「小六禮次郎」について知りたいことや今話題の「小六禮次郎」についての記事をチェック! (1/5)
AKB48の武藤小麟が6日、自身のXを更新した。【画像】AKB48・武藤小麟がポケモンコーデを披露「可愛すぎる」などとファン絶賛「ポケモンカード シティリーグS3今シーズンも出場してきました!⚡️」と報告し、「結果は4勝2敗で悔しかった…でも!色々なポケモンたちのデッキと対戦できて楽しすぎたなぁ☺︎」と語った。そして「『オーガポンいしずえのめんex』が大活躍してくれました!!!」と紹介し、「S4に向けて切り替えて頑張るぞぉ」と意気込むとともに自身の写真などを2枚投稿した。ポケモンカード シティリーグS3今シーズンも出場してきました!⚡️結果は4勝2敗で悔しかった…でも!色々なポケモンたちのデッキと対戦できて楽しすぎたなぁ☺︎「オーガポンいしずえのめんex」が大活躍してくれました!!!S4に向けて切り替えて頑張るぞぉ #ポケカ #おりんとポケモン pic.twitter.com/nRr6eCD9d6 — 武藤 小麟(AKB48) (@muto_orin) March 6, 2025 この投稿にファンたちからは「4勝2敗スゴいよS4に向けて頑張って」「ファイトですおみみにミミロル」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月08日小顔美顔矯正スクールを運営する日本小顔矯正認定協会(東京都新宿区/代表:佐々木竜太)は、美容技術に基づいた独自の小顔メソッドを導入した新しい小顔矯正法を、同協会が運営する日本小顔美顔矯正スクールにて2025年3月1日より提供開始いたします。小顔美顔メソッド本メソッドは、顔のバランスを整えることを目的とした技術であり、美容業界でも注目される新しい施術方法です。■最新メソッドとは?従来の手技とは異なり、頭部を構成する23個の骨のつながり(縫合)に着目し、バランスを整える独自の手技を用いることで、より引き締まった印象へと導きます。顔全体のバランスや左右差が気になる方に向けた施術であり、多くの美容関係者からも注目を集めています。本メソッドは、個々の骨格や筋肉の状態に合わせたオーダーメイドの施術を特徴とし、短時間で顔のバランスを調整し、すっきりとした印象を目指します。※施術の感じ方や仕上がりには個人差があり、継続的なケアを推奨しております。■なぜこの技術が世に広まるべきなのか?現代社会では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、顔の筋肉がこわばり、歪みやむくみを引き起こす人が増えています。その影響で、フェイスラインの変化や顔全体のバランスに悩む方が多く、美容だけでなく、心身の健康にも関わる問題となっています。また、多くの方が「顔の印象が変われば、自信が持てる」と感じており、見た目の変化が自己肯定感の向上にも繋がることがわかっています。当協会は、この技術を広めることで、より多くの方が本来の美しさを引き出し、前向きな気持ちで毎日を過ごせる社会を実現したいと考えています。単なる「美容」ではなく、心と身体の調和を生むメソッドとして、多くの方に体験していただきたい技術です。■日本小顔矯正認定協会とは?米国ロサンゼルス発祥の小顔美顔矯正の技術を基にできた、日本でも最も知名度の高い、小顔美顔矯正師の養成に特化した会員協会です。質の高い小顔矯正セラピスト美容矯正師の養成と美の本質を追求した、カリキュラムに基準を定め普及促進しています。日本小顔美顔矯正スクールでは、オリジナルカリキュラムにより短期間で技術の習得と資格を取得することができます。日本小顔美顔矯正スクール: 毎年開催される小顔矯正アジア大会世界中から学びに来る小顔美顔メソッド■協会概要名称 : 日本小顔矯正認定協会所在地 : 東京都新宿区神楽坂4-5-3 1101代表 : 佐々木竜太公式ホームページ: 公式Instagram : @japansmallface 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日自民党の衆議院議員・小泉進次郎氏(43)が22日、自身のインスタグラムを更新。猫カフェを訪問し、猫たちと触れ合う様子を公開した。進次郎氏は「今日は猫の日。とは知らずに、横須賀で仕事の合間に知り合いの営む猫カフェに立ち寄りました」と猫カフェでの写真を複数枚投稿。猫たちへ餌やりなどを楽しむ様子を公開した。投稿では「お客さんの中にはペットロスの方や、猫を飼いたいけどそれが叶わない事情の子ども連れのご家族などがそれぞれの過ごし方をされていました。私も猫たちにエサやりをさせてもらい、短時間でしたが癒されました」と記した。この投稿には「良い写真ですね」「猫カフェ、癒されますよね」「猫もお好きなんですね~」「進次郎さんネコちゃんにもモテモテ」「猫にも好かれる、進次郎さん」などのコメントが寄せられている。
2025年02月23日政治家の小泉進次郎が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】小泉進次郎が秋山翔吾と直接対決!?2ショットを公開「第五君栄丸の進水式パーティーで抱っこした赤ちゃんからめっちゃにらまれた(笑)」と綴り、写真を投稿。イベントで同席した赤ちゃんからにらまれている写真を公開した。日ごろは人前で堂々と演説している小泉進次郎だが、赤ちゃんにはタジタジだ。 この投稿をInstagramで見る 小泉進次郎(@shinjiro.koizumi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「将来が楽しみです」「赤ちゃん、渋いー」とコメントが届いた。
2025年02月09日■これまでのあらすじくらは、姉が中学に通いやすい場所に家族と引っ越しをすることに。母が転校したくないくらの気持ちを無視し、くらの部屋も勝手に片づけてしまったことに深く傷つき、自分の手をつねるなど自分を傷つける行動をするようになる。さらに母から「何も言わないから何を考えているかわからない」と言われ、「先に手を離したのは母のほうなのに…」と母に対して理不尽に思うくら。母に何を期待してもムダだと判断し、心を閉ざして生活するようになるが…。■ほぼ顔を合わせない中学時代■自立を目指す高校時代■社会人になってわかったこと反抗期ダイジェストです(笑)。基本的に家にいる時は部屋にこもっているし、朝も夜もみんな食事の時間がバラバラなので、掃除洗濯してくれる夕食付きの寮に入っている気分でした。塾も高校もバイトも大学も全部ひとりで決めて、事後報告をしていましたね。おかげで「自分のことは自分で決める」という習慣と、ある程度のことは自分で解決できるって自信と、そこそこの強メンタルは手に入れました。「親に頼らず生きていくんや!」と思っていた反抗期100%の小6~中3時代は、金銭面、生活面(料理とか洗濯とか)で親に頼ってたんだな…と気づいた高校時代。「利用できるものはさせてもらおう!」と開き直ってスネをかじり出した大学時代(クズ期)。親のありがたみを実感する社会人期…。水切りカゴもトイレも洗面台も洗わないと汚れてく…。実家がキレイだったのは母が人知れず洗ってたんだな…と、気づくのでした。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月04日衆議院議員の小泉進次郎氏が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】20日、佐々木朗希がメッツと会談 ソトとの契約を締結後に更なる補強か「横須賀出身メジャーリーガーで広島カープの秋山翔吾選手の野球教室に参加。私は秋山くんのメジャー初ヒット記念Tシャツを着てピッチャーとして秋山くんと毎年恒例の対決をしました。結果は…。後ほど報告します!」と綴り、2枚の写真をアップ。秋山翔吾の野球教室に参加した際に撮った2ショットを公開した。毎年恒例の勝負の結果が気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る 小泉進次郎(@shinjiro.koizumi)がシェアした投稿 この投稿には、「一時将来の夢は野球選手になりたかった次期内閣総理大臣候補 ⚾️」「お疲れ様です!毎年恒例の秋山選手の野球教室での真剣勝負!結果が楽しみです」などのコメントが寄せられた。
2024年12月21日小悪魔な女性と聞いて、どんな女性を想像しますか?実は今、小悪魔な女性に夢中になる男性も多いとのこと。今回は「小悪魔な女性になるための心がけや振る舞い」を紹介します。視線を逸らす特別な彼からの視線に気づいた瞬間、どう反応しますか?敢えて視線を外すことで、彼の興味をそそることができます。「俺のこと見てた?」とあなたへの興味も深まるはずです。こういった視線のテクニックで、彼の好奇心を引き出しましょう。恋愛話を語りすぎない恋愛話を語りすぎないのも大切なポイントです。過去の恋愛話を詳しく話しすぎると…。遊んでいる・マウントをとっていると思われる可能性があります。恋愛話は程々に、探りたくなる雰囲気を演出しましょう。彼に尽くしすぎない彼への気配りは大切ですが、やりすぎは禁物です。あまりに尽くしすぎると「都合のいい女性」になりかねません。要求にすぐに応えず、適度な距離感を保つことが大事です。すべてをさらけ出さない小悪魔な女性は、ミステリアスさがあります。探りたくなるような魅力を残すことで、興味を惹きつけるのです。少しの謎を持つことが、男性にとって退屈さを感じさせず…。ずっとあなたのことを考えさせる秘訣かもしれません。小悪魔な女性になるためにはこのような女性になるためには、これらのポイントが重要です。これらのポイントを実践して、魅力的な女性に変身してみてください。(愛カツ編集部)
2024年11月27日大暴れのピーク!魔の(?)小学5年生小5になるとコチ丸は家で過ごすことが多くなっていたのですが、それでもたまに学校に行くと、何かしら事件を起こしては呼び出されました。私としては家にいてくれたほうが安心なくらいでしたが(笑)、コチ丸もどこかでは外と繋がっていなくてはという意識があったのか、完全に不登校になるということはなかったので、私もコチ丸の自由登校を尊重していました。以前のコラムに書いた、卒業式をすっかり自分のものにしてしまった事件、学校で先生が集めた葉っぱに火をつけて起こしたボヤ騒ぎ、掃除をしないコチ丸に注意した女の子に怪我をさせたことなどはほぼこの頃に起こしたものです。ボヤ騒ぎの時には「子どものいたずらでは済みませんよ」と学校から言われ、真剣に頭を悩ませました。なんと家でもお仏壇に置かれているマッチに火をつけて遊んでいて焦ったと祖父も証言しており(!)、当時は家中の火をつける物を隠しまくっていました。女の子に怪我をさせたと聞いた時にはさすがにコチ丸を強く叱り、女の子のお家にも謝罪の電話をしてなんとか許していただけました。私自身が逃げ出したくなるようなことが日々起こり、頭を下げまくることばかりでしたが、「どんな時でも馬鹿正直な姿をコチ丸に見せよう、そうしたらコチ丸には大事なことはいつか伝わる」と自分の中で決めていたのと、母子家庭だったので社会で通じる姿を父親代わりに見せていかなくてはという気持ちで乗り越えてこられました。まさかの単三電池を丸呑み事件小6のはじめに、コチ丸が「ドラムをやりたい」と言い出しました。音楽の先生に「打楽器の才能があるのでは?」と言われてその気になったようでした。(おそらく)根拠もなくちょっとした話の流れで言われただけのことだったのだと思いますが、私も若い頃にバンドをやっていて音楽が好きだったこともあり、本人が言い出したことならとドラムを習うことにしました。忘れもしない、体験レッスンを申し込んでいた前々日の夜。コチ丸が不意に私に「電池って飲んだらどうなる?」と聞くので「いや、死ぬんじゃないの?」とテレビを見ながら安易に回答をしたところ、コチ丸が「電池飲んじゃった」と言い出すではないですかー(大汗)。それも単3電池、うっかり飲み込むには結構な大きさです。慌てて緊急外来に車を走らせました。最初、医師ですら半信半疑で、「一応レントゲン撮ってみますけど……」という感じでしたが、レントゲンを撮ってみると体内にしっかりと電池が入っておりました。Upload By あき急いで内視鏡で取り出す処置をとることになりましたが、その日は食後すぐだったこともあり、食べたもので喉を詰まらせる可能性もあるため、取り出しを断念し、入院することに。そこで丸2日飲まず食わずで胃が空っぽになった状態で再度内視鏡を試してみて、ダメだった時は開腹手術を行うことになりました。体の中に電池が入っているなんて……とコチ丸の絶食期間中は生きた心地がしませんでした。それから2日間、状況が急変するということもなく、少しだけ落ち着きを取り戻してきたとき、「そういえばドラムの体験レッスンの日だった!」と思い出しました。電話でレッスン延期をお願いするはずが、なぜか私が体験レッスンを受けることになり、息子が病室で絶食生活に苦しんでいる中、私は自分が習う予定でもないドラムを叩くというカオスな体験をしました。電池は2回目の内視鏡で無事に取ることができました。「ご飯食べられるよ、良かったね」と言った私に、麻酔が切れてまだ呂律が回らない中、コチ丸の第一声が「はくはい(白米)?」だったのを聞いて、よっぽどお腹が減っていたんだなと思いました(笑)。コチ丸は小6になってもなんでも口に入れる癖があって、当時よく注意をしていたのですが聞く耳持たずでした……が、流石にこの件で口に物を入れることはなくなりました。ものすごいリスクを伴いましたが、やはり「身をもって知る」って大事なんだなとしみじみ思いました……。また、この緊急事態に私になぜかドラムを叩かせてくれたちょっと天然(?)なドラムの先生は、コチ丸とウマがあい、コチ丸は高校進学で地元を離れるまでドラムを習い続けました。とても穏やかで、できないことを無理にやらせるようなことはしない先生で、「やりたいことをトコトンやらせる」というわが家の方針に近かったような気がします。良い先生に巡り会えたことに感謝です。中学・高校生活で、ドラムはコチ丸の特技になり、武器になりました。バンドをやりたい時には大体ドラムが足りないため(笑)、重宝されているようです。ドラムを通して「誰かに必要とされること」に喜びを感じたようで、自信と自分の居場所を持つことができました。Upload By あき私立中学を受験!決め手をくれた奇跡的な縁同じく小6のはじめ頃、担任の先生との面談で「学習面もだいぶ遅れているし、授業も受けられないので中学からは特別支援学級に入ってほしい」と言われました。そこから私のコチ丸の居場所探しが始まりました。私は、中学校の特別支援学級はコチ丸には合わないだろうと考えていました。そして、コチ丸は自分に合った場所に行けば必ず化けるはず、という根拠のない自信(笑)がありました。しかし、今の時代に果たしてそんな選択肢は存在するのか……?日々ネットで民間のフリースクールや学習施設などを探していました。私はどれだけ費用がかかっても良いから、コチ丸がいつか高校や大学に行きたいと思った時にその道に戻れるよう、中学を卒業したという証明がもらえる学校が良いなと思っていました。私立中学校も早い段階から検討はしましたが、担任が言うように、学習面は小3くらいで止まっているので、なかなか難しいことも承知していました。その中で見つけたのが不登校特例校(現在は「学びの多様化学校」と呼ばれています)に指定された、ある私立中学校でした。しかし初めて聞く「不登校特例校」という言葉や、私が知っている一般的な私立中学校とはどこか違う雰囲気が伝わってくるWebサイトを見て、「ここで良いのか?」という思いがぬぐえませんでした。Upload By あき悩んでいたところに、私の会社のスタッフの知り合いで、小学校の元校長で不登校児の支援活動をされている方に偶然出会い、相談をさせていただく機会がありました。さらに偶然は続き、その方は、私が進学先として悩んでいた不登校特例校の校長先生とお知り合いでした。その方の後押しもあり、コチ丸と私はすぐに学校見学を申し込み、コチ丸も興味を持ったので毎月のように体験入学に通いました。年末、コチ丸本人にも現状を正直に伝えました。「学校の先生からは地元の中学校の特別支援学級への進学を勧められている」「中学受験は失敗する可能性もある」という話と、それぞれのメリットデメリット、そしてもし私立へ行くなら、ひとり親の家計にはとても苦しい選択だから、コチ丸も責任を持って通ってほしいということ……。コチ丸に自覚を持ってほしくてそんなふうに伝えましたが、私の中では、もし合格して通ってみてダメだったとしても、それは受け止めようという覚悟もしていました。最終的にコチ丸は、中学受験を自分で選びました。試験は、小4程度の国語・算数の学力テストと親子面談でした。コチ丸は市販のドリルを使って小4までの勉強はなんとか学び、面接の練習も行い、コロナが始まりつつあった年、希望した私立中学校に合格を決めました。そして迎えた小学校の卒業式。コチ丸の通っていた小学校は進学する中学校の制服を着て卒業式に出るのですが、一人違う制服を着たコチ丸がいました。周りの友達と楽しそうに写真を撮っているコチ丸を見て、彼なりの距離感で、この小学校でも自分の居場所をつくって生活していたのだなと感じました。大変な小学校時代でしたが、振り返ると頑張ったな、戦ったな(笑)、と思っています。コチ丸もまた、この時期があったからこそ、今自分がいる場所の大切さを知り、「もうあの頃には後戻りしない」と、学校に通い続ける強さを手に入れたのかもしれません。Upload By あき執筆/あき(監修:井上先生より)小学校時代のコチ丸さんのさまざまなトラブルから、親御さんもかなり悩まれて、コチ丸さんにあった中学の進路を決断されたのだと思います。お聞かせいただいたエピソードから、学力的な部分だけでなく、コチ丸さんの得意なこと(ドラムなど)があったことも、本人の自信や集団の中での積極性、学校に通い続ける強さなどに影響したのだと感じました。子育ての中では子どもの苦手なことについ注目しがちですが、あきさんが意識されていたように、強みの部分を伸ばしていくことが、良い結果に繋がっているように思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年11月07日赤川次郎の人気ミステリー『三毛猫ホームズ』が、2025年1月・2月に音楽朗読劇化されることが決定した。女性に弱く、血を見るのが大嫌いな片山刑事を演じるのは、近年数々のミュージカル作品で主演をこなし、高い歌唱力と演技力で人気のあるミュージカル界の若きエース岡宮来夢。ユニークな推理と鋭い冴えで人間を翻弄する三毛猫のホームズを演じるのは、舞台「MANKAI STAGE『A3!』」の摂津万里役、テレビ朝日『仮面ライダーギーツ』仮面ライダーキューン役で脚光を浴びて以来、次々と話題作に出演している水江建太。そのほか、中村太郎、京典和玖、須賀貴匡、大湖せしる、天宮良など豪華キャストが出演する。演出は、ストレートプレイからミュージカルまで幅広いジャンルで活躍する石丸さち子が手がけ、保科由里子による脚本と作詞、ただすけによるオリジナル曲の生演奏とともに上演される。【ストーリー】女性に弱く、血を見るのが大嫌いな片山刑事と猫嫌いの石津、そしてホームズが初の海外旅行へ。行先はロマンチック街道。優雅な旅といいたいところだが、目的は殺人事件解決のためだった──。日本有数の資産家、永江一族の次男・英哉は、3年前に妻、智美を新婚旅行中に殺害された。ドイツの古城で、中世の伝説どおりに、処刑具「鉄の処女」で惨殺されたのだ。だが真相解決のため、古城に招いた全員に殺害の動機が……。そしてそこから、次々と殺人が!古城に秘められた謎とは……。※本作では『三毛猫ホームズの騎士道』のストーリーを上演。<公演情報>音楽朗読劇『三毛猫ホームズ』【キャスト】岡宮来夢水江建太中村太郎京典和玖須賀貴匡大湖せしる天宮良【スタッフ】原作:赤川次郎『三毛猫ホームズ』シリーズ演出:石丸さち子脚本・作詞:保科由里子音楽:ただすけ【大阪公演】2025年1月24日(金)~1月26日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール【東京公演】2025年1月28日(火)~2月3日(月)会場:ヒューリックホール公式HP:
2024年09月26日一つ松のライトアップ(イメージ)小石川後楽園では、「秋の夜長の小石川後楽園」と題し、当園2回目となる「夜間特別開園」を開催いたします。昨年度、大変好評であった「唐門」や「蓬莱島」のライトアップや「築地塀」の影絵のほか、昨年度から開放エリアを大幅に拡大し、「一つ松」のライトアップや「円月橋」のプロジェクションマッピングなど西門エリアもご覧いただけます。また、10月6日(日)限定で行う灯篭流しなど、幻想的な空間を演出いたします。その他にも「江戸城下のにぎわい」を感じられるような伝統芸能公演や飲食・物販をお楽しみいただけます。皆様のご来園をお待ちしております。1.日時令和6年9月27日(金)~10月6日(日)18時~21時(最終入園20時)※ご入場には夜間特別観賞券が必要となります。詳細は、「3.入場方法」をご確認ください。2.内容(1)園内ライトアップ日時:期間中毎日18時~21時場所:園内各所蓬莱島のライトアップ(イメージ)築地塀「影絵」ライトアップ(イメージ)唐門のライトアップ(イメージ)①一つ松琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを照らし出します。②蓬莱島中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が静かな夜の大泉水に浮かび上がります。③築地塀「影絵」松原から内庭へと向かう園路の白壁に様々なデザインが浮かび上がります。④唐門通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出されます。また、大泉水へと続く木曽路を夜の灯りが照らします。※唐門の通り抜けはできません。(2)円月橋プロジェクションマッピング日時:期間中毎日18時~21時場所:円月橋明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる円月橋。水面に映る姿と合わせ満月のように見えることから名付けられました。プロジェクションマッピングにより、小石川後楽園395年の歴史を映し出します。円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)(3)「江戸城下のにぎわい」①伝統芸能公演日時:期間中毎日18時~21時※各日3回公演①18時30分~②19時~③20時~場所:芝生広場「江戸城下のにぎわい」をテーマとした、江戸時代から続く伝統芸能公演をお楽しみください。《出演者プロフィール》【神田囃子 千四会】昭和51年千住四丁目氷川神社において、祭世話人会有志が発足し、青少年不良防止育成の為、お囃子及び神輿部の有志を募り神社で生まれた。その後、神田囃子の名人「岩崎正之」の技術指導を受け、神田囃子千四会を結成。祭礼祭事などに携わり、後に子供囃子を発足させ現在に至る。【大江戸玉すだれ】従来の南京玉簾に新風を吹き込み「江戸の香りを現代に」を相言葉にした玉すだれを演出。ニューヨークや浅草など国内外で公演を行っている。こども達への玉すだれ芸の伝承、小学校のクラブ活動として、唯一の公式「玉すだれクラブ」を創設するなど、玉すだれの普及活動にも尽力している。【江戸太神楽】神社を祭る式楽、舞楽(ぶがく)より生じ、伊勢、尾張、水戸が代表的発祥地と伝えられている。昔は獅子舞で氏子の家々を御祓(おはらい)してまわる「神事芸能」だったが、寄席の出現に伴い曲芸を中心とした「舞台芸能」へと変化した。【鏡味 味千代(かがみ みちよ)】2007年4月国立劇場第5期太神楽研修生となり、2011年4月浅草演芸ホールにて寄席デビュー。英語での太神楽や海外公演など太神楽の可能性を探っているほか、お祝い事やパーティでの余興、学校での公演など多岐にわたり活躍中。②飲食・お土産販売日時:期間中毎日18時~21時場所:一つ松周辺、松原【一つ松周辺】和の小物やこの期間だけのオリジナルクリアファイル、ポストカードなどお土産を販売します。また10月6日限定で、飴細工も出店します!【松原】 大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」や文京区商店街連合会から秋の味覚を楽しめる”和”の軽食やお飲み物をお楽しみいただけます。和の小物(イメージ)三福団子(過去の様子)文京区商店街連合会からの出店(過去の様子)クリアファイル(イメージ)ポストカード(イメージ)飴細工(イメージ)(4)灯篭流し※10月6日(日)限定日時:10月6日(日)18時~21時場所:大泉水10月6日は「灯(10)篭(6)」の日?大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りがつくりだすこの日だけの特別な景色を思い出に。灯篭流し(イメージ)(5)フォトスポット日時:期間中毎日18時~21時場所:未定料金:1,500円(税込)灯りが照らし出す幻想的な空間でご来園の記念にパシャリ!オリジナル台紙に包み、その場でお持ち帰りいただけます。園内ライトアップ(イメージ)3.入場方法夜間特別観賞券を事前にご購入の上ご来園ください。※当イベントは夜間特別観賞券のみで入場いただけます。●夜間特別観賞券について前売券(オンライン)、当日券(オンライン、窓口)を販売いたします。【前売券】900円(税込)※販売期間:8月19日(月)10時~9月26日(木)23時59分【当日券】1,100円(税込)※販売期間:9月27日(金)0時~10月6日(日)19時30分※当日券は小石川後楽園 西門窓口でも販売いたします。(各日18時~20時現金のみ、枚数限定)オンラインチケットは以下のプレイガイドで取り扱っています。① セブンチケット② 東京ドームシティe-Ticket③ 三井ショッピングパークチケット④ Klook⑤ KKday★ 購入はこちら夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」 : ※当イベントは中学生以上(都内在住・在学含む)から夜間特別観賞券が必要です。※障害者手帳、年間パスポート、その他各種入園券をお持ちの方も、夜間特別観賞券が必要となります。※障害者手帳をお持ちの方と、介護者1名は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格500円(税込)※TDポイントカードをお持ちの方は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)4.その他【主催】公益財団法人東京都公園協会【総合演出】株式会社東京ドーム【共催】株式会社東京ドーム【制作協力】株式会社イマム、株式会社テルミック【協力】文京区観光協会、文京区商店街連合会当イベント期間中、東京ドームシティとQuizKnockのコラボイベント「トーキョーディスカバリーシティ!2024 不思議な扉と100の謎」において、小石川後楽園にも謎が出現! 小石川後楽園エリア4か所に謎が設置されます。このイベントにご参加の方には入園料の割引がございます。回遊パスをご提示の上、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)・ご来園前に小石川後楽園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。小石川後楽園について国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】文京区後楽1-6-6【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター電話:03-3811-3015地図 : 【交通】■西門JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車東口 徒歩8分、都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅下車A1出口 徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分■東門JR 水道橋駅下車西口徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分※駐車場はございません。小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日キュンキュン止まらないっ?!「小悪魔女子」の恋愛テクニック「小悪魔女子」になりたいと憧れる女性は少なくありませんよね。彼女たちの魅力の秘密は、男性がキュンとするポイントを知り尽くしていることです。性別を超えて心を掴む彼女たちのテクニックを紹介します。何気ない日常の中で、あなたも「小悪魔女子」に変わることができるかもしれませんよ。好意をほんのりと感じさせる「…俺のこと好き?」という誤解を生み出すことが「小悪魔女子」の巧みな技です。恋愛の初期段階では、ストレートに「好き」と言うのではなく…。彼に「好きかも?」と思わせることで、彼の興味を引きつけることができます。ただしあまりに直接的だと彼を警戒させてしまうため、さじ加減が重要ですよ。神秘的な魅力を演出するミステリアスな魅力とは、彼に「もっと知りたい」と思わせるもの。例えば、あなたの好みについて尋ねられたら…。「あなたはどんな人がタイプだと思う?」と質問を返してみてください。これにより彼の想像力を掻き立て、あなたへの興味が深まるでしょう。意外性のある行動で魅了する意外性のある一面を見せることも「小悪魔女子」になるテクニックの1つ。「会いたいな」と甘える声や、いつもと違う趣味に興じる姿は…。彼に新鮮な驚きを与え、あなたに対する興味を持続させます。いつもと異なる一面を見せることで、彼の心を惹きつけてみてください。雰囲気美人を目指す見た目がすべてではありませんが、雰囲気によって人の印象は大きく変わります。健康的な肌・オシャレなファッション、ナチュラルなメイクなど。これらはすべて、あなたを「雰囲気美人」として魅力的に見せる要素になります。また、第一印象は意外に姿勢で決まることも多いので意識してみましょう。小悪魔女子になるテクニック「小悪魔女子」になることは、一夜にしては達成できないかもしれません。これらのテクニックを取り入れてみれば、自然とあなたの魅力も増していくはずです。恋愛はときには失敗から学ぶこともあります。落ち込むことなく、次へと進んでいきましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月22日「パパのかっこいいなと思うところ」に沈黙…!?(※画像は杉浦太陽さんオフィシャルブログより)杉浦太陽さんはYouTubeで、事前に昊空(そら)くんに対する質問を募集。事前にInstagramのストーリーズで告知したところ、たった1時間で大量の質問が集まったといいます。「パパさんの1番好きなところ」は「ゲームしてくれるところ」で、よく一緒にゲームをして遊ぶパパのことが大好きな昊空くん。しかし「パパのかっこいいなと思うところ」という質問には沈黙……。ただ「すごいなって思うときはある」そうで、「テレビでいろんなことしてる」「劇団とかウルトラマンとか」と、さまざまなお仕事をこなすパパを尊敬しているようです。また、今年の夏はパパとお兄ちゃんと一緒に初めてのスキューバダイビングにも挑戦しましたが、初スキューバダイビングの感想は「楽しいけど怖い」「耳抜きがつらい」と等身大。杉浦さんは「海の怖さも理解しながら楽しむ」ことが大切だとし、来年も2人でスキューバダイビングに行こうと誘っていました。「ママが作ってくれるご飯で一番好きなメニュー」は「唐揚げとカレー」で、沖縄で食べた唐揚げよりもママが作った唐揚げの方がおいしいと太鼓判です。子どもたちのお弁当にもいつも唐揚げが入っていて、朝早くから辻さんは唐揚げを揚げていますよね。パパもママも大好きなままスクスク育っている昊空くんですが、小学6年生ということで思春期に差し掛かる時期でもあります。「好きな人の相談はパパやママにできますか?」という質問には、「ママには絶対できない」「だってあれ絶対追いかけてくるやん。(長女の)希空とママにはしない」と断固否定していました。辻さんは以前、YouTubeで子どもが心配のあまり、遊びに行った際に隠れてついていったと明かしていたことがありますが、子どもたちにはバレているのですね。「パパは怖いですか?」という質問には「本気で怒るとめっちゃ怖い」「(ママも)基本的に親が怒ったら怖い」と明かし、最近も「バランスボールをバンバンしてうるさくて怒られたり」「飲み物こぼして怒られたり」したそう。四人きょうだいの杉浦家ですが、「お姉ちゃんやお兄ちゃんがいて良かったと思う瞬間」は「お菓子をくれる」ことと、姉や兄が同行すれば親が「子どもだけで行動を許してくれる」ことだという昊空くん。お姉ちゃんやお兄ちゃんにかわいがられながら成長しているようです。
2024年09月17日観世流緑泉会(代表:津村禮次郎)主催、津村紀三子没後50年メモリアル「緑泉会別会」が2024年6月1日(土)に国立能楽堂(東京都 渋谷区 千駄ヶ谷 4-18-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公演ホームページ 緑泉会ホームページ 女流能楽師の草分け的存在津村紀三子師没後50年特別公演近代能楽史における「女性能楽師の先駆者の一人」とされ、演能団体 観世流緑泉会の創設者でもあった津村紀三子師没後50年にあたる本年、緑泉会は【-津村紀三子没後50年メモリアル-緑泉会 別会】と題して特別公演を行います。今日、多くの女性が能楽師として活躍なさる時代となりましたのも、津村紀三子師をはじめとする様々な方々のご尽力によるものと思います。皆様のご来場を心よりお待ち致しております。【番組】仕舞『賀茂』筒井陽子、『松風』新井麻衣子、『玉之段』墨 敬子能『姨捨』津村禮次郎狂言『鐘の音』野村万作仕舞『隅田川』観世喜之、『船辨慶』観世喜正能『安宅 -勧進帳・酌掛-』坂 真太郎ほか※開場は、開演の45分前です。公演概要観世流緑泉会津村紀三子没後50年メモリアル『緑泉会別会』公演日:2024年6月1日 (土)開場:11時45分/開演:12時30分会場:国立能楽堂(東京都 渋谷区 千駄ヶ谷 4-18-1)■チケット料金S席:一般12,000円A席:一般10,000円B席:一般8,000円C席(GB):一般5,000円/学生3,000円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月25日伊東市は、令和6年4月13日(土)から4月30日(火)まで小室山公園で小室山公園つつじ観賞会を開催します。真っ赤なつつじの絨毯と一緒に富士山を眺めることも会場となる小室山公園つつじ園は、約35,000平方メートルもの広大な園内に40種類約10万本のつつじが植栽されており、見頃を迎えるとまるで赤い絨毯のように一面咲き乱れます。天気が良い日には、真っ赤なつつじの絨毯と一緒に富士山を眺めることもでき、絶景の写真スポットになっています。つつじのトンネルも人気で、人間の背丈よりも大きく色鮮やかなつつじの中を歩くことができます。また、小室山山頂には「小室山リッジウォーク“MISORA”」があり、おしゃれな「Cafe・321」も併設されています。「小室山リッジウォーク“MISORA”」では、相模灘や伊豆諸島、天気が良ければ富士山などが一望できます。「Cafe・321」は、全席オーシャン&スカイビュー。地層をイメージした優しい色合いの店内や、カフェ利用者限定のウッドデッキでくつろぐことができます。他にも、恐竜広場という大きな恐竜のモニュメントやアスレチックのあるお子様連れにも人気のスポットもあり、家族で楽しめる場所となっています。なお、ご来園の皆様に安全につつじをご観賞いただくため、つつじの開花に合わせて臨時駐車場を開放するとともに園内の一部道路に通行規制を実施します。臨時駐車場の開放及び有料化につきましては、つつじの開花状況により期間が前後する可能性があります。詳細につきましては、公式HPを随時更新していますのでそちらをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月12日伊東市(庁舎:静岡県伊東市、市長:小野達也)は、令和6年4月13日(土)から4月30日(火)まで小室山公園で小室山公園つつじ観賞会を開催します。会場となる小室山公園つつじ園は、約35,000平方メートルもの広大な園内に40種類約10万本のつつじが植栽されており、見頃を迎えるとまるで赤い絨毯のように一面咲き乱れます。天気が良い日には、真っ赤なつつじの絨毯と一緒に富士山を眺めることもでき、絶景の写真スポットになっています。つつじのトンネルも人気で、人間の背丈よりも大きく色鮮やかなつつじの中を歩くことができます。小室山公園つつじ園つつじのトンネルまた、小室山山頂には「小室山リッジウォーク“MISORA”」があり、おしゃれな「Cafe・321」も併設されています。「小室山リッジウォーク“MISORA”」では、相模灘や伊豆諸島、天気が良ければ富士山などが一望できます。「Cafe・321」は、全席オーシャン&スカイビュー。地層をイメージした優しい色合いの店内や、カフェ利用者限定のウッドデッキでくつろぐことができます。他にも、恐竜広場という大きな恐竜のモニュメントやアスレチックのあるお子様連れにも人気のスポットもあり、家族で楽しめる場所となっています。小室山リッジウォーク“MISORA”なお、ご来園の皆様に安全につつじをご観賞いただくため、つつじの開花に合わせて臨時駐車場を開放するとともに園内の一部道路に通行規制を実施します。臨時駐車場の開放及び有料化につきましては、つつじの開花状況により期間が前後する可能性があります。詳細につきましては、公式HPを随時更新していますのでそちらをご確認ください。小室山公園つつじ観賞会: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月08日能登半島地震を受けての小泉進次郎衆院議員(42)の行動に賞賛が集まっている。1月7日、小泉議員は自身のInstagramを更新。能登半島地震の被災地に向けた募金活動を行ったことを報告した。小泉議員は《こどもも高校生も大人もお年寄りも、皆さまありがとうございました。能登半島にご親戚・友人・知人がいるという方が多くいらっしゃいました》とコメント。さらに、《「募金をやってくれてありがとう」と何人からも声をかけて頂きましたが、支援をしたくても何をしたらいいかわからない、居ても立っても居られないという想いを持つ方々がいかに多いか、肌で感じる時間でした》と、多くの人が被災地の現状に心を痛めていると感じたと明かした。募金は、日本赤十字社を通じて、全額が被災地支援に使用されるという。この行動がSNS上で拡散すると、賞賛の声が集まることに。《アピール目的かもしれないけど、それでも顔が知れ渡っている人が自分にできる場所でできることをやっているそれが今、最良の行動ですよね》《小泉進次郎の株が上がっていくのすごいよな、汚染水を浄化して流した海で楽しそうにサーフィンしたかと思ったら、地震で現地に行かずにある意味広告塔に近い自分が募金活動って。現地に行くだけよりよっぽどお金動かせそう》《進次郎、地元人気すごいから立って募金やってたら割と入れてくとおもう》現地を直接訪れなくとも、被災地支援をすることはできるのだ。
2024年01月08日2023年11月23日、自民党の衆議院議員、小泉進次郎さんが自身のInstagramを更新。父親で元政治家の小泉純一郎さんの写真を公開したところ、反響が寄せられました。同月20日に、妻でフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの間に第2子が生まれた、進次郎さん。投稿には、生まれたばかりの孫娘を抱く、純一郎さんを撮った1枚とともに、こんなコメントを寄せていました。長男が産まれたばかりの時と同様、相変わらず抱っこはぎこちなかったですが、親父の嬉しそうな顔を見ることができて嬉しかったです。これからは孫パワー2倍。ますます元気な「じいじ」でいてほしいものです。shinjiro.koizumiーより引用 この投稿をInstagramで見る 小泉進次郎(@shinjiro.koizumi)がシェアした投稿 愛おしそうに孫娘を見つめている、純一郎さんは、すっかり『じいじ』の顔をしていますね!かつて首相として国をリードしてきた純一郎さんの姿を思い出すと、そのギャップに驚かされるのではないでしょうか。投稿には「目尻が下がりっぱなしだったのでは。素敵な1枚ですね」「お孫さんにメロメロなじいじの姿、グッとくる」「幸せがいっぱいですね!おすそ分けをありがとう」などの声が寄せられていました。2023年現在、81歳になる純一郎さん。かわいい孫たちから元気をたくさんもらえそうですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月24日学校のテストや宿題で出題される問題には、正解・不正解があるものです。しかし、子供の面白い解答を見ると、間違っていても丸をあげたくなる気持ちになりますね。『プロフェッショナル』の対義語Yasuko Yamada(pooh2risuyy624)さんは、息子さんの学校のプリントをInstagramに投稿しました。『マイノリティ(少数派)』、『プロフェッショナル(本職とする人)』の対義語を聞かれた、小学6年生になる息子さん。回答欄にはカタカナの言葉を書くのですが、息子さんは次のように答えていました。『メイジリティー』『ドシロウト』マイノリティの対義語は、多数派を意味する『マジョリティー』が正解ですが、もしかしたら、息子さんはネイティブの発音を意識して解答をした…のかもしれません!そしてプロフェッショナルの対義語は趣味として行う人を意味する、『アマチュア』が正解。息子さんの『ドシロウト(ど素人)』という解答は間違いにはなりますが、柔軟な発想に思わずクスッとさせられますね!投稿には「面白い!たまらん」「センスがキレッキレの解答ですね」などの声が寄せられていました。息子さんの珍解答は、「多くの人を笑顔にした」という意味で花丸に値するでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月14日寝つきが悪い、激しい後追い…赤ちゃんの頃から繊細だった長女。初めての育児で悩み続けた日々現在小学6年生のわが家の長女『姉子』は、赤ちゃんの頃からとにかく繊細な子どもでした。一日のなかでも機嫌の良い時間が短く、寝つきも悪い、やっと寝たかと思ってもすぐ起きては泣き、手間暇かけてやっと熟睡に持ち込んでも、“膝のパキ音”だけで完全覚醒するような赤ちゃんでした。私は姉子が初めての育児だったので「赤ちゃんとはこういうものなんだ」と思っており、どうにかご機嫌になってくれないかと日々試行錯誤していました。そして、姉子がハイハイできるようになると、トイレも食事もできないほどに私を追いかけて来て、後追いがかなりひどかったと思います。言葉が出るのも少しゆっくりだったものの、1歳半健診の時には「姉子ちゃーん」の呼びかけに3回に1回くらいの成功率で「はい」と返事ができていました。それでも日常的に機嫌はあまり良くなく、なんで泣いているのか、なにが正解なのか、なにをすれば笑ってくれるのか……。子どもが産まれたら『いいお母さんになりたい』と強く思っていたことも重なって、私は悩み続けていました。Upload By スパ山小学1年生の冬、「発達検査を受けてみては?」と担任から急に言われて2歳3歳と年齢が上がるにつれ、夜泣きや後追いは少しづつ減っていきました。そして姉子が3歳の時に弟が生まれ、年少から幼稚園に通うようになると、「お姉さんになった」という自信をつけたようで、楽しく幼稚園生活を送っていました。年少の途中で夫の仕事の都合で転勤があり引っ越しをしましたが、転園した幼稚園でもすぐに馴染んでいたように見えました。相変わらず言葉はゆっくりだったものの、少しづつ増え、コミュニケーションがとれるようになってからは笑顔になってくれることも多くなりました。私はそんな娘を見て「ひょうきんで明るい子になったなあ」、とうれしく思っていました。しかし、小学校に入学してすぐに行き渋るようになりました。そのため、私がつき添って登校をして、校門まで先生に迎えに来てもらうという形で小学校生活をスタートしました。私は「小学生の頃は、最初はこんなもんだろう」と、のん気に思っていて、その時は何も心配していませんでした。そして小学1年生の冬、個人懇談会で担任の先生から学校での様子を聞いて、本当に姉子のことなのかと私は耳を疑いました。全体指示が伝わりにくい、少しのことで大泣きする、ほとんどのテストが白紙、授業中に教室から飛び出して校舎の外で泣いていたなど……。そして担任の先生から「発達検査(WISC)を受けてみてはどうでしょうか」と言われ、そこで初めて姉子にも発達障害があるのかもしれないと思いました(弟のハジュが既に発達障害の診断を受けていた)。まさに寝耳に水。いや、寝耳に氷水くらいの衝撃でした。正直なところ「あ、この子もか」と目の前が真っ暗になりました。そして同時に、乳児期からの育てにくさを思いだし、何となく腑に落ちる点もありました。すぐに発達支援センターへ相談に行き、2年生になってすぐWISCを受けました。結果はかなり凸凹があり、これまで相当しんどい思いをしてきたのではないかということが分かりました。私は姉子に申し訳ない気持ちでいっぱいで、今まで気づかなかった自分をすごく責めました。そして、わずかにあった母親としての自信のようなものを完全に失ったのでした。Upload By スパ山小学2年生で自閉スペクトラム症と診断。ストレスがかかり、分離不安症と睡眠障害にも……発達検査を受けた翌年、姉子が小学2年生の夏にまた転勤がありました。今度は地方から都心部への引っ越しです。姉子も、都会の小学校に転校したことで環境がガラリと変わりました。姉子は、ストレスからか眠れないことが増え、食事もとれたりとれなかったり……。学校も休みがちになっていきました。そして、引っ越しをしたことで病院も変わり、また一から診察予約をして順番待ちをすることに。発達外来の予約が取れたのは、なんと9ヶ月後でした。その頃には、姉子は小学3年生になっていました。やっと初診の日を迎え、そこからまた検査の予約を取り、2回目のWISCを受けました。やはり凸凹がある結果となり、そこで自閉スペクトラム症と診断されました。さらにコロナ禍で、学校や世の中のただごとではない雰囲気を感じ取った姉子は、登校することはおろか、外出もできなくなりました。姉子はただでさえ小柄なのにどんどん痩せていき、夜泣きをするようになりました。そんな姉につられるようにきょうだいたちも夜泣きをして、寝不足から家族全員が「ここはどこ? 私は誰?」みたいな状態で、ぼんやりした日々を送っていました(当時の記憶があやふやです)。そして、何度目かの通院で姉子は分離不安症と睡眠障害の診断を受け、投薬治療を開始することになりました。医師から診断を受けた時、私の想像をはるかに超えた不安を娘は感じているのだと知り、「この子が消えてしまうのではないか」という気持ちに襲われました。そして、「なんとかして生きてほしい、この子を助けたい」と必死でした。Upload By スパ山小学3年生で再び転勤。3つ目の小学校へ転入そして姉子は、だんだんと回復に向かい、母子登校をしつつ学校にも足が向くようになりました。声をかけてくれるクラスメイトもいて、手を振ったりできるまでになりました。食事や睡眠がとれるようになると、笑顔になることも増え、周囲の協力もあって少しずつ姉子らしさを取り戻していきました。しかし、やっと2つ目の小学校にも慣れてきたタイミングで、またもや夫に転勤辞令が出たのです。姉子は小学3年生で、3つ目の小学校へ転入しました。ここでも母子登校を続けていましたが、やはり環境の変化が与える影響は大きかったようです。すぐ家にこもるようになりました。私は、「前の学校の転入時のようになってはならない!」と思い、SNSやインターネット、役所や病院など……思いつく限りの所で相談をして情報を集めました。そして姉子と一緒に悩みに悩みぬいて、小学4年生に進級するタイミングで特別支援学級へ転籍をしました。小学6年生になった現在は4年生で特別支援学級に転籍した頃は、最初は母子登校から始めました。じっくりゆっくり姉子のペースに合わせて、『焦らずあきらめず、ときどきほんの少し背中を押す』というスタイルで、先生方にも協力していただきました。6年生になった現在では、学校の委員会活動をしたり、下級生の子どもたちの面倒を見たり、私から離れて修学旅行に行ったり(心配で私のほうが一睡もできず(笑))と、姉子の成長に驚きの毎日です。何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきたから今の姉子が笑っているんだなと思います。この個性にあふれる姉子と出会えたこと、どこでもなく、私のもとに生まれてきてくれたことを感謝しています。『いいお母さんとは何なのか』、それは今も分からないのですが、これからも子どもたちの一番の味方でいたいと思っています。Upload By スパ山執筆/スパ山(監修:森先生より)環境の変化には、大人だって戸惑いがあります。スパ山さんのように、役所や病院などで相談をしてできる限りの情報を集め、頼れるところは全て頼る姿勢はとても大切です。ゴールは「学校に行くこと」ではありません。お子さんが笑顔で過ごせるように、お子さんのペースを尊重しながらゆっくり環境に慣れることができるよう、まずは睡眠食事などの生活を整えていくことです。「何度もぶつかった大きな壁をぶち破ってはないけれど、その壁に緩やかな階段をつくってみんなでゆっくり乗り越えてきた」と言える子育て、大変素晴らしいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年11月06日小学6年生の次女、最近は行動範囲も広がったので、次女用にスマホを持たせることにしました。キッズスマホとかなり悩んだのですが、もうすぐ中学生だし、引き続き使うとしたら普通のスマホかなと思って決定。私が使っている管理アプリでは…「親側のスマホで子どものスマホの位置情報を確認可能」「子どもがアプリをインストールする際の制限」「アプリの使用時間を決めることができる」などなどがあるので安心です! とくに位置情報確認が便利すぎる~~~!指定の場所に着くと自動でお知らせがくるので、塾に通う際など重宝しています。 次女も自分用スマホに大喜びだったのですが、ある日2人で買い物に行ったときに… アプリの使用時間の上限が過ぎてしまって、もうゲームできないからと置いてきたらしい。別行動するときこそ連絡用として使いたいのに!スマホはゲーム機じゃないんだよ~~!!!と次女に注意した出来事でした。
2023年09月09日福島県南相馬市で開催されたサーフィンの体験イベントに小泉進次郎衆議院議員(42)が参加し、話題を集めている。9月3日に南相馬市坂下海岸で小中学生対象のサーフィン教室『Enjoy Surfing』が開催され、子供たちは地元のサーファーから波の乗り方などのレクチャーを受けた。この場に学生時代にサーフィンを楽しんでいた小泉議員も訪れ、波乗りを披露した。「小泉議員は自民党のサーフィン議員連盟の幹事長を務めています。’23年7月には、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡って、福島県のサーフィン連盟のメンバーと意見を交換しており、安全性について国内外の理解を深める方針を示していました。今回のサーフィンも処理水の安全性をPRするためでした」(全国紙社会部記者)果たして、サーファー・小泉議員の腕前はーー。「この日、波のコンディションはよくはなかったのですが、上手に乗っていましたね。波乗りの後には、前日に水揚げされた常磐もののヒラメの刺し身を食べていました」(訪れていた地元住民)サーフィン後、小泉議員はFNNの取材に答え今回参加した意図をこのように説明していた。「身をもって少しでも福島の海の魅力、そしてこの処理水のことで一部の国内外の人たちからいわれなきこと言われてますけど、全くそんなことないっていうのを少しでもお伝えできればという、そんな思い」安全性が伝わりやすい小泉議員のパフォーマンスにSNS上では賞賛の声が多数あがった。《小泉進次郎のサーフィンのニュース、あれ最高だな。1発で心持ってかれたわ。》《小泉進次郎さん、お父さまに似て、良い意味で色々アピール上手いよなあとは思う。》《小泉進次郎サーフィンでアピールしてるのシンプルにええやんって思ってしまったw》《今回ばかりは小泉進次郎天才なんじゃないかって思ってしまって悔しい》
2023年09月05日予備校を運営するグローラボ株式会社(本社:大阪市北区、代表:松山 祐己)は、令和6年度(2024年)における入試対策のためのオンライン専門塾「KAKERU 小論文・願書/面接」の一般向け生徒募集を開始いたします。本講座は、近年増加している総合型選抜の試験形態に合わせて展開いたします。「KAKERU」サービスサイト: 講座の様子【「KAKERU 小論文・願書/面接」対策講座とは?】■講座の概要大学入試の「総合型選抜」に特に良く出題されるようになったのが小論文。なんとかなりそうと思っていたが、いざ書いてみると全く書けないという経験をする方が多数おります。「KAKERU」はそういった方のために開講した、小論文・願書面接対策に特化した大学・専門学校受験生向けオンライン予備校です。小論文、願書の添削指導については、世の中に多く存在しています。ただ小論文、願書について、添削指導だけでは【文章の内容=中身】の向上や差別化は難しいと考えております。「KAKERU」では、【文章の内容=中身】で圧倒的に差を付けることを目指し、以下の3点にこだわり抜いた講座・指導を提供しております。(1) 小論文・願書面接の指導歴10年以上のプロ講師による講座での直接指導(2) 他塾・予備校にはないユニークな講座(【小論文過去問合宿講座】【今年の入試的中!小論文予想問題10選講座】など)(3) 圧倒的な数をこなす講座と添削ホームページトップ画像■講座の種類[1]小論文 対策講座基礎習得コース :52,800円(税込)学部別コース :104,500円(税込)超スパルタ特訓コース:162,800円(税込)[2]願書/面接 対策講座願書添削コース :49,500円(税込)願書添削+個別面接対策コース:71,500円(税込)■講座の特徴受験の指導とオリジナル教材の開発を10年以上続けてきて分かったことは、小論文はがむしゃらに書いても上達しないということです。時間を無駄にしないように、効率よく「書く特訓」を行う必要があります。この講座では、小論文の書き方を1から教えることで「小論文の型」を身に着け、あなたの考えをまとめられるようになり、ゼロの状態から2~3カ月で合格レベルの小論文が書けるようになります。同様に、願書/面接対策の講座も行います。〇講座の例・小論文の型の習得【最強の型5ステップ】・絶対死守【小論文の最重要テーマ16】・自己推薦書/志望理由書でも使える【自分の体験たな卸し術】〇受付期間 *2023年8月現在9月生、10月生を募集中(定員に達し次第、翌月の受講生となります)〇サービスURL 【開講に至った経緯】■小論文、志望理由書・自己推薦書、面接を中心とした総合型選抜を採用する大学が増加表1より、総合型選抜で入学した人数の割合が国立大学では5.6%、私立大学については15.7%となっています。また表2より令和2年度から令和4年度を比較すると増加していることが分かります。この増加傾向は今後も続くと見られています。表1・表2■総合型選抜の狙いは、文章や面接から、意欲や思考力を含めた人物像を読み取ること総合型選抜は、志望理由書や調査書といった書類審査、小論文や共通テストなどの学力試験や面接など、さまざまな切り口から受験生を見ていきます。これらの中から共通テストを除いた選抜方法は、どれも「文章を書く力、説明する力」が求められていることが分かります。そこから人物像や考えを読み解こうというのが狙いです。■ChatGPTと人間が文章を書くことについて代表講師 松山が実際にChatGPTを使用して小論文を作成してみたところ、抽象的な表現が多く、人(特に受験生)が書いた文章と思える内容ではありませんでした。文章自体はとても綺麗に書かれているのですが、「具体性が薄い」「オリジナル性があまりにも足りない」ため、そのまま小論文や志望理由書の模範解答例として参考にするのは難しいだろうと思います。まずは最低限、自身で小論文や志望理由書を書く力を身に付ける、その上でネタ出しをするための補助ツールとして活用するのは良いでしょう。もちろん試験当日にはChatGPT等は使用できないので、日々書くためのトレーニングを積む必要があります。【代表講師の紹介】代表講師の松山 祐己<松山 祐己>受験生時代は塾や予備校には通わず、通信教育と独学のみで大阪大学基礎工学部に受験して合格をする。独立のために大学を中退し、医療系のキャリアカウンセラーとして従事して、多くの志望理由書や面接のサポートなどを経験。その後、2012年に看護医療系予備校を立ち上げ、科目指導だけでなく小論文・願書面接の講座を10年以上にわたり担当。教材の作成と共に培った独自の小論文・願書面接ノウハウにより、偏差値40台の高校生が偏差値60台の大学に小論文試験で大逆転合格、倍率20倍以上の小論・面接試験の突破、1ヶ月で面接試験の評価をC評価からA評価に激変させる…など1700名を超える合格者を輩出。・著書「勉強が苦手な高校生・社会人が看護専門学校・看護大学に合格する方法」本書では、2000件以上の受験相談を通じて導きだした合格の秘訣を記載し、試験でのウェイトが大きい小論文・面接についても内容を充実させました。2021年に書籍を出版し、現在2回目の増版を行うなど好評を得ている。【YouTubeチャンネルについて】以下のチャンネルにも、ノウハウの動画をアップしております。・チャンネル名逆転の松山「小論文超スパルタ特訓」の塾長【小論文・願書・面接対策】 【グローラボ株式会社について】会社名 : グローラボ株式会社代表者 : 松山 祐己創業 : 2012年4月1日資本金 : 300万円所在地 : 大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル7階事業内容: KDG看護予備校の運営KAKERU 小論文・願書/面接対策専門塾の運営会社HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月01日ウーマンエキサイト編集部のライターが今回、独自目線の感想とあらすじを交えてご紹介するコミックは「4人の子育て! 愉快なじゃがころ一家」。作者・じゃがいもころりんさん(以下:じゃがころさん)の長女が小6から不登校に。「たいした理由がないのに不登校って…甘えでしょう?学校行って勉強するより、好きなことだけして遊んでいたいだけ?」「そんなんじゃ…社会にでれなくなる!」と、思っていたじゃがころさん。友達付き合いができる子だし、勉強嫌いでも理解はできているのだからそのうち楽しくなるだろう、慣れるだろう、なんて気楽に考えていた、じゃがころさんですが…。娘の悩みはいっこうに解決されません…。■学校に行きたくない! 理由を聞いてみると…作者・じゃがころさんの長女は、元々ひょうきんな子で、慕ってくれる友だちもいました。そんな長女が集団を楽しめず、学校に「行きたくない」と言うようになります。理由は「意地悪するクラスメイトがいる、先生の怒鳴り声が嫌、給食を残してはいけない」など。クラスメイトの意地悪や、先生が怒るなどは、自分に対してではなくても気になっていたようです。■とうとう、小6から不登校に6年生の時、朝登校時になると腹痛や頭痛などの体調不良を訴えるようになります。このままでは良くないと思い、じゃがころさんは、あちこちに出向き解決の糸口を探しますが、どれもしっくりきません。そんなある日、娘が「ママ、私消えてなくなりたい」と言い出して…。じゃがころさんは「娘の苦しみは思ってる以上に深いこと。誰もが認めるような理由が見えなくても甘えなんかではないこと。そして休んだからと言って気持ちは全然休めていない」ということに気が付くのですが…。こちらは、作家・じゃがいもころりんさんの体験を元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。ここからは、ネタバレになるかも!? ライターが印象的だったシーンを紹介します!■不登校による生活の乱れ ゲーム漬けは理由があった!?不登校になると昼夜逆転し、生活の乱れが気になります。ゲーム漬けになる娘に、じゃがころさんは「ゲームばかりしないで!」と言います。不登校に限らず、子どもに良く言う声掛けかもしれませんね。話を聞くと、理由があるようで…。「昼夜逆転してしまったのには、夜寝付けないという理由以外に学校が終わる時間以降に起きるほうが気持ちが楽だということ」と、じゃがころさんの気づきがあった場面です。娘さんが「学校」を気にするあまりの考えですよね。親が思っている以上に学校に囚われているということに気づかされました。ただゲームをしたいだけではなく、「学校のことを忘れたい」という意識からのものとは…!純粋にゲームが好きな子もいるかもしれませんが、現実逃避をするための手段にしている子もいるかもしれませんね。■型にはめたくなるけど 花に見る十人十色コンクリートを突き破って咲く花もあれば、手間暇かけて咲く花もある。十人十色といいますが、育てる人の都合で世話をしてもキレイに咲くとは限らないものです。じゃがころさんは「不登校の原因が発達の個性とは関係がない場合もあると思いますが、不登校になったということはその時点でもう疲れて自信を無くしている子が多いです。」と言います。今回の漫画を読みながら、「向き合う」ことが容易ではないということに改めて気が付きました。親も一人の人間。みんなと同じでないと不安になったり、自分の予定を優先できずにイライラすることもありますよね。いじめなど、ハッキリとした理由が見つけられないことに焦ることも、当たり前の感情ですよね。■「学校に行かなくて良いよ」ライター自身が経験私自身が中学1年の終わりから、中学3年の1学期頃まで不登校だったのを思い出しました。休んでは登校しての繰り返しで、休む時期が長くなっていきました。「早くに母を亡くした悲しみが、一気にきたのかな?」「思春期もあったのかな…?」と、大人になった今では思いますが、当時はとても悩んだものです。現実逃避で本ばかり読んでいました。その時父が「学校に行かなくてもいいよ」と言ってくれたので救われたものです。さて、じゃがころさんの長女は?! 結果としては、高校から社会復帰し現在大好きな絵を描く仕事に就いているのですが。どう気持ちを切り替えられたのか?じゃがころさんと長女さんの体験が、不登校で悩んでいる方の気づきにつながるかもしれません…!▼漫画「娘の不登校体験記」
2023年08月30日待望の小顔トリック下地は8月21日発売資生堂の「マキアージュ」ブランドが、「小顔メイクをしてみたいけど、難しそう」というメイクの悩みに応え、下地で小顔を叶える新商品「ドラマティックフォルミンググロウベース」を開発した。発売は2023年8月21日(月)。つやと陰影で立体感を演出新商品は、透けるような血色感を生み出しつつ、つやと陰影による立体効果で小顔印象に仕上がる新発想の化粧下地。光と影を操る特殊な板状のパールと、つや感たっぷりの「高つや油分」による瞬間コントゥアリング処方によって、顔立ちに合わせて立体感とつや感を演出する。下地を塗布した後は、つや部分の面積が素顔のときの約5倍となり、つやによって立体小顔印象を与えるのだという。テカリ・カサつき防止やスキンケア効果もこのほか新商品では、「うるさらセンサーパウダー」・「うるさらセンサーコート」によって過剰な皮脂や水分が吸収され、テカリとカサつきを同時に防ぐ効果がある。さらに、肌ひきしめ成分「グリシルグリシン」と保湿成分「カフェイン・グリセリン」配合によるスキンケア効果や、 美肌パウダー配合による毛穴カバーと透明感を与える効果もあるという。「マキアージュ ドラマティックフォルミンググロウベース」は、色数1色、参考小売り価格は、30g 3,300円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂 ニュースリリース
2023年07月13日■前回のあらすじ母はチャラ男に「今後いっさい関わらないで」と伝えると車を発進させました。その後チャラ男は全く学校に来なくなり、しろみは特定の仲良しを作るのをやめたのでした。受験準備? 今から…?突然中学受験をやると6年生の冬に言い出した母。どうやらどこかの私立中学で一枠空きができたらしく、試験が行われることになったらしいのです。受験を見据えて勉強してきたものの残念ながら受からなかった子の応募が殺到しているようでしたが、母も私の成績表を送り応募したというのです。短期間で合格をさせなければならないということで、家庭教師の先生もめちゃくちゃ怖い人でした…。そしてあっという間に試験日、あっという間に合格発表…果たして結果は?次回に続く 「子ども大人な毒親との20年間」(全99話)は21時更新!
2023年06月06日2023年2月23日、3児の母親である、seikunnoouchiさんがTwitterに投稿した、ケーキの写真をご紹介します。ケーキを作ったのは、小学6年生の娘さん。そのケーキは、自分や家族のために作ったものではありませんでした。こちらの写真をご覧ください!娘さんが作ったのは、天皇陛下の誕生日を祝うケーキだったのです!娘さんはパンケーキを4枚重ね、クリームでコーティングして仕上げたそうです。しかし、天皇陛下を自宅にお招きして、誕生日パーティを開催するのは難しいこと。投稿者さんが「主役はお見えにならないね」と伝えたところ、娘さんは「気持ちはね、届くかもしれないよ」と答えたそうです。今日は天皇誕生日。小6の娘が「今年は手作りしたい」と言って、自分でできる最大限のケーキ作りをしていました。「主役はお見えにならないね」と言うと、娘は「気持ちはね、届くかもしれないよ」と。楽しいお誕生日会になりました。 pic.twitter.com/JRvW8uM3kd — *せいくんは自閉症*ママはハンドメイド作家 (@seikunnoouchi) February 23, 2023 その後、投稿者さんと娘さんは、天皇陛下の誕生日を祝う会を楽しんだそうです。この投稿には「素敵」「発想がかわいすぎる」といった声が寄せられています。・とっても素敵だ!天皇陛下に、気持ちが伝わるといいですね。・誰かのために「お祝いをしてあげたい」という優しい気持ちがとても美しい。心が温かくなりました。・ケーキ作りがとっても上手!きっと、気持ちは伝わっていると思うよ。娘さんの優しい気持ちは、きっと天皇陛下の元まで届いていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年02月25日浅田次郎原作の『ピエタ』が、5月18日(木) から24日(水) にわたって東京・俳優座劇場にて梅田彩佳、高泉淳子出演で初ミュージカル化されることが決定した。本作は、ミケランジェロの“ピエタ像”になぞらえ描く、1989年のイタリアを舞台にした娘と母の愛憎と葛藤の物語。脚本・作詞には、翻訳物をはじめ様々な作品で一目置かれる高橋亜子、演出はブロードウェイでの実績を携え日本でも活躍の場を広げている渋谷真紀子、振付はパフォーマーとしても活躍する原田薫、音楽は若手音楽監督として注目を浴びている小澤時史、田中和音という布陣で作品を創り上げる。主人公の友子(娘)には、近年の話題作への出演やミュージカル女優としての活躍が目覚ましい梅田彩佳。幼かった友子を捨て、自分の人生を求めた母・千代子には、映像、舞台、執筆と表現活動に常に輝きを放つ高泉淳子が演じる。そして物語のキーマンとなる友子の婚約者リー・インにはミュージカル俳優の伊藤裕一と神田恭平(Wキャスト)、友子の祖父にはベテラン俳優の畠中洋の出演も決定した。<コメント>■梅田彩佳ミュージカル『ピエタ』に出演させて頂きます、梅田彩佳です。台本を読ませて頂いた時、なんてリアルで繊細な話なんだろうと、胸がギュッとなりました。触れてしまったら壊れてしまいそうな、そんな繊細な心の動きを丁寧に、そして大胆に演じさせていただけたらと思っています。新しい私も見せられるように、そしてこのお話を素敵なキャスト、スタッフの皆さんと作り上げていける過程を楽しみにしています。ぜひ皆様お越しください。よろしくお願い致します!■高泉淳子浅田次郎の短編小説『ピエタ』をミュージカルでやると聞いたとき、何故ミュージカル?と最初に思いました。日本のミュージカルということにこだわって長年作品を創り続けてきたこと、そして今、母と娘のドラマ『ピエタ』に挑みたいということ、話の中でその思いが伝わってきました。この歳でミュージカルに出演するとは思ってもみなかったこと。『ピエタ』に潜む作品力が、自分に潜んでいる表現力がまだあったなら、見いだしてくれるのではと願っています。■脚本・作詞 高橋亜子何かをつくったり、目標に向かったりするとき、誰かに見せたくて、その人に認めてほしくて頑張るということが誰にでもあるのではないでしょうか。私の場合、長い間それは母でした。だから原作の小説を読んだとき、友子が母を求めて頑張り続けたその想いに、当初は直視できない痛みを感じました。友子の気持ちを解きほぐしながらミュージカル化する作業は、自分の痛みを見つめる時間でもありました。友子の母への想いはどういう形で届くのか、何が友子の心の欠落を埋めるのか……。魅力的なスタッフ、キャストの皆さんと共に舞台作品として表現できればと思っています。■演出 渋谷真紀子バブル期の東京。24年間果たされなかった母との約束に決着をつけるため、ローマへ。必死に生きて、想いを綴ってきた母娘の凄まじい想いが積み重なっていく本作。浅田次郎の傑作短編小説から、魂を削って言葉を紡ぎ出す高橋亜子さんによってミュージカル版『ピエタ』が姿を表し、小澤時史さんと田中和音さんの音楽で翔くこの新作に挑むのが待ち遠しいです。魅力的なキャスト、スタッフ陣と共に、一丸となってミュージカル『ピエタ』に命を吹き込みます。劇場で意欲作の誕生を体感して下さい。<公演情報>オールスタッフプロデュース ミュージカル『ピエタ』2023年5月18日(木)~24日(水) 全10公演会場:俳優座劇場原作:浅田次郎(文春文庫刊『月のしずく』所収)脚本・作詞:高橋亜子演出:渋谷真紀子音楽:小澤時史音楽監督:田中和音振付:原田薫【出演】梅田彩佳、高泉淳子伊藤裕一/神田恭兵(Wキャスト)西田健二、中野太一、轟晃遙、橘未佐子、東城由依、伊宮理恵、戸張柚/御園紬(Wキャスト)、畠中洋■演奏田中和音(Pf.)、大内満春(W.W.)【あらすじ】1989年―。30歳になる永井友子は大学を卒業後、大手出版社で人気女性誌の副編集長を任せられていた。友子の母は24年前、駅で友子を捨てたきり、音信不通のままであった。母が残した『いい子でいれば、帰ってくる』という言葉を信じて努力を重ね、友子は優等生となった。再婚した父に気を遣って大学進学を機に自立し、唯一の味方であった祖父が他界したあとも友子は「いい子」でいつづけてきた。しかし母がいつまでも戻って来ないことに心を蝕まれ、自分の中に隠しようのない歪みを自覚した友子は、ついに消息不明の母を探し出したのだった。友子の母はイタリアで観光ガイドとして働いていた。友子は、母の目の前で優等生の自分自身を壊すために、愛していない男を「婚約者」に仕立て上げ、イタリアへ向かうのだった。【チケット料金】(全席指定・税込)前売:7,800円U-25チケット:5,000円(25歳以下、当日要年齢証明)HC割:5,000円(障がい者手帳をお持ちの方)当日券:8,500円■チケット発売日2023年3月16日(木)チケットはこちら:※公演中止の場合を除き、チケットの払い戻し・お振替は致しかねます。問合せ:オールスタッフ03-5823-1055(平日 11:00~18:00)公式サイト:
2023年02月21日浅田次郎原作映画『大名倒産』の主演を神木隆之介が務めることが決定。ティザービジュアルと特報映像も公開された。神木隆之介が演じるのは、ひょんなことから越後丹生山藩・第十三代藩主となる松平小四郎。庶民から一国の殿様へ、まさにシンデレラストーリーかと思えたが、実は25万両、現在の価値で借金100億を抱える、ワケあり藩だった…。月代(さかやき)と呼ばれる前髪部分の無いちょんまげ姿を披露するのは、本作がキャリア初となった神木さんが、“巻き込まれ系プリンス”をコミカルに演じる。「キャスト、スタッフの方々に支えていただきながら頑張りました。ぜひ楽しんでください!」とメッセージも寄せている。また、幼なじみのさよを杉咲花、兄・新次郎を松山ケンイチ、病弱だが聡明な兄・喜三郎を桜田通、育ての父・間垣作兵衛を小日向文世、母・なつを宮崎あおいが演じる。杉咲さんは「立ちあがること、伝えること、信じることの美しさを改めて感じることのできる作品になるのではないかなと胸を膨らませています」とコメントし、松山さんは「時代劇ですが、結構自由にやらせて頂きました。他の皆さんも結構自由にやっていました」とふり返る。桜田さんは「熱く優しい、家族の繋がりや人々の想いが詰まったとても素敵な物語になると思います」と自信を見せ、小日向さんは「神木君の事は少年の頃から知っているので、共演していて本当の親として成長を見守るような気持ちになりました」と語る。宮崎さんは「神木さんがニコニコ爽やかでとても素敵だったので、きっとこの作品は観てくださる方がクスッと笑って幸せになれる映画になっていくのだろうと思いました」と話している。そして、丹生山藩の勘定奉行・橋爪佐平次を小手伸也、教育係・磯貝平八郎を浅野忠信、小四郎を藩主に任命する実父、一狐斎を佐藤浩市が演じる。小手さんは「内容は時代劇でありながら非常に現代的で、笑って泣ける痛快エンターテイメント作品になっております」とアピールし、浅野さんは「僕が演じた平八郎は何しろ静かな人だったので、小四郎とさよの後ろでひたすら真面目な顔をしていました(笑)」と役柄について明かす。佐藤さんは「神木くんとは初めてご一緒しましたが、キャリアが長いのでしっかりしていらっしゃるし、年齢以上に経験が醸し出すものがあると思いました」と神木さんの印象を語っている。映像では、父から藩主を命じられ、シンデレラストーリーが始まる予感から一転、「無理だよ~」と思わず本音をこぼす小四郎の姿が映し出される。これまでの時代劇とはまた異なる、ポップでカラフルな世界観が垣間見える。合わせて公開されたティザービジュアルは、小四郎が印刷されたお札と小判が散乱し、中央のお札からは困り果てた顔の小四郎が抜け出そうとしている。また、お札が折り曲がり、笑顔や泣き顔になっている様子も見られる。『大名倒産』は2023年6月23日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:大名倒産 2023年6月23日より公開© 2023『⼤名倒産』製作委員会
2022年12月14日12月12日、俳優・佐藤蛾次郎さんの訃報が流れた。78歳、死因は虚血性心不全だった。「男はつらいよ」シリーズでは、寅さんの弟分「源ちゃん」を演じ、コミカルなキャラクターが愛された。映画では兄貴分役だった渥美清さんのことを蛾次郎さんは“師匠”と呼んでいた。本誌記者は19年に蛾次郎さんに、渥美さんとの思い出を取材している。渥美さんが逝去してから、すでに23年がたっていたが、蛾次郎さんが語るのは渥美さんへの感謝ばかりだった。当時、蛾次郎さんは次のように語っていた。「私にとって役者としての師匠は渥美さんです。でも演技指導などはなくて、渥美さんの演技を見て、私が勉強していくという関係でした。撮影が終われば、仕事の話は一切ナシで、いたってふつうの世間話ばかりでしたね。渥美さんはほとんどお酒を飲みませんでしたが、私の行きつけのスナックに来てもらったことがありました。『せっかく来たんだから』と、渥美さんはカラオケで一曲歌って、映画で有名なテキ屋の口上まで披露してくれたんです。それはもう、お客さんたちは大喜びでした」蛾次郎さんにとって忘れられない思い出となったのが、渥美さんとの海外旅行だった。「70年ごろだったと思いますが、『タヒチに行かないか』と誘ってもらったんです。山田洋次監督と倍賞千恵子さんなど、ほんの5~6人のツアーでした。慰安旅行?渥美さんにはそんな気持ちもあったかもしれませんね。海水浴をしたり、のんびりするための息抜きのための旅でした。私は海辺では海水パンツで過ごしましたが、渥美さんは“大病(肺結核)の手術痕があるから”とTシャツで過ごしていました。倍賞さんは初日はワンピース(スタイルの水着)だったので、『もっとスゴイのが見たい』と冷やかしたら、翌日はビキニで現れたので驚きました。渥美さんも、みんなの様子を見てニコニコしていたのを思い出します。このタヒチ旅行も、全部渥美さん持ちだったので、いくらぐらいかかったかの知らないままなんです」蛾次郎さんは天国で師匠・渥美さんに逢えただろうか。
2022年12月13日映画『男はつらいよ』シリーズなどで知られる俳優の佐藤蛾次郎さんが、自宅で亡くなっていたことが分かりました。78歳でした。サンケイスポーツが報じたところによると、佐藤さんが亡くなったのは2022年12月10日。所属事務所の発表により、分かりました。『男はつらいよ』では、渥美清さん演じる寅次郎の弟分、源吉役で出演していた佐藤さん。劇中では、源公や源ちゃんの愛称で親しまれ、シリーズに欠かせない役として、お茶の間でも人気を博しました。佐藤さんの訃報に、悲しみの声が寄せられています。・源ちゃん…。また1人『男はつらいよ』のキャストが去ってしまった。・バラエティ番組での佐藤さんも印象深い。ご冥福をお祈りいたします。・佐藤さんは、名脇役だったな。きっと天国で、渥美清さんと再会していることだろう。唯一無二の存在感を放ち、『男はつらいよ』のほかに、多くのドラマや映画、バラエティ番組でも活躍した佐藤さん。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年12月12日