私は4人の子どもを育てていますが、長男の寝かしつけにとても苦労しました。寝る時間になっても寝てくれないのです。初めての育児で、私の寝かしつけ方が下手だったこともあるかもしれません。試行錯誤して見つけた、なかなか眠ってくれない子…
【モデルプレス=2019/12/11】好きな男性にLINEを送るとなると、タイミングとしてや夜寝る前に送ることが多かったりしますよね。寝るか寝ないかの瀬戸際…。そんなシチュエーションを上手く利用して、おやすみ前にLINEを送ってみましょう…
おはようございます!関西でモーニングを食べ歩いているOLの、えでです。早起きなんてしたくない…どちらかというとぎりぎりまで寝ていたい。そんなめんどくさがりな私が、頑張って早起きして食べに行きたい!と思う素敵なお店をご紹介していきます。**…
こんにちは! 体力満点の息子に毎日振り回されっぱなしの、ねここあんな。です。今回はそんな元気いっぱいの息子の「寝かしつけ事情」について!!息子の寝かしつけには散々苦労してきました。それは、1歳になったあたりから「昼寝なし」があたりまえにな…
2017年「んぎぃちゃん」爆誕! 初めての育児が始まった。 珍しくなかなかお昼寝できなくてずぐっていたんぎぃちゃん。 どうしたんだろう? 寝ない原因…
前回、当時の長男がなかなか寝なかった理由を、描かせていただきました。今回は、長男の時と同じく、なかなか寝なかった次男のお話です。出典 : Upload By ホリカン出典 : Upload By ホリカン当時、なぜか毎晩寝付くまで喋り続け…
発達障害の長男は、赤ちゃんのときから「寝ない子」でした。長男を産む前の私は、子どもは一度寝たらぐっすり寝るものだと思っていましたし、寝付くときも30分くらいで寝るものだと思っていました。しかし、いざ育児が始まると現実はあまりに…
寝る前の昔話の定番といえば桃太郎。ここに来て私の話す物語をおとなしく聞いてくれるようになりました。が、私の話し方があまりうまくないのかなんなのかこれをやると眠りにつくのが早くしかもたいへんよく眠ります。若干複雑ではありますがよく眠れるに越…
赤ちゃんにとって、生活の流れを習慣づけることはとても大切なことなんだなあと実感することが多くあります。寝かしつけも同じ。わが家の場合は、お風呂に入ったら寝る、ということを繰り返しおこないました。初めのうちはリズムも何もなく寝た…
「エッチの後の彼氏は寝てばかりで、いつも寂しい思いをしています。」と訴える女性がけっこういるのです。確かに幸せな時間が嘘のように悲しくなるのでしょう。実際、別れたほうがいいのか悩む女性もいるのです。そこで心理カウンセラーの筆者が、すぐに寝…
出典 : Upload By ホリカン出典 : Upload By ホリカン当時、なかなか寝なかった長男に、なぜそんなに寝ないのか聞いてみたところ、思いもしなかった答えが返ってきてビックリ!!小さい子どもの頭の中って、大人が思ってる以上に…
グラハム子さんの書き下ろしコミックエッセイ。今回のエピソードは、出産前に勘違いしていた育児のアレコレについて。王道(?)のものから、ちょっと驚きの勘違いも飛び出します。みなさんは、子育てにまつわることについて、「子どもが生まれるまで勘違い…
連載「教えてユミ先生!睡眠のお悩み解決室」では、気持ちのいい朝に欠かせない「睡眠の悩み」を解決するヒントを、日本睡眠改善協議会認定・睡眠改善シニアインストラクターの竹内由美さん(ユミ先生)に教えていただきます!今回のお悩みは…「寝る時間が…
case1長男の「寝ない」今はもう10歳になっているウチの長男は乳児期、本気で眠らなかった。思い返せば、 出産直後の産婦人科での母子同室中に既に不穏な空気は流れていた。お隣の新生児ちゃんが、あの透明な新生児用コットの中ですやすや眠っている…
こんにちは、エェコです。今回はいまだに試行錯誤をくり返してる「家庭学習」についてのお話です。■息子が宿題を真面目にやらない件こういう感じなのは息子だけではない…と信じたい!(泣)家には気を散らすものがたくさんあるし、学校や習いごとの空間と…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! もづこです。子どもの寝かしつけって大変ですよね…!娘は幼稚園に通うようになって昔ほど寝かしつけに手がかからなくなってホッとしていたのですが、年中に進級してからは体力もついてきたせいかなかな…
予約のとれない人気美容整体トレーナーの新刊寝たままという楽な姿勢で全身の骨と筋肉のバランスを整え、下腹をスッキリさせようという新刊『1日1分 寝たまま! 下腹ぺたんこポーズ』が発売された。著者は美容整体トレーナーで、豊橋市にある美容整体サ…
作者:ウサコフさん作品についてのコメント:ぜんぜん寝ない時、部屋の中ゴロゴロしながらワールドに入ってて面白いです。すくコムでは「子育て“あるある”イラスト・マンガ」を募集中です。お子さんと過ごす日々のシーンをイラストやマンガにしてぜひ、ご…
1日のうち多くの時間を費やす睡眠。みなさんは今ある睡眠環境に満足できていますか?「眠りが浅くて寝た気がしない」「夜中に起きてしまう」など、お悩みを抱えている方はベッドまわりの環境を見直すタイミングかもしれません。今回は、マットレスパッドや…
寝る前に行うストレッチや筋トレには、実はメリットがたくさん。あまり運動の習慣がない方も、夜ベッドに入る前に少しだけ体を動かしてリラックスの時間を設けてみませんか?毎日行うことで、ダイエットを成功に導きやすくなります。寝る前に筋トレやストレ…
image via shutterstock風邪やインフルエンザのとき、何を食べるとよいの?「具合が悪くなったときに何を食べたくなるかは人それぞれですが、消化に悪いような物はさけて。できるだけシンプルにすることがカギに」と管理栄養士で『R…
赤ちゃんの首や体幹を鍛え発達を促してくれる遊びとして、ぜひ毎日に取り入れてほしいのが「うつぶせ遊び」です。運動量が多くなるので、夜寝てくれなかったり寝ぐずりがひどい赤ちゃんにもうってつけです。ただし、遊び方を間違えてしまうと危…
泣いてばかりで寝てくれない!生後2週間もすると、新生児の赤ちゃんがなかなか寝てくれない時があります。ママは慣れない子育てでへとへとなのに、昼だけでなく夜も赤ちゃんがなかなか寝てくれない。その状況に、どうして良いのかわからず、眠くて泣きたく…
こんにちは。渋谷です。今回は我が家の寝かしつけ事情についてお話ししようと思います。わが家において私の場合の寝かしつけは基本的に「放置」です。■寝かしつけの練習をスタート来年は年長のみったん。幼稚園のお泊まり保育もあるので、いまのうちに私た…
幼い子どもの夜泣きがひどくて困った経験をもつママは多いのではないでしょうか。今回は、普通の夜泣きとは明らかに違う、「夜驚症(やきょうしょう)」について考えていきましょう。「夜驚症」は聞きなれない病名ですが、3歳から6歳ごろの子どもにみられ…
今回は寝かしつけ特集…!!新生児期から6歳まで息子の寝かしつけには苦労してきました。■赤ちゃんから寝付きが悪かった息子との6年間様子を見に行ってみると…■もしかして私に似たから? ということは将来…なので、息子もいつか寝たくて仕方なくなる…
寝かしつけ・・・というと赤ちゃん時代だけかと思いがちですが、娘7歳、息子4歳の現在も、毎晩の寝かしつけには苦労しているぺぷりです。さすがに赤ちゃん時代とは違い、だっこして寝かしつけて~とか背中スイッチが~とかはないですが、とにかく寝ない!…
ふじなみまき
七沢茶々
佐々木 月子
Minami
コミックライター
ぴよととなつき