■前回のあらすじ家を出た香子は、義母からの連絡を完全に遮断することに。夫の賢治は香子を連れ戻そうとしたが、香子はそれを拒否。一方義実家でも、義妹たちが義母に抵抗するなど変化が起きていて…。 >>1話目を見る 親族からも責める声があがったことで、その原因を作ったのは私だと考えるお義母さん。しかしそこに声をかけたのは、普段お義母さんを後ろから支えるお義父さんでした。その後、義祖母は私とかつての自分が重なって、放っておけなくなったと話してくれました。 私はまだお義母さんと直接会うことも、自宅に戻ることもできません。でも、夫はしょっちゅう会いに来てくれるし、精神的にもだいぶ落ち着いてきました。 夫は会社を継ぐ人なので、ずっとこのままというわけにはいかないかもしれません。それでも、ここから少しずつ私たちの家族のかたちを作っていけたらと思っています。原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月13日■前回のあらすじ義父の会社で総会がある日、香子は友人の力を借りて家を出ることに。ところが玄関の外に出ると、そこには義母が立っていた。作戦失敗かと思われたが、義祖母の協力によって家を抜け出すことに成功して…。 >>1話目を見る 社宅に住み始めた私は、まずは自分にできることから行動を起こすことにしました。私の会社の前で待ち伏せをしていた賢治。しかしまずは自分たちの生活を落ち着かせることが最優先で、彼と向き合うことはできませんでした…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月12日■前回のあらすじ義妹たちに見張られ、出社すらできない香子は、精神的に追い込まれる中、翌日に義父の会社の総会があることを知る。実は以前から家を抜け出す計画を立てていた香子は、友人の協力の元、実行しようとするが、直前で義母に見つかってしまい…。 >>1話目を見る 義祖母のおかげで、私はなんとか息子を連れて家を出ました。でも、まだまだ問題は山積みで…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月11日■前回のあらすじ息子を保育園に預けようと家を出ると、玄関の前で義妹たちが待ち構えていた。義母に不満はあるものの、逆らうことはできないと言う義妹。おかげで香子は、復職初日から3日間も欠勤することになってしまい…。 >>1話目を見る 次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月10日一般社団法人健康と経営を考える会(事務局:東京都文京区、代表理事:高谷 典秀・山本 雄士)は、健保・企業人事担当者・経営者を対象とした第8回シンポジウム『健康経営のネクストステージへ』を5月31日にハイブリッド開催(東京都千代田区の一ツ橋ホール・Zoom Webinar)で行います。詳細URL: シンポジウムバナー(日本語)■『健康経営のネクストステージへ』について第8回 健康と経営を考える会シンポジウム(2022年5月31日13時ハイブリッド開催)。ローソン・竹増代表取締役社長・Chief Sustainability Officer(CSO)による「基調講演」、竹増CSO、日本航空・清水代表取締役副社長・Chief Well-being Officer(CWO)、丸井・小島取締役執行役員・CWOによる「健康経営責任者セッション」、日本医師会・今村副会長による「特別講演」、デジタル庁はじめ健康データにかかわりの深い5団体のパネリストによる「健康データセッション」で開催します。■セミナー概要タイトル : 『健康経営のネクストステージへ~健康経営責任者の役割・健康データの活用~』開催日時 : 5月31日(火) 13:00~17:45(予定)受付開始 : 12:00会場 : 一ツ橋ホール(〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2)Zoom Webinarアクセス : 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町」駅 徒歩5分参加費 : 2,000円(税込)定員 : 600名主催 : 一般社団法人健康と経営を考える会お問い合わせ先: 原田 事務局担当(TEL:080-6746-6144、FAX:03-5803-2322)<お申込み方法>URL : <プログラム>「基調講演」時間:13:10~13:50講師:株式会社ローソン代表取締役社長・CSO 竹増 貞信第1部 「健康経営責任者セッション」時間:13:50~15:30【モデレーター】株式会社ミナケア代表取締役社長 山本 雄士医療法人社団同友会 理事長 高谷 典秀【パネリスト】株式会社ローソン代表取締役社長・CSO 竹増 貞信日本航空株式会社代表取締役副社長・CWO 清水 新一郎株式会社丸井グループ取締役執行役員・CWO 小島 玲子「特別講演」時間:15:45~16:00講師:公益社団法人日本医師会 副会長 今村 聡第2部 「健康データセッション」時間:16:00~17:45【モデレーター】株式会社ミナケア代表取締役社長 山本 雄士医療法人社団同友会 理事長 高谷 典秀【パネリスト】デジタル庁参事官 高木 有生厚生労働省保険局医療介護連携政策課長 水谷 忠由経済産業省商務情報政策局商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 稲邑 拓馬公益社団法人日本医師会 副会長 今村 聡一般社団法人健康と経営を考える会事務局長 酒匂 堅次■会社概要商号 : 一般社団法人健康と経営を考える会代表者 : 代表理事 高谷 典秀・山本 雄士所在地 : 〒103-0033 東京都文京区本郷4-24-8 春日タワービル6階 同友会内設立 : 2013年5月事業内容: 健康経営・保健事業に関する情報発信・啓発活動・教育活動URL : 【本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人健康と経営を考える会 事務局Tel:080-6746-6144 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日■前回のあらすじ香子は3人で家を出ようと夫の賢治に提案するが、逆に仕事を辞めてサポートしてほしいと言われてしまう。そうして迎えた保育園初日。香子が外に出ると、義母が立っていて保育園には退園連絡をしたと言われ…! >>1話目を見る 次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©tatsushi - stock.adobe.com
2022年05月09日■前回のあらすじ香子が優悟を出産。すると義母は孫を溺愛するあまり、香子の家に入り浸って育児を命令したり取り上げたりするようになっていく。精神的に追い込まれた香子が産業医に相談すると、「我慢しなくていい」と言われて…。 >>1話目を見る 「もう我慢しなくていいですよ。できれば3人で義実家から出て、少しお義母さんと離れたほうがいい」と産業医の先生から言われた私は、夫の賢治に相談したのですが…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©nancy10 - stock.adobe.com
2022年05月08日■前回のあらすじ会社のトップは義父だったが、実際には家庭も会社もすべての決定権を義母が握っていた。夫の賢治も義母の言いなりで、香子が妊娠した時にも、自分より先に義母に報告するべきだと言い出して…。 >>1話目を見る その後、私は息子の優悟を出産。お義母さんは、孫を溺愛するあまり、我が家に入り浸って私を邪魔者扱いするようになっていきました。こうして義母の行動はエスカレートしていったのです。出産後にお義母さんはより高圧的な態度で当たられるようになり、私は精神的に追い詰められていきました。そんな時、産業医の先生に「もう我慢しなくていい」と言われ、私自身の中でプツッと糸が切れたような気がしました。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月07日■前回のあらすじ毒親とされる父のもとで育ち、穏やかな家庭に憧れてきた香子が結婚。これからは優しい義両親のもとで明るい結婚生活が送れる。香子は夢を膨らませるが、それは幻想に過ぎなくて…。 >>1話目を見る もともと義母の言いなりの夫には「もっとしっかりして」と思っていましたが、ある程度は仕方がないことかなと諦めている部分もありました。 それでも、妊娠について報告したときの反応には、さすがに耳を疑いました。もちろん、子どもが産まれてハッピーエンドとなるはずもなく…。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年05月06日同僚で親友の真歩に心配されながらも、私は賢治と結婚。一家で会社経営をしている賢治の実家は土地も広く、敷地内に新築の家まで建ててくれました。 賢治のおばあちゃんに言われた言葉は気になりつつも、賢治は優しいし、お義父さん、お義母さんもいつも笑顔で迎えてくれる。私には、明るい未来しか想像できませんでした。でも…それは幻想に過ぎなかったのです。次回に続く(全9話)毎日18時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©rh2010 - stock.adobe.com
2022年05月05日株式会社日本健康経営は、オンライン版健康経営ビックサイト「ワールド・ヘルス・デー2022」を2022年4月7日に開催いたします。ワールド・ヘルス・デー(WHD)は2021年に「健康経営を日本から世界へ」という想いで、株式会社日本健康経営のグループ企業、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会(通称JHC)が発足した、オンライン版ビックサイトイベントです。詳細ページ: ワールド・ヘルス・デーWHO世界保健機関が定めた「世界保健デー」に、健康でやる気に満ちた組織つくりのプロフェッショナルによる基調講演、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会の持つ、コンテンツ提供者からの学びと実践の機会を提供することで、我々が進める「真の健康経営」を世界に伝える機会にしたいと考えています。また、今回のイベントでは全国から選ばれた健康経営に取り組む企業の発表の舞台、「健康経営甲子園」を開催いたします。従業員皆様の笑顔、団結力、熱い想いにスポットライトを当てた、企業独自の取り組みを発表いただきます。WHD2回目の開催にあたる2022年4月7日(木)のイベントではテーマを「《健康進化》人生100年粋活き輝ける未来の企業とは」と掲げ、1日を通して(10:00~16:00)下記の内容でお送りさせていただきます。■基調講演▼10:10~10:40 講演 株式会社日本健康経営代表 加藤 弘幸(30分)テーマ:『健康経営の普及と日本再興戦略』▼10:40~12:00 基調講演 経営学部教授 斉藤 徹氏(80分)テーマ:『やる気に満ちた「やさしい組織の作り方」』サブタイトル(個人の幸せを基点とした新しい日本的経営手法)基調講演は起業家人生30年、創業者追放も経験、学習院大学で立ち見がでる熱中講義、「チームづくりのプロフェッショナル」と評判のビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授 斉藤 徹氏による、「やさしい組織の作り方」をお話しいただきます。「だから僕らは組織を変えていける」特別サイトは下記から↓(無料ダウンロードPDF資料も多数ございます。) そして、当社 株式会社日本健康経営代表 加藤 弘幸による「健康経営の普及と日本再興戦略」をお送りします。基調講演▼健康経営甲子園13:00~15:50全国から予選を突破した9社が本戦で自社の健康経営をアピールをしていただきます。このイベントは健康経営を行なっている企業の従業員さんにスポットライトを当てたイベントです。イベントの最後には表彰式もありますので、最後までご覧いただければと思います。※詳細は下記URLより 健康経営甲子園▼『健康EXPO2022』オンライン展示会11:00~15:00 オンライン展示会※画像は去年の出店者のものになります。「《健康進化》人生100年粋活き輝ける未来の企業とは」の趣旨に賛同する企業によるオンラインでのブース出展による展示会になります。いずれも全て視聴参加無料にて、配信させていただきます。ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。1人でも多くの方がご参加いただき、健康に対する意識が上がって、より健康経営が加速していくことを願っています。健康EXPO2022※プログラム内容に関しては2021年のものになります。■概要主催:株式会社日本健康経営、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会運営:JHCワールド・ヘルス・デー2022実行委員会日時:2022年4月7日(木) 10:00~16:00場所:オンラインイベント ※参加自由<進行表>1. 開会のあいさつ:株式会社日本健康経営 代表取締役 松本 大成2. 講演 『健康経営の普及と日本再興戦略』株式会社日本健康経営 代表取締役 加藤 弘幸3. 基調講演 『やる気に満ちた「やさしい組織の作り方」』サブタイトル(個人の幸せを基点とした新しい日本的経営手法)ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授 斉藤 徹氏4. 『健康EXPO2022』オンライン展示会5. 健康経営甲子園(出演企業9社):表彰式■会社概要商号 : 株式会社日本健康経営代表者: 代表取締役 松本 大成代表取締役 加藤 弘幸所在地: 東京都中央区銀座8丁目14番5号 銀座小寺ビル5F設立 : 2017年12月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日健康経営DXプラットフォームによりウェルビーイング経営を支援する株式会社WellGo(所在地:東京都中央区、代表取締役:原田 大資、楠本 拓矢、 )は、健康保険組合連合会東京連合会に対し「健康企業宣言」を行い、企業全体で健康管理を実践してまいりました。このたび取組内容が評価され、2021年9月17日付で「健康優良企業(銀の認定)」を取得。さらに、経済産業省が設計する健康経営優良法人認定制度の「健康経営優良法人2022」に初認定されるとともに、2021年度から新規に始まった、取組が上位の企業に付加される「ブライト500」の冠も2022年3月9日にダブル認定されました。ブライト500株式会社WellGoでは、主力サービスである健康管理システム「クラウド型健康経営プラットフォームWellGo」を提供。金融機関由来の強固なセキュリティ管理とAIなどを駆使した高度なデータ分析能力、認知行動科学やゲーミフィケーション等の最新研究を元にした斬新な健康経営DXプラットフォームで次世代の健康経営を支援しています。現在、大手企業様を中心に22万人以上の方々にご利用いただいております。(日本トレンドリサーチによるインターネット調査※1で2021年12月「健康管理システム 大企業利用実績満足度No.1」を獲得)※1 サイトのイメージ調査野村ホールディングスの社内ベンチャー第一期生として2019年に創業したWellGoは、開発力に強みを持ち、年間1500件以上の多様なカスタマイズを行っています。柔軟で高品質の開発は良い作業環境と適切な健康管理から生まれることを開発元が実践することで証明すべく、オフショア(グローバルソーシング)の人材も活用し、業務の推進体制を整備。次世代型のクラウドコミュニケーションで構築し、従業員の体調管理・メンタル管理を行っています。社員の環境向上の試行結果は、実践者の視点としてシステム開発及びサービス改善にも役立て、実効性の高い健康経営プラットフォームの提供を行っています。これらの取組が「健康経営優良法人2022 ブライト500」の認定につながったものと感謝し、今後も社内の健康増進と健康経営に邁進し、みなさまへ高品質の健康経営支援サービスの提供に努めてまいります。■取組のポイント1)「クラウド健康経営プラットフォームWellGo」を自社内で活用し品質を実証一般的にベンチャーのイメージは、残業が多く健康が損なわれるというイメージをもたれがちです。健康管理サービスを提供するWellGoの環境が悪いのでは看板倒れになってしまいます。WellGoは、社内の健康管理を自社プラットフォームの活用によりサービスの有効性を実証すべく取組を進めました。具体的には、WellGoのもつ以下の機能を積極的に活用することにより、健康管理の基本となる「運動」「食事」「睡眠」の質を向上させ、勤務環境の改善を行っています。・従業員の健診・問診データをデジタル統合管理し、定期健康診断後の事後措置から介入までを速やかに実施・問診統計や労基署統計など豊富な統計分析機能により、組織運営の分析も多様な角度から確認・スマートウォッチなど多様なデバイスとも連携可能、ゲーミフィケーションを用い歩数・睡眠・食事等の自己管理の習慣化推進・クラウド上でのイベントやセキュアな社内SNSによる健康行動の掘り起こしとコミュニケーションの向上・イベント参加で部署を超えた従業員の自主的なチームづくりの環境を醸成これらの取組が奏効し、昨年比で平均歩数は1000歩以上増加しました。WellGoの健康アプリには内部限定のSNS機能があり、コメントや画像投稿も可能です。このため、イベント内投稿をきっかけとして従業員同士の会話が活性化し、在宅勤務やフレックス勤務といった多様な勤務状況の中でもゆるやかなネットワークを形成することができ、健康増進だけでなくチームビルディングにも役立っています。■取組のポイント2)多彩なクラウドコミュニケーションツールを駆使した効果的な連携WellGoでは、従業員の作業環境を最適化するため、在宅勤務やフレックス制度を積極的に取り入れています。また、オフショア(グローバルソーシング)やクラウドソーシングによる優秀な人材との連携も行っています。このため、ビジネスチャットのSlack、オンラインミーティングのZoom・Microsoft Teams・Google Meetなど、多岐にわたるコミュニケーションツールを駆使し、きめ細かく運用しています。コロナ禍で直接には状況が見えない中であっても互いの行動を信頼して連携できるのは、健康管理アプリWellGoを自社内に取り入れ、イベントやSNS上でのゆるやかなコミュニケーションの中で育んだ良好な関係性の賜物と自負します。WellGoのシステムは、個人の健康情報については厳格な情報管理のもと、社内であっても秘匿される安心感が高いことが特長です。匿名性が高い中での仲間意識を醸成できるアバター表示やランキング、コメントなど、様々な機能を楽しみながら活用することにより、オンラインでも変わらぬ交流ができることが実証され、ひいてはビジネスコミュニケーションツールを最大限に活用したチームパフォーマンスを得、フィジカル/メンタル両面での健康的な勤務環境を構築しています。(参考)健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門「ブライト500」)について健康経営優良法人認定制度とは、健康課題に即した健康増進の取組で特に優良な健康経営を実践する企業を顕彰する制度です。2017年に経済産業省と日本健康会議によって開始されました。健康経営に取り組む優良な法人を可視化することにより、健康経営が企業戦略として価値付けられ、社会的に評価される環境を整備するため、取組の推進が図られています。認定は、健康経営度調査に回答し認定申請を行った企業の中から選定されます。その中でも特に優良な健康経営を行い、かつ地域において健康経営の発信を行っている上位500法人に対し、2021年度から新たに「ブライト500」の冠が付加されるようになりました。(参考)株式会社WellGoについてWellGoは野村ホールディングスの社内ベンチャー第一期生で、企業/健保組合向けにWeb・アプリサービスを提供。飛躍的な業務効率化を図ることで企業様の健康経営DXをサポートします。【実績】直近3年において健康経営銘柄・ホワイト500企業様も複数ご利用いただいており、現在大手企業を中心に利用企業数165社、約22万人の健康管理をサポートしています。【特徴】健診データに加え勤怠・発令も連携でき、ストレスチェックも含めたあらゆる健康情報を一元管理することが可能です。また多彩な統計分析機能から課題抽出、成果検証も内製化することができます。【セキュリティ】野村をはじめ大手金融機関で認められるFISC安全対策基準に準拠。ISMS、ISO/IEC 27017の認証を取得しております。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。社名 : 株式会社WellGoURL : コンテンツ: note( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志 以下、協和キリン)は、経済産業省が実施する健康経営度調査の結果、3月9日に「健康経営銘柄2022」(注1)に選定されました。健康経営銘柄は協和キリンとして初の選定となります。また、「健康経営優良法人(ホワイト500)」(注2)に6年連続で認定されました。健康経営銘柄 ロゴ「健康経営銘柄」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む健康経営(注3)を実施する上場企業の中から、1業種1社を基本として、特に優れた取組を実践している企業が選定されます。長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、健康経営に取り組む企業が社会的に評価され、健康経営の取組がさらに促進されることを目標とし顕彰する制度です。「健康経営優良法人」は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標とし顕彰する制度です。協和キリングループは、「協和キリングループ健康宣言」のもと、従業員(等)が自らの健康リスクを低減させることで豊かな人生を実現し、それを当社の事業推進、ひいては社会貢献に繋げていくことを目的として健康経営を実施しています。2021年に策定した「協和キリングループ Wellness Action 2025」では、従業員とその周囲の方が自分ごととしてワクワク感を持ってWellness Action(行動変容)に取り組むことをありたい姿とし、一人ひとりの行動変容の実現に向けて重点的に取り組んでいます。<協和キリングループの主な取り組み>■ ウォーキングキャンペーン「ウォーキングキャンペーン参加率」や「平均歩数」といった、従業員一人ひとりがわかりやすく取り組みやすい行動を目標にすることにより、4年前まで参加率10%台だったウォーキングキャンペーンに従業員の7割を超える約3,000人が参加。役員も率先して参加し、役員の平均歩数は約8,000歩と全体平均よりも高い。■ 喫煙率5%以下の維持政府目標である2022年喫煙率12%よりややチャレンジングな2020年喫煙率5%を目標設定。2020年に目標を達成し現在も維持。協和キリン単体の喫煙率は施策開始前に比べ16%ポイント以上低下。労働生産性の観点からも、投資額に対し60倍もの効果(注4)が得られている。ウォーキングキャンペーン施策や禁煙施策を継続しつつ、食事、睡眠、メンタルヘルス、休養、重症化予防、保健指導、女性の健康等の観点からの施策にも継続的かつ段階的に取り組んでまいります。協和キリングループは、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。注1;健康経営銘柄とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注2;健康経営優良法人(ホワイト500)とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注3;健康経営とは企業理念に基づく従業員への健康投資は、従業員の活力や生産性の向上等といった組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながるというコンセプトのもと、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実施する試みを指します。健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。協和キリングループの健康経営について、詳しくは以下のサイトをご覧ください。 注4;投資効果について想定効果の算出式については以下のサイトをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月09日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、世界ではさまざまな職業が打撃を受けています。ビジネスの存続のためにあらゆる手を尽くしている人も多いでしょう。イギリスのランカシャー州にある農場『クロンクショー・フォールド・ファーム』もコロナウイルスによって収入が激減し、経営難に陥ってしまいました。冗談のつもりで始めた新サービスが大ヒット!しかし収入が減っても農場で暮らす動物たちの生活は守らなくてはなりません。海外メディア『Bored Panda』によると、農場のオーナーであるドット・マッカーシーさんはある日、職場の仲間とこんな冗談をいっていたのだとか。人々のZoom会議にヤギを参加させるっていうのはどう?コロナウイルス対策のためにオンライン会議システムを利用する人は増えています。そこでドットさんは試しにこのサービスについて農場のウェブサイトに掲載してみました。あなたのバーチャル会議にヤギを招待しませんか?レンタル料金はバーゲンプライスの5ユーロ。ビデオ会議に参加するのは5分間。私たちのヤギの中から1頭をお選びいただきます。ヤギたちはZoomやGoogle Hangoutsなど多くのシステムに精通しています。Cronkshaw Fold Farmーより引用(和訳)さらに7頭のヤギたちのプロフィールを写真付きで掲載。「まぶしい笑顔のローラ」「ルルは会議中にほかのヤギのかわいさについて触れると激しく嫉妬します」など、それぞれのヤギの特徴をユーモアたっぷりに紹介しました。GIVE THE GIFT OF GOAT! Got a buddy who's stuck in boring video call meetings all day? Buy them a gift voucher to add...Posted by Cronkshaw Fold Farm and Study Centre on Thursday, December 17, 2020GIVE THE GIFT OF GOAT! Got a buddy who's stuck in boring video call meetings all day? Buy them a gift voucher to add...Posted by Cronkshaw Fold Farm and Study Centre on Thursday, December 17, 2020すると翌日、驚くべきことが起こります。農場のEメールには受信メールがあふれ、「ヤギをレンタルしたい」という電話がひっきりなしにかかってきたのです!こうしてドットさんが冗談のつもりで始めたサービスは大ヒット!実際にZoom会議に参加したヤギたちの写真をご覧ください。A big thanks to Daisy the goat, #Scrum master extraordinaire, at @CronkshawFold Farm in Lancashire, England for joining the @OLCToday #olcinstitute team for our weekly staff meeting. @KaitlinRSchultz @ZerenEder @elismarie26 @CynthiaSchanke pic.twitter.com/Mj4hC1QCDo — Jennifer “Paloma” Rafferty (@palomitica29) January 28, 2021 We had some special guests at our team meeting this morning, thanks to @CronkshawFold Farm! You can book your own #GoatsOnZoom call here: All proceeds go towards renewable power tech for the farm to make it as carbon neutral as possible! pic.twitter.com/CpmVkCwgHN — Showcase Workshop (@showcaseworks) February 10, 2021 愛らしいヤギが画面の中にいるだけで、みんな自然と笑顔になってしまうようです。『クロンクショー・フォールド・ファーム』ではこのサービスを始めてからすでに5万ユーロ(約720万円)以上を売り上げているそう。これらの収益は農場の再生可能エネルギーシステムの導入費用に充てられるということです。冗談のつもりで始めたサービスが農場のピンチを救うことになるなんて…ビジネスは何がきっかけで成功するか分からないものですね。『クロンクショー・フォールド・ファーム』のヤギのレンタルは日本からでも利用できます。興味がある人は農場のウェブサイトをご覧くださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日2020年7月21日、大阪府庁で吉村洋文知事が会社経営者の松島逸郎さんに感謝状を贈呈。その理由がネット上で話題になっています。巨額の寄付に仰天産経ニュースによると、松島さんは急病で倒れた社員の救命にあたった救急隊員や病院スタッフの姿に感動。2016年1月に5億円を府に寄付し、さらに2019年4月に10億円を贈っていました。府は「救急医療の機能向上に役立ててほしい」という松島さんの意向を受け、災害派遣医療チーム車両やドクターカー、救急車などの緊急車両25台をはじめ、人工呼吸器、心肺蘇生に使う自動体外式除細動器(AED)などの医療機器を購入。府内の医療施設や消防本部計27か所に配備しました。感謝状を受け取るに際し、松島さんは次のようにコメントしています。松島さんは「救急医療の現場で働くのは非常に大変だ。社会に役立ててもらいたい」と話した。産経ニュースーより引用吉村知事はTwitterにも感謝の言葉を投稿。新型コロナウイルス感染症が流行している中、とても助かっていることをつづっています。多額のご寄付を頂き、ドクターカーやDMATカー等、数多く配備することができました。今回のコロナでも活躍しています。ご寄付ありがとうございます。@hiroyoshimuraーより引用松島さんの行いに対し、ネット上には称賛の声が相次ぎました。「個人で10億円の寄付という衝撃」「今の時代に10億円の寄付って純粋に凄い!」「いいお金の使い方」などの声が上がっています。松島さんの社会に貢献しようという意思は、きっと多くの人を救っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月23日放漫経営がはびこり、全国で97%強の公立病院が赤字となるなかでも、黒字化を遂げる公立病院がある。そんな病院の経営努力は私たち利用者にもメリットがあるようでーー。先月、厚労省が再編。統合の検討が必要な全国424の公立・公的病院を実名公表し、波紋が広がっている。医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんが解説する。「リストに挙がった病院の近隣に住む人たちの不安は広がり、病院からは実名公表は乱暴だと、反発の声も上がっているようです。確かに不採算であっても周産期、救急、小児、僻地医療などを守るのは公立病院の使命です。一方で、赤字が出ても税金で黒字化されるからという“甘え体質”があることも否めません」では、赤字の公立病院はどれだけあるのか。ウェブサイト「病院情報局」が発表する、公立病院が医業収益だけでどれだけ自立しているのかを示す「純医業収支ランキング」によると、全国776の病院のうち、なんと赤字病院は756、合計赤字額は5,600億円を超える。一方で、全体のわずか3%にも満たないが、黒字を達成している病院が20ある。【1位】群馬県・公立七日市病院/収支率:7.00%、黒字額:1億2,500万円【2位】岐阜県・大垣市民病院/収支率:5.60%、黒字額:18億1,900万円【3位】新潟県・南部郷厚生病院/収支率:3.30%、黒字額:700万円【4位】鹿児島県・垂水中央病院/収支率:3.10%、黒字額:6,400万円【5位】岩手県・岩手県立中部病院/収支率:3.00%、黒字額:3億5,500万円【6位】鹿児島県・霧島市立医師会医療センター/収支率:2.70%、黒字額:1億3,500万円【7位】愛知県・春日井市民病院/収支率:2.20%、黒字額:3億4,200万円【8位】岐阜県・美濃市立美濃病院/収支率:2.10%、黒字額:5,200万円【9位】愛媛県・宇和島市立津島病院/収支率:2.00%、黒字額:2,400万円【10位】大分県・大分県立病院/収支率:1.80%、黒字額:2億8,600万円【11位】京都府・京都中部総合医療センター/収支率:1.50%、黒字額:1億5,000万円【12位】群馬県・公立富岡総合病院/収支率:1.30%、黒字額:1億1,700万円【13位】石川県・公立羽咋病院/収支率:1.30%、黒字額:4,200万円【14位】三重県・松阪市民病院/収支率:1.20%、黒字額:1億1,300万円【15位】山口県・光市立大和総合病院/収支率:0.80%、黒字額:1,800万円【16位】岡山県・備前市国民健康保険市立吉永病院/収支率:0.70%、黒字額:1,200万円【17位】三重県・市立四日市病院/収支率:0.60%、黒字額:1億1,700万円【18位】滋賀県・近江八幡市立総合医療センター/収支率:0.60%、黒字額:6,700万円【19位】群馬県・伊勢崎市民病院/収支率:0.10%、黒字額:700万円【20位】岩手県・岩手県立中央病院/収支率:0.00%、黒字額:600万円そこで、今回、赤字経営が常態化する公立病院のなかで、業績を回復させる病院の秘密に迫った。ランキング入りした富岡地域医療企業団が擁する公立富岡総合病院と公立七日市病院は、経営努力により黒字化を達している。「現場の事情を反映した効率性の高い、柔軟な経営を行うため、平成30年より、経営と医療現場のどちらにも精通した者をトップに据えて、経営を見直しました」こう語るのは、公立富岡総合病院の事務部長・新井良一さんだ。「診療費の改定は2年ごとに行われ、非常に複雑なため、これまで請求漏れなど取りこぼしがありました。そこで、事務と医療現場の連携を深め、適正な請求ができるようにしております」医療機材の購入に関しても。「相見積もりを取り、価格交渉しています。ときには、『安すぎる』と業者が私のところまで不満を漏らしに来ることもあるほどです」ほんの3キロほど離れた両病院ならではの連携も功を奏している。「それぞれの病院で異なっていた白衣を統一し、一括リースすることで、コストを抑制しました。医薬品や診療材料なども、両病院でまとめて購入しています。また、安全を確保しつつ、後発医薬品への切り替え、診療材料の見直しなども進めています。さらに、簡易的なものを除き、検体検査は富岡総合病院で行い、検査装置や技師を集約しました。一方で、結果のやり取りはパソコンで行うため、検査時間は今までとほとんど変わりません」経営が改善し黒字化されると、精度の高い最新医療機材の購入など、市への申請がしやすくなる。「平成29年度には、PET-CT装置の導入で、がんの早期発見から治療までの万全なフォローアップ態勢を整えました。今年度もCTを上位機種に更新。血液浄化室の近くにも人工透析患者専用の駐車場を整備し、利用者の移動の負担が減るようにしています」平成29年度、18億円もの黒字化に成功しているのは大垣市民病院。経営アドバイザーを務める千葉大学医学部附属病院副病院長の井上貴裕さんは、黒字化の要因に高い生産性を挙げる。「病院は収入に対する人件費率が55%を超えると、赤字になりやすいといわれていますが“大垣”の場合、人件費率は約40%と低い。では、給料が安いのか、というとそうでもなく、職員を適切に配置することで、医療の質を保ちながら、医師や看護師1人が受け持つ患者数を多くして、高い生産性を維持しているのです」さらに、ベッドの回転率を上げる努力も行っているという。「病気ごとの平均在院日数までに、70%の患者さんが退院できることを意識して、新規患者を受け入れる態勢にしています」無駄な入院がなくなったことで、救急搬送をより受け入れられるように。また、入院期間の短縮、差額ベッド代などの節約といった形でも患者に還元されている。井上さんは、経営参加している市立札幌病院でも累計赤字を10億円も減らしている。「公立でも、十分に経営努力できる余地はあるのです」患者にもメリットのある公立病院の経営努力。赤字病院にもぜひ、経営にメスを入れてもらいたい。
2019年11月01日最近、ネットや書店などで「アパート経営」を勧める広告や書籍をよく見かけます。それらの広告等には「賃貸アパートや賃貸マンションを持っていれば働かなくても収入が得られる!」とか、「将来の年金代わりに!」などといった魅力あるフレーズが躍っています。確かに、自分が働かなくても月々の家賃を「稼いでくれる」アパートの経営はとても魅力的です。大家さんになるというのは、聞こえはいいですけど、現実はかなりツラいこともたくさんあるのです。実際のアパート経営にはさまざまなリスクがあったり、大変な労力が必要になる場合も少なくないのです。そこで今回は、実際にアパート経営をするうえで「実は大変なこと」についてお話しします。■ たくさんある!アパート経営の3つのリスク花火 / PIXTA(ピクスタ)※写真はイメージですアパート経営にはたくさんのリスクがあることをご存じでしょうか?1.空室リスクmaruco / PIXTA(ピクスタ)アパート経営で一番悩ましいのは空室のリスクです。空室は何の収入も生まないだけではなく、空室の期間が長く続けば、使用していないにも関わらず室内の「劣化」が進みます。梅雨の時期はカビを発生させないために定期的に窓の開け閉めを行う必要があったり、長期間使用しないことにより水回りの設備も故障しやすくなったりします。空室は利益を生まないだけではなく、貸室の「管理を煩雑」にもするのです。2.滞納リスクGraphs / PIXTA(ピクスタ)賃貸経営で避けることが出来ないのが家賃の滞納リスクです。せっかく入居者が決まっても家賃をきちんと支払ってくれない「滞納」が発生すると、ある意味、空室よりも厄介な問題となります。一度滞納が始まった入居者は、滞納が継続的に起こる可能性が高くなり、その督促業務は実務的にも精神的にも大家さんの大変な負担になります。また、督促業務だけではなく、滞納家賃が回収できないままだと「訴訟」に発展するリスクや、室内に家具家財を残したまま入居者がいなくなってしまった場合の「処分費」リスク、その処理が終わるまで「新しい入居者を募集できない」というリスクも併発してしまいます。3.事故・災害リスクGraphs / PIXTA(ピクスタ)近年多発している自然災害はもちろん、火災や人的な災害、そして貸室内での自殺など、賃貸経営をする場合は事故や災害のリスクから逃れることは出来ません。事故や災害は、各種保険に加入することで万一のことがが起こったときの経済的負担を軽減することは出来ますが、貸室を貸し出すことができない期間が発生したり、不動産としての経済的価値が下がってしまうリスクは軽減できないのです。■ 大家さんがやらなければならないことABC / PIXTA(ピクスタ)賃貸経営にはリスクだけではなく、「大家さん」になるとやらなければならないこともたくさんあります。「エアコンが故障した」「給湯器が故障してお湯が出ない」「水が漏れた・詰まった」など、入居者からの苦情や要望に対応するのも大家さんの「やらなければならないこと」のひとつです。また、定期的な清掃や修繕などの建物管理も計画的に行っていく必要があります。例えば、不動産会社に入居者・建物の管理を委託している場合でも、あくまで当事者は「貸主と借主」になりますので、不動産会社がいろいろなアドバイスをするとしてもその都度何をどうするか(費用負担、修繕内容等)の意思決定は大家さんがしなければならないのです。■ だったら「サブリース契約」なら安心…とは限らない!ABC / PIXTA(ピクスタ)建物を一括もしくは部屋単位で業者が借り上げ、それをその業者が入居者へ又貸しする仕組みを「サブリース」といいます。管理や運営もサブリース業者が行い、オーナーには月々定額の賃料が支払われるサブリース契約はとても魅力的ですが、数多くの問題点も指摘されています。多くのサブリース契約では、長期一括借り上げとうたわれていても、定期的に賃料を見直す規定があることや、賃料支払の免責期間が設けられている場合があります。また、解約できる旨の規定がある場合は契約期間中であっても解約される可能性があるのです。消費者庁や国土交通省のホームページでは「サブリース契約をする際の主な注意点」を紹介しています。freeangle / PIXTA(ピクスタ)今回ご紹介した3つのリスク以外にも、大家さんが銀行ローンなどを利用してアパートを購入した場合の金利上昇リスク、退去時の原状回復を巡るトラブル、アパート入居者と近隣住民のトラブルなど様々なリスクを大家さんは抱えています。大きな利益をもたらし、節税効果も期待できるアパート経営はとても魅力的ですが、一見「楽」そうな大家さん業も結構「つらい」のです。【参考】※「サブリース契約をする際の主な注意点」(国土交通省/金融庁/消費者庁)
2019年03月16日彼氏が経営者と聞くと、どのようなことを想像しますか?「リッチな感じでうらやましい」「私もセレブな彼氏が欲しい!」と思う人が多いのでは?そこで今回は、実際にそんな彼氏を持つ女性陣に、なれそめや人知れぬ苦労などをリサーチしてみました。経営者の彼と付き合いたい!と思っているなら必読です。■ひとくちに「経営者」と言っても…同じ経営者でも、自分で起業した人もいれば、親の跡を継いだ二代目社長、大手企業のトップ、いわゆる「ひとり経営」の人など様々。働き方を見ても、自らが率先して体を動かすタイプの人から、自分は働かなくても儲かる仕組みを作るタイプの人まで。会社の規模やビジネススタイル、職種によって細分化することができます。経営者の彼氏が欲しい!と思っているあなた、まず、どんな経営者が理想なのかを明確にし、その理由を考えてみましょう。贅沢な生活がしたいから?交友関係を広めたいから?ビジネスのノウハウを学びたいから?安易に肩書だけ見て飛びつくと、後になって「思ってたのと違う!」なんてコトになりかねません。■出会いのチャンスはこうつかむ!理由を明確にできたら、次は行動。実際に経営者を彼氏に持つ女性陣に、出会いやお付き合いのきっかけについて教えてもらいました。◎ベンチャー企業の社長編「IT関係の会社を経営している彼とは、異業種交流会で知り合いました。彼は、美容系の新規事業を開拓しようと思っていたみたいで、名刺交換で私の仕事に興味を持ったようです。事業立ち上げにあたって、彼にいろいろアドバイスしているうちにお互いを異性として意識するように…って感じですね」(32歳/エステサロン経営)異業種交流会や経営者セミナーに出向くと、若手の起業家男性と出会える確率は多そう。ただ、冷やかしだとわかるような振る舞いをすると、周りのひんしゅくを買ってしまうので気をつけて。◎大企業の社長編「税理士事務所で財務の勉強をしながら事務をしています。彼はクライアント企業の社長です。会って話すうちに、彼の仕事に対する取り組み方や人生観に感銘を受け、いつしか恋に落ちていました。でも、私なんか相手にしてくれるはずない、と仕事に専念し、彼に一目置いてもらえるようにと頑張りました。それが功を奏して『仕事に真剣な姿に惹かれました』と告白され、付き合うことに」(30歳/事務)職業柄、経営者と出会う機会の多い人は、そのチャンスを活かして。ただ、ビジネスに対する姿勢にはシビアな人が多いので「仕事ができること」をさりげなくアピールするのも手かも。◎同族経営企業の社長編「趣味で通ってるお茶の教室で知り合ったマダムに気にいられて『息子と会ってほしい』会うたびに言われるように。軽い気持ちで会ってみたら、なんとマダムは代々続く不動産会社の会長夫人だと判明!現在、息子さんと結婚を前提にしたお付き合いをしています」(27歳/会社受付)「将を射んと欲すればまず馬を射よ」ということわざがあります。跡継ぎ経営者は、親の影響力が強いケースが多いもの。両親を味方につければ百人力という例ですね。■華やかなイメージの裏で…もちろんハッピーなことばかりではありません。経営者の彼氏を持つことで、様々な悩みも発生するようです。「彼はとにかく忙しいんです。いろいろな経営陣の集まりに参加してるので、毎晩のように飲み会。まともにデートをしたのはいつだったのか…思い出せません」(28歳/メーカー勤務)「二代目社長の彼にお見合い話が浮上しています。『大丈夫だよ』って言うけどやっぱり心配です」(25歳/事務)「キャバクラやスナックにしょっちゅう行っているみたい。付き合いだから仕方ないと自分に言い聞かせても、どうしてもモヤモヤします」(29歳/公認会計士)経営者という立場や家柄の影響で生まれる数々の不安。なるほどなーという感じがしますよね。■大切なのは、愛情!?玉の輿イメージの強い経営者の彼氏ですが、パートナーには人知れぬ苦労も数多くあるようです。軽い気持ちでお付き合いするとイタイ目を見ることも?大切なのは「何があっても切り抜けられる絆と愛情」なのかもしれません。
2018年02月07日今、アパート経営が人気だということをご存知ですか?アパート経営は、将来の心配をしている方、現状よりもさらに収益を増やしたい方と、さまざまな方にとって適している資産形成法なのです。オリンピック前で不動産ブームでもある今、アパート経営のメリットをご紹介します。アパート経営を考えてみよう「アパート経営」と聞いて、みなさんはどのようなことを思い浮かべますか?「難しそう」「経営の勉強をまったくしたことないけどできるの?」「利益は得られるかもしれないけど、リスクは怖い」など、今まで不動産経営や資産運用に縁がなかった方は不安に思うかもしれません。しかし、アパート経営を行うことで、安定した資産形成ができるのです。さらに、収入を得られるだけでなく、すでに土地をお持ちの方には大幅な節税にもなるのです。業界に大きな追い風が吹いているので、土地をお持ちの方も、そうでない方も必見ですよ!アパート経営についての情報を見てみるアパート経営はこんな人に向いてる!利点が多く、安定した資産形成に向いているアパート経営ですが、具体的にはどのような方に向いているのでしょうか?例として、アパート経営によって解決できるかもしれないお悩みをいくつか挙げていきましょう!○将来の不安や生活維持に関する不安・現在の収入には満足しているが、将来も同水準の収入を維持できるか心配・安定した生活がしたい・老後の暮らしを考えたいが、少子高齢化で年金に頼るのは不安・早期にリタイアして、余裕のある暮らしをしたい○資産運用・形成面での悩み・願望・土地を持っているが、税金が高いために持て余している・投資を考えているが、堅実な投資先を探して悩んでいる・土地は持っていないが、自分の家と資産が欲しい・本業の他に、副収入が欲しい・持っている土地を有効活用したい資産形成でお悩みのある方はチェック!アパート経営を始めるべき6つの理由アパート経営が安定資産を形成できるというお話をしてきましたが、それはなぜでしょうか。ここでその大きな理由を6つ、まとめてみました。【理由①】安定した収入!景気に左右されずに経営できるアパートは住居なので、長く安定した家賃収入が見込めます。また、景気にも左右されづらく、急な収益の落ち込みが起こる可能性も限りなく低いです。不動産を活用するアパート経営は現金での資産運用に比べ、インフレに強いのが特徴なので、資産価値の下落も防ぎやすいといえます。【理由②】少ない負担!土地をゲットして資産にもできるローンを組めば、普通なら自分の給与から土地代を支払わなければならないところを、アパート経営をしている場合は家賃収入で支払うことができ、返済の負担が少なく済みます。さらに、ローンの完済後には、購入した土地を土地資産にすることもできるという利点があります。【理由③】将来も安心!安定した老後を送ることができるアパート経営は老後の保険・年金対策にもなります。オーナーの方に万一のことがあった場合でも、ローン残額は保険で精算可能という点で安心できます。アパートも土地も、残された方の資産として持ち続けることができ、老後特有の不安も軽減できます。安定した資産はどのように築ける?【理由④】大幅に節税!支出のムダを減らせる不動産をお持ちの方にとって、固定資産税をはじめとした税金は悩みの種ですよね。アパートの場合、悩みの種であるさまざまな税金が軽減されるのです。軽減後の負担額(※最大)は以下の通りです。・固定資産税・・・1/6・都市計画税・・・1/3・相続税・・・・・7割程度課税面で優遇されていることがわかりますね。特に固定資産税・都市計画税は、1戸あたり軽減される面積が決まっているため、個数が多いアパートは全体が軽減対象になる場合が多いです。【理由⑤】所得税が優遇!手間が省けて減額の可能性もアパート経営は「住宅の貸付」に該当し、所得税は非課税扱いになるために複雑な所得税の計算は不要です。支出を経費にして申請すればさらに減額されるので、ありがたいですね。税制面での優遇とは?【理由⑥】気軽にスタート!資本がゼロでも始められる一般的な投資には元手が必要ですが、アパート経営の場合は土地・建物をローン購入して始められるので、始める際の大きな資本は不要です。このことが簡単にアパート経営ができる最大のポイントであり、大きなメリットにもなります!一括比較により最適な依頼先を見つけよう!では、どのようにアパート経営の不動産会社や賃貸経営プランを選べばよいでしょうか。今回は、《イエカレ》というサービスを利用して、個別問い合わせではなく一括比較による方法をご紹介いたします。《イエカレ》では、企業ごとに異なる提案内容の中から、最も適したプランを見つけることができます。イエカレの特徴①お住いの地域だけでなく、利率が高い東京周辺など他の地域でアパート経営を始めることをお考えの方にも、複数の適する不動産会社を紹介できます。イエカレの特徴②さらに、土地を持っている方、持っていない方、それぞれに対して場所や条件に応じた最適な経営プランを考えてもらうことができます。イエカレの特徴③その上で、各社異なる建築費やアパート経営のプランなど、さまざまな条件を具体的に比較・検討して上で、依頼先を選ぶことができます。《イエカレ》の無料比較サービスはこちらアパート経営で、賢く有意義な生活へ今回は、アパート経営、および一括比較サービスのメリットについて解説してきました。アパート経営を始めようと思っていた方の参考に、またアパート経営に興味を持った方のきっかけになっていれば幸いです。《イエカレ》は気軽に利用でき、お電話にも対応しています。気になった方は、ぜひチェックしてみてください!《イエカレ》でアパート経営について見てみる
2017年11月20日1月21日、経済産業省は「健康経営銘柄2016」として、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践している企業25社を発表した。政府はこの取り組みを、"日本再興戦略"の一環として位置づけており、企業はいま、"健康経営"が求められている。こうした状況の中、2012年から従業員に対して「健康プログラム」を実施してきたという日本マイクロソフトが、2月1日より第3期となるプログラムを開始した。同社は、2011年2月1日に品川へ本社を移転してから、社員食堂「One Microsoft Café」を展開。同施設では、健康管理を意識したメニューやサービスを従業員に提供するのと同時に、社内外の交流の場としても利用されてきたという。この「健康プログラム」は、2012年5~6月に第一期が、2013年5~6月に第二期が実施され、今回は約3年ぶりの実施となる。これまで一体、どのようなプログラムが行われてきたのだろうか?○要リスク社員には個別にアプローチ日本マイクロソフトでは、"すべての従業員が健康に働き続けられるように"と、「勤務超過の削減」や「健康セミナー」「ヘルスケアルーム」「カウンセリング」「メディカルルーム」「健康イベント」といった制度や取り組みが用意されている。「メディカルルーム」には、保健師が常駐しており、従業員の健康を増進するような取り組みが行われている。「健康プログラム」実施の背景について、日本マイクロソフト 人事本部 C&Bグループ シニアマネージャーの道添未幸氏は、次のように説明した。「年々従業員の平均年齢が上がってきており、しばらく前までは比較的新しい業界とされ、従業員も若かったのですが、今では平均年齢が40歳となりました。社員の健康をどう増進していくか、守っていくかを考えた結果、生活習慣病を積極的に予防していくことがキーとなると判断しました」こうして、「One Microsoft Café」でヘルシーな食事を提供するのと同時に、プログラム開始前後には「One Microsoft Café」で体組成測定会を開催するなどして、従業員へアプローチを行ってきたという。また、健康診断でリスクがあると診断された従業員に対しては「メディカルルーム」から個別でアナウンスがあり、プログラム前に血液検査をしたり、プログラム中は2週間に1回体重や体脂肪を測定するなど、都度保健指導されるようになっている。これにより、2011年度から比べて、メタボリックシンドロームの該当者や予備軍は減ってきているという。○品川オフィスにいない社員もフォロー第3期となる今回の「健康プログラム」では、今までにない新たな取り組みとして、レコーディングダイエットと朝食の提供が紹介された。レコーディングダイエットは、「One Microsoft Café」の食事とあわせて、朝昼夕の食事の記録を組み合わせたものとなっている。また道添氏は、「これまでは品川オフィス以外の社員にはアプローチすることが難しかったのですが、レコーディングダイエットによって、品川オフィスで食事ができない従業員に対しても、一定のサポートができるようになっています」と説明する。また朝食については、期間中、毎朝8時半~10時にケロッグのシリアルが無料提供されるという。***今回の「健康プログラム」の期間は、2月1日~3月25日となっている。まだ医療費の削減効果などは明確になっていないという話だが、今後の活動や成果に注目していきたい。
2016年02月02日●「健康経営」に対する政府の取り組みと課題最近、「健康経営」という言葉をよく耳にするようになった。経済産業省では、「健康経営」とは、「従業員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益性などを高める"投資"であるとの考えの下、従業員の健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に取り組むこと」としている。この、従業員への"健康投資"は、従業員の活力向上や生産性の向上など、組織の活性化につながり、結果的に業績向上や組織としての価値向上へつながることが期待されている。今年の12月から実施されるストレスチェック制度は、この「健康経営」を浸透させる上で密接に関連した法律とも言える。いま、政府や企業では、「健康経営」に対してどのような取り組みが行われているのだろうか。○"量"だけでなく"質"も問われる「健康経営」今年の3月、経済産業省は東京証券取引所と共同で、「健康経営銘柄」を22社発表した。この「健康経営銘柄」は、東京証券取引所で上場している企業の中から、従業員などの健康管理を経営的な視点で考えて戦略的に実践している企業が、業種区分ごと(1区分で1社)に選定されている。経済産業省は、「経営理念」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」の5つの観点で各企業を評価し、選定した。このうち特に、経営トップの意識が示される「経営理念」と、従業員の健康保持・増進を目的として導入した施策の効果検証や取り組みの改善などに関する「評価・改善」の2つの項目が重視された。では、選定企業ではどういった取り組みを行っているかというと、ローソンでは、健康診断を受けない従業員に対して、従業員本人だけでなく、その上司も賞与を一部減額することを社内で宣言したことにより、健康診断の受診率を100%達成させているという。経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課の藤岡雅美氏は「いきすぎると危険ではあるが、ほどよいガバナンスの中での健康管理は重要」と、ローソンの事例を評価した。第2回健康経営銘柄は、来年1月に発表される予定となっている。今年度は、各企業の取り組みの"量"に加え、健康課題に則した"質"かどうかを重点的に評価するという。また、銘柄の発表だけでなく、調査に回答した全企業に対してフィードバックシートが発送される予定となっている。このシートには、回答企業全体の中での自社の"健康経営度"が通知されるという。さらに、中小企業への「健康経営」の推進も、検討が進められている。中小企業となると、健康経営の実践に向けた予算や人材面での体制が不足していたりすることから、なかなか健康経営に対する意義やメリットへの理解が進まないでいるのが現状だという。そこで、政府は政策金融公庫による低金利融資といったインセンティブの付与や健康経営アドバイザーの準備を進めている。「今後は、健康経営を行うことによって、どの程度効果があるのか、数字で見える化していくことが重要だと感じている。今年度中に、数字で健康経営によるメリットを示せるようにしたい」(藤岡氏)●「健康経営」を「見える化」させるテクノロジー○メンタルヘルスとフィジカルヘルスの両面でケアする「健康経営」「ウェルネス経営」を掲げているテクノロジーベンチャーのFiNCは、今年の12月に「ウェルネス経営協議会」の発足を予定している。従業員の健康増進と、社会の明るい未来を目指すとして、ANAホールディングスやソフトバンク、ネスレ日本などとともに立ち上げる予定だ。同社が提唱する「ウェルネス経営」とは、「『従業員こそ最も大切な経営資源』と捉え、心と身体の健康増進に全社的に取り組み、企業を成長させること」だとしている。同社ではこれまで、従業員の状態を可視化する「ウェルネスサーベイ」や、健康に関する知識を持った専門家による、一人ひとりにあわせた生活習慣改善指導を行うスマートフォンアプリ「ウェルネス家庭教師」によって、状態の数値化、またそれに対する改善施策を提供してきた。両サービスを導入し、実践した日本交通によると、実施者平均で3.7kgの減量、2カ月間で最大10kgの減量、従業員のモチベーションの向上といった効果が見られたとしている。FiNC 代表取締役副社長の乗松文夫氏によると、「体重以外にも、BMIは平均して1.3の減少、腹囲は平均して6.7cmの減少、中性脂肪は平均して33.1mg/dLの減少、LDLコレステロールは平均して14.5mg/dLの減少、γGTPは平均して14.7IU/Iの減少」と効果が報告された。今回、「ウェルネスサーベイ」に新たにストレスチェック制度に対応したソリューションが用意されることになった。これにより、110項目のストレスチェックや認知行動療法(セルフトレーニング)、メンタル・モチベーション研修といったメンタルヘルスに関するソリューションが提供される。さらに、メンタルヘルス対策だけでなく、同社が従来提供してきた遺伝子検査といったフィジカルヘルスを対策する機能も兼ね備えられている。同社のウェルネス経営事業本部マネージャーの坂本奈央氏は「今後、ストレスチェック制度の義務化範囲は拡大し、強化されていくことが予想される。今回のストレスチェック制度実施を機に、健康・ウェルネス経営についての検討を進めてもらいたい」とコメントした。
2015年11月09日富士通は5月26日、長野県、富士通、モデル経営体で編成するプロジェクトチームが、モデル経営体の水田農業の経営改善に取り組む実証事業において、水田経営の効率的生産体系の構築に、富士通の「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai」を採用し、生産コストや労務を分析することで「営農の見える化」を行うと発表した。具体的には、モデル経営体の営農活動データ(品種、面積、天候、作業時間など)を富士通のデータセンターに蓄積し、生産コストや労務を分析し、「営農を見える化」する。実施期間は2015年5月~2016年3月で、「FUJITSU Intelligent Society Solution食・農クラウド Akisai 農業生産管理SaaS 生産マネジメント」により、農作業・収穫・出荷の計画と実績を集計・分析し、農業経営・生産・品質の見える化とPDCAサイクルによるマネジメントにより収益改善を支援する。
2015年05月26日理化学研究所は5月22日、今後の経営方針として「科学力展開プラン」を発表した。理研は同プランを「世界最高水準の成果を生み出すための経営方針」と位置づけており、日本の科学技術戦略の担い手となるべく、「大学と一体となって我が国の科学力の充実を図り、研究機関や産業界との科学技術ハブ機能の形成することで、世界最高水準の成果を生み出す」としている。同プランを構成する5つの柱は以下の通り。1. 研究開発成果を最大化する研究運営システムを開拓・モデル化する理研全体の最適化に向けて本部機能を強化。また、定年制と任期制の研究人事制度を一本化し、新たなテニュア制度を構築する等、研究開発成果最大化のための研究運営システムを開拓し、国立研究開発法人のモデルに。2. 至高の科学力で世界に先んじて新たな研究開発成果を創出する社会ニーズに対応し、社会を牽引する研究開発を実施。そのため、基礎研究を深化させ、分野を越えた取組みを強力に推進。最先端で魅力ある研究グループ、大型研究基盤施設等を核として世界の優秀な研究者を糾合。これらによる至高の科学力で研究成果を創出。3. イノベーションを生み出す「科学技術ハブ」機能を形成する全国の大学と一体となって科学力の充実を図り、これを、国内外の研究機関や大学・産業界と形成する「科学技術ハブ」機能を通して展開し、イノベーションを生み出す。4. 国際頭脳循環の一極を担うグローバル化された国際標準の研究環境を構築し、優秀な外国人研究者にとって魅力ある研究所とし、我が国を世界的な頭脳循環の一極にしていく。5. 世界的研究リーダーを育成する短期的成果主義から脱却を目指し、優秀な若手研究者を長期的・安定的に雇用するシステム、キャリアパスを構築。国際的人事交流により、世界的研究リーダーを育成。理研は同日、松本紘新理事長が会見を開いて同プランについて説明しており、そこで語られた内容については後ほど別の記事でお伝えする。
2015年05月22日スカイマークは3月2日、安全の維持・向上を図りつつ、選ばれる航空会社を目指すべく、「経営・安全改革会議」を設置したことを発表した。「経営・安全改革会議」は新生スカイマークとしての全社的な取り組み方針について議論・周知するとともに、各委員会運営の監督を行う会議で、スカイマークから代表取締役会長の井手隆司氏と代表取締役社長の有森正和氏、インテグラルから代表取締役の佐山展生氏、代表取締役の山本礼二郎氏がメンバーになっている。改善すべき課題の抽出やそれに対する解決策について、事業改善委員会、サービス向上委員会、営業推進委員会、職場環境改善委員会と、4つの委員会において部門横断的に議論する。また、安全管理体制の継続的な改善を目的に常設されている独立機関の安全推進委員会は、全委員会を安全面から監督するという。スカイマークは「経営・安全改革会議」設置にともない、「全社一丸となって、新生スカイマークを創り上げていく所存でございます」とコメントしている。
2015年03月04日会計、経理は経営者にとって欠かせない存在ではあるが、面倒な存在でもある。特に経理専門の社員がいない場合は、経営者がその役割を兼任するわけで、忙しい業務の合間を縫っての経理は非常に大変だ。そこでここでは、必ず訪れる経理上のイベント(?)を月を追って紹介する。今年度こそは、慌てずに済むよう、しっかりと備えていただきたい。○法令改正が多い1月この月は毎年何かしら新しい法令が施行されたり改正されたりすることが多い。2016年はなんといってもマイナンバー制度の施行が控えている。この制度が施行されると、全従業員のナンバーを給与や賞与、年末調整とあらゆる書類に記入しなければならない。したがって、今後は10月に配布される社員のマイナンバーを厳格に管理してゆく必要がある。今からどのような準備が必要か、どんな法令なのかはきっちり把握しておくようにしてほしい。○確定申告が始まる2月いままさに作業中という方もいると思うが、確定申告の提出が始まるのがこの月の16日から。1年の総決算として、税額を確定するために税務署へ必要書類を届ける法人にとっては一大イベントだ。日々の経理をしっかりやっておけばそれほど苦痛ではないが、何カ月か分をまとめてやるタイプの経営者にとっては大変な作業となる。今からでも経理を任せられる人を雇うか、それが無理な場合は今年こそ会計ソフトを導入して負担を軽減する努力をしておこう。○自動車税にも注目したい3月確定申告の最終日は3月15日。忘れずに提出できるよう準備を万全に! また、その他の税務では自動車税に注目したい月になる。自動車税は4月1日以後に所有する場合に適用されるので、増税が予定されている場合は3月31日までに購入すると前年度までの税額となる。2015年は軽自動車税が増税されるので、軽自動車、原動機付自転車の乗換を検討している人は早めに手続きをしておくと良いだろう。○新入社員対応の4月4月はなんといっても新入社員の入社が大きなイベントとなる。社員が増えるのは会社にとっては喜ばしいことだが、経理としては健康保険、厚生年金、雇用保険等々、加入手続きが山のように発生することになる。もちろん給与支払の準備もしなければならないし、机やパソコンなどの備品の調達も忘れてはならないところ。会社全体がそわそわした雰囲気になるが、気を引き締めて淡々と手続きを進めよう。○ちょっとひと休み。スキルアップに活用したい5月この月は経理のイベントは少ない。ただし、新入社員に教えることは山ほどあるので、経理担当としてはぜひこの機会に社会人としての知恵として「経費」について話しておくとよいだろう。例えば、交通費の精算の仕方、事業として食事をするというのはどんなときか、あるいは仕事上の情報収集で購入した場合は新聞でも雑誌でも書籍でも報告すること等、細かい部分で知らないことは山ほどあるはず。企業人としての金銭感覚を持たせるためにもぜひ教育をしてあげてほしい。○賞与関連の処理がある6月一般的にはボーナスを支給する月が6月になる。個人経営や小規模事業の場合は、かなり業績による影響が大きい部分ではあるが、社員を抱えているなら彼らのモチベーションアップのためにも、ぜひ頑張って支給してあげたいところ。もちろん金額等は経営者としての判断になるが、経理担当者としては賞与にかかる所得税や健康保険、介護保険、厚生年金保険料の算出など、やることが多くなる。○社会保険の標準報酬が決定する7月厚生年金、健康保険、介護保険に加入している被保険者の定時決定があるのがこの月だ。毎月支払っている報酬と、標準報酬の月額費に差が出ないよう、毎年一回標準報酬月額の見直しをするという目的がある。具体的には4~6月の3カ月間に給与を支払った被保険者が対象となり、その額を届け出用紙(算出基礎届)に記入して、7月1日~10日までに提出する。将来もらえる年金に大きな影響があるので、しっかり算出しておこう。○経理も夏休みの8月8月の経理イベントはほとんどない。ただし、大型連休や振替連休、さらには有給の消化など、休日が絡む経理が発生しやすい時期となる。もちろん、企業によって方針や決定事項があると思うので、それに準拠して進めること。ちなみに有給(年次有給休暇)は、労働基準法で定められているもので、日本の場合は最低でも年に一人あたり10日は取らなくてはならないことになっている。さらにいうと、有給を取得しやすい環境を整備することも企業の努めとされているので、社員を雇っている会社はよくキモに命じておくこと。○新しい保険料が適用される9月7月で説明した被保険者の算出基礎届に基づいて、新しい保険料が適用されるのが9月からになる。改正がなければ、保険料率に変わりはないが、実は平成29年までは毎年被保険者と事業主の合計で3.54/1000ずつ上がることが決定している。微妙に上がっているので、すでに支払い続けている人はお分かりかと思うが、将来が明るくなると思って受け入れるしかない。○いよいよマイナンバーの配布が始まる10月今年の10月は冒頭で述べたマイナンバーが全国民に向けて通知される月となる。当初は社会保障、税、災害対策に使われるが、いわゆる年金や雇用保険、医療保険、福祉、確定申告などにこのナンバーがすべて紐づけられることになる。震災などがあった地域では支援金の支給や台帳作成などにも使われるが、将来は銀行口座の開設などにも応用されるという話しもある。企業の保有しているマイナンバーは厳格な管理が必要となり、指定業務以外での使用は罰せられる場合があるので、しっかりと保管、管理しておこう。○11月は消費税を納める準備を11月も比較的経理イベントが少ない月。だが、年末に決算がある会社などはそろそろ消費税を納める準備を始めたい時期でもある。消費税は現在8%まで上げられ、近い将来は10%にまで引き上げられることが決まっている。施行日の正しいアナウンスはないが、いずれにしても2014年4月の5%から8%にアップした際に起きたような混乱が予想される。また、軽減税率が施行された場合、課目によって消費税率が変わるという経理にとっては恐ろしい状況が予想されるので、今から情報収集を続けておきたいところだ。○最大の山場は年末調整がある12月12月といえば最大の山場は年末調整だろう。会社で働いてくれた人を対象に、申告書を提出してもらい、それをもとに調整額を算出、12月の給与時に調整して報告するという恒例の作業だ。また、会社によっては決算も同時に行われることもある。経理にとっては大きな負担となる時期だけに、相応の準備をしておくことが望ましい。○楽ができる部分があれば楽をするのが最良こうして1年を見てみると、ほぼ毎月のように何かしらの税務や給与・労務関係のイベントがあることが分かる。これらすべてを経理担当者が手書きでやるとすれば、相当の苦労があるはず。やはり楽をすべきところは業務ソフトに任せてしまうのが、最良の方法ではないだろうか。マイナンバー制度や消費税、軽減税率といった法令改正がある場合、手書きで対応するよりも、業務ソフトであれば新しい制度に合わせた処理をしてくれる。例えばソリマチの「会計王」「給料王」の場合、法令改正があった際には今後の対応プログラムや対応方法をすぐに案内してくれるので、今後の法令改正があった際にも安心して使用できる。 「会計王」「給料王」は初心者にも優しい、直感的に操作できる画面が特長だ。給料王から会計王へ仕訳データをダイレクトに転送もできるので、同時に導入する価値はこういったところにもある。定価4万円(税別)と、割と高価なソフトだが、2万円台で販売している販売店もある。さらに今なら、1万円のキャッシュバックのキャンペーンを実施しているので、実質1万円台で購入することもできる。4月からの来年度に備えて、今買っておくとお買い得だ。会計・給与業務で使用する業務ソフトを同時に購入する場合、セット商品の「王パック」であれば、「会計王」「給料王」のほかにも販売・仕入・在庫管理ができる販売管理ソフト「販売王」がセットになっていて、単品でそれぞれ買うと140,000円のところ、80,000円と約半額で購入することができる。実際には5万円台で販売している販売店もあり、お得感は高い。
2015年02月27日民事再生法の適用を申請したスカイマークは1月29日、都内の本社で記者会見を開き、経営破綻についての謝罪とともに経営効率化のため2月から12路線を減便、A330による運航を中止することを発表した。記者会見には1月28日に辞任した西久保愼一氏に代わり、井手隆司会長と有森正和社長が謝罪とともに今後の運営について説明。2月からは席数が多くリースなどのコストががかかるA330の運航を中止する。そのため、新千歳~仙台/茨城/中部/神戸、中部~那覇、神戸~米子/那覇、福岡~仙台/茨城/那覇、那覇~宮古/石垣の12路線で便数を減らし、1日152便から曜日により1日126~128便に減る見通しとなっている。那覇~宮古線/石垣線に関しては、3月29日から運休となる。
2015年01月29日ヒューレット・パッカード カンパニー(HP)は12月22日、企業のセキュリティ対策計画における経営幹部の関与の重要性を説く調査の結果と、経営幹部が現在の社内セキュリティ対策レベルを把握するための無料のオンラインツールの提供を発表した。HPがスポンサーの「2014 Executive Breach Preparedness Research Report」によると、70%以上の経営幹部が自社でセキュリティが侵害された場合の情報漏えいリスクについて十分に理解していないことがわかった。さらに、半数以上の経営幹部レベルや取締役会レベルの役員層が、セキュリティ侵害があった場合の対応プロセスについて知らされておらず、自分たちがインシデント対応プロセスの責任を負っていると感じている人は45%に留まった。また、回答者の57%が、機密情報や極秘情報を含む記録の紛失や盗難が1万件を超えた場合、コスト面ではデータ漏えいの金額換算値が平均して200万ドルに及ぶと深刻な問題と考えることがわかった。HPエンタープライズセキュリティサービス担当シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャのアーサー・ウォン(Arthur Wong)氏は、「綿密な計画の策定や、組織全体に向けた適切なガイダンス、トレーニング、プロセスの導入を怠ると、万が一機密データが漏えいし、世間からの厳しい批判にさらされた場合に、経営幹部は足元をすくわれることがある。どんなに労力を注いでも極めて高度なサイバー攻撃から完全に組織を守ることは不可能。しかし、セキュリティ侵害が起こった場合、少しブレーキをかけるだけで済むのか、それとも企業の大惨事につながってしまうのか、その境界を分けるのは、組織による事前の対策にかかっている」と述べている。こうした結果から、セキュリティ対策において経営幹部を支援するために、組織が抱えるリスクの程度や、セキュリティ対策に向けた準備について判断できる無償のオンラインツールをHPが開発した。このオンラインツールでは、サイバーセキュリティ攻撃に備えて300社のグローバル企業・団体がどのような計画を立てて、ベストプラクティスを採用しているかの調査結果と「HP breach response assessment(HPセキュリティ侵害対応評価)」「HP executive breach response playbook(HPエグゼクティブセキュリティ侵害対応向けプレイブック)」などが提供されている。また、経営幹部がセキュリティ対策計画を作成、導入する際に役立つオンラインセミナーも実施するという。
2014年12月24日こんにちは!合コンプランナーの安藤京花です。女性からの「合コンしてみたい職業」ベスト3に含まれている“経営者”。サラリーマンではなく自分の会社をもつ野心家の経営者男性との出会いを望む女性のために、今回は“経営者に選ばれる女性”の特徴をお伝えします。■1.事業に口出しをしない勘違いしてはいけないことは「あなたが経営者じゃなく、彼氏が経営者」。どんな職業だろうと仕事についてのダメ出しをする女性は100%嫌われます。女性と男性では全然仕事に対する価値観が違うので、そこを分かっていないと良くある「仕事とわたしどっちが優先なの?」と言い合うこともあるでしょう。そもそも経営者になることを選択する男性は野心家で、雇われることより自分で出来ることを試す自立心の強い、独立している方が多いので、うっかり会話の中でこぼした愚痴に、女性からまるで上司や同僚のように「あなたがもっとこうしたらいい、この企画を通したらいいのに」など具遺体的に仕事のことを細かく干渉されると「一緒にいても安らげない・・まるで自分がダメだと言われている気持ちになる」など引いてしまうこともあります。■2.女性らしい服装や雰囲気である明らかに言えるのは、男性がまず女性の容姿を気にするのは当たり前、きれいであることが前提で女性は選ばれているようだ、ということです。そもそも男性は経営者に限らず見栄っ張りな方が多いので、できれば友人に自慢できるくらいきれいな女性を選びたいというのが本音。また、経営者の友人はやはり経営者が多いので、その友人たちの彼女なり奥様を見慣れていくと自分の中の女性へのハードルは上がっていくのでしょう。ですから、ステータスを持った男性とお付き合いしたいのなら自分磨きは常に必須社交的であり、なおかつ誰もが素敵ですねと褒めたくなる派手でもなく地味でもない、男性受けのいいバランス美人を目指しましょう。■3.会えない時間も愛を育てる女性は、好きな男性に会うことで生まれる「恋愛している!」という満足感、もっと自分のことを好きになって欲しいという気持ち思うからか、デートの回数を求めがちですが、覚えておいて欲しいのは、経営者は仕事以外の時間も常に仕事のこと事業を気にしているということ。ですから急に仕事が入って会えないときは勿論ですが、彼からのお誘いが減ってきたという時期もいちいち騒がず、そして極端に嘆かず、「今は仕事が大事な時なんだな」と思うことも思いやりとして大切です。もちろん会いたいのに会えないからと言って、いちいち怒ったりほかの女性と会っているのでは?など疑うようなことをすれば男性は「僕はいまは恋愛する時期じゃないのかも」とあなたとの関係を考えてしまう危険性もあり得ます。■4.「そんなあなたも好き」ができてる例えばあなたが彼から「本当に僕を好きならこれして、あれして」「君を信じるからその代り君も僕を信じて」と言われたら、どう感じますか?素直に「わあ、私は彼に愛されているのね嬉しいわ」と喜んで従いますか?わたしはそうは思いません。なぜかというと愛って従うことじゃなくて「お互いを認め合うこと」だから。認めるって「そんなあなたも好きですよ」のスタンスでバランスを取ることであり、いちいち心の中で「あなたがわたしを好きだというならいいよ、条件をかなえてくれるならいいよ」を繰り返していたら奴隷と主人の関係です。信頼されるのは無条件で信頼すること!です。■5.オンリーワンの女性を目指す男性が仕事を頑張る理由として、誰かを喜ばせたい、尊敬されたい、すごい男だと言わせたい、自分の才能を知りたい、女にもてたいなど様々です。特に好きな女性には「あなたと付き合えるわたしはハッピーだわ」と思われたいものです。ですからあなたが経営者の男性と長く付き合いたいと思うのなら常に「ハッピーな女性」であること、前向きな考えをする自分であり自分磨きも好きでしている「愛され上手」な女性でいることを目指しましょう。愛される女性は周りも幸せにする雰囲気があり、同時にあげまんと呼ばれるほど何かしら、運があり人に恵まれていることが多いのです。オンリーワンの愛され女性とは、誰と比べることもなく自分を育てられるひと。自分の機嫌は自分でとれる人なのかなと思いますよ。彼が常にそばに置いておきたくなる女性として愛されるオンリーワンを目指しましょう!■おわりにいかがでしたか?経営者の男性は性格が変わっている、風変りの方が多いので、そんな変り者が好き!という女性ならお付き合いしていくと楽しいかもしれません。同じ価値観や常識を求めないでアプローチするといいかも!合コンのときに是非役立ててみてください。(安藤京花/ハウコレ)
2014年02月27日薬局経営者へのコンサルティング会社・メディプロは12日、薬局経営者を対象とした「薬剤師不足に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は、8月17日~27日と9月19~20日、全国の薬局経営者に対する電話によるヒアリングにて実施された。回答者数は371名、うち薬局経営者回答者数は327名だった。薬剤師の充足状況について聞いたところ、「十分足りている」の37.9%に対して、「不足を感じている」は31.8%と、充足状況については二極化した状況がうかがえる。また、「まったく足りていない」と回答した経営者に対し、薬剤師の不足の経営に対する影響を聞いたところ、65%強が、薬局として新しい取り組みがしにくいことや、人件費コスト増など、経営へ悪影響があると答えた。薬剤師不足解消のめどについては、3割強が「3年以内」と回答する一方、2割弱が「解消しない」、およそ半数が「わからない」回答した。「3年以内」の理由で多いのは、「薬学部の6年制移行に伴う2年間のブランク解消」「薬学部の定員増の効果」などだった。「解消しない」の理由としては、「都会では解消するが地方では解消しない」「薬学部が無いので解消しない」など、「地域的な特性」が多く挙げられた。同社では、薬学部の定員増の効果を期待する一方で、特に地方では先行きの不安感が解消されていないことを示していると考えられる、としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月17日イオンクレジットサービスとイオン銀行は12日、両社の取締役会決議において、両社の経営統合(以下本経営統合)について経営統合契約(以下本経営統合契約)を締結すること、および本経営統合の一環として、2013年1月1日(予定)を効力発生日として、イオンクレジットサービスを株式交換完全親会社、イオン銀行を株式交換完全子会社とする株式交換(以下本株式交換)に係る株式交換契約(以下本株式交換契約)を締結することをそれぞれ決議したと発表した。また、イオンクレジットサービスおよびイオン銀行は、本経営統合契約において、2013年4月1日(予定)を効力発生日として、イオンクレジットサービスが、イオン銀行に対し、クレジットカード事業に関する権利義務(ただし当事者が別途合意した権利義務を除く)を承継する会社分割(以下本吸収分割①)を行うこと、および同社が新たに設立する完全子会社(以下新イオンクレジットサービス)に対し、それ以外の事業に関する権利義務(ただし、当事者が別途合意した権利義務を除く)を承継する会社分割(以下本吸収分割②といい、本吸収分割①と本吸収分割②をあわせて、以下本吸収分割)を行うことを合意しており、本株式交換及び本吸収分割により、イオンクレジットサービスは、銀行業務及びクレジットカード事業等を営む子会社を有する、持株会社(銀行持株会社)に移行し、商号をイオンフィナンシャルサービス株式会社(以下イオンフィナンシャルサービス)に変更する予定。同経営統合は、イオンクレジットサービスおよびイオン銀行それぞれの株主総会での承認と法令上必要な関係当局の認可取得等を条件としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月18日