人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第5回は「社会に感謝を返す。それが私の生きる道。」です。生きる上で私が大事にしていることは、えこひいきせず、すべての人に優しくすること。みんなで美味しいものを食べて、みんなで幸せになりたいじゃないですか。正直言えば、心を開きすぎて、痛い目にあったこともあります。でも、初めてレコードが100万枚売れたときに父が、「アキ、嬉しいな。100万人の人がレコードを買ってくれたこと、忘れちゃいけないぞ」と言ったことが、ずっと心に残っていて。感謝を社会に返していくことが、私のライフワークかもしれません。少年院や女子刑務所への慰問は50年近く続けていますし、最近では老人ホームでリモートコンサートをしたり。それから故郷の熊本・八代市で、若い世代に地元を好きになってもらいたいから、1年に1回、町の絵を描くコンクールを開催しています。絵を描くためには対象をしっかり見なければいけなくて、見ると愛情が湧くものなんです。八代市を愛する人が1人でも増えてくれたら嬉しいです。ビリー・アイリッシュを熊本弁で歌いました。昨年の誕生日、ビリー・アイリッシュの大ヒット曲『bad guy』をカバーして、YouTubeに上げたんです。カバー自体はスタッフからの提案だったんですが、私は、「ならば2番を熊本弁で歌うのはどう?」と。なぜか?どうせやるなら、面白おかしくしたいと思って。どんなことでも楽しくやらなきゃ意味がないじゃない?それにそのころ、熊本では水害があり、少しでも熊本の人に元気になってほしくて応援の気持ちも込めたんです。そうしたらあっという間に50万回くらい再生されて、椿鬼奴さんが真似をしてくれたり、「熊本弁のほうが英語に聞こえる」なんて言われたりして、とても楽しかった。ビリー・アイリッシュの曲もそうなんですが、今はドライな音楽が多いですよね。そういう音楽ももちろん素敵。でも私はあえて、たっぷり情感を乗せた歌を歌いたい。若い人も、私の音楽を聴いてね。情念の世界に、しっかりついてきてね!(笑)やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年5月5日-12日合併号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年05月08日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは歌手の八代亜紀さん。第4回は、趣味と女同士の友情のお話です。深夜のテレビショッピング、大好きです。デビュー以来50年間、毎日朝から晩までコンサートやレコーディングに時間を費やしてきた私。お店が開いている時間にお買い物に行けるなんてめったにないことなので、テレビショッピングにハマっちゃいました。思い起こせば、’70年代に健康器具を買ったのが最初だったかしら…。あとは高枝切り鋏!「それ、自分で使うの?!使う暇あるの?!」とびっくりされました(笑)。最近は、夜中の通販番組を見て注文することが多いです。覚えているのだと、災害用リュックにミシン、フライパン、それからふかふかのベッドマット…。マネージャーに「家がドン・キホーテみたいになってますよ!」とたまに怒られます(笑)。ほとんど、スタッフとかお友達とかにあげたいな、と思って買うことが多いんです。私は買い物が好きで、きっとみんなはプレゼントされたら嬉しい。深夜のショッピングはその2つの幸せをもたらしてくれる、私の夢の時間です。女友達は、恋人よりも大切にしたほうがいい。今の若い女性たちには、同性の友達を大事にしてと伝えたい。恋人ができると、同性同士の付き合いって変わっちゃうでしょ?先に友達と約束してたのに、「彼氏が会いたいって言ってるから…」って断るって、みなさんもしたり、されたりしたこと、あると思います。女友達と一緒にいるときは、ラフで、ざっくばらんで、気取らない自分でいられる。一方で、そんな必要ないんだけど、異性の前だと女の人は、つい自分を良く見せようとしがち。だから、同性の友達と過ごす時間って、自分らしくいるために絶対必要だし、貴重なんです。それからいざとなったとき、助けてくれるのは、女友達。だから、いい友達だと思う相手のことは、恋人以上に大切にして。女同士の友情を長続きさせるコツは、ただ1つ。信頼し、イラッとしてもその人の悪口を言わず、相手の相談に乗ってあげること。そういう友達がいない?大丈夫。いい友達は、大人になってからも作れますから。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。’71年にデビューし、’73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月28日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月25日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第3回は「舞い上がる雪の中からトラック野郎が登場!」です。デビュー2年目、再起をかけて勝ち抜き音楽番組に挑戦し、7週くらい勝ち抜いた頃、急にトラックの運転手さんたち、いわゆる“トラック野郎”からの応援が始まったんです。私が頑張っている姿をテレビで見てくれたのかしらね、「八代亜紀は俺たちが守る!」って言ってくれて。私の歌声が、母親、女房、子供からのメッセージに聞こえる、って。そりゃあ驚きましたよ。だって、北海道のレコード屋さんの店頭で、「八代亜紀です」って挨拶してたら、トラックが勢いよく止まり、雪がブワ~ッと舞い上がって、トラッカーのお兄さんがジャンパー姿で現れてね、「八代亜紀、いいね!サインしてくれ!」とか言うんだもの。もうみんなびっくり(笑)。でもね、運送業を営む父が、いつも長距離トラックドライバーのことを気にかけていたことを知っていたから、そういう皆さんを励ますことができているのかと思うと、とても嬉しかったし、幸せな運命を感じました。イントロを聞くだけで、曲の世界に入れます。デビュー当時の日本は本当にいろんな音楽が流行っていて、流行りの曲を歌う歌手を“流行歌手”といっていたのね。私もその一人でした。でもデビューから4年くらい経った頃から、演歌を歌うことが多くなってきた。ただ私の中では、どんなジャンルでも関係ない。“八代亜紀の歌”を歌いたいんです。自分でもおもしろいな、と思うんですが、イントロを聞くと、スッとその曲の主人公になれちゃう。演歌には男の気持ちを歌い上げる“男歌”といわれる曲があるんですが、カメラマンさんいわく、さっきまで女心を歌っていたのに、男歌のイントロが流れると、顔つきがガラッと変わるんですって。確かに言われてみれば、“俺についてこい!”みたいな気持ちになってるの、私(笑)。昔から感受性が強かったみたいで、言葉がしゃべれない頃から、子別れの浪曲を聞いては泣いてたらしいんです。歌手として、その感受性の強さが役立っているのかしらね。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月21日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月17日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは八代亜紀さん。第2回は「人生の大事な節目を、見逃しちゃ駄目よ」です。実はデビュー当時は苦労が多かったそうで、そんな時代のお話を伺います。「不良はいらない!」と勘当されてしまい…。私が12歳の頃、父が独立して会社を起こしたんですが、あまり上手くいかなくて。優しくてなんでもできる父が苦悩する姿を見るのが辛く、「私が歌手になって、父を助けよう」と思い、中学卒業後、こっそりキャバレーで歌い始めたんです。15歳だったんですが、18歳と偽って。が、たった3日でバレまして、「そんな不良はうちにはいらん!」と、私を勘当!傷心のまま私は上京し、働いて学費を稼ぎながら、音楽学校に通いました。当時の私の中では、歌手といえばクラブ歌手。いわゆるお酒を飲むお店で、リクエストに応えて歌う歌手のことね。紆余曲折を経て銀座のクラブで歌えるようになったときは、「夢が叶った!」と本当に嬉しかった。「アキちゃんの歌を聴きたい」ってお客さんがたくさん来てくれたし。レコード会社からたくさんスカウトの人も来てくれたんだけれど、「クラブ歌手のほうが素敵だから、興味ありません」ってずーっと袖にしてたんです。あるときお店のお姉さんが、「お店に来られない人にもアキちゃんの歌の魅力が伝わるから、レコード出してよ」と応援してくれたので、挑戦することに。故郷の八代市から文字をいただき、“八代亜紀”としてデビューしたわけ。それが21歳。だがしかし、売れない。銀座ではあんなに大人気だったのに、さっぱりレコードが売れない。そのときは辛い気持ちよりも、「どうして?」という思いのほうが強かったかな。そこからとりあえず2年頑張ったんだけど、いよいよもう後がないとなったとき、再起をかけて『全日本歌謡選手権』という勝ち抜き音楽番組に出場し、10週勝ち抜くことができ、八代亜紀は生まれ変われた。人生の中で、どう生きるかを決断する瞬間って絶対来る。それがいつなのかは人それぞれだけど、私は23歳のときだったのね。そこで勇気を出して、舵を切ることができて、やり直す決断ができてよかった。みなさんもそういう節目を、見逃さないでね。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。’71年にデビューし、’73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月14日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月10日人生の先輩的女性をお招きし、お話を伺う「乙女談義」。今月のゲストは歌手の八代亜紀さん。天真爛漫でキュートな魅力が炸裂します!第1回は「スタートはハスキーボイスの歌姫との出会い」。もともと、歌やお芝居ごっこをするのは好きでした。ただ小さいころの私はシャイで人前に出るのがダメ。いつも障子を閉めて、一人で歌ったりお芝居したりしてたんです。あるとき障子が少し開いていて、そこに歌う私をこっそり見る父の目が…(笑)。たぶん私が歌好きなことは知っていたと思います。中学に上がるころ、父親がジュリー・ロンドンという歌手のレコードをくれまして。父は浪曲しか聴かないから、ジュリー・ロンドンが誰かは当然知らなかったんですけれど、小さいころ私が、ドレスを着てワイヤレスマイクを持って歌う女性の絵をよく描いていて、その絵とジャケットが似てるからって。そう、今でいうジャケ買い。でもそのレコードを聴いたら、私と同じハスキーボイスでジャズやボサノバを歌っていてカッコいいのなんの!すぐ虜になっちゃって、私もこういう歌手になりたいと、心を決めた。今思うと、そこが運命の第一歩だったかもね。近所の人が座布団を持ち、歌を聴きに来た?!小学校低学年のときだったかな、地元でのど自慢大会みたいなものが開催され、いろんな偶然が重なり、私が出ることになっちゃって。しかもなんと、優勝しちゃったの。それ以降、週に1回近所のおばちゃんたちが座布団を持ってうちに来て、「アキちゃんの歌を聴きに来た」って言うんです。自分では正直意味がわからないですよ。人前で歌うのは全然得意じゃないのに…。それで、困ってもじもじしていると、それを見ている父の顔が、だんだん怖くなってくるわけ。「何をグズグズしてるんだ…」と言わんばかりに、片方の眉毛が上がってくる(笑)。怖いし、怒られそうだし、もう泣きたい、という瞬間に、だいたい母が、そっと10円をくれる。そうしたら、歌うしかないわよね。当時の流行歌だった、美空ひばりさんの曲を歌ったりしてました。そういえば父が、「アキはギャラをもらわないと歌わないのか」って、冗談で言ってたのもいい思い出です。やしろ・あき歌手。1950年生まれ、熊本県出身。‘71年にデビューし、‘73年『なみだ恋』で大ブレイク。以来トップスターとして活躍。趣味の絵画も評価が高く、ボランティア活動にも熱心。※『anan』2021年4月7日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2021年04月04日1905年創業の老舗ベーカリー〈DONQ〉がアトレ吉祥寺本館1階に、さつま芋スイーツの新ブランド〈芋の上松蔵〉の常設店をオープン!店内厨房で手作りしているバラエティー豊かな“お芋スイーツ”をご紹介します。揚げたてサクサクの「芋けんぴ」をポリポリ食べ歩き!ポップアップ店の頃から好評だった「芋けんぴ」は、店内厨房での揚げたてを提供。「甘」と「塩」の他に、ごまの風味豊かな「ごま」の3種から選べ、量り売りで販売しています。「芋けんぴ」(塩)497円/100g。「芋けんぴ」(甘)497円/100g。「甘」は、甘さ控えめの糖衣をコーティング。生のさつま芋を使用しているので、カリッとしている部分と、サクッ、モロッ……とした食感が楽しめます。「塩」は、「甘」よりも細切りで、サクサク!アクセントに宮古島産の塩を使用。お酒ともよく合い、食べる手が止まらなくなります。焼きいもの風味をそのまま生かした「スイートポテト」は絶品!焼きいもから作り上げるおいしさが自慢の「スイートポテト」は、焼きいもの中身をくりぬいたものを、卵黄、牛乳、砂糖、バターと合わせて再度皮へ盛り付けて焼いています。手間ひまをかけた製法が口どけの良さとなり、素朴さと優しい味わいを生み出しています。作りたてのおいしさを実感してもらえるよう、店頭で焼き上げています。スイートポテトのしっとりなめらかな口どけを味わうなら当日、ムッチリとした食感を楽しむなら翌日まで寝かせても。半分にすれば違う食感が楽しめますが、途中で食べるのをやめられないかも!?そのくらい絶品です。お芋のおいしさをギュッ!しっとりなめらかな口どけがたまらない~!「プチスイートポテト」(281円)は、小さめに形成したスイートポテトをこんがりと焼き上げ、焼き芋の香りに近づけたプチサイズのスイートポテトです。先ほど、ご紹介した大きなスイートポテトと同じように見えますが、さつま芋の皮と一緒に調理しておらず、風味や味わいが違うので、スイートポテト好きはぜひ食べ比べてみて!口の中でほろりとほどけるような食感がクセになる!スペインの伝統菓子“ポルボロン”はご存知でしょうか?口の中でホロホロと崩れる独特の食感が面白いお菓子なのですが、こちらは〈芋の上松蔵〉オリジナルの「芋ホロン」(108円)です。ホックリとした風味が素朴なお芋味の焼き菓子は、一口食べれば思わず笑みがこぼれます。硬いものが苦手な子どもや高齢者の方でも、安心して食べられますよ。芋けんぴが入ったサクサク食感のリーフパイでスイートポテトをサンド!なめらかなスイートポテトを薄いパイでサンドした「さくさくスイートポテト」(292円)は、リーフパイの中に芋けんぴが忍ばされています。パイのサクサク食感が良いアクセントになり、もう1つ食べたい!と思わず口に出してしまうほどクセになること間違いナシ!天気のいい日は、作りたてのスイートポテトを持って「井の頭恩賜公園」で食べてもいいかも!さつま芋はヘルシーで美容に良く腸活にも優れた食材なので、食後も罪悪感が残らないスイーツ(笑)。老若男女問わず人気の「スイートポテト」は手土産にピッタリです! アトレでスイーツ選びに迷ったら、〈芋の上松蔵〉のお芋スイーツがおすすめですよ!〈芋の上松蔵〉東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺本館1F0422-22-139910:00~21:00(営業時間は施設に準ずる)アトレ吉祥寺〈芋の上松蔵〉
2021年03月19日グラビアアイドルで女優の寺本莉緒が、19歳を迎える誕生日のきょう11月5日、初めてのカレンダー発売を発表し、同時に表紙カットを公開した。寺本は、7年ぶりに復活したミスマガジンの初年度「ミスマガジン2018」でミスヤングマガジンを受賞。今年3月、高校卒業のタイミングで満を持して発売した1st写真集『CURIOSITY』は3度の重版がかかるなど、大きな話題を呼んでいるグラビアアイドルだ。今回公開された表紙は、パワフルボディを見せつける鮮やかな黄色のビキニ姿。砂浜に身を委ねる“りおりお”のあどけない笑顔を捉えた。寺本は「完全自己プロデュースで、衣装やメイク、写り方などこだわりをもって作成しました」とこだわったポイントを挙げ、また「フィルムカメラのみの写真を使用しているため、今までとは違う雰囲気の寺本莉緒を堪能できると思います」と制作の裏話も明かした。また「2021年は私と一緒に過ごしてみませんか? かわいく仕上がっているので是非ゲットしてみてね!」と、寺本自身も仕上がりに手応えを感じているようだ。12月6日には、福家書店新宿サブナード店での発売記念イベントも予定している。
2020年11月05日これまでに5000杯のラーメンを食べ、400店舗以上を取材してきた、ラーメン評論家の本谷亜紀です。最近では外出自粛もあいまって、袋麺にもはまっています。ストックしておけるので、仕事が詰まっていてパパッと食べたいときにも重宝するんですよね。今回は、スーパーで手軽に購入できるおすすめの袋麺5つと、そのアレンジをご紹介します。マルちゃん正麺醤油味まずおすすめするのは、東洋水産の「マルちゃん正麺醤油味」です。この袋麺に出会った時には、衝撃を受けました。お店で食べているラーメンと遜色のない味わいだったからです。麺はゆるく縮れていてコシのある中太。香味野菜の風味が利いたスープとよく絡みます。スーパーだと、5袋セットで売っていることが多いので、一人暮らしの人はぜひアレンジを。私がよくやるのは「まぜそば」アレンジです。スープがないので暑い日でも食べやすいのが特長。麺は普通に茹で、スープは少量お湯に溶かし、タレを作ります。そこにお酢やごま油やにんにくを入れてよくかき混ぜてみてください。簡単に、本格的なラーメン店の味に近づけることが出来ます。サッポロ一番塩らーめんこちらも大定番。サンヨー食品の「サッポロ一番塩らーめん」です。何度食べても「よくできた袋麺だな〜」と感心してしまう一品です。すごいなと思うのが、野菜をたくさん入れても全てがスープに合うこと。水分の多い野菜を入れるとその分スープが薄くなるイメージがあるのですが、「サッポロ一番塩らーめん」なら、全てがおいしい「出汁」になる!なんとも包容力のあるスープです。通常はお湯500mlでスープを作りますが、半分を豆乳にするのが通。クラムチャウダーのような優しい味わいになるんです。もちろん、牛乳でも可能です。最後にごま油やトリュフオイルなど香り高い油を垂らすと一気に高級感のあるおうちラーメンになります。即席マルタイラーメン九州地方の人にとってはおなじみのインスタントラーメン。そのまま食べてもすごく美味しいのですが、シンプルな商品ゆえにアレンジが無限大なんです。そのまま食べるのが飽きちゃった場合に試してみてほしいのは、やっぱり「つけ麺風」。スープをちょっと濃いめに作り、麺を別で茹でます。通常の茹で時間よりも30秒ほど長めに茹でたら水でしっかりとしめます。麺の方にごま油をまぶしておくと、さらに香りが良くなります。野菜をたっぷりと乗せれば、サラダ感覚で楽しむこともでき、夏にぴったりの一品になります。明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺 (スーラータンメン)続いては明星食品の「明星 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺」です。夏は酸っぱいものが欲しくなるという人も多いはず。そんなときにおすすめなのが、こちらの袋麺です。特長はなんといっても、酸味と辛味の絶妙なバランス。コクのある香酢と、焙煎ゴマの香りも味わいを引き立てます。どちらかというと酸味が強く、袋麺ながら油っぽさも感じにくいです。一方で、とろみのあるスープなので、食べ応えは抜群。溶き卵を加えるのがアレンジの定番です。創業60年を超える赤坂榮林の伝統のメニューが、この袋麺ならなんと150円(税別・メーカ小売希望価格)。お手頃ながら、かなり本格的にお店の味わいが再現されているので、満足できるはず。だし麺北海道産甘海老だし味噌ラーメン私はこの「だし麺シリーズ」にかなりの信頼を置いています。日本全国の名産品を、だしをテーマにラーメン化した、間違いない美味しさの味わいです。このシリーズを何種類も食べたのですが、一押しは甘海老だしを使った味噌ラーメン。通常北海道の味噌ラーメンは、海老だしというよりも動物系または魚介系が多いんですが、ほんのり甘い海老がくせになるんです。保存の効く乾麺でありながらものすごいコシを感じるのは「熟成乾燥麺」という製法を使っているから。乾麺だと小麦の香りが飛んでしまいがちなのですが、独自の製法のおかげでしっかりと生麺の香りも楽しむことができます。これだけで完成された一杯なのですが、あえていうならバタートッピングがおすすめ。(本谷亜紀)
2020年09月29日仕事をバリバリ頑張り、家事にも一切手抜きなし。そんな妻をもった夫はさぞかし幸せかと思いきや、夫婦仲はイマイチ…。こんにちは、「恋人・夫婦仲相談所」の三松真由美です。今回ご紹介するのは、そんな亜紀さんと隼人さんのケースです。始業10分前に駆け込んだ会社の女子化粧室で、鏡に映る自分の姿に、亜紀さんは朝からゲンナリしていました。でも、亜紀さんは朝から洗濯機を回し、お弁当や朝食も完璧に作って、仕事では昇進を目指す、仕事と家庭の両立に全力なタイプです。理想が人一倍高い亜紀さん。会社で評価されたい。そして家庭でも「理想の奥さん」でいたいと思っていたのです。しかし、マンションの入り口が見えると、亜紀さんは現実に戻り、家に帰ってからやらなければいけない家事を思い浮かべながらため息をつくのでした。亜紀さんは、真面目にがんばる仕事ぶりが評価され、半年前にチームリーダーに昇進しました。だからといって家事の手抜きは厳禁。そんな「デキる女」と「愛され妻」を両立しようという亜紀さんだったのですが、家庭に隙間風が吹き込んでいることを気が付かなかったのです…次回に続きます※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。イラスト・ あん子 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA) 【同じテーマの連載はこちら】 モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年08月26日女優でグラビアアイドルとしても活動している寺本莉緒が25日、ファースト写真集『CURIOSITY』(発売中 2,500円 税別 講談社刊)の発売に合わせて報道陣の取材に応じた。寺本は、2001年11月5日生まれの18歳。 2018年にミスコンテスト「ミスマガジン2018」で「ミスヤングマガジン」を受賞した後、雑誌のグラビアに多数登場するなど、グラビアアイドルとして人気が急上昇。加えて、SNSでもファンを多く獲得しているグラビア界の新星として活躍している。同写真集では、寺本がGカップバストを大胆披露しながら、愛嬌たっぷりの笑顔や大人な表情を見せるなど、女優を志す彼女の表現力のポテンシャルも感じることのできる1冊となっている。ファースト写真集を出版したことについて寺本は「120点かなと思います! 私が持っている表情とかがすべて集まっていて、こんなにページ数があるとは思っていなかったので、いろんな表情の私が見えて本当に見応えたっぷりのできになっていると思います」と自信を見せ、「今までは『全部が楽しかったらいいな』というスタンスでお仕事をしていたんですけども、求められるものを段々と自分でも表現していきたいと思うようになりました」と成長も実感しているという。撮影はアメリカ・ロサンゼルスで行われ、「インターナショナルスクールに少し通っていた時期があり、アメリカに行きたいと思っていたので提案させていただきました。修学旅行にお仕事で行けなかったので、今回の撮影を修学旅行の気分でワクワクしながら行ったら、アメリカってこんな感じなんだ、広いなっーて思いました」と撮影を振り返った。また、今回の写真集に向けて取り組んだことをについて聞かれると「ラーメンダイエットをやっていて、身体を引き締めました。不思議に思われると思うんですけど、大好きなラーメンだけを食べることで間食をしないようにしてます」と持論を展開。今後については「お芝居が今すごく楽しいので、女優として演技のお仕事を頑張っていきたいですし、グラビアも需要があればやっていきたいです」と目を輝かせていた。(C)LUCKMAN/ヤングマガジン
2020年03月26日蜷川実花監督がTOKYOのリアルライフを描くNetflixオリジナルシリーズ「FOLLOWERS」。この度、中谷美紀演じる主人公の母親役で八代亜紀が出演することが明らかに。蜷川監督撮り下ろしの親子2ショット写真も初解禁された。人気写真家のリミ(中谷美紀)は、仕事は順調だが、「子どもを持つ」という夢を叶えられないまま持ち続けていた。ある日、リミは撮影現場で女優志望のなつめ(池田エライザ)と出会い、粗削りで、自分を貫こうとする彼女の姿に若いころの自分を思い出し、思わずシャッターを切る。そして、リミがその写真をインスタに投稿したことで、なつめの運命は一変していく。一方、リミもなつめとの出会いに刺激を受け、行動を起こす――。蜷川監督による完全オリジナルの新作ドラマとなる今作は、仕事に恋に友情に、悩みながらも突き進む女性たちの生き様を描く物語。今回出演が明らかになった八代さんが演じるのは、主人公リミ(中谷さん)の天真爛漫な母・ヨーコ。韓流アイドルの追っかけに韓国に行くなど、アグレッシブなキャラクターだ。娘を心配し、自己流のサポートもする優しい母親だが、リミの影響を受け自身も母親という枠に囚われることなく、若々しく変化していく。蜷川監督は、以前八代さんと会った際に「なんて明るいオーラの方なんだろう、こんな可愛いらしい方に会ったことがないなぁ」と思ったそうで、「出会う人みんなを笑顔にさせる、とてつもないポジティブパワーがとても印象的だった」とふり返る。そして、「『ヨーコ役は八代さんがいい!』と一度思いついたらどうしても八代さんにやっていただきたく、熱烈にオファーしました。実現できて本当に嬉しいです」と今回のオファーについて明かしている。Netflixオリジナルシリーズ「FOLLOWERS」は2020年2月27日(木)Netflixにて全世界190か国へ独占配信(全9話)。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2019年12月19日女優としても活躍中の現役高校生・寺本莉緒(18)が、 8日発売の『FRIDAY』2019年11月22日号(講談社)のグラビアに初登場。水着姿で豊満バストを披露している。寺本莉緒が『FRIDAY』2019年11月22日号に登場(C) 西條彰仁寺本は、11月5日に18歳の誕生日を迎えたばかりの現役高校生。初登場した『FRIDAY』のグラビアでは、フレッシュで等身大の姿や、身長150cmとは思えない衝撃のスタイル、さらには大人っぽい表情など、8ページにわたって紹介している。8月にSNSで投稿したプライベート水着ショットが反響を呼び、9月に『ヤングマガジン」(講談社)で2度目の表紙、10月には『FLASH』(光文社)にも初登場するなど注目度が急上昇中。11月20日からアトリエファンファーレ東池袋にて行われる舞台『明日、君を食べるよ』で舞台初主演も決定している。
2019年11月08日グラビアアイドルの藤原亜紀乃がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『あそぼ』(発売中 4,104円税込 販売元:グラッソ)の発売記念イベントを行った。借金をしている女性限定のユニット"ザ・マーガリンズ"(2016年に解散)ではリーダーを務め、2015年には恵比寿★マスカッツに加入して現在も同グループ(現在は恵比寿マスカッツ1.5)のメンバーとして活躍している藤原亜紀乃。アイドル活動以外にも女優やグラビアにと様々なジャンルでも活動している。そんな彼女の3枚目となる同DVDは、今年6月に都内で撮影。チャプターごとに社長やお兄ちゃん、旦那さんと遊ぶという設定で、随所で際どい衣装や水着を着用しながら、藤原のスレンダーボディーをたっぷりと堪能できる1枚となっている。26歳ということで大人っぽい黒の水着姿で報道陣の取材に応じた藤原は「全体的なストーリーはありませんが、今回は社長とコスプレして遊んだり、ダンスをしながら一緒に身体を動かして遊んだり、お風呂に入ってシャボン玉で遊んだりと、"遊び"をテーマにしています」と全体の内容を説明し、「お風呂のシーンでは指し棒でおっぱいの横をツンツンされたんですが、すごくくすぐったくてガチ笑いしちゃいました。全然セクシーじゃなくなって、何度も撮り直しをしました」と撮影エピソードも。最新作の自己採点は「40点です(笑)。エロくないのが反省点。タイトルからして色気がないし、お笑い要素が強いかな」と厳しかったが、「裏表紙にもなっている黒い水着を着たシーンはエロいと思います。ストッキングをエロく脱ぐように頑張りました!」とセクシーアピールも忘れなかった。ザ・マーガリンズに加入した際に、借金が700万円あると告白した藤原。借金の理由を「大学の奨学金」と説明し、現在は「残り500万円から600万円ぐらいになりました。毎月少しずつ返してますよ。だいぶ先ですが、今の感じからすると60歳までには完済できるのかな?」と話していた。
2018年09月16日昨年10月にリリースした2枚目のジャズアルバム『夜のつづき』がロングセールスを続けている八代亜紀が、自身の誕生日当日である8月29日(水)に東京・丸の内コットンクラブにて一夜限りのバースデーライブ『八代亜紀BIRTHDAY SPECIAL LIVE』を開催する。【チケット情報はコチラ】演歌、浪曲、流行歌、ジャズ、ブルース、ロック、メタル、ラテン……。近年、ジャンルを自由自在に横断し、ロックフェスで若者を魅了するなど、世代を超えた新たなファンを獲得している八代亜紀だが、本人は至って自然体。「昔から音楽のジャンルは関係ないっていうスタンスなの。ど演歌のあとにロックを歌ったり、カンツォーネのあとに浪曲を歌ったりすると、お客様が驚くでしょ。みんなをドキッとさせるのが大好きなの。超楽しい!」と弾けるように笑う。今年の5月にはフレンチ・ポップの女王であるシルヴィ・バルタンの来日公演にゲスト参加し、海外ミュージシャンをバックに『雨の慕情』を歌うなど、ジャンルレスの活動は枚挙にいとまがない。5年ぶりのバースデイライブが開催されるのは、初登場となるライブレストラン<コットンクラブ>。彼女はどんなライブを考えているのだろうか。「もともとクラブシンガーあがりだから、ライブハウスが大好きなんですよね。お酒を飲んでるお客さんの近くで歌うことがたまらなく好きなんです。その日は演歌、ジャズ、ブルース、ロックはもちろんだけど、せっかく一夜限りのスペシャルライブなので、あまり歌ってない曲も入れたいな。40年前のリサイタルで1回だけ歌って好評だった曲とかね。何の曲かは当日までのお楽しみ(笑)。来てくださったみなさんには特別なプレゼントも用意しているし、2nd showではみんなで乾杯もできたらいいなと思う」と明かし、「絶対に来てよかった!と思える、感動的な歌を歌います。私が歌うのは人間の情。あなたを憎まずに支えますっていう心優しい大人の情歌ね。生で聴いたら超カッコいいよ~。自慢するのが私の特徴だから」と笑顔を見せた。『八代亜紀BIRTHDAY SPECIAL LIVE』のチケットは発売中。取材・文:永堀アツオ
2018年08月15日歌ウマ女王のMay J.と演歌の女王・八代亜紀「音楽番組で共演させていただいてから、自分の曲で一緒に歌わせていただくことが夢だったんです」10枚目のシングル『母と娘の10’000日 〜未来の扉〜』で“叶うとは思わなかった”という演歌の女王・八代亜紀とのコラボレーションが実現したMay J.。撮影で、彼女の肩を抱きよせる八代に「娘と一緒にいるお母さんの気持ちですか?」と尋ねると、May J.から「お姉さんです」。続いて八代から「お姉ちゃんと言ってください(笑)」と返ってきた。話を聞くうちに、仲のよい、本当の姉妹のように見えてきたふたりの初めましては’13年の歌番組。May J.「大先輩との初共演で、すごく緊張していた私に、八代さんがそっと寄り添ってくださったんです。そのおかげで、安心して一緒に歌うことができました。収録が終わってからお話をしたら、八代さんは、旧姓ですが本名が同じ“橋本”だということがわかって」八代「共通点があって、すぐに打ち解けてね」May J.「そのときに“ドレスを作ってあげるわ”って言ってくださったんです」八代「ドレスとか着物を結構、プレゼントするんです。絵を描くのが好きなので、ドレスは、贈る方の顔を思い浮かべながらデザイン画を描いたりして」May J.「そのドレスが、八代さんと共演できる、いいタイミングでできあがりました。胸元にスワロフスキーがついているんですけど、八代さんが選んで、縫いつけてくださったんですよ」八代「上品でシンプルで、すごくMay J.っぽい。“娘さん”っていう感じのドレス」May J.「八代さんと一緒に歌うときに着たいんです」八代「ステージは、もっと派手なものがいいわよ」May J.「え〜っ!?あのドレス着たいです(笑)」ドレスのお礼として、May J.も八代に手作りのヘアアクセサリーとピアスをプレゼントしたそう。May J.「なにかお返しがしたくて。八代さんに負けないくらい目立つデザインのものを作りました(笑)」八代「すごくかわいいの。ステージのときにつけようかな」八代亜紀May J.「手作りなので、留め金のところが、すぐ壊れちゃうかもしれないんですけど(笑)」八代「そう、壊れるんですよ(笑)。でも、直せばいいから。ほら、思いが入っているでしょ。それが大事ですよね。May J.ありがとう」すっかり心を通わせているふたりが歌う『母と娘の10’000日 〜未来の扉〜』は、アンジェラ・アキによる結婚を控えた娘と母の思いを綴ったウエディングソング。新たな一歩を踏み出す娘の気持ちをMay J.が、その娘に向けた母の思いを八代が歌いあげている。May J.「母への感謝の気持ちを歌にしたいというところから始まったんです。個人的なことですが、この3年で初めて母が倒れ、2回入院するという経験をしました。“いつも元気なお母さん”だったので、驚いたのと同時に、当たり前だと思っていたことが、そうじゃなくなるんだと考えるようになって。だからこそ、感謝の気持ちを伝えられるような曲が作れたらいいなと思ったんです」発売前に、いち早くこの曲を聴いた母親から連絡が来たそう。May J.「“泣いたよ”って、電話が来ました。曲を通して、私の思いが母に届いて、喜んでくれていたらいいんですけど」八代「もちろん、喜んでくれているわよ」May J.「この曲って、聴く人の状況でとらえ方が変わってくると思うんです。私は、やっぱり娘目線で聴いてしまいますね。将来、自分が結婚するときに、母と歌えたらいいなって思います」八代「なかなか、こういう母と娘の曲ってないと思う。いいですよね。ジーンとくる」声質のまったく違うふたりのハーモニーが心地よく、歌詞が胸に沁みる。八代「May J.の声は、高くて通る声。私は、ギターでいうベース。低音のね」May J.「八代さんの声は、厚みがあって、響き方が独特なんです。包み込んでくれるような感じで。今回、八代さんのレコーディング姿を見ることができたのが、本当にうれしかったんです!スタッフの方にも見せたことがないって」八代「デビューから47年間、スタッフは誰も見たことがないの」May J.「高倉健さんとか石原裕次郎さんがご覧になったことがあるって」八代「恥ずかしいのよ、真剣に取り組んでいる顔を見られるのが。なぜか、絵を描いているときは平気なんだけど、歌はダメ」May J.「そんなとってもレアなレコーディング姿を、しかも、女性の歌手とデュエットするのは初めてってお聞きしたので、本当に光栄です。ありがとうございます」May J.八代「私も今回初めて、女性シンガーがレコーディングする姿を見ました。May J.緊張してなかったでしょう」May J.「えっ!?緊張して、大変でした(笑)」八代「そうだったの(笑)。歌唱力があるから、100パーセントの力で歌いたいのね。完璧に。でも、私は、レコーディングは完璧にしないの。肩の力を抜いて、リラックスして7割くらいの気持ちで歌うんです」May J.「7割ですね」八代「ライブは一発勝負だから、100で歌うけど、レコーディングは何回も録るじゃない。もっともっと、と思っていると120とか、150パーセントになっちゃう。そうすると、聴く人はお腹いっぱいになっちゃうのね。だから、May J.に“7割で”って言ってできたのが今回のシングルです。素晴らしい」May J.「いや、私は、本当に7割で歌ったら、作品にならないので」八代「そんなことない。(アドバイスする)前の歌声と比べたら、シングルになったもののほうが好きよ。“もう1回聴きたい、おかわりしたい”と思わせるのが、私たち、シンガーの使命なんです。May J.は、きちんとじゃなくて、楽しんで歌うことを意識したらいいと思う。とにかくまじめなの。真剣で」May J.「そう、そこが自分でもイヤなんです」May J.が、悩みを相談すると、すぐに「それはね」と返してくれるという八代。「経験したことばかりだから」と笑顔で語る八代は、歌手としてはもちろん、“花嫁”としてもMay J.の先輩。後輩へのアドバイスを聞くと、八代「私、妻をしていないので。ダメ奥さんなんです」May J.「そんなことないですよ」八代「私の場合、旦那さんが43年間マネージャーであり、プロデューサーで、パートナー。彼は、“八代亜紀は、歌と絵だけを頑張ればいい。あとは、全部オレがやる”って言ってくれているので、私は歌と絵以外は、なにもやらないんです」May J.「カッコいい。最高ですね!」八代「そう最高。May J.の周りにもいる?そういう男性をつかまえてほしい」May J.「どこに行ったら、出会えるんですか?(笑)」「あっ、ゴミがついてる」とMay J.の髪に触れる八代。今回のコラボでさらに距離が縮まったよう八代「自然とかな(笑)。でも、私も、すべてを捧げてくれていた彼の存在に気づいたのは40代だから。それまでは、結婚はしないと思っていたの。“八代亜紀”で忙しくて、奥さんの仕事はできないから。それが、“亜紀、結婚したほうがいい。彼ならいいね”って言った父が亡くなって、ある晩、彼が違う女性に取られちゃう夢を見たから、急いで“お嫁さんになってあげる”ってプロポーズしたの(笑)」May J.「すごい(笑)。私も周りをよく見ようと思います。この人だって、気づくタイミングがいつ来るか、わからないですから」八代「絶対にいるから!May J.は私よりも早く見つけられると思うよ」May J.「頑張ります(笑)。そう、八代さんにお聞きしたかったんです。お料理するのかな?って」八代「しない!(笑)」May J.「なんだか、安心しました(笑)。いいんだなって」八代「私よりも才能のある方がいるから。そのかわり、歌と絵は任せてって(笑)。May J.も“歌は任せて”っていうのでいいんじゃない。勉強する時間っていくらあっても足りないもの。ただ、お料理をやってみたら、うまいと思うのよ、私(笑)。なぜか、その思いだけは、ずっとあるの」May J.「わかります!」八代「今度、料理を一緒に作ろうか。なにか得意料理をひとつ開拓しよう」May J.「いいですね。なにがいいかな……」八代May J.「カレーライス!」『母と娘の10,000日 〜未来の扉〜』5月24日発売CD+DVD1800円+税、CD1200円+税(*クリックするとアマゾンの購入ページに飛びます)May J.「私、カレーだけは作れるんです(笑)」八代「あれ、最初に炒める肉が焦げちゃうよね」May J.「そう、焦げちゃいますよね!それと、ジャガイモの皮をむくのが大変で」八代「それは、得意な人にやってもらいましょう(笑)」May J.「私、八代さんが箱根に持っているアトリエに行ってみたくて」八代「行こう行こう、May J.絵を描きなさいよ」May J.「すごく興味があるんです!でも、すっごく下手で……。教えていただきたいです」
2017年05月25日木梨憲武や室井滋を始め、中村アンや上川隆也などが日本語版吹き替えを担当する『ファインディング・ドリー』。先日、八代亜紀が同じく声優として本人役で登場する映像が解禁されたが、この度、新たに八代さんがエンドソングを歌う予告映像が到着した。舞台はカクレクマノミのマーリンがナンヨウハギのドリーと共に、愛する息子・ニモを、人間の世界から救出した冒険の旅から1年後の世界。「今度は、僕がドリーを助けてあげる」。ドリーとニモ、そして、心配性のマーリンも渋々ながら、再び大海原へと旅立つ。この夏、世界一有名な魚たちの奇跡の大冒険が幕を開ける――。全米では公開18日間で前作の最終興行収入を超え、歴史的大ヒットを記録。その後も快進撃はさらに勢いを増し、世界的大ヒット作の『アナと雪の女王』『トイ・ストーリー3』を超え、公開4週目ではアニメーション作品の歴代興行収入の第2位までその数字を伸ばした。さらにはアニメーションのみならず実写作品も含む2016年の全米公開作品の中で興行収入No.1の座に輝くなど注目を集めている。そんな本作からこのほど到着したのは、八代さんが歌う日本版エンドソング「アンフォゲッタブル」の音楽予告。本楽曲は、グラミー賞の常連・世界的な歌姫シーアが歌う同曲とは違うアレンジが施された、日本だけの特別バージョン。英語で歌い上げる八代さんの声に日本語字幕が付く映像は、歌詞と大切な人を想うドリーの想いが重ね合わされ、感動のストーリーを予感させる。特に「忘れないわ 愛しいあなた。忘れられないの どこにいても」という歌詞には注目。これは、忘れんぼうのドリーが唯一忘れなかった“家族に対する想い”を表しており、大人が自分にその歌詞を重ね合わせ、心にも染みいる内容となっている。ドリーはマーリンと出会う前、自分がどこから来たのか、家族はいるのか、自分は何者なのか忘れてしまい孤独だった。だが、マーリンとニモの生活の中で、あることをきっかけに、自分にも「アンフォゲッタブル=忘れられない」大切な家族がいたことを思い出す。離れ離れになってしまったかけがえのない両親にたまらなく会いたいと願うドリー。そんな切なく誰もが共感できる思いを、八代さんのしっとりとした歌声に乗せて日本中に感動を届ける。また、音楽予告の最後には、赤ちゃん時代のドリー“ベビー・ドリー”が「私を忘れないで」と言うシーンも。忘れんぼうだけど楽天家で、一見するとユーモラスなキャラクターにも見えるドリー。しかし、世界中から愛されるドリーの過去に秘められた切ない思いを、観客に伝えたかったと語るアンドリュー・スタントン監督。そして「ドリーは人生のほとんどを海の中をさまよって生きてきたけど、何でもすぐに忘れてしまうため、海の中で出会った者たちのことを思い出すことはできない。でも、“感情の記憶”は残っていて、大切な人との別れの記憶は覚えているんだ」と明かしていた。そんなドリーの過去に隠された秘密と、大切な家族に会うための壮大な冒険が描かれる本作。観客にも本当に大切なものは何なのかと問いかけ、大人にこそより心に響くラストが待っている。映画をいち早く鑑賞した人たちからは、楽曲が本作の感動が増すとの声も挙がっている本作。字幕版ではシーアの声が、日本語吹き替え版では、シーアのエンドソングと八代さんが歌う日本版エンドソング、2つのバージョンの「アンフォゲッタブル」を楽しめるようだ。『ファインディング・ドリー』は7月16日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ファインディング・ドリー(原題)
2016年07月13日ディズニー/ピクサーの新作映画『ファインディング・ドリー』の日本語版で、エンドソングの歌唱を担当する八代亜紀が“本人役”で声の出演を務めることが発表になった。オリジナル版ではシガニー・ウィーヴァーが本人役で登場している。公開された映像『ファインディング・ニモ』では、カクレクマノミの父マーリンが、行方不明になってしまった息子ニモを探して大冒険を繰り広げる姿が描かれたが、新作はニモの親友ドリーが幼い頃にはなればなれになってしまった家族に出会うために、旅立ち、人間の世界を舞台に冒険するドラマが描かれる。このほど公開になったのは、ドリーが、八代亜紀の声に誘われて海上へと泳いでいくシーン。ピクサーのアニメーションに「こんにちは。八代亜紀です」というセリフが重なる衝撃的な映像だが、各国版で有名スターがこの部分を担当しているそうだ。「アニメーションで八代亜紀役の出演は初めてでした。八代さん!とドリーが言うセリフにはびっくりしましたね」という八代は「監督に八代亜紀の“声”のまま淡々とした感じでと言われたんです。歌ではずっと抑揚をつけるということを何十年もしていますから、抑揚がいらないと言われてとても難しかったですね」と収録を振り返った。八代はエンドソング『アンフォゲッタブル』の歌唱も担当しており、歌とナレーションでドリーの冒険を彩る。『ファインディング・ドリー』7月16日(土) 全国ロードショー
2016年07月05日歌手の八代亜紀が、ディズニー/ピクサーの最新作『ファインディング・ドリー』(7月16日公開)の日本版エンドソング「アンフォゲッタブル」を担当することが17日、発表された。八代がディズニー作品の楽曲を担当するのは、初となる。本作は、ピクサー映画の中で、国内興行収入1位となる110億円を記録した『ファインディング・ニモ』(03年)の続編。前作の1年後が舞台で、カクレクマノミ・ニモとマーリン親子の親友で、忘れんぼうのナンヨウハギのドリーが主人公となり、家族を見つける冒険に出て行く。このストーリーにちなみ、世代を超えて愛されているジャズの名曲「アンフォゲッタブル」がエンド曲として起用された。同曲は、どんなことがあっても忘れられない"いとしい人への思い"をつづり、ジャズシンガーのナット・キング・コールが歌ったことで世界的に大ヒット。娘ナタリー・コールがナットの生前に録音された歌声に声を重ねたデュエットソングが、時を超えた父娘の愛の賛歌としてリスナーの心をつかみ、第34回グラミー賞の主要3部門受賞に輝いた。この曲を歌う八代は、日本人アルバム史上最大級となる世界75カ国でジャズアルバムを配信し、海外のジャズクラブでのライブを行うなど世界のジャズシーンで活躍中。そんな八代の抜てきは、同曲に込められた深い愛と感情の機微を届けられるということから実現した。これを受けて八代は、「びっくりすると同時にとてもうれしいです! 歌ってきてよかった、46年八代亜紀をやってきてよかったです」と歓喜。また、「今回カバーしたことで、八代亜紀としての視野が広がった」と自らの成長を明かした。歌詞については、「"忘れられない"という気持ちに対して、"大丈夫だよ、忘れてないよ"と言っている言葉が大好きです」と明言。続けて、「ドリーの場合はそれが両親で、"忘れてないよね、心の中にあるよね"という親への思いなんです」と自らの解釈を披露した。さらに、八代が本作の日本語吹替版に声優として初参加していることも発表。役どころは明かされていないが、八代は「歌に加えてダブルでうれしい! 重要な部分で声の出演もしていますので、お子さんも大人の方もみなさんに見てほしいです!」とアピールした。(C)2016 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2016年06月17日実に40年以上「日本の心」を歌い続けてきた八代亜紀さん。流行歌手と呼ばれていたデビュー当時、プロであればどんなジャンルも歌えるのが当たり前だったそう。ジャンルが細分化された現在も、演歌にとどまらずジャズやロック、ポップスなどあらゆる音楽を「八代節」で歌い上げる彼女が、初のブルースアルバム『哀歌 -aiuta-』をリリース。プロデューサーに寺岡呼人さんを迎え、日米の名曲カバーだけでなく世代の異なる個性豊かなミュージシャンが新曲を提供した充実の内容だ。ブルースの魂が八代さんに脈々と息づいていることを感じさせてくれる、濃密なインタビューをどうぞ!――まずは、なぜこのタイミングにブルースアルバムをリリースしようと思ったのでしょう。八代:日本人である私にとってのブルースは、浪曲なんです。浪曲はひとりでセリフを言ったり歌ったりするんですけど、寝るときいつも父に聴かされて、その声音というか音の魂を感じて2歳のアキちゃんは意味もわからないのに「カワイショウだね」って泣いていたんですって。今の時代は、仕事がないといっても選んでいるだけで、本当はいっぱいあるでしょう?私たちの若い頃は仕事を選べなかったし、両親が若い頃はもっとそうだった。日本が戦争に負けてものすごく貧しかったけど、どん底から少しずつ豊かになっていったから、些細なことにも幸せを感じたんですって。今はなんでも揃っているけれど、幸せもつらさも感じにくいと思うの。だからこそ、八代亜紀の歌うブルースを伝えたいんですよね。――小さい頃から歌がお好きだったそうですが、人前で歌うのは苦手だったそうですね。八代:本当に嫌いでした!歌うときって顔を歪めたりするでしょう。それを見られるのが嫌だったの。週に1回、近所のおじいちゃん、おばあちゃんが私の歌を聴きに、座布団を持ってうちへ集まってきたんだけど、子どもながらにそれが苦痛でね。渋っていると、父がだんだん怖い顔になってくるんです。さすがにもう怒られるっていう瞬間、母に10円玉を「はいっ!」って渡されてね。それが私のギャラ(笑)。だけどやっぱり顔を見られるのは嫌だから、ふすまの向こうで歌ってました。――歌うことが楽しさに変わるきっかけは、あったのでしょうか。八代:その後、父が独立して会社を作り、お金の工面で苦労するようになりました。「従業員の給料を優先して、余ったお金がうちのだからな」と母に話している姿をよく見かけ、なんとかして父を助けなければと思ったんです。それで憧れだったジュリー・ロンドンのプロフィールが「クラブシンガー」となっていたから、一流はクラブで歌うのだと思い込み、私もそうならなきゃ!と決心したの。友人に連れられて行った地元のキャバレーで年齢をごまかして歌って、フロア中に私のハスキーな歌声が広がった途端、騒がしかったお客さんやお姉さんたちがスッと立ち上がって、フロアに出てきてダンスを始めたの。キャバレーで歌い始めて、3日目で父にはバレましたけどね。「不良はいらん」とものすごく叱られて勘当されました。それで東京へ出てきたの。――それでも歌手になりたい気持ちは揺るぎませんでしたか?八代:そうね、でも追い出されてしまったから、父に私が本気だと証明しなければいけないという意地もありました。母が段取りしてくれて、東京のいとこ夫婦のところに居候しながら音楽学院に通い、レコードデビューする寸前までいってダメになったこともありました。4年経って銀座のクラブで歌うようになるんだけど、その間、父は電話にも出てくれませんでした。アキは勘当されたのに、悲しんでいるどころか、東京でルンルンしてるって思っていたみたい。――銀座のクラブで歌うのは、まさに憧れだったわけですよね。八代:銀座で歌っていると、いろんな人がやって来て「レコードを出しなさい」と言われるのだけど、「クラブシンガーは一流だから!」と全然相手にしなくて、すごく生意気だったの。そしたらね、お店で働いていたお姉さんたちが「アキちゃんの歌を毎日ただで聴けるのは本当に嬉しいけれど、世の中にはつらい思いを抱えている歌のなかのような女性がたくさんいるの。レコードを出さないと、その人たちに歌は届かないんだよ」と言ってくれて、ハッと我に返ったんです。それでレコードを出すには芸名を考えなければということで、八代亜紀が生まれました。地方回りをして、スーパーの前とかで箱の上にマイクを置いて歌い、レコードを手売りするようなキャンペーンを2年間やりました。父がそのことを知って、アキは本気だったとようやく認めてくれて、私を支えるために母と一緒に東京へ出てきてくれたんです。――八代亜紀として軌道に乗ることができたのは、ご両親の支えがあったからこそなんですね。八代:昭和47年の暮れに、東京の小さな一軒家で両親とおこたに入りながら、「来年はどうなるんだろうね」って話をしていたの。ラジオもテレビの仕事も一本も決まっていなかったし、48年のスケジュールは真っ白だったから。だけど「私、頑張るからね、絶対に売れるよ!」と言って、新しい年のカレンダーの12月31日のところに「紅白歌合戦出場」とそっと書き込みました。そしたら年が明けて2月に発売した『なみだ恋』という曲が大ヒットして、スケジュールが真っ黒になったの。――唯一の“予定”だった紅白歌合戦出場も実現したわけですね。八代:だからね、自分のなかでけじめをつけるべきときっていうのは、誰にでもちゃんとあるの。10代だろうが50 代だろうが、年齢は関係なくね。大事なのは自分で決めて行動すること。そしたら、違う道が必ず拓けるから。それを私は若い人に強く言いたい。人生はブルースなんですよ。◇やしろ・あき熊本県八代市出身。1971年デビュー。1973年に出世作『なみだ恋』を発売。『愛の終着駅』『舟唄』『雨の慕情』など多数のヒット曲を持つ。2012年にはジャズアルバム『夜のアルバム』をリリース。邦人アルバム史上最大級となる世界75か国で配信された。◇自身にとって初のブルースアルバムとなる『哀歌 -aiuta-』が発売中。日本の「歌謡ブルース」とアメリカの「BLUES」の名曲カバーに加え、THE BAWDIES、横山剣(CRAZY KEN BAND)、中村 中が楽曲を提供。プロデューサーは寺岡呼人。まさに老若男女がしみじみと味わうことのできる、名盤に仕上がっている。※『anan』2015年11月25日号より。写真・小笠原真紀インタビュー、文・兵藤育子
2015年11月18日八代亜紀が10月28日(水)に新作アルバム『哀歌 -aiuta-』を発売。その発売を記念して、12月には東京国際フォーラム・ホールCにてコンサートも開催する。八代亜紀 コンサートチケット情報自身初のブルースアルバムとなる『哀歌 -aiuta-』は、寺岡呼人がプロデューサーを務め、THE BAWDIES、横山剣、中村 中らが楽曲を提供し、アレンジを村田陽一が手掛け、今までのブルースのイメージにあった「歌謡ブルース」「演歌」とは違う、モダンなブルースとなっている。八代は『哀歌 -aiuta-』リリースにあたり、以下のコメントを寄せた。ご近所さんが座布団を持って我が家に聴きに集まる程の名手であった父の吟う浪曲を子守唄がわりに聴いて育ちました。「声音の変化」「フレーズの抑揚」「ブレスの緩急」そして「言霊」。こういったものが渾然一体となってまだ物心もつかない私の幼心の琴線にも確実に届いていました。切ない母子ものを聴きながら意味も分からずに「おとうさん、悲しいね」と感想を言っていたそうです。そんな幼時体験を持つ私にとって「浪曲は日本のブルースである」という持論を持つに至ったのは極自然な流れでした。初めてブルースを聴いた時にもあの時と全く同じ衝撃を経験しました。そしてそれは今聴いても変わることはありません。即ち普遍的な「悼み」「哀しみ」は時代、言葉、場所といったギャップを問わないということなのでしょう。今回の「哀歌」でも求めたものは「普遍」。洋邦各年代のカバー、そして21世紀の今を切り取る新作ブルース。12通りの「哀」が詰まった『哀歌 -aiuta-』の完成です。豪華なクリエイティブチームと彼女の唯一無ニの声が融合して出来た「八代亜紀のブルース」。その魅力を堪能できる公演は、2015年12月19日(土)、東京国際フォーラム・ホールCにて。チケットの一般発売は11月21日(土)。チケットぴあでは、一般発売に先駆けて先行先着プリセールを10月28日(水)12:00より受付開始。
2015年10月27日8月11日(火)に東京・明治神宮外苑で催される神宮外苑花火大会に歌手の八代亜紀、福原美穂、ロックバンドの怒髪天、お笑い芸人の千鳥、NON STYLEなどの出演が決定した。八代らは、神宮軟式球場で行われるプログラム「「LIGHT UP NIPPONどっかん祭」in神宮軟式球場」に出演、ライブを披露する。同プログラムは、東日本大震災被災地の10数か所で、8月11日19時に鎮魂と復興の祈りを込めた花火を一斉にうちあげる活動「LIGHT UP NIPPON」と同花火大会のコラボ企画。同花火大会とコラボレーションするのは、今回が初の試みだ。毎年、豪華アーティストと花火の競演でも話題を呼ぶ同花火大会。すでに、神宮球場に歌手の山川豊、水森かおり、氷川きよし、女性アイドルグループのアンジュルム、K-POPエンタテインメントグループ・Apeaceなどの出演が発表されている。また、神宮軟式球場には、女性アイドルグループ・でんぱ組.inc、AKB48の岩佐美咲などが出演。■神宮外苑花火大会8月11日(火)打上時間:午後7時30分~午後8時30分有料席会場:神宮球場/秩父宮ラグビー場/神宮軟式球場/東京体育館敷地内追加出演者:神宮球場:【OPENING ACT】妄想キャリブレーション / Pottya / KOBerrieS♪神宮軟式球場:【「LIGHT UP NIPPONどっかん祭」in神宮軟式球場】八代亜紀 / 怒髪天 / 福原美穂 / 千鳥 / NON STYLE / 森三中・黒沢&鬼奴 / 佐久間一行MC:宮川大輔【OPENING ACT】チャッキーズ∞インフィニティ / CANDY GO!GO! / Honey Squash / チャメっ娘☆WITCHES
2015年07月22日フリーアナウンサーの宮本隆治、歌手の八代亜紀、吉幾三、川中美幸が13日、都内スタジオで行われた、BSスカパー!の特別番組『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星コンサート』の公開収録に参加した。同番組は、音楽情報バラエティー番組『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星~演歌・歌謡曲情報バラエティ~』の特別番組。ゲストの八代、吉、川中によるトークコーナーのほか、生バンドの歌唱ステージを披露する内容で、番組は、3月29日18時からBSスカパー!で先行放送、5月上旬に歌謡ポップスチャンネルで90分の完全版を放送する。番組収録前、報道陣の取材に応じた八代は、「人生の贈りもの」、「心をつなぐ10円玉」を披露するにあたり、「今、どうしても歌いたい曲。言葉が素敵なので、じっくり見て聞いてくれればうれしい」とアピール。一方、コラボレーションを含む7曲を歌唱する吉は、「3曲がギリギリ……」とこぼしながらも、「カラオケじゃなく生バンドという音楽番組はなかなか無い。こういう番組は続けて欲しいし、この3人で毎週出てもいい」と番組初のコンサート形式が楽しみな様子だった。また、番組司会を約2年半務めている宮本アナは、「司会生命をかけて、誰も知らない素顔を引き出したい」と意欲満々。フリー転身前のNHK時代には、『紅白歌合戦』や『のど自慢』など歌番組の司会を担当してきた宮本アナだが、八代は以前からの印象を、「表も裏も面白い人」と称してにっこり。「生放送が終わると面白いって言われてましたけど(笑)。私は額縁ですから、中の絵を引き立たせることに徹します」と照れ笑いする宮本アナに、川中は、「額縁の方が高い時もある」と突っ込んで笑いを誘っていた。
2015年02月14日忘れられない旅の思い出を作りたい地元の人に案内してもらえば、ガイドブックに載っていないようなことまで知ることができるはず。ガイド役がその土地出身の芸能人だったら、最高の思い出になりそうです。そこで今回は、465名のマイナビニュース会員の女性に、一緒に行きたい地元愛が強い芸能人のご当地ツアーのアンケートをしました。>>男性編も見るQ.一緒に行きたい地元愛が強い芸能人のご当地ツアーを教えてください(複数回答)1位大泉洋の「北海道」ツアー45.4%2位博多華丸・大吉の「博多」ツアー18.7%3位福山雅治の「長崎」ツアー18.5%4位関ジャニ∞の「大阪」ツアー17.0%5位ガレッジセールの「沖縄」ツアー14.8%■大泉洋の「北海道」ツアー・「大泉洋しか知らない北海道の穴場スポットに連れて行ってくれそうで楽しみ」(28歳/医療・福祉/専門職)・「マニアックな場所にも連れて行ってくれそうなので」(30歳/金融・証券/事務系専門職)・「北海道のおいしいところを教えてくれそう。お土産とか店員が値引きしてくれそう」(26歳/その他/事務系専門職)■博多華丸・大吉の「博多」ツアー・「芸名に『博多』が入っているくらいだから、博多のいろんなスポットに連れて行ってくれそう」(28歳団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「博多では実際にレポーターなどもやっているみたいだし、二人の人柄が好きなので」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「おいしいお店とか詳しそうだし、実際おいしいお店が多そう。屋台も大好き」(30歳/小売店/販売職・サービス系)■福山雅治の「長崎」ツアー・「カッコいい人とオシャレな長崎を旅行できるなんて幸せだと思う」(28歳/生保・損保/販売職・サービス系)・「圧倒的に福山雅治!そしてガイドするときは長崎弁で話してほしい」(35歳/情報・IT/事務系専門職)・「彼の生まれ育ったところを見たいから」(26歳/学校・教育関連/専門職)■関ジャニ∞の「大阪」ツアー・「大阪の隠れスポットとかたくさん知ってそう」(25歳/医療・福祉/事務系専門職)・「ツアーの途中も話が尽きないくらい盛り上がって楽しめそう」(31歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「大阪のこと知り尽くしているだろうから、案内してもらいたい」(32歳/その他)■ガレッジセールの「沖縄」ツアー・「沖縄はいろんな見どころがあるので楽しそうだし、ガレッジセール自体も楽しいので」(25歳/金融・証券/営業職)・「沖縄に行ったことがないことと、ガレッジセールの沖縄弁を聞いていると、心が妙に落ち着くので」(49歳/建設・土木/技術職)・「方言を教えてくれたり、汚くてもおいしいお店とか教えてくれたりしそうだから」(31歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■番外編:案内役の人柄も魅力です・西川貴教の「滋賀」ツアー「西川くんなら地元の面白いところをいろんなエピソードと共に連れて回ってくれそう」(23歳/医療・福祉/販売職・サービス系)・有吉弘行の「広島」ツアー「毒舌ながらも広島を愛していそうだから」(23歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・ゆずの「横浜」ツアー「横浜に住んでいるけれど、私の知らない横浜を教えてほしいから」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)総評堂々の1位に輝いたのは、「大泉洋の『北海道』ツアー」でした。地元の旅番組で活躍していたので、誰も知らないような穴場スポットも詳しそうですね。なんといっても一緒にいて面白いし、楽しいツアーになること請け合いとの意見が多く聞かれました。2位には、「博多華丸・大吉の『博多』ツアー」がランクイン。おいしい店が多い博多の中でも、知る人ぞ知るマニアックな場所へ連れて行ってくれそうとの意見が目立ちました。なかには接待がうまそうとの意見もあり、最高の案内役になりそうですね。3位は、「福山雅治の『長崎』ツアー」。「かっこいいから」「好きだから」の意見が目立ちます。イケメンツアーの決定版といったところでしょうか。4位には、「関ジャニ∞の『大阪』ツアー」。アイドルだけど面白い、新しいジャンルを築いた彼らだからこそ、忘れられない大阪の旅をナビゲートしてくれそうです。5位は「ガレッジセールの『沖縄』ツアー」でした。地元の人しか知らない店に連れて行ってくれそうなイメージがあるようです。沖縄の人らしい明るくて気取らない二人の人柄の良さもありランクインしました。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2013年2月15日~2013年2月21日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性465名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】めぐってみたい日本三大○○ランキング【女性編】TVや映画などで定番のロケ地になったもので実際に見てみたいものランキング【女性編】一緒に旅すると心強い日本アニメのヒーローランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年03月26日芸能人の郷土愛が感じられそう最近では、地元のテレビ番組で人気が出てから東京進出する芸能人もチラホラ。そういった人は、特に地元愛が強いように感じますね。地元の情報に詳しい芸能人のツアーがあれば、参加してみたいと思いませんか?そこで今回は、一緒に行きたい地元愛が強い芸能人のご当地ツアーをマイナビニュース会員の男性414名の男性に聞いてみました。>>女性編も見るQ.一緒に行きたい地元愛が強い芸能人のご当地ツアーを教えてください(複数回答)1位大泉洋の「北海道」ツアー31.2%2位博多華丸・大吉の「博多」ツアー15.0%3位U字工事の「栃木」ツアー12.8%4位サンドウィッチマンの「仙台」ツアー11.3%5位ガレッジセールの「沖縄」ツアー10.4%■大泉洋の「北海道」ツアー・「北海道ではヒーローと自分でも言っているし、ユーモアを交えていろいろと親切に案内してくれそうだから」(31歳/学校・教育関連/専門職)・「北海道の誰も知らないおいしい名店を教えてくれそう」(31歳/機械・精密機器/技術職)・「終始笑いが絶えない感じがして、強く思い出に残りそうなので」(29歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)■博多華丸・大吉の「博多」ツアー・「華丸さんと大吉さんがのんびりと、おいしいお店に連れて行ってくれそうで楽しそう」(24歳/その他)・「この二人は本当に地元をアピールしているし、いい人っぽいので、博多を熱く語ってくれそう」(39歳/その他)・「博多の良いところを知っていそうな気がして」(49歳/情報・IT/技術職)■U字工事の「栃木」ツアー・「あそこまで地元を溺愛しているのはU字工事しか思い浮かばない」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「U字工事に案内されたらすごく面白そうだし、いいところをいっぱい教えてくれそう」(25歳/情報・IT/技術職)・「穴場を知っていそう。気取らないところもいい」(41歳/建設・土木/営業職)■サンドウィッチマンの「仙台」ツアー・「故郷の愛を感じるサンドウィッチマン、ぜひツアーに参加したい」(45歳/アパレル・繊維/事務系専門職)・「東北のスターなので、どこに行ったとしても心の底から楽しめそうである」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「やはり復興支援という意味でも興味がある」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■ガレッジセールの「沖縄」ツアー・「出演番組を通して、地元愛の強さがよく伝わってくるから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「お酒とトークで楽しそう」(27歳/自動車関連/技術職)・「沖縄に行きたい」(35歳/機械・精密機器/事務系専門職)■番外編:ミュージシャンと一緒にゆかりの地めぐり・FUNKY MONKEY BABYSの「八王子」ツアー「普段あまり足をよせない八王子の魅力を、あの明るさで教えてほしい」(30歳/情報・IT/事務系専門職)・サザンオールスターズの「湘南・茅ヶ崎」ツアー「サザンの名曲に合わせて、歌に出てくる場所を訪れたい」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・福山雅治の「長崎」ツアー「長崎の歴史は奥が深く、地元の人の案内に期待できるから」(33歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)総評栄えある1位に輝いたのは、「大泉洋の『北海道』ツアー」でした。旅をメインとした北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」で人気に火がついたこともあり、北海道のおいしい店やイベントなど詳しいのではないかと票を集めました。トークも面白いので、楽しい北海道ツアーの思い出がたくさん作れそうですね。2位には、「博多華丸・大吉の『博多』ツアー」がランクイン。長年、地元のテレビ番組でトップクラスの人気を誇っていたため、博多に対する地元愛はかなりのもの。東京進出後も博多弁のままテレビに出るので、あの感じで博多のおいしい店や名所を案内してもらうと楽しいツアーになること請け合いですね。3位は「U字工事の『栃木』ツアー」。栃木弁でのふたりの掛け合いを見ているだけで楽しそうですが、真面目なふたりは栃木の魅力もしっかり案内してくれそうです。人気のレモン牛乳の知名度を全国区にしたのもU字工事だと言われています。4位は「サンドウィッチマンの『仙台』ツアー」。一番多かったのは、復興支援の意味を込めてツアーに参加したいといった意見でした。地元愛の強いふたりだから仙台の名産品なども知っていそうだし、牛タン以外のおいしい食べ物も教えてほしいとの声も。5位には「ガレッジセールの『沖縄』ツアー」がランクインしました。沖縄ならではのかわった食べ物を知っていそうだし、地元の人しか知らない穴場も教えてもらえそうです。郷土愛が強い芸能人が案内する、こんなツアーが本当にあれば嬉しいですね。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2013年2月15日~2013年2月21日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性414名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】めぐってみたい日本三大○○ランキング【男性編】TVや映画などで定番のロケ地になったもので実際に見てみたいものランキング【男性編】一緒に旅すると心強い日本アニメのヒーローランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年03月26日キティちゃんらしさを選ぶ?それともギャップを楽しむ?旅へ出ると、恋人や家族、同僚にどんなお土産を買おうか悩みますね。その土地にしか売られていないものを選べば、話のタネにもなって会話が広がりそう。そこで今回は、403名のマイナビニュース会員の男性にどのデザインだったらご当地キティグッズを買うのかを聞いてみました。>>女性編も見るQ.買うならどのデザイン?選びたいご当地キティグッズを教えてください(複数回答)1位札幌雪まつり(北海道)19.9%2位しゃちほこ寝転び(愛知)16.1%3位ジンベエザメ(沖縄)11.9%4位レモン牛乳(栃木)10.2%5位なまはげ首振り(秋田)8.9%■札幌雪まつり(北海道)・「雪だるま型だろうと思うのでかわいいと思うから」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「キティちゃんの色的にも雪まつりと合っていそう」(35歳/その他)・「周りに喜ばれそうなデザインのような気がするため」(28歳/情報・IT/技術職)■しゃちほこ寝転び(愛知)・「素朴なキティちゃんと金鯱(きんしゃち)のイメージのギャップが良さそうだから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「かわいいキティちゃんと、反っくり返ったしゃちほこポーズとのコラボが面白そうだから」(41歳/機械・精密機器/技術職)・「縁起がよさそう」(29歳/情報・IT/技術職)■ジンベエザメ(沖縄)・「ジンベエザメが好きで、それがどうマッチしているのか気になるから」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「ジンベエザメにちょこんと乗っているキティがかわいい」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「動物ものがすきなので」(53歳/情報・IT/技術職)■レモン牛乳(栃木)・「見たことがあり、かわいかったから」(28歳/情報・IT/技術職)・「レモン牛乳が好きだから」(25歳/その他/クリエイティブ職)・「一番かわいい感じがする」(31歳/運輸・倉庫/営業職)■なまはげ首振り(秋田)・「怖いなまはげとのギャップが気になるので」(28歳/情報・IT/技術職)・「首がガタガタしたら不気味ですね」(30歳/情報・IT/技術職)・「怖いもの見たさ」(32歳/情報・IT/技術職)■番外編:レアグッズも気になります・世界遺産平泉(岩手)「一番新しい感じがするし、どういった形になっているのか気になるから」(28歳/運輸・倉庫/技術職)・屋久島妖精(鹿児島)「屋久島に行ってみたいし、レア感がある」(36歳/通信/技術職)・六甲おろしトラ(兵庫)「阪神ファンでもあり、かわいい雰囲気に仕上がっていそうだから」(31歳/学校・教育関連/専門職)総評栄えある1位は「札幌雪まつり(北海道)」です。季節柄もあってか、札幌雪まつりに人気が集まりました。真っ白なイメージとキティちゃんはよく似合うだろうとイメージしやすかったのも要因のひとつのようです。2位は「しゃちほこ寝転び(愛知)」でした。こちらはキティちゃんとしゃちほこのギャップを楽しみたいという回答が目立ちます。縁起がよさそうという回答も多かったので、お土産に最適かもしれませんね。3位は「ジンベエザメ(沖縄)」です。沖縄といえばやはり、エメラルドグリーンの海。そして、せっかく買うなら動物ものという人がこのコラボを気に入ったようです。ジンベエザメに乗るキティちゃんは希少価値ですね。4位には「レモン牛乳(栃木)」がランクイン。栃木県出身の漫才コンビ・U字工事がネタで取り上げることもあり、人気のレモン牛乳。キティちゃんと夢の共演です!5位「なまはげ首振り(秋田)」は、怖いなまはげとかわいいキティちゃんとの異色のコラボ。きもかわいいとの声も。怖いものみたさでのランクインとなりました。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2013年1月11日~2013年1月16日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性403名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】町おこしに効果的と思う「ご当地○○」ランキング【男性編】食べてみたいご当地キットカットランキング【男性編】食べてみたい地域限定お菓子ランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年02月10日大好きなアニメのあの乗り物で旅したい!アニメを見ていると、さまざまな乗り物が登場します。一度は自分も、あんな乗り物に乗って旅してみたいなぁと思ったことはありませんか?そこで今回は、403名のマイナビニュース会員の男性に旅してみたいアニメの架空の乗り物を聞いてみました。あこがれのアニメの乗り物はランクインしているでしょうか?>>女性編も見るQ.これで旅してみたい!アニメの架空の乗り物を教えてください(複数回答)1位筋斗雲(ドラゴンボール)22.8%2位ネコバス(となりのトトロ)20.1%3位銀河鉄道999(銀河鉄道999)17.9%4位モビルスーツ(機動戦士ガンダム)15.6%5位メーヴェ(風の谷のナウシカ)12.7%■筋斗雲(ドラゴンボール)・「雲の上で昼寝をしながら、好きな場所に旅行……究極のぜいたく」(41歳/医療・福祉/専門職)・「風を全身に受けながら、気持ち良さそう。ただ、私は乗れないと思う(確か清い心の持ち主しか乗れなかったはず)」(32歳/その他)・「気軽に日本や世界各地の空旅を満喫できそうだから」(31歳/学校・教育関連/専門職)■ネコバス(となりのトトロ)・「ふかふかのいすに座りながら気持ちよく旅ができそうだから」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「どこに連れて行ってくれるのか興味がある」(46歳/アパレル・繊維/事務系専門職)・「トトロの世界を旅してみたい」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■銀河鉄道999(銀河鉄道999)・「宇宙を旅行できるなんてすばらしい。むしろ果てはどうなっているのか行ってみたい」(28歳/自動車関連/営業職)・「鉄道が好きで、停車駅ごとにいろいろ出会い等があるから」(23歳/団体・公益法人・官公庁)・「宇宙を列車で旅するなんてまさしく最高の夢」(30歳/金融・証券/専門職)■モビルスーツ(機動戦士ガンダム)・「男なら一度はあこがれる乗り物だから」(26歳/アパレル・繊維/技術職)・「ウェーブライダーで大気圏突入したい」(30歳/その他/事務系専門職)・「ターンエーみたいな感じなら大歓迎。ホワイトベースでの転戦ならノーセンキュー」(25歳/その他/クリエイティブ職)■メーヴェ(風の谷のナウシカ)・「小さいころから、一度乗ってみたかったから」(24歳/学校・教育関連/専門職)・「風に乗れて楽しそう」(29歳/小売店/販売職・サービス系)・「乗り物として夢があるから」(28歳/情報・IT/クリエイティブ職)■番外編:男のロマンが感じられます・宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト)「ワープを体験したいし、波動砲を使ってみたい」(48歳/その他)・タイムマシン空飛ぶじゅうたん型(ドラえもん)「最強の乗り物のような気がする」(28歳/商社・卸/営業職)・金田のバイク(AKIRA)「どっかの二輪メーカーが造らないかなあ」(28歳/運輸・倉庫)総評栄えある1位は「筋斗雲(ドラゴンボール)」でした。空に浮かぶ雲に乗ってみたいと一度は思ったことがある人も多いのでは?ただこの筋斗雲、清い心でないと乗れないことから、「自分は乗れないかも」と謙虚な男性も。2位は「ネコバス(となりのトトロ)」。ふかふかして気持ちよさそうだから一度乗ってみたいという声が圧倒的に多かったです。ネコバスが迎えに来る夢を見たことがあるという人も。空を駆け抜けていても、地上の人からは見えないので自由な旅が楽しめそうですね。3位は「銀河鉄道999(銀河鉄道999)」。ロマンを感じられる、メーテルに会いたいからといった声が寄せられました。宇宙+鉄道は、男性にとって最強の組み合わせなのかもしれませんね。4位は「モビルスーツ(機動戦士ガンダム)」でした。「男ならこれしかない」といった勇ましい回答が目立ちます。5位は「メーヴェ(風の谷のナウシカ)」。風を感じられる乗り物に乗って、鳥のように自由に飛び回りたい、そんな願望がかなえられる乗り物なのでしょうね。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2013年1月11日~2013年1月16日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性403名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】一緒に旅すると楽しそうなジブリ映画のキャラクターランキング【男性編】海外に連れて行くと外国人が喜びそうな日本アニメのヒロインランキング【男性編】一緒に旅すると心強い日本アニメのヒーローランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年02月06日目的地へとひとっ飛び!?ジブリにはいつも独特な動物キャラクターが登場します。そんな動物キャラを、もしも旅のお供として連れて行くことができるのならどんなに楽しいことでしょう。そこで今回は、441名のマイナビ会員の男性に、旅のお供にしたい!ジブリ映画の動物キャラのアンケートをしました。皆さんのお気に入りのあの動物キャラは上位にランキングされているでしょうか。>>女性編も見るQ. 旅のお供にしたい! ジブリ映画の動物キャラクターを教えてください(複数回答)1位ネコバス(となりのトトロ)38.8%2位トトロ(となりのトトロ)27.9%3位ジジ(魔女の宅急便)16.6%3位ヤックル(もののけ姫)8.6%5位ポニョ(崖の上のポニョ)3.4%■ネコバス(となりのトトロ)・「乗り心地はともかく、童心にかえることができそう」(41歳/ソフトウェア/営業職)・「あのふわふわの座席に体をうずめてみたい」(34歳/運輸・倉庫/その他)・「純粋に乗ってみたいから。猛スピードで目的地まで運んでくれる」(29歳/商社・卸/技術職)■トトロ(となりのトトロ)・「一緒にいるとなごみそうだし、いざという時に頼りになりそう」(35歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「不思議な場所に連れて行ってくれそうだから」(34歳/医療・福祉/事務系専門職)・「のんびりした旅を楽しめそうなので。多分温泉に行く」(44歳/情報・IT/事務系専門職)■ジジ(魔女の宅急便)・「喋ることができるので、一人と一匹でも寂しくはないかなと」(29歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「口うるさそうだけど、絶対楽しい!」(31歳/情報・IT/営業職)・「クールでべったりしすぎないから」(27歳/機械・精密機器/技術職)■ヤックル(もののけ姫)・「一見勇ましく怖いけど、何だかんだ従順なので、いろいろな局面で役に立ってくれそうだから」(40歳/機械・精密機器/技術職)・「アシタカみたいに、ヤックルに乗って世界を旅したら気持ちよさそう」(26歳/医薬品・化粧品/技術職)・「忠誠心が強いイメージなので」(43歳/マスコミ・広告/経営・コンサルタント系)■ポニョ(崖の上のポニョ)・「かわいくてそばにいると良い」(33歳/医療・福祉/専門職)・「かわいい」(30歳/その他)・「好きだから」(23歳/機械・精密機器/技術職)■番外編:こんなジブリ映画の動物キャラクターも旅のお供にしたい!・正吉(平成狸合戦ぽんぽこ)「いざという時には化けてもらって、打開策を見つけられそう」(32歳/その他)・マルコ パゴット(紅の豚)「意外と知的なので食事をしながらトークを楽しみたい」(29歳/食品・飲料/その他)・坊ネズミ(千と千尋の神隠し)「連れて行きやすそう」(26歳/電機/営業職)総評堂々の1位は『となりのトトロ』の「ネコバス」でした。やはり旅をするなら目的地へと向かって空を駆け抜けるネコバスに乗りたいと答える人が圧倒的に多かったです。2位もやはり『となりのトトロ』からトトロがランクイン。「どこへでもひとっ飛び」の理由のほかに「ほんわかする」「ほのぼのする」と旅のお供として癒やされたいという意見も目立ちました。3位は『魔女の宅急便』の中で主人公キキが飼っている黒猫の「ジジ」でした。多かった回答は「猫が好きだから」「話し相手になる」。おしゃべりをするジジが旅のお供だと寂しくないし癒されますね。4位は『もののけ姫』の「ヤックル」。「アシタカみたいに、ヤックルに乗って世界を旅したら気持ちよさそう」との声に代表されるように、かわいくて忠誠心が強いヤックルは旅をするのに最高のお供になりそうです。『崖の上のポニョ』の主人公「ポニョ」は女性編では上位にはいりませんでしたが、男性編では「かわいい」と5位にランクインしました。そのほかには、「空を飛べるから」「どこでも連れて行ってくれそう」といった理由で、「ハク竜(千と千尋の神隠し)」も人気でした。男性にとっては、快適に移動できて、ほんわか癒やし系の動物キャラが旅のお供として最適なのかもしれませんね。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2012年12月14日~2012年12月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性441名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】あなたが行ってみたいアニメ・漫画ミュージアムランキング【男性編】子どものころに、大人っていいなぁと思っていたことランキング【男性編】タイムマシーンに乗ってやり直したいほど後悔している過去のできごとランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年01月21日女性にとっては旅のお供として癒やしが必要動物は見ているだけで癒されますね。旅のお供としてジブリの動物キャラクターが一緒だったらどんなに楽しいことでしょう。そこで今回は、498名のマイナビ会員の女性に旅のお供にしたい!ジブリ映画の動物キャラクターのアンケートを行いました。みなさんが好きなあの動物キャラははいっているでしょうか。お楽しみに。>>男性編も見るQ. 旅のお供にしたい! ジブリ映画の動物キャラクターを教えてください(複数回答)1位ネコバス(となりのトトロ)45.2%2位トトロ(となりのトトロ)31.7%3位ジジ(魔女の宅急便)23.3%4位ヤックル(もののけ姫)8.4%5位キツネリスのテト(風の谷のナウシカ)6.0%■ネコバス(となりのトトロ)・「どこでもひとっ飛び、ふわふわのバスに揺られて旅してみたいなぁ。宿とか必要なさそう」(29歳/電機/秘書・アシスタント職)・「移動時間を節約できそう。高いところへも登ってくれるので、景色を楽しめそう」(31歳/その他)・「迷子になっても目的地までちゃんと連れて行ってくれそう」(28歳/金融・証券/営業職)■トトロ(となりのトトロ)・「あのフカフカのおなかに捕まって空を飛んでみたいから」(26歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)・「疲れたらトトロのおなかでお昼寝できるから」(33歳/情報・IT/事務系専門職)・「ぬいぐるみみたいで寒いときは温めてくれそう」(51歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■ジジ(魔女の宅急便)・「注意深そうで、旅先でいろんなこと知ってそうだし、頼りになるんじゃないかな」(23歳/自動車関連/事務系専門職)・「文句を言いながらも一緒に楽しんでくれそう。あとリアクションを見ているだけでもかわいい」(26歳/電機/技術職)・「一緒にしゃべりながら旅を楽しんでくれそう」(24歳/小売店/販売職・サービス系)■ヤックル(もののけ姫)・「呼べばそばに来てくれる従順さと身体能力」(43歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「ピュアで強く優しい目が好き」(29歳/医薬品・化粧品/技術職)・「かわいい。乗って旅をしたら楽しそうだから」(31歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■キツネリスのテト(風の谷のナウシカ)・「サイズ的にも小さくて一緒に連れて行きやすそうだから」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・「かわいい。肩にのってほしい」(25歳/情報・IT/販売職・サービス系)・「バッグに忍ばせて連れて行きたい感じだから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■番外編:こんなジブリ映画の動物キャラクターも旅のお供にしたい!・マルコ パゴット(紅の豚)「かっこいいし、頭もいい。空も飛べるし、頼りになるから」(30歳/その他)・正吉(平成狸合戦ぽんぽこ)「あまり大きいと邪魔そうだし、小さくても公共交通機関を使うときが心配だし、人間に化けられると便利だと思う」(31歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・モロの君(もののけ姫)「怖いものなしだと思うから」(22歳/ソフトウェア/技術職)総評1位と2位は『となりのトトロ』から「ネコバス」と「トトロ」が仲良くワンツーフィニッシュ!「ネコバス」を選んだ人は「好きなところに連れて行ってくれる」「ふんわか、やわらかそうで気持ちちよさげ」といった理由が大半を占めました。2位の「トトロ」を選んだ理由は「ふわふわでずっとさわっていたい」「もふもふしていそうだから。空も飛べるし」。女性は移動手段というよりも、旅先でネコバスやトトロに癒やされそうだからといった理由が目立ちました3位は『魔女の宅急便』に出てくる黒猫の「ジジ」。主人公のキキが親元を離れて自立するまで人間の言葉を話してキキを助けます。そんなところから旅のお供にしたいと選ぶ人が多かったようです。4位は『もののけ姫』の「ヤックル」。アカシシと呼ばれる大カモシカで、主人公アシタカを乗せて旅をともにします。女性は、ヤックルが従順で主人に尽くすところがたまらなくかわいいと思うようです。5位は『風の谷のナウシカ』のキツネリスのテト。長い尾と耳を持つキツネリスのテトはナウシカと行動をともにします。肩にのっかる大きさなので旅のお供に最適と回答した女性もいました。ほかには、「どこにでもエスコートしてくれそうなので」と『紅の豚』の「マルコ パゴット」「飛べるし、スマートだからお姫様気分も味わえそう」と『耳をすませば』の「フンベルト フォン ジッキンゲン男爵=バロン」も。女性にとって旅のお供は、紳士的にエスコートしてくれることも大切な要素のひとつのようです。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2012年12月14日~2012年12月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性498名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】あなたが行ってみたいアニメ・漫画ミュージアムランキング【女性編】子どものころに、大人っていいなぁと思っていたことランキング【女性編】タイムマシーンに乗ってやり直したいほど後悔している過去のできごとランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年01月21日日本人らしさが特徴のヒロインが海外では人気!?海外で日本のアニメは大人気です。男性としては一緒に連れていくアニメのヒロインが注目を集めると少し誇らしげな気持ちになりませんか。どんなアニメのヒロインを連れて行けば外国の人は喜んでくれるのでしょう。そこで今回は、441名のマイナビ会員の男性に、海外に連れて行くと外国人が喜びそうな日本アニメのヒロインのアンケートを行いました。みなさんが気になるあのアニメのヒロインは上位にランキングしているでしょうか。>>女性編も見るQ. 海外に連れて行くと外国人が喜びそうな日本アニメのヒロインを教えてください(複数回答)1位綾波レイ(エヴァンゲリオン)32.6%2位ナミ(ワンピース)17.2%3位月野うさぎ(美少女戦士セーラームーン)12.9%4位浅倉南(タッチ)10.4%5位涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)6.8%■綾波レイ(エヴァンゲリオン)・「海外のアニメ好きの人の中で知っている人が多そうなので」(29歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「『ロケみつ』を見ていると、どの国でも評判がよさそうなので」(54歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「綾波レイのような、美人でおとなしくて静かな女性が好かれそう」(34歳/運輸・倉庫/その他)■ナミ(ワンピース)・「ワンピースの人気はワールドワイドだから。特にナミは女性キャラクターでは一番人気だと思うから」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「ナイスバディだから海外でも受け入れられそう」(27歳/機械・精密機器/技術職)・「金髪で巨乳だから」(25歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)■月野うさぎ(美少女戦士セーラームーン)・「制服のコスプレから日本のおたく文化も紹介できると思うから」(31歳/学校・教育関連/専門職)・「コスプレ度が半端ない。かわいくてスタイルが良いし、キメセリフも受けそう」(28歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「セーラームーンは世界でも人気だと思うので喜ばれそう」(25歳/情報・IT/技術職)■浅倉南(タッチ)・「日本人の女の子らしさが出ているから」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「清楚な日本美人が好まれそうだから」(27歳/その他/技術職)・「大和なでしこと言う感じがするから」(43歳/電力・ガス・石油/営業職)■涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)・「コスプレしている外国人を見たことある」(27歳/電機/技術職)・「制服・美少女が大きなキーワードだと思う」(37歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「海外うけしそうなかわいさ」(45歳/アパレル・繊維/事務系専門職)■番外編:こんなアニメのヒロインも海外に連れて行くと喜ばれそう!・ラクス クライン(機動戦士ガンダム)「ガンダムは海外でも人気が高いから」(33歳/情報・IT/技術職)・平沢唯(けいおん!)「普通っぽい女子のほうが、海外では新鮮な感じに映ると思う」(34歳/学校・教育関連/技術職)・木之本桜(カードキャプターさくら)「魔法少女のような恰好が人気かも。西欧的な顔立だし」(32歳/その他)総評「綾波レイ(エヴァンゲリオン)」が圧倒的人気で1位となりました。『エヴァンゲリオン』の海外での知名度の高さを理由にあげた人がとても多かったです。また、海外でも人気といえば『ワンピース』。その中でひと際目立つボンキュッボン!のセクシーボディの「ナミ(ワンピース)」が2位にランクイン!このスタイルなら、どの国でも男性のハートを捉えそうですね。3位は「月野うさぎ(美少女戦士セーラームーン)」。ツインテールや制服といった元祖コスプレキャラが外国でもうけるだろうと理由に挙げる人が多かったです。4位は「浅倉南(タッチ)」。外国人にとって黒髪はアジアンビューティだし、清楚な感じがするので外国人には魅力的に映るだろうといった回答が寄せられました。5位の「涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)」も、外国人がコスプレしているのを見たからという理由が目立ちました。他には、「大和撫子な感じがするので」と「浅倉南(タッチ)」、また「和服はやはり海外の人には魅力的に見えるはず」と「神楽(銀魂)」を選んだ男性もいました。海外で喜ばれる日本アニメのヒロインは、日本らしさを持つ個性あふれるキャラクターなのかもしれませんね。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2012年12月14日~2012年12月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性441名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】あなたが行ってみたいアニメ・漫画ミュージアムランキング【男性編】売っているなら今すぐにでも欲しい、未来型機能を搭載した家電ランキング【男性編】子どものころに、大人っていいなぁと思っていたことランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年01月19日地域密着型の戦隊ヒーローにはまる!?巷では戦隊ヒーローにはまる女性も多いようですが、地域密着型のご当地ヒーローも実はひそかな人気。テレビ放送や映画化されているご当地ヒーローもいて、少しずつメジャーになってきています。そこで今回は498名のマイナビ会員の女性に、一度は会ってみたいご当地ヒーローのアンケートをしました。強くて優しくて、そのうえイケメンだったら最高!そんなご当地ヒーローはどこで活躍しているのでしょうか?>>男性編も見るQ. 一度は会ってみたいご当地ヒーローを教えてください(複数回答)1位沖縄の平和をかけて戦う!琉神マブヤー(沖縄)33.3%2位東映制作の秋葉原限定ヒーロー!非公認戦隊アキバレンジャー(東京)9.4%3位大阪を盛り上げる!浪速伝説トライオー(大阪)6.6%4位空から平和を見守る!航空戦士トコロザワン(埼玉)6.0%5位子どもたちに学ぶ喜びを教える!まなび戦隊オシエルンジャー(神奈川)5.2%■沖縄の平和をかけて戦う!琉神マブヤー(沖縄)・「テレビで見たことがあるけど、方言がそのままで結構おもしろかった!」(35歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「GREEEENのブログで話題になっていたので、会ってみたいから」(30歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「ご当地ヒーローのなかでも、テレビ放映されていて有名だから」(32歳/ソフトウェア/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))・「沖縄の平和って、実はすごく深い問題なのかも!と思ったから」(30歳/生保・損保/事務系専門職)■東映制作の秋葉原限定ヒーロー!非公認戦隊アキバレンジャー(東京)・「戦隊モノが好きなので、東映直々のアキバレンジャーは気になる」(23歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「なんとなくオタクっぽくておもしろそうだから」(24歳/その他)・「話がシュール過ぎたから」(27歳/ソフトウェア/技術職)■大阪を盛り上げる!浪速伝説トライオー(大阪)・「大阪のご当地ヒーローだと、こてこてで面白そうだから」(31歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「何だかテンションが高くて面白そうだから」(26歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「浪速とはどんな感じなのか見てみたい」(30歳/食品・飲料/技術職)■空から平和を見守る!航空戦士トコロザワン(埼玉)・「埼玉県って目玉がないから、ご当地ヒーロー的なことで盛り上げてほしい」(25歳/医療・福祉/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))・「楽しそうで夢があるから」(26歳/学校・教育関連/専門職(金融・不動産・医療・福祉系等))・「このアンケートで初めて存在を知ったので、実際に見てみたい」(28歳/電機/事務系専門職)■子どもたちに学ぶ喜びを教える!まなび戦隊オシエルンジャー(神奈川)・「なんてまじめなヒーローなんだろうと思って」(25歳/情報・IT/技術職)・「何を教えてくれるのか気になるから」(25歳/医薬品・化粧品/技術職)・「コンセプトが一風変わっているから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)■番外編:こんなご当地ヒーローにも会ってみたい!・茨城を守る!時空戦士イバライガーR(茨城)「イバライガーは弟の子供が大好きなので、会わせてあげたい」(37歳/金融・証券/営業職)・東日本大震災で被災した宮城の子どもを慰問!破牙神ライザー龍(宮城)「とにかく頑張っている東北のヒーローに、応援の気持ちも込めて」(28歳/団体・公益法人・官公庁/その他)・秋田を活性!超神ネイガー(秋田)「ネイガーの歌を友達がカラオケで歌っていて気になった」(25歳/情報・IT/販売職・サービス系)総評男性編同様栄えある1位に輝いたのは、沖縄のマブイ(魂)を守るためにやってきた「沖縄の平和をかけて戦う!琉神マブヤー」でした。女性での得票が33.3%とご当地ヒーローとして人気のほどが伺えます。琉神マブヤーは、なんと東京コレクションのランウェイにも登場。こういった活躍をテレビで見て一度は会ってみたいと回答した女性が多かったです。2位は「東映制作の秋葉原限定ヒーロー!非公認戦隊アキバレンジャー」。深夜枠でテレビ放送された東映制作の特撮テレビドラマで、東映制作や非公認戦隊というところにマニア心を刺激された女性もいました。地域活性化のためのご当地ヒーローとは枠組みが異なるかもしれませんが、やはり聖地アキバを守るために戦うヒーローには違いない。堂々のランクインです。3位の「大阪を盛り上げる!浪速伝説トライオー」は大阪のこてこて感や笑いに期待している女性が多かったです。4位の「空から平和を見守る!航空戦士トコロザワン」は空から見守るヒーローは夢があるとの意見が、そして5位の「子どもたちに学ぶ喜びを教える!まなび戦隊オシエルンジャー」はコンセプトが変わっているし、とてもまじめそうだから気になるといった回答が寄せられました。4位と5位のトコロザワンとオシエルンジャーは男性編では上位にランクインしていなかったのですが、女性は真面目なご当地ヒーローにも興味があるようです。もしかしたら、みなさんの周りでもご当地ヒーローが今日も地域活性化のために活躍しているかもしれません。(文・OFFICE-SANGA寺本亜紀)調査時期:2012年12月14日~2012年12月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性498名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】あなたが食べてみたいと思うご当地鍋ランキング【女性編】あなたが行ってみたいアニメ・漫画ミュージアムランキング【女性編】男前が多そうだと思う都道府県ランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年01月08日