「富士山ドリッパー」について知りたいことや今話題の「富士山ドリッパー」についての記事をチェック! (1/5)
2泊3日の無理のないスケジュールで登頂をめざそう小1~中3を対象とした毎年大人気の富士登山チャレンジツアー。今年は7月29日出発、8月5日出発の2回開催します。無理のない2泊3日のスケジュールで、子どものペースに合わせながら登頂をめざせるのが特徴です。1日目の歩行時間は約30分。日帰り温泉でお風呂に入ってから吉田口5合目駐車場へ向かい、5合目から佐藤小屋をめざします。2日目の歩行時間は約7時間。佐藤小屋から登山スタートし、8合目の山小屋で宿泊します。最終日の歩行時間は、上り約2時間、下り約5時間。朝早く起きてご来光を見ながら、山頂を目指し、富士山頂で記念写真を撮影します。登頂後は下山を開始し、吉田口5合目の駐車場でゴールです。学校の遠足についていける体力があれば、問題なく登ることができる内容になっているとのこと。富士山に精通しているベテラン富士登山ガイドとプラスワン教育のスタッフも同行し、子どもの登頂をサポートします。子どもを安心して送り出すことができるように、6月21日には保護者向けの説明会を実施。当日の持ち物や登頂スケジュールについて詳しく説明します。コツコツと頑張ることの大切さを学べる登山。富士山登頂によって大きな成功体験を積むことができ、子どもの自己肯定感を高めます。昨年は参加者全員が登頂に成功しました。他では味わえない感動や達成感を感じられる富士登山ツアー、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。■富士山チャレンジツアー概要日程:2025年7月29日(月)~7月31日(木)※申込締切日は2025年7月19日(土)2025年8月5日(火)~8月7日(木)※申込締切日は2025年7月26日(土)対象:小1~中3(男女) ※ツアー出発日の学年です。開催地:山梨県富士吉田市交通手段:貸切観光バス利用(東都観光バスまたは宮園自動車)旅行代金:【小学生】94,600円【中学生】116,600円旅行代金に含まれるもの:交通費・宿泊代・食事代・イベント体験料・旅行傷害保険料定員:25名(最少催行人員:15名)詳細URL【7/29出発】【8/5出発】※引率スタッフは生徒5~8名につき1名同行します。リソー教育(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年05月28日元西武の金子侑司が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】守備力は健在!?元西武・金子侑司まさかのボールキャッチ!「富士山」と綴り、複数枚の写真をアップした。快晴の下、富士山の写真を投稿した。「ドナも喜んでくれて大満足」と綴り、愛犬と富士山が望める自然の空間を堪能したようだ。 この投稿をInstagramで見る 金子侑司(@kaneko_yuji_7)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「すごく良い眺めですね。ワンちゃん可愛いです」などのコメントが寄せられていた。
2025年05月05日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、「アイシナモロール 波佐見焼コーヒードリッパー&マグセット」を販売開始いたしました。株式会社サンリオの人気キャラクター『シナモロール』の新ブランド『I.CINNAMOROLL(アイシナモロール)』が、波佐見焼のコーヒードリッパー&マグカップになって登場!コーヒードリッパーには、お空の雲の上でゴロゴロしている愛らしいシナモンたち。マグカップには、都会に降り立ちのんびり暮らすシナモンたちも。ドリップした際に滴るコーヒーと、都会に降る星をリンクさせたデザインとなっています。自分で淹れたドリップコーヒーが大好きなシナモンと、ほっこり温かみのある波佐見焼がマッチした、コーヒードリッパーとマグカップのセットです。ひと息つきたい時の気持ちに寄り添って、コーヒータイムを癒しの時間にしてくれます。2025年4月22日(火)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: アイシナモロール 波佐見焼コーヒードリッパー&マグセット【コーヒードリッパー】白磁の美しい白に藍色で空と雲が描かれた、円錐型のドリッパー。I.CINNAMOROLLのロゴマーク、ゴロゴロするシナモンとお友だちのミルク、ふたりのキュートなうしろ姿が、三面にデザインされています。【マグカップ】シンプルなスタイルで、使い勝手のよいサイズのマグカップ。持ち手は大きめでしっかりと指がかかり、安定感があります。持ち手が右側になる面には、都会の空のもと、なかよく手をつなぐシナモンとミルク。反対面には、空を見上げるシナモンとミルクが描かれています。マグカップの底にも、ちょこんと座るキュートなシナモンの姿が。使っていない時も飾っておきたくなる愛らしさ。忙しい朝ものんびりしたい時も、コーヒーを淹れてほっとひと息“ご自愛”タイムに。天面にシナモン&ミルクの箔押しを施した特製ボックスに収めてお届け。自分へのご褒美としてはもちろん、コーヒー好きなご家族やご友人へのプレゼントにもおすすめです。■商品情報商品名:アイシナモロール 波佐見焼コーヒードリッパー&マグセット価格 :16,800円(税込18,480円)発売日:2025年4月22日(火)発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : (C) 2025 SANRIO CO., LTD. Sanrio/TBS■商品仕様材質 :磁器サイズ(約):ドリッパー=直径11.5×高さ9cm マグカップ=直径8.7×高さ7.6cm(満水容量:300ml)重さ(約):ドリッパー=342g マグカップ=200g生産国:日本※ペーパーフィルターは付属しておりません。※職人がひとつひとつ手作業で仕上げているため、画像と実物の色合いが多少異なる場合がございます。■I.CINNAMOROLL(アイシナモロール)とはとある都市に降り立ち、いろいろあったのちに自立したシナモン。この世界で出会った甘えんぼうなお友だち“ミルク”と一緒にのんびりと暮らしています。人の目より、自分の目。ほんとうに大切なことだけを大事にしています。みんなに羨ましがられるキラキラした毎日じゃなくても、お昼寝したり、遊んだり、試行錯誤したり…。「ちゃんとしなきゃ」と思っていたけど、ちょっと肩の力が抜けているくらいがちょうどいいのかも?アイシナモロール公式サイト: アイシナモロール公式Instagram: アイシナモロール公式X: ■波佐見焼(はさみやき)とは波佐見焼は、長崎県東彼杵郡波佐見町周辺で作られている陶磁器。今から約400年前に大村藩主が、朝鮮の陶工を連れ帰って焼き物を作らせたのが始まりと言われています。白磁の美しさと、藍色で絵付けされた染付による繊細で深い味わいが特徴。現代でも日常生活で使える食器として、親しまれています。■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合もございますので、予めご了承ください。※製品の仕様は、改良のため一部予告なく変更される場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月22日(写真:bonchan/PIXTA)《降灰30cmで木造家屋が倒壊。3cm未満でも鉄道・飛行機が運航停止》3月21日、内閣府は富士山の大規模噴火で首都圏に火山灰が降った際の影響と対策について報告書を公表。降灰量に応じて地域の危険度を4段階に分け、住民行動の基本指針を示している。「富士山は、もはや噴火スタンバイ状態です」と語るのは、地球科学者で京都大学名誉教授の鎌田浩毅先生。今回の報告書では、火山灰が2週間以上も降り続け、江戸の町に5cm、横浜に10cmの厚さとなった1707年の宝永噴火を想定しているが……。「その噴火を最後に富士山は300年間沈黙を保っています。その間、地下ではマグマをため込んでいる。次の大噴火では前回の5割増しのマグマが噴出し、大量の火山灰が10日以上降り注ぐことも考えられます」(鎌田先生、以下同)2020年の政府の中央防災会議では、宝永級の噴火があった場合、東京新宿区で10cmの降灰があるとされているが、それ以上の降灰量もありえるという。降灰による影響は甚大だ。鎌田先生がこう続ける。「火山灰は細かいガラスのかけらです。火山灰が5mmも積もると、ぜんそくや気管支炎を患っている人は容体が悪化。2cmを超えるとほとんどの人の気管や肺に症状が出ると考えられます。また火山灰が1cm積もっただけで1平方mあたり重さは10kgほどに。雨が降ると20kg程度と倍になり、木造住宅の屋根は持ちこたえられません。1991年に起きたフィリピンのピナツボ火山の噴火では、直後に台風が襲い、火山灰に水の重さが加わり避難先の建物が倒壊。700人以上の死者が出ています。同様のことが首都圏で起こってもおかしくありません」報告書でも降灰量30cm以上は、命の危険があり原則避難を求めている。さらに降灰量が少なくてもインフラに大打撃を与える。「降灰が3cm未満だとしても電車、バス、新幹線、飛行機はストップします。エンジンに灰が詰まったりスリップしたりして自動車の運転もできません。信号など電気系統が故障して、交通機関はすべて機能しません。物資が届かない状況に陥る可能性も。また電力、ガス、水道、通信などインフラを制御しているコンピューターや精密機器に灰が入り込むと使いものにならなくなるため、すべてのライフラインが長期間にわたって止まります。緊急連絡をとりたくてもスマホが使えないという事態もありえるのです」そんな火山灰の影響をまとめた図を参照に。さらに影響は首都圏だけにとどまらない。「東名高速道路や東海道新幹線といった東西の大動脈が分断。また運輸や金融などのシステムにも深刻なダメージを受けますが、このシステムのホストコンピューターの大部分は首都圏にあるため、経済的な被害は日本中に及びます。2002年に内閣府が出した富士山噴火による被害額は最大で約2兆5千億円ですが、想定外の被害も考えられ損失は一桁大きくなると考えています」「富士山火山防災協議会」は、富士山が噴火した場合の人的被害として1万3千600人が死傷と想定しているが、10倍の10万人以上が命を落とすこともありえるのだ。■ふだんの防災用品に加え降灰にも備えた備蓄を死者32万人が想定されている南海トラフ地震との連動も危惧されている富士山大噴火。どうやって命を守ればいいのだろうか。「富士山は突然噴火するのではなく、3週間から1カ月ほど前から低周波地震、有感地震、火山性微動といった『前兆現象』が次々と起こります。この時点で避難することで噴石や泥流など直接的な災害死を防ぎます。また水、食料、医薬品、簡易トイレといった地震などのほかの災害の備えに加え、降灰に備えた備蓄が重要です。火山灰を吸い込んだり体に付着させたりしないための防じんマスクやゴーグル、レインコート、傘や帽子などの用意を。帰宅したら玄関先で火山灰を払って入室する必要もあります。さらに、火山灰を家に入れないことも重要。窓を閉めることはもちろん、窓ガラスを目張りするテープを用意するのもいいでしょう」首都圏だけでなく全国におよぶ富士山噴火の被害を最小に防ぐためにも、事前にできる限りの対策を心得ておこう。
2025年04月07日テレビ静岡の小倉彩瑛アナウンサーが10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】小倉彩瑛アナ、熱海ロケで青春の思い出を回顧!美しい海に感動富士山をバックにした中継のオフショットを公開し、その美しい景色と笑顔が話題となっている。投稿では「先日の旬感LIVE とれたてっ!中継写真です晴れて富士山がしっかり姿を見せてくれました✨」とコメント。日本平夢テラスからの絶景とともに、爽やかな笑顔を披露した。静岡の誇る名所・富士山、駿河湾、三保の松原が一望できるロケーションでの撮影となったようだ。 この投稿をInstagramで見る 小倉彩瑛(テレビ静岡アナウンサー)(@sae_ogura)がシェアした投稿 この投稿には、「富士山に負けないくらい美しい!」「素敵な笑顔だなぁ」「めっちゃ景色良いね〜笑顔も最高!」といった絶賛のコメントが寄せられている。
2025年03月10日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「富士山登ったことある?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:富士山登ったことある?・「富士山登ったことある?」の結果は…・1位 ない… 80%・2位 ある 20%※小数点以下四捨五入37,403票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年03月01日お笑いタレントの小島よしおさんが、2月25日に自身のInstagramを更新し、飛行機の窓から撮影した富士山の美しい姿を投稿しました。【画像】「これが、、、プロ根性!」「感服です」小島よしお、マイナス2度の雪の中でおっぱっぴーを披露!!!小島さんは投稿に「北九州へ向かう空からくっきり!」とキャプションを添え、雪化粧をまとった富士山の迫力ある写真をシェア。青空とのコントラストが美しく、まるでポストカードのような一枚です✨ この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 この投稿には、ファンからたくさんのコメントが寄せられました。「凄い!いいことありそう❤️」「綺麗ですねー」「お疲れ様です 共有ありがとうございます!」「ギザギザはスキーしたあとでしょうか?」写真には富士山の山頂部分がはっきりと写っており、登山道のジグザグした形状が特徴的。また、「運気アップしそう!」「朝から元気が出ました!」というコメントも多く、富士山のパワーを感じたファンが続出しています✨小島さんといえば、「そんなの関係ねぇ!」のギャグで大ブレイクし、現在もテレビやYouTubeなどで活躍中。最近はSNSでの発信も積極的に行い、旅先での写真や日々の出来事を明るくシェアしています。今後も小島さんの投稿から、元気とパワーをもらえること間違いなし!次はどんな景色をシェアしてくれるのか、楽しみですね✨
2025年02月25日お笑い芸人のバカリズムが23日、Ⅹを更新した。【画像】バカリズムが節分に合わせて鬼の「急所」を披露!「今日は2月23日、富士山の日です。22時30分、富士山の時間から日テレ系 「ホットスポット」第7話です。おもしろいのでぜひ。」と綴り、1枚の写真をアップ。ちなみに2月23日の『富士山の日』とは富士山にまつわる理解や関心を深めることを目的とし、静岡県や山梨県などの地域で制定されている。そこを自身が手掛けるドラマの開始時間22時30分をかける発想は、さすがバカリズムといったところだろうか。今日は2月23日、富士山の日です。22時30分、富士山の時間から日テレ系「ホットスポット」第7話です。おもしろいのでぜひ。 #ホットスポット pic.twitter.com/0AUP5eZHCb — バカリズム (@BAKARHYTHM) February 23, 2025 この投稿にファンからは「今夜も楽しみです」「ホットスポット面白くて夕飯とか寝る前とか家族で集まる時に観てます」といったコメントが寄せられている。
2025年02月23日「富士山と学び、富士山と生きる。」をコンセプトに、“人生を彩る冒険”を満喫できるキャンプインフェス「FUJI& SUN’25」が富士山こどもの国で5月31日&6月1日に開催されます。同フェスは富士山のふもとの雄大な自然にいだかれるフェスとして開催され、今年で6年目を迎えます。ジャンルや垣根を超えたさまざまなアーティストによる音楽ライブをはじめ、キャンプやワークショップなど、楽しめるコンテンツが盛りだくさん!富士山こどもの国は、富士山のすそのに広がる自然あふれる94.5ヘクタールの公園。「街」「草原の国」「水の国」のエリアからできています。今年の音楽ライブには、折坂悠太(band)さん、森山直太朗さん、ハンバート ハンバート、ハナレグミといった個性豊かなアーティストたちの出演が決定。大自然の中での音楽体験は、きっと特別なものになるはず。音楽ライブ以外にも、開放的な大自然の中で身体を動かすエクササイズやアスレチック、楽しみながら学べるワークショップ、キッズ向けのアクティビティなど、ファミリーで参加できるコンテンツが目白押しです。子どもたちが自然の中で、のびのびと遊んで学べるところも、このフェスの大きな魅力。動物と触れ合えるエリアや子ども用アスレチックも!手ぶらでキャンプができるエリアや車中泊ができる場所まで、バラエティに富んだキャンプサイトが用意されているので、初心者から上級者まで楽しめます。キャンプグッズのレンタルも可能。また、地元の食材を使った名物料理や行列のできる人気店、クラフトビールが楽しめるブルワリーも登場。小学生以下の入場は無料! さらに中学生割チケットの販売もスタートしました。家族そろって参加しやすい「FUJI&SUN '25」、お得な早割セット券なども販売中ですので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。FUJI&SUN '25日程|2025年5⽉31⽇(⼟) ‐ 6⽉1⽇(⽇)時間|5⽉31⽇(⼟)OPEN 9:00 / START 10:00 / CLOSE 21:006⽉1⽇(⽇)OPEN 8:30 / START 9:30 / CLOSE 19:00会場|富士山こどもの国(静岡県富士市桑崎1015)公式サイト:
2025年02月19日文具メーカーのプラスから、「エアイン 富士山消しゴム」シリーズの限定カラー「エアイン 富士山消しゴム<限定>春日和」が登場。2025年2月23日(日)より、全国の文具店などで発売される。消すと富士山になる「エアイン 富士山消しゴム」「エアイン 富士山消しゴム」は、消しゴムの四隅が左右対称になるように使用していくことで、雪化粧した富士山の姿が現れるという消しゴム。“消す”行為そのものを楽しむという、ユニークな発想から生まれた人気シリーズだ。春の情景と“緑富士”を楽しむ限定カラー今回は、日本が誇る春の情景をイメージした限定カラーとして、春の鮮やかな富士山の景色を描いたカラーリングとデザインが新登場。春の訪れを告げるツバメやウグイスなどの鳥や、桜の花、菜の花などをあしらった、全6柄のケースでラインナップする。いつもカドで消すような軽く快適な消し心地を実現した消しゴム樹脂は、春の新緑を思わせるオリジナルの緑色を採用。消しゴムが徐々に富士山へと姿を変える様子を楽しみながら、自分だけの“緑富士”を作ることができる。商品情報「エアイン 富士山消しゴム<限定>春日和」発売日:2025年2月23日(日)価格:242円販売店舗:全国の文具店、量販店、専門店、インターネット通販などサイズ:W 25mm / D 45mm / H 14mm【問い合わせ先】プラス お問い合わせセンターTEL:0120-000-007※平日、9:00~12:00/13:00~17:30
2025年02月15日ナサ工業株式会社(所在地:福岡県糟屋郡須恵町、代表取締役:長澤 貢多)は、新製品「ドリスタ」を発表しました。この革新的なコーヒードリッパー&ウィンドスタンドは、ソロキャンパーやコーヒー愛飲者に向けて設計され、風防機能とドリッパー機能を兼ね備えた2in1の製品です。購入サイト: 部品写真1. 製品の概要「ドリスタ」は、六角形をモチーフにしたデザインと組立式の仕様で、持ち運びが便利なコーヒードリッパー&ウィンドスタンドです。材質はステンレス(SUS304 2B)厚さ1.0mmを使用し、サイズはW137mm×D127mm×H65mm、重量は約193gです。コーヒードリッパーコーヒードリッパー サイズ2. 開発の背景「ドリスタ」は、ゴトマキから派生した製品として開発されました。ゴトマキの特徴であるコーヒースタンドとしても使用できるため、一緒に使用してほしいという願いが込められています。ドリスタ ロゴ3. 製品の特徴組立式で手入れが簡単。風防機能により、風の強い日でも安定してコーヒーを淹れることができます。六角形の美しいデザインと、カラビナを引掛けられる持ち運び便利な仕様。<商品概要>商品名 : ドリスタ発売日 : 2025年2月10日価格 : 5,500円サイズ : W137mm×D127mm×H65mm販売サイト: 持ち運び4. ユーザーの声実際に使用したユーザーからは、「風の強い日でも安定してコーヒーを淹れられる」「組立が簡単で持ち運びが便利」といった高評価をいただいています。5. ナサ工業の技術力ナサ工業の職人による高い加工技術と、最新鋭の設備を駆使して製造されています。経験に基づく設計で、機能性とデザイン性を両立させました。【会社概要】会社名 : ナサ工業株式会社所在地 : 福岡県糟屋郡須恵町大字佐谷1323-1代表取締役: 長澤 貢多創業 : 昭和44年10月1日従業員 : 103名(令和6年11月現在)営業内容 : 各種金属加工(SS材、SUS、AL他、板・鋼材)を主に材料加工から各種塗装他仕上げまでワンストップでの生産・管理公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月13日花火イベント「富士山花火vsスピードウェイ2025」が、2025年4月12日(土)に静岡の富士スピードウェイにて開催される。圧巻の花火×モータースポーツ「富士山花火vsスピードウェイ」は、静岡の国際サーキット・富士スピードウェイにて開催される花火イベント。富士山の目前で打ち上がる花火と、富士スピードウェイで繰り広げられるモータースポーツの“競演”を楽しめる新感覚のエンターテインメントだ。2025年は桜が咲く4月に開催3度目の開催となる「富士山花火vsスピードウェイ2025」は、例年会場エリアで桜が咲き誇る4月に開催。富士山を背景にした熱いモータースポーツと花火に加え、桜の絶景を眺めることができるかも。約8,000発が咲く大輪の輪また、2025年は花火が進化しているのもポイント。日本最大級の幅約1.5kmの広大な敷地から打ち上げられる約8,000発のスケール感はそのままに、2024年開催時の1尺玉を超える2尺玉の花火が登場する。花火と観覧席の距離が近いため、夜空に咲く大輪の花に包まれているかのような臨場感を味わえる。全席有料で快適な花火鑑賞なお、観覧席は全席有料。一般観覧席、カメラ席、VIPエリア、ドライブインまたは駐車場付き観覧エリアを備えており、豊富な14種類のチケットを販売する。駐車場の最大収容台数を基準に入場者数を制限しているため、ゆったりと花火を観覧できるのも魅力だ。日中に楽しめる体験型コンテンツも花火だけでなく、日中に楽しめるプログラムが充実しているのもポイント。例えば、「富士山型!手びねりキャンドル工房 」では、キャンドルアーティストに教わりながら、自分だけの富士山型キャンドルを手作りできる。そして、「ひょうたんランプ工房」では、世界に1つだけの幻想的なひょうたんランプ作りを体験することができる。他にも、10台以上のデコトラが集結する「デコトラ祭り」や、静岡を代表するグルメが一堂に会したグルメフェス「富士山花火グルメフェス」など、大人から子どもまで楽しめるイベントを多数用意している。詳細「富士山花火vsスピードウェイ2025」開催日:2025年4月12日(土)会場:富士スピードウェイ住所:静岡県駿東郡小山町中日向6時間:開演 13:00 / 花火打揚開始 18:30 / 終演 20:00(予定)チケット例:・グランドスタンド席 8,000円(大人)、4,000円(子供)・パドックパノラマエリア リクライニングチェア 15,000円・エキサイティング花火直下エリア リクライニングチェア 20,000円・カメラ席 第1コーナースタンド 12,000円・カメラ席(モビリタ駐車場) 12,000円・プラチナルーム10名用 200,000円(1室10枚・10人まで入場可)・VIPパドックスイート 300,000円 (1室15枚・15人まで入場可)※チケットは1月28日(火)正午より各種プレイガイドにて発売。※詳細は公式サイトを要確認。イベント例:・「富士山型!手びねりキャンドル工房」会場:イベント広場時間:13:00~18:00体験料:500円・「ひょうたんランプ工房」会場:イベント広場時間:13:00~18:00体験料:500円
2025年01月27日TOKIOの国分太一が自身のXを更新した。【画像】表彰台でもわかるスタイルの良さに驚愕⁉元TOKIO長瀬智也がレースで3位入賞!車中から撮影した富士山の動画をアップし、「月曜日から富士山! これは良いことありそうな1週間 おすそ分けです〜」と投稿。快晴の富士山の縁起が良さそうな動画をファンにお裾分けした。月曜日から富士山!これは良いことありそうな1週間おすそ分けです〜 pic.twitter.com/2XtGwIcpUa — 国分太一 (@tokioinc_taichi) January 20, 2025 この投稿に対しファンからは「いつもお裾分けありがとうございます」「ご利益ありそうですね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日創業から100年以上、富士山の山小屋で唯一冬営業を行なってきた佐藤小屋(標高2,230m)は、今シーズンも「富士山五合目 冬の山小屋ステイツアー」を2025年1月6日からスタートします。山小屋と冬の富士登山がはじめての方でも「安心」「快適」「あたたか」な山小屋での宿泊を楽しめます。ホテルの滞在では味わえないオフシーズンの山小屋ならではの“風情”と”人情”を感じるハートフルなおもてなしや、宿泊しないと出逢えない冬富士の自然美を通じて、富士山がもっと身近になる体験を提供します。申込ページ: メイン<スケジュール例> ※自家用車あるいはタクシー利用を想定しています。●1日目9:00 富士山駅 集合9:30 北口本宮冨士浅間神社 参拝10:00 富士山麓(中ノ茶屋) トレッキングスタート16:00 佐藤小屋 到着18:00 夕食20:00 星空鑑賞・手作りスモア体験●2日目5:00 起床5:30 朝散歩など7:00 朝食7:30 佐藤小屋 下山11:30 富士山麓(中ノ茶屋) 到着12:00 富士山駅 解散《予約詳細》※自然条件や登山道の状況等によって変更または中止の場合があります。●予約開始: 2024年12月2日~ ※実施日の7日前までに要予約●開催期間: 2025年1月6日~3月31日(毎日開催)※3月30日出発が最終●予約 : 公益社団法人やまなし観光推進機構 ●詳細 : Instagram(@mtfujiwinter2230)●定員 : プライベート開催 1組 1~6名様まで●価格 : 75,000円(税込)●料金に含まれるもの佐藤小屋宿泊(1泊2日)、夕食(ドリンク含)、朝食、手作りスモア体験、ガイドツアー、雪山用ギアレンタル(チェーンスパイク)、事前オンラインサポート、登山計画書提出●含まれていないもの富士急行線富士山駅までの移動費、富士山駅から中ノ茶屋までの往復の移動費【山麓アクティビティ】《麓から佐藤小屋までの冬山トレッキングを地元ガイドが全面バックアップ》冬の富士山の澄んだ空気を楽しみながら2,230mの山小屋を目指す冬山トレッキング。富士山に精通した地元ガイド(thousandth)が道中の自然・文化・歴史を案内し、登山前の準備もオンラインでサポートいたします。冬の富士山がはじめての方でも安心して冬山デビューをお楽しみいただけます。山麓アクティビティ1【冬限定の食体験】《オーナーの気まぐれ料理も楽しい 自家栽培食材を使った冬の山小屋飯 ソムリエセレクトの山梨ワインと共に》山小屋での夕食は山麓食材を使ったあたたかなポトフ(〆には自家栽培のお米を加えたリゾット)や富士山の溶岩プレートで焼いたジビエ鹿肉ステーキを中心とした山小屋飯をご用意。ソムリエセレクトの山梨ワインと共に料理を楽しみいただけます。加えてその日の食材の状況とオーナーの気分で気まぐれ料理が提供されることも。山小屋のスタッフと共にワインを飲み交わす時間もオフシーズンの山小屋ならではの楽しみ方です。冬限定の食体験【客室リニューアル】《安心、安全、清潔な個室を完備 マイナス20℃の世界でもあたたかく快適なプライベート空間で1泊2日》佐藤小屋には鍵付き個室が全6室完備されており、安全、安心、快適なプライベート空間を提供します。保温機能の高い寝具を導入し、備え付けの室内ヒーターをご利用いただくことでマイナス20℃の外気温の世界でも暖かく、快適に過ごすことができます。客室リニューアル【山小屋拠点の自然体験】《山小屋に宿泊するからこそ出会える 冬富士の自然美をご案内》佐藤小屋から一歩出ると、そこには宿泊しないと出会えない数々の景色が広がります。その日の天候やお客様の要望に合わせて、佐藤小屋周辺の絶景を案内します。空気の澄んだ冬だからこそ広がる満点の星空。眼下に広がる雲海と共に味わう御来光。五合目から眺める真っ白な富士山頂は、山小屋のスタッフが一度は見て欲しいと願う景色です。山小屋拠点の自然体験1【山小屋おすすめの過ごし方】《ホテルの滞在では味わえない多様な人々とのふれあいの時間を》薪ストーブを囲んだリラックススペースは、オーナーや宿泊者同士での情報交換、談笑がなされる場です。気軽にスペースをご利用いただくため、冬は暖炉での「手作りスモア体験」をご用意。ご自身で薪ストーブでマシュマロを焼き、アイスクリームやチョコレートと共にビスケットに挟んで召し上がれます。甘く香ばしいデザートを味わいながら、普段の生活ではなかなか出会えない人々との交流をまったりとお楽しみいただけます。山小屋おすすめの過ごし方【開発背景】《冬の富士山の魅力をもっと発信することで、夏以外の富士山観光を盛り上げたい》富士山の観光業は夏期とそれ以外の季節で観光客数に大きな開きがあり、通年の安定した運営を継続していくことに課題が生まれています。この課題を解決すべく、富士山麓の保全をしながら魅力を伝えていく「エコツアーガイド事業」と観光コンテンツの開発・サポートを行う「観光アドバイザリー事業」を行っているthousandth(サウザンス)より、佐藤小屋へと事業提案を行い、本プログラムの企画・開発へと至りました。本ツアーは佐藤小屋の通年営業しているメリットを活かし、新しい山小屋の楽しみ方を提案することで、冬の富士山が安全で楽しくもっと身近な場所になって欲しいという想いを実現していきます。そしてアウトドアブームの最中、冬の富士山や山小屋の滞在に興味を持ちつつも、なかなか参加まで至らなかった方々にも寄り添った提案が出来ると考えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日花火大会「富士山花火2024 〜市川團十郎 富士山歌舞伎花火〜」が、開催中止。当初は2024年11月9日(土)に静岡県裾野市内の「PICA富士ぐりんぱ」「遊園地ぐりんぱ」にて開催予定だった。「富士山花火2024」開催中止に「富士山花火2024 ~市川團十郎 富士歌舞伎花火~」は、舞台周辺設営にかかる資材の確保において深刻な問題が発生し、当初予定していた舞台の実現が難しくなったことから開催中止となった。販売済みチケットについては払い戻しを行う。【詳細】※開催中止「富士山花火2024 〜市川團十郎 富士山歌舞伎花火〜」開催日:2024年11月9日(土)時間:開場 14:00(予定)、開演 16:30(予定)、終演18:00(予定)会場:静岡県裾野市内「PICA富士ぐりんぱ」「遊園地ぐりんぱ」(富士山二合目)※購入済みチケットは払い戻し対応となる。詳細は、各購入先プレイガイドから告知。
2024年10月06日山中湖村【海鮮処ふじ】笛吹市【RESTAURANT THE SHAMBLES】韮崎市【キュイエット】甲斐市【鉄板酒場き楽】昭和町【韓国料理天蜜】山中湖村【海鮮処ふじ】富士の麓で、小田原早川漁港直送の海の幸を味わう至福1日10食限定!旬の魚介がたっぷり盛られた海鮮丼『剣ヶ峰』富士山の麓、山中湖村に店を構える【海鮮処ふじ】は、小田原早川漁港から直送された海の幸を使った海鮮丼が味わえるお店。鮪やウニ、イクラ、帆立といった魚介がご飯の上に贅沢に盛られています。富士山をテーマにした海鮮丼があるのもこのお店ならでは。雄大な自然を満喫したあとは、絶品の海鮮丼でお腹を満たしませんか。プライベート感たっぷりの空間に座って、ほっと一息気軽に立ち寄りやすい雰囲気でありながら、ゆったりと心落ち着く居心地のよい店内。カウンター席やグループ利用ができる座敷席が用意されています。家族での山梨旅行の途中に立ち寄るのもよし、デートスポットも多いのでカップルで訪れるのもよし。おいしい海鮮丼が、素敵な思い出の1ページになるはずです。海鮮処ふじ【エリア】河口湖/富士吉田/山中湖【ジャンル】海鮮丼【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】-笛吹市【RESTAURANT THE SHAMBLES】季節の食材を使ったフレンチのコースを、非日常的な空間で前菜、スープ、メインディッシュをそれぞれ選ぶことができる『LunchBコース』笛吹市石和町の【RESTAURANT THE SHAMBLES】は、結婚式場「ネオス・ミラベル」の中にあるフレンチレストラン。晴れの日を祝う華やかで上質な空間で、ベテランシェフが織りなす季節の食材を用いたコース料理を味わえます。オススメのランチコースは、手頃な価格でありながら、ボリューム感のある充実の内容になっています。優雅な雰囲気の店内で、こだわりのフレンチと丁寧な接客に心満たされるお店はイギリスの北部にあるヨークの街並みがモチーフになっており、ガーデンやロビーなどどこで写真を撮ってもインスタ映えする、胸が高鳴る空間です。デートや女子会、誕生日会などの場面にもぴったり。さらに、プロポーズプランも用意されています。結婚式場ならではのホスピタリティあふれるサービスもうれしいポイントです。RESTAURANT THE SHAMBLES【エリア】甲府【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】石和温泉駅韮崎市【キュイエット】ブドウ畑と富士を眺めつつ、厳選食材を使った本格フレンチをシェフが好きだというウズラを使用した『詰め物をしたブルターニュ産ウズラのロースト』韮崎市にある【キュイエット】は、ブドウ畑に囲まれた一軒家レストラン。店の正面には富士山、振り返れば八ヶ岳連峰という抜群の眺めが魅力です。この絶景のもとで味わえるのは、地元の野菜や、地元畜産農家の「甲州牛」「ワインビーフ」「ワイン豚」、漁港直送の海の幸などを活かした絶品フレンチ。わざわざ目がけて行く価値のあるお店です。石造りの建物の内装は木をベースにした落ち着ける雰囲気。4月~10月はテラスでの食事が可能店内は、フランスの田舎の隠れ家レストランのような雰囲気が漂う素敵な空間。お店のある韮崎市穂坂町は、おいしい果物が育つ「フルーツ郷」として有名な地域で、旬のフルーツも提供されます。秋になると、お店を囲む自家ブドウ園で採れたブドウが登場することも。最高のロケーションの中で、山梨ならではの美味を堪能してみて。キュイエット【エリア】韮崎/甲斐【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】韮崎駅甲斐市【鉄板酒場き楽】山梨県産の銘柄豚や厳選国産和牛などを提供する鉄板焼き居酒屋柔らかい希少な牛タンを、ミディアムレアでいただく『厚切り牛タン焼き』甲斐市に店を構える【鉄板酒場き楽】は、山梨では珍しい鉄板焼きの居酒屋。リーズナブルな価格でありながら、食材選びには妥協なし。厳選した黒毛和牛や山梨県産の銘柄豚などを、おいしい焼き加減で提供してくれます。肉料理だけでなく、鮮度の高い野菜を使った『バーニャカウダ』をはじめ、おつまみ、揚げ物、ご飯ものなども充実。店内は、全20席ほどのこぢんまりとした空間お店はテナントビルの奥まった位置にあり、秘密の隠れ家のような佇まい。小さなお店だからこそのほっとできる居心地のよさがあります。友人や家族とわいわい盛り上がったり、一人で訪れてお店のテレビを見ながらくつろいだりと、思い思いの時間を過ごせます。肉料理と相性のいいワインは、山梨県産をはじめ10種類ほどを用意。鉄板酒場き楽【エリア】韮崎/甲斐【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】竜王駅 徒歩26分昭和町【韓国料理天蜜】山梨で韓国の本場の味を楽しむならここ! 韓国ムードあふれるお店鶏一羽を、高麗人参、クコの実、なつめなどで煮込んだ栄養たっぷりの『手作りサムゲタン』国母駅から徒歩10分、甲府駅南口から車で10分ほどの場所にある【韓国料理天蜜】は、こだわりの韓国料理が楽しめるお店です。イチオシは、韓国の代表的スープ料理であるサムゲタンや、韓国でも珍しいという水晶プレートで焼く『水晶焼サムギョプサル』。そのほか、チヂミ、トッポギ、チャプチェなど胃袋がたくさんほしくなるほどメニューは多彩です。テーブル席と座敷席を用意。友人や家族とゆったり韓国料理を味わえる店内は韓国ムードがあふれる楽しい空間。気の置けない仲間や知人と、家族と、大皿料理を囲めば会話が盛り上がること間違いなしです。ドリンクも豊富で、『マッコリ』や『チャミスル』『ホンチョ(紅酢)』といった韓国らしいメニューも。山梨にいながら、まるで韓国に来たかのような体験ができるお店です。韓国料理天蜜【エリア】甲府【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】国母駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月09日スイスの時計ブランド NORQAIN-ノルケイン-は、富士山をシンボルにしたモデル「NEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITION」を発表しました。NEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITION-1■日本の最高峰である富士山をモチーフにしたNEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITIONを発表ノルケインにとって山の頂きは、最高峰に挑み続けることのシンボルでありブランドの最も大切なバリューです。中でも富士山はノルケインにとって特別な存在です。世界には有名な山々が無数にありますが、独立峰すなわち単独の形でそびえる山は、ノルケインのブランドロゴのモチーフともなっているスイスのマッターホルンやアフリカ最高峰のキリマンジェロ、そして日本の富士山などごくわずかしかありません。他の誰にも依存せず、孤高の存在としてそびえたつ。その存在を眺め、スイス時計の頂きを目指したいという決意からノルケインはスタートしました。そして、そのスピリットに共鳴し、世界に先駆けて展開したのがノルケインジャパンと日本の正規販売店だったのです。ブランドの誕生から6年、大きな飛躍を遂げた今、ついに日本人にとっての最高峰、富士山を掲げた特別モデルをここに発表します。頂点を目指す人へ、NO.1のタイトルに挑む人へ、NEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITIONは進むべき道を示し続けます。ゴールは最高峰の頂です。■白い頂きを連想させるカラーリング、ケースバックに刻まれる富士山のシルエットNEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITIONは、ノルケインのコレクションの中でも最高峰の頂きに挑むことをイメージしたNEVERESTモデルをベースに開発されました。NEVERESTとはNEVER REST、決して休まない、夢をつかむまであきらめないというメッセージを表しています。このモデルは、定番モデルと同じく世界最高峰のマニュファクチュールキャリバーを搭載しながら、富士山の頂きを連想させるグレーシャー文字盤とネイビーのインデックス、針を採用。さらにケースバックには富士山のシルエットが刻まれます。世界の数少ない独立峰であり、登山家の誰もが頂点に立ちたいと願う富士山をモチーフにしたモデルは、日本をはじめ世界のファンにとって記念すべきモデルです。なおNEVERESTモデルの売上げの10%は、バタフライ・ヘルプ・プロジェクトに寄付され、ヒマラヤ山脈で命を落としたシェルパの家族への支援と、彼らの子供たちが教育を受けるために使われています。NEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITION-2NEVEREST MT. FUJI SPECIAL EDITION-3<仕様>ムーブメント :マニュファクチュールキャリバー NN20/1、70時間パワーリザーブ、27石のルビー、ノルケインのコアバリュー“Adventure - Freedom - Independence”と刻印されたブリッジ、毎時28,800振動(4Hz)ダイアル :ホワイトグレーシャー文字盤、ネイビーカラーのダイヤモンドカットされた針とインデックス、X1スーパールミノバケース :316Lステンレススチール、ケースサイドにノルケインプレート、ケース径40mm、厚さ12.55mm、ストラップ幅20mm、200M防水ガラス/ケースバック:両面無反射コーティング済みサファイアクリスタルガラス、サファイアクリスタルケースバック国際保証 :国際保証4年(購入時に必要事項を記入することにより+1年)<品番>NN1001SC2A/WGL109/150S<価格>ブレスレット仕様:660,000円(税込)■About NORQAIN2018年に設立されたノルケインは、スイス時計業界の中心地であるニドー(ビール/ビエンヌ)にある家族経営による完全に独立したスイス機械式時計ブランドです。取締役会は時計業界のエキスパートとエリートアスリートで構成され、2022年からはジャン-クロード・ビバーが取締役会顧問を務めています。スイス時計の新しい頂点に挑み続けるノルケインは、インディペンデンス、アドベンチャー、フリーダムの3つのコレクションを制作。すべてのモデルはスイス製の機械式ムーブメントを搭載しています。2020年には、世界最高峰ムーブメント製造ファクトリーのケニッシ社と長期的なパートナーシップを結び、2つのマニュファクチュールキャリバーを発表しました。ノルケインは2022年にNYRRオフィシャルパートナーに就任、このパートナーシップを通してTCSニューヨーク・シティ・マラソンなどの主要レースのオフィシャルタイムキーパーを務めています。さらにノルケインはBMWベルリン・マラソンのオフィシャルタイムキーパーも2023年から務めており、これは主要メジャーマラソン大会とのパートナーシップ第2弾です。全米ホッケーリーグ選手協会(NHLPA)の誇り高いパートナーとして、スペングラーカップ・ダボスのオフィシャルタイムキーパーも務めています。またノルケインは、2022年8月スイス・クライメイト社のCO2-NEUTRAL認証を取得。持続可能なサプライチェーンと地球環境への負荷低減を重視した時計を製造するために革新的なソリューションの開発に取り組んでいます。現在ノルケインは、ヨーロッパ、日本、米国などの主要な国々で販売されており、スイスのブヘラーやキルショッフェル、ドイツのヴェンペ、米国のウエスタイム、トルノー、ゴブバーグとリーズ、カナダのローロ、ドバイのアーメッドセディキ&サンズ、日本では機械式時計のプロフェッショナルである40店舗以上の正規販売店で取り扱われています。また2021年12月にはノルケイン初のフラッグシップブティックをスイス・ツェルマットにオープン。そのわずか半年後にシンガポールのオーチャードロードに2店舗目のブティックをオープン。さらに2023年11月には初となるポップアップショップをニューヨークにオープン。また、11月にスイスのチューリッヒに3店舗目のブティックをオープンしました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月19日文具メーカーのプラスから、「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」が登場。2024年6月20日(木)より、全国の文具店などにて発売される。“消すと富士山が現れる”消しゴムに、限定「冨嶽三十六景」バージョンプラスが展開する「エアイン 富士山消しゴム」は、使用していくと“富士山”が姿を現す消しゴム。色の異なる2層構造の樹脂で作られており、前後左右方向にバランスよく使用していくと、次第に本体が“富士山”のような形へ変化していくというものだ。そんな「エアイン 富士山消しゴム」から、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」をテーマにした限定バージョンが登場する。ラインナップするのは3種類。激しい波の向こうに富士山が見える「神奈川沖浪裏」、“逆さ富士”を描いた「甲州三坂水面」、“赤富士”で知られる「凱風快晴」の3点の浮世絵をピックアップし、それぞれの作品をモチーフにしたクリアケースを採用した。使うごとに形を変える“富士山”型消しゴムをクリアケースに入れることで、ミニジオラマのような立体的な見た目を楽しむことができる。なお、3種類の限定消しゴムを1箱にまとめた、3個入りのギフトボックスで販売。中身が見える透明なボックスに白色と金色で富士山を描いた可愛らしいデザインに仕上がっているので、自宅用にはもちろんのこと、プレゼントにもオススメだ。【詳細】プラス「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」発売日:2024年6月20日(木)取扱店舗:全国の文具店、量販店、専門店、オンラインストア価格:880円サイズ:W25mm×D45mm×H14mm【問い合わせ先】TEL:0120-000-007※平日、9:00~12:00/13:00~17:30
2024年06月16日富士市(静岡県富士市永田町、市長=小長井義正)は、4月26日に「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」1基を静岡新聞静岡放送東京支社(中央区銀座)に寄贈し、設置したことをお知らせします。■本リリースのポイント1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト 第5弾!2. 静岡の「今」を伝える静岡新聞静岡放送東京支社にベンチを寄贈!3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト富士市は、北に日本一高い富士山を仰ぎ、南に日本一深い駿河湾を望み、西に日本三大急流の富士川が流れている自治体。東京から新幹線で約1時間、高速道路で約90分であるなど、東京都内に向け、容易にアクセス可能な場所に位置しております。富士ヒノキは、富士山の南麓で潤沢な太陽光と降雨、富士山麓の厳しい環境下で時間をかけて生育するため、年輪が細かく、きめ細やかな白い木肌が特徴で、富士地域のブランド材として育林されています。また、富士ヒノキのブランド製品「FUJI HINOKI MADE(フジヒノキメイド)」は、富士地区林業振興対策協議会が認定した工場で生産・販売されており、静岡県富士山世界遺産センターの木格子は、SGECプロジェクト認証の国内第一号として認定されました。富士ヒノキ製のベンチ同市では、東京都内での「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の知名度向上や販路拡大を目指し、令和2年度から「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を港区、墨田区、品川区、中野区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区の区有施設や東京都内のなどの民間施設等に設置し、森林整備の重要性、富士山の環境保全の認知の向上に努めています。2. 静岡の「今」を伝える静岡新聞静岡放送東京支社にベンチを寄贈!今回「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を寄贈したのは、静岡新聞静岡放送東京支社。同社は静岡県内で1番のシェアを誇る「静岡新聞」、SBSテレビ・ラジオを運営する「静岡放送」の東京支社として、静岡の「今」を届ける重要な役割を担っています。今回は東京支社長である、風間ほえみさんを筆頭に東京支社のスタッフにお手伝いいただき、支社のエントランスにベンチを設置。同社スタッフだけでなく、多くの方々に利用していただけるようにしました。東京で活躍する静岡県民はもちろんのこと、富士山になじみの薄い他都道府県の皆さんにとっても「富士山を感じられる」憩いの場所となりました。設置した「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」に座る風間支社長3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。富士山の麓にあるヒノキは樹齢70年を超え、伐採適齢期を迎えていますが、外国産材の輸入量の増加や林業の衰退などにより、国産材需要は減少しており、国産材の需要を増やし、伐る・植える・育てるという森林のサイクルを維持しなければ、伐採適齢期の樹木は荒れた森に変化し、富士山の景観・環境を損なう危険もあります。今後も、「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」のPRを進め、需要の拡大を目指すと共に、森林のサイクルを維持し、富士山の環境を守っていきます。富士山と富士ヒノキ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日富士河口湖町【三七の広場】富士河口湖町【焼肉 ひまわり亭】富士吉田市【明日への語らい処囲炉裏】昭和町【地産地笑&個室ダイニング ぐらがら. 甲府・昭和店】山梨市【展望星屑レストランガイア】富士河口湖町【三七の広場】種類豊富な飲茶と厳選ワインで楽しむ山梨の魅力角煮をモチモチの皮でサンドした『角煮割包』は、ワインと合わせて楽しみたい富士山と河口湖畔を臨むロケーションにある【三七の広場】。ワインづくりの過程で出る、栄養価の高い搾りかす「ワインパミス」を練り込んだ生地を使ったオリジナルメニューなどが数多くそろう飲茶と、全国150社以上のワインが堪能できます。人気のメニューは『飲茶ランチセット』。中国茶のドリンクバーもついた充実の内容が評判です。広々とした店内はウッディで温かみのある空間店内にはカウンター席やテーブル席のほか、個室、テラス席も用意。ニーズに合わせて、使うことができます。テラス席からは晴れた日に富士山を望めることも。プライベート感のある個室は5名まで利用可能。ゆったりとした気分で食事を楽しめる余裕のあるスペースが魅力です。三七の広場【エリア】河口湖/富士吉田/山中湖【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】富士の宿おおはしバス駅 徒歩2分富士河口湖町【焼肉 ひまわり亭】厳選黒毛和牛をリーズナブルに楽しめる穴場的焼肉店富士山を堪能した後にぜひ! その名も『富士山盛り800g』河口湖町にある【焼肉 ひまわり亭】は、厳選した黒毛和牛をメインにお手頃価格でおいしい焼肉が楽しめるお店。タレやキムチも手づくりにこだわり、リーズナブルなコースメニューや、ボリュームたっぷりでファミリーにオススメのセットなどをラインナップ。お弁当やBBQ用のテイクアウトもオススメです。明るく広々とした店内でおいしい焼肉を堪能できる店内は木のぬくもりを感じられる落ち着いた雰囲気。足を伸ばせる掘りごたつと、テーブル席も完備。広々としたスペースでくつろいで焼肉を楽しめます。駐車場を20台完備しているので、車でアクセスしやすいのもポイント。デートやファミリーでの旅行、仲間とのドライブなど、いろいろなシチュエーションで使えるお店です。焼肉 ひまわり亭【エリア】河口湖/富士吉田/山中湖【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】河口湖駅 徒歩20分富士吉田市【明日への語らい処囲炉裏】古民家をリノベーションした空間で楽しむ和食&中華の創作料理注文を受けてから低温でじっくりと焼き上げる、こだわりの『和牛ローストビーフ』下吉田駅が最寄駅の【明日への語らい処囲炉裏】。地元・山梨のホテルをはじめ、さまざまな場所で経験を積んだ店主による細部までこだわり抜いた和食と中華の創作料理が楽しめます。『わら焼きカツオ』『和牛ローストビーフ』はどちらも注文を受けてから焼き上げるというこだわりよう。豊富に取り揃えられた秋田県の日本酒と合わせて楽しめます。靴を脱いでゆったりとリラックスできる店内お店は昭和初期の商家を改装した建物。外観からほっこりと落ち着けるレトロ感が漂います。店内に入ってもその印象は変わらず。ゆったりと落ち着ける空間には、L字型のカウンターと座敷席を完備。個室も用意されているので、グループでの利用にもぴったりです。明日への語らい処囲炉裏【エリア】河口湖/富士吉田/山中湖【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】下吉田駅 徒歩10分昭和町【地産地笑&個室ダイニング ぐらがら. 甲府・昭和店】甲州ワインビーフや甲州地鶏など地元産食材を堪能厳選の山梨極上素材を使った『地産地“笑”の極上串焼き10本セット』甲府昭和ICから車で6分の場所にある【地産地笑&個室ダイニング ぐらがら. 甲府・昭和店】は、地元食材やオーガニック素材を使ったメニューがそろうお店。甲州ワインビーフや甲州地どり、南アルプス放牧豚などを使った串焼きはすべて手仕事で仕込み、信濃白炭で焼き上げるなど食材以外にもこだわりが詰まっています。店内は全卓が個室、もしくは半個室のつくり古民家から移築した古材を使った空間は、アジアンテイストであたたかな雰囲気。すべての席が個室、半個室、籐の照明器具やテーブルなどインテリアにもこだわった空間で、くつろいで食事を楽しめます。カウンター席やテラスの個室もあり、デートやグループでの旅行などさまざまなシーンに利用できる一軒です。地産地笑&個室ダイニング ぐらがら. 甲府・昭和店【エリア】甲府【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】国母駅山梨市【展望星屑レストランガイア】昼夜とも抜群のロケーションを楽しめるレストラン富士山麓牛など地元産食材を使った『ガッツリ大人のお子様ランチ』【展望星屑レストランガイア】は、昼は富士山や南アルプス、夜は甲府盆地の夜景を一望できる贅沢なロケーションが自慢。富士山麓牛やワイン玉子など地元産の食材を使ったフードメニューのほか、山梨産フルーツの『ごろごろフルーツのクレープ』など、種類豊富なメニューがそろっています。大きな窓から明るい日差しが差し込む店内お店は笛吹川フルーツ公園内に立地。大きな鳥かごのようなドーム状の建物が目を引きます。店内は天井も高く、広々とした開放的な空間。窓際席、テラス席からの眺望は抜群で、日本三大夜景にも選ばれた甲府盆地など、眼下に広がる四季折々の景色を楽しむことができます。展望星屑レストランガイア【エリア】大月/都留/上野原【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】山梨市駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月28日富士山世界文化遺産登録10周年を記念して、「富士山寄附金」にご協力いただいた方へ、富士山の南麓で育った「富士ヒノキ」の香りが楽しめる「木札ストラップ」をもれなくプレゼントしております。「富士山寄附金」は富士山の環境保全や普遍的な価値の発信などに活用し、世界遺産富士山を未来の人々に残し、その文化を伝えていく活動に役立てて参ります。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、積極的なご協力をお願いいたします。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、 たくさんのご協力をお願いいたします■概要1.寄附金額1口1,000円~※富士山寄附金を1,000円納めていただいた方にもれなく木札ストラップを一つ差し上げます!2.木札ストラップ(1)ヒモの色…青、緑、赤(いずれかをお渡しします)(2)素材…富士ヒノキ(富士山の南麓で育ったブランド材「フジヒノキメイド」を使用)■寄付金納付方法1. 「寄附金申出書」(ワードファイル)を作成し、静岡県富士山世界遺産課へメールでご提出ください。(送信先アドレス sekai@pref.shizuoka.lg.jp )2. 静岡県から納付書が届きますので、寄附金を納付してください。3. 後日、プレゼントの「木札ストラップ」が郵送で届きます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月19日株式会社ロジャース(本社:岡山県岡山市、代表取締役:中田 有治)は、組み立て式コーヒードリッパー + スタンド『TATOMU たとむ』を、2024年3月17日(日)11:00~4月21日(日)18:00、応援購入サービス「Makuake」にて限定先行販売を行います。プロジェクトページ: 7つのパーツの組み立てだけでコーヒードリッパーに■組み立て式コーヒードリッパー + スタンド『TATOMU たとむ』の特徴1. たった7つのパーツで直感的に簡単組み立て・分解ドリッパー部分に4つ、スタンド部分は3つのパーツで構成し、ネジや部品などの小さなパーツを一切使わないデザインにしました。差し込む際に向きを間違えてしまった場合は、差し込めない仕様にしておりますので、直感的に組み立てが可能です。シンプルな造りでありながら、しっかり自立。無駄な凹凸や飾りがないため、水洗いしやすい設計となっております。7つのパーツの組み立てだけでコーヒードリッパーに2. 収納時は厚さ12mm。収納スペースを最大限に活用。7つのパーツを分解して重ねた時の厚さは12mm。持ち運びはバッグのポケットに、ご自宅ではわずかな隙間にすっぽりと収まります。荷物を増やしたくない方や生活感をだしたくないなどのお悩みを解決します。厚さ12mmで収納に困らない3. こだわりの素材・こだわりの角度『TATOMU たとむ』の材質は高性能なステンレス(SUS304)を使用しました。錆びに強く丈夫な素材を使用することで、ご自宅やアウトドア・旅行など、場所を問わずコーヒーを愉しめる他、毎日繰り返し使っても変質しないメリットがあります。水洗いはもちろん、アルコールの拭き上げも可能ですので、いつでも清潔・衛生的です。アウトドア・お家、どこでもコーヒータイムを愉しめる■『TATOMU たとむ』の名前に込めた想い服をたとむ、傘をたとむ…。標準語の「畳む」の方言として、広い範囲で使われている言葉だそうです。畳むの起源は諸説ありますが、「たたなづく」(幾重にも重なり合う)という意味に由来するのでは…と言われています。重なり合う『TATOMU たとむ』の姿はまさに「たたなづく」そのもの―。また、「たっとむ」(尊む)の意味が表すように、コーヒーが紡ぐ憩いの時間が「尊いもの」と考える私たちにとって、『TATOMU たとむ』は最適な響きだと考えました。価値ある憩いの時間・経験を『TATOMU たとむ』共に末永くお過ごしいただけますことを願っています。■プロジェクト概要組み立て式コーヒードリッパー + スタンド『TATOMU たとむ』を3月17日11:00より応援購入サービス「Makuake」のみで先行販売。応援金額によって様々なリターンをご用意しております。プラットフォーム : Makuake(マクアケ)プロジェクトページ: 期間 : 2024年3月17日(日)11:00~4月21日(日)18:00■商品概要商品名 : 『TATOMU たとむ』発売日 : 2024年3月17日価格 : 9,350円(税込・送料込)販売ルート: Makuake先行販売(先行販売終了後、一般販売予定となります)URL : ■株式会社ロジャースについて私たち株式会社ロジャースは今までありそうでなかった物や、昔からあったけど使い方・見せ方・コンセプトなどを工夫し、新たな新商品として世に送り出しているスタートアップメーカーです。日本国内の伝統ある技術とアイデアを形にして、時代にあった継承を今後も目指して行きます。【お客様からのお問い合わせ先】株式会社ロジャースTEL : 086-728-5471(受付時間10時~17時※土・日・祝日・年末年始を除く)Mail: product@rodgers.co.jp HP : ※製品はMakuake先行販売後に一般販売予定となります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月18日富士山世界文化遺産登録10周年を記念して、「富士山寄附金」にご協力いただいた方へ、富士山の南麓で育った「富士ヒノキ」の香りが楽しめる「木札ストラップ」をもれなくプレゼントしております。「富士山寄附金」は富士山の環境保全や普遍的な価値の発信などに活用し、世界遺産富士山を未来の人々に残し、その文化を伝えていく活動に役立てて参ります。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、積極的なご協力をお願いいたします。富士山寄付金チラシ■概要1. 寄附金額 1口1,000円~※富士山寄附金を1,000円納めていただいた方にもれなく木札ストラップを一つ差し上げます!2. 木札ストラップ(1)ヒモの色…青、緑、赤(いずれかをお渡しします)(2)素材…富士ヒノキ(富士山の南麓で育ったブランド材「フジヒノキメイド」を使用)木札ストラップ■寄付金納付方法1. 「寄附金申出書」(ワードファイル)を作成し、静岡県富士山世界遺産課へメールでご提出ください。(送信先アドレス sekai@pref.shizuoka.lg.jp )2. 静岡県から納付書が届きますので、寄附金を納付してください。3. 後日、プレゼントの「木札ストラップ」が郵送で届きます。富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、世界文化遺産、10周年、富士山寄付金、木札ストラップ、富士ヒノキ、世界遺産、静岡県、後世継承静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日株式会社シンドー(本社:新潟県燕市)は、オリジナル製品ブランド『U+RooLee(ゆるり)』の金属加工技術を活かしたオールステンレス製コーヒードリッパー「D型バートドリッパー」のMakuakeにて実施しているプロジェクトにおいて、多くの方々のご支援により開始初日に目標金額を達成したことをお知らせいたします。キービジュアル【プロジェクト詳細】プロジェクト名 : 台形フィルター用登場!一杯から美味しく、後片付けも簡単、一生モノのコーヒードリッパー開催期間 : 2024年3月5日(火)14:00~3月24日(日)18:00までプロジェクトページ: プロジェクト実行者: 株式会社シンドー■商品特長「D型バートドリッパー」は、台形フィルター専用でお湯が素直に落ちるシンプルな構造を採用し、誰もが自由度高く本格的なドリップ体験を実現できます。フィルターとドリッパーの接地面積を最小限にし、お湯が垂直に流れ落ちる設計で、淹れ手の技術が直接コーヒーの味わいに反映されるように設計されています。オール18-8ステンレス製でサビに強く、長期間のご使用に耐える耐久性を持ち、「一生もの」としてお楽しみいただけます。■商品詳細【本格的なドリップ】幅1.5mmの8つの羽でフィルターを支え、シンプルな構造で本格的なドリップを可能にします。D型バートドリッパーMは、お湯が自然に流れ落ちることを実現し、抽出の微調整を淹れ手の手加減で行うことで、コーヒー抽出の楽しみをさらに深めます。【後片付けが簡単な形状】コーヒーが付きにくく、後片付けが簡単です。ペーパーフィルターを支える部分は1.5mmの幅で、コーヒーの付着が少なく、食洗機対応で後片付けの手間を軽減します。【高い安定感を提供】6本の脚で高い安定感を提供します。D型バートドリッパーMは、さまざまなコーヒーサーバーやマグカップ上での高い安定感を提供し、ドリップ作業をより簡単にします。【一体型取っ手により取り外しが簡単】ドリッパーには幅広の一体型取っ手が付いており、抽出時のセットや取り外しが容易に行えます。【コーヒー量を目で見て確認】マグカップに直接コーヒーを淹れる際も、D型バートドリッパーMを利用することで、抽出中のコーヒー量を目で見て確認できます。これにより、コーヒーが溢れるリスクを減らし、より安心して抽出作業を行うことができます。【サーバーやカップの口径サイズに幅広く対応】サーバー口径は内径64mmから外径100mmまで対応します。サーバー口径の内径寸法アウトドアシーンでも活躍します。 オール18-8ステンレス製の堅牢性と質感が、アウトドアでの使用にも最適です。汚れにくく、お手入れが簡単なため、キャンプなどのアウトドアシーンでの本格ハンドドリップをお楽しみいただけます。アウトドアシーンでも活躍■リターンについてMakuakeにて、以下の特別割引価格でのリターンをご用意しています。【早割30%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):1個 6,380円 → 4,466円(税・送料込)【マクアケ割25%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):1個 6,380円 → 4,785円(税・送料込)【マクアケ割30%オフ】D型バートドリッパーM(1-4杯用):2個 11,880円 → 8,316円(税・送料込)■商品仕様の紹介商品名 :D型バートドリッパー外形寸法:約W110×D119×H76 mm重量 :約115g材質 :18-8ステンレス鋼表面処理:バレル研磨/電解研磨仕上げ生産国 :日本注意 :市販の台形(舟形)ペーパーフィルター1~4杯用をご使用ください。円錐形ペーパーフィルターはご使用できません。D型バートドリッパードリッパーで抽出している様子■株式会社シンドーについて株式会社シンドーは、1947年創業の新潟県燕市の企業です。創業時の社名は「燕伸銅株式会社」。その名の通り銅を伸ばす圧延メーカーでしたが、時代とともにステンレス線材を中心に多種多様な金属加工を手掛ける企業へと変化を遂げました。また近年、自社オリジナル商品開発を継続しており、さまざまな業界に向けて挑戦しています。商号 : 株式会社シンドー所在地 : 〒959-1288 新潟県燕市燕5525番地1設立 : 1947年3月資本金 : 3,600万円URL : ■ブランド『U+RooLee(ゆるり)』についてU+RooLee(ゆるり)は、株式会社シンドーのオリジナル製品ブランドです。コンセプトは『ゆるりと暮らす。ゆるりと生きる。』忙しい毎日を送る人たちに、ゆっくりとした時間を過ごしてほしい、そのきっかけになれたらと、という思いでスタートしました。豊かな心を育む時間を私たちの製品でお手伝いできたら幸いです。ブランドホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日静岡県富士山世界遺産センター、公益社団法人静岡県観光協会及びNHK静岡放送局では、世界文化遺産である「富士山」の保全と世界的観光スポット「富士山」の魅力発信及び静岡県の観光振興への寄与を目的として、静岡県から見た絶景「富士山」と全国各地に広がる秀景「ふるさと富士(見立て富士)」の2部門からなる「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」を実施しました。このたび、静岡県富士山世界遺産センターにて「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト入賞作品展」として、応募作品935点の中から、各部門のグランプリをはじめ入賞作品100点を令和6年2月23日(金・祝)~令和6年3月24日(日)に展示いたします。各部門のグランプリ作品を含めた 入賞作品100点を展示■企画展概要(1)会期令和6年2月23日(金・祝)~令和6年3月24日(日) 9:00~17:00(最終入館16:30)※会期中の休館日:令和6年3月19日(火)(2)会場静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室静岡県富士宮市宮町5-12(3)観覧料常設展観覧料で御覧いただけます。【常設展観覧料:一般300円、団体(有料観覧者20名以上)200円、15歳未満、学生、70歳以上、障がい者等:無料(要証明)】(4)展示作品●絶景しずおか富士山部門【対象:県内で撮影した富士山】入賞作品数:60点・グランプリ:1点・NHK静岡放送局長賞:1点・静岡県観光協会長賞:1点・入選:7点・佳作:50点●秀景ふるさと富士部門【対象:全国のふるさと富士(見立て富士)】入賞作品数40点・グランプリ:1点・静岡県富士山世界遺産センター館長賞:1点・入選:8点・佳作:30点■入賞作品発表令和6年2月18日(日)に静岡県観光公式サイト「ハローナビしずおか」内「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」の特設ホームページにて発表します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年02月21日静岡県富士山世界遺産センター、公益社団法人静岡県観光協会及びNHK静岡放送局では、世界文化遺産である「富士山」の保全と世界的観光スポット「富士山」の魅力発信及び静岡県の観光振興への寄与を目的として、静岡県から見た絶景「富士山」と全国各地に広がる秀景「ふるさと富士(見立て富士)」の2部門からなる「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」を実施しました。このたび、静岡県富士山世界遺産センターにて「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト入賞作品展」として、応募作品935点の中から、各部門のグランプリをはじめ入賞作品100点を令和6年2月23日(金・祝)~令和6年3月24日(日)に展示いたします。チラシ■企画展概要(1)会期令和6年2月23日(金・祝)~令和6年3月24日(日) 9:00~17:00(最終入館16:30)※会期中の休館日:令和6年3月19日(火)(2)会場静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室 静岡県富士宮市宮町5-12(3)観覧料常設展観覧料で御覧いただけます。【常設展観覧料:一般300円、団体(有料観覧者20名以上)200円、15歳未満、学生、70歳以上、障がい者等:無料(要証明)】(4)展示作品●絶景しずおか富士山部門 【対象:県内で撮影した富士山】入賞作品数:60点・グランプリ:1点・NHK静岡放送局長賞:1点・静岡県観光協会長賞:1点・入選:7点・佳作:50点●秀景ふるさと富士部門 【対象:全国のふるさと富士(見立て富士)】入賞作品数 40点・グランプリ:1点・静岡県富士山世界遺産センター館長賞:1点・入選:8点・佳作:30点■入賞作品発表令和6年2月18日(日)に静岡県観光公式サイト「ハローナビしずおか」内「第4回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」の特設ホームページにて発表します。(特設ページURL )特設HP■審査委員委員長:沼田早苗(写真家)、委員:織作峰子(写真家)、西田省三(写真家)<静岡県富士山世界遺産センター公式HP> 静岡県富士山世界遺産センター公式HP静岡県富士山世界遺産センター富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、世界文化遺産、10周年、第4回絶景・秀景富士山世界遺産写真コンテスト、富士山の日、2月23日、世界遺産、静岡県、後世継承静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日静岡・山梨両県では、世界文化遺産登録10周年を迎えた富士山の顕著な普遍的価値に対する一層の理解を深め、保全に向けた想いを後世に継承していくため、『「富士山の日」フェスタ2024』を山梨県立文学館で開催します。地元ダンスチームによるパフォーマンスや山梨県指定無形民俗文化財の「追分の人形芝居」、富士山と芸術をテーマにしたパネルディスカッションなどを実施する予定です。開催にあたり一般参加者の募集を開始いたしますので、奮ってのご応募をお待ちしています。チラシ表面チラシ裏面■開催概要(1) 日時令和6年2月23日(金・祝) 14時から16時まで(予定)(2) 会場山梨県立文学館 講堂(山梨県甲府市貢川1丁目5-35)(3) 内容(予定)・オープニング:「スーパースクワッド」によるダンスパフォーマンス・主催者あいさつ・来賓紹介・追分の人形芝居(笹子追分人形保存会)・パネルディスカッション(テーマ「富士山と芸術」)*その他、山梨県立文学館および芸術の森公園敷地内・山梨県立美術館に、富士山に関する山梨県収蔵品を展示します。芸術の森公園全体を、富士山にまつわる芸術に触れることができる空間にします。(4) 対象・定員どなたでもご応募可・定員100名程度(5) 参加費無料*交通費などは参加者のご負担となります。■応募方法(1) FAXから申込チラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAXにてご応募ください。(2) 申込フォームから申込下記URL又はチラシの二次元コードからご応募ください。URL: 申込二次元コード(3) 応募締切令和6年2月13日(火)必着*定員に達した時点で締切となります。(4) 問合せ先静岡県 スポーツ・文化観光部 富士山世界遺産課【電話】054-221-3746富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、世界文化遺産、10周年、「富士山の日」フェスタ2024、富士山と芸術、富士山の日、2月23日、世界遺産、静岡県、後世継承静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日静岡県富士山世界遺産センターでは、特別展 富士山世界文化遺産登録10周年記念 シリーズ江戸文化のなかの富士山6「富士山 藝術の源泉」を開催します。近世・近代転換期における富士山イメージの意義を再検証本特別展では、万延元年(1860)に遣米使節が持参した徳川将軍から米国大統領への贈答品であることが明らかになった狩野董川中信(とうせんなかのぶ)筆「富士飛鶴図(ひかくず)」を中心に、幕末・明治の動乱期に活躍した狩野派画家の作品を展示し、近世・近代転換期における富士山イメージの意義を再検証します。■特別展概要(1)主催静岡県富士山世界遺産センター(2)会期令和6年1月1日(月・祝)~令和6年2月12日(月・振休)9:00~17:00 ※最終入場は閉館30分前まで開催中の休室日:1月16日(火・休館日)、1月17日(水)(3)会場静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室(静岡県富士宮市宮町5-12)(4)観覧料一般700円、70歳以上200円大学生等以下・障がい者 無料(証明書をご提示ください)※観覧料で常設展・シアターもご覧いただけます。(5)関連イベント【公開講座】「幕末明治、政治・外交史のなかの“富士山”」(定員30名、公式HPから要事前申込)日時:令和6年1月21日(日)14:00~16:30会場:静岡県富士山世界遺産センター研修室(静岡県富士宮市宮町5-12)講師:エステル・ボエール氏(オンライン)(フランス国立東洋言語文化大学教授)田中 純一朗氏(皇居三の丸尚蔵館研究員)松島 仁(静岡県富士山世界遺産センター教授/徳川記念財団特別研究員)【展示解説】担当研究員によるギャラリートーク(事前申込不要)担当研究員が、企画展示室にて解説します。(30~60分程度)開催日時は後日HPやSNSでお知らせします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月21日富士山世界文化遺産登録10周年を契機に、世界遺産としての富士山の普遍的価値の理解をさらに促進するため、あfろ原作の人気コミックで静岡県も舞台となっている『ゆるキャン△』とコラボレーションし、『ゆるキャン△』のモデル地や静岡県にある世界遺産の8つの構成資産等を巡るスタンプラリーを令和6年1月5日(金)~3月3日(日)まで実施します。チラシ■事業概要(1)時期令和6年1月5日(金)~3月3日(日)(2)スポット静岡県内12箇所(県内世界遺産構成資産8箇所と周辺観光施設4箇所)(3)スタンプ取得方法静岡県公式観光アプリ「TIPS」をダウンロードし、スポットに設置されている二次元コードを読み込む(4)特賞スタンプ獲得数に応じて抽選で223(ふじさん)人に賞品をプレゼント・スタンプ1個取得…全員『ゆるキャン△』デジタル壁紙・スタンプ8個取得…特賞C・D・Eに応募可能・スタンプ12個取得…特賞A~Eに応募可能特賞A(2名)…『ゆるキャン△』スタンプラリーオリジナルポスター(声優サイン入)特賞B(6名)…『ゆるキャン△』コールマンリュック(オリジナル印刷)特賞C(5名)…ななや濃い抹茶プレミアムジェラート8個セット特賞D(10名)…カメヤオリジナルセット(8賞品入)特賞E(200名)…『ゆるキャン△』エコバッグ(オリジナル印刷)また、コンプリート(スタンプ12個)した場合、先着1500名に『ゆるキャン△』カードサイズステッカー(全5種ランダム配布)をプレゼントいたします(5)スタンプラリー特設サイト スタンプラリー特設サイト二次元コード※【「TIPS」(Tourism Information Platform of Shizuoka)とは…】静岡県の観光に役立つ限定記事やイベント情報、おすすめ体験など、王道からコアな情報まで幅広く掲載している無料スマートフォンアプリです。GPS機能やプロフィール登録情報を活用し、各利用者にとって最適な情報を提供しています。富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、世界文化遺産、10周年、ゆるキャン△、スタンプラリー、TIPS、8つの構成資産、世界遺産、静岡県、後世継承2023年東アジア文化都市に静岡県が選定されています。静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月21日静岡県富士山世界遺産センターでは、特別展 富士山世界文化遺産登録10周年記念 シリーズ江戸文化のなかの富士山6「富士山 藝術の源泉」を開催します。本特別展では、万延元年(1860)に遣米使節が持参した徳川将軍から米国大統領への贈答品であることが明らかになった狩野董川中信(とうせんなかのぶ)筆「富士飛鶴図(ひかくず)」を中心に、幕末・明治の動乱期に活躍した狩野派画家の作品を展示し、近世・近代転換期における富士山イメージの意義を再検証します。富士山 藝術の源泉■特別展概要(1)主催静岡県富士山世界遺産センター(2)会期令和6年1月1日(月・祝)~令和6年2月12日(月・振休)9:00~17:00 ※最終入場は閉館30分前まで開催中の休室日:1月16日(火・休館日)、1月17日(水)(3)会場静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室(静岡県富士宮市宮町5-12)(4)観覧料一般700円、70歳以上200円大学生等以下・障がい者 無料(証明書をご提示ください)※観覧料で常設展・シアターもご覧いただけます。(5)関連イベント【公開講座】「幕末明治、政治・外交史のなかの“富士山”」(定員30名、公式HPから要事前申込)日時:令和6年1月21日(日)14:00~16:30会場:静岡県富士山世界遺産センター研修室(静岡県富士宮市宮町5-12)講師:エステル・ボエール氏(オンライン)(フランス国立東洋言語文化大学教授)田中 純一朗氏(皇居三の丸尚蔵館研究員)松島 仁(静岡県富士山世界遺産センター教授/徳川記念財団特別研究員)【展示解説】担当研究員によるギャラリートーク(事前申込不要)担当研究員が、企画展示室にて解説します。(30~60分程度)開催日時は後日HPやSNSでお知らせします。※静岡県富士山世界遺産センター公式HP 静岡県富士山世界遺産センター富士山世界遺産センターHP富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、藝術の源泉、特別展、静岡県富士山世界遺産センター、江戸文化のなかの富士山、世界文化遺産、10周年、世界遺産、静岡県、後世継承静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月19日