(役所さん)が、社会復帰を目指す物語だが、本作で仲野さんは準主役に抜てきされた。主人公を取材するうち、情が移ってしまう元テレビ番組の制作者をリアルに演じており、物語の“良心”として、さらには観客と物語をつなぐポジションとしても機能している。仲野さんを追ってきた身としては、万感の思いが込み上げてくるほどのベスト・アクトだ。ぜひ公開を楽しみにお待ちいただきたい。その翌週の2月19日に公開する『あの頃。』では、重度のハロプロファンをエネルギッシュに演じており、観る者を爆笑させるだろう。口やかましく、ひねくれ者で見栄っ張りだが、その実小心者でもあるという、なんとも憎めない男を好演。ホロリと泣かせる名演も披露しており、主演の松坂桃李(「ゆとりですがなにか」コンビだ)とも好相性を見せつける。今泉力哉監督に加え、『南瓜とマヨネーズ』の冨永昌敬が脚本を手掛けている点にも注目だ。2018年に、盟友・菅田将暉のオールナイトニッポンにゲストとして登場したとき、仲野さんはこう言っていた。「『共喰い』のオーディションで、俺は芝居さえ見てもらえなかったのに(菅田)将暉は見てもらえて、あっという間に主役ですよ。(中略)一番最初のジェラシーだわ、お前に対して(笑)」と。同エピソードでは、菅田将暉と染谷将太への嫉妬に苦労したと振り返っており、雌伏のときを過ごしていたことがうかがえる。しかし、だからこそ、人気がついてきた仲野太賀はもはや無敵。この先ますます絶対的な存在になっていくであろう彼の視界は、もう曇天でも向かい風でもない。どこまでも真っ青な晴天の下を、仲野太賀はひた走っていく。(SYO)
2020年12月22日都内のスポーツ施設前に長髪を後ろで束ねた長身の男性が。12月上旬の寒空の下で、たばこをくゆらせていた長瀬智也(42)。顎ひげが伸びワイルドな風貌になっていた。黒のパーカを羽織っていたが、ボトムスはド派手!なんと、パンツの両サイドに青と黄色のヒラヒラとした飾りがついている。彼は’21年1月スタートのドラマ『俺の家の話』(TBS系)でプロレスラーを演じるが、そのコスチュームということのようだ。「同作は長瀬さん演じるプロレスラーが、父親の介護を機に遺産相続バトルを繰り広げるというストーリーです。戸田恵梨香さん(32)や西田敏行さん(73)といった豪華俳優陣が脇を固めます」(ドラマ関係者)ドラマの脚本を務めるのは宮藤官九郎(50)。長瀬とは’00年、宮藤にとって初の連ドラ『池袋ウエストゲートパーク(以下・IWGP)』(TBS系)以降、幾つもの話題作をともに作り上げてきた盟友同士だ。「長瀬さんは来年3月末で約30年所属していたジャニーズ事務所を退所します。一部では、俳優を引退し、裏方に回ると報道されています。つまり、『俺の家の話』は俳優・長瀬智也として“最後のドラマ”になるかもしれないのです」(芸能関係者)これまで何度もタッグを組んできた宮藤と、有終の美をかざりたいということなのだろうか。「昔から宮藤さんは長瀬さんの演技を絶賛して、『僕の伝えたいことをうまく視聴者に伝えてくれる』と言っています。いっぽう長瀬さんも『宮藤さんの作品にはすべて出たい!』と語っていたほど相思相愛なんです。そのような歴史があり、長瀬さんは『ジャニーズ最後の作品は宮藤さんと!』と熱望したため、今回のドラマが実現しました。気合も十分に入っており、近年はツーブロックのイメージが定着していたものの、久々に髪を伸ばしロン毛に。さらには、筋トレと食事によりプロレスラー並みの体格を作り上げ、役作りは完璧です」(前出・ドラマ関係者)宮藤との20年にわたるタッグの集大成ともなる『俺の家の話』。2人は男同士の“熱い約束”を交わしたという。「2人による初めての作品『IWGP』は平均視聴率14.9%と高い数値を記録し、社会現象にまでなりました。2人は『20年越しにIWGPを超えよう!』と誓い合い、さらに結束を固めたようです」(前出・ドラマ関係者)『IWGP』では長髪が印象的だった長瀬。伸ばした髪には2人で初心に戻り、“最後のドラマ”を成功させたいという願いも込められているに違いない。「女性自身」2020年12月29日号 掲載
2020年12月16日長瀬智也・主演×宮藤官九郎・脚本で2021年1月よりスタートする金曜ドラマ「俺の家の話」の放送を記念し、動画配信サービス「Paravi」では長瀬さんと宮藤さんがタッグを組んだTBSの過去ドラマ2作品「池袋ウエストゲートパーク」と「うぬぼれ刑事」を配信。この2作品が配信されるのは今回が初めてとなる。「俺の家の話」で宮藤さんが手掛けるオリジナルストーリーで長瀬さんが演じるのは、“ブリザード寿”というリングネームで活躍するプロレスラーの観山寿一。ピークを過ぎたプロレスラー・寿一が能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退し、名家の長男として家族と謎の女性介護ヘルパーを巻き込み、介護と遺産相続など家族の問題を解決していくというホームドラマ。長瀬さん扮する主人公・寿一を取り巻く個性的なキャラクターとして、戸田恵梨香、桐谷健太、永山絢斗、江口のりこ、井之脇海、平岩紙、そして西田敏行の出演が決定するなど、その豪華キャスト陣にも期待が高まっている。■20年経ったいまも熱狂的ファン多数「池袋ウエストゲートパーク」2000年4月期に放送された「池袋ウエストゲートパーク」は宮藤さんの連続テレビドラマ脚本デビュー作となる。原作は石田衣良による同名小説で、「I.W.G.P」の愛称でも知られている人気シリーズ。池袋を舞台に、果物屋店番兼トラブルシュータ―である主人公の真島誠(長瀬さん)がストリートギャング・Gボーイズの安藤崇(窪塚洋介)らとともに次々起こる難事件を解決する青春ミステリー。長瀬さん、窪塚さんのほかにも、当時は若手俳優だった加藤あい、山下智久、妻夫木聡、坂口憲二、小雪、佐藤隆太、阿部サダヲら、いまとなっては錚々たる顔ぶれが集結しており、それぞれ人気が急上昇するなどの大ヒットドラマとなった。登場人物それぞれが強烈なキャラクターであると同時に、劇中では斬新でユニークな演出が随所にちりばめられており大きな話題に。伝説の作品として放送から20年たったいまでも熱狂的なファンが多い。なお、連続ドラマから3年後に放送されたスペシャルドラマ「池袋ウエストゲートパークSOUPの回」も合わせて配信する。■生田斗真ら豪華な共演者や長瀬智也のダンスにも注目!「うぬぼれ刑事」2010年7月期に放送された「うぬぼれ刑事」は宮藤さんにとって初めてのオリジナル刑事ドラマの脚本であり、第29回向田邦子賞を受賞した記念すべき作品でもある。長瀬さんが演じたのは、超恋愛体質で捜査に支障をきたすほど惚れっぽく、その惚れてしまう女性はことごとく怪しい容疑者という、理不尽を抱えてしまう刑事。共演者には生田斗真、中島美嘉、荒川良々、要潤、矢作兼(おぎやはぎ)、坂東三津五郎、西田敏行といった超豪華俳優陣。また、長瀬さん演じる“うぬぼれ”が惚れてしまう女性ゲストが毎回豪華なことでも話題を呼んだ。ほかにも、バーで恋愛話に興じるうぬぼれ屋の男5人「うぬぼれ5」の会話や、惚れてしまった犯人の女性に白いスーツで踊りながら近づく長瀬さんのダンスシーンは必見。「俺の家の話」をはじめ、上記2作品にも関わってきたプロデューサー・磯山晶氏は「コロナ自粛の日々、海外のいろいろな配信ドラマを見ましたが、そのたびに『池袋』や『うぬぼれ』も人気配信ドラマに負けないクオリティなので、いつかラインナップに並ばないものだろうか? と思っていました。今回、改めて皆さんに見ていただける機会を得て、大変うれしく思います」とコメント。「私たちの熱いタッグはここから始まりました。宮藤官九郎初めての連続ドラマであり、いまはもう集められないようなスターたちが野放図に集合していた『池袋』、その10年後、宮藤官九郎さん自身が演出した作品で、女優さんたちのキャスティングと慣れないトリックに奮闘した『うぬぼれ』、どちらも自信作です。ぜひ、お楽しみください!!」と熱くアピールしている。「池袋ウエストゲートパーク」(2000)「池袋ウエストゲートパークSOUPの回」(2003)「うぬぼれ刑事」(2010)は12月19日(土)12時~Paraviにて配信開始。金曜ドラマ「俺の家の話」は2021年1月、毎週金曜日22時~TBS系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2020年12月13日戸田恵梨香が、主演・長瀬智也×脚本・宮藤官九郎のタッグで贈る1月スタートのTBS系新金曜ドラマ「俺の家の話」に出演することが分かった。本作は、長瀬さん演じるピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退、名家の長男として家族と謎の女性介護ヘルパーを巻き込み激しいバトルを繰り広げる、濃すぎる家族が織りなす王道のホームドラマ。桐谷健太、永山絢斗、江口のりこ、井之脇海、平岩紙、西田敏行に続き今回出演が明らかになった戸田さんが演じるのは、謎の介護ヘルパー・志田さくら。訳あって家族と音信不通だった寿一(長瀬さん)は、父・寿三郎(西田さん)の危篤の報せを受けて病院に駆け付ける。奇跡的に一命を取り留めた寿三郎が婚約者として紹介したのが、介護ヘルパーのさくら。さらに、遺産を全て彼女に譲ると宣言したため、家族は仰天してしまうのだ。ヒロインを務めた連続テレビ小説「スカーレット」以来、今作が初のドラマ出演となった戸田さん。TBSの連続ドラマは、同枠で放送され大きな話題となった「大恋愛~僕を忘れる君と」以来。出演に関して「『流星の絆』では桐谷健太さんに『地味』と書かれたポストイットを貼られましたが、今回は脚本のト書きに『地味な女』と、宮藤さんの私のイメージなのか願望なのか分かりませんが書かれておりましたので、このホームコメディを真面目に、そして地味に頑張りたいと思います」と意気込み、「なーんにも考えず、ただ見ていてくすっと笑えてホッとしてもらえるような、家族っていいなと思ってもらえるような作品になったらいいなと思います。楽しみに待っていてくださいね」と視聴者へメッセージを寄せた。「俺の家の話」は2021年1月、毎週金曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年12月03日1月スタートの長瀬智也主演TBS新金曜ドラマ「俺の家の話」に、桐谷健太、永山絢斗、江口のりこ、井之脇海、平岩紙、そして、西田敏行の6名が出演することが分かった。宮藤官九郎脚本で贈る本作は、濃すぎる家族が織りなす王道のホームドラマ。長瀬さん演じるピークを過ぎたプロレスラーが、能楽の人間国宝である父の介護のために現役を引退し、名家の長男として家族と謎の女性介護ヘルパーを巻き込んで、介護と遺産相続を巡る激しいバトルを繰り広げる物語。今回明らかになった俳優陣が演じるのは、主人公・観山寿一(長瀬さん)を取り巻く個性的なキャラクターだ。桐谷さんが演じるのは、寿一の父・寿三郎の一番弟子にして芸養子でもある寿限無。永山さんが演じるのは、能を愛しているが、自分には才能がないことを悟り、弁護士になった寿一の弟・踊介。寿一と踊介の兄弟バトルにも注目だ。桐谷さんは「物腰が柔らかくて、優しくて、いろいろなことを包み込んできた男性です」と今回の役どころを説明し、「寿一が帰ってきたことで、いろいろな事件が起こっていくと予想しているんですが、寿限無がどのように変わっていくのか!? 能楽師のように重心をしっかり下げ、しなやかに演じていきたいです」と意気込む。また、長瀬さんと初共演となる永山さんは「『IWGP(池袋ウエストゲートパーク)』はもちろん、ずっとテレビで観ていた方なので、今回共演させてもらえて(しかも兄弟です)本当に感激しています」と話し、「能楽についてはまだ少し触れた程度なのでこれから勉強していくつもりです」とコメント。そして、江口さんが観山家の長女であり寿一の妹・舞を、プロレスラー・プリティ原を井之脇さん、寿一の別れた妻・ユカを平岩さん、そして、宮藤作品に欠かせない西田さんが、観山流の宗家であり、寿一の父・寿三郎を演じる。江口さんは「主演の長瀬さんは、強いエネルギーを発していて、ほかの方にはない魅力を持っている方なので、一緒に芝居ができるのがとても楽しみな方です。宮藤さんが描かれるホームドラマは、今の時代の人たちに必要な作品であると思うので、ご覧になる方にはぜひ笑ってほしいですね」と話す。井之脇さんは「初めて脚本を読んだ時に、嫌なことや辛いことを全て忘れて、笑いながらあっという間に読んでしまいました。この笑いを早くみなさんに届けたいです。物語全体はもちろんですが、ぜひプロレスチームの面白くも熱い部分にも注目して笑っていただきたいです」とアピール。演じるにあたって身体作りをし、いま10kg以上増量したそうだが、「長瀬さんの身体の仕上がりを見て、さらに気合を入れて頑張らなくてはと思いました。髪型やコスチュームにもこだわって、“プリティ”に演じたいと思います!」と熱を込めた。「脚本を読ませていただき、想像しただけで、もう、いろんなことが豪華ですし、絶対面白いやん! て、ニンマリしてしまいます」と台本の印象を明かす平岩さんは、「想像以上になるんだろうなあ。どのシーンも楽しみです。なので、視聴者の方と共に毎週楽しみに視聴したいと思います」と放送に期待。長瀬さんとは「うぬぼれ刑事」でも父役で、「タイガー&ドラゴン」では父子のような関係性の師匠役で共演した西田さんは、「長瀬くんとは、長瀬くんがまだ10代のころ『竜馬がゆく』というドラマで共演したことがあって。そのとき驚いたのが表現者として一番大事な目力を持っていたこと。だから長瀬くんと共演すると自分も刺激を受けることが多いんです。素晴らしいポテンシャルを持った役者なので、今回もいいキャッチボールができるんじゃないかと期待しています」と語っている。「俺の家の話」は2021年1月より毎週金曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年11月27日「10月29日に全ての撮影が終わりました。クランクアップのときは、二階堂さんが大号泣してしまって。あいさつの言葉を詰まらせるほどでした。主演の窪田正孝さん(32)がそれを温かく見守っていたのが印象的でしたね」(ドラマ関係者)NHK連続テレビ小説『エール』もクライマックスへと近づいてきた――。最終回は11月27日放送で、10月29日にはついにクランクアップ。コロナ禍で困難が多かっただけに、窪田演じる裕一の妻、音役を務めた二階堂ふみ(26)の撮影終了の感動もひときわ大きかったようだ。「もともと、朝ドラの撮影というのはハードなのですが、『エール』は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年よりも大変だったと思います。撮影は2カ月半の休止を余儀なくされ放送も一時中断。結果、当初の予定よりも10回短縮になりました。また3月には、出演者の志村けんさんが亡くなられるという悲しい出来事もありました」(前出・ドラマ関係者)現場では、NHKが定めた感染防止のための制作マニュアルを順守して撮影が進められてきた。感染対策の観点から特に『エール』で問題になったことの一つが、出演者たちの“歌唱シーン”の多さ。「大きな声での歌唱は、飛沫感染のリスクが懸念されました。そのため、すべてのシーンではないですが、場合によっては、歌を事前収録して本番は口パクにするなど、コロナ禍前には予定していなかった対応をする必要もありました」(前出・ドラマ関係者)二階堂も歌手を夢見る役のため、随所で歌声を披露してきた。「二階堂さんは公募だったヒロイン役オーディションに自ら希望して参加。事前に自腹でボイストレーニングに通い、撮影中も歌のレッスンは欠かさなかったそうです。並々ならぬ熱意で臨んでいただけに、感染対策に留意しながらの歌唱シーンの撮影はもどかしい部分もあったでしょうが、常に最善を尽くしてきた。クランクアップの号泣にはそういった思いも秘められていたかもしれませんね」(前出・ドラマ関係者)そんな涙のクランクアップから4日後のこと。二階堂が、『第71回NHK紅白歌合戦』の紅組司会を担当することが発表された。そうなると期待してしまうのが、二階堂の“生歌”だ。過去の紅白を振り返ってみても、可能性は十分にある。「’13年の紅白では、紅組司会を務めた綾瀬はるかがNHKの復興ソング『花は咲く』を歌唱。また、その年の朝ドラを紅白で大々的にコーナーとして扱った例として『あまちゃん』があります。宮藤官九郎さんが紅白用に台本を書き上げ、のんをはじめとした出演者がドラマの役柄のままで登場。当時ヒットした劇中歌『潮騒のメモリー』などを歌って、盛り上げました」(スポーツ紙記者)NHK関係者は、二階堂の“生歌”の可能性をこう話す。「なにより今年の紅白のテーマは“今こそ歌おう みんなでエール”ですからね。まず、『エール』コーナーは当然あります」作曲家が主人公であり、歌手やミュージカルで活躍する俳優も多く出演している『エール』は、紅白との親和性は抜群だ、と続ける。「たとえば、山崎育三郎さん(34)による『栄冠は君に輝く』はコーナーに入るでしょう。視聴者の反響が大きかった曲ですからね。あとは薬師丸ひろ子さん(56)。『エール』では賛美歌を歌って話題になりました。『あまちゃん』でも紅白に出演していますし、今回も母娘を演じた二階堂さんを支える意味で、出演を決めるのでは。そして局側としては、やはり女優業一筋だった二階堂さんに“歌手”として、歌ってもらいたい。ただ初司会の負担もありますから、二階堂さん側と相談しながら決めていくことになるでしょう」二階堂が歌う候補として有力なのが、『蒼き空へ』という曲だ。「音の夫・裕一が作ったという設定の曲。劇中では歌への情熱を失いかけていた音が再び前を向く場面で歌われます。二階堂さんの伸びやかな歌声も合わさって、多くの視聴者から感動の声が届きました」(前出・NHK関係者)コロナ禍で苦闘した朝ドラ歌唱撮影への思いを年末に“生歌唱”でリベンジ――。それこそが、日本中への“エール”になる!「女性自身」2020年11月24日号 掲載
2020年11月13日