「家族で遊ぶ」について知りたいことや今話題の「家族で遊ぶ」についての記事をチェック! (1/2)
犬用オモチャといえば、飼い主が投げて犬が追いかけるボールや、引っ張り合うロープ、噛んだりくわえて楽しむぬいぐるみなど、さまざまな種類がありますね。愛犬が好きなオモチャで夢中になって遊ぶ様子は、見ていてほほ笑ましいものです。犬のオモチャの遊び方が‥?ジョーイくんとタイソンくんという2匹の犬と暮らしている、クリスタル(crystallay_3)さん。個性豊かな愛犬たちの日常をTikTokで紹介しています。ある日、クリスタルさんはジョーイくんがお気に入りのオモチャで遊んでいる様子を投稿しました。すると、その動画が770万回も再生されるほど、反響が上がったのです。「音量をオンにしてね」と説明がついた動画がこちらです。@crystallay_3 Sound on #frenchtons #frenchiesoftiktok #frenchtonsoftiktok #happydog ♬ original sound - Joey and Tyson Frenchton Bros口に入れた青色のオモチャを夢中で噛み続けているジョーイくん。目を閉じて、うっとりとした至福の表情を浮かべています。オモチャの噛み心地がそんなに気持ちいいのでしょうか…!このオモチャは 『West Paw』社の『Bumi』という製品で、丈夫で壊れにくく、噛んでも安心な素材で作られているとのこと。本来は飼い主が投げて犬が追いかけたり、引っ張り合ったりして遊ぶものだそうですが、ジョーイくんは自分だけの特別な遊び方をあみ出したのでしょう!動画を見た人たちは、ジョーイくんの至福の表情に笑いが込み上げたようです。【ネットの声】・大笑いした!トランス状態になってる。・これは…見てはいけないものを見てしまったようだ。・この犬は天国にいるみたいだね。すごく面白くてかわいい!・彼はASMR動画を撮影中です。また「これはどこのオモチャ?私の犬にも買ってあげたい!」というコメントが続々と寄せられたため、クリスタルさんは別の動画で商品名を紹介しました。ほかの動画では、ジョーイくんはタイソンくんと別のオモチャを引っ張り合って遊んでいるので、引っ張り合いは好きなようです。しかし『Bumi』は、噛んで楽しむのがジョーイくんのお気に入りなのでしょう。本来の遊び方と違っても、こんなに幸せそうな表情を見せられたら、好きなように遊ばせてあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2025年04月21日こんにちは。渋谷です。レールを自分で繋げて組んで、電車を走らせて遊ぶおもちゃ。あるじゃないですか。あれが我が家で大ムーブになっています。なんならおっとぅんが一番楽しんでいる部分がある。「ここ2階建てのレールにしたいね! パーツを買わなきゃね!」とかいってボコボコパーツを買ってきます。これが大人の遊び方じゃい!!長女みったんが現場監督として率先してレールを組んでいます。長男ゆっくんは電車を走らせる係。「走ってる電車のおもちゃを見るだけって楽しいのか?」と思っていたら…床にへばりついて走る電車をガン見。目線の高さを合わせて臨場感を楽しんでいる…!めちゃくちゃガチで楽しんでいる…。そしておもむろに立ち上がるゆっくん。電車が脱線しないようにすごい手さばきで電車をあちこちに入れ替えている!!まるでDJじゃないか…!!そんな感じで家族各々の楽しみ方をしておりますが…。組み立てたレールを壊すのはなんか忍びないというか、もったいないというか。なのでしばらくそのままにしているのですが、レール付近は掃除機がかけられないのが難点です。めっちゃホコリがたまりやすいので掃除したい。
2025年04月15日みなさんはゲームは好きですか?我が家の子どもたち、小5のイチコも小2の二太郎も、ゲームが大好きです。そんな我が家のゲームのルールはこちら。2人ともちゃんとルールを守ってプレイしています…。えらいなぁ…。ちなみにテレビゲームも、タブレットのゲームやアプリ、動画共有サービスも合わせて1人30分です。なので動画を10分観て、残り20分テレビゲーム…など、30分をうまく組み合わせて活用しています。素晴らしい。そんな我が家のゲームのルールですが、最近休日は特別ルールができました。それは…平日よりだいぶ甘いルール…!(笑)ただ甘くなるには理由がありまして。父子3人で楽しく仲良く遊べるゲーム時間が、チチオにとってはとても貴重なよう。平日、子どもたちだけでゲームをするときのルールは「ちょっと厳しめ?」という気がするし、チチオがいるときくらい甘いルールでもいいか!平日はなかなか遊べないので、休日の父子時間、ぜひ存分に楽しんで!とはいえ…体調を崩さない程度に楽しんでね!
2025年02月24日飼い主が投げたボールを取りに行ったり、追いかけっこをしたり、犬が好きな遊びはさまざまです。楽しそうに遊んでいる愛犬を見ると、それだけで幸せな気持ちになりますよね。まさに一石二鳥!犬が着ているのは?アメリカで獣医の看護師をしている、キャスリン・ハートウィグ(thebottlebrigade)さん。彼女の患者の多くは生まれつき障がいをもっていたり、特別なケアが必要だったりする子犬たちです。キャスリンさんのSNSには一生懸命に生きようとする子犬たちと、患者を支える医療スタッフの姿が紹介されています。その中で、ある犬の動画が注目を集めました。映っているのはフレンチブルドッグのフェルプスくん。フェルプスくんは『スイマーパピー症候群』という疾患をかかえています。これは生後間もない犬に発症する疾患で、歩くことが困難になるのが特徴です。フェルプスくんの症状は重度で、キャスリンさんは医師と協力し、改善のためのあらゆる方法を試しているそうです。そんなフェルプスくんのお気に入りの遊びは…『引っ張られること』!おもちゃやタオルなどに噛みついた状態で、誰かに引っ張ってもらうのが大好きなのだとか。そこでキャスリンさんはあるアイディアを思い付き、試してみました。そのグッドアイディアとは…こちら!@thebottlebrigade #phelps #mop #fyp #rescue ♬ Weirdest Pets - The Dodoフェルプスくんが着ているのは、前面にモップが付いた服。これを着たフェルプスくんを引っ張ると、遊ばせながら床を掃除できるのです!フェルプスくんは楽しそうで、床もきれいになって、まさに一石二鳥。この動画には54万件の『いいね』が集まり、笑いと絶賛の声が上がりました。・爆笑した!我が家のフレンチブルドッグもこの遊びがお気に入りだよ。・素晴らしいアイディア!まさにWin-Winだね。・こんなかわいいモップを見たことないよ!『スイマーパピー症候群』は、リハビリなどの治療で治る可能性が十分にあるといわれます。キャスリンさんもフェルプスくんが歩けるようになることを信じて、世話を続けているそうです。元気いっぱい遊んで、毎日を全力で生きているフェルプスくん。愛らしいモップ姿は、多くの人たちを笑顔にしてくれました。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日彼からの「遊ぼう」は「デートorお出かけ」見極め方とは?彼から「遊ぼう」と誘われた経験、ありますか?デートなのかただのお出かけなのかを知ることができれば、心もちも変わりますよね。そんな女性たちの不安を解消すべく、男性たちの本音を探ってみました。この記事では、男性からのお誘いがデートなのかお出かけなのかの見極め方を紹介します。目的地で見極める「好きな子とのデートは、その子が喜ぶ場所へ連れていきます。遊び目的なら、自分が行きたいところですね」(26歳/男性)一緒に出かける目的地で見極めることができます。あなたの希望を優先するのであれば、それはデートの可能性が高いです。「この子を楽しませたい」と、あなたの意見を重んじるのでしょう。食事シーンで見極める「本命ではない子とは割り勘にします。お金を出すのは、本気で好きな子だけです」(28歳/男性)食事代においても、彼の真意を探るヒントが隠されています。デートでは男性がおごることが多く…。逆にただ遊びの場合、割り勘や女性が払うこともあるようです。支払い時の態度から、彼の気持ちを推測してみてくださいね。ボディタッチで見極める「デートのときは、相手との距離を縮めたいからボディタッチしますが…ただの友達とはしません」(29歳/男性)ボディタッチの有無も、重要なサインの1つです。デートでは親密さを増すための意識的なアプローチの表れ。ただの遊びでは、誤解を避けるためにボディタッチを控える傾向にあります。ボディタッチも彼の好意を測るバロメーターになるでしょう。彼の本気度を見極めて男性の言動にはデートかただのお出かけかを示すヒントが隠されています。デートパターンの言動が見られたなら、あなたは彼の特別な存在かもしれません。彼の態度や言葉に注意を払いながら、2人の関係を見極めてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年09月07日もはや猛暑を超えて、『酷暑』といえるレベルになった、日本の夏。気温の高い日は、プールで冷たい水を全身に浴びたくなりますよね。施設の広いプールで遊ぶのも楽しいですが、自宅の庭にビニールプールを出して、貸し切り気分でのんびりとするのも乙なものです。ビニールプールで大はしゃぎしていたゴールデンレトリバーが?暑い日のプールが好きなのは、人間だけではありません。ゴールデンレトリバーの、ふぉるてくんは、プール遊びが大好き!そんな愛犬のため、夏になると飼い主(@fortegolden)さんは、庭にビニールプールを設置します。「ひゃっほーい!」という歓喜の声が聞こえてきそうなほどに、ふぉるてくんは全力でプールをエンジョイ!きっと、冷たい水を浴びるのが心地よいのでしょう。その姿からは、いかにプール遊びが好きかが伝わってきますね。「そばで見守る飼い主さんの存在すら忘れているのではないか」と思ってしまうほど遊びに熱中している、ふぉるてくん。しかし、飼い主さんがその場から離れようとすると…。「え…僕を置いてどこに行くの…?」ほんの少し離れただけなのに、突然心配そうな様子に…!きっと、飼い主さんに見守ってもらいながら遊ぶことに慣れているためでしょう。楽しく遊ぶ姿を、ずっとそばで見てもらいたいようです!なお、ふぉるてくんは普段、かわいらしい『小さな監視員』に見守ってもらうこともあるのだとか。家族への愛が伝わってくる、ふぉるてくんの姿は拡散され、ネットからは「ごめん、表情で吹いた」「露骨すぎて最高」といった声が上がっています。きっと、ふぉるてくんは大好きな人たちと一緒だからこそ、プールで遊ぶひと時がお気に入りなのでしょう!飼い主さんは、ふぉるてくんとの日常をYouTubeでも紹介しています。気になる人はチェックしてくださいね。ふぉるてんち[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日猫にオモチャなどを与えても、それであまり遊んでくれないことはあるでしょう。「せっかく買ったのだから使ってほしい」という飼い主の願いは、残念ながら猫には伝わらないこともあります。オスの猫と暮らしている、作家のK.A.ライリー(karileywrites)さんは、愛猫のためにキャットタワーを購入しました。ところが、彼女の猫がそのキャットタワーを一度も使ってくれなかったため、しばらく庭に出しておいたのだそう。いつまでも取っておいても仕方がないので、ライリーさんは「そろそろ処分する時かな」と捨てることに決めました。そして彼女がキャットタワーに近付くと…!何が起きたのかはこちらをご覧ください@karileywritesAbsolute gremlin cat♬ Funny Song - Funny Song Studio & Sounds Reel家の外なら使うんかーい…!なんと彼女の愛猫がキャットタワーの中でくつろいでいたのです!彼女の猫は普段から家の中と庭を自由に行き来しているのだとか。室内にあった時はキャットタワーにまったく興味を示さなかったのに、なぜか庭に出したら気に入って使っていたのです。この動画には、猫を飼っている人たちから笑いと共感の声が上がりました。・猫「コレいらないけど、ぼくのだから捨てないでよ!」・これはまさしく猫あるある。・家の外だと違うんだよね。まるでキャンプしているみたいな!この猫の気持ちがすごく分かる!・笑った!猫との生活って楽じゃないよね。ライリーさんは家の中でキャットタワーの位置を3回動かしましたが、どこに置いても猫は遊んでくれなかったのだとか。結局、彼女はキャットタワーを取っておくことにしたそうです。さんざん試した後、ようやく諦めて捨てようとしたら、庭で使っていたなんて…。気まぐれな猫に振り回されるライリーさんに、多くの猫好きの人たちが同情したようです…![文・構成/grape編集部]
2024年07月09日友人に誘ってもらい、家族でプールへ遊びに行ったときのことです。プライベートプールのある所だったので、他にゲストはおらず、貸切で贅沢に遊ばせてもらっていました。そんな…まさか!?プールの深さは120cmくらい。背の低い私が背伸びすると顔が濡れないくらいの深さでした。4歳の息子はもちろん足がつかないので、腕に浮袋、胴に浮き輪をつけてプカプカしたりバタ足したり楽しんでいました。 息子がプールサイドからプールへ飛び込んでみたい!というので、貸切なのもあるし、深さもしっかりあるので、経験させてみるかと軽い気持ちでOKしました。ぴょーんと飛び込んで、ケラケラ笑っていたのですが「 足が痛い……」と浮かない顔に。特に腫れもなく、着水のときに捻挫でもしたかなと様子をみていました。 翌朝トイレに行くと、息子が「立ってトイレができないよ! 足が痛いー!」と言うので病院へ行くと、骨にヒビが入っていました。子どもの骨は未完成なので、本当にちょっとしたことで骨折してしまうそうです。 ◇◇◇ 子どもは水深10cmでも溺れることがあります。水遊びをするときは、子どもから目を離さないようにしてくださいね。また、飛び込みは水底に頭をぶつけて怪我をしてしまったり、今回のお子さんのように骨にヒビが入ることもあります。水遊びをするときは、じゅうぶんに気をつけて遊ぶようにしてくださいね。 また子どもが小さい場合、パンツ型の浮き輪や首掛け式浮き輪を使用することもあるかもしれません。しかし、体勢をくずし転覆する危険性や顔が抜けてしまい溺れる可能性もあります。パンツ型の浮き輪や首掛け式浮き輪を使用する際は、絶対に子どもから目を離さないでくださいね。手を繋いだりして常に子どもに変化はないか確認するのも良いかもしれませんね。また、浮き輪を選ぶ際は子どもにあったサイズ選びをすることや安全基準マーク(STマークなど)が付いているものを選ぶと良さそうです。それでも、必ず子どもから目を離さないでくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/まげよ著者:さとうようこ30代、5歳男の子ママ。第二子妊娠中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月10日5人家族の冷え田やっこさん。娘と息子の育児中に体験した出来事を紹介します。今回は、冷え田やっこさんが娘と一緒に遊んでいたときのお話です。冷え田やっこさんが娘と一緒に折り紙をしていたら……。友だちから連絡がきて… 友だちからスマホにメッセージが来た冷え田やっこさん。その場で返信しようとすると、娘が洋服の袖をギュッ! 「今はなーちゃん(娘)といるのに……」と上目遣いで言われてしまいます。 まるで恋人を相手にしているような娘の反応にドキッとした冷え田やっこさんは、返信を後にするのでした。 娘のなーちゃんの反応がとってもかわいいお話でしたね!一緒に遊んでいるときには、子どもは自分に注目してほしいもの。自分の気持ちを素直に言えるなーちゃんに、愛らしさを感じてしまいますね。著者:マンガ家・イラストレーター 冷え田やっこ
2024年04月09日夫と息子の3人家族のきりぷちさん。育児中に起こった出来事をマンガで紹介します。子どもはときに、大人が想像もしないことをしますよね。今回は夫と息子が遊んでいたときに起こった出来事です。「父さん隠れよう!」と息子に誘われ、布団の中に隠れて遊んでいた夫。一緒に隠れていたら… きりぷちさんに見つからないように布団に隠れた夫と子ども。 そこへ「あれ~どこかな?」と息子を探しに来たきりぷちさん。すると夫と一緒に隠れていた息子が「助けて~!!」と布団から飛び出したのです。 きりぷちさんと息子の救出劇を静かに見つめる夫……。「美人局にあった……」とひとり布団をかぶって呟くのでした。 最初は一緒に隠れていたのに、急に息子から裏切られた夫。子どもはときに予想外の行動をしますよね。 夫には申し訳ないですが、ふふっと笑顔になる出来事でした。 著者:マンガ家・イラストレーター きりぷち
2024年03月25日ペットにとって、大好きな飼い主と遊ぶ時間は、至福のひと時。それは、飼い主にとっても同じです。ペットが『遊んでアピール』をしたら、よほど忙しい状況でない限り、全力で応じたくなりますよね。『大好きな相手が、自分を必要としてくれている』ということを実感して、喜ばない人はいないはずです。大好きな飼い主に遊んでほしい柴犬柴犬の小太郎くんと暮らす、飼い主(@kotaro_chang)さん。例に漏れず、小太郎くんも遊ぶことが大好きで、いつも飼い主さんと一緒に楽しいひと時を過ごしているといいます。…しかし、ちょっぴりシャイな一面も持ち合わせているのか、小太郎くんの『遊んでアピール』は個性的なのだとか。飼い主さんが突っ込まずにはいられなかった、小太郎くんによる渾身のアピールをご覧ください!あの、すみませんが…今大丈夫でしょうか…?もしよければ、そのぬいぐるみで遊んでいただきたいのですが…。あっ、本当にお時間があればでいいので…。なんという控えめなアピール…!お気に入りのぬいぐるみをそっと差し出すかのように、飼い主さんのそばに置いていった、小太郎くん。何かをいいたげな表情で、少し離れた場所から様子をうかがう姿は、心をときめかせると同時に、笑いのツボを刺激します…!あまりにも控えめな『遊んでアピール』に、飼い主さんは笑いながら「もっと強くアピールしなさい…!」とツッコミ。小太郎くんの姿をX(Twitter)で公開した結果、ネットを通していろんな人から「内気か!」「ポーズが絶妙で、これは吹くわ」といった声が上がりました。飼い主さんによると、「小太郎は、あまりにもアピールが控えめなので群雄割拠のドッグランでは生き残れないタイプの犬」とのこと。内気な人は、小太郎くんの姿に共感する要素もあるのではないでしょうか。多くの人がこんなエールを送ったはずです。「頑張れ、小太郎くん」と…![文・構成/grape編集部]
2024年03月08日好奇心旺盛なペットは、気になるおもちゃを見つけると「自分の物だ!」と、なかなか手放してくれません。マクー(@yonasawa)さんの愛猫もヘアバンドを発見すると、夢中で遊んでしまいます。その時の様子をX(Twitter)へ投稿したところ、6万人以上が『いいね』を寄せられました。最初は夢中で遊んでいた愛猫でしたが…次の瞬間あるハプニングが発生!「シュールすぎて笑った」「かわいすぎる」といったコメントが殺到した動画をぜひご覧ください。ねこがヘアバンドで遊んでたらエリザベスカラーみたくなって勝手にしょんぼりしはじめたねこ pic.twitter.com/goEppAsaDX — マクー (@yonasawa) August 31, 2021 「すみません、とってくれませんか…」愛猫はヘアバンドが顔にはまってしまい、プチパニック状態に!少し前までは飼い主さんに目もくれず遊んでいたといいますが、自分ではどうにもならなくなったのでしょう。ふと我に返り、絶望する表情に笑みがこぼれてしまいますね!動画を見た人からは「朝から癒された…」「ミスタードーナツのキャラクター『ポン・デ・ライオン』みたい」「アホかわいい!」などの声が相次いでいます。愛猫はこの後、飼い主さんにヘアバンドを外してもらったことでしょう。おっちょこちょいな猫の動画は多くの人を笑顔にしました!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日わが家は3歳の娘と夫の3人家族。ある日、義実家へ遊びに行ったときのことです。3歳の娘がベビーパウダーを見つけて、お化粧のつもりか顔にポンポンとはたいて遊んでいました。 信じられない義母の発言楽しそうに遊ぶ娘を見た義母は、「持って帰って遊んでいいよ」とベビーパウダーを持ち帰ることを提案。私は「姪っ子や甥っ子も使うかもしれないから、置いておきますね」と返答しました。すると義母は「使わないよ。あの子たちにこんないつ開けたのかわからない古いものを使うと〇〇(義理の妹)に怒られるわ」と言ったのです! それを聞いた夫は、すかさず「うちの娘には、何を与えてもいいってこと?」と反論。私も娘を粗末に扱われたように感じてショックでした。夫に反論された義母は一瞬キョトンとしたあと、「そんなつもりじゃないよ。気を悪くしたならごめん……」とバツが悪そうに私たちに謝りました。 結局、そのベビーパウダーは使用期限内の何の問題もないものでしたし、義母に悪気がなかったこともわかっています。しかし、とっさに出た言葉とはいえ、子どもに対して差をつけているような言動は、できればしてほしくないなと思った出来事でした。 著者:緒方佳子/30代女性・主婦。3歳の娘を育てる30代ママ。少しのんびりめな娘の成長を、周りと比べないよう焦らず見守るよう努力中。最近仕事を変えて学びの日々を送っている。イラスト:Pappayappa ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年02月15日夫とは破綻同然…姉にとっての幸せとは―…主人公のC奈には3つ年上の姉、W子がいます。W子はC奈とは真逆で、昔から派手好きで、破天荒な性格。そんなW子が20歳の頃、妊娠を機に突然の結婚。しかしある時期から家族に嘘をついて実家に娘を預けてはM志と遊び歩くようになりました。結局夫に裏切り行為の証拠を掴まれ離婚したW子でしたが、数年後には関係があったM志と再婚しました。ところが2人目を妊娠中、M志が同じ会社の後輩女性と関係をもっていることを突き止めます。しかしM志は女遊びもやめない、W子との婚姻関係も続けていくと断言。無事2人目を出産したものの、M志は家事育児を一切やらず、W子に強く当たることも。数年が経ち、パート先でL男と出会ったW子。二人の距離は一気に縮まり、ある日、C奈に子どもたちを預け、L男とデートに出かけます。酔っぱらったW子はL男に抱きかかえられながら帰宅し、ふたりの関係を怪しんだC奈が問い詰めると、W子はM志も裏切っているのだから自分も好きに遊んでいると開き直ります。W子は誰もが羨ましがる今の家に住むことが自分にとっての幸せだと言いますが、こんな形の夫婦一緒にいる意味があるのかと疑問を持つC奈なのでした。■前回のあらすじお互いに裏切り行為を容認し、現実に向き合わずに家族を続けている…。こんな夫婦一緒にいる意味があるのかとモヤモヤするC奈なのでした。■相変わらず遊び続けているW子夫婦■家族のあり方はそれぞれ違うお互いずっと思い合える夫婦、それが一番理想なのかもしれませんが、現実はそううまくいかない夫婦もいるかもしれません…。W子夫婦も、歪ではありますがお互い同意のうえで成り立っている家族のかたち。幸せの感じ方も人それぞれ。様々な家族のあり方がある中で、C奈は自分なりに家族を大事にしていこうと再認識させられるのでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
2023年12月28日夫とは破綻同然…姉が裏切り行為を繰り返すワケ―…主人公のC奈には3つ年上の姉、W子がいます。W子はC奈とは真逆で、昔から派手好きで、破天荒な性格。そんなW子が20歳の頃、妊娠を機に突然の結婚。しかしある時期から家族に嘘をついて実家に娘を預けてはM志と遊び歩くようになりました。結局夫に裏切り行為の証拠を掴まれ離婚したW子でしたが、数年後には関係があったM志と再婚しました。ところが2人目を妊娠中、M志の様子が豹変。M志が同じ会社の後輩女性・J子と関係をもっていることを突き止めます。しかしM志はJ子とは別れず、W子との婚姻関係も続けていくと断言。無事2人目を出産したものの、M志は家事育児を一切やらず、時には暴力行為に及ぶことも。数年が経ち、パート先でL男と出会ったW子。DVを受けていることを打ち明けてから二人の距離は一気に縮まり、ある日、C奈に子どもたちを預け、L男とデートに出かけます。酔っぱらったW子はL男に抱きかかえられながら帰宅しましたが、ふたりの関係を怪しんだC奈が問い詰めると、W子は開き直るのでした。■前回のあらすじW子の裏切り行為を注意すると、M志が先に裏切ったのだから私にも遊んでいい権利があると主張。他の男と遊ぶことでストレスを発散していると言いますが…。■それでも別れない理由は…?■そんな夫婦関係おかしい!明らかに夫婦として破綻しているのにもかかわらず、なぜ離婚しないのか疑問で仕方ないC奈。夫婦としては終わっているけれど、M志の望み通り、子どもたちのために家族を続けていくことを選択したというW子。その代わりに他の男と関係をもつことで自分を保っていると言いますが…。次回に続く「結婚しても遊び続ける姉」(全51話)は17時更新!
2023年12月25日読書が好きな人にとっては、静かな場所で1人で本を読む時間は安らげるひと時でしょう。ニュージーランドに住むある女性も、リラックスしようとして本を読んでいました。ところが、そんな彼女の癒しの時間が突然、中断させられてしまいます。女性はその理由を録画していました。彼女に読書を止めさせたのは…こちらをご覧ください。「本なんか読んでいないで、ボールを投げるのだ!」女性の愛犬が本の上にボールを落として、読書を妨害してきたのです!何度も彼女にボールをどかされても、本の上にボールを落とすことを止めない犬。「投げてくれるまで止めないよ」という意思の強さが伝わってきますね。「リラックスして本を読もうとしたら、ラブラドールレトリーバーがそれを許さない!いつだってボール遊びのほうが大事なのよ!」とつづられた動画には、女性ではなく愛犬への同情の声が上がりました。・人生は短いんだ。あなたの犬と遊んであげて!・犬の目が「お願いだからボールで遊んで」っていってる。・かわいくて笑った!結局女性はこの動画を撮影した後、読書を諦めて愛犬と遊んであげたそうです。読書でリラックスはできなくても、きっと彼女は愛犬が嬉しそうにボールを追いかける姿を見て癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月19日今回は「LINEエピソード」をクイズ形式で紹介します!このやりとりがどんな結末になるか考えてみてくださいね。彼氏の家族と遊んでいたら…主人公が彼氏の家族と遊んでいたときのことです。そこでとんでもないことが起こり、すぐさま友達に連絡します。出典:Grappsここでクイズ本当の電話の相手は誰でしょうか?ヒント!主人公は今までずっと気づきませんでした。家族と装っていた出典:Grapps正解は…正解は「浮気相手」でした。彼氏の実家で遊んでいると、彼氏のスマホに母から着信がありました。その場に彼氏の母がいたため状況が理解できない主人公。彼氏を問い詰めると浮気相手を母と装い登録していたのです。ずっと気づかなかった自分をバカらしく思う主人公でしたが…。彼氏から土下座をされても許せず、すぐに別れを選択したのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月06日4歳の娘と生後8カ月の息子と、娘の幼稚園のお友だち、3家族と公園で待ち合わせて遊んでいたときのことです。男の子2人のママに仕事の電話がかかってきて、一度職場に戻らなければいけないことになりました。そのとき、子どもをどうするかという話になり……。 やんちゃな男子2人! どうする?電話がかかってきたママの職場はすぐ近く。用事を済ませて戻ってくるだけなら30分ほどで済みます。問題はその間、4歳と2歳のやんちゃ兄弟をどうするかということでした。兄弟のママは連れて行くつもりでしたが、当の兄弟は「やだ! 遊んでる!」と主張。すぐに行かなければいけないのに兄弟は動きません。何とか説得しようとしても頑なです。 困り果てていたときに声を上げたのは、Uちゃんママ。4歳の女の子のママで「それならここで見てましょうか?」と言いました。急いでいたママは迷った挙句、「すみません! すぐ戻ります!」と急いで公園を後にしました。 見てるって言ったよね!?残った大人は私とUちゃんママ。Uちゃんはおとなしい女の子なのでそこまで手がかかりません。しかし問題はここからでした。兄弟を引き受けると発言をしたUちゃんママが、まったく兄弟の面倒を見ないのです! なんせやんちゃな男の子たち。石を投げたり、木に登って降りられなくなったり、公園の外に出ようとしたり、水道の水を全開にしたり……。 私は生後8カ月の息子を抱っこしながら、2歳の弟君が悪さをしようとするのを制し、石を投げるお兄ちゃんを注意し、追いかけまわしました。これに加えて私の娘にも目を配りつつ、兄弟を安全な遊びに誘いましたが、一緒に遊んでもすぐに別々のところへ走っていってしまう始末。私は「ママのいない間に何かあっては大変」と、いつも以上に気を遣いました。その間、Uちゃんママは自分の娘とずっと優雅にブランコ。 それ、あなたが言うの?30分ぐらいして兄弟のママが戻ってきました。「すみません! ありがとうございました! 大丈夫でしたか?」と兄弟のママが言うと、Uちゃんママが「全然! いい子で遊んでましたよ~」とのほほんと答えていました。 私は心の中で「あなたは1ミリも兄弟の相手してなかったよね?!」とツッコミ。わざわざ口にすることではないと思い言葉にはしませんでしたが、Uちゃんママに非常にモヤモヤしました。 どんなにいい子でも、他人の子どもを預かるのはとても気を遣います。最初から最後まで責任を持って見られると確信できない限り、他人の子を預かったり、逆にママ友に自分の子どもを預けたりするのはしないほうがいいなと思った体験でした。 著者:山口花/30代女性・主婦。田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。作画:山口がたこ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年10月02日犬がリードなしで自由に過ごせるのが魅力の、ドッグパーク。アメリカに住むニューファンドランドのエミーちゃんも、ドッグパークへ行くのが大好きです。ただし、エミーちゃんがドッグパークへ行く目的は、思い切り走り回ったり、ほかの犬たちと遊んだりすることではありません。エミーちゃんのお気に入りは…人。ドッグパークにいる人たちになでてもらうのが大好きなのです。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る E M M Y (@emmy_the_newf)がシェアした投稿 ドッグパークにいる人たちの中からターゲットを見つけると、しっぽを振りながらゆっくりと近付くエミーちゃん。「こんにちは」と挨拶するように相手を見つめて、その人の手が届くベストポジションで立ち止まります。ほとんどの人が、そんな人懐っこいエミーちゃんをなでずにはいられないようです。 この投稿をInstagramで見る E M M Y (@emmy_the_newf)がシェアした投稿 ドッグパークに来るのは基本的に犬を飼っている人か、犬好きの人が多いはず。なでてもらうのが好きなエミーちゃんにとっては、絶好の場所なのですね。エミーちゃんのInstagramの動画には、たくさんのコメントが寄せられています。・こんなかわいい子が近付いてきたら、なでずにはいられない!・私は犬を飼っていないけど、エミーをなでるためにドッグパークへ行きたい。・なでるだけじゃなくて抱きしめたい!実はエミーちゃんは、人の心身の回復をサポートするセラピー犬としての訓練も受けているのだそう。もふもふのエミーちゃんをなでることで、人も癒されているのかもしれません。今日もエミーちゃんはドッグパークで、犬同士ではなく人々との交流を楽しんでいることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年06月12日専業主婦をしているオレンジさんは、未就学児の息子と夫の3人家族。児童館で仲良くなったママ友3人と、よく子どもたちを含めたグループで集まって遊んでいます。お互い気が合い、子どもたちも仲が良いため、ずっと仲良くしていきたいと思っているオレンジさん。しかし、カバンの中から次々と持ち物が消えていったことでオレンジさんはママ友たちを疑うようになってしまったのです。そんな中、グリーンさん宅へみんなで遊びに行った日、ピンクさんがママ友たちの持ち物を度々盗んでいたことが判明します……!どうして盗みの犯人をあぶり出そうとしたのか、そのきっかけをグリーンさんは話してくれました。ママ友を疑いたくないけど盗まれた? カバンの中の日焼け止めが少なくなっていることに気づいても、まさか勝手に使われているとは思わないグリーンさん。ところがある日、カバンに入れたはずの形見のブレスレットが紛失! そのブレスレットは、亡き猫の毛玉で作られた特別な品でした。 「うそ……」グリーンさんはあまりの事態に顔色が変わります。 ものがなくなる……といっても、現金やカードといった貴重品は盗まれていませんでした。 そのためグリーンさんも、オレンジさんと同じように最初は「自分の気のせいかな?」と思っていたようですね。しかし、なくなったブレスレットはグリーンさんにとって、世界にたったひとつしかない大切なものです。 ブレスレットを盗んだ犯人には、世の中にはお金で買えないかけがえのないものがあることをわかってもらいたいですね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年06月09日ペットと遊ぶ時間はとても楽しいもの。ペットから「遊んで」とせがまれたら、断れない飼い主さんは多いのではないでしょうか。気まぐれな性格で知られる猫は、飼い主が遊びたいタイミングと猫が遊びたいタイミングが思うように合致しません。声をかけられた時こそが遊ぶタイミングなのですが、それすらも思うように行かないのが猫。Instagramで茶白猫の「ふとし君」の漫画を投稿している漫画家いとしのふとし(itoshinofutoshi)さんも、その経験をした一人のようです。いとしのふとしさんを気遣ってか、少々控えめに遊んでアピールをするふとし君。じっと見つめられたら断るわけにはいきません。要望に応えておもちゃで遊び始めたのも束の間、たった5秒でふとし君の「遊んで熱」は冷めてしまいました。それでは申し訳ないと思ったのか、やる気はないながらも付き合ってくれていますが、いつの間にか立場は逆転。「遊びたいのは飼い主」という、まさかの展開になってしまいました。自分から誘っておきながら、秒で飽きるというのは猫あるあるです。また、やる気が失せても付き合ってくれる猫に対し「ありがとう」といってしまうのも猫飼いあるある。これを見たフォロワーさんからも、共感の声が上がっています。「うちも毎日オネダリしてくるのにこうなります。こっちが、遊んでくれてありがとうといいます」「わかります〜。小さい頃は無限か?ってくらい遊んだのに、大きくなるとすぐ電池切れて「しょうがないな~」感だしてきますよね」遊ぶ時に起こる猫と飼い主の立場逆転も、猫飼いにとってはほほえましい瞬間のようです。次は飽きられないようにしてやると、やる気につながっているのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年05月05日娘が2歳のとき、公園で遊ぶのが日課でした。その日も、いつも通り公園で娘と一緒に遊んでいたのです。しかし、いつもと違ったのは見知らぬ女の子がついてきたこと。母親を探してもどこにもいませんでした。 お母さん不在の中でひとりで遊ぶ子どもがいて……公園で「見て、見て」と話しかけてくる見知らぬ女の子に、最初は相手をしていたものの、どこまでもついてくることから、煩わしさを感じるようになりました。「誰と来たの?」と聞くと「ママ」と言いますが、ママらしき人物の姿は見当たりません。 しつこくつきまとわれるだけならまだ我慢できたのですが、すべり台で遊ぼうとする娘を「私が1番!」と言って押しのけて転ばせたのをきっかけに、とうとうその子への怒りが爆発。「ちゃんとお母さんの近くで遊びなさい!」という私に「だって、いなくなったんだもん」と女の子は答えました。 そこへ偶然、普段娘とよく遊ぶ友だち親子2組がやってきました。事情を説明したそのあとも、女の子のママらしき人物を見ることはなく、「もしかしてひとりで遊びに来たのかな?」とママ友3人で心配し始めたそのとき、「ママ!」と公園の入り口に向かって女の子が叫びました。 ママと呼ばれたその女性は、子どもが遊んでいる間に買い物をしていたらしく、子どもを連れてさっさと帰ろうとしたのです。憤った私は、娘をママ友に見てもらい、その母親のもとへ。「どこへ行ってらしたんですか?」と聞くと、悪びれもせず「娘さんと一緒に遊んでいたので、買い物に行ってきました」と答えた女の子の母親。 「あなたがいない間、娘さんに何かあったらどうするんですか? 娘さん、すべり台でうちの娘を押して、転倒させたんですよ」とはっきり伝えると、その母親は「あぁ、すいません」とばつが悪そうに謝罪。そのまま「まだ遊びたい」とごねる女の子の手を引いて帰って行きました。 あとから別のママ友に聞いたところ、公園に子どもを置いて買い物に行ってしまうことで有名な人だと判明。いつも自分の子どもが他の子どもと遊んでいる隙に、いなくなるというのです。以来、その親子を見かけることはありません。ちゃんと心を入れ替えてくれたのならいいのですが……。今後同じような子どもがいたら、まずは保護者を探すことを最優先にしたいと思います。 著者:佐伯朝子/40代女性・パート。42歳。幼稚園年中の娘のママ。娘が幼稚園に入ると同時に病院受付のパートを開始。作画:ひのっしー ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年03月20日猫のヤマネコくんと暮らしている、飼い主(@ymnc_rf)さんには、愛猫といつも行う遊びがあるそうです。その遊びはかくれんぼに似ています。いつも『鬼』を務めるのはヤマネコくんで、隠れるのは飼い主さんです。かくれんぼと違う点は、ヤマネコくんが飼い主さんを発見した時に、顔面をパンチすること!飼い主さんはそんな遊びを通して、ヤマネコくんを楽しませていたつもりでした。かくれんぼアタック pic.twitter.com/SYswCW0aMn — ヤマネコ (@ymnc_rf) January 12, 2023 顔面をパンチすることを見越し、パソコン画面に隠れたり姿を見せたりしてヤマネコくんを誘っていた、飼い主さん。しかし、ヤマネコくんは飼い主さんの誘いに乗ってきません。誘いに乗ってこないどころか、温かい目で飼い主さんのことを見つめていたのです!ヤマネコくんと遊んであげていたつもりの、飼い主さん。しかし、ヤマネコくんも「飼い主さんと遊んであげている」と思っていたのかもしれません!ヤマネコくんと飼い主さんのお互いを愛で合う関係は、ほほ笑ましいですね。飼い主さんは、Twitterのほかにも、Instagramなどでヤマネコくんの姿を発信しています。気になった人はチェックしてみてくださいね。Twitter:@ymnc_rfInstagram:ymnc_rfYouTube:ヤマネコハウス | Yamaneco HouseTikTok:ymnc_rf[文・構成/grape編集部]
2023年01月14日いつも一緒にいる家族にも、知らない顔がある……。今回は@palulu_diaryさんの『【#101】妊娠から暴かれる家族の秘密』を紹介します。“実の兄”のことを好きになり、妊娠したA子。「子どもを産み自分たちだけで育てる」と強情な2人を両親は勘当……。【前回のあらすじ】誕生日会でママ友の家に招かれたA子。”ウキウキ”して行くも、呼ばれていたのはA子だけではなく……。一瞬時が止まり……場の空気が一変……疎外感がすごい……聞こえてくるママ達の声……ママ達に歓迎されていないのがヒシヒシと伝わってきますね……。しかもA子がいない隙に陰口まで……。この後、A子はどう出る……!?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@palulu_diary)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年01月04日時々、旦那さんに対して「どうしてそうなったの?!笑」と思うことありますよね。 今回は奥さんから募集した、旦那さんの失敗談をお届けします。一番楽しんでいたパパ家族3人でデパートへ買い物に行きました。子どもたちが遊べるようなテーマパークがあり、買い物が終わるまでそこで遊ぶことにしたパパと子ども。しばらくして買い物も無事に終えて遊んでいるであろう場所へ迎えに行ったところ、随分とはしゃいでいる子どもたちがいっぱいいるなぁ〜と思ったら自分の息子とパパでした。遠目で様子を見ていたら、空気で膨らんでいる巨大なトランポリンのようなもので2人してジャンプして遊びまくっていました。最初は微笑ましいなぁ〜などと思っていたのですが、息子よりもパパの方テンションが上がっておりジャンプをし過ぎて、息子がトランポリンの端っこにいた時におもっきり吹っ飛ばされ、息子の顔は泣き顔に変わっていました。とても楽しそうに遊んでいたのに、パパが童心に帰って一緒に遊んでいたら息子の方が冷めていました。(女性/パート)何を買いに行ったんだっけ?出産して間もない頃のある日、仕事帰りにオムツのストックを買ってきてもらうようお願いしていました。お店について、詳しいメーカーとサイズまで電話で伝えて家で待っていると、ビニール袋を一つ手に提げた夫が帰宅しました。私が「あれ、オムツは?」と聞くと「あっ!」と固まる夫。出典:lamire袋の中を見ると、私が大好きなシュークリームと息子が喜ぶであろう音の出るおもちゃが入っていました。「荷物になるから最後に買うつもりで忘れちゃったんだ」と落ち込む夫とシュークリームを仲良く食べて、翌日またオムツを頼みました。(女性/専業主婦)いかがでしたか?普段は頼りがいのある旦那さんでも、こういったエピソードが1つや2つありそうですよね!以上、夫の失敗談エピソードでした。次回の「夫の失敗談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月08日猫のたぬ吉くんと一緒に暮らす飼い主(@ponpokopontanu)さんは、愛猫の日常をTwitterに投稿しています。たぬ吉くんが見せるかわいい姿は、大人気!投稿に対し、日頃から多くの『いいね』がついています。ある日、部屋で遊んでいた、たぬ吉くん。しかし、遊んでいる最中に、突然眠くなってしまったのでしょうか…こちらをご覧ください!遊んでいる最中にウトウトするたぬ吉 pic.twitter.com/dvAhyP7lLk — たぬ吉とあきぼうとさやぼう (@ponpokopontanu) July 15, 2022 後ろ脚で立ったまま、目を閉じるたぬ吉くん。もう眠気が限界なのでしょう。すでに夢の中に入っていそうな表情を浮かべています…!飼い主さんによると、この後たぬ吉くんは、ベッドで寝始めたとのこと。遊びに夢中のあまり、疲れてしまったのかもしれませんね!【ネットの声】・通勤電車の中で、こうやってうたた寝している人をよく見かけるよね!・バランス感覚が素晴らしい!・かわいすぎて、ずっと見ていられる!たぬ吉くんは、ぐっすりと眠った後、また満足いくまで遊んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月19日柴犬の九ちゃんの飼い主である、キュキュ(@gBETQs4FK71tz68)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。この日、飼い主さんと九ちゃんは、お友達の元へ遊びに行きました。2時間ほど、お友達とたっぷり遊んだ九ちゃん。帰り道に歩く気力がなくなるほど、目いっぱい遊んだようです。その姿がこちら。2時間半、お友達とたっぷり遊んだ帰り道。「九、もう歩けない。。。」と訴えてきた為、↓このような状態で帰宅しましたなんならちょっと寝てる #柴犬 pic.twitter.com/V5xQ6R91u4 — キュキュ (@gBETQs4FK71tz68) June 13, 2022 帰りながら、飼い主さんに「もう歩けないよ~!」と訴えた九ちゃん。飼い主さんに抱っこをしてもらい、完全に脱力しています!その表情からは「たくさん遊んで楽しかったな」という気持ちが伝わってくるようです。その後も、抱っこし続けてもらった、九ちゃん。 pic.twitter.com/bICg9t5STf — キュキュ (@gBETQs4FK71tz68) June 14, 2022 ちなみに、九ちゃんの体重は9kg。飼い主さんは腕をプルプルさせながらも、自宅まで九ちゃんを抱っこしてあげたそうです。かわいすぎる九ちゃんの姿に、さまざまな声が上がりました。・大きくてモフモフな赤ちゃんだ!かわいすぎる。・あらま~!そんなになるまで遊んだの!よかったね~!・私にも抱っこさせてほしい…!どこまででも運びますよ。・うちの子も、長距離の散歩に行くと帰り道で「抱っこして~」って甘えてきます。かわいいから抱っこしてあげちゃう。こんな風に甘えてくれるのは、飼い主さんが日頃から九ちゃんに愛情を注いでいるからでしょう。友達とたくさん遊べた上に、飼い主さんにかわいがってもらえてよかったね、九ちゃん![文・構成/grape編集部]
2022年06月15日ホワイト・スイス・シェパード・ドッグのデイジーは、自然が豊かなノルウェーの村で、のびのびと暮らしています。そんなデイジーに、妹のような存在ができました。飼い主のヴァネッサさんに赤ちゃんが誕生したのです。娘のヴェンデラちゃんとデイジーはたちまち仲よくなり、いつも一緒に過ごしているのだそう。2022年4月現在、デイジーはまだ1歳になったばかりですが、すでにお姉さんらしい振舞いを見せていました。その様子がよく分かる動画がこちらです。@daisywhitewolf I’m a good dog #babiesanddogs #whiteswissshepherd #cutenessoverloaded ♬ Good Dog - Tall Guy Short Songsヴェンデラちゃんが遊んでいたボールが転がっていったのを見て、すぐに立ち上がってボールを探しに行くデイジー。「はい、あったわよ」というように、ボールをヴェンデラちゃんの前に置いたと思ったら、彼女の顔をペロペロ。『小さな妹』が愛おしくて仕方ないようですね。この動画を見た人は、デイジーの賢さと優しさに感動したようです。・なんて優しいお姉さん犬だ!・この犬は最高のベビーシッターだね。・赤ちゃんも犬も、どちらもかわいすぎて悶絶してしまった! View this post on Instagram A post shared by D A I S Y (@daisywhitewolf) デイジーはヴェンデラちゃんが、まだ自分でボールを取りにいけないことが分かっているのでしょう。誰に教わったわけでもなく、妹の世話をする姿は立派な『お姉さん』そのものです。こんなに面倒見のいい、犬のお姉さんがいつもそばにいてくれたら、ヴァネッサさんも安心でしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年06月08日■前回のあらすじ突然ニロの遊びのお誘いを断るようになった長男のイチ。その理由を聞くと、幼稚園では人がたくさんいるので、家では1人で遊びたいと言い…。わが子の気持ちをわかっていなかったと反省したのでした。とほほ。ふたりに泣かれて私も泣きそうよ…。子どもって、「遊んでくれない=自分のこと好きじゃない」と思うことがあるみたいで…。遊びたくないのはニロのせいじゃない。ニロのことは好き。それだけは毎回伝えるようにしていました。イチも1回遊ばないと決めたらテコでも動かず…。家では誰とも遊びたくない、幼稚園生活でとても疲れてるということもわかったので、無理強いはしたくないし…。2人の気持ちの板挟み。みなさんはこういう場合はどうしますか…? お友達が遊びたがっているけど、わが子は遊びたくない。わが子の気持ちを尊重しますか? それともお友達の気持ちを聞き入れてあげるようにわが子を説得しますか?うーーーん。今考えても最良の答えって何なんだろうって思います。そして週末の6時半。ニ、ニロ、一体何かあったの?!次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月28日「愛犬と最高の週末を過ごしてきました」そんなコメントとともに、16秒の動画をTwitterに投稿した、飼い主(@kuroshibapeko)さん。愛犬のぺこちゃんとともに、楽しい週末を過ごしたようです。しかし、その過ごし方は、一風変わったものでした。こちらの動画をご覧ください!愛犬と最高の週末過ごしてきました pic.twitter.com/5TmafQx2F3 — 暴君ぺこ (@kuroshibapeko) April 24, 2022 ぺこちゃんと、ドッグランでたわむれているのは…恐竜!恐竜の着ぐるみを着て、一緒に遊んでいるのは、飼い主さんです。必死に追いかける飼い主さんをあざ笑うかのように、ぺこちゃんは大きく円を描きながら走っています。飼い主さんが走り疲れたタイミングで、「もっと追いかけてよ」と誘うように立ち止まっているようにも見えますね。ぺこちゃんにとって、恐竜の姿で追いかけられることで、よりスリル感が増し、楽しいのかもしれませんね!ちなみに飼い主さんは、この日突然、恐竜の着ぐるみを着て、ぺこちゃんを驚かせたわけではありません。自宅で恐竜の着ぐるみを着て見せ、中に飼い主さんが入っていると分かってもらえるよう、トレーニングしたのだとか。愛犬がストレスを感じることのないよう、配慮しているそうです。恐竜と柴犬が追いかけっこをするという、シュールな動画にさまざまな声が寄せられました。・大笑いしたわ!このために自宅で恐竜に慣れるトレーニングをしてるのもウケる。・これは最高の休日ですね。とても楽しそう!・恐竜の着ぐるみで、こんなに全力疾走できる飼い主さんがすごい。よく転ばないな。・犬が絶対に追いつかれないよう、全力で走っているのがいいね!この動画には20万件以上の『いいね』が寄せられました。シュールな動画は、多くの人に笑いと癒しを届けたようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月26日