「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」について知りたいことや今話題の「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」についての記事をチェック! (1/19)
アジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、2025年6月21日(土)のヨガの日(夏至の日)から、誰でも無料で参加できるオンラインヨガイベント 第8回「YOGAWeek2025 at ヨガの日」を開催いたします。『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年もこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2025 at ヨガの日」として開催します。YOGAWeek■YOGAWeekとは?YOGAWeekは、全国の人気ヨガインストラクターによる500以上の無料オンラインヨガクラスに参加できるイベントです。ヨガ初心者から経験者まで、いつでも好きな場所で受講が可能です。今年は、「快眠」をテーマに、質の高い睡眠をサポートするヨガクラスを多数ご用意。ストレスの多い現代社会において、ヨガで心身を整え、深い眠りへと導きます。<こんな方におすすめ!>・ヨガを始めたいが、どこから手をつけていいかわからない方・ヨガの本当の効果をライブ配信で体験したい方・仕事や育児で忙しく、スタジオに通えない方・睡眠の質を改善したい方・人気インストラクターのクラスを無料で受けたい方■6つのテーマ別クラスを用意!・ヘルス&ビューティー系(痩身・美容・健康)・リラックス系(瞑想・マインドフルネス・睡眠)・スポーツ系(トレーニング・アスリート向け)・フィジカル系(アーサナ・解剖学)・対象別(キッズ・ファミリー・マタニティ・世代別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ・アイアンガー・ビンヤサ系・ヨガセラピーなど)特に、「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」など、オンラインならではの人気クラスも充実!■インストラクターにもメリット多数!YOGAWeekは、ヨガインストラクターにとっても平均40名以上の参加者が見込める貴重な機会です。自由にクラスを設定できるため、どの時間帯が集客に適しているか?どんなタイトルが反応が良いか?どのクラス内容が人気か?といったPRやマーケティングのテストの場としても活用されています。また、オンラインでの新規集客のきっかけになり、有料クラスへの誘導やコミュニティ形成にも役立っています。■開催概要開催期間 : 2025年6月21日(土)~7月6日(日)参加費 : 無料(事前予約制)配信方法 : ZOOMなどのオンラインツールを使用公式サイト: 「ヨガを、もっと自由に、もっと身近に。」この春、YOGAWeekで新しいヨガの楽しみ方を見つけてみませんか? 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月20日株式会社エムディエヌコーポレーションは2025年6月13日、新刊『1分、私をいたわるヨガ』を発売した。著者は鈴木陽子氏。同書では、「寝たまま」「座ったまま」でできる、やさしいヨガを紹介。いつも不調を感じている人や、運動不足の人、体が硬くてヨガスタジオに通うのをためらってしまう人などにおすすめだ。第1章では寝そべったまま気軽にできる「寝たままヨガ」を紹介。第2章では誰にも簡単にできる「座ったままヨガ」を、第3章ではアクティブに体をほぐしたい人向けの「動きのあるヨガ」を掲載している。第4章は、心のあり方のヒントを集めた「心のヨガ」を紹介している。定価1,760円(本体1,600円+税10%)、A5判/128ページ/オールカラー。購入者限定徳テインとして著者による2本のレッスン動画(月礼拝、夜のリラックスヨガ)が付いている。2児の母でもある鈴木陽子氏鈴木陽子氏は1976年、鹿児島県生まれ。2005年にヨガの指導をスタート。2008年に、クリパルヨガ教師養成コースを修了する。2010年に拠点を福岡に移し、対面でのクラスを実施。2022年に「朝ヨガオンライン」を開始し、平日毎朝のクラス配信を続けている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月19日【動画】ヨガのポイントを動画で解説!ヨガインストラクターの長嶋泉が17日に自身のインスタグラム(@izumi.yogawork)を更新した。「“足裏”って具体的にどこ?」と綴り動画を公開。「前屈していく時は足指5本で踏む事で膝を守り、それ以降は親指付け根(母指球)で踏む事で骨盤の向きと位置を安定させ、捻る時のグラつきが抑えられます!」とポイントを語った。「足裏の中の微妙な位置の違いを意識して練習してみてくださいね」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には「ステキなポーズ」「分かりやすい」とコメントが届いている。
2025年06月18日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、東京・築地本願寺にて開催するヨガイベントが、2025年6月21日(土)に迫っていることをお知らせいたします。6/21 国際ヨガの日のチラシ歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時 (開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺 (東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月18日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、2025年6月21日(土)に東京・築地本願寺にて、ヨガイベントを開催いたします。歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時(開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺(東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(1)インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月09日寝ている間に疲労回復するという、今話題の「リカバリーウェア」。すでに気になっていた方も多いのではないでしょうか?いつも通りに着て寝るだけで、毎日の睡眠時間を使って、疲労の軽減・筋肉のコリを和らげる。そんな“寝ながら疲労回復ができる”新感覚のパジャマが、ついにアンジェにも登場です。「今日はもうこれ以上動けない~、ベッドにバタンキュー」な日も、このリカバリーウェアが寝ている間に身体の疲れを軽減してくれます!■ 疲れを“寝ながら回復”する高機能ウェアリカバリーウェアは、疲労回復を目的として開発された特殊な衣類です。主に睡眠時や運動の後に着用して、睡眠環境の質を高めることが期待できるという高機能。うん、聞いたことはあるけれど、どういう仕組みで回復するんでしょうか?着るだけで疲労が緩和・・・その秘密は、特殊な繊維にあります。肌から放出した遠赤外線エネルギーを→セラミックを定着させた特殊な繊維が吸収して、身体への接触面に輻射→身体の血行を促進し、疲労や筋肉のコリ等を緩和する、という仕組みになっています。サーモグラフィ測定(メーカー調べ)でも、スタッフ達の着用レビューでも「ポカポカを実感」という結果が出ています。■ グッと身近な高機能「リカバリーウェア」今回、アンジェに入荷したのは「Recoverypro Lab.(リカバリープロラボ)」のリカバリーウェア2タイプです。高機能であることはもちろん、手に取りやすい価格帯や暮らしへの馴染みやすさがとても魅力的で、これならリカバリーウェアデビューへのハードルを下げられそう!ということで初お迎えが決まりました。1. 医療グレードの疲労回復。まず、しっかり高機能。このリカバリーウェアは、医療機器(一般医療機器)として認められています。血行を促進し、筋肉のハリ・コリ緩和、筋肉の疲れの軽減、疲労回復する効果があります。セラミックは繊維に練り込んであるので、お洗濯を繰り返しても効果は持続します。※効果には個人差があります。2. 手に取りやすいプライス。リカバリーウェアが気になってはいたものの、プライスカードを見てびっくりして諦めてしまった。そんな経験がある方も、この「Recoverypro Lab.(リカバリープロラボ)」のリカバリーウェアは、抑え目プライスで疲労回復習慣を始められます。3. 暮らしに馴染む、ロゴなしデザイン。リカバリーウェアといえば、スポーティーなデザインだったり、ロゴ付きパジャマっぽいものがある印象ですが、そこをガラッと「パジャマっぽすぎず」「ゴミ出しや宅配便に出られるくらいのルームウェア感覚」で着られる、2タイプを選びました。▲ 男女兼用、上下単品販売。1つ目は、ユニセックスで着られるシンプルなもの。トップスとパンツはそれぞれ単品での販売なので、サイズも色も自由に組み合わせOK。皮膚の接触面が増えれば増えるほど効果がアップするので、より疲労回復を目指したい方は上下セットでの着用がおすすめです。肌に接触することで効果を発揮するのでジャストサイズを。サイズ展開は、男女兼用のM・L・XLの3サイズ。カラーは、ブラックとグレーです。(※グレーのXLは取り扱いがありません。)▲ レディース、上下セットアップ。2つ目は、大人の女性のための上下セットです。ヒップが隠れる着丈、体型カバーできるサイズ感、ラウンド裾トップス、脚をすらりと見せるテーパード、ニュアンスカラーなど、高機能に加えて“着てみたい”と思えるルームウェア風のこだわりデザインです。スポーティーさを抑えた上品な「グレージュ」。サイズ展開は、トップスはゆったりとしたフリーサイズ(ワンサイズ)、ボトムスはM・Lの2サイズから選べます。■ 1日の終わりに「ご褒美パジャマ」で疲労回復忙しくてなかなか身体のケアができない、睡眠環境の質を高めたい、寝ている間にできることがあれば取り入れてみたい。とは思っているものの、何かを新たに始めることにハードルの高さを感じてしまい、そのまま頑張り続けている日々。。。そんな毎日を送っている方へ、特別なことはしなくても、いつも通りに着て寝るだけでなーんにもしなくても疲労回復につながる!そんな高機能「リカバリーウェア」で、ご自身や大切な家族の身体を労わる“寝ながら疲労軽減&コリ緩和”を始めてみませんか? 【ご紹介したアイテム】<こちらは男女兼用・上下単品販売>遠赤外線効果により疲労を軽減、筋肉のコリを和らげる、着るだけで疲れが緩和される「疲労回復ウェア」。ユニセックスで着られるロゴなしシンプルなタイプです。⇒ リカバリーウェア Recoverypro Lab 疲労回復ウェア 一般医療機器 【ご紹介したアイテム】<こちらはレディース上下セットアップ>遠赤外線効果により疲労を軽減、筋肉のコリを和らげる、着るだけで疲れが緩和される「疲労回復ウェア」。パジャマっぽすぎない、大人の女性のためのこだわりデザインです。⇒ リカバリーウェア上下セット Recoverypro Lab 疲労回復ウェア 一般医療機器 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年06月03日犬用ベッドが用意されていても、飼い主のベッドで一緒に眠りたがる犬は多いようです。大好きな飼い主のそばで寝ることで、犬は安心感を得られるといわれています。ベッドの端で寝ていた犬が?「彼は隅っこで寝るといった…ウソ」こんなコメントとともにInstagramに動画を投稿したのは、アメリカのテキサス州に住むマノジ(goldensimbalife)さんです。ある夜、マノジさんが寝ていると、愛犬のゴールデンレトリバー、シンバくんがベッドに上がってきました。シンバくんがベッドの隅で横になっていたので、マノジさんはそのまま寝かせてあげることにします。その後、彼らは心地よく眠りについたのですが…。その先の展開はこちらをご覧ください。 この投稿をInstagramで見る Simba | The Golden Retriever (@goldensimbalife)がシェアした投稿 最初は仲よくベッドをシェアしていた、マノジさんとシンバくん。ところが隅っこで寝ていたシンバくんがいつの間にかベッドの中央に移動。結果、マノジさんはベッドの上部に追いやられてしまいます。すると、シンバくんもさらに上へと移動し、マノジさんの身体は完全にベッドの向きと垂直に。寄り添っているシンバくんを抱きながら眠るマノジさんでしたが、やがてシンバくんが彼の身体の上に乗り上げてきます。そして最後には…マノジさんがベッドから押し出されてしまいました!「また落ちたの?ベッドにはスペースがたっぷりあるよ」と、シンバくんの気持ちを代弁するような字幕が表示されます。「分かった。僕もカーペットで寝るよ」とシンバくんもベッドから降りました。この動画には、ペットと暮らす人たちから共感のコメントが続々と寄せられています。・めちゃくちゃ共感できる。・最後に爆笑した!我が家も毎晩これだよ。でも一緒に寝たいんだよね。・大きさは関係ないよ。ダックスフントでもこうなるから。・うちは猫だけどまったく同じ!本当にこうだよ。2025年5月6日に動画が投稿された時点で、シンバくんは生後18か月でした。体は大きくてもまだ子犬なので、きっとマノジさんに甘えたくて仕方ないのでしょう。寝ている間にシンバくんに見事にベッドを占領されてしまったマノジさん。今夜もベッドの上で、激しいスペース争奪戦が繰り広げられていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年05月26日作家・朱川湊人の代表作で、第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)の劇場映画が公開中だ。早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、たったひとりの妹の親代わりとして、大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹(鈴木亮平)と、結婚を控えながらある秘密を抱えている妹・フミ子(有村架純)の兄妹の不思議な体験を描く。監督は、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』の前田哲監督が務めた。主演の鈴木、有村をはじめとするキャスト陣が熱のこもった演技を見せるなか、物語の核心を握る“兄妹の子ども時代”を演じたふたりの子役にも注目が集まっている。原作ではメインで描かれ、本作でも物語の核心を担う主人公・俊樹と妹・フミ子の子ども時代。その重要な役どころをキャスティングするにあたり、2023年8月からクランクイン直前の2024年2月まで、約半年間にわたり大規模なオーディションが開催された。関東と関西に渡り対面して審査した子どもたちの数は600名超。前田監督独自のユニークなオーディションを経て、幼少期の俊樹役に抜擢されたのは田村塁希(当時9歳)、フミ子役に選ばれたのは小野美音(当時6歳)。前田監督は、ふたりを選んだ決め手について「最終オーディションでは、子どもたちに思いっきり遊んでもらったんです。ボールやトランプなど体を動かすことから頭を使うゲームまで色々やっていくうちに、みんなそのうち本気になって素の性格が出てくるんですね。さらに、兄と妹としての相性を見極めたくてペアを組ませた。塁希と美音がペアになった時に、天真爛漫で自由に突っ走る美音を優しくフォローする塁希がいた、そのふたりの様に『あ、兄と妹だ』とピンと来ました。このふたりなら俊樹とフミ子になる!」と運命的な出会いを語り、その人柄と兄妹感が役柄にマッチしていたことを振り返っている。小野は、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』でヒロインの娘役を演じるなど演技経験豊富。フミ子が俊樹に別人の記憶があることを告白する場面では、鼻水とよだれが垂れていることに気づかないほどの集中力を見せた。一方、田村は2本目の映画出演で、全国公開となる長編映画には初参加。撮影中は、要望に応えきれないもどかしさや美音との経験の差を感じ、悔し涙を流す場面も。「自分のせいで現場を止めてしまった」と監督に謝りに行くなど、責任感と覚悟の大きさでスタッフを驚かせることもあったという。フミ子の記憶の中にある別の家族と対峙する場面の撮影では、感情表現の演技に苦戦。それでも田村はテイクを重ねるごとに役に入り込み、「フミ子を守る」という強い感情を爆発させ、スタッフが涙するほどの演技を見せた。また小野も、フミ子の雰囲気が急に大人び、秘密を隠し始めるきっかけにもなる場面で15回以上テイクを重ねたが、難しい表情を監督とすり合わせ、目線の向きや顔の角度にもこだわりシーンを作り上げた。ふたりの演技について前田監督は「子どもでも向き合い方は大人と変わりません。撮影前にシナリオを1ページずつ一緒に読んで、『こういう時、君ならどう思う?どう言ったり、どうしたりするかな?』と尋ねて、リハーサルを重ねました。そして『台詞を言うことが大事じゃないんだよ、相手から言われたことされたことから、どう感じたかを言葉や表情や行動で自由に出せばいいんだよ』と話します。ふたりともに結果は素晴らしかったですね。よくやり切ってくれました」と、ふたりの見事な演技力に称賛を送っている。<作品情報>『花まんま』公開中公式サイト:「花まんま」製作委員会
2025年05月05日鈴木亮平と有村架純が共演する、現在公開中の映画『花まんま』より、特別映像“ブライダルメイキングムービー”が公開された。本作は、直木賞を受賞した作家・朱川湊人の代表作で、ある兄妹の不思議な体験を描いた物語。鈴木と有村が、兄妹役として初共演し、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』の前田哲が監督した。ラストの結婚式のシーンが、観客の心を深く揺さぶる感動のクライマックスとして話題の本作。観客からは「結婚式のシーンがリアルに結婚式に参列してる気持ちになってめちゃくちゃ泣いてしまった」、「結婚式のシーンは親戚並みに号泣した」と感想が寄せられている。そんな中今回到着したのは、結婚式の撮影風景を収めたメイキング映像を特別編集した、映画の余韻にひたれる特別映像。映像では、フミ子(有村)のウエディングドレス姿に、婚約者の太郎(鈴鹿央士)と兄・俊樹の幼なじみである駒子(ファーストサマーウイカ)が、言葉を失うほど感動する様子からスタート。親族代表として出席する俊樹(鈴木)は、モーニングに身を包み、慣れないネクタイに苦戦しながら挙式の準備を。しかし、そんなもたつく姿を見かねた駒子が手を差し伸べるシーンには、2人の長年の関係性が垣間見え、温かな空気が流れている。そしてチャペルにはゲストたちが続々と参列し、緊張した面持ちで太郎が待つ中、フミ子が入場。披露宴では、キャンドルサービスや友人による余興、ケーキ入刀など次々に展開。また、俊樹のスピーチでは、太郎や参列者たちが思わず涙する。まるで本物の結婚式を記録したかのような臨場感で、感動的な名場面の数々が丁寧に切り取られており、AIのイメージソング「my wish」の詞と音色が心に染み入り、涙腺を刺激する映像となっている。『花まんま』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年05月02日鈴木亮平、有村架純共演の映画『花まんま』より、タイトルにもある“花まんま”とはなんなのかを予習できるオリジナルイラストが公開された。本作は、作家・朱川湊人の代表作で2005年に第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)を、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』など、コメディから感動作まで幅広い表現力を併せ持つ前田哲監督が映画化。たったひとりの妹の親代わりとして、大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹(鈴木亮平)と、結婚を控えながらある秘密を抱えている妹・フミ子(有村架純)の兄妹の不思議な体験を描く。“花まんま”とは何なのか。公開されたのは、そんな疑問を解消するべく描かれた人気イラストレーターあきばさやかによるイラストで、“花まんま”のポイントと映画鑑賞が楽しみになる情報が詰め込まれたイラストとなっている。17年越しの念願の映画化となった本作について前田監督は、「愛しい人、大切な人を失った時、人はどのようにしてその後の人生を生きていけばよいのか。その悲しみ切なさ喪失感は時間が解決してくれるわけではなく、ともに生きていくしかないのではないか……大切な愛しい人は、過去の人になるわけではなく、記憶として心の中にあり続けることで、未来を一緒に生きていくことに繋がると思っています。夢の中に出てくる見知らぬ家族に会うために、兄妹は旅に出ます。何か手助けできないだろうかと行動するふたりの切実な思い、他者への優しさが残酷な人生における希望であり、光です。暗澹たる現実にスポイルされている心をファンタジーの力で1グラムでも軽く、1ミリでもプラスに、抱えているものから解き放たれることを願っています。辛く苦しい経験をした方に届けたいと、1カット1カット祈るようにして作りました」と自身の中の核となるテーマと、この作品を“どうしても撮りたい”と強く願う原動力の一端を明かしている。また、本作の脚本を手掛けた北敬太は「“記憶”を扱う映画やドラマは多いけれど、真っ先に私の頭に浮かんだのは、映画『天国から来たチャンピオン』。記憶は消えるけれど、それでもなお残る“愛する人の面影”というラスト。『花まんま』もそれに近いように思いました」と語っている。監督と幾度も話し合いを重ねる中で、『天国から来たチャンピオン』のイメージは合致し、物語の方向性や情感の温度感において深い部分で理解し合えたという。映画のタイトルにもなっている“花まんま”という言葉に込めた想いについては、「“天国から来た贈り物”、記憶が消えても残る〈愛する人からのラストメッセージ〉」だとコメント。さらに「ある日突然、最愛の娘が命を奪われてしまう。原作小説は残された家族に寄り添った切ない物語。最後には涙が溢れました」と、原作を読んだ当時の心情を振り返り、「映画化する際には、出来る限り原作を使うと決めておりました。そして揺さぶられた自分の心に嘘をつかないように、新たに生み出される物語も全ては原作小説から生まれた世界であり、その続きであるように心がけました」と原作へ敬意を込めたと語った。<作品情報>『花まんま』公開中公式サイト:「花まんま」製作委員会
2025年04月25日鈴木亮平と有村架純が初共演する『花まんま』より特別映像が解禁された。朱川湊人の短編集「花まんま」(文春文庫)を原作とする本作は、ある兄妹の不思議な体験を描いた物語。この度、兄妹役で初共演を果たした鈴木亮平と有村架純のインタビューと、笑いと涙に包まれた撮影現場の様子を捉えたメイキングを収めた特別映像が解禁。鈴木は、脚本を読んだ時の感動を超えたいという強い想いを明かし、「読むたびに毎回涙してましたし、この感動を自分が出ることで脚本を読んだ時の印象よりも下回りたくないなと思っていたんですよね」とコメント。その意気込みからは、本作にかける特別な想いが伺える。そんな鈴木との初対面の印象について、有村は「"よろしくお願いします"ってご挨拶させていただいた時から、もうたたずまいが完成されていた」と、鈴木の役作りの完成度の高さに驚きを隠せない様子。一方で、鈴木も「心地の良い関係性の中で出来たのは、フミ子が有村さんだったからだなと思います」と共演者としての信頼を明かした。そして、映像の中には、先日の完成報告会見イベント(3/31実施)でも話題に出ていた、オール阪神の“猫背”や“鳩胸”のギャグを行う場面も。有村は共演者たちについて「本番以外のところでも現場をすごく盛り上げてくださっていたのが印象的です」と笑顔をみせ、和やかで温かな撮影現場の雰囲気が伝わってくる。また、本作の大切なシーンである結婚式のスピーチについて、鈴木は俊樹の心情に寄り添うため、監督やプロデューサーと相談しながらスピーチを作り上げたことを明かしている。「元々素晴らしいスピーチが書かれていましたが、俊樹は本当にここにたどり着くんだろうかとちょっと疑問に思ったので、それをプロデューサーと監督に相談した時に、このシーンは最後の最後に撮るので、俊樹を演じていく中で感じたことを3人で考えて言葉にしていきましょうと言っていただいた」と、当時の心境をふり返る。全身全霊とも言える鈴木のスピーチは、エキストラやスタッフ含め撮影に立ち会った全員が本当の涙を流し、中には嗚咽する人もいたそう。有村も「いろんな無いはずの思い出がたくさんあったんです。自然とそのエピソードを聞いていく中で、いろんな姿を想像できて、勝手に涙がこぼれていくみたいな、泣こうとしていないのに心が毎カット毎カット不思議と動かされていって、わたし的にもあれは不思議な体験だったなという風に思っています」と、撮影時のエピソードを語った。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年04月21日ヨガインストラクターの長嶋泉が17日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】「最後の笑みに癒される」美女ヨガトレーナー、光る汗が眩しい”トレッドミル・ムービー”にファンうっとり「いい汗かいてますね」「自分の練習。インストラクターになってからも、練習は欠かせません。」と報告。「隙間時間で太陽礼拝、尊敬する先生のレッスンを受講。週1回程度はガッツリやりたかった練習をする。そして目を閉じて座る時間を作る。これが私の日常のヨガの練習です。」と自身の日常を語った。「これから準備して、夕方と夜のレッスンへ。ヨガをお伝えするほうに気持ちを切り替えます。ワクワク✨」と講師としての一面も見せた。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月18日株式会社バンダイ キャンディ事業部は、「星のカービィ まんまる焼き 2025」(250円 税込)を2025年4月22日(火)より、全国のファミリーマート約16,300店舗(一部店舗を除く)のチルドスイーツコーナーにて販売します。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: 星のカービィ まんまる焼き 2025■商品特長<「星のカービィ まんまる焼き 2025」とは>ピンク色のもちもちな生地の今川焼きの表面に、カービィのいろいろな表情やポーズの焼き印が押されています!カービィがまんまる焼きになったようなフェイスデザインや、まんまる焼きの上にカービィが乗っているようなデザインの焼き印が全6種。中にはカスタード味のクリームが入っています。さらに、キラキラのシールが全10種の中からランダムで1枚付属します。カービィとワドルディが楽しく遊んでいるデザインやカービィの落書きデザインなど、バラエティ豊かなシールは、どれが当たるか、開けてみてのお楽しみです!■まんまる焼きとは「まんまる焼き」は、直径約65mmのクリーム入り今川焼きにオリジナルデザインの焼き印を施したチルドスイーツです。さらにランダムでオリジナルデザインのシールが1枚付属されています。星のカービィ まんまる焼き 2025(パッケージ)星のカービィ まんまる焼き 2025(焼き印■商品概要・商品名 :星のカービィ まんまる焼き 2025( )・味 :カスタード味・商品サイズ:各直径約65mm(パッケージを除く)、シール各直径約52mm・価格 :250円(税込)/232円(税抜)※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。・発売日 :2025年4月22日(火)~・名称 :和生菓子・販売ルート:全国のファミリーマート約16,300店舗(一部店舗を除く)のチルドスイーツコーナー※数量限定のため、なくなり次第販売終了となります。※店頭での商品のお取り扱い日は、店舗によって異なる場合があります。※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。・発売元 :株式会社バンダイ※店頭に納品される焼き印のデザインはランダムです。※焼き印とシールの絵柄の組み合わせはランダムです。※開封後は消費期限にかかわらず、お早めに召し上がってください。※生地の黒い斑点は焦げです。品質に問題はありません。※クリームが生地の表面についていることがありますが、品質に問題はありません。※召し上がり方…冷蔵庫で冷やして、そのまま召し上がってください。※画像は複数のラインナップを集めて撮影したものです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。(C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日鈴木亮平と有村架純が兄妹役で初共演する映画『花まんま』より、鈴鹿央士が撮影現場のリアルな空気感をフィルムカメラに収めた写真が公開された。ある兄妹の不思議な体験を描いた、直木賞受賞の同名短編集の映画化となっている本作。フミ子(有村)の婚約者・中沢太郎を演じている鈴鹿が撮影した現場写真には、車の運転席に座る鈴木の表情を後部座席から捉えたアップショット、挙式衣装に身を包んだ鈴木と有村が写真撮影している様子を、絶妙な距離から写真に収めた瞬間。披露宴会場の高砂席から来場客を写したもの、バージンロードを歩くシーンで、有村をどのように撮影するか前田哲監督が決めている様子、撮影待機中の有村などが収められている。撮影中の現場の様子について鈴鹿は、「日々の撮影では現場でリラックスしてお芝居できるように作ってくださいました。前田監督は僕たちが何か考えている瞬間に近くに来てくださって、特に声をかけることがなければ、またカメラの方に戻られるんです。そうして常に、俳優部の様子をしっかりと見守ってくだいました。必要な時にはしっかりと言葉を交わしてくださいますし、ご自身の中で明確なビジョンを持っておられる監督だと思います。そのおかげで、とても心地よくお芝居させていただいています」とコメント。鈴木は、鈴鹿について「央士くんは太郎のようにどこか掴みどころのない、不思議な魅力を持った方です。前田監督が央士くんをキャスティングした理由は、現場で一緒にいればいるほど分かりました。真剣なのかそうでないのか、ふざけているのか本気なのか、その境目が曖昧で、常にどこか揺れ動いているような存在なんです。その独特な空気感がとても面白くて、一緒にいるとつい笑ってしまいます」と人柄について明かしている。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年04月16日4月25日(金) に公開される映画『花まんま』より、鈴鹿央士が撮った撮影現場の写真が公開された。本作は、作家・朱川湊人の代表作で2005年に第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)を、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』など、コメディから感動作まで幅広い表現力を併せ持つ前田哲監督が映画化。たったひとりの妹の親代わりとして、大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹(鈴木亮平)と、結婚を控えながらある〈秘密〉を抱えている妹・フミ子(有村架純)の兄妹の不思議な体験を描く。公開されたのは、本作で中沢太郎役を演じた鈴鹿が、自身の趣味であるフィルムカメラで撮影した貴重な現場写真の数々。写真には、車の運転席に座る鈴木亮平の表情を後部座席から捉えたアップショットをはじめ、挙式衣装に身を包んだ俊樹役の鈴木とフミ子役の有村が、自然な笑顔で写真撮影している様子や、披露宴会場の高砂席から来場客の様子を映したカットなど、鈴鹿独自の目線で捉えた現場のリアルな様子が写し出されている。さらに、バージンロードを歩くシーンで有村をどのように撮影するか前田監督が決めている一幕や、撮影待機中の有村の姿を切り取った写真からは、現場の空気感がそのまま伝わってくる。鈴鹿は、撮影中の現場の様子について「日々の撮影では現場でリラックスしてお芝居できるように作ってくださいました。前田監督は僕たちが何か考えている瞬間に近くに来てくださって、特に声をかけることがなければ、またカメラの方に戻られるんです。そうして常に、俳優部の様子をしっかりと見守ってくだいました。必要な時にはしっかりと言葉を交わしてくださいますし、ご自身の中で明確なビジョンを持っておられる監督だと思います。そのおかげで、とても心地よくお芝居させていただいています」と、前田監督が作り出す舞台の居心地の良さについて語っている。また、俊樹役の鈴木は、共演した鈴鹿について「央士くんは太郎のようにどこか掴みどころのない、不思議な魅力を持った方です。前田監督が央士くんをキャスティングした理由は、現場で一緒にいればいるほど分かりました。真剣なのかそうでないのか、ふざけているのか本気なのか、その境目が曖昧で、常にどこか揺れ動いているような存在なんです。その独特な空気感がとても面白くて、一緒にいるとつい笑ってしまいます」と、鈴鹿のユニークな人柄について明かした。なお、鈴鹿による撮影現場の空気をとらえたフィルム写真の数々は、映画の公式インスタグラムでも展開予定だ。<作品情報>映画『花まんま』4月25日(金) 公開公式サイト:「花まんま」製作委員会
2025年04月16日鈴木亮平と有村架純が兄妹役を演じ、『そして、バトンは渡された』の前田哲監督がメガホンをとった『花まんま』。本作で鈴木演じる兄の幼馴染で、底抜けに明るいお好み焼き屋「みよし」の看板娘・駒子を演じたファーストサマーウイカが、キャスティングへの想い、役作りについて語った。原作は2005年、第133回直木賞を受賞した短編集「花まんま」(文春文庫)は、記憶の濃淡を丁寧に語り分けながら、人間の哀しさや温かさを繊細に織り込む巧みな筆致で評価される作家・朱川湊人の代表作で、ある兄妹の不思議な体験を描いた物語。本作の主人公である兄・俊樹(鈴木亮平)の幼馴染として登場するのは、ファーストサマーウイカが演じるお好み焼き屋の看板娘である三好駒子。映画オリジナルキャラクターとして作中で強烈な存在感を放っている。「チャキっとした性格の中に健気さや切なさが垣間見える」自身のキャラクターについて、ファーストサマーウイカは「大人になる過程で、きっと子どもの頃から彼らを支えてきた存在がいたはず。それが駒子と三好のお父ちゃん。そんな大切な役割を持った駒子に選んでいただいて光栄でした」とキャスティングへの喜びと共に、俊樹とフミ子(有村架純)にとって幼馴染以上の存在であると語っている。さらに、「二人にとってお母さんやお姉ちゃんがわり、家族のようにそばで支え続けてきた存在。なんでも言い合える中だけど、唯一秘めているのが、駒子の俊樹への想い。チャキっとした性格の中に健気さや切なさが垣間見えるのも駒子の魅力ですね」と、兄妹との関係性から自身が演じるキャラクターを掘り下げて役作りに臨んだことを明かしている。物語の中でも重要な役割を担う駒子について、前田監督はキャラクターを作り上げていく段階で出演をアプローチするほど、大阪出身のファーストサマーウイカが持つ明朗快活な部分が駒子にピッタリだと感じたようだ。「衣装合わせで初めて監督にお会いした時、第一声が『あ!もう駒子や!』と言ってくださって。私のイメージする駒子と監督の思い描く駒子がすぐに合致したので、深く考えすぎず作り込まず、キャラクターと向き合えました。親しい人には情に厚く世話焼きなところも、自身と近い部分もあるなと感じました」と自分自身とキャラクターとを重ねて分析。「撮影の最初の頃に監督が、『ウイカさんに駒子をやってもらいたいと早い段階で決めていたんですよ』と言ってくださって。ストーリーにおいて必要だったからこそ、映画オリジナルキャラとして生み出されたはずなので、監督の中に誰よりも強く“駒子の存在理由”があると思い、そこをしっかり全うできるようにと思って取り組みました」と監督の気持ちに応えようと役作りに臨んだことを語っている。「勝手にストーリーが動き始め」スピンオフ小説にも登場さらに、原作者の朱川湊人が映画の脚本からヒントを得て新たに4つの物語を紡ぎ出した映画『花まんま』のスピンオフ小説「花のたましい」には駒子が登場。駒子の青春時代に焦点を当てた物語が表題作となっており、朱川自身が「駒子は僕の原作には出てこない、映画のオリジナルキャラなんです。自分が産み出した人物ではないので、どんなものかと思っていたら、あまりにも自然に物語に溶け込んで、しかも重要な役割を果たしていたので、こりゃまいったな、と(笑)」と吐露。「あとは、もともと頭にあった小説の構想に駒子を落とし込むと、勝手にストーリーが動き始めました」と語ってしまうほどに魅力の詰まったキャラクターであることを語る。ファーストサマーウイカ自身が「存在理由」と表現しているように、物語に強い活力をもたらす駒子の活躍は見どころの1つとなっている。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年04月13日鈴木亮平と有村架純が、兄妹役として初共演する映画『花まんま』より、なかなか素直になれないふたりのやりとりを切り取った本編映像が公開された。本作は、朱川湊人の直木賞を受賞した同名短編集が原作で、ある兄妹の不思議な体験を描いた物語。今回公開された映像は、行きつけのお好み焼き店「みよし」で、俊樹(鈴木)、フミ子(有村)、そしてフミ子の婚約者・中沢太郎(鈴鹿央士)が、結婚式の打ち合わせをするシーン。まだ結婚を認めていないのか、いい加減な態度で話を聞く俊樹。それに腹を立てたフミ子が、おしぼりを投げつけ不満を露わにし、捲し立てて話し続けるが、俊樹は「もううるさい」と言って店を出ていってしまう。俊樹の幼なじみで「みよし」の看板娘・駒子(ファーストサマーウイカ)は、終始気まずそうな太郎を励ましつつ、「なぁフミちゃん」と話をふると、フミ子は一瞬まんざらでもなさそうな表情を浮かべ「どやろなぁ」と。“喧嘩するほど仲が良い”という言葉がぴったりな兄妹の関係性が垣間見えるワンシーンとなっている。今回のシーンについて鈴木は、「生まれ育った言葉だったので細かいニュアンスをしっかりと表現できたと思います。特に、みよしでおしぼりを投げられるシーンは『うわー関西の兄妹っぽいな』と思っていただけるお芝居が、有村さんとだからできたんじゃないかなと思います」と同郷の有村だったからこそだと語る。そして、「僕もちょうどフミ子と俊樹と同じくらい年の差がある妹がいるんですが、兄としてどう振る舞うかと考えたとき、あまりベタベタしたくないなというのがあって。すごく愛情はあるけれど、毎日一緒にいる俊樹とフミ子だからこそ、例えば愛おしそうにフミ子を見つめるというのは違うなと」と自身と重ねながら役作りを行ったことも明かした。一方、有村はフミ子について「根底には、両親を早くに亡くし、兄が自分を育ててくれた恩や尊敬する気持ちがあるので、なかなか素直に『大好きだよ』とは言えないけれど、どこかで愛情のある眼差しが向けられるような女性をイメージしました」と繊細な感情を意識したと述べた。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年04月03日4月4日(金) に公開される映画『花まんま』より、鈴木亮平と有村架純が演じる兄妹のやりとりを捉えた本編映像が公開された。本作は、作家・朱川湊人の代表作で2005年に第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)を、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』など、コメディから感動作まで幅広い表現力を併せ持つ前田哲監督が映画化。ある兄妹の不思議な体験を描く。公開されたのは、行きつけのお好み焼き店「みよし」で兄・俊樹(鈴木亮平)、妹・フミ子(有村架純)、そしてフミ子の婚約者・中沢太郎(鈴鹿央士)が結婚式の打ち合わせをするシーン。まだ結婚を認めていないのか、スマホをいじりながらいい加減な態度で話を聞く俊樹に、フミ子は腹を立てておしぼりを投げつけ不満を露に。あまり協力的ではない俊樹にフミ子が捲し立てて話し続けるが、ついに俊樹は「もううるさい」と言って店を出ていってしまう。その間、終始気まずそうにしていた太郎は「お兄さん、まだ(結婚を)認めてくれてないのかな」と不安がる一方、フミ子は「ちょっと兄貴ヅラしたいだけや」と落ち着いた様子で言う。俊樹の幼なじみで「みよし」の看板娘・駒子(ファーストサマーウイカ)も「大丈夫やって。トシちゃんと太郎さん、なんか似てるもん、一途なところとか」と、太郎を励ましつつ「なぁフミちゃん」と話を振る。すると、フミ子は一瞬まんざらでもなさそうな表情を浮かべ「どやろなぁ」と返す、兄妹の関係性が垣間見えるワンシーンとなっている。鈴木は、公開されたシーンについて「生まれ育った言葉だったので細かいニュアンスをしっかりと表現できたと思います。 特に、 みよしでおしぼりを投げられるシーンは『うわー関西の兄妹っぽいな』と思っていただけるお芝居が、有村さんとだからできたんじゃないかなと思います」と、同郷の有村だったからこそ、役柄の細部まで表現できたと語る。さらに、 兄妹の関係について「僕もちょうどフミ子と俊樹と同じくらい年の差がある妹がいるんですが、兄としてどう振る舞うかと考えたとき、あまりベタベタしたくないなというのがあって。すごく愛情はあるけれど、毎日一緒にいる俊樹とフミ子だからこそ、例えば愛おしそうにフミ子を見つめるというのは違うなと」と、自身と重ねながら役作りを行ったことを明かした。有村は自身の演じたフミ子について「根底には、両親を早くに亡くし、兄が自分を育ててくれた恩や尊敬する気持ちがあるので、なかなか素直に『大好きだよ』とは言えないけれど、どこかで愛情のある眼差しが向けられるような女性をイメージしました」と、言葉では言い表せない繊細な感情を意識したと語っている。『花まんま』本編映像〈素直になれない兄妹篇〉<作品情報>映画『花まんま』4月25日(金) 公開公式サイト:「花まんま」製作委員会
2025年04月03日ヨガインストラクターの長嶋泉が27日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】「こんな美しいアラフィフが居るとな?けしからん!」ヨガインストラクターの美魔女、”美尻ターゲット・トレ動画”にファン熱視線「花粉と黄砂Wパンチが効いております。外に出たくないのでウォーキングのかわりに家で運動しています。」と春の気候に合わせたトレーニングの様子を公開。写真で美しい逆転のポーズを披露した。ウォーキングの代わりにヨガを行っていることを明かし「食べて飲んで動く、そしてヨガ。私の元気の源です」と明かした。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年03月29日朱川湊人の直木賞受賞作を映画化した『花まんま』より新たな場面写真が解禁された。物語の中心となるのは、鈴木亮平演じる兄・俊樹と、有村架純演じる妹・フミ子。両親を早くに亡くした2人は、大阪の下町で共に暮らしてきた。フミ子の結婚を機に、兄妹の関係に隠された秘密が明らかになっていく。新たに公開された場面写真には、フミ子の婚約者・中沢太郎(鈴鹿央士)が俊樹に結婚の許しを求めるシーンや、俊樹が妹の結婚について幼なじみの駒子(ファーストサマーウイカ)と話す場面が含まれている。また、フミ子が自らの記憶の中にあるもう一つの家族「繁田家」との関係を思い出すシーンもあり、物語の奥行きが徐々に明らかになっていく。そして、純白のウエディングドレスに身を包んだフミ子が太郎と向かい合い、誓いの言葉を交わす挙式のシーン、俊樹がマイクの前で笑顔を浮かべるシーンなど、幸せに満ちた様子も切り取られた。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年03月06日日本初・東京発のヨガマットブランド「ヨガワークス」(有限会社ヨガワークス:東京都渋谷区)は、構想・開発に3年をかけた自社初となるプロ仕様のピラティスマットとして、「サダナ・ピラティス 8mm グレイマーブル」をリリース。2025年2月末より数量限定での先行販売を予定しております。サダナ・ピラティスイメージ1■開発背景日本ではここ数年のピラティスブームにより店舗数・ユーザー数ともに増加を続けています。また世界的にも大きな伸びを見せており、米国では2023年の約1267億米ドルから2036年までに約7824億米ドルに達すると予測されています(※)。ヨガ市場におけるプロ仕様のヨガマットとしてブラックマットがある一方で、ピラティスマットのカテゴリにおいては、プロが使うことを想定されたマットが存在していませんでした。「ここちいいヨガが実践できる環境づくり」をビジョンに掲げるヨガワークスでは、指導の質と指導の効果向上を機能面からサポートできる「ピラティス市場におけるブラックマット」を世に送りだしたいという構想のもと、2022年から3年かけて調査と試作を続けてきました。そんな努力がみのり、新しく素材を開発し、イメージしたプロ仕様のピラティスマットとして納得のいくマットとして完成したのが「サダナ・ピラティス 8mm」です。参照元:ピラティスとヨガスタジオ市場調査、規模、傾向のハイライト(予測2024-2036年)( )■サダナ・ピラティス3つの特徴サダナ・ピラティスイメージ21. 新素材が生み出す唯一無二の「高反発クッション感」天然ゴムとリサイクルEVAを配合した、環境にもやさしい新素材を採用。他にはないもっちりしたグリップに加えた高反発の感触が新しく、足裏から伝わる天然素材ならではの心地よさと安心感をもたらします。8mmの厚さがあるため膝や肘も痛みづらく、高齢者の方でも安心して使用いただける安全性にも優れています。2. 「足裏で掴む」感覚でヨガのプラクティスにも最適当社の従来のピラティスマットでは、ピラティスで重視する機能としてクッション性に特化していましたが、サダナ・ピラティスは天然ゴムの高いグリップ力を活かし、ヨガにも利用可能としています。特に高反発マットの上で練習することは「足裏で地面を掴む感覚」が足裏の3アーチを養い、正しく立つという基本的な動作に意識を高めることができます。3. プロ仕様の幅広モデル×軽量化でどんなシーンにもマッチサイズはプロに好まれる通常のマットより少し大きめの183cm×66cmで設計。ゆとりあるサイズ感は様々なエクササイズシーンで活躍します。それでいて、わずか1.5kgの軽量のため持ち運びにも最適。利用環境や性別・年代を選ばない、まさにオールマイティなマットです。商品のグランドリリースに先駆け、より広くマットユーザーの声を集めることを目的に、2025年2月末よりヨガワークスが直営する公式オンラインストアにて100枚限定で先行発売予定。ヨガワークス公式オンラインストア: ■商品情報価格 :10,800円(税込 11,880円)販売開始:2025年2月末予定サイズ :183cm×66cm×8mm/約1.5kgサダナ・ピラティスイメージ3■ヨガワークスについて2003年の創業当初より、3000を超えるヨガスタジオ・講師と協業し、日本のヨガマット・プロップスを広めてきたリーディングブランド。創業20年を経て、原点でもある「ここちよいヨガ環境」を広げるべく、想いをもったヨガスタジオや講師の方々と協業したプロジェクトを多数始動予定。公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日株式会社バンダイ キャンディ事業部は、「mofusand まんまる焼き 2025」(250円 税込)を2025年2月18日(火)より、全国のファミリーマート約16,200店舗(一部店舗を除く)のチルドスイーツコーナーにて販売します。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: mofusand まんまる焼き 2025■商品特長<「mofusand まんまる焼き 2025」とは>2月22日の「ねこの日」にちなんだ、にゃんこのイラストがかわいい「mofusand」がまんまる焼きになって今年も登場!2025年バージョンの中にはミルク味のクリームが入っています。そして、まんまるな生地の今川焼に押された「mofusand」の焼き印がとってもかわいい!焼き印は全部で全6種!さらに、丸型のマット加工シールが全12種の中からランダムで1枚付属します。mofusand まんまる焼き 2025(パッケージ1)mofusand まんまる焼き 2025(パッケージ2)mofusand まんまる焼き 2025(シール)■まんまる焼きとは「まんまる焼き」は、直径約65mmのクリーム入り今川焼きにオリジナルデザインの焼き印を施したチルドスイーツです。さらにランダムでオリジナルデザインのシールが1枚付属されています。■商品概要<まんまる焼き>・商品名 :mofusand まんまる焼き 2025( )・味 :ミルク味・種類 :焼き印全6種、シール全12種・商品サイズ:各直径約65mm(パッケージを除く)、シール各直径約52mm・価格 :250円(税込)/232円(税抜)※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。・発売日 :2025年2月18日(火)~・名称 :和生菓子・販売ルート:全国のファミリーマート約16,200店舗(一部店舗を除く)のチルドスイーツコーナー※数量限定のため、なくなり次第販売終了となります。※店頭での商品のお取り扱い日は、店舗によって異なる場合があります。※一部店舗ではお取り扱いのない場合があります。・発売元 :株式会社バンダイ※店頭に納品される焼き印のデザインはランダムです。※焼き印とシールの絵柄の組み合わせはランダムです。※開封後は消費期限にかかわらず、お早めに召し上がってください。※生地の黒い斑点は焦げです。品質に問題はありません。※クリームが生地の表面についていることがありますが、品質に問題はありません。※召し上がり方…冷蔵庫で冷やして、そのまま召し上がってください。※画像は複数のラインナップを集めて撮影したものです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。(C)mofusand 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日鈴木亮平と有村架純が兄妹役として初共演する映画『花まんま』の本予告編と本ポスタービジュアルが公開された。本作は、ある兄妹の不思議な体験を描き、第133回直木賞を受賞した短編集「花まんま」の映画化。公開された映像では、早くに両親を亡くした兄・俊樹(鈴木)と妹・フミ子(有村)の日常から始まる。フミ子と太郎(鈴鹿央士)の結婚が決まり、待ち遠しい日々を送る中、フミ子に“別の家族の記憶”があることが明らかに。幼なじみ・駒子(ファーストサマーウイカ)の強烈なビンタを浴びた俊樹は、何かが吹っ切れたかのようにある所へ。そして、花嫁姿のフミ子の元に「でっかいプレゼント持ってきたで!」と満面の笑みで駆けつける。映像で流れているのは、AIの書き下ろしイメージソング「my wish」。AIは「役者さんも内容も素晴らしすぎて久々に笑って泣いて感動しました。こんな素晴らしい映画のイメージソングが歌えて光栄です!!!」と喜びをコメント。AI楽曲について、鈴木は「初めて聴いた時、その静かなメロディーの中に、『花まんま』の世界と、この物語に込められた『願い』が繊細に映し出されていると感じました。静謐で重厚な旋律に、AIさんの奥深く豊かな歌声が寄り添って、まっすぐに紡がれた言葉の一つ一つが心の奥へと染み込んでくるようです」とコメント。有村も「いつまでも兄と妹を見守ってくれる母のような安心感をくれるこの歌が、あの頃の温かさを思い出し、私もいつの間にかこんなに大人になったんだなぁと感慨深くもなりました」と感想を語っている。また本ポスターは、妹の幸せを願い笑みがこぼれる兄と、憂いつつもどこか強い意志を感じさせるフミ子の眼差しが印象的なビジュアルとなっている。『花まんま』は4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2025年02月03日機能性と着心地の良さを両立フットマーク株式会社は2025年1月15日(水)、1枚でヨガウェアや水着などに使い回しができる『ヨガウェアセット』を発売します。同商品は、シンプルで手に取りやすいデザインが特長です。トップス丈が長めなので、ウエストが気になる人や、初めてヨガウェアを購入する人にもおすすめです。カラーは「ターコイズ」「カーキ」「ワイン」「パープル」「ブラック」の5色を展開。サイズは「M」「L」「LL」の3種類があります。トップスとロングスパッツの2点セットで、希望小売価格は各4,950円です。フットマーク直営オンラインショップや、フットマークオンラインショップ 楽天店などで販売されます。アクティブに動けるヨガウェア同商品のトップスはパッドが縫い付けられているため、アクティブに動いてもずれたり、よれたりする心配がありません。洗濯時に紛失する心配もなく、美しいバストラインをキープすることができます。ロングスパッツは運動中にトップスがめくれても安心なハイウエスト仕様を採用。程よい着圧引き締め効果があり、美しい脚のラインを演出します。また、UPF50+の素材を使用しているため、屋外の運動にも最適です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月20日4月25日(金) に公開される映画『花まんま』に、今年コンビ結成50周年を迎えるオール阪神・巨人が出演することが発表された。本作は、作家・朱川湊人の代表作で2005年に第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)を、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』など、コメディから感動作まで幅広い表現力を併せ持つ前田哲監督が映画化。ある兄妹の不思議な体験を描く。早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、たったひとりの妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹を演じるのは鈴木亮平。まもなくの結婚を控えながら、ある〈秘密〉を抱えている妹・フミ子を有村架純が演じる。そしてこの度、第3弾キャストとしてオール阪神・巨人の出演が決定。オール阪神が演じるのは、兄妹の幼なじみである三好駒子(ファーストサマーウイカ)の父であり、お好み焼き屋「みよし」の大将・三好貞夫。一方のオール巨人が演じるのは、俊樹が働く山田製作所の山田社長。両親を早くに亡くした兄妹にとって親代わりのような存在で、ふたりを優しく見守る重要な役どころだ。ゲスト出演を除けば、コンビでの映画出演は本作が初となり、本格俳優デビュー作となる。メモリアルイヤーに本作へ出演することについてオール阪神は「ほんまに記念に残る、ご褒美のような体験でした。鈴木さん・有村さんと共演したんやぞと、自慢できる作品になりました!」と喜びのコメントを寄せ、オール巨人も「コンビ結成50周年になるわけで、いろんなところで『50年、50年』と言わなあかんことになると思うんですが、この作品で俳優もやらせてもらいましたと言えるのは非常にありがたいですね。ほんま俳優っていいなとずっと思ってて、節目の年にこういう経験をさせていただいて改めて良かったなと思います」と密かに俳優業へ憧れを抱いていたことも明かした。前田監督がプロデューサーとともに脚本を執筆している段階から、役柄のイメージにぴったりだとふたりの名前が挙がっていたそうで、前田監督は「普段コンビのおふたりが、映画の中では違う場所で演じることで、作品に妙味が加わると考えました」とコメント。「おふたりの漫才師として培われた経験値、そして人生を積み重ねてこられた存在感がキャラクターに深みを与え、映画『花まんま』を華やかに彩ってくださいました」と語るように、持ち前のテンポ感でユーモラスかつ人情味あふれるキャラクターを自然体で演じている。急遽、台本には無かったシーンが追加となったオール巨人は、「監督からは、『俊樹いつもようやってくれてるな』って顔をしてくれと言われて、難しいなと思いながらやった記憶があります」と演技の難しさを吐露しつつも、「完成したそのシーンを見て、あれがあったから俊樹さんと社長の信頼関係が見えたんやなと感じましたね」と監督の演出に感嘆し「僕がちゃんと表現できたかどうか分かりませんが(笑)」と謙遜する一面も。さらには完成した本作を鑑賞し、「僕は映画の中盤から後半にかけてなぜかずーっと泣いてまして、涙がずーっと、するすると出てきたんですよね。その涙というのがいろんな涙でして、嬉しかったり、悲しかったり、寂しかったり……」と、感極まり涙が止まらなかったことを告白。オール阪神も「ものすごく“幸せを呼ぶ”ような作品に仕上がっている」と太鼓判を押した。<コメント 全文>■映画『花まんま』を観賞して感じたこと・オール阪神(三好貞夫 役)現場では自分のセリフを覚えるのが精一杯だったので、実は台本をざっとしか読んでいなかったので、ああ、こんな映画やったんやという新鮮な気持ちでしたね。始まって早々は、もしかしてコワい映画なん?と思うような仕掛けなんですけども、そうではなくて、ものすごく“幸せを呼ぶ”ような作品に仕上がっていて、それを見届けるために最後まで気の抜けない作品でもあるなと感じましたね。・オール巨人(山田社長 役)阪神くんと僕の演技はもちろん気になりましたけど、それはご覧いただいてのお楽しみということで(笑)。僕は映画の中盤から後半にかけてなぜかずーっと泣いてまして、涙がずーっと、するすると出てきたんですよね。その涙というのがいろんな涙でして、嬉しかったり、悲しかったり、寂しかったり……。自分の娘が結婚した時のことなんかも思い出したりして、不思議な感覚でした。こんな素敵な作品の一員にさせていただいて恐れ多いですが、本当にありがたいなと思っております。■コンビ結成50周年を迎えるメモリアルイヤーに映画俳優として出演した映画『花まんま』は自身にとってどんな作品になったか・オール阪神ほんまに記念に残る、ご褒美のような体験でした。皆さんのお邪魔をしてなかったかなというのが一番心配ですが。50周年ということもあって出させていただいて、監督さんも気を遣っていただいたのか、もう好きにしてくださいみたいな感じやったんで、緊張しいの僕からしたらありがたい環境ではありましたね(笑)。鈴木さん、有村さんと共演したんやぞと、自慢できる作品になりました!・オール巨人コンビ結成50周年になるわけで、いろんなところで「50年、50年」と言わなあかんことになると思うんですが、もう言うこともね、あんまりなかったもんでね。「50年、長いことやってました」ぐらいしか言われんかったけど、この作品で俳優もやらせてもらいましたと言えるのは非常にありがたいですね。映画ですからね。クランクアップの時にも言わせてもらったんですけど、ほんま俳優っていいなとずっと思ってて、節目の年にこういう経験をさせていただいて改めて良かったなと思いますね。■現場での前田哲監督の演出について・オール阪神僕は映画の監督とかは詳しく知らんので、結構厳しい監督なんか、それとも映像重視でものすごい時間をかける監督なんか全くわからなかったんですよね。分かってるのは大阪出身の監督やと。それはありがたかったですね。でも監督が普通ならもうちょっと言うけどもうええかっていう妥協はなかったのかなと、良かれと思ってしたところもそんなんいらないですって言いたかったんじゃないかと心配でなりません。・オール巨人監督が僕らを使うと決めた時、それはもう覚悟で使ってもらわなね。うまいわけがない、お笑いやし(笑)。でも本当に、作り方っていうのは大事だなと思いましたね。俊樹さんと山田社長の絡みで、台本にはないセリフの場面を作ってもらったんですよ。監督からは、「俊樹いつもようやってくれてるな」って顔をしてくれと言われて、難しいなと思いながらやった記憶があります。完成したそのシーンを見て、あれがあったから俊樹さんと社長の信頼関係が見えたんやなと感じましたね。僕がちゃんと表現できたかどうか分かりませんが(笑)。■映画公開を楽しみにしているお客様へのメッセージ・オール阪神良い意味で、とても観やすい映画だと思います。物語にすっと入っていけて、難しくもないし。すっと、もうゆったりと観ていただける映画でたいへん素晴らしいと思います。・オール巨人僕は逆にちょっと難しいと思いましたね。これ、分かってくれるかな?って。だから皆さん、最初は集中して、話を頭の中で整理して観ていただきたい。ほな途中、嬉しい感情、悲しい感情、悔しい感情、いっぱい、いろーんな感情が出る。それが出てくる映画です。涙は一個やけども、ほんまにいろんな涙が出ました。皆さんもきっといろんな涙を流されると思います。■前田哲/監督お好み焼き屋「みよし」の親父と山田製作所の社長には、プロデューサーと脚本を開発している初期の段階から役柄のイメージとしてオール阪神・巨人のおふたりがぴったりだと思っていました。普段コンビのおふたりが、映画の中では違う場所で演じることで、作品に妙味が加わると考えました。おふたりの漫才師として培われた経験値、そして人生を積み重ねてこられた存在感がキャラクターに深みを与え、映画『花まんま』を華やかに彩ってくださいました。<作品情報>映画『花まんま』2025年4月25日(金) 公開公式サイト:「花まんま」製作委員会
2025年01月10日鈴木亮平と有村架純が共演する映画『花まんま』より、場面写真が公開された。原作は、ある兄妹の不思議な体験を描いた第133回直木賞受賞の同名短編集。早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、妹の親代わりとして生きる熱血漢の兄・加藤俊樹を鈴木、結婚を控えながらある秘密を抱えている妹・フミ子を有村が演じ、兄妹役として初共演。公開された場面写真では、俊樹とフミ子、そして兄妹をとりまく人々との関係が垣間見える。俊樹と、幼なじみでお好み焼き屋の看板娘・三好駒子(ファーストサマーウイカ)がお酒を楽しむシーンや、フミ子とその婚約者・中沢太郎(鈴鹿央士)が仲睦まじく並んで微笑む姿といった、温かみのある日常が切り取られている。一方、満開のツツジに囲まれながら、真剣な眼差しでどこかを見つめる様子、兄妹と不思議な縁を持つ“もうひとつの家族”、繁田家の父・仁(酒向芳)、長男・宏一(六角精児)、長女・房枝(キムラ緑子)が、フミ子と共に笑顔で写真に納まるカットには、フミ子の秘密が垣間見える。さらに、自身の幼いころの記憶が蘇り、フミ子が隠す秘密へと近づく俊樹が、妹を守ろうと必死な表情で走る姿も公開された。『花まんま』は2025年4月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:花まんま 2025年4月25日より全国にて公開©2025「花まんま」製作委員会
2024年12月15日2024年12月7日、@chikuwa78107742さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。ある日、投稿者さんは運動をするためにヨガマットを敷いたといいます。すると、思いがけないことが起きたのだとか。ヨガマットを占拠していたのは?ヨガマットは、ヨガ以外にも、腕立て伏せなどの運動にも使うことができる優れもの。床の硬さを軽減できるので、痛みを感じずに運動することができます。家の中でできる運動は天気に左右されず、毎日行えるのでいいですよね。投稿者さんも、自宅でヨガマットを敷いて、運動しようとしていたのですが…。さ、先に使っているー!投稿者さんが目を離した隙に、愛犬のちくわちゃんが占拠していました!ヨガマットの向きに沿って横になっている姿は、ヨガ上級者のように感じられますね。実際、ちくわちゃんがヨガの『うつ伏せのポーズ』をしているのか、昼寝をしているのかは分かりません。しかし、穏やかな表情からはリラックスしていることがうかがえるでしょう。投稿には、「アザラシみたいでかわいい!」「爆笑しました!『雪見だいふく』かな?」などのコメントが多数寄せられました。投稿者さんによると、ヨガマットを占拠されるのは初めてではないとのこと。もしかしたら、ちくわちゃんは「自分のもの!」と思っているのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日鈴木亮平が主演を務める映画『花まんま』の公開日が2025年4月25日(金) に決定。併せて特報映像とティザービジュアルが公開された。原作は、第133回直木賞を受賞した朱川湊人による短編集。早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、たったひとりの妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・加藤俊樹を鈴木、まもなくの結婚を控えながら、実はある“秘密”を抱えている妹・フミ子を有村架純が演じる。監督は、これまでに『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』などを手がけた前田哲が務める。このたび公開されたのは、俊樹とフミ子の“幸福”と“秘密”を描く特報映像で、「兄貴はホンマ、損な役回りやで」という俊樹の口癖から始まる。そんな俊樹におしぼりを投げ関西弁でツッコむフミ子の愛らしい姿や、俊樹と幼馴染の三好駒子(ファーストサマーウイカ)が笑い合ったり、フミ子が婚約者の中沢太郎(鈴鹿央士)に優しい眼差しで見守られてウエディングドレスを選んだりといった多幸感あふれる場面に合わせ、「俺の妹は、めちゃめちゃ気が強くて」「まっすぐで、ええ子」と俊樹視点のテロップが重なる。ベランダから身を乗り出し、フミ子を見送る俊樹の姿も印象的で、下町の温かさを感じさせる軽快なメロディーが仲睦まじい兄妹のやり取りを盛り立てる。しかし、俊樹がある写真を見つけると空気が一転。“知らない人たち”と満面の笑みのフミ子がまるで家族かのように思える写真が映し出されると、「妹には、秘密があった」という意味深長なテロップが。「お前は加藤フミ子や、“繁田喜代美”やない!」と諫める俊樹に対し、「私は私や!」と啖呵を切るフミ子。そして「不思議な記憶を巡る、兄と妹の物語」の言葉で映像は締めくくられる。また、ティザービジュアルは「幸せになれよ」と妹の幸せを願う俊樹の笑顔とは対照的に、「わたしには、秘密がある」と憂いつつも、どこか意志を持ったフミ子の表情が印象的なデザインとなっている。映画『花まんま』特報映像<作品情報>映画『花まんま』2025年4月25日(金) 公開公式サイト:「花まんま」製作委員会
2024年12月09日京都の老舗和菓子屋・鶴屋吉信(tsuruyayoshinobu)と「星のカービィ」とのコラボレーションによる和菓子「カービィのまんまる手づくり最中」がリニューアル。2024年11月15日(金)より発売される。「星のカービィ」のまんまる最中がリニューアル2019年に登場した「カービィのまんまる手づくり最中」は、カービィの豊かな表情3種をプリントした最中種に、自分自身で「あん」を挟んで食べる手作りタイプの最中セット。カービィのにっこり笑顔や、大きく口を開けて今にも食べ物を吸い込んでしまいそうな顔を楽しみながら、ほっこりまろやかな味わいを堪能できる和菓子となっている。そんな「カービィのまんまる手づくり最中」が、コラボレーション5周年を記念してリニューアル。これまで、こんがりとした色味が特徴の「こがし」風味のみだった最中種に、カービィを象徴する「ピンク」の最中種が仲間入りする。あっさりと軽やかな「ピンク」の最中種は、中にサンドするあんとも相性抜群だ。「抹茶あん」と「小倉あん」にあんの種類も美味しくアップデート。しっとりまろやかな丹波大納言小豆を使用した「小倉あん」と「こしあん」の2種で展開していたが、新たに登場する「カービィのまんまる手づくり最中」では「抹茶あん」と「小倉あん」の組み合わせに。京都府産宇治抹茶を使用した「抹茶あん」は、お茶の香りを楽しめる京都らしい味わいとなっている。アイスやフルーツでアレンジもなお「カービィのまんまる手づくり最中」は、アイスやフルーツ、クリームなどを“ちょい足し”することで、自由にアレンジできるのも魅力的。様々な食材と組み合わせて、新たな美味しさに出会ってみて。【詳細】「星のカービィ」×鶴屋吉信「カービィのまんまる手づくり最中」リニューアル発売日:2024年11月15日(金)予約注文:2024年11月8日(金)12:00頃~鶴屋吉信公式オンラインショップにて予約開始※商品の配送は店頭発売日~。販売店舗:鶴屋吉信 直営店(IRODORI 京都駅八条口店・TOKYOMISE 東京店)、KIRBY’S PUPUPU MARKET(キデイランド 梅田店・心斎橋店・原宿店)※上記以外の直営店、百貨店等では販売・取り寄せともに不可。価格:・「カービィのまんまる手づくり最中 1 缶入」1,836円内容:小倉あん×1缶、ヘラ×1本、最中種(雲デザイン)×1缶(最中種12枚封入)・「カービィのまんまる手づくり最中 2缶入」3,456円内容:小倉あん×1缶、抹茶あん×1缶、ヘラ×1本、最中種(雲文様デザイン)×1缶(最中種12枚封入)、最中種(松竹梅デザイン)×1缶(最中種12枚封入)
2024年11月11日「ジャーナリングサロン サティ」の代表で、ジャーナリング講師の永井陽一朗が執筆した電子書籍「ジャーナリング 書く瞑想で気づきを深める。」の無料配布キャンペーンをAmazon Kindleストアにて開始します。期間限定のキャンペーンを通じて、多くの方がジャーナリングの効果を体感し、気づきと自己理解を深めるきっかけを得ることを目指しています。ジャーナリングサロン サティ■電子書籍「ジャーナリング 書く瞑想で気づきを深める。」本書は「書く瞑想」とも呼ばれるジャーナリングを通じ、自分の内面と向き合い、気づきや自己理解を深めるためのガイドです。著者は「ジャーナリングサロン サティ」代表であり、ヴィパッサナー瞑想の修行者でもあります。ジャーナリングにより自分の思考を紙に書き出し、可視化して客観的に観察することで、内面への気づきと自己理解を促進します。内面と向き合う新しい習慣を始めるための一冊です。【書籍概要】書籍名 :ジャーナリング 書く瞑想で気づきを深める。価格 :99円(税込)発売日 :2024年7月3日ページ数:15販売場所:Amazon Kindleストアキャンペーン実施期間: 2024年11月2日 17:00~2024年11月6日 23:59ダウンロードURL : ジャーナリング 書く瞑想で気づきを深める。当サロンでは、ジャーナリング講師でヴィパッサナー瞑想の修行者でもある永井陽一朗によるマンツーマンのオンラインジャーナリング講座を提供しています。受講者は、「書く瞑想」とも呼ばれるジャーナリングを通じて、自分の思考を文字にして可視化することで、自己を客観的に観察し、気づきや自己理解を深めます。講師は、ジャーナリングの方法を指導したり、受講者の話を丁寧に聞きながら寄り添い、自発的な気づきを促します。■ジャーナリングで期待できる効果・気づきが得られる。無意識の意識化。無意識的に行っている思考も紙に書き出される為、自分では普段、気づかない思考パターンや思考の癖、思い込みが明らかになります。実際に複数の受講者から、「0か100で考える極端な思考の癖」や「バイアスの影響を受けた思考」、「子供の頃から刷り込まれていたネガティブな思い込み」に気づいたという報告が寄せられています。・自己受容。受講者の方の例をあげると、「ジャーナリングによって、自己批判的な態度から自己受容的な態度へと変化した」という報告が寄せられています。・思考や感情と距離を取ることができる。自分の思考を客観視することで、メタ認知が働き、思考や感情と距離が取れ、マインドレスネスな状態(思考に囚われた状態)から抜け出すことができます。・思考整理ができる。紙に書くことで、複雑に絡み合った思考を整理することができます。・心のもやもやの解消。内側にある感情を外部に表現することによって、心のもやもやが解消されます。■ジャーナリングサロン サティについて「ジャーナリングサロン サティ」は、自己の内面を客観的にありのままに観察することで、自己に対する気づきと自己理解を深める、書く瞑想とも呼ばれるジャーナリングを指導するオンライン対応のジャーナリング講座を運営しています。代表でジャーナリング講師でもある永井陽一朗が2024年2月に個人事業主として立ち上げました。講師の永井陽一朗による、ヴィパッサナー瞑想の修行とジャーナリングの実践経験に基づくマンツーマンの指導が、受講者から高い評価を得ています。【概要】代表者 : 永井 陽一朗所在地 : オンライン講座のため全国対応公式サイト: 【お問い合わせ先】Mail: kakumeiso@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月02日