黒丸、夏原武(原案)による漫画「クロサギ」シリーズ(小学館刊)が、TBSドラマ初主演となる「King & Prince」平野紫耀を迎え、新たにこの秋、ドラマ化することが決定した。本作は、詐欺によって家族を失った主人公が、詐欺師を騙す詐欺師=クロサギとなって、本当の敵を探し出し、打倒していく物語。人生の全てを捧げ、クロサギとして詐欺師たちに立ち向かっていく。原作漫画「クロサギ」シリーズは、2003年から2013年まで「週刊ヤングサンデー」「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)にて連載され、単行本は累計発行部数850万部を超える人気作品。2006年には山下智久主演で連続ドラマ化、2008年には映画化もされた。今回放送が決定した新たなドラマは、2022年の現代が舞台。いまの日本でリアルに起こっている詐欺に、クロサギが喰らいつく。また、原作完結前の前ドラマシリーズでは描かれなかった、黒崎と家族を奪った最大の宿敵の直接対決も見どころ。痛快な復讐劇の中で、人の心を利用する詐欺だからこそ生まれる、人間ドラマも重厚に描いていく。主人公で詐欺師を騙す詐欺師“クロサギ”黒崎高志郎を演じるのは、「花のち晴れ~花男 Next Season~」、『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』シリーズに出演し、俳優業にも注目が集まる平野さん。黒崎がターゲットとするのは、父を陥れた詐欺師と同じプロの詐欺師・シロサギ。いつかは父を騙した詐欺師・御木本にたどり着くべく、「この世のシロサギを全部喰ってやる」と心に決め、生きる目的としている。表向きはアパートの大家をして、黒猫のクロを飼っている人当たりの良いごく普通の青年だが、過去の出来事から誰も信じない、誰のことも頼らない孤独な人生を送っている。そんな一匹狼の黒崎が、さまざまな人間との出会いの中で自らの過去と向き合い、葛藤し、変容していく姿も見どころ。また、黒崎が詐欺を仕掛けていく上で、多種多様な人物になりすます変装も注目ポイントとなっている。「“詐欺師を騙す詐欺師”という役をやらせていただけることは、とても光栄です」と今作への出演を喜んだ平野さんは、「本気で騙しにいきたいと思っています!」と意気込む。また、演じる黒崎については「純粋にかっこいいなと思います。もちろん人を騙すこと以外ですが、何事もスマートにこなす人間力や強さには憧れる部分もあります」と話し、「黒崎の気持ちになって台本を読んでいると、彼が抱える痛みもどんどん伝わってくるんですよね。『クロサギ』として強い部分を持っている中でも、壮絶な過去を背負った黒崎の繊細さや柔らかさというのは忘れずに演じていきたいです。この作品では今までの僕のイメージを一気に払拭して、新たな一面をお見せ出来たらと思っています」とコメントしている。金曜ドラマ「クロサギ」は10月、毎週金曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年08月19日俳優の橋本環奈(23)が、17日発売の『週刊少年サンデー』38号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに登場。晴れ渡る空の下、爽やかな白ワンピースをまとった。主演映画『バイオレンスアクション』(19日公開)で、ピンク髪のゆるふわガールながら最強の殺し屋・菊野ケイを熱演する橋本。アクションシーン満載で、俳優として新たな境地を開拓している。今回は、実に4年ぶりとなる『サンデー』再登場。キュートな魅力はそのままに、大人の魅力も加わった全方位無敵な美しさをたっぷりと見せている。巻頭カラー漫画は『GOLDEN SPIRAL』(福地翼)。
2022年08月17日俳優の横浜流星が、22日発売の美容雑誌『美的』10月号SPECIAL EDITION(小学館刊)で表紙を飾る。美容誌の表紙は今回が初めてで、どんなに近づいても美しく、思わずうっとりしてしまう“ご尊顔”を拝める近接ショットとなっている。8ページにわたる特集には、ルックスの強さから内面の芯の強さまで、横浜の魅力がぎゅっと詰め込まれている。横浜は「ジャパン メンズ アンバサダー」を務める「ディオール」のスーツを身にまとって登場。ラグジュアリーブランドを華麗に着こなす姿は、シンプルな衣装だからこそ、横浜が持ち合わせている素材のすばらしさが際立つ。撮影中、横浜の美肌にスタッフもモニターを思わず二度見。インタビューで横浜に美肌の秘けつを尋ねたところ、意外にもスキンケアは最小限かつシンプルだった。「肌のケアはやりすぎないほうがいい」が最近のモットーで「洗顔は入浴時だけ」「日に焼けたいので、日焼け止めも自分では塗っていない」という驚きのルーティーンも明かした。また、俳優として最前線で活躍する横浜は、今年もドラマ『DCU』や映画『嘘喰い』『流浪の月』など多くの作品に出演している。春に公開された映画『流浪の月』ではダークな役を演じきり、役者としての転換期を迎えたと自覚しているという。俳優業への向き合い方を掘り下げたインタビューでは、「『人はいつか死ぬ』と思うと、逆にポジティブになれる。唯一無二の役者になれるよう、日々をふつうに、必死で生きたい」と、落ち着いたトーンながらも熱のこもった言葉で締めくくった。
2022年08月16日人気グループ・Sexy Zoneの菊池風磨とSixTONESの田中樹が、23日発売のファッション誌『CanCam』10月号特別版(小学館)表紙に登場する。事務所入所同期でジャニーズJr.時代から10年以上の深い絆があり、ファンから“ふまじゅり”の愛称で親しまれている2人が初のコンビ表紙を飾る。季節を先取りした秋服をまとい、“眼福”2ショットを披露。撮影中、スタッフから「かっこいい!」という声があがると、田中が誰よりも大きな声で「かっこいい~!」と叫び、菊池はそれを横目に大笑い。シックな写真とは裏腹な、明るく楽しい撮影現場となった。中面の12ページにわたる特集は、ピンナップ付き。菊池、田中それぞれのソロカットに加え、迫力ある見開きサイズの2ショットも。大人の色気と少年っぽい無邪気さを兼ね備えた2人にピッタリの、キレイめかつスタイリッシュで少し遊びゴコロのあるリンクコーデにも注目だ。インタビューでは「ガチで仲良し」の2人が自由にトーク。Q&Aコーナーでは、女の子の心をグッとつかむ要素を持ち合わせた2人に対してインタビュアーが「すごくモテるイメージがありますが…」と前置きすると、声をそろえて「はい!」と即答。続いて「お互いのモテるだろうなと思うポイント」の質問には、まさかの回答も。ここでしか聞けないおもしろエピソード&コメントが満載となっている。それぞれのソロインタビューも掲載。“ふまじゅり”の関係性や、2人が共演する9月8日開幕予定の舞台『DREAM BOYS』にまつわるエピソードなどを語っている。
2022年08月16日ダンス&ボーカルグループ・THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎(はせがわ・まこと)の『長谷川慎 ファースト写真集 CHARACTER』(小学館)が週間1.4万部を売り上げ、8/15付「オリコン週間BOOKランキング」で5位にランクイン。同ランキングジャンル別「写真集」で1位を獲得した。本作には、体脂肪率3%という鍛え上げた筋肉を惜しみなく披露したヌーディーなカットのほか、クラシックな建物で細身の黒スーツに丸眼鏡姿や、アメリカンダイナーでは革ジャン×リーゼントでロックに決めた姿、高級ホテルのバーやスイートルームで映画のワンシーンのような撮影など、タイトル通り、長谷川のさまざまな“キャラクター”を表現。また、ロングインタビューでは、過去から今、そして未来をたっぷり語り、パフォーマーとしてだけでなく長谷川慎という人間をひも解く貴重な内容になっている。「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ2022/8/15付:集計期間:2022年8月1日~8月7日>
2022年08月13日俳優の橋本環奈(23)が9日、自身のツイッターを更新。太ももあらわな美脚ショットを公開した。8日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』36・37合併号(小学館)に登場する橋本は、同号でのオフショットを大放出。ベッドで撮影したカットでは、お団子ヘア×ルームウェア姿で美麗なナマ脚があらわ。ほかにも「めっちゃ晴れで気持ちよかったぁ」と、青空の下、ワンピースをまとい爽やかに微笑む姿や、美脚輝くショーパンコーデなど計16枚をアップした。ファンからは「こんなに沢山いいんですか!!!??」「なんと神々しいのでしょう!!可愛いさ通り越して神々しいです!!」「部屋着環奈ちゃん、新鮮!ゆるっとしててかわいすぎる」「めっちゃ痩せたな!」「もうドキドキしっぱなしで心乱れました」など絶賛コメントが相次いでいる。
2022年08月09日ダンス&ボーカルグループ・THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎が5日、都内で行われた1st写真集『CHARACTER』(小学館)の発売記念取材会に出席した。「加入前から写真集を出したい願望があって、僕の人生の夢だった」と話した長谷川は「ずっと打ち合わせの段階からワクワクしていて、早く自分の頭の中のカッコいいものや、今までインプットしてきたものを惜しみなく表現したい」との思いで、体脂肪率わずか3%まで絞った肉体美で撮影に臨んだ。鍛え上げた筋肉を惜しみなく披露したヌーディーな撮影のほかにも、クラシックな建物で細身の黒スーツに丸眼鏡姿になったかと思えば、アメリカンダイナーでは革ジャン×リーゼントでロックに決めた姿も披露。さらには高級ホテルのバーやスイートルームで映画のワンシーンのような撮影をしたりと、長谷川のさまざまな“キャラクター”を表現した写真集になっている。長谷川は「僕のこだわりの詰まった一冊が完成して、全国の書店に並んだり、ファンの方からたくさんの感想をいただけた。僕の独りよがりではなく、ファンの方が楽しんでくれたことがうれしい。やりたい放題やらせてもらって幸せな気持ちでいっぱいです」と充実の表情を浮かべると、自己採点を求められ「1万点です!僕の本気を出しました」と胸を張った。
2022年08月05日アイドルグループ・乃木坂46の賀喜遥香(20)が、3日発売の『週刊少年サンデー』36・37合併号(小学館)の表紙&巻頭グラビアに登場。“おうちデート”グラビアで、ドキドキするような近距離でキュートな笑顔とポーズをたっぷり見せる。真夏の全国ツアーを行い、今月31日には30thシングル「好きというのはロックだぜ!」を発売する乃木坂46。その新曲のセンターを務める賀喜は、6月に発売した1st写真集『まっさら』は、週間売上14.6万部で「オリコン週間BOOKランキング」の写真集ジャンルで今年度最高週間売上を記録。さらに歴代4位の記録を受賞するなど、大ヒットとなっている。そんな今もっとも勢いに乗るアイドルが、最新グラビアではのんびり“おうちデート”。ベッドにゴロゴロしたり、料理をしたり、トランプをしたり…。ショートパンツから輝くような美脚も披露し、見どころだらけのグラビアとなっている。また、同号の特別付録には『名探偵コナン』のピンナップカレンダー(8月~12月)がついてくる。
2022年08月03日「週刊ビッグコミック スピリッツ」(小学館)で連載中の若木民喜の「結婚するって、本当ですか 365 Days To The Wedding」が、葵わかな、佐藤寛太らの出演でドラマ化。Amazon Originalドラマ『結婚するって、本当ですか』として、Prime Videoにて10月7日よりプライム会員向けに独占配信される。旅行代理店に勤務する 奥手な主人公男女2人が自分たちの生活を守るために計画結婚を決意し、次第にひかれ合っていくラブコメディ。一見クールに見えるが極度の人見知りで、家で地図を眺めてはその地を調べ、妄想・探索をする趣味を持つ本城寺莉香役を葵、莉香と同じ職場に勤め、保護した猫との生活を大切にするのんびりした性格の大原拓也役を佐藤が演じる。その他、松村沙友理、内藤秀一郎、山口紗弥加、生瀬勝久などが出演する。独身生活を愛するマイペースな2人に突如訪れた、“独身者対象”のアラスカ支店派遣の危機。日本での平和な日常を守りたい主人公2人は、海外転勤を逃れるために計画結婚をするが、次第にひかれ合い、そして「結婚ってなんだろう」と互いに向き合っていく。ドラマでは、主人公の2人の結婚までの“冒険活劇”のみならず、おしどり夫婦とされていた夫婦の離婚や、子どもがいない夫婦の行く末なども描き、さまざまな男女の形、 昨今の結婚の多様化を映し出していく。■キャスト本城寺莉香:葵わかな大原拓也:佐藤寛太海山ナオ:松村沙友理大沢亮二:内藤秀一郎黒川麻子:山口紗弥加ジョージ:生瀬勝久権田広見:高井佳祐(ガーリィレコード)伊槻佳祐:織部典成小宮夏美:三原羽衣進士奨:森田甘路辻マリ:横山由依江間カオリ:徳永えり本城寺律:真飛聖大原耕一:杉本哲太
2022年08月03日Amazon Originalドラマ『結婚するって、本当ですか』が、2022年10月7日よりプライム会員向けに独占配信されます。Ⓒ若木民喜・小学館/2022 結婚するって、本当ですか製作委員会Amazon Originalドラマ『結婚するって、本当ですか』は、週刊ビッグコミックスピリッツに連載中の若木民喜氏の人気マンガを原作とした、旅行代理店に勤務する奥手な主人公男女2人が自分たちの生活を守るために計画結婚を決意し、次第に惹かれ合っていくラブコメディです。主人公となる男女を演じるのは、一見クールに見えるが極度の人見知りで、家で地図を眺めてはその地を調べ、妄想・探索をする趣味を持つ本城寺莉香役を女優の葵わかなさんが、莉香と同じ職場に勤め、保護した猫との生活を大切にするのんびりした性格の大原拓也役を俳優の佐藤寛太さんが演じます。その他、松村沙友理氏、内藤秀一郎氏、山口紗弥加氏、生瀬勝久氏など、豪華キャストが集結。独身生活を愛するマイペースな二人に突如訪れた、“独身者対象”のアラスカ支店派遣の危機。日本での平和な日常を守りたい主人公 2 人は、海外転勤を逃れるために計画結婚をしますが、次第に惹かれ合い、そして「結婚ってなんだろう」と互いに向き合っていきます。本ドラマでは、主人公の2人の結婚までの冒険活劇のみならず、おしどり夫婦とされていた夫婦の離婚や、子供がいない夫婦の行末なども描き、さまざまな男女の形について表現し、昨今の結婚の多様化を映し出すストーリーとなっています。■配信概要タイトル :『結婚するって、本当ですか』配信開始日 :2022年10月7日(金)話数 :本編10話一挙配信出演 :葵わかな 佐藤寛太松村沙友理 内藤秀一郎 高井佳祐(ガーリィレコード) 織部典成 三原羽衣 村田寛奈/森田甘路 横山由依 徳永えり/真飛聖 杉本哲太/山口紗弥加 生瀬勝久ほか原作若木民喜『結婚するって、本当ですか 365 Days To The Wedding』(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」)連載中」(既刊1~7集発売中)制作脚本 鹿目けい子、高石明彦音楽 吉俣良監督 宮脇亮 北川瞳プロデュース 高石明彦 英田理志制作プロダクション The icon製作著作 ©若木民喜・小学館/2022 結婚するって、本当ですか製作委員会(マイナビウーマン編集部)
2022年08月03日『仮面ライダーW』の正統続編で、「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載中のマンガをアニメ化した『風都探偵』が、1日から動画配信サービスのU-NEXTで独占配信開始がスタートした。配信開始を記念して、7月30日に『「風都探偵」配信直前イベント』が東京・新宿バルト9で開催され、左翔太郎役の細谷佳正、椛島洋介監督、塚田英明エグゼクティブプロデューサーによるスペシャルトークが行われた。イベントでは、アニメ『風都探偵』の第1話から第3話を世界最速で上映。本編上映終了後、細谷、椛島監督、塚田プロデューサーが登壇。MCは仮面ライダー好きの芸人・しいはしジャスタウェイが務めた。細谷は「きょうは一生懸命頑張りたいと思います」と熱の入った声であいさつ。椛島監督は会場に集まったファンに感謝を述べ、塚田プロデューサーとともに仮面ライダーグッズを取り入れたファッションを紹介。会場は和やかな雰囲気に包まれた。配信開始を2日後に控えた今の想いを聞かれると、細谷は「いよいよ放たれるんだな」とコメント。子どもの頃からいつか仮面ライダーと関わりたいと思っていたという椛島監督は「胃が飛び出そうなくらい緊張」していることを告白した。仮面ライダー初のシリーズアニメ化で監督、仮面ライダーの作画監督を務めたことについて、監督自身が驚いているという。さらに、細谷の「実は自信ありますよね?」という問いかけは「ちょこっとは。それだけの思いは詰めたので期待してください」とファンの期待をあおった。普段は実写ドラマの制作に関わっている塚田プロデューサーは「アニメは時間がかかって大変だな」と実写作品との違いを語り、「時間をかけて作られた作品をみんなに見ていただけるのが楽しみ」と笑顔。中盤では本作の制作秘話として、椛島監督から歴代の仮面ライダーの小ネタがはさまれていることが明かされた。中でも、『仮面ライダーBLACK』の南光太郎から着想を受けたシーンが紹介されると、ちょうどBLACK世代だという細谷が、幼少期からの光太郎への憧れを語った。演じていて気持ちよかったシーンは、という質問には、細谷は「変身!」から続く名せりふをセレクト。「世界中でこのせりふを言うことが許されているのは僕と内山さんだけ」という気持ちでアフレコに挑んだことを告白すると、アフレコ現場での細谷と内山のかけ合いがまるで翔太郎とフィリップのようだったという話に発展。さらに、翔太郎の声に対する感想を聞かれた椛島監督は「ハーフボイルドな翔太郎を楽しみにしてほしいです」と称賛。これに対し細谷は、1話の冒頭シーンでの独特なブレスをハーフボイルドな翔太郎の注目ポイントとして紹介した。最後に細谷は「皆さんのテンションが上がる演出が用意されていますので、楽しんでいただいて、うわっ!と思ったらすぐツイートしてください」とコメント。そして「長いシリーズになったらいいと思いません?」と会場に呼びかけ、会場からは大きな拍手が起こっていた。アニメ『風都探偵』は8日、午後10時からTOKYO MX、同日、午後11時30分からサンテレビで放送が始まる。
2022年08月02日一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の会員であるKADOKAWA、集英社、小学館の3社は、出版コンテンツの海賊版サイト『漫画村』に関して、3社が共同して総額19億円の損害賠償を求め提訴したことを28日、都内で行われた記者説明会で発表した。会見では、3社が漫画村により受けた推計される損害の一部である総額19億2960万2532円(3社17作品)の賠償を求め、同日に東京地裁に共同で提訴したと報告した。「漫画村」を巡っては、出版業界をあげて対応すべき最重要案件であるとして、ACCS会員社が刑事事件の共同対応を進め、2019年7月から9月にかけて、運営者を含む4人が6都県警察合同捜査本部により逮捕され、2019年11月~2021年6月、いずれも福岡地裁で有罪判決が確定している。刑事事件の捜査後、「漫画村」は閉鎖に至り、社会的警鐘を鳴らした。「漫画村」は漫画コミックスや漫画雑誌はもちろん、一般雑誌や写真集、文芸作品などあらゆる出版コンテンツ約8200タイトル(約7万3000巻相当)を掲載し、最盛期には月間アクセスが1億に迫ると推計されるなど、違法な掲載によるタダ読みを通じて甚大な損害が発生しており、その被害回復はされていない。そこで今回3社は、刑事裁判の進捗を踏まえつつ、同時に損害賠償請求手続きに向けた具体的検討を進め、「漫画村」により受けたと推計される損害の一部である総額19億2960万2532円の損害賠償金の支払いを求めて共同して提訴するに至った。■漫画村を通じて生じた3社17作品に係る損害算定1:漫画村の2017年6月~2018年4月までのサイトアクセス総数は5億3781万であったと推測。2:アクセスした利用者が1アクセスで漫画コミックス1巻を閲覧したと仮定すると、当該期間で5億3781万巻の閲覧があったと推測される。3:漫画村には最大で7万2577巻が掲載されていたことから、1巻あたりの平均閲覧数は7410と推測。4:漫画村へ掲載されていた請求対象作品の各巻ごとに、平均閲覧数である7410と各巻ごとの販売価額を乗じてすべて足しあわせ、作品ごとに損害を算定した。■民事損害賠償請求における17作品と請求金額KADOKAWA(請求金額:4億5083万9961円)・オーバーロード・ケロロ軍曹・賢者の孫・盾の勇者の成り上がり・トリニティセブン7人の魔書使い・ヒナまつり・僕だけがいない街・無職転生~異世界行ったら本気だす~集英社(4億7692万3161円)・キングダム・ONE PIECE小学館(10億183万9410円)・黄金のラフ~草太のスタンス~・カノジョは嘘を愛しすぎてる・からくりサーカス・ケンガンアシュラ・黄昏流星群・ドロヘドロ・YAWARA!■3社による共同コメント漫画村は2018年4月に閉鎖されるまで、アクセス数で国内最大の海賊版サイトであり、その犯罪収益モデルは、現在確認されている多くの同種サイトに大きな影響を与えたと考えられます。いわば海賊版サイトの象徴的存在であり、刑事罰に加え民事的にもその責任が追及されて然るべきです。事実、漫画村によって漫画家や原作者らが被った被害は甚大であり、作品をお預かりしている出版社にとって、漫画村運営者の民事的責任を明らかにすることは、現実的な回収可能性を措いても避けることのできない責務と考えます。大きな情熱と、骨身を削る努力によって産み出された作品に与えられるべき対価を、いかにも安易な方法で奪い取る行為は決して許されるものではありません。原告3社は、クリエイターが安心して新たな創作に挑める環境を守るため、海賊版という犯罪撲滅へ需要な一石をとして、この度の提訴に至ったものです。
2022年07月28日3人組バンド・Mrs. GREEN APPLEが、28日発売のファッション誌『Oggi』9月号(小学館)に登場。今年3月からイメージも新たにした新章のスタートについて、心の内を明かす。2015年にメジャーデビューしたMrs. GREEN APPLEは、心地よく耳に残るキャッチーでポップなメロディ、共感を呼ぶ印象的な歌詞を武器にヒット曲を連発。ベストアルバム『5』は、数々のアルバムランキングで1位を獲得するほか、シングル『青と夏』は、今も「高校生が選ぶ夏の定番ソングランキング2022」(アイ・エヌ・ジー調べ)で1位に選ばれるなど、夏の名曲として名を刻んでいる。そんな彼らは、『5』のリリースと同時に活動を休止。人気絶頂の最中の発表は大きな衝撃となったが、本人たちは活動休止の理由を「フェーズ1の完結」とさらりと言ってのける。彼らにとって「フェーズ」とはなにか。「『スター・ウォーズ』のような大作映画によくあるように、“第一章・第二章…”といった言葉を用いて物語がつくられていく響きが小さいころから好きで。バンドがビルドアップしていく様子もそんなふうに形容できないかな、と思ったんです」(大森元貴)、「人間の成長期間に例えるのがいいのかなと」(若井滉斗)、「フェーズ1は、“思春期”」(藤澤涼架)、「フェーズ2で“青年期”に突入した感じだよね」(大森)。ビジュアルの変化についても、大森は「フェーズ2に入って、楽曲に込める気持ちがより内省的になってきたんです。その分、外見的な部分で武装しようという思いが大きいのかも知れません。今回は、それぞれ異なるパステルカラーをまとうことで、ミニアルバム『Unity』を表現したいなと」と、説明する。その『Unity』は、自分たちの気持ちをこれまで以上に前面に出した作品に。音へのこだわりが強すぎて、レコーディングに時間をかけすぎて怒られたり(若井)、制作に苦労した楽曲でレコーディングスケジュールを延期した(大森)、という初めての経験も。インタビューではそんな新生Mrs. GREEN APPLEの素顔もたっぷり紹介。メンバー同士の他己紹介では意外な一面も明かす。
2022年07月27日小学館は9月16日、『日めくりカレンダーまいにち、西川貴教』を発売します。■「まいにち本気」のメッセージで、今日一日を乗り切ろう!アーティスト、俳優、タレントいう枠を超え、あらゆる方面で大活躍の西川貴教さん。音楽ファン、女性ファンのみならず、若い世代には頼れる兄貴として、男性陣からは有言実行のフィットネスリーダーとして、圧倒的な支持を得ています。「日々、本気で生きてきた」という、そんな西川さんがこれまでつむいできた熱い言葉の中から、1日1メッセージ、31日分を厳選して抄録する『日めくりカレンダーまいにち、西川貴教』の発売が決定しました。「人と同じじゃなくていい」「群れから飛びだそう」「やりがい? そんな難しいことはいい」「ガタガタ言うならこの体以上になってから言ってくれ…」西川さんがその時、その瞬間に感じたこと、心の底から突き上げる思いを表したこれらの言葉を、このカレンダーでは「諦めない」「やる気」「モチベUP」という3つのジャンルに整理して掲載しています。このカレンダー発売決定を受けて、西川さんからは下記のようなメッセージが寄せられました。「僕も同じ時、同じ空の下で、みんなと同じようにバッタバタあがいています。31のメッセージが、読む人みんなの背中を押すものになったり、心の曇りを晴らすものになったらうれしいです」落ち込んだ時、諦めそうになった時、悩んだ時にぜひ読んでみてください。元気が出るかもしれません。■書籍情報日めくりカレンダーまいにち、西川貴教挑み続ける兄貴から本気で生きる31のメッセージ価格:1,430円体裁:A20取・オールカラー36ページ発売予定日:2022年9月16日発売:小学館※通常版以外に、楽天ブックス、セブンネット、イナズマロックフェス公式販売店、ローソン ボストンプラザ草津店で特典付き限定版を販売。(エボル)
2022年07月21日小学館は6月1日、脳科学者の中野信子氏による書籍『フェイクウソ、ニセに惑わされる人たちへ』を発売しました。日常生活において、度々報道されるフェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺などのニュース。「私はだまされない」と信じている人でも、気づくと相手の術中に陥ってしまうというのはよく聞く話です。人はなぜだまされてしまうのかという点について、著者である脳科学者の中野信子さんは、「ウソのほうを心地よく感じ、フェイクのほうを美しく見てしまうのが、私たちの脳の性質」と語っています。同書では、平気でウソやニセを仕掛けてくる人たちの手口や、それにだまされる人間の脳内メカニズムについて解説。また、人類がフェイクを必要とした理由や、フェイクとの付き合い方について、脳科学的観点から分析・考察しています。「真実とフェイク、正直者とウソつき、どちらが人を幸せにするのか?」「良いウソと悪いウソとは?」の他、恋愛におけるウソとして、浮気についても解説しています。フェイクを糸口に人間社会を深く洞察した本作で、ウソやニセに振りまわされない知識をつけてみてはいかがでしょうか。■書籍概要『フェイクウソ、ニセに惑わされる人たちへ』著:中野信子定価:880円URL:(フォルサ)
2022年06月23日アイドルグループ・乃木坂46の5期生・井上和が、22日発売の『週刊少年サンデー』(小学館)30号の表紙とグラビアに登場した。井上は、乃木坂46の5期生オーデションで「サンデー賞」を受賞。漫画誌初登場で表紙を飾った。増大8ページグラビアに加え、彼女のことをより知ることができる100問100答インタビューも掲載されている。
2022年06月22日神田うの×フィットネスプロデューサー AYA2022年7月14日、小学館から、新刊『うの・AYA わがままBodyトレーニング:見た目も体内も-5才!』が発売される。著者は神田うのと、フィットネスプロデューサーのAYA。同書は、AYAメソッド史上最も初心者向けの内容になっており、自宅できる有酸素運動とイスを使った簡単な腹筋3回からスタート。フィットネスビギナーでも無理なく続けられるメソッドで健康美を実現する。販売価格は1,540円。Amazon.co.jpにて予約を受け付けている。AYAオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「ずぇったい買います!!」「本、楽しみです」「AYAさんの本は全部買ってます笑」などのコメントが寄せられている。フィットネスモデルとしても活躍するAYAAYAは兵庫県出身。株式会社YMNに所属し、フィットネスプロデューサー、フィットネスモデルとして活動している。著名人のボディープロデュースを手がけ、テレビ、雑誌など幅広い分野で活躍。インスタグラムのフォロワー数は457,000人を超えている。著書には『AYA ごはん~美筋をつくる最後のひと押し』『しっかり食べてキレイにヤセる!AYA’s ミールプレップ』などがある。(画像はAYAオフィシャルブログより)【参考】※AYAオフィシャルブログ※AYAオフィシャルインスタグラム※神田うのオフィシャルブログ※Amazon.co.jp※株式会社YMN
2022年06月13日小学館クリエイティブは5月27日、プロデューサーおちまさと氏の新刊『がんばるが1割』を発売しました。コロナ禍やウクライナ戦争など、経済成長につながる明るい話題は乏しく、あきらめムードすら感じられる昨今。そんな先行きが不透明なこの時代に、『学校へ行こう!』『空飛ぶグータン』など数多くのヒット番組を手がける人気プロデューサー・おちまさと氏は「がんばるが1割」を提唱しています。■「がんばらずに、がんばる」方法、実践法を伝授私たち日本人はどんな苦境においても、「がんばる!」という根性論で乗り越えようとしてしまいます。しかし、私たちは厳しい世界で生きて、すでにがんばっています。私たちががんばっているのにうまくいかないのは、盲目的にがんばりすぎて、空回りしているから。同書ではそんながんばりすぎてしまう私たちに「がんばらずに、がんばる」方法、実践法を伝授していきます。■がんばりすぎをやめれば、仕事も人生も、楽しくなってくる!同書のなかでおち氏は、「がんばるが1割」の会話テクニックや仕事術を説明します。「餅こねワード」で相手がどんどん話し出す!円滑な会議を実現する「令和の枕詞」とは!?三日坊主はがんばり屋さん!?継続のコツはがんばらないこと!など、人気プロデューサーならではの「がんばるが1割」実践術が満載となっています。また同書の後半では、ついついがんばりすぎる若者たちが、肩の力を抜き「一度きりの人生を楽しめますように」という願いを込め、「がんばるが1割」の人生論についても説明しています。「がんばっているのにうまくいかない」「最近ちょっとお疲れ気味」という方は、気分転換にこの本を手に取ってみてはいかがでしょうか。■書籍情報『がんばるが1割』定価:1,430円URL:(エボル)
2022年06月03日●『モトカレ←リトライ』dTV版の“見せ場”MBSドラマ特区『モトカレ←リトライ』で、地上波ドラマ初主演を務めた鈴木仁。同作は、『cheese!』(小学館)で連載された同名漫画の実写化作品で、大学進学を機に一人暮らしを始めた蜜(川津明日香)と、偶然隣の部屋に引っ越してきたモトカレ・楓(鈴木)の恋模様を描いている。27日からは、楓目線の物語が描かれたdTVオリジナルドラマ『モトカレ←リトライ ~カノジョが知らない僕たちの本音~』が配信開始。地上波版に続き、主演を務めた鈴木に、作品への取り組み方や俳優としての転機について聞いた。○■1人の演者という意識――MBSドラマ特区『モトカレ←リトライ』のオリジナルドラマ『モトカレ←リトライ ~カノジョが知らない僕たちの本音~』がdTVにて配信されます。本編で地上波連続ドラマ初主演となりました。地上波で主演というのは、もちろんありがたいですし、作品を引っ張っていく責任を感じながら演じさせてもらいました。ただ、作品を作るうえでは1人の演者でもあるので、あまり主演ということを意識しすぎず、自分が加わることでどれだけ作品をよくできるのかということを気にしながら、挑みました。――主演という言葉を意識せずに、1人の演者として作品に参加する意識が強かったんですね。そうは言ってもメインということでポスタービジュアルだったり、こういった取材をしていただく機会もあるので、ありがたいです。SNSでもおめでとうと言ってくださるファンの方もたくさんいらっしゃって、とても嬉しかったですし、あくまでも自分が作品に臨む意識ですね。――そういう意識が作品にいい影響を与えたのかもしれません。また、今作は今までにない新しい形のラブストーリーだと思いますが、脚本を読んだときの感想はいかがでしたか?漫画が原作ということもあって、現実にありそうで、なかなかここまでのことって実際はない。楓と蜜のもどかしい関係性とか、お互いの見えない感情があるんですが、それをぶつけ合うわけでもない。やっぱり高校生の恋愛とは少し違った印象を受けました。大人とは言えないけど、子供とも言えない微妙な年代だからこそというか。僕も今年23歳で大学を卒業した年代で、楓たちよりは少し上になりますけど、大学生っていうところで同年代だったので、リアリティを出せたらなと思っていました。○■人気キャラクターを演じるプレッシャー「楓としてどう存在できるか」――漫画が原作ということで原作ファンにも人気の高い楓を演じることにプレッシャーはありましたか?演じることに対するプレッシャーはなかったです。というよりも現代版の『モトカレ←リトライ』の世界を作り上げていく中で、楓としてどう存在できるかということを考えながら演じました。やっぱり楓は蜜がいないと成り立たない人間だと思うので、監督や川津さんともコミュニケーションをとりながら、つくり上げていけたのかなと感じます。――鈴木さんから見て、演じた楓はどういう人間ですか?正直、思っていたよりも複雑でした……。その瞬間の感情の切り替えがすごく激しい。ストーリーが、ほんの数ミリのすれ違いの連続なので、その度に楓も感情が揺さぶられるんです。言葉にするとシンプルなのですが、ワンカットの中で、怒り→悲しみ→喜び→怒りみたいにすごい細かく揺れ動いています。台本を頂いたときも感じてはいたんですが、実際に演じてみるとすごく難しくて……。あと、楓の根に持ち方は怖いですよね……。純粋ゆえのなんですけど(笑)。悲しいことが続いて引きずってしまうことって誰しもあることだとは思いますが、自分にため込むのではなくて、周りに出してしまうのはすごいですね。よく和葉もずっと付き合ってくれるなと思います(笑)。――確かに1人の人間として、その切り替えをするのはとても難しいですよね。頭で考えていたら全然追いつかない(笑)。しかも楓は本編では、そういう感情をあまり見せる役ではなかったので、より難しく感じました。内心すごく蜜の言葉に揺さぶられているんですけどね(笑)。○■前野朋哉演じる一二三の金言は「よくよくちゃんと聞いてみると…」――逆に今回のdTV版では、本編では描かれなかった楓の感情や心情を、親友の和葉や熱波師・一二三に心情を吐露する姿が映し出されています。ある意味、少し違うキャラクターなのかとも感じたのですが、いかがでしたか?内面が垣間見えたとしても、もちろん楓ではあるんですけど、蜜がいない世界の中でどう新しい顔を見せていけるか、楓をどう紐解いていけるかというところが、dTV版の見せ場というか、やりがいでもあったので楽しめましたね。前野(朋哉)さん演じる熱波師の話についつい耳を傾けてしまう楓とかも、本編とは違った一面だと思います(笑)。――サウナのシーンでの、一二三の話は妙に説得力もありますしね(笑)。そうなんですよ! でもよくよくちゃんと聞いてみると、いまいちわからない(笑)。でも本当に悩んでいる楓から見たら、すごく訴えかけてくるものがあったんだなと素直に感じました。そうやって本編の楓のイメージが徐々に崩れていって、本当の楓が浮き彫りになっていく姿を楽しんでもらいたいです。●モデルとして芸能界入り、そして俳優へ○■転機は『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』――一二三との会話の中で体の細胞に例えて、「傷ついて戻って強くなる」というやり取りがありましたが、俳優として同様の経験をしたことはありますか?少し違うかもしれませんが、もともとこの業界に入ってきたときには、演技の仕事をするという考えをもっていなかったので、初めて俳優としてお仕事を頂いたときに衝撃は受けましたね。全然ついていけなくて「やばい……」と焦りました。その経験から演技に興味を持ち始めたので、その感覚に近いのかなと思います。――もともとはモデルとして活躍されていました。そうですね。モデルを目指してオーディションを受けたのが、芸能界入りのきっかけでした。そこからありがたいことに演技のお話を頂いたのですが、右も左もわからない状態。現場でどこにいたらいいかとか、カットがかかったらどうすればいいのかとか、現場の居方もままならなくて(笑)。そんななかで、個人的に転機になったと感じたのは、『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』(18年)ですね。出演陣が同世代なのに第一線で活躍されている方ばかりだったのもあって、刺激を受けました。この作品を撮影していく中で、俳優としてもっとこうしたいとか、こうなりたいと思うようになった意識の変化があって、そうするにはどうすればいいのか考えながら芝居をするようになりました。○■『のぼる小寺さん』で感じた演じる楽しさ――『花のち晴れ』の現場で同世代に、いい刺激を受けて成長できたと。あとは、もう一つの大きな転機でいうと、映画『のぼる小寺さん』(20年)で演じた四条という役だと思います。この四条は、髪の長いすごく暗い人間で、今までいただいた役や自分とも違う、少し違和感のある役。四条を演じて、つかみどころのない不思議な役を演じる楽しさに気づかされました。演じるという仕事をやっていなかったら、知ることのできなかった人の人生だったと思うし、そういう自分以外の人の人生を生きることができるって面白いなと感じました。そこからもっとこうしたら……とか発想が浮かぶようになって、個人的にも新しい発見と演じることへの楽しさを実感できた作品でした。○■先輩・坂口健太郎への憧れ――先ほどのお話しにもあったモデルとしても活躍中の鈴木さんですが、同じ『メンズノンノ』の歴代先輩方も俳優として多く活躍されています。目標としている先輩はいますか?歴代すごい先輩が今なお活躍されているんですけど、代が近い方で言うと、坂口健太郎くん。坂口くんは印象が強いというか、人を引き付ける魅力があって、ドラマや映画を観ていても、目に留まる。そういう魅力って狙って出せるものじゃないと思うので憧れます。あとは、人間としてとても温かくてとにかく優しいんですよ。僕がメンズノンノモデルになって半年後に卒業されてしまったので、ご一緒する機会が数回しかなかったのですが、これから僕も俳優としても頑張って、坂口くんがいるところまで食い込んでいけるようになりたいです。――いつか共演できたらいいですね。最後に、俳優として今後どういう活動をしていきたいですか?この仕事を続けていく上で、様々な作品に参加したいですし、今作のように同世代の役者さんと切磋琢磨していきたい。また、多くの先輩方とご一緒して、もっと技術を盗んでいろいろなものを得て、吸収したいです。こういう仕事をしている上で、興味を持つことはすごく大事だと思うので、それを忘れずに考えながらこれからも取り組んでいきたいです。■鈴木仁1999年7月22日生まれ、東京都出身。2016年に「第31回メンズノンノモデルオーディション」で準グランプリを獲得し、同誌専属モデルに就任。2017年には、TBS金曜ドラマ『リバース』で俳優デビュー。2020年に映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』で映画初主演を飾ったほか、『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』や『お耳に合いましたら。』、『消えた初恋』など話題作に出演し、注目を集めている。7月8日公開の映画『モエカレはオレンジ色』にも出演。
2022年05月27日5月11日、皇嗣である秋篠宮さまの肉声が収められた書籍『秋篠宮』(小学館)が刊行された。著者は元毎日新聞記者の江森敬治氏。秋篠宮ご夫妻とは31年以上も交流があるという。江森氏は’17年6月から’22年1月まで、37回も秋篠宮さまのもとに通い、インタビューを敢行していた。眞子さんと小室圭さんの結婚問題の経緯も、秋篠宮さまのお言葉を交えて詳しく語られている。一方、本を読んだ宮内庁関係者は、気になることがあったと語る。「結婚問題について、小室さんへの厳しい言葉が掲載された一方、眞子さんに対しては苦言めいた言葉はいっさいないのです。秋篠宮さまと眞子さんの関係は、いまだに冷え込んだままのようですから、親子を引き離した小室さんへの“恨み節”のようにも感じられました」当初、小室さんの収入面の不安などが報じられても、秋篠宮さまは「反対する理由はありません」ときっぱりお答えになっていたという。しかし、およそ半年後に事態は急転。小室さんの母・佳代さんと元婚約者との間に、約400万円の金銭トラブルがあると報じられたのだ。報道から2カ月後の’18年2月、結婚の延期が決まった。秋篠宮さまは小室さんに何度も、金銭トラブルについて国民への説明を求められたというが、無視されたという。そして、小室さんは3年間の米国留学を決めてしまう。このころ秋篠宮さまは江森氏に「どうするのだろうと思って……」とつぶやき、困惑を隠さなかったという。いまや“娘の夫”となった小室さんへの怒りを隠さずに伝えた『秋篠宮』だが、前出の宮内庁関係者は、こう指摘する。「小室さんは独断で、説明拒否や突然の留学といった行動をとったわけではなかったのです。眞子さんの指示があったはずなのに、その点には触れられていません」眞子さんは’21年10月の結婚会見で次のように述べていた。「圭さんのお母様の元婚約者の方への対応は、私がお願いした方向で進めていただきました。圭さんの留学については、圭さんが将来計画していた留学を前倒しして、海外に拠点を作ってほしいと私がお願いしました」つまり、小室さんが金銭トラブルについて説明しないまま渡米したことも、眞子さんのお願いに沿った行動だったのだ。「秋篠宮さまの要望、そして国民感情を無視した小室さんの行動には、眞子さんが少なからず関わっていたのです。しかし、眞子さんに疑問を投げかけ、批判するような言葉は『秋篠宮』には掲載されていません。秋篠宮さまは、眞子さんの気持ちが冷め、小室さんから離れることをいまだに期待されているのではないでしょうか。アメリカの眞子さんに“目を覚ましなさい”と呼びかけられているかのようです」(前出・宮内庁関係者)離れ離れになった愛娘への未練がにじむ、異例の“肉声本”。眞子さんがそのページをめくることはあるのだろうか。
2022年05月19日~コトバンクのコンテンツ充実と信頼性のさらなる向上へ~ 株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティングソリューション事業を展開する株式会社DIGITALIO (東京都渋谷区、代表取締役:古谷 和幸、以下「DIGITALIO」)と、株式会社小学館(以下「小学館」)のグループ会社である株式会社C-POT(東京都千代田区、代表取締役:相賀 信宏、以下「C-POT」)は、2022年4月、DIGITALIOが運営する無料ウェブ百科事典「コトバンク」( において事業提携をいたしました。コトバンクは、「世界中のありとあらゆるコトバを収録していく」をミッションに、140辞書・事典の約274万語(2022年4月現在)を収録した、国内の辞書サイトにおいて10ヵ国語を無料提供できる唯一のウェブ百科事典です。C-POTでは、出版の世界で急速に進むデジタル化に対応するため、出版社の保有するコンテンツを一元管理するためのデータベース化や、辞書・事典等の更新が必要な構造化データの編集などを、Webブラウザで利用可能にする編集システム「CES(Contents Edit System)」を提供しており、現在は小学館の辞書・事典データの管理に活用されております。今回の提携を通じ、コトバンクの運営を両社での共同運営体制とし、コトバンクとCESのシステム連携を目指します。これにより、小学館が保有する信頼性の高い辞書・事典の最新データがコトバンクにシームレスに反映されることで、コトバンクで検索できるコトバの網羅性と内容の信頼性を継続的に向上させ、ユーザーの利便性を高めてまいります。■無料ウェブ百科事典「コトバンク」( の特徴1)高い信頼性の用語解説原則として、確かな著者・編者・発行元による用語解説のみを掲載しています。用語解説は随時追加更新し、新鮮な情報を提供します。2)国内最大級の事典サイト小学館の「デジタル大辞泉」(約30万語)、「日本大百科全書」(約14万語)、「精選版 日本国語大辞典」(約30万語)、朝日新聞出版の「知恵蔵」(約10,000語)、講談社の「デジタル版日本人名大辞典+Plus」(約7.5万語)、など、計140辞書・事典の約274万語を収録しています。無料事典サイトとしては国内最大級です。3)複数辞書の解説をまとめて表示多数の辞書を収録しているため、一つのキーワードに対し複数の辞書の解説を一度に閲覧、比較することができます。DIGITALIO(デジタリオ)では、デジタルを軸としたサービスを創造・提供し、社会を前進させるために、メディア・販売促進・リテール・ヘルスケア事業を展開しております。ポイントサイト「ECナビ」( やポイント交換サイト「PeX」( 、無料ウェブ百科事典「コトバンク」( 、マンガ百科事典「マンガペディア」( 、デジタルギフト「デジコ」( 、販促キャンペーンツール「キャンタ」( 、給与前払いサービス「Remone」( など多数のサービスを開発・運営を通じて、自分たちの技術を活かし、社会にある課題をinputし、プロダクト開発としてoutputしていく。そしてプロダクトを育て、持続させてまいります。C-POTは出版の世界で急速に進むデジタル化に対応するため、出版社の保有するコンテンツを一元管理するためのデータベース化支援、辞書・事典等の更新が必要な構造化データの編集システム「CES」を提供しております。紙の本だけを管理していればよかった時代とは比べものにならないほど複雑になっている現在のコンテンツ維持・管理・提供の課題解決に向けて、必要機能・システム・サービスの開発を行い、出版業界全体のビジネス発展に貢献したいと考えております。【株式会社DIGITALIO】 代表取締役:古谷 和幸資本金:1億9,800万円設立:2007年1月22日所在地:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ15F事業内容:メディア事業/販促DX事業/リテールDX事業【株式会社C-POT】 代表取締役:相賀 信宏資本金:2,250万円設立:2018年1月11日所在地:東京都千代田区一ツ橋2-3-1事業内容:出版コンテンツのデータベース化保有コンテンツの一元的管理保有コンテンツを利用したインターネットサービスの提供保有コンテンツの多様なフォーマットでの外部提供辞書・事典編集システム「CES」の提供【報道関係者お問い合せ先】株式会社CARTA HOLDINGS広報・IR室お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月12日現代を生きる女性の“今”を、リアルに描く超人気漫画『明日カノ』こと『明日、私は誰かのカノジョ』(をのひなお作/Cygames連載・小学館より単行本刊)。傷を抱えながら生きる各キャラクターの心情が、多くの読者の共感を呼んでいる。2022年3月末現在で単行本の累計発行部数は300万部を突破、MBS/TBSドラマイムズ枠で実写ドラマがスタートし、その勢いは止まらない。元々原作の熱烈ファンであり、ドラマでは主要キャラクターの1人である「ゆあ」を演じる「=LOVE」のメンバー・齊藤なぎささんに、作品の魅力や撮影秘話などを語ってもらった。原作ファンだからこそ、同じファンの方に認めてもらえるような「ゆあちゃん」になりたかった──齊藤さんはもともと、『明日、私は誰かのカノジョ』のドラマ化が決まる前から、原作の大ファンだったと聞いています。大好きです!単行本はすべて、何回も読み返しました。──ドラマでは主要キャラクターの1人である、田舎で辛い生活を送った後、東京に流れて歌舞伎町で風俗嬢として働く「ゆあ」を演じます。この役はオーディションで決まったんでしょうか?オーディションを受けさせていただきました。合格したと聞いたときは本当にうれしかったです。それと同時に、家庭環境や、お仕事に対して複雑な事情を抱えているキャラクターなので、演じるとても難しそうだなと感じていて。私も原作ファンだからこそ、他の原作ファンの方々に認めてもらえるようなゆあちゃんになれるか不安でした。──齊藤さんの中で、ゆあちゃんはどんなキャラクターでしたか?ゆあちゃんにしか彼女自身の気持ちは分からないですけど、大事な人を失って、親友や親ともうまくいかない環境の中で、寂しさを通り越してもう何も感じなくなってしまったのかなと思っていました。──可愛い見た目と裏腹に、心に闇を抱えていますよね。ホストにハマった仲間同士だった萌ちゃんのことを、切り捨てるシーンもすごかった。感情的なのに、ちょっと冷めた部分もありますよね。あんなに仲が良かった萌ちゃんのことをホスト仲間ではなくなった瞬間に切り捨てる、あの気持ちの切り替え方は心が痛かったです。──ただ、ゆあちゃんは好きなことに対する覚悟が、確固としています。そうですね、ホストのハルヒのことを好きではあるけど、“担当(※指名したホストのこと)”として好きというか。一線引いているところがカッコいいなと思います。ハルヒに「プロ意識ちゃんと持てよ」って言うところとか、すごく好きです。ゆあちゃんは強さと危うさが同居しているところが魅力──ストーリーに対して、改めて感想をいただきたいのですが。ホストにハマる萌ちゃん、ゆあちゃんを描いた『萌/ゆあ編』は、どの辺が見どころだと思いますか?『萌/ゆあ編』は、ゆあちゃんの言葉がとても刺さります。。見どころは……全部?(笑)──ホストの世界は、まだ10代の齊藤さんには異世界の話だったのではないでしょうか。そうですね、触れたことのない世界だったので、ホストというお仕事について、事前に色んな動画を見て勉強しました。やっぱりホストの方々は、高いプロ意識を持って仕事に臨んでいる印象です。萌ちゃんがハマった楓もそうですし。ゆあちゃんの言葉を借りると「シゴデキ」っていうか、本当にデキるホストの方は、姫(※女性客のこと)のことを考えているんだって思いました。──『萌/ゆあ編』は、全部が上手くいってハッピーエンドという感じではありませんでした。そこはどう思いました?ゆあちゃん、萌ちゃんに限らず出てきたキャラクター全員が、手放しでハッピーエンドっていう風にはならなかったですよね。ちょっとウッてくるような、心が苦しくなるようなラストは『明日カノ』ならではだと思います。でも現実は、少女漫画みたいに上手くいくものではないから、今のリアルをすごく上手く描かれているなって思いました。──『明日カノ』は本当にすべてがリアルですよね。あ、さっき見どころは全部って言いましたが、ゆあちゃんが感情をむき出しにしている所が、見どころかもしれません。あとは、萌ちゃんに対して冷める瞬間も見ていてしんどいですが、見てほしいシーンです。──そんな強烈なゆあちゃんになるために、齊藤さんが心がけたことって何ですか?当たり前のことですが、原作をとにかく読みました。あとは先ほど言いましたが、ホストクラブにまつわる動画を見たりしました。──どんな動画を見たのでしょうか。今は動画で、ホスト業界の裏側を話している方もいらっしゃったり、歌舞伎町でインタビューをしているYouTuberさんもいて。そういうの動画をみて、ひたすら勉強しました。動画とは違いますが、ゆあちゃんは病的な細さなので、ダイエットも頑張りました。今でも続けているんですけど、少しでもゆあちゃんに近づけたらなと思います。──10代の女の子は不安定ゆえに、何かに依存してしまうことが多いと思います。その気持ちはわかりますか?わかる部分もあります!私はお母さんと本当に仲良しなんですが、遠征したときに寂しくなって電話したりするくらいなので、そういうところは依存しているのかもしれないです(笑)──ゆあちゃんは、ハルヒに依存しているけど、気持ちではなくお金でつながっているっていうのが読んでて切ないです。そうなんですよね、結局気持ちじゃなくてお金だから、稼げなくなったらハルヒから切られてしまう。でもオムライスをハルヒに頑張って作っているシーンとか電話を何回も何回もしちゃって、スマホ片手にで寝ずに待っているとか。健気で苦しくなります。──ああいうふうに電話しちゃう女の子っていますよね。何回も何回も……。共感する女の子は多いのかなと思います。──ゆあちゃんの魅力って、結局どんなところだと思いますか?人間らしさですかね?人って取り繕って生きていることが多いのかなって思いますが、ゆあちゃんは感情のままに生きていて、そんなところが危うくて、そこが他の人にない魅力だなと思います。あとは、髪型も服装も、流行っているものではなく、自分の好きなスタイルを貫いて。揺るがないので、自分をもっていてすごいなと思います。──ゆあちゃんって、強いですよね。とても強いです。田舎から1人で東京に出てきて、絶対に自分の力で生きて行こうってなっているのがすごい。私だったらいろんな人に頼らないと生きていけないです。──萌ちゃんについてはどう思いますか?「私は人と違うものを持っている!」と信じつつも、誰かに常にコンプレックスを抱いているところが、あるあるだな~って思います。──萌ちゃん役の箭内夢菜さんは、どんな方でした?本当に萌ちゃんが実在していたら、こういう感じなんだろうなと思うくらい、萌ちゃんを演じていらっしゃいました。漫画で見ている萌ちゃんがそのまま漫画からでてきた感じで、すごいです。箭内さんご本人はとても優しくて、演技の相談にも乗ってくださるので、ついつい頼ってしまうお姉ちゃんのような存在です。──リナちゃんや雪ちゃんに対してはどうでしょう?『明日カノ』は章ごとにメインキャラクターが違いますが、私は全章にそれぞれ共感ポイントがありました。もちろん、各キャラクターのすべてに私が当てはまるワケじゃないんですけど、「これはそうだな」って感じる瞬間が多くて。例えば雪ちゃんが自分の火傷痕についてリナちゃんに話したときに、リナちゃんが「ごめんね!気付いてあげられなくて本当に辛かったよね!」って言う所。雪ちゃんと同じく私も「あ~」って思いました。そういうのじゃないしって。──彩さんの反応とは対照的で。彩さんは雪ちゃんに「あ、それはメッチャ辛いわ」って言うんですよね、これなら確かに救われるなって思いました。刺さりましたね。──リナちゃんの反応って、ちょっと上からみたいな気がします。そうです、同じく悲しんで欲しいワケではないんですよね、雪ちゃんは。繊細な女の子の心って、わかる人にはわかるし、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる。そういうところが、『明日カノ』のすごく好きなところです。傷つく原因がSNSなら、励まされるのもSNS。上手に付き合うコツは?──『明日カノ』は読んでいると必ず、「これは私?」って思うキャラクターがいますよね。リナちゃんが「どうして私は、誰かの言葉とか評価でしか自分を認められないんだろう」みたいなことを言うんですが、そう思うときあるな~って思いました。──SNSとの付き合い方も、あるあるが多いと思います。SNS依存はみんな経験あるんじゃないかなって、『明日カノ』を読みながら思っていました。Twitterとか掲示板とかLINEとかすごくリアルだし、SNSがなかったら『明日カノ』の話が成り立たないんじゃないかな。トラブルの原因が、SNSな事が多いじゃないですか。──ゆあちゃんとハルヒのもめ事も、だいたいSNSから!今回の物語ではホスラブ(※主に水商売の人向けの巨大掲示板)、が大きな原因にもなっているじゃないですか。萌ちゃんも、ホスラブの書き込みに影響されていた部分もあるし……。やっぱりSNSって現代社会に大きく関わっているんですよね。──因みに、齊藤さん流のSNS との上手な付き合い方があれば教えてください。私もSNSで傷ついてしまうこともあります。でも「じゃあ見ない!」って割り切ることがなかなかできないところが、私の悩みです。(笑)──気になっちゃいますよね。そうですね、、、。そういうときは、ファンの方から元気をもらえるハッシュタグを持っているので、それだけを見ます。そのハッシュタグでは、ファンの皆さんが色んな情報に対しての感想や、何々をしたよっていうことを伝えてくれるハッシュタグなので、元気になるんです。──どうやって強くなったんですか?ファンの方々が先ほどのハッシュタグですごく応援してくれるので、元気をもらったり、「=LOVE」のプロデューサーである指原莉乃さんとご飯に行かせていただいた時に、いろんなためになるお話を聞かせていただたいたのも、とても支えになりました。もちろん、メンバーや友達の存在も大きいですね。──それらが、心の健康を保つ秘訣。そうです、そういうものがあるかないかで全然違いますし、ゆあちゃんはそれがないのが切ない。多分、同じ世界の友達がいるだけでも、違うんですけどね。あと私は食べることが好きなので、好きなものをたくさん食べて元気をだします!――その時は気にせずに。そういいつつも、時間は気しています。お昼の3時まではなんでも食べていいっていう日を、ストレスがたまっている日は作って、その日だけは食べて、それ以外は制限して。メリハリをつけるようにしています。――忍耐力が試されますね…。でも2年間くらい、本当に過酷なダイエットをしていたので、それに比べたら全然平気です!3年くらいスイーツも我慢していたのを、最近解禁して食べるようにもなりました!――メンタルが本当に強いですね。そうですね、この5年間でメンタルは強くなりました。自信を持てない女の子が、自信を持つコツは?──『明日カノ』は“美”が大きなテーマのひとつです。現役アイドルである齊藤さんの、垢ぬけ美容テクニックがあれば教えてください。私が大事だと思うのは眉毛です。アイドルになる前までは整えたこともなく、生まれたままですっていう眉毛だったんですけど、眉毛サロンに行ってからかなり変わりました。あとはダイエットですかね。人それぞれ、体質も個性もあるから「痩せている=可愛い」では決してないんですけど、私に大きな効果があったのはこの2つです。他にもメイク法を変えたり、まつ毛パーマや美容院に定期的に通ったりは、ルーティン化しています。──1回何かをしただけで、劇的に可愛くなるのも難しいですものね。どれも習慣化するのが大事だと思います。そろそろ美容院に行く時期かなとか、自然に頭に浮かんでくるくらいになるのが、美容的にはいいのかな。──では自分に自信がない女の子が、自信を持つために始めるべきことって何だと思いますか?私も自信はないタイプなんです。よく人には「自信あるタイプだよね」って言われますが、そんなことはなくて。ただ「私は自信がある」って自分に暗示をかけています。──暗示?例えばですが、ライブの前はすごく不安になるんです。でも鏡の前で「私は世界一可愛い」って3回くらい言ってから、メンバーに「可愛い?」と訊いて「可愛いよ」と言ってもらいます。そのメンバーは、「今日もまつ毛が長くて可愛い」とか具体的に言ってくれるんです。時々「こう言ってくれたら嬉しいな。もしよかったら言ってくれない?自信持てるから」って事前に伝えておいて、言ってもらうこともあります(笑)──自己肯定感アップしますね!とにかく、自分は可愛い、素敵、最高!って思いながら生きるのがオススメです!あとは自分が一番好きな自分でいるのも心がけています。例えばですが、撮影でシースルーの前髪をしてもらうのも新鮮で好きなんですけど、普段アイドルでいるときは、ゆあちゃんみたいなぱっつんの真っ直ぐ重め前髪がすごく好きなので、自分が一番好きな前髪をして、一番好きな髪型をして、パフォーマンスに臨みます。自分が一番好きな状態でないと、自分に自信は持てないと思うので!──人の言うことが気になったり、人と比べたりは時々しちゃっても、「自分の一番好きな状態でいる」「自分は最高って思いながら生きる」を心がけていれば、確かにポジティブになれますね。齊藤さんが『明日カノ』のキャラクターと同じように悩んだりしながらも、前向きをキープをしてキラキラでいられる秘密を教えていただきました。ありがとうございました!撮影/須田卓馬、取材・文/中尾巴衣装協力/トップス WILLSELECTION、チェックスカート Swingle、チュールスカート HONEY MI HONEY、リング、ブレスレット、カチューシャ 全てWitch me、サンダル ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)、ベルト スタイリスト私物ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント齊藤なぎささんのサイン入りポラを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!
2022年05月10日フジテレビ・ノイタミナ枠にて放送されるTVアニメ「うる星やつら」。この度、内田真礼と宮野真守の出演が決定し、リンクビジュアルとPVが公開された。小学館創業100周年を記念し、選び抜かれた原作エピソードを全4クールに渡って完全新作として描く本作。主人公の“ダーリン”こと諸星あたるを神谷浩史、ヒロイン・ラムを上坂すみれが演じることはすでに発表されているが、今回新たに、あたるのクラスメイトで幼なじみの三宅しのぶを内田さん。転入生で桁違いの資産を持つ面堂財閥の跡取り息子・面堂終太郎を宮野さんが声をあてることが決定。キャラクターとキャストが繋がった、リンクビジュアルも完成した。内田さんは「やはり皆さんの頭の中にしのぶのイメージもあると思いますので、前作を意識しながら新しくしのぶ像を作っていけたら」と意気込み、「彼女が振り回されているのを楽しみながら演じていけたらと思っています」と話す。そして、宮野さんは「改めて作品を見たのですが、面堂は知性とおバカと上品と下品を兼ね備えた絶妙なキャラクターなんです(笑)その魅力を十分に感じながら演じさせていただいています。神谷明さんの面堂をリスペクトしつつ、僕なりの面堂に辿り着かなければならないなと思っています」とコメントしている。また、しのぶと面堂の声が初公開となる、ユニークなティザーPV_version2も到着した。「うる星やつら」は2022年、フジテレビノイタミナほかにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年04月07日『美的』創刊21周年の記念号美容月刊誌『美的』(小学館)が、2022年3月22日発売の5月号で創刊21周年を迎える。創刊記念号の表紙を飾るのは女優の綾瀬はるか。他にも桐谷美玲や佐久間由衣など、6名の人気女優がゲストとして集結する。豪華付録に注目『美的5月号』は「通常版」(税込880円)と、「付録違い版」(税込750円)の2種類が発売されるが、「通常版」の付録に注目だ。フランス発「ラ ロッシュ ポゼ」の大ヒットアイテム「トーンアップUV下地」の新作と「角質ケア美容液」、翌朝のスタイリングを楽にする「サボリーノ シャンプー&トリートメント」、「ポーラB.A」の保湿ローションのそれぞれミニサイズが付属する豪華な内容になっている。大ヒット下地の新作をお試し美容好きの間で圧倒的に支持されているUV下地「ラ ロッシュ ポゼUVイデア XL プロテクション トーンアップ」。5月号では、同下地から3月17日に発売される新作「UVイデア XL プロテクション トーンアップ クリア」の3mlサイズを試すことができる。混合肌研究に基づき作られた新作は、テカリと乾燥を同時にケアして理想的な“うるさら”肌へ。マスク蒸れや汗によるメイク崩れを防いでくれるのが特徴だ。もちろん敏感肌にも優しい低刺激処方となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※小学館の公式サイト※「ラ ロッシュ ポゼ」公式サイト
2022年03月23日付録違い版は「皮脂くずれ防止下地」など2月21日、小学館の美容情報誌『美的』の4月号が発売された。この最新号では「春ビューティをとことんくらべっこ!」を大特集し、「あこがれ4大ブランドの春肌と女性像」「肌悩み別“下地&パウダー&コンシーラー”の補正力」などを掲載。価格は800円(税込)である。また、カネボウのゆらぎ肌対策美容液「トワニー シーズナルエッセンスa SS」3mlのほか、低刺激シートマスク「VTコスメティックス CICAデイリースージングマスク」1回分、濃密美容液「イニスフリー ブラックティー ユース セラム」10ml、「SUQQU ザ リクイド ファンデーション115」1回分が付属する。さらに付録違い版も発売され、付録は皮脂くずれ防止下地「ナチュラグラッセ オイルコントロールミルク」15mlと、温感マッサージクレンジング「マナラ ホットクレンジングゲルマッサージプラス」2回分で、こちらの価格は750円(税込)となっている。春コスメと新製品をとことん比較肌トラブルに悩むことが多い季節の変わり目だが、乾燥に負けない肌の味方となってくれるのが対策美容液の「トワニー シーズナルエッセンスa SS」である。オイル層と水系エッセンスの2層式が春先の肌をケアし、ふんわりまろやかな感触を実現する。付録違い版に付属している「ナチュラグラッセ オイルコントロールミルク」は、長引くマスク時代に悩まされるムレとメイクくずれに対応する皮脂くずれ防止下地である。誌面の大特集では、次々と発売される春コスメと新製品をエディターたちが詳細に比較。新製品の色み、発色、質感、色もち、付け心地、効果実感などを知ることかできる企画となっている。(画像は小学館のサイトより)【参考】※美的 - 雑誌 - 小学館
2022年03月05日アイドルグループ・KAT-TUNの亀梨和也が、2月26日発売のファッション誌『Oggi』(小学館)4月号に登場する。「セクシーすぎてヤバい」「会社でこんな表情されたら毎回悲鳴あげてしまう」・・・。前回演じた「理想の上司で理想の彼氏」役はSNSで大反響。ファンの熱いラブコールに応えて、『Oggi』の人気妄想撮り下ろし企画に亀梨が1年ぶりに登場。今回もセクシーオーラ全開で“秘密のオフィスラブ”を熱演している。亀梨が演じるのは、大手広告代理店の敏腕アカウントプランナー。実際に亀梨が主演する『連続ドラマW 正体』(3月12日~、WOWOW)のPR担当という架空の設定で、部下で“秘密の恋人”とメディア取材を仕切る。秘密の恋人役は読者。今回も恋人目線たっぷりの妄想シーンの連続だ。たとえば、こんなシーン。初めて現場の進行役を任されたあなた。現場では、彼のさりげないサポートのおかげで無事に仕事を終えるが、緊張から解放され、仕事帰りのいつもの彼の車の中でいつしか眠りに落ちてしまう。彼女の寝顔を運転席から見守る彼。写真には「仕事では人一倍厳しく接することもあるけれど、ふたりきりの時間は思いっきり甘やかしてあげたい。助手席で寝ちゃった彼女をもう少し見つめていたくて。『今日も頑張ったね』」といった言葉が添えられている。グッとくる大人の優しさ、ビシッと決めたスーツ姿も色気たっぷり。さらに今回は、「その後」のシーンで浴衣姿も披露。撮影では、編集部のリクエストに「こう?」と優しく応え、浴衣がはだけるシーンも、「ここまできたらやるよ(笑)」と男気のある言葉で美背中を披露。現場は大盛り上がりだったという。「デートするなら女性を楽しませられる男でありたい」「もう36歳なのでそれなりの引き出しはあると思います」とインタビューでも魅力が随所に。理想の社内恋愛についても語っている。本日2月23日に36歳の誕生日を迎え、大人の色気をさらに増した亀梨に注目だ。
2022年02月23日明治大学就職キャリア支援センターは、株式会社小学館(東京都千代田区)第四コミック局コミックアライアンス事業室(以下、小学館)の協力のもとPBL(問題解決型学習)プログラムを実施します。このプログラムは明治大学の全10学部の1~2年生16名を対象に、オンラインと対面での実施形態を組合せ、2022年2月21日(月)~3月25日(金)に実施します。■ 実施目的新型コロナウィルスの感染拡大で学生の活動に制約がある中、(1)チームでチャレンジする機会を創出すること、(2)学生と社会の繋がりをつくり就業観の醸成を図ることを目的に実施します。■ 概要本企画では、明治大学の学生が、実際に小学館で企画が進行している「webtoon(スマートフォンに特化した縦スクロール漫画)」企画のプロット(物語の大枠)の企画立案を行います。学生は複数のチームに分かれ、小学館の企画担当者に対して、実際に作品として出版するための企画を提案します。小学館の企画担当者はプログラムの期間中、学生の上司としてビジネス視点の指導を行い、実現の可能性が高い案は実際に出版される作品に採用されます。学生たちは最終日のプレゼンテーションに向け、各チームでの自主的な調査活動を行います。■ 詳細主催|明治大学就職キャリア支援センター協力|株式会社小学館 第四コミック局コミックアライアンス事業室日程|※新型コロナウィルス感染状況によって変更することがあります2月21日(月)チームビルディング@オンライン2月24日(木)事前研修@オンライン小学館の担当者による企画立案時のポイントや編集者の仕事内容説明、質疑応答3月中旬:中間講評(2回)@対面予定各チーム検討中の企画内容に対し小学館担当者からフィードバック3月25日(金)最終プレゼンテーション @対面予定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月14日山田優、蛯原友里、押切もえ’00年代のキレイめファッション好き女子のバイブルといえば『CanCam』と『AneCan』(小学館刊)。中でも人気だったのは、現在ともに2児の母となった蛯原友里(42)と押切もえ(42)。3回の出産を経て、なぜかますます痩せたように見える山田優(37)。2児をもうけるも何かとプライベートがザワつきがちな西山茉希(36)に、1児のシングルマザーの高垣麗子(42)。そして12年ぶりにテレビ出演し、「老けた?」「変わらない!」と賛否両論なビジュアルが話題になった3児の母・伊東美咲(44)。アラフォー世代になった彼女たちの、現在の美貌偏差値は?「整形ポリス」こと、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが美の秘密を調査!◇◇◇プラ美:年末の大掃除で、昔の『CanCam』が出てきたの!ギリ21世紀に入ったあたりの骨董ものよ。イム子:懐かしい!キレイめファッションのお手本といえば『CanCam』だったわね。元祖『egg』世代だった私には、もえちゃんが赤文字モデルになったのは衝撃的だった!プラ美:黒ギャルだった彼女もいつの間にか肌も白く、なぜか目がくっきりと……。そう、アイプチを布教してたけど、今もアイプチなのかしら?イム子:私に何を答えさせるつもりよ!それにしても、エビちゃんは今やキレイなママとなってCMに出てるし、山田優は人気俳優の小栗旬をゲットしたし、伊東美咲はハワイ在住の超セレブ。やはり元モデルって看板は強いわ~。プラ美:カジュアル系だった西山茉希もキュートで好きだったわ。そういえば離婚したときは話題になったわね。イム子:確かに、当時は今の本田翼っぽいルックスだったかも。離婚といえば高垣麗子も2回離婚したのね。プラ美:1番お嬢さんっぽい見た目だったけど、なかなかガッツがありよる……。でもって、プライベートではシンママみたいだけど、相変わらず雑誌では看板モデル、お顔は品があるまま!イム子:何か老けて見えない顔のポイントがあるの?ちょっと調べてくるわ!今回のターゲット:山田優、蛯原友里、押切もえ、西山茉希、高垣麗子、伊東美咲「アラフォーになった憧れCanCamモデル、“今”の美貌偏差値は?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』 入谷英里医師イム子:ご結婚され、育児に専念するとのことで実質、芸能活動休業中だった伊東美咲さんですが、12年ぶりにテレビ出演を果たしました。相変わらずの美貌を保ちつつも、年齢相応に少し大人っぽくなった印象を受けます。入谷先生:年齢を考えたら非常におキレイです!ただ、細かく見ると、まぶたのたるみや細かなシワ、こめかみや頬骨の下あたりが痩せて窪んで見えますね。イム子:それは加齢によるものでしょうか?入谷先生:加齢もあると思います。それに、昔から痩せてはいましたが今もかなり痩せ型。40代半ばの伊東さんなら、肌のハリを考えると昔より2、3kg太っているくらいでちょうどいいです。なので、これ以上痩せるともっとゴツゴツと骨が目立ち、険があるように見えてしまうことも。レーザー治療やヒアルロン酸注入、ボトックス注射などで肌のシワ・ハリをこまめにケアするといいかも。イム子:中年太りが気になる年齢ですが、過剰なダイエットは顔が老けて見えるんですね。ところで、痩せたといえば、山田優さんと西山茉希さんも現役時代よりも痩せたような……。入谷先生:輪郭周りを見てもかなり痩せているというか、やつれて見えますね。顔の中でも頬・額・口周りまで痩せてしまうと、幸福感が感じられにくい。さみしげな雰囲気になってしまいます。イム子:太るのもイヤだけど、不幸そうに見えるのも避けたい!顔が痩せて窪んでしまった場合、どのような方法がありますか?入谷先生:ヒアルロン酸を注入し、膨らみを足すことですね。目の周りなど皮膚の薄い部分は『ベビーコラーゲン』、シワもある場合はボトックス注射を併用するといいでしょう。イム子:なるほど。こう見ると、押切さん、蛯原さん、高垣さんはお顔がふっくらしたままですね。ところで、この6名のうち、いちばん若く見えるのは誰でしょう?入谷先生:みなさんもともと美しいですし、多少の差はあれど今も知名度のある現役芸能人。その中で、いちばん若く見えるのは高垣さん。各パーツが痩せていないので衰えが少なく、また無理なアンチエイジング感がなく、自然に若々しく見えます。次点は蛯原さんかな。口元が痩せ、ちょっとだけシワっぽいのでそこが高垣さんとの差です。イム子:顔のふっくら感、痩せ感は重要なんですねぇ。ちなみに痩(こ)けて見えやすい方の特徴はありますか?入谷先生:ワシ鼻、こめかみや頬骨が骨っぽい、目が大きいと痩けて見えるかも。先ほどの山田さん、西山さんもこのようなパーツが目立ちますね。イム子:山田さんの高い鼻、西山さんの大きな目は20代の私には憧れでしたが、気をつけないといけないポイントでもあるのですね。では、逆にみなさんの中で、「ここを改善したらもっと良くなる」といった点があれば教えてください!入谷先生:押切さんは頬骨の位置が高いので若々しく見えます。ただ輪郭がだいぶシャープになったように見えるので、もしもエラボトックス注射を打つ場合はやりすぎに注意。痩けて見えてしまうことも。あとはやや目が窪んで見えるので、レーザー治療や目元の『サーマクールアイ』、ヒアルロン酸注入などで定期的なケアをおすすめします。イム子:若見えNo. 1の高垣さんは特に改善点はありませんか?入谷先生:そこまで緊急性はありませんが、10年後も若くいるために、たるみ毛穴を『ダーマペン』でケアしたり、やや目立っているゴルゴラインやマリオネットラインにはヒアルロン酸注入など。あとは目元のシワやクマには対策としてベビーコラーゲンや『水光注射』、目尻のシワにはボトックス注射などがおすすめです。イム子:10年後も若くいるためのケアというのは、確かに大切ですね。では若見え2位の蛯原さんは?入谷先生:顔が小さいためたるみが少し目立ち、ちょっと二重あごっぽく見えるので、あご下に『脂肪溶解注射』と輪郭を引き上げるための『糸リフト』をするといいかも。あとリップラインが薄くなってきているので、ヒアルロン酸や脂肪を注入し、ふっくら感を復活させて。あとはやや短めの鼻がナチュラルな雰囲気を出しているので、そのままにするといいかな。イム子:鼻は私も小さいのでコンプレックスですが、「いかにも直しました!」なシャープな鼻よりも、そのままのほうがいいこともあるんですね。入谷先生:すべて整えすぎると逆に不自然に、老けて見えますからね。イム子:もともと山田さんは美女顔で大人っぽい雰囲気でしたが、彼女におすすめのケアなどありますか?入谷先生:ズバリ、太ること。これ以上痩せると元から大きめだった耳まで目立ってしまうかも。すぐできるケアとしてはヒアルロン酸を注入してふっくら顔にするといいかな。同様にかなりお痩せになった印象のある西山さんも、体重を少し増やしてもいいかなと思います。チャームポイントの丸くてかわいいお顔は、水光注射を全体に打つとハリが出て細かなシワもケアできます。イム子:スタイルのいいモデル美女こそ、自然な部分とこまめなケアが大事なのですね。2022年、私も美容対策を頑張ります!今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック東京院』(公式Instagram)に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている。
2022年01月15日●「麻友さんのように真面目にAKBを愛して、しっかり守りたい」アイドルグループ・AKB48の小栗有以が1月18日に1st写真集『君と出逢った日から』(小学館)を発売する。水着、お風呂でのカット、すっぴん披露など、さまざまな「初めて」に挑戦しており、また昨年12月26日に20歳を迎えた小栗とって10代最後の姿をギュッと詰め込んだ思い出の1冊に仕上がった。AKB48チーム8の東京代表としてグループに加入した小栗。それから7年の間、アイドルとして奮闘し、かつてAKBの王道アイドルとして人気を集めた渡辺麻友さんが自身の“後継者”として挙げるほど、めきめきと成長した。10代のほとんどをアイドルとして歩んできた小栗が今思うこととは?そして、自身につけられた“2万人に一人の美少女”というキャッチフレーズについての本音も明かしてくれた。小栗は“会いに行くアイドル”というコンセプトで誕生したAKB48チーム8の東京代表としてアイドルの道へ。2014年6月22日に都内で開催されたお披露目会のことをよく覚えているという。「加入したのが12歳のとき。アイドルになりたくてAKB48に入ったけど、AKB48に選抜があることも知らなくって、無知のままメンバーになったんです。みんなで競争しなくてはいけない世界なのに『友達がたくさんできるから』とはしゃいでいました。東京代表だったのでお披露目会でコメントを求められ、それがとても緊張しました。練習したんですけど、本番では全然うまくしゃべれなくて…。そのことをすっごく覚えています。そのくらい緊張しました」右も左もわからないアイドルの世界に身を投じ、奮闘する小栗。選抜総選挙も経験する中で、最大のターニングポイントは2018年5月発売の52ndシングル「Teacher Teacher」で初めて表題曲のセンターに抜てきされたことだ。「いろんな方のサポートのおかげでセンターになれましたが、センターになったことによって自信がつきました。いままではついていくだけだったけど、私もAKB48を守りたいという気持ちが芽生えました。センターに抜てきしていただいた後にはドラマ『マジムリ学園』でも主演をやらせていただいて、このあたりの期間は自分にとって大きなターニングポイントになりました」としみじみと振り返る。かつてAKB48の王道アイドルとしてグループ屈指の人気を集めていた渡辺麻友さん(2020年に芸能界引退)が、2017年11月1日に行われた自身の卒業コンサート後の取材で“王道アイドルの後継者”として名を挙げたのが小栗だった。渡辺さんは小栗について、「めきめきと成長中で、たくさんファンの方もいて、ぐんぐんアイドルオーラも増していて、まさに王道アイドルっていう感じの子。私以上、私から見たらまさにアイドル。注目している」と語っている。小栗にとって渡辺さんは憧れの存在。後継者に指名されたのは大きな喜びだった。「私にとって麻友さんはアイドルとして完璧。永遠に正統派アイドルです。ステージに対する思いや準備は本当にすごいんです。なので、そんな麻友さんにそう言ってもらえたのはすごくありがたいし、力になりました。麻友さんの言葉って力になるんですよ。背中を押してもらえる。麻友さんに『頑張ってね』と言っていただけてうれしいし、自信になりました」と語る。自身が“王道アイドル”を継承しているという自覚もあり、「王道とか、正統派アイドルとか言っていただけるのがうれしい。麻友さんようにAKB48として、アイドルとして、まっすぐ進んできたつもりなので。AKB48を愛して活動してきたことで王道と言われることは、麻友さんに言っていただいた言葉に繋がっていると思うし、やりがいを感じますね。やってきてよかったです。これからも麻友さんのように真面目にAKB48を愛して、しっかり守っていきたい。そう思います」と20歳のエースはしっかりと前を見据えている。小栗には“2万人に一人の美少女”というキャッチフレーズがある。いかにも王道アイドルらしい文言だが、それについて質問すると、彼女は照れくさそうに笑い、こう明かしてくれた。「自分にとってはすっごくプレッシャーです。当初はもうやめてください~という感じだったのですが、“2万人に一人の美少女”と言っていただくおかげで私のことを知ってもらえるきっかけになる。そういう意味で、今は感謝しています」と現在は冷静に捉えている様子だった。●1st写真集は初めて尽くし「ドキッとしてほしい」7年もアイドル最前線で活躍している小栗だが、写真集を出版するのは意外にも初めて。記念となるこの写真集は、初の水着、初のお風呂カット、初のすっぴん披露など、初めて尽くしなことも話題を集めている。「アイドルにとって写真集は憧れです。先輩たちも同期の子も出していて、自然といいなという気持ちもありつつ、これまで水着を着たことなかったので、私には写真集まだ早いのかなぁ…と思っていました。でも10代の集大成となる写真集を撮ることになって、いままで見せていない部分を出せることに喜びを感じます。20歳になってすぐに発売されるのもとてもいいタイミング!」と声を弾ませる。初めての水着姿には、もちろん不安も。「これで大丈夫かな? という不安もありました。水着姿に自信もなかったので…。肌に風をたくさん感じてドキドキしたけど、大好きな沖縄で素敵なシチュエーションで撮影できた。最初は緊張していましたが、徐々にテンションも上がっていって無事に楽しめました」と充実の表情だ。写真集には「かわいらしさも詰め込みたかったけど、ちょっと背伸びした大人っぽい私も見せたい。ファンの方にドキッとしてほしい」という思いが込められている。「お風呂のカットは本当にちょっとのぼせているのでぜひ見てほしいし、すっぴんはメンバーにも家族にもほとんど見せたことがないので貴重です(笑)。初めての写真集で初めての私に会いにきてほしいです」と呼びかける。節目のハタチになった小栗。やりたいことを聞くと、AKB48を愛する者として、真っ先にアイドル活動について話してくれた。「18、19歳のときはコロナ禍で思うような活動ができなかった。もどかしくて悔しかったです。20歳はその悔しさをバネに、活動できなかった分まで積極的に動きたい。あと、これまで後輩気質がなかなか抜けなかったのですが、先輩たちがどんどん卒業する中で『背中だけで伝えるのはダメだ』と思った。ちゃんと口にして、言葉にして、後輩たちにアイドルを伝えていきたい」と抱負。アイドル卒業は考えていないようで、インタビューの最後に「まだまだアイドルとして頑張ります!」とゆいゆいスマイルを輝かせた。■小栗有以2001年12月26日生まれ、東京都出身。2014年にAKBチーム8のメンバーとしてアイドル活動をスタートさせる。2018年5月発売の「Teacher Teacher」で初めてシングル表題曲のセンターを務める。同年7月スタートの『マジムリ学園』でドラマ初主演、舞台版でもダブル主演を飾った。2021年4月にフジテレビ系『めざましテレビ』のイマドキガールにグループで初めて起用される。2022年1月18日に1st写真集『君と出逢った日から』を発売。
2022年01月13日アイドルグループ・AKB48の小栗有以が、12日発売の『週刊少年サンデー』(小学館)の表紙および巻頭グラビアに登場した。1月18日に1st写真集『君と出逢った日から』を発売する小栗。『週刊少年サンデー』では、写真集のアザーカットを中心に、ここでしか見ることが出来ないカットを掲載。初公開の水着も見られる。表紙では、白のノースリーブ姿でほっそりした二の腕を披露。キュートな笑顔が印象的なカットとなっている。
2022年01月12日