イギリスのマンチェスターを舞台に、ちょっとエキセントリックな法医病理学教授ウルフ・キンテが、個性豊かで優秀なチームと共に鋭い洞察力で殺人事件を解明していくさまを、1話完結で軽妙に描いた科学捜査ミステリードラマ『ウルフ教授の科学捜査ファイル』が6月1日(水)より「スターチャンネルEX」で独占日本初配信決定。また「BS10 スターチャンネル」でも7月19日(火)より放送されることが決定(7月17日(日)は第1話先行無料放送)し、予告映像が公開された。本作は、人気ドラマ『シェイムレス 俺たちに恥はない』のポール・アボットが製作総指揮・脚本を務め、シリアスで重く描かれがちな科学捜査の現場をコミカルに描いたクライム・ミステリー。犯行現場の謎の解明のためにはルール違反も厭わないエキセントリックな捜査スタイルの法医病理学教授ウルフと、彼を囲み家族のように団結し、グロテスクな殺人現場もワイワイ楽しく解析に取り組む個性豊かで優秀なチームのメンバーたち、そして毎回違う事件を解決していくという1話完結型の見やすさも魅力の一つだ。主人公のウルフを演じるのは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』でタイドゥ・セフラ中尉を演じたバボー・シーセイで、本作が彼にとって初の主演作品となる。ウルフの妻役は『ゲーム・オブ・スローンズ』でスターク家に仕えるオシャ役を演じ、『ハリー・ポッター』シリーズのニンファドーラ・トンクス役でもお馴染みのナタリア・テナ、秘密の目的があってウルフのチームに入った新人のドミニク役は『スモール・アックス(第2話:「ラヴァーズ・ロック」)』や『IT‘S A SIN 哀しみの天使たち』のシャニクア・オクワク、ウルフの部下でチームリーダーのマギー役を演じるのは『BRAVE NEW WORLD/ブレイブ・ニュー・ワールド』のナオミ・ヤン。そのほか、1話だけの出演だが『ゲーム・オブ・スローンズ』でナイツウォッチのひとりエディソン・トレット役を演じたベン・クロンプトンや、『DEVILS ~金融の悪魔~』に出演したケヴィン・エルドンなど、スターチャンネルの海外ドラマ視聴者には親しみのある顔ぶれが多数登場する。『シェイムレス 俺たちに恥はない』やその元となったオリジナル版『恥はかき捨て』で、自身の育った家庭環境を題材にしたアボットだが、本作の主人公ウルフもまた自身が患っている双極性障害がある設定にし、優秀な教授でありながら精神疾患による浮き沈みがあり、逆にそれにより奇想天外な手段で事件に取り組んだり、直感が研ぎ澄まされ捜査に活かされる一面も描いている。娘に対しては良き父親でありながら妻からは距離を置かれているという完璧ではないキャラクター設定について、アボットは「自分の欠点をウルフに反映しキャラクターを作り上げていく過程が楽しかった」と振り返り、演じるシーセイはアボットを観察して特徴を掴んだと明かしている。時にカラフルでエキセントリックなウルフの衣装はオーダーメイドで、彼の精神状態を反映しているというこだわりも。ユーモアがあり、娘の良き理解者であり、捜査班のメンバーを家族のように大切にし、事件の被害者や遺族の心情に寄り添うこともできるウルフ。必ずしも完全無欠な人間ではないかもしれないが、部下たちの信頼も厚く周囲から愛されている、この種の作品では今までなかったタイプのチャーミングな主人公だ。ウルフ役のバボー・シーセイをはじめ科学捜査班のメンバーを演じたキャストたちは、撮影前に本物の科学捜査官に会って話を聞き、残酷な殺人事件の捜査の現場では実際にユーモアが欠かせないことを知ったと語っている。また、撮影は専門家の立ち会いの元、偽物の遺体の周りに本物のハエを飛ばしたり、グロテスクなバラバラ死体は本物ではないと分かっているキャストも怖がるほどのリアルさが追求されている。そんな魅力溢れる本作の予告映像が初公開となった。大学で法医病理学を教えつつ殺人事件の科学捜査で警察を支援しているウルフの元に日々新たな捜査依頼が入る。ある時は食肉加工工場で機械に巻き込まれた無惨な死体、またある時は下水道で発見されたバラバラ死体。ウルフと彼のチームは鋭い観察眼で事件を解明していくが、その一方で、ウルフには別居中の妻と娘をめぐるプライベートな問題が。更に、彼を聞きに陥れようとする思わぬ罠が忍び寄るーー。予告映像では、法医学者で大学教授であるウルフの「殺人事件の解明に法を破れとは言わない。ただ命を救いたいんだ」という、彼の心意気を象徴するセリフから始まり、数々の事件捜査依頼を、時には常軌を逸した方法をも駆使して解決に導く個性豊かなウルフのチームの様子が映し出される。凄惨な殺人事件の真実を解き明かす科学捜査ミステリーの、期待の高まる映像となった。『ウルフ教授の科学捜査ファイル』予告映像海外ドラマ 『ウルフ教授の科学捜査ファイル』 (全6話)【配信】「スターチャンネルEX」字幕版・吹替版:6月1日(水)より配信開始 毎週水曜更新【放送】 BS10 スターチャンネルSTAR1 字幕版:7月19日(火)より放送開始 毎週火曜23:00 ほか ※7月17日(日) 第1話 先行無料放送STAR3 吹替版:7月21日(木)より 毎週木曜22:00 ほか作品公式サイト:
2022年05月18日かねてプライベートでも親交があるという順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生(61)とDAIGOさん(44)。小林先生いわく、DAIGOさんは自律神経のバランスが整っているだけでなく、テレビ越しに見ているだけで、見る側の自律神経まで整うのだとか。今回、小林先生にDAIGOさんが持つ自律神経を整えるための秘訣に迫ってもらったーー。小林:『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABC・テレビ朝日系)が好調なスタートを切りましたね。DAIGO:ありがとうございます。オファーを受けたときは、娘も生まれて、料理ができたら少しは家の中で戦力になるかな?と思っていたタイミングでした。上沼恵美子さんの後番組ということでプレッシャーはありましたが、娘のお弁当を作ることを目標に、レベルアップしていければと思っています。小林:DAIGOさんは見ているだけで、視聴者の自律神経が整うことがあると思いますよ。コロナ禍でストレスから心身の不調を来している人が多いはず。DAIGOさんのゆっくりとした話し方や間の取り方などを聞くと、自律神経が安定しているのがわかります。見ている人にもそれが伝わって、心が癒されるという人が少なくないのではないでしょうか。DAIGO:先生と初めて会ったときに、僕の話し方が自律神経にいいと言われて驚いたことを思い出しました。もともと速いテンポで話していくタイプではないので、意識はしていないのですが……。小林:自律神経を整えるには「ゆっくり」がキーワード。ゆっくり動く、ゆっくり話すなどが重要です。DAIGOさんの話し方をまねするだけでも、自律神経が整いますよ。DAIGO:そうなんですか(笑)。番組では、もっとたくさん話したほうがいいのかな、と思っていましたが、今のスタンスのままでいいのかもしれませんね。小林:DAIGOさんが自然体だからこそ、視聴者にも伝わるのでしょう。番組内では真剣に料理と向き合っていますが、心境の変化はありますか?DAIGO:これまで母親や妻に料理をまかせっきりにしていた僕としては、毎日料理を作ることの大変さがわかりました。小林:番組の最後にDAIGOさんがお皿洗いをされているのも印象的。お皿洗いは汚れが落ちていく様子が見えること、水を肌で感じること、洗い終えた達成感など、心を整える重要な要素がそろっているんです。DAIGO:なんかいい番組ですね~(笑)。■料理をすることは認知症予防にも効果的小林:自宅でも台所に立つ機会が増えましたか?DAIGO:台所との距離感が、グッと近くなりました。少し前までは、娘のためにミルクを作る程度でしたが、火や包丁を使った作業が増えてきたんです。小林:すごい変化ですね。料理は嫌々だとあまり効果はありませんが、誰かのためにと思って作るとよい効果が出てきます。DAIGO:そういえば、この前、番組で作ったコーンクリームカレーを実際に家で作ってみたところ、妻が「おいしい!」と言ってくれて。それだけで、僕も幸せな気分になりました。小林:相手のことを考えながら料理をして、さらにそれを食べて喜んでくれている姿を見ただけで「オキシトシン」という強力な幸せホルモンが出てきます。オキシトシンにはストレスから脳を守ったり自律神経を整えたりする働きがあるんですよ。DAIGO:料理は、一連の作業から後片付けまで、自律神経にいい影響を及ぼしているんですね。小林:材料を切ったり計量したりと、集中することでも自律神経が整います。それに、料理はいろいろ手先を使いますよね。段取りを考えるのにも、頭を使うから認知症の予防にもいいんです。DAIGO:なるほど~~。【PROFILE】小林弘幸’60年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。自律神経研究の第一人者として、トップアスリートや芸能人のパフォーマンス向上指導にも関わるDAIGO’78年、東京都生まれ。’03年にDAIGO☆STARDUSTとしてメジャーデビュー。現在は、ロックバンドBREAKERZのボーカルとして活動するほか、バラエティ番組への出演や絵本執筆など多岐にわたって活躍(スタイリング:林峻之/衣装協力:ガラアーベント トーキョー 03-6455-2065)
2022年05月16日料理番組『DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~』(ABC・テレビ朝日系)での一生懸命な姿が「癒される~」と大人気のDAIGOさん(44)。かねてプライベートでも親交があるという順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生(61)いわく、DAIGOさんのしゃべり方が“自律神経によい”のだそう。健康の秘訣を探りますーー!■今のミュージシャンは、健康第一の人が多い!小林:男性は30歳を境に、女性は40歳を過ぎたころから、自律神経のなかでも、血流をよくしたり体をリラックスさせる副交感神経の働きが大きく下がり、以後10年ごとに15%ずつ低下していきます。そうなると、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの血管系の疾患にかかりやすくなったり、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったりするんです。DAIGO:僕も44歳なんですが、年をかさねて、体にいいことをしたくなってきました。体は、車のように新車に買い換えられませんから、ずっと付き合っていくしかないですよね。生活習慣も、ちょっとずつマイナーチェンジしていきたいと思います。小林:DAIGOさんのように、いかに早く健康に意識を向けられるかどうかがポイントですね。具体的に、どのようなことに取り組まれていますか?DAIGO:毎日ではないんですけど、ほうれん草、はちみつ、りんごを入れた野菜スムージーを飲んだり、先生が考案した「長生きみそ汁」を作ったりしてます。あと運動も、週に1回ジムに行ったりしていますね。小林:ちょっとした工夫の積み重ねがいいですね。少しずつでも20年後の健康に大きく差が出てきますから。それにしても、DAIGOさんはロッカーのイメージが強いのでもっと不摂生かと思っていました(笑)。DAIGO:今のミュージシャンの方は、健康第一の人が多いんです。とくに歌は体力勝負。先輩方を見ても、いかに長くいい歌をみなさんに伝え続けられるかを考えています。僕も、独身時代はライブの打ち上げやレコーディングなどで朝5時まで起きていることもしょっちゅうでしたが、今はもうそんな生活したら、2週間ぐらい、引きずっちゃうと思うんですよね。寝ないと、もう持たなくなってきているんで……。小林:おっしゃるとおり、睡眠は健康における重要な要素。実は今、コロナ禍で睡眠障害の患者さんが急増しているんです。DAIGOさんは、どんな点に気を付けていますか?DAIGO:僕の場合、1歳8カ月の娘が目覚めると、部屋の電気をつけてしまうので、必然的に毎朝7時とか、6時半に起きることになるんです。深夜3時に寝ちゃうと4時間ぐらいしか眠れませんから、娘が起きる時間から逆算して寝るようにしています。小林:起きる時間が、決まっていることが非常にいいですね。実は不眠症改善に効果的なのは、寝る時間ではなく、起きる時間をつねに決めること。起床時間を一定にすることで体内時計が整い、夜になると自然に眠くなるんです。DAIGO:娘に無理やり起こされるのも、いいことなんですね。■イラッとしても自律神経を乱さないためには「火を消せ」小林:物事の考え方や捉え方も重要なポイントです。DAIGOさんには、逆境に強くて、どんな環境でも楽しめるテクニックが備わっているなと感じています。DAIGO:僕は、小さいときから、喜怒哀楽の「怒」と「哀」があまりないんですよね。だから「喜楽」な人間なのかもしれません。小林:ははは、そんな性格が口調やしぐさなどににじみ出ているから、周りの人もほっとするんでしょうね。一方「怒」は、自分だけでなく周囲の人たちの自律神経を一瞬で乱れさせてしまいます。DAIGO:これまでも怒ったりすることがほとんどなくて。僕は、両親がケンカしているところを見たことがないんですが、それも影響しているのかもしれません。小林:今は、世の中全体がイライラしていて、街を歩いていても「怒」がまん延していますからね。多くの人に、DAIGOさんのような発想が求められていますよ。DAIGO:ストレスを感じたり、怒りの感情が生まれたときは、どうすればいいんでしょうか。小林:間を置くことです。自律神経は、街で人とぶつかってイラッとしただけで、2~3時間も働きが落ちてしまいます。自分が怒りそうだなとか、イライラしたなと思ったら一呼吸置いて、別のことを考える。一瞬、間を置いて怒りの原因と距離を取ると、負の感情からスッと抜けることができるんです。DAIGO:ちょっと冷静になろう、ということですね。『DAIGOも台所』でも、「困ったら火を消せ」と教わりました。用意が間に合わなくて慌ててしまったら1回、火を消そうということなんですけど、それと一緒ですね。小林:沸騰している心を1回静めることが、自律神経にとってはいいことなのです。DAIGO:先生、今日はありがとうございました。とても勉強になったし、STT(先生との対談楽しかった)です。小林:こちらこそDAIGOさんとお話しして、自律神経が整いました。今日一日頑張れそうです。【PROFILE】小林弘幸’60年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。自律神経研究の第一人者として、トップアスリートや芸能人のパフォーマンス向上指導にも関わるDAIGO’78年、東京都生まれ。’03年にDAIGO☆STARDUSTとしてメジャーデビュー。現在は、ロックバンドBREAKERZのボーカルとして活動するほか、バラエティ番組への出演や絵本執筆など多岐にわたって活躍(スタイリング:林 峻之/衣装協力:ガラアーベント トーキョー 03-6455-2065)
2022年05月16日テレビでおなじみの小林弘幸医師3月28日、食事制限を必要とせず、つらいトレーニングも不要のダイエット法を紹介している新刊『たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した -』が発売された。著者は日本スポーツ協会公認スポーツドクターで、順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授(併任)、順天堂医院総合診療科の小林弘幸氏。同氏はテレビ番組などでもおなじみの医師で、新刊は1,430円(税込)の価格にて、ワニブックスから発売中である。自律神経・腸内環境・免疫機能・美肌・長寿も1960年、埼玉県に生まれた小林弘幸氏は順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、アイルランド国立小児病院外科などに勤務した経験がある。そんな小林氏は16歳の時から45年間ずっと体重が変わらないままだという。なぜ、体重が変わらないままなのか。きっと節制してストイックな生活を続けているのだろうと考えてしまうが、彼自身は「特別なことは何もしていません」と語る。食事は肉や魚を中心に好きなものを食べ、ジム通いの経験もない。新刊では著者が実践している「高たんぱく、低カロリー」の食生活を中心としたたんぱく質ダイエットを掲載。ダイエット以外にも自律神経や腸内環境、免疫機能の調整、美肌、長寿にも役立つ。米も食べることができ、運動は散歩程度、ダイエッターにも家計にもやさしいダイエット法である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した - (小林弘幸) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年04月05日小林聡美が小さな奇跡を体験する主人公・五十嵐芙美を演じた『ツユクサ』。共演の松重豊、平山秀幸監督が小林さんの魅力を語った。『かもめ食堂』『めがね』『プール』など、日常の喧騒を離れた場所でゆったりと自然体で自分らしく生きる主人公を演じ、女性たちから絶大な支持を得てきた小林聡美。そして、それらの作品で人生の豊かさを表現してきた小林さんが、本作『ツユクサ』でも海辺の小さな田舎町を舞台に、丁寧に生きることの大切さを、より大人の視点で優しく導いていく。本作で小林さんと共演した松重豊は、大林宣彦監督の伝説的な作品、『転校生』で熱狂的な支持を集めた小林さんが印象的だったようで、「聞いてみたかったことをお伺いしたり何気ない会話が、僕にとってはワクワクする。小林聡美さんは、どんなことに感動するんだろう、どんなものが好きなんだろう、そういう話をするなかで、(小林さんのデビュー作)『転校生』を観たときの感覚も思い出したりして。ああ、僕は今、あの小林聡美さんと時間を過ごしているんだ、と思ったら、やっぱりワクワクしますよね、トキメキますよね」と、小林さんの魅力を語っている。また、本作でメガホンをとった平山秀幸監督は、構想にかかった10年間のうちに日々を丁寧に生きるイメージを持たれるようになった小林さんについて、「僕の世代だと『転校生』のイメージが強いですが、今の人たちにはスローライフ的なイメージを抱かれるキャラクターなのかな。力まずに撮るというフォームとスローライフが重なったのかもしれない」と、本作のコンセプトと、小林さんの持つイメージがちょうど重なったと語る。加えて「小林さんは歳を重ねても永遠の少女なんですね。(笑)10年前も今も、僕が描いていた芙美像は全く変わりません。今、このタイミングだったことで、小林さんと芙美が重なったと思っています」と、小林さんの変わらぬキュートな魅力と、構想から10年を経たからこそ現在の小林さんと芙美の役柄がぴったり重なったと明かしている。『ツユクサ』は4月29日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ツユクサ 2022年4月29日より全国にて公開©2022「ツユクサ」製作委員会
2022年04月01日歌手の小林幸子が26日、都内で行われた「K-1 AWARDS 2021」に出席した。小林は「ベストガールズ賞」のプレゼンターとして登場。同賞に輝いたKrushガールズ・チャナナ沙梨奈を称えた。そして、小林は「みなさんきれい。顔が小さい。スタイルがいい。いいな!」とうっとり。「ラウンドガールは、真剣勝負の試合のところに花が咲く、素晴らしい仕事だと思います」と語った。昨年9月、ミニスカ&ニーハイブーツ姿でラウンドガールに初挑戦した小林。「緊張感ものすごかったです。迫力があって素晴らしいものを見させていただきました。感動しました」と感想を述べ、「出てきた瞬間に『ラスボス!』と言われたんですけど、『ありがとう!』って言ったら、『戦って!』って言われ、『それはできない』と。大変貴重な経験をさせていただきました」と振り返った。5回目の開催となる「K-1 AWARDS」は、K-1 JAPAN GROUP が開催した「K-1 WORLD GP」、「Krush」、「KHAOS」の3つのプロ大会と、K-1甲子園、K-1カレッジを含む「K-1 アマチュア」大会の全ての出場選手、全試合を対象に各賞を制定し、受賞選手を表彰。2021年の栄えある「最優秀選手賞」(MVP)や、最も観るものを魅了した試合に贈られる「最高試合(ベストバウト)賞」など全16部門を設けている。
2022年01月26日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■また来年、勝ちに行く■予想と現実夏場に襲い掛かるプールのお誘いにどうやって避けるか……これは重要な問題ですよね。ふたりともユーモアあふれすぎてて、さすがです!続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月25日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■チョーカーつけるか死ぬかの2択■誰も悪くないどっちも究極すぎて……笑っちゃいけないのですが、笑いが止まりません……(笑)。モデルさんがつけていて、自分も、と思っても似合わないのはあるあるですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月24日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■そこは譲れない■肩幅コンプレックスは出来るだけ隠したい……そして、人に指摘されると真顔になってしまう……どれも共感です!やっぱり気にしてる分、いじられたくないですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月23日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■痩せシミュレーション今や、プリクラでなくても盛れる時代。ただのカメラなんて使ってられません!!加工アプリは全ての人に夢を見させてくれる素晴らしい機能です。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月22日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■お分かりいただけただろうか■まだ夢のなか出来るだけおしゃれな写真を撮りたいし、出来るだけかわいく映りたい……。小林姉妹の努力が伝わるお話です。最後の「#他人が撮った写真は特に怖い夢見せられる」のタグが共感しすぎて胸が痛みます。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月21日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■許容範囲■コスパ悪いお姉さんの八重歯……笑いました(笑)。何事も適度なサイズが良いということを、身をもって教えてくれる今回の2つの漫画。それはわかっているんですけど、思うようにいかないから人生難しいのですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月20日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■モテ勘違い■性格ひねくれデブやっぱり「かわいい」と言われたら、ときめいてしまうもの。電車の中で目が合って、ナンパされる……なんてことが日常的にあったら、毎日がドキドキですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月17日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■上には上がある■砂糖ジャリジャリコーヒー■チャレンジ精神食べることが大好きゆえに起きた事件の数々……。おふたりの真剣なエピソードなのですが、どんな状況だったか想像しながら読むと、思わず笑ってしまいますよね。食い意地おそるべし。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月16日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■ご利用は計画的になんとも衝撃的過ぎる夢……。夢でよかったですが、なんとしてでも痩せたいという気持ちが伝わってきますね。ダイエットにとらわれすぎるのもよくないのかもしれませんね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月15日小林私が最新アルバム『光を投げていた』を、2022年3月9日(水)にリリース。小林私の最新アルバム『光を投げていた』コラボ楽曲含む全8曲収録小林私は1999年生まれ、東京都出身のシンガーソングライター。多摩美術大学在学時より、本格的に音楽活動をスタートし、2020年6月に1stEP『生活』を発表。自身のYouTubeチャンネルを中心にオリジナル曲やカバー曲を配信し、支持を集めている。2021年は配信限定のEP『後付』をリリースした。そんな小林私が自身2枚目のオリジナルアルバム『光を投げていた』をリリース。他アーティストとのコラボレーション楽曲を含め全8曲を収録する予定だ。収録内容など詳細は2021年12月28日(火)現在未発表。一体どのような世界観のアルバムとなるのか、期待して待ちたい。詳細小林私 最新アルバム『光を投げていた』リリース日:2022年3月9日(水)
2021年12月31日テレビなどでもおなじみの小林弘幸医師12月14日、全身の健康やダイエットに効果があるという腸内環境の改善について解説している新刊『腸活にいいこと超大全』が宝島社から発売された。著者は順天堂大学医学部教授で日本体育協会公認スポーツドクター、日本初の便秘外来を開設した小林弘幸医師で、同氏は「世界一受けたい授業」「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」などのテレビ番組出演でも知られる。B6判、288ページ、価格は1,100円(税込)となっている。健康と美容のカギとなる「腸活」メソッド胃の中に入った食べ物はドロドロの状態となり、小腸、大腸へと向かう。腸では、胃から送られてきた食べ物から栄養や水分が吸収され、それらは血液となり全身へ送られることになる。小林医師によれば、便秘などで腸の状態がよくないと、血液の質も悪くなるという。また、免疫細胞の約70%は腸にあり、「幸せホルモン」ともいわれるセロトニンの約90%が腸で作られる。同氏は腸を健康にすることで、風邪を引きにくくなり、美肌効果、美髪効果のほか、冷え性やむくみ、ぽっこりお腹、肩こりを改善、疲れにくくなるとしている。新刊では健康と美容のカギとなる「腸活」のメソッドを解説。ダイエットや便秘解消、ストレス緩和、快眠などにも効果が期待できる食事、運動、ストレッチ、生活習慣などのアドバイスが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※腸活にいいこと超大全 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2021年12月25日文部科学省の科学研究費助成事業(2019~2022年度)の一環として国際日本学部の横田雅弘教授、佐藤郡衛特任教授、山脇啓造教授、岸磨貴子准教授が立ち上げた「なかのダイバーシティ・プラットフォーム(NDP)」が主催するオンライン・セミナー「なかのダイバーシティDAY」が11月13日(土)に開かれます。これは、11月13日(土)~14日(日)の2日間にわたって開催される「中野にぎわいフェスタ2021」のプログラムの1つでもあります。同フェスタは、中野区最大級の複合イベントで、新型コロナウィルスの影響などによって、3年ぶりに開催されることになりました。■「なかのダイバーシティDay」は、3つのプログラムで構成されています。オンライン講演「ダイバーシティと教育」(11:00~12:00 担当:佐藤、岸)ダイバーシティと教育をテーマとし、佐藤特任教授は国内の事例を、岸准教授は海外(特にトルコとギリシャ)の事例を紹介し、共生のための教育的アプローチについて対談します。外国にルーツを持つ子どもたちが社会の一員として活躍することができるために私たちができることは何か、一緒に考えます。「オンライン・ヒューマンライブラリー」(14:00~16:15 担当:横田)差別や偏見を受けてしまいがちないわゆるマイノリティの方が、自らの意思で「本」となって貸し出され、読者と対話する世界的なイベントです。多様な方々と会って話してみることで、自分の偏見に気付いたり、世界の見方がちょっと変わるかもしれません。やさしい日本語「私たちがミュージック・ビデオを作った理由」(14:15~15:30 担当:山脇)「やさしい日本語」をテーマにラップで歌ったミュージック・ビデオ「やさしい せかい」。再生回数が17,000回を超え、各方面で話題になっています。ビデオ制作の目的と背景を制作関係者や出演した学生たちが語ります。▽プレスリリース:明治大学・山脇ゼミが電通ダイバーシティ・ラボに協力し「やさしい日本語」をテーマにしたラップ動画を制作( ) プログラムの詳細は、なかのダイバーシティDayの公式ホームページをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月29日小池徹平が10月からWOWOWにて放送される「准教授・高槻彰良の推察 Season2」に出演することが決定した。本作は、完全記憶力という異能を持つ民俗学の准教授・高槻彰良(伊野尾慧)と、人の嘘が分かるようになってしまったが故に孤独を抱える大学生・深町尚哉(神宮寺勇太)が、様々な怪異事件の謎解きを通じて、人とつながることの大切さを描いたヒューマンミステリー。現在、Season1がオトナの土ドラ枠で放送中だ。続くSeason2の舞台は、Season1から1年後。日本各地で起こる謎の失踪事件、それによって浮かび上がる高槻の過去。彼が異能を手に入れたのはなぜなのか?ついに“神隠し”という最大の怪異に迫っていく。今回新たに発表された小池さんが演じるのは、今作の重要なカギを握るフリーカメラマン・寺内一。ある事件の調査を依頼しに高槻の研究室にやってくる、不穏な空気を纏った人物だ。小池さんは「監督から金髪で演じて欲しいという要望もあり、原作にも出てこないオリジナルキャラということでとても楽しみにしていました」と今回の出演決定時をふり返り、「最終話まで目が話せない展開なので是非楽しみにしていて下さい」と呼びかける。また伊野尾さんは、小池さんについて「僕が子供のころからテレビで拝見していた方ですし、先輩方との共演作もたくさん拝見してきました。これまでテレビの中の存在だと思っていた方と今回ご一緒できると知って驚きましたし、とても嬉しいです」と喜び、神宮寺さんも「とても優しくて、僕がつまらないボケをしてもしっかりツッコミを入れてくださって、お兄ちゃんみたいだなと勝手に思っています。でも、お芝居はとっても怖いです(笑)」と小池さんについてコメントしている。そのほか、高槻の母・清花役に高橋ひとみ。各話のゲストには、矢田亜希子、粟野咲莉、長谷川純、萩原利久、田辺桃子、宮地雅子、武田航平、佐藤めぐみが決定した。なお、高槻たちの微笑みが印象的だったSeason1とは異なり、グッと凛々しい印象のポスタービジュアルも完成した。「准教授・高槻彰良の推察 Season2」は10月10日より毎週日曜日23時~WOWOWにて放送&配信。「伊野尾慧&神宮寺勇太 『准教授・高槻彰良の推察 Season2』 スペシャル対談!」Part1は10月1日(金)16時~、Part2は23時30分~ほかWOWOWにて放送(無料)&配信。「准教授・高槻彰良の推察Season1」第6話は9月11日(土)フジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2021年09月10日※写真はイメージです「最近は、たっぷり酸素を吸えていない人がとても多くなっています」そう指摘するのは、自律神経研究の第一人者・順天堂大学医学部教授の小林弘幸さん。背景には、テレワークや外出自粛による運動不足があると考えられる。小林さんは、著書『最高の体調を引き出す超肺活』で、肺機能を鍛えるために考案した「肺活トレーニング」を提唱している。小林さんによれば、肺の機能が弱まり、酸素を充分に取り込めないと、全身の細胞が酸素不足に陥り、冷え性やむくみを引き起こしたり、酸欠状態になった細胞はがん化の原因にもなる可能性があるのだそう。さらに、「肺の機能が衰えると、肺を含めた全身の免疫力が低下する危険性があります。ウイルスや病気に負けない強い身体をつくるには、肺の劣化を防ぐことが絶対に必要です」と説く。小林さんが語る、肺活が免疫力の強化につながる理由とは──。(※本稿は『最高の体調を引き出す超肺活』(小林弘幸=著・末武信宏=監修/アスコム刊)の一部を再編集したものです。)■肺の免疫力とは?いま、みなさんがもっとも気になっているのは「肺の免疫力」だと思います。そのため、免疫力を高めるための考え方として、「自律神経」や「腸内環境」が取り上げられることに疑問を抱くかもしれません。なぜ、自律神経や腸内環境を健全にすることが、肺の免疫力をも高めることになるのでしょうか?その理由は、極めてシンプルです。人体は血管やリンパ管によって、すべてがつながり、互いに影響を及ぼし合っているからです。腸の免疫力が高ければ、肺の免疫力も高くなる。なぜなら、腸にたくさん潜んでいる免疫細胞たちは、血流によって全身の細胞に運ばれていくからです。そのため、血液循環がスムーズに行われていれば、もともと腸にいた免疫細胞も血液によって運ばれ、ウイルスが進入してきた場所でその役割を果たしてくれます。全身の血管は、極小の毛細血管をすべて合わせると、地球2周半の長さになるといわれています。すべての血管の血流が滞りなく流れていることが、免疫細胞を全身に運ぶためのカギになってきます。そして、その血流の状態をコントロールしているのがまた、自律神経なのです。自律神経は、地球2周半にもおよぶ血管のすべてに沿って走っていて、血流量を調整する役割も担っています。血管は、交感神経の働きが活発になると収縮し、副交感神経の働きが活発になると弛緩します。血管が収縮と弛緩を繰り返して、ポンプのようなダイナミックな動きが生まれることで、血液はスムーズに流れていきます。つまり、交感神経と副交感神経の両方が活性化、すなわち自律神経のバランスが整っているとき、血液循環は滞りなく機能するのです。すると、免疫細胞は全身のすみずみまで派遣され、どこにウイルスが侵入してこようと、鉄壁の防御機能を発揮することができます。■自律神経が整うと血液の質も高まるでは、血液循環を滞りなく機能させるいちばんの方法は何か。それが、自律神経を操れる呼吸を司る「肺の力」を高めることなのです。肺を鍛えてゆっくりと深い呼吸ができるようになると、自律神経のバランスが整い、腸内環境を良好にすることができます。また、深い呼吸をすると、横隔膜が上下に大きく動くため、その動きによって体内で腸をマッサージすることにもなります。この「横隔膜マッサージ」も、腸内環境の改善に有効です。自律神経のバランスが整って、腸内環境が健全に保たれていると、血流がアップするだけでなく「血液の質」そのものが良くなります。実際、血液を顕微鏡で見ると、その人の自律神経のバランスの良し悪しがわかります。自律神経のバランスが悪い人は、きれいな円形をしているはずの赤血球が変形したり、くっついてしまったり、完全に壊れてしまったりするのです。赤血球は、酸素を運ぶ役割をしています。そのため、赤血球の状態が悪いと、細胞に届けられる酸素量が減ってしまいます。また、変形したりくっついてしまった赤血球は、細い毛細血管を通過することができません。俗にいう「血液ドロドロ」の状態です。この点からも、自律神経のバランスや腸内環境が悪い人の血液は、充分な酸素を運ぶことができない質の悪いものだといえます。そんな状態の血液だと、免疫細胞をスムーズに運ぶことが叶(かな)いません。血液の質を高めるためにも、肺の力を高めて自律神経を整えることが重要になってきます。■免疫の暴走を抑える力もある血流の良し悪しが、人体の免疫システムに大きな影響を与えることは、私自身、自律神経の研究を始める以前から気づいていました。私は自律神経の研究を本格的に始める前、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科などで、小児外科の臨床医として働いていました。当時、小児外科の領域では、臓器移植した患者の予後の負担を減らすためにさまざまな研究が行われていました。その中のひとつに「トレランス」の誘導についての課題がありました。トレランスとは、「免疫寛容」と訳され、移植した臓器が完全にその人の一部になることを意味しています。臓器移植をすると、身体はそれを「異物」として認識し、免疫細胞が攻撃を始めます。これを「拒絶反応」といい、拒絶反応がなくなった状態がトレランスです。トレランスの誘導ができれば、患者の身体の負担は大きく軽減されます。そこで、臨床現場でさまざまな研究を行い、ひとつの結論に至りました。それは、血流量を増やすと、拒絶反応が起こりにくい、ということです。そして私たちの研究チームは、拒絶反応が軽減する理由は「血流の良さが血管の内皮を保護すること」にあると突き止めたのです。これは、血流のアップにより血管の状態が良好になったことで、免疫細胞がスムーズに全身に送られ、免疫暴走を抑えることができたと考えられます。つまり、自律神経を整えて血流をアップさせることは、人体の免疫システムの正常化を促すことにつながるのです。肺活力を高めて、酸素をたっぷり含んだ血液を体中に届けていけば、血管の内皮も保護されて、暴走しがちな免疫細胞を抑制するのにも役立つでしょう。サイトカインストーム対策にも、血流アップは有効だといえます。《PROFILE》小林弘幸◎順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任する。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。
2021年08月12日小林麻耶《妹のことを想ってくださり、ありがとうございます!》7月21日、’17年に亡くなった妹・麻央さんの誕生日にブログを更新した小林麻耶の周辺が騒がしい。「7月上旬、夫の國光吟さんと離婚協議に入ったことが明らかに。別居が報じられた3月には“離婚はない”と話していましたが、次第に考えがまとまったようで、現在は離婚へと一直線に向かっています」(スポーツ紙記者)2人の結婚は’18年7月。出会って2か月、交際期間ゼロ日での電撃婚だった。「麻央さんを亡くし、精神的に弱っていたころ現れたのが國光さん。『宇宙ヨガ』や『覚醒体験』といった施術を行っていて、セラピーを受けた麻耶さんは彼に心酔するようになりました」(同・スポーツ紙記者)■母が麻耶にかけていた言葉麻耶は結婚発表の1週間後に芸能界引退を発表したが、1年後に復帰。夫も芸能界デビューし、常に彼女の現場に付き添うようになる。「國光さんがスタッフにあれこれ指図し始めて、トラブルに。昨年11月にはTBS系『グッとラック!』を突如降板し、《正常なマネジメント業務を行う事が困難になった》と所属事務所からも契約を解除されました。周囲は“夫に利用されている”と心配しましたが、彼女は聞く耳を持たず……」(テレビ局関係者)そんな2人の関係を誰よりも案じていたのが、麻耶の実母だった。「結婚するまでは一緒に住んでいて、普段の買い物からハワイ旅行まで同行していました。まさに“友達親子”という表現がピッタリ。結婚後も、仕事や私生活の相談に乗っていたようです。スピリチュアル系の施術を謳う國光さんとの関係には複雑な思いを抱いていたようで、“本当に大丈夫かしら……”なんて周囲に漏らすことも。変わっていく娘の姿を見て、そうとう心配していましたね」(麻耶の知人)過去の雑誌のインタビューで、麻耶は心配性の母とのエピソードを語っていた。《つらいことがあると、母親が黙ってギュッと抱きしめてくれるんですよ》学校でいじめにあった際には、《そんな学校行かなくていいわよ。守ってあげるから、うちにいればいいじゃない》といちばんの味方になってくれたという。さらに、結婚についてはこんな発言も。《母親が「いやだ」と言う人とは絶対に結婚できないだろうなと思います。でも、しちゃうんでしょうね結局は》言葉のとおりになってしまったが、夫と離れる決意を促したのは、やはり母だった。「國光さんとの別居後、お母さんと過ごす時間が増えた麻耶さんは、話をするうちに考えが変わり始めたといいます。お母さんは“私はいつでも麻耶の味方だから”と声をかけ続けていたそうですよ。ようやく目を覚ましたみたい」(前出・麻耶の知人)どんなセラピーにも代えられない“本当の家族”の大切さに気づいた麻耶。輝く笑顔が戻る日も近いかも!
2021年07月27日外から働きかけて腸を物理的に動かすとっておきのトイレ体操を、便秘外来の名医、順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんが伝授。「種類や回数は、体調に合わせて調整を。3分行っても便意が起きない時は無理をせず、見送りましょう。毎日続けることで次第に効果が表れます」上体ひねりトイレ体操の基本ともいえるのが、上体をひねることで大腸にダイレクトに刺激を与えられるこの動き。息を吸って吐いて、肘を交互に反対側の膝へ。可能なら手でくるぶしに触れると、体のひねりが強くなってより効果的。1.足を腰幅よりやや狭めに開いて骨盤を立てて座り、背筋を伸ばす。2.息を吸い、続けて吐きながら上体をひねって左肘を右膝につける。3.2と同じように呼吸しながら、右肘を左膝につける。2と3を、ゆっくりと繰り返す。POINT:お腹からひねる意識で!できる人はさらにひねって手で反対側のくるぶしに触れる動きもおすすめ。触れている反対側の手は斜め上へ。ブランコ体操便座に座って、上体を前後にゆったりとスイング。直腸が曲がっている後傾姿勢と、直腸と肛門がまっすぐになる前傾姿勢を繰り返すことで次第に直腸筋がゆるみ、排便のタイミングがつかみやすくなる。1.足を腰幅よりやや狭めに開いてゆったりと座り、両手はももの上へ。2.上体をやや後ろに傾けて鼻から息をゆっくりと吸う。3.口から息をゆっくりと吐きながら、上体を前へと倒す。45度くらいまで倒して息を吐ききったら、1に戻る。1~3をゆっくりと繰り返す。POINT:脚の付け根から体を折るのがコツ。腸がまっすぐになる時が排便タイミング。メリーゴーラウンド体操お尻まわりの筋肉をゆるめる効果があるのが、この体操。右回り、左回りのどちらでもOK。背中が丸まったり、お尻が便座から離れないように注意して、ゆっくりと行って。1.足を腰幅より狭めに開いて座り、骨盤を立てて背筋を伸ばす。両手で腰骨の上をつかむ。息を吸う。POINT:頭からお尻(肛門)までがまっすぐの状態でスタート。2.お尻を座面につけたまま、息を吐き出しながら、上体を左、前、右、後ろ、と大きく回転させる。POINT:お尻が座面から浮かないようにキープ!貧乏ゆすりもうひとつ、肛門周辺の筋肉をリラックスさせるのに有効なのが、その名の通り足を小刻みに動かすこの動き。振動が肛門にしっかり伝わるように、背筋を伸ばし、骨盤を立てて行うのがコツ。1.足をゆったりと開いて座り、骨盤を立てて背筋を伸ばす。両手はももの上へ。2.上体を安定させたまま、つま先とかかとをリズミカルに交互に上げ下げする。3.ときどきかかとを上げて、貧乏ゆすりのように足を細かくゆする。バックリボンブラトップ¥2,990スカート風ショートパンツ¥2,180 (共にVeroman Plus M)小林弘幸さん順天堂大学医学部教授。便秘や自律神経に関する研究の第一人者として多方面で活躍。タレントの松本明子さんの頑固な便秘も治した秘密の体操を一冊にまとめた新著『魔法のトイレ体操』(新星出版社)が、好評発売中。※『anan』2021年7月28日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・メイ・パクディイラスト・別府麻衣取材、文・新田草子(by anan編集部)
2021年07月26日Hey! Say! JUMP伊野尾慧が、連ドラ単独初主演となる『WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ 准教授・高槻彰良の推察』で、King & Princeの神宮寺勇太と共演を果たすことが分かった。この度、ふたりの姿を収めたビジュアルが公開。また、両キャストと原作者のコメントもあわせて発表された。『准教授・高槻彰良の推察』Season1は、東海テレビ・フジテレビ系全国ネット オトナの土ドラにて、全8話が8月7日(土)〜9月25日(土)毎週土曜日に放送。Season2がWOWOW プライム、WOWOW オンデマンドにて10月に放送・配信される。澤村御影の小説を原作とした本作は、”異能“を持った准教授と“孤独”を抱えた少年の目線を通じて、“人とつながること”の大切さを描いたヒューマンミステリー。Season1では、1話完結の物語が展開し、「コックリさん」や「不幸の手紙」など、誰もが耳にしたことがある怪異現象や都市伝説にまつわる事件と、その裏に隠された孤独と救済を描くことで、人と人のつながりがもたらす希望を描く。人並外れた記憶能力を持つクールでオトナな民俗学准教授・高槻彰良を伊野尾が、その“バディ”となる、嘘を見抜く能力を持った大学生・深町尚哉を神宮寺が演じる。伊野尾、神宮寺、原作者、プロデューサーのコメントは以下の通り。伊野尾慧 コメント連続ドラマで初の単独主演という依頼に、すごく驚きました。皆さんに愛して頂ける作品になるように頑張りたいと思います。僕が演じる高槻彰良が、いろんな事件を解決していくのですが、単純に推理するというより、心の中というか、人の気持ちをひも解きながら解決に導いていくので、すごく難しい役だと思います。監督さんやプロデューサーさんの思いを聞きながら、キャラクターを作っていきたいです。神宮寺くんとは、これまであまり話す機会がなかったので、ドラマの仕事でガッツリ組むことができて楽しみです。 天然なのかなと勝手に思っていますが、これだけ長期間ひとつの作品に向き合ったら、自然と仲良くなるんじゃないかなと思っています。まだまだ大変な世の中で、ここ1年2年で寂しい思いや辛い思いをした方々が、沢山いらっしゃると思います。 でも解釈の仕方でポジティブになれることもあると思います。このドラマを見て“こういう解釈の仕方もあるんだ”とか、“こんなことで悩んでいるけれど、こういう風に解釈したら頑張れるかもしれない、心が楽になるかもしれない”など参考にして頂けたらいいなと思います。ドラマを見てホっとして、リフレッシュして頂ける、素敵な作品になるよう頑張ります!神宮寺勇太 コメント飛び跳ねるくらいにうれしくて、早く台本を頂けないかなとワクワクしていました。尚哉は、特殊な能力を持っていて、ナイーブな感情の持ち主なので、繊細に表現することを意識して臨みたいと思います。セリフに込められた尚哉の気持ちなどを深く考え、ひとつひとつの尚哉の感情を大切にしながら、芝居を楽しみたいと思っています。伊野尾くんは、人見知りなのかなと思っていたのですが、僕の方が人見知りしていたんじゃないかと思うぐらい、すごく話しかけてくれます。もっと会話がはずみ、会話のキャッチボールがパンパンできるように、そういった面も伊野 尾くんから学びたいなと思いました。長い期間撮影させて頂くので、仲良くなれるのを楽しみにしています。ドラマはミステリーですが、人とのつながりも描いた作品です。本当にいまは大変な時期で、心に何かモヤモヤし たものを持って、過ごしている方も多いと思います。尚哉も心の中に大きなものを抱えていますが、高槻准教授に 出会ったことで、人生が変わっていきます。このドラマを見て、皆さんのモヤモヤが晴れて、少しでもハッピーな気 持ちに、そして明日の活力になったらいいなと思っています。がんばります!原作 澤村御影 コメント『准教授・高槻彰良の推察』は、ありとあらゆる巡り合わせが良い作品です。担当編集に恵まれ、イラストレーター(鈴木次郎)さんに恵まれ、デザイナーさんに恵まれ、漫画家さんに恵まれ、読者様に恵まれ、本当に多くの方に愛していただ いて、大人気シリーズと呼ばれるほどにまでなることができました。でも、まさかドラマ化の運まで引き寄せるとは、 正直な話、全く思っていませんでした。最初に“ドラマ化の話がきています”と言われたときには、きっと実現しないんだろうなと思って“わかりました、一旦忘れます!”と元気よく返したくらいです(笑)。それなのに、気がついたら凄い方々でキャスティングが決まり、シリーズ構成案や脚本が届き、半分くらいしか実感のないままそれらをチェックする日々が始まり......ようやく8割ほどの実感を得たのが、完成稿の脚本の1ページめに原作として自分の名前を見たときでした。うわあ、本当 にドラマになるんですね!あらためてびっくりです!きっと初回放送日には、私の実感も十割に達するのではないかと思います。どうかドラマも多くの方に愛していただけますように。きっと良いものになると信じております。WOWOW 高江洲義貴 コメント・キャスティングについて「准教授・高槻彰良の推察」はタイトルの通り、主人公である高槻彰良のキャスティングが何よりも重要でした。クールで大人な雰囲気の高槻ですが、彼の心の根底にはやさしさや思いやりがあります。伊野尾さんの普段のお姿を拝見するに、高槻役にとって何よりも必要なそのやさしさや思いやりを強く感じることができたので、今回オファーさせていただきました。一見、これまでの伊野尾さんの持つパブリックイメージとは違う役ですが、伊野尾さんでしか表現できなかった“高槻彰良”となっております。神宮寺さんも普段のイメージとは真逆の役に挑戦してもらっています。あの King & Prince に地味で誰とも心を通わせないで良いと思っている青年を演じてもらっているのです。ただ、ご安心ください。神宮寺さんはその孤独感や変化をとても繊細に演じています。撮影現場ではこの二人のお芝居の化学変化が何度も起きています。早く皆様にお届けして、この喜びを共有したいです!放送まで、楽しみにお待ちください。・作品について今回で3度目となる東海テレビさんとの共同製作。その題材をどうするか、いろいろと原作を探している中で出会ったのが本作「准教授・高槻彰良の推察」でした。“呪いの藁人形”や“コックリさん”、“神隠し”、“天狗”など、誰しもが一度は興味を抱いたことのある“都市伝説”や“怪談話”や“妖怪”のエピソードが随所にちりばめられ、その雑学を知れるだけでも面白いのに、主役の高槻彰良、深町尚哉はもちろんのこと多くの魅力あるキャラクターが作品を彩っており、さらには高槻自身の“謎”に引き付けられ一挙に当時出ていた分のシリーズを読破して、思いました。これはドラマ化したいと。今こうして実現に至れたことは、原作の澤村先生含め、多くの関係者の皆様のおかげで、感謝しかありません。視聴者の皆様には、夏の夜中にちょっぴり怖くて、ほっこりできて、少し知識が増えて、ワクワクできる民俗学ミステリードラマを楽しんでいただければと思います。東海テレビ 松本圭右 コメント・キャスティングについて今回、伊野尾さん、神宮寺さんとご一緒するにあたり、最初にお願いしたことは「これまでのお二人のイメージを超越したい!」ということ。このドラマ自体が「現象」をどう「解釈」するか、が軸になっているのですが、だからこそ、伊野尾さん、神宮寺さんに対するこれまでの世間からの「解釈」を変えてみたい!と思ってしまいました。とは言え、どう「解釈」されているかは十人十色、玉虫色です。ならば、ご自身が新しいと思うことをやってもらうしかない、と脚本づくりでも現場でもお二人に挑戦状をたたきつけるつもりで作品作りに邁進させてもらっています。伊野尾さんには「オトナ」「クール」というキーワード、神宮寺さんには「孤独」「地味」というキーワードからスタートしましたが、そんなキーワードすら超越するような新しい顔が次々と現場で生まれておりますので、新しいお二人の一面をぜひ楽しみにして頂ければと思います。・作品について原作は澤村御影さんの人気「民俗学ミステリーシリーズ」です。「民俗学」って聞きなれない学問だと敬遠されるかもしれませんが、実はめちゃくちゃ面白い学問です。コックリさんは実は科学的に解明できる! 不幸の手紙の始まりは実は幸福の手紙だった!? など聞けば「へえ」となり、思わず誰かに話したくなるような雑学満載、知って得する1時間になっています。「准教授・高槻彰良の推察」はWOWOWさんと組ませて頂く共同製作ドラマとしては第三弾となります。「犯罪症候群」「ミラー・ツインズ」とオトナの土ドラだけでは出来ない重厚な世界観をWOWOWさんと組むことで成し遂げてきましたが、今回はそこにさらに「その女、ジルバ」「最高のオバハン」で新たに切り開いた土ドラ流の人生への後押しとなる「やさしさ」を加味してみました。これまでの共同製作とはまた違った味わいもお届けできると思いますので、ぜひご覧ください。『WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ 准教授・高槻彰良の推察』Season1:東海テレビ・フジテレビ系全国ネット オトナの土ドラ8月7日(土)〜9月25日(土)全8話毎週土曜日23時40分〜24時35分Season2:WOWOW プライム、WOWOW オンデマンド10月〜放送・配信予定※放送日時は後日発表
2021年06月17日アイドルグループ『Hey! Say! JUMP』の伊野尾慧さんが、2021年夏に放送予定のテレビドラマ『東海テレビ×WOWOW共同製作連続ドラマ准教授・高槻彰良の推察』で初主演を務めることが分かりました。伊野尾慧、初主演ドラマ完全記憶能力を持つ准教授役澤村御影さん原作、『准教授・高槻彰良の推察』シリーズ(角川文庫/KADOKAWA)の実写ドラマ化となる、今回の作品。都市伝説などを巡る怪異事件の謎解きを通じて、『人とつながること』の大切さを描いた、ヒューマンミステリー作品です。伊野尾慧さんが演じるのは、完全記憶能力を持つ、クールでオトナな准教授・高槻彰良。また、伊野尾慧さんと劇中でバディを組むのは、アイドルグループ『King & Prince』の神宮寺勇太さんです。『地味なメガネ大学生役』という設定のため、キラキラオーラを封印した姿で新境地の開拓に挑むとのこと。伊野尾慧さんにとって、初の主演ドラマとなる『東海テレビ×WOWOW共同製作連続ドラマ准教授・高槻彰良の推察』は、Season1が2021年8月7日から東海テレビ・フジテレビ系全国ネットの『オトナの土ドラ』枠で放送開始予定。また、2021年10月からは、Season2が『WOWOW プライム』、『WOWOW オンデマンド』でも放送・配信予定です。[文・構成/grape編集部]
2021年06月17日小林愛香が、ニューアルバム『Gradation Collection』の完全生産限定盤Blu-ray / DVDに収録される『小林愛香LIVE 2020“NO LIFE CODE ON LINE MODE”』より新曲「Please! Please! Please!」のライブ映像を公開した。『小林愛香LIVE 2020“NO LIFE CODE ON LINE MODE”』は、昨年10月に開催された自身初のオンラインライブで、アルバムには未公開ライブ映像の「Tough Heart」と新曲「Secret Feeling」の2曲が追加された特別版という形で収録される。公開された「Please! Please! Please!」は、疾走感溢れるアップテンポなロックサウンドに、小林愛香が伝えたい思いや言葉が詰め込まれた1曲で、同ライブで初披露され、今回のアルバムで初音源化、そして待望のライブ映像化となる。画面越しでも伝わる小林愛香の笑顔あふれるパワフルなパフォーマンスが、実際のライブ会場の熱量や盛り上がりを想像させる映像となっている。小林愛香は、6月11日より待望のライブツアー『小林愛香 LIVE TOUR 2021 “KICKOFF!”』を開催する。各会場にてアルバム『Gradation Collection』を予約または購入すると、会場限定特典「小林愛香 “Gradation Collection”マスクケース」がプレゼントされる。「Please! Please! Please!」-小林愛香 LIVE 2020“NO LIFE CODE ON LINE MODE”<リリース情報>小林愛香 1st Album『Gradation Collection』2021年6月23日(水) リリース●初回生産限定盤:6,050円(税込)(CD+DVD+三方背ケース+フォトブック)小林愛香『Gradation Collection』初回生産限定盤ジャケット※全28ページフォトブック※イラストレーター・かとうれい描き下ろしイラストを使用した三方背ケース付●完全生産限定盤:16,500円(税込)(CD+BD+缶ケース+豪華フォトブック+レインポンチョ)※予約受付終了小林愛香『Gradation Collection』完全生産限定盤ジャケット※スペシャルあいCanケース仕様※豪華フォトブック…初回生産限定盤付属のフォトブックに更に20ページを追加した全48ページの豪華フォトブック※スペシャルグッズ:小林愛香手描きデザインオリジナルレインポンチョ封入●通常盤(CD):3,300円(税込)小林愛香『Gradation Collection』通常盤ジャケット【CD収録曲】1. NO LIFE CODE作詞・作曲・編曲:Q-MHz2. Heartache soldier作詞・作曲・編曲:Q-MHz3. Secret Feeling作詞:こだまさおり 作曲:田代智一 編曲:須藤 優4. 空は誰かのものじゃない ※『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』主題歌作詞・作曲・編曲:Q-MHz5. たたたんばりんりずむ作詞:小林愛香 作曲:田代智一 編曲:やしきん6. Easy Fizzy作詞・作曲:田代智一 編曲:鈴木Daichi秀行7. Tough Heart ※TVアニメ『真・中華一番!』第2期オープニング主題歌作詞・作曲・編曲:Q-MHz8. Please! Please! Please!作詞・作曲・編曲:Q-MHz9. Border Rain作詞:畑 亜貴 作曲・編曲:田代智一10. AMBITIOUS GOAL ※TVアニメ『さよなら私のクラマー』オープニングテーマ作詞・作曲・編曲:Q-MHz11. Moonlight Balcony作詞:佐伯youthK 作曲:田代智一 編曲:佐伯youthK12. Night Camp作詞:文月悠光・田代智一 作曲:田代智一 編曲:伊藤 翼13. Can you sing along? ※『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』挿入歌作詞:田淵智也 作曲・編曲:田代智一【DVD / Blu-ray収録内容】・「空は誰かのものじゃない」Music Video・「AMBITIOUS GOAL」Music Video・「Tough Heart」Music Video・「NO LIFE CODE」Music Video■『小林愛香LIVE 2020“NO LIFE CODE ON LINE MODE”』・NO LIFE CODE・ゆらゆらら・Secret Feeling ※未公開ライブ映像・Border Rain・Heartache soldier・Tough Heart ※未公開ライブ映像・Can you sing along?・Crazy Easy Mode・Please! Please! Please!小林愛香「空は誰かのものじゃない」MV<特典情報>■ショップ別グッズ付限定セット【ゲーマーズ限定セット】※アクリルスタンド付・初回生産限定盤+グッズ:7,150円(税込)・通常盤+グッズ:4,400円(税込)【楽天ブックス限定セット】※アクリルキーホルダー付・初回生産限定盤+グッズ:6,930円(税込)・通常盤+グッズ:4,180円(税込)※数量限定で販売いたします。※初回生産限定盤、通常盤のみのセットとなり、完全生産限定盤は対象外となります。■ショップ別購入者オリジナル特典・TOWER RECORDS / TOWER RECORDS ONLINE:フォトカード TOWER RECORDS Ver.(L判)・アニメイト:フォトカード アニメイトVer.(L判)・ゲーマーズ:フォトカード ゲーマーズVer.(L判)・セブンネットショッピング:フォトカード セブンネットショッピングVer.(L判)・楽天ブックス:フォトカード 楽天ブックスVer.(L判)・Amazon.co.jp:フォトカード Amazon Ver.(L判)・その他ショップ:ポストカードセット(2枚)※特典には数に限りがあり、なくなり次第終了となります。※特典を実施していないショップもあります。特典の有無は、購入する各ショップおよびショッピングサイトでご確認ください。<ライブ情報>小林愛香 LIVE TOUR 2021 “KICKOFF!”6月11日(金) 神奈川県 KT Zepp YokohamaOPEN 18:00 / START 19:006月12日(土) 神奈川県 KT Zepp YokohamaOPEN 17:00 / START 18:006月19日(土) 東京都 Zepp HanedaOPEN 17:00 / START 18:007月7日(水) 大阪府 Zepp Namba ※振替公演OPEN 18:00 / START 19:007月8日(木) 大阪府 Zepp Namba ※振替公演OPEN 18:00 / START 19:00【問い合わせ】神奈川・東京公演:DISK GARAGE(TEL 050-5533-0888 / 平日12:00~19:00)大阪公演:キョードーインフォメーション(TEL 0570-200-888)チケット:全席指定7,800円(税込)※入場時1ドリンク代別途要※未就学児入場不可<作品情報>『映画さよなら私のクラマーファーストタッチ』2021年6月11日(金) 新宿バルト9ほかにて全国ロードショー『映画さよなら私のクラマーファーストタッチ』キービジュアル『映画さよなら私のクラマーファーストタッチ』第1弾予告映像『映画さよなら私のクラマーファーストタッチ』第2弾予告映像『映画さよなら私のクラマーファーストタッチ』公式HP:『さよなら私のクラマー』アニメプロジェクト公式HP:『さよなら私のクラマー』公式Twitter:関連リンク小林愛香オフィシャルサイト:小林愛香 | TOY’S FACTORY:
2021年06月09日アメリカの大学教授が職場用に購入したものをTwitterに投稿し、反響が上がっています。マサチューセッツ工科大学のトロイ・リトルトン教授は、大学内の自分のオフィスに置くための備品を購入。「研究室用に買ったお気に入りの備品です」と写真をツイートすると、たちまち拡散されました。それがこちら!My favorite new equipment purchase for the lab – a travel crib to go in my office so my graduate student can bring her 9-month old little girl to work when necessary and I get to play with her while her mom gets some work done. Win-win!! pic.twitter.com/1R7QKprOLr — Troy Littleton (@JTroyLittleton) May 7, 2021 リトルトン教授のオフィスに置いてあるのは、『トラベルクリブ(ベビーベッド)』。実はこれは、教授が教えている大学院生、カレン・カニンガムさんのためのもの。カレンさんは生後10か月の娘であるケイティちゃんを育てながら、大学院に通っています。リトルトン教授は、カレンさんが安心して大学院に娘を連れて来られるようにこのベビーベッドを買ってあげたのです。教授は「これでお母さんが作業をしている間、私は赤ちゃんと遊ぶことができます。Win-win!」と大喜び!このツイートには11万件を超える『いいね』が集まり、称賛の声が上がりました。・なんと寛大で親切なことでしょう。・子持ちのサポートをしてくれてありがとう!・世界にはあなたのような人がもっと必要だ。自身のツイートが拡散されたリトルトン教授は、「あなたはヒーローだ」といわれていることについて、こうつづっています。Well that little tweet blew up?!? However, I wish people were able to spot the real hero here. It's the graduate student mom, not me. She's amazing to do all she has to with her daughter and still keep up her thesis project research. Happy Mother’s Day to all – they deserve it!— Troy Littleton (@JTroyLittleton) May 9, 2021 みなさんに、ここでの真のヒーローを見つけてもらいたい。それは私ではなく、大学院生の母親です。彼女は見事に娘の世話をしながら、論文プロジェクトの研究を続けているのです。@JTroyLittletonーより引用(和訳)Finally got to play with my graduate student Karen's little daughter Katie. What a delight! pic.twitter.com/8dOYuIWipL — Troy Littleton (@JTroyLittleton) April 29, 2021 人生の中で、子供を授かるタイミングは必ず予定通りになるということはありません。子育てのために仕事や学業を中断したり、諦めざるを得ない人もいるでしょう。リトルトン教授のように、子育て中の人たちを温かく支援する人やサービスが増えて、誰もがやりたいことと子育てを無理なく両立できる社会が実現するといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月28日来年還暦を迎えるIKKOさん(59)と、昨年還暦を迎えた順天堂大学医学部・小林弘幸教授(60)は、加齢にもストレスにも負けないツヤツヤ美肌の持ち主。マスク生活でたるみ、乾燥肌が急増中のコロナ禍のいま、美しい肌を維持するポイントを美のカリスマと健康の伝道師に教えてもらいましたーー。IKKO「あら、先生、ご無沙汰しております」小林「お久しぶりです。ビートたけしさんの番組での共演以来ですね。最近はいかがですか?」IKKO「おかげさまで元気です。でも、このコロナ禍、感染拡大に対する不安もありますが、女性の『美』がすごくダメージを受けているのが気がかりです」小林「たしかに女性の患者さんに聞くと、健康だけでなく、ツヤやハリがないなど肌トラブルに悩んでいる方も増えていますね。体の中から美肌を作るために、IKKOさんが心がけていることはありますか?」IKKO「首を冷やさないことですね。着物だと、どうしても首筋を出すので冷えやすいんです。冬だけでなく、夏でも冷房がばんばんあたりますからね。移動中はタオルを巻いたりしています」小林「首が冷えると血流が悪くなって、自律神経が乱れる原因になりますからね。私も、よく蒸しタオルで首を温めています」IKKO「お風呂のときにも、必ず首までつかっていますし」小林「いい習慣ですね!40度ぐらいのお湯で、首をしっかり温めると、内臓機能の低下や心身の不安感などが和らぎます」IKKO「あと私、外でどんなにつらいことや苦しいことがあっても、家に帰ってから寝るまでは、幸せなことだけに囲まれようと思っています。2匹いるワンちゃんと床暖房で温まりながら、寝転んで……小さな幸せをかみしめるようにして、過ごしているんです」小林「寝る前に、しっかりリラックスしていらっしゃるんですね。リラックスモードの自律神経である、副交感神経の働きを高めてから眠ると、睡眠が深くなります。睡眠が深くなると、肌のターンオーバーを促進する成長ホルモンの分泌が増えるんですよ」「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月16日来年還暦を迎えるIKKOさん(59)と、昨年還暦を迎えた順天堂大学医学部・小林弘幸教授(60)は、加齢にもストレスにも負けないツヤツヤ美肌の持ち主。マスク生活でたるみ、乾燥肌が急増中のコロナ禍のいま、美しい肌を維持するポイントを美のカリスマと健康の伝道師に教えてもらいましたーー。IKKO「あら、先生、ご無沙汰しております」小林「お久しぶりです。ビートたけしさんの番組での共演以来ですね。最近はいかがですか?」IKKO「おかげさまで元気です。でも、このコロナ禍、感染拡大に対する不安もありますが、女性の『美』がすごくダメージを受けているのが気がかりです」小林「たしかに女性の患者さんに聞くと、健康だけでなく、ツヤやハリがないなど肌トラブルに悩んでいる方も増えていますね」IKKO「これからの季節は、特に肌への水分補給が大事になってきます。忙しいからといって、化粧水を塗った後、すぐに乳液を塗るのはダメですよ。必ず、化粧水が肌に浸透したのを確認してから塗るようにしてください。化粧水を塗った肌が、ビショビショしなくなったら浸透した証しです」小林「体の中から美肌を作るために、IKKOさんが心がけていることはありますか?」IKKO「首を冷やさないことですね。着物だと、どうしても首筋を出すので冷えやすいんです。冬だけでなく、夏でも冷房がばんばんあたりますからね。移動中はタオルを巻いたりしています」小林「IKKOさんのお話を聞くと、キレイな人はいろいろな努力をされていることがわかりますね」IKKO「努力は一生続けようと思っています。でも、若いときのように何もかもに全精力を傾けるのはもうやめました。たとえば、公の場で着用するドレスや着物などは、どんなにお金をかけてでもいいものを作ります。でも、プライベートではファストファッションの普段着が3、4枚あるだけ。自宅のクローゼットはスカスカで、掃除が楽ちんです」小林「僕も一緒でスーツは黒で、ワイシャツも白だけ。実は洋服選びも自律神経を乱す要因なので。年を重ねたら、シンプルに過ごすことで、できるだけストレスを減らすことが大事だと思っています。人間関係も、頑張らなくていいことは頑張らない!」IKKO「私も、今の体形が崩れていることは認めます!でも、肌は譲れない。肌を譲ったら、取柄がないじゃない(笑)。だから何歳になっても、若いコに負けない肌を作っていくことは、まっとうしていきたいです」小林「こだわる部分があることで、前向きにもなれますからね」IKKO「私も来年60歳。こだわるところと力を抜くところ、そのバランスをうまくとっていくことが、還暦後の人生を美しく健康的に生きる秘訣かもしれません」「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月16日来年還暦を迎えるIKKOさん(59)と、昨年還暦を迎えた順天堂大学医学部・小林弘幸教授(60)は、加齢にもストレスにも負けないツヤツヤ美肌の持ち主。マスク生活でたるみ、乾燥肌が急増中のコロナ禍のいま、美しい肌を維持するポイントを美のカリスマと健康の伝道師に教えてもらいましたーー。IKKO「あら、先生、ご無沙汰しております」小林「お久しぶりです。ビートたけしさんの番組での共演以来ですね。最近はいかがですか?」IKKO「おかげさまで元気です。でも、このコロナ禍、感染拡大に対する不安もありますが、女性の『美』がすごくダメージを受けているのが気がかりです」小林「たしかに女性の患者さんに聞くと、健康だけでなく、ツヤやハリがないなど肌トラブルに悩んでいる方も増えていますね」IKKO「先生、肌トラブルを防ぐには、疲れやストレス、睡眠や食生活などを見直して、自律神経を整えることも大切ですよね?」小林「そうそう。自律神経が整うと、胃腸の調子がよくなり、栄養を吸収する力が上がって、肌にハリやツヤが出るんです。自律神経のバランスがいい人が、健康なだけでなく、見た目も若々しくいられるのはそのためです」IKKO「じつは私、39歳のときに過呼吸症候群になったのですが、そのときはお肌もボロボロでした。30歳のときに自分でアトリエを構えてから、経営者としても24時間仕事のことばかり考えていて、睡眠時間は常に2〜3時間。朝食も夕食もお肉を食べるなど、食生活も偏っていました。ストレスもかなり多かったと思います」小林「ストレスは自律神経を乱すうえに、肌にも悪いですからね。ストレスを感じると分泌されるホルモン・コルチゾールは、コラーゲンの生成を妨げて、肌のハリやキメを失わせてしまうんです。IKKOさんはどうやってその状況から抜け出したのですか?」IKKO「いくらお薬を飲んでもだめだったから、生活習慣を変えようと思って、まずは食生活を改善したの。野菜中心の献立にして、ご飯も十六穀米を混ぜ、根菜やお芋の煮物をたくさん取るように。そしたらお肌もイキイキと!」小林「腸内環境をよくする食物繊維を多く取ったのがポイントですね。腸と脳は密接につながっていて、腸内環境がよくなると、脳のストレス耐性も強くなります」IKKO「あと、発想を変えたことも大きいと思います。落ち込んで何も手につかない状態で、時間を無駄に過ごすと福が逃げてしまう気がしたんです。だったら、笑って過ごそうと。笑う門には福来るというじゃないですか」小林「笑うと自律神経のバランスも整いますからね。最近の研究では、笑いが、免疫の要であるナチュラルキラー細胞を活性化することもわかっています」IKKO「じゃあ、このコロナ禍こそ『笑い』は大切ですね!そういえば、緊急事態宣言中、気分が落ちてしまったときも、積極的に新しいことにチャレンジするようにしていました。インスタをやり始めたり、リモート会議のやり方を勉強したり」小林「コロナ禍、知らず知らずのうちにストレスを感じている方はとても多いです。心や体の不調を感じたら、IKKOさんのように、生活習慣や発想を切り替えられるのが、自律神経的にも一番です」「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月16日来年還暦を迎えるIKKOさん(59)と、昨年還暦を迎えた順天堂大学医学部・小林弘幸教授(60)は、加齢にもストレスにも負けないツヤツヤ美肌の持ち主。マスク生活でたるみ、乾燥肌が急増中のコロナ禍のいま、美しい肌を維持するポイントを美のカリスマと健康の伝道師に教えてもらいましたーー。IKKO「あら、先生、ご無沙汰しております」小林「お久しぶりです。ビートたけしさんの番組での共演以来ですね。最近はいかがですか?」IKKO「おかげさまで元気です。でも、このコロナ禍、感染拡大に対する不安もありますが、女性の『美』がすごくダメージを受けているのが気がかりです」小林「たしかに女性の患者さんに聞くと、健康だけでなく、ツヤやハリがないなど肌トラブルに悩んでいる方も増えていますね」IKKO「『マスクをしているからお化粧はいいや』とか、顔のたるみを放っておく人もけっこう多いみたいで……」小林「たるみやハリ不足は、予防が重要ですよね」IKKO「そうなの。マスクをして他人の視線を気にしなくてよくなると、顔の筋肉がゆるんで、老け顔が加速してしまうんですよ」小林「マスクによって緊張感がなくなり、表情筋を使わなくなってしまうんですね」IKKO「年齢を重ねることで、たるみが生まれるのは避けられないけれど、筋肉に働きかけることである程度抑えることができます。たとえば、ほうれい線を内側から押すようなイメージで、大きく舌を回す。これだけでも、たるみ予防になります」小林「マスクをつけていても簡単にできそうですよね。それに口まわりの血行がよくなって酸素や栄養が行き届く効果もありそうです」IKKO「あと、お化粧をしなくても、紫外線ケアはしっかりしてほしい!マスクで覆っている部分と覆っていない部分で、ムラができてしまいますから」小林「肌に届く紫外線は、シミの原因になるだけでなく、肌のハリも失わせてしまいますしね」IKKO「そうなのよ、先生。これからの季節、マスクをしていると蒸れたり汗をかいたりして、すぐに日焼け止めも落ちてしまいます。ハンカチで押さえて、小まめにつけなおすようにしてください。クリーム系の日焼け止めよりも、パウダー系のものが塗りなおしやすくて、おススメです」小林「乾燥などの肌トラブルの悩みも患者さんから聞いています。マスクで保湿されているからいいと思ったのに……と」IKKO「マスクってつけている間の肌は加湿されていますが、外した瞬間、一気に乾燥します。環境の変化が激しすぎて、肌の保湿力やバリア機能が乱れてしまうので、注意が必要です」小林「環境の変化に強い肌をつくることが重要そうですね。どんなことに気をつければいいでしょうか?」IKKO「マスクを外したら、すぐに洗顔して、しっかり保湿することです。これからの季節は、特に肌への水分補給が大事になってきます。忙しいからといって、化粧水を塗った後、すぐに乳液を塗るのはダメですよ。必ず、化粧水が肌に浸透したのを確認してから塗るようにしてください。化粧水を塗った肌が、ビショビショしなくなったら浸透した証しです」小林「マスクをする際は、ふだん以上にスキンケアを意識しなければならないんですね」「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月16日