俳優の竹野内豊と女優の石井杏奈が出演する、Mobility Technologies・GOの新CM「GOする! 15分後/移動時間のない日」編、「GOする! GO Pay/着いたらすぐに」編が、27日より放送される。新CMでは、竹野内と石井が初共演。竹野内演じる剛田部長と、石井演じるしっかり者の後輩がテンポのいい掛け合いを披露する。「GOする! 15分後/移動時間のない日」編の剛田部長は、次のアポイントメントの時間が迫っていることで心ここにあらず。クライアントから急に話を振られて「おっしゃる通りです」とふたつ返事で返してしまい、「話を聞いていないでしょ」と追及されたことにも「おっしゃる通りです」と返してしまう。タクシー移動の車内で、2人がギリギリの到着になることに焦りを見せる「GOする! GO Pay/着いたらすぐに」編。剛田部長は、お釣りが出ない現金で払うのがカード払いよりも早いと判断し、「こういう時のための小銭はいっぱい持っていた方が良い」と自慢げに話すが、メーターが徐々に上がって結局は1万円出すことになってしまい、絶望の表情を浮かべる。■竹野内豊&石井杏奈インタビュー――新CMの撮影を終えた感想をお聞かせください。竹野内:いつもタクシーアプリ・GOのCM撮影はハードなのですが、スタッフの皆さんが和気あいあいとしている楽しい現場で、そういう“良い空気”が伝わって楽しいCMに仕上がっていると思います。石井:私は初めて参加させていただくのですが、それまでテレビで見る側だったので「自分がここに参加できるんだ!」という喜びがありました。本当に穏やかで優しい現場で、ずっと楽しかったです。――竹野内さんと石井さんは初めての共演でしたが、お互いの印象をお聞かせください。竹野内:(石井さんは)すごく落ち着いてらっしゃるんですよ。大人っぽいという印象があって。役に入ると切り替わるんですよね。そのスイッチングが、見事だと思って。こんな後輩がいたら頼もしいと思いました。石井:(竹野内さんを)ずっとテレビで見ていてクールな印象だったので……初めてお会いした時、目を見て挨拶してくださって「すごい優しい方なんだ!」とビックリして。その後も笑顔でお話ししてくださったり、すごいフラットに接してくださって、こんなに優しい人なんだ……という印象に変わりました。――石井さんは竹野内さんの部下役を演じましたが、撮影中はどんな気持ちでしたか?石井:とっても贅沢でした! (竹野内さんは)スタイルもすごくいいですし、顔もカッコよくて声も素敵で……ずっと贅沢だなと思い、噛みしめながら時間を過ごしてました(笑)。――竹野内さんは、石井さんのような部下がいてほしいと思いますか?竹野内:撮影中はお話しする時間があまりなかったのですが、今までどういった経緯でお仕事されているのか、少しだけ話す時間があって。若いのに自分自身と戦いながら苦難を乗り越えてきた意志の強い人だなと思って。こんな後輩が身近にいたら応援したくなりますよね。本当にいい女優さんになっていただきたいなと思います。石井:うれしいです! (このインタビューが)放送されたら録画でとっておきたいです(笑)。――CMの反響はいかがですか?竹野内:意外と業界の方から評判がよく(別のストーリーで共演している)部下役の前原滉さんと話した時に、「同業の役者さんからも評判がいい」と聞いて、とても嬉しいと思いました。――CMのキャッチコピー「どうする? GOする!」のように、思い切って「GO」したことを教えてください。石井:思い切って……慣れ親しんでいない地域に引っ越しました! 違うところに住んでみようと思って、物件を探してたらいいところがあったので引っ越しちゃいました(笑)。引っ越したいと思ってたのですが場所が決まらなくて。もともと住んでた地域にちょっと飽きてきちゃって……冒険してみようかなと思って探して、いいところがあったのがきっかけで。だいぶ慣れてきて、堪能できてます、いま(笑)。竹野内:そうだなぁ、すごくつまらないことなのですが気に入ったパーカーを見つけて、思わず色違いで2着、“大人買い”をしてしまいました(笑)。迷ったのですが“GO”しちゃいました。
2022年05月26日女優の山田杏奈が24日、プロ野球「阪神タイガース×東北楽天ゴールデンイーグルス戦」の始球式に登場した。阪神甲子園球場のスタジアム照明が、パナソニック製のLED照明に変更されたことを記念し、パナソニックが24日・25日開催の「阪神タイガース×東北楽天ゴールデンイーグルス戦」を冠協賛。同社CM「甲子園ソリューション編」に出演する山田杏奈が「87(パナ)」の背番号で始球式に初挑戦した。人生初の始球式を終え、山田は「球場に向かっている時はそうでもなかったのですが、あの場所に立った瞬間にすごく緊張しました」と回顧。「でもとてもワクワクしました。マウンドに立てる経験はなかなかないので、とても光栄なことだと思いました」と喜んだ。そして、惜しくもワンバウンドとなった自身の投球を振り返り、「ノーバウンドならずでした……」と悔しさをにじませた山田。「振りかぶる投げ方を初めてしたのですが、すごくいい経験でしたし、もしまたこういった機会があれば、次はもっと事前に野球を長年やっている弟と実家で練習しておこうと思いました。思ったより全然遠かったです。でもノーバンしたかったですね」と、“次回登板”への意気込みを見せた。また、新しい照明演出の元での投球については、「CMでの照明がそのまま彩られていて、白と黄色の照明など本当に一つひとつが演出の助けになっているし、空気をつくっているなとすごく思いました」とコメント。「実際に見るとすごくうれしかったです。お客さんが入っていると全然印象が違いますね」と感想を述べ、「あの熱気と試合を本当に楽しんでいただきたいですし、パナソニックさんの照明、特に虎の柄の照明に注目していただけたらと思います!」と、阪神甲子園球場の来場者へメッセージを送った。
2022年05月25日俳優の佐久間由衣と石井杏奈が、23日発売の女性向けファッション誌『ViVi』7月号(講談社)に登場。今をトキめく仲良しの2人が旬のブランドを着こなし、光がこぼれ落ちそうな魅力を放つ。元『ViVi』モデルとして誌面を盛り上げた佐久間と、みずみずしい演技で躍進を続ける石井。多忙を極める2人のコラボレーションが実現した。2018年放送のドラマ『チア☆ダン』(TBS系)で同じチアダンス部員として共演して以来、親交が続き、2021年に佐久間が主演した映画『君は永遠にそいつらより若い』の舞台あいさつでは、石井がサプライズコメントを送った。撮影では、「クレージュ」の新作衣装に身を包み、ミニポーチを顔ではさみ合う難しいポージングを一発でクリアするなど、息ぴったり。ハートが重なり合う2人だからこそのアーティスティックな姿は、『チア☆ダン』以来の共演とは思えないほどで、ヘアメイクのイガリシノブ氏も「この2人の顔の並びは天下一品!」と絶賛だった。佐久間が先にスタジオ入りし、ボイストレーニング後の石井が合流。メイクルームで対面するや大盛り上がりで、止まらないおしゃべりでハッピーオーラに包まれ、スタッフも幸せな気持ちになったという。誌面では「バズりブランドの新作紹介」をテーマに、「クレージュ」をはじめ「パコ ラバンヌ」「ガニー」「ナヌーシュカ」など、2022年を彩る旬の4ブランドを2人が着こなす。
2022年05月20日アイドルグループ・HKT48を昨年12月に卒業した村重杏奈が18日、自身のインスタグラムを更新。水着姿の美ボディショットを公開した。村重は「@vivi_mag_official チェックよろしくお願い」というコメントとともに、ファッション誌『ViVi』(講談社)での撮影カットをアップ。イエローの水着姿で、美ボディを大胆に披露している。この投稿に「とても綺麗です」「Oh my god Beautiful」「わぁお!あーにゃ可愛い」「えろかわ」「流石にえちえちすぎ、、、最高」「これはえろしげすぎるッ!!!!」など、悶絶コメントが相次いでいる。
2022年05月19日今田美桜初主演ドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」第6話より石井杏奈が出演することが分かった。毎話、今田さん演じる麻理鈴が、部署を転々としながら、出世を目指していく本作。入社から丸1年が経過し、麻理鈴もついに先輩に。今回出演が発表された石井さんが演じるのは、小野忠(鈴木伸之)が勤務する企画開発部に配属さる新入社員・板倉夕子。学生時代にベンチャーを立ち上げた経験を持ち、オウミに入社したものの、3年したらキャリアアップのために転職を考えているという。無駄なことは徹底的に排除し、効率を重視する新しい世代。小野忠が得意とする古典的な営業手法に猛反発し、とある事件を起こし、麻理鈴が板挟みになってしまう。石井さんは「若いながらに仕事への責任やプライドは持っていて、無駄を嫌い近道だけを歩こうとする子です。 しかし、根は明るくて真面目な女の子」と演じるキャラクターについて説明し、「自分の失敗に気づき葛藤する姿に共感して頂けたら嬉しい」とコメント。また、演じていて勉強になる部分も多かったという石井さん。「現場は、明るくて穏やかな雰囲気でした。事務所の先輩でもある鈴木伸之さんともご一緒でき、改めて太陽のような明るい方だなと感じました」と撮影をふり返っている。今夜は第5話が放送。麻理鈴は、女性課長が男性の部下相手にセクハラ事件を起こした影響で、空きが出た営業四課への異動が決定した。営業成績抜群で和気あいあいとした雰囲気だが、バレンタインの目玉企画でトラブルが発生してしまう。そんな中、峰岸(江口のりこ)がT・Oさん(向井理)と一緒にいるところを目撃してしまった麻理鈴は、疑心暗鬼に。また、課長の三島(山口智充)が率いる営業四課は、残業禁止、課内恋愛も禁止。そんなチーム三島のリアルな恋愛事情と峰岸の思いがけない過去を知ることになる。「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」は毎週水曜日22時~日本テレビ系にて放送中。(cinemacafe.net)
2022年05月11日今年3月にAKB48を卒業した入山杏奈(26)が28日、自身のツイッターを更新。金髪へのイメチェンショットを公開した。入山は「おはようツイートしようと思ってたのにすごいお昼になってたーーー。でも言っちゃお。おはよ!! 久しぶりに自撮り置いていきますよっと」というコメントとともに、2枚の写真をアップ。今月13日にはインスタグラムで「初ぜーんぶブリーチ」と、ピンクグレージュヘア姿を公開しており、この日のツイッターでは金髪ロングへのイメチェン姿を披露した。この投稿に「明るい髪色とってもカワイイ」「だいぶ金髪だ 似合ってますね」「髪の毛の色凄いですね」「ほんとお人形さんみたいで可愛すぎるよ」「髪色サイコー」「ハイトーンめっちゃ似合ってる」などの声が寄せられている。
2022年04月28日株式会社ムーンミュージック(東京都中央区)主催、『冴木杏奈 Anniversary Special Live 2022 』が2022年5月26日(木)にLa Donna 原宿(東京都渋谷区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて4月10日(日)10:00より発売開始です。カンフェティにて4月10日(日)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ インスタグラム:annasaeki_officialFacebook: 歌手として、エンターテイナーとして、35周年を迎える冴木杏奈の軌跡。いま一度、世界へと響かせる天使の歌声。初共演となる、助川太郎さんをギタリストに迎え、チェロ、ピアノとともに奏でるタンゴ、フォルクローレ、そしてジャンルを超えた名曲たち。ディーヴァ、冴木杏奈が愛と希望を込めて贈る、この日のためのスペシャルライブ!冴木杏奈コメント冴木杏奈です。長く続くコロナ禍の中、改めて歌と向き合ってみました。大切な節目を迎えた今年です。心新たに言葉には尽くせない沢山の想いを込めて、スペシャルな時間を限られた大切な皆様と共に過ごせたら幸いです♪♪全ての愛を歌に乗せて贈ります!!プロフィール冴木杏奈 Anna Saeki (タンゴ歌手、女優)北海道旭川出身。旭川観光大使。1987年「ミスさっぽろ」をきっかけにタンゴ歌手としてデビュー。ニューヨーク・カーネギーホール、パリ・シャンゼリゼ劇場など世界14カ国で公演。「世界が尊敬する日本人100人」(ニューズウィーク日本版)や、「タンゴに貢献した20人」(アルゼンチン)に選ばれる。アルゼンチン建国200周年には、ブエノスアイレス「黄金の間」で日本人初の公演を開催。2008年から3年連続で、国際交流基金の助成海外コンサートツアーを開催。2018年、日本アルゼンチン外交樹立120周年記念の年、タンゴの殿堂、アルゼンチン国立タンゴアカデミーにて、著名なタンゴの芸術家たちがサインを残す「黄金の書」に、日本人としてはもちろん、外国人として初めて、メッセージとサインを記す歴史的快挙を成し遂げる。“タンゴ界最高峰の詩人”オラシオ・フェレール氏から「香水のような歌声」「グラン・アルティスタ(偉大なるアーティスト)」「私の詩がアンナの唇の上で幸せを感じている」と称賛を受け、“フォルクローレの母”メルセデス・ソーサ氏、“アルゼンチンの国民的スーパースター”レオン・ヒエコ氏とも親交深く、ジャンルを超えて、アルバム制作を共に行う。さらに、アカデミー賞受賞アン・リー監督からオファーを受け、映画「ラストコーション」の劇中歌を歌うなど、その人間性と芸術性の高さは、多くの人々を魅了し、日本のみならず世界各国で高い評価を得ている。近年、和田秀樹監督の映画「『わたし』の人生(みち)~我が命のタンゴ~」に出演。冴木杏奈企画・主演のオリジナルファンタジー音楽劇「インナー ワールド エボリューション(IWE)~内世界の進化~」シリーズを上演する一方で、倉科遼先生原作の芝居「早春のニューヨーク~あなたを忘れない~」「希望の色」「南十字星へのプレリュード」に主演するなど、女優としても多方面で活躍の場を広げる。2019 年より [ピアソラ&フェレールへのオマージュ] として歌と芝居を融合させた舞台「ブエノスアイレスの傘」にて新ジャンルを確立、2021 年よりラジオドラマに挑戦するなど、真のエンターテイナーとして進化を続けている。開催概要『冴木杏奈 Anniversary Special Live 2022 』開催日時:2022 年 5月 26日(木)18:00開場/19:00開演会場:La Donna 原宿(東京都渋谷区神宮前4丁目28−21 ハーモニー原宿 B1)■出演者冴木杏奈(ボーカル)水谷道代(ピアノ)舟木真菜(チェロ)助川太郎(ギター)■チケット料金前売:8,000 円当日:8,500 円(全席指定・税込/ご飲食代別途要)※未就学児童のご入場はご遠慮ください。ウィッグ協力:アデランス FONTAINE主催:株式会社ムーンミュージック 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月08日小林聡美が小さな奇跡を体験する主人公・五十嵐芙美を演じた『ツユクサ』。共演の松重豊、平山秀幸監督が小林さんの魅力を語った。『かもめ食堂』『めがね』『プール』など、日常の喧騒を離れた場所でゆったりと自然体で自分らしく生きる主人公を演じ、女性たちから絶大な支持を得てきた小林聡美。そして、それらの作品で人生の豊かさを表現してきた小林さんが、本作『ツユクサ』でも海辺の小さな田舎町を舞台に、丁寧に生きることの大切さを、より大人の視点で優しく導いていく。本作で小林さんと共演した松重豊は、大林宣彦監督の伝説的な作品、『転校生』で熱狂的な支持を集めた小林さんが印象的だったようで、「聞いてみたかったことをお伺いしたり何気ない会話が、僕にとってはワクワクする。小林聡美さんは、どんなことに感動するんだろう、どんなものが好きなんだろう、そういう話をするなかで、(小林さんのデビュー作)『転校生』を観たときの感覚も思い出したりして。ああ、僕は今、あの小林聡美さんと時間を過ごしているんだ、と思ったら、やっぱりワクワクしますよね、トキメキますよね」と、小林さんの魅力を語っている。また、本作でメガホンをとった平山秀幸監督は、構想にかかった10年間のうちに日々を丁寧に生きるイメージを持たれるようになった小林さんについて、「僕の世代だと『転校生』のイメージが強いですが、今の人たちにはスローライフ的なイメージを抱かれるキャラクターなのかな。力まずに撮るというフォームとスローライフが重なったのかもしれない」と、本作のコンセプトと、小林さんの持つイメージがちょうど重なったと語る。加えて「小林さんは歳を重ねても永遠の少女なんですね。(笑)10年前も今も、僕が描いていた芙美像は全く変わりません。今、このタイミングだったことで、小林さんと芙美が重なったと思っています」と、小林さんの変わらぬキュートな魅力と、構想から10年を経たからこそ現在の小林さんと芙美の役柄がぴったり重なったと明かしている。『ツユクサ』は4月29日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ツユクサ 2022年4月29日より全国にて公開©2022「ツユクサ」製作委員会
2022年04月01日女優の山田杏奈が主演を務める映画『ひらいて』が、TELASAで3月1日に配信される。昨年10月の劇場公開から6カ月、DVD化やレンタル、配信サービスなどすべてに先立ち、TELASAでの先行見放題配信が決定した。TELASAでは配信を記念し、出演者のサイングッズや劇中で実際に使用された小道具のプレゼントキャンペーンを実施する。同作は芥川賞作家・綿矢りさの小説の実写化作。恐れを知らない女子高生・木村愛(山田)は同じクラスの男子・たとえ(作間龍斗)に片思いしていたが、彼が糖尿病の持病を抱える少女・美雪(芋生悠)と交際していることを知ったことから、絡み合った三角関係が始まる。熱い恋心が勢いあまり、意中の彼の恋人にまで向けられる、エキセントリックでありながらも切実な純愛を描く。手掛けるのは、『また一緒に寝ようね』で、ぴあフィルムフェスティバル2016映画ファン賞・審査員特別賞を受賞、オムニバス映画『21世紀の女の子』でも注目を集めた首藤凜監督。首藤監督にとって「この映画を撮るために監督になった」というほど思い入れのある作品となっている。■山田杏奈 コメントTELASAにて配信が開始されるということで、これから初めて見る方に愛という人物がどう受け入れられるのかわくわくしています。一筋縄ではいかない3人の歪な関係を存分に楽しんで頂けると嬉しいです。そしてもう劇場で見ていただいた方たちもどうぞ何度も見ていただけたら。ヒリヒリした感覚をもう一度味わってお気に入りのシーンを見つけてみてください!■首藤凜監督 コメント17歳の冬に出会った、綿矢りささんの『ひらいて』。この小説を読んで知った、いつか自分も誰かに受け入れられるだろうという予感が、今日まで生きてこられた理由の一つです。欲望のままに恋をする主人公を好きになったり、嫌いになったりしながら、大切に映した季節を楽しんでいただければ、とても嬉しいです。
2022年02月25日歌手の小林幸子が26日、都内で行われた「K-1 AWARDS 2021」に出席した。小林は「ベストガールズ賞」のプレゼンターとして登場。同賞に輝いたKrushガールズ・チャナナ沙梨奈を称えた。そして、小林は「みなさんきれい。顔が小さい。スタイルがいい。いいな!」とうっとり。「ラウンドガールは、真剣勝負の試合のところに花が咲く、素晴らしい仕事だと思います」と語った。昨年9月、ミニスカ&ニーハイブーツ姿でラウンドガールに初挑戦した小林。「緊張感ものすごかったです。迫力があって素晴らしいものを見させていただきました。感動しました」と感想を述べ、「出てきた瞬間に『ラスボス!』と言われたんですけど、『ありがとう!』って言ったら、『戦って!』って言われ、『それはできない』と。大変貴重な経験をさせていただきました」と振り返った。5回目の開催となる「K-1 AWARDS」は、K-1 JAPAN GROUP が開催した「K-1 WORLD GP」、「Krush」、「KHAOS」の3つのプロ大会と、K-1甲子園、K-1カレッジを含む「K-1 アマチュア」大会の全ての出場選手、全試合を対象に各賞を制定し、受賞選手を表彰。2021年の栄えある「最優秀選手賞」(MVP)や、最も観るものを魅了した試合に贈られる「最高試合(ベストバウト)賞」など全16部門を設けている。
2022年01月26日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■また来年、勝ちに行く■予想と現実夏場に襲い掛かるプールのお誘いにどうやって避けるか……これは重要な問題ですよね。ふたりともユーモアあふれすぎてて、さすがです!続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月25日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■チョーカーつけるか死ぬかの2択■誰も悪くないどっちも究極すぎて……笑っちゃいけないのですが、笑いが止まりません……(笑)。モデルさんがつけていて、自分も、と思っても似合わないのはあるあるですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月24日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■そこは譲れない■肩幅コンプレックスは出来るだけ隠したい……そして、人に指摘されると真顔になってしまう……どれも共感です!やっぱり気にしてる分、いじられたくないですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月23日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■痩せシミュレーション今や、プリクラでなくても盛れる時代。ただのカメラなんて使ってられません!!加工アプリは全ての人に夢を見させてくれる素晴らしい機能です。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月22日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■お分かりいただけただろうか■まだ夢のなか出来るだけおしゃれな写真を撮りたいし、出来るだけかわいく映りたい……。小林姉妹の努力が伝わるお話です。最後の「#他人が撮った写真は特に怖い夢見せられる」のタグが共感しすぎて胸が痛みます。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月21日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■許容範囲■コスパ悪いお姉さんの八重歯……笑いました(笑)。何事も適度なサイズが良いということを、身をもって教えてくれる今回の2つの漫画。それはわかっているんですけど、思うようにいかないから人生難しいのですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月20日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■モテ勘違い■性格ひねくれデブやっぱり「かわいい」と言われたら、ときめいてしまうもの。電車の中で目が合って、ナンパされる……なんてことが日常的にあったら、毎日がドキドキですよね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月17日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■上には上がある■砂糖ジャリジャリコーヒー■チャレンジ精神食べることが大好きゆえに起きた事件の数々……。おふたりの真剣なエピソードなのですが、どんな状況だったか想像しながら読むと、思わず笑ってしまいますよね。食い意地おそるべし。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月16日モテなくても、太り気味でも、非リアでも、ダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!そんな姿に励まされる小林潤奈さんの漫画『小林姉妹はあきらめない!』(KADOKAWA)を全13回でお届けします!思わず笑ってしまう名シーンがたくさん詰まっています!ぜひニヤニヤしながらお楽しみくださいね。◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら■ご利用は計画的になんとも衝撃的過ぎる夢……。夢でよかったですが、なんとしてでも痩せたいという気持ちが伝わってきますね。ダイエットにとらわれすぎるのもよくないのかもしれませんね。続きは書籍でお楽しみください!(漫画:『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビウーマン編集部)◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら『小林姉妹はあきらめない!』小林潤奈著(KADOKAWA)太り気味の小林姉妹(こばやしまい)の日常を描いたコミックエッセイ、初の書籍化。モテなくても、太り気味でも、非リアでも、小林姉妹はダイエットも、ロマンスも、ドリームだってあきらめない!ハンカチ必携の感動特別編「小林姉妹は小さい頃からあきらめない!」「小林姉妹はドリームだってあきらめない!」を含む描き下ろし漫画はたっぷり72ページ。(C)Junna Kobayashi 2018
2022年01月15日小林私が最新アルバム『光を投げていた』を、2022年3月9日(水)にリリース。小林私の最新アルバム『光を投げていた』コラボ楽曲含む全8曲収録小林私は1999年生まれ、東京都出身のシンガーソングライター。多摩美術大学在学時より、本格的に音楽活動をスタートし、2020年6月に1stEP『生活』を発表。自身のYouTubeチャンネルを中心にオリジナル曲やカバー曲を配信し、支持を集めている。2021年は配信限定のEP『後付』をリリースした。そんな小林私が自身2枚目のオリジナルアルバム『光を投げていた』をリリース。他アーティストとのコラボレーション楽曲を含め全8曲を収録する予定だ。収録内容など詳細は2021年12月28日(火)現在未発表。一体どのような世界観のアルバムとなるのか、期待して待ちたい。詳細小林私 最新アルバム『光を投げていた』リリース日:2022年3月9日(水)
2021年12月31日神尾楓珠が主演、山田杏奈、今井翼らが出演する、小説家・浅原ナオトの「彼女が好きなものはホモであって僕ではない」(角川文庫刊)を原作にした映画『彼女が好きなものは』。この度、温泉デートの最中に起こるシリアスなシーンのメイキング映像が解禁となった。ある日、紗枝(山田杏奈)の師匠こと奈緒(三浦透子)と、その恋人の隼人(渡辺大知)を交え、グループデートで温泉にやってきた純(神尾楓珠)と紗枝。そこには誠(今井翼)も妻子と共に訪れていた。今回解禁されたメイキング映像は、純と紗枝の温泉デートの最中、とある理由で純と誠のキスシーンを目撃してしまう。思わず手に持っていた水風船を投げつけ、紗枝が問い詰めるというシリアスなシーンの一部。神尾さんと今井さんが対峙するシーンや、戸惑う紗枝の感情の起伏を草野翔吾監督が山田さんに伝え、それに応えようとする彼女の真剣さが垣間見える。また、神尾さんと今井さんが顔を見合わせているところに水風船がぶつかり、弾けさせるという難しいシーンでは、助監督が投げた水風船が絶妙にヒットし、カットがかったと同時に周りのスタッフからは拍手が!水に濡れた神尾さんと今井さんも手ごたえを感じたのか、笑顔を見せる。その後、キャスト、スタッフ全員で映像をチェックすると、一同が「おぉぉぉ!」と声をあげ、草野監督が思わず拍手。監督からの「完璧だ、OK!」という言葉もあり、現場の熱気と和やかな雰囲気が伝わるメイキングシーンとなっている。草野監督は神尾さんについて、脚本を書いているときから“どこか影があって、まとっている空気が純とピッタリだ”と感じていたという。また山田さんについても初めて会ったときに、“この子が紗枝だ!”と直感したとふり返る。誠については、原作を読んだ時からワイルドで色気がある人がいいなと思っていた際、ふと今井さんが思い浮かんだという。ベストなキャスティングに恵まれ、監督とキャストの信頼関係のもと完成した本作で、この温泉デートをきっかけに純、紗枝、誠の関係性が変わっていく重要なシーンとなっている。『彼女が好きなものは』はTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:彼女が好きなものは 2021年12月3日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開予定(c)2021「彼女が好きなものは」製作委員会
2021年12月06日黒木華主演のドラマ「ゴシップ#彼女が知りたい本当の〇〇」のレギュラーキャストとして、溝端淳平、野村周平、野間口徹、石井杏奈、寛 一 郎、一ノ瀬颯の出演が明らかになった。本作は、ニュースサイトの編集部員を主人公に、そこで働く者たちの仕事・生き方・恋愛を通して、新時代の“人と人とのつながり”を描く、完全オリジナルの社会派風お仕事エンターテインメント。「蜜の味~A Taste Of Honey~」以来、11年ぶりの木曜劇場出演となる溝端さんが演じるのは、凛々子(黒木さん)とは同期入社で、主にエンタメ系の記事、インタビュー記事を担当する「カンフルNEWS」の編集部員・根津道春。ひねくれていて口が悪い一方で、口八丁手八丁で人を丸め込むのがうまい人たらし。元々は週刊誌の記者をしていたが、世の中に対し諦めに近いものを感じており、何事にも無気力。しかし、凛々子と関わるうちに、次第に記者としてのやりがいや自信を思い出していく。また野村さんが、スポーツ系の記事と、芸能人のSNSやYouTuber、TikTokerの投稿内容などネット上の動向を記事にする“コタツ記事”を中心に担当する下馬蹴人。野間口さんが、グルメや料理レシピ記事、広告案件などを担当し、根津や下馬とともに軽口をたたくいい兄貴分的存在・椛谷静司。石井さんが演じるのは、最若手の新人編集部員・一本真琴。下世話な話題ばかりを扱う「カンフルNEWS」はくだらない存在だと思っている彼女は、配属されて半年足らずで事件を起こしてしまい、閉鎖の危機に追い込まれることになってしまう。さらに、フリーのカメラマン・笹目虎太郎を寛 一 郎さん。「カンフルNEWS」を運営するクスノキ出版の書籍編集部に所属する編集者・矢部涼介を一ノ瀬さんが演じる。虎太郎は、第1話で凛々子と出会い、近づいてくる謎の多い男。涼介は真琴の同期で、真琴の愚痴の聞き役に回ることが多いキャラクターだ。<キャストコメント>◆溝端淳平(木曜劇場出演が11年ぶりと聞いて)もうそんなに経ちましたか。母校に帰ってきたという感覚です。またチャンスをいただけたことへの喜びとやりがいを感じています。コロナ禍になってから、ネットニュースに触れる機会はさらに増えた気がしています。エンターテインメントの世界に身を置く僕らも、それらとどう向き合っていくべきかと常日頃から思っていたので、そこに一石を投じることができる作品になるのでは、と考えています。応援よろしくお願いいたします。◆野村周平主演の黒木華さんとは3~4年ぶりの共演で、とても楽しみです。そして木曜劇場は初めての出演となるので、一層気合が入っています。僕演じる下馬蹴人は、一言でいうと“女好き”。チャラチャラしていて生意気ながらもどこか憎めないやつで、とても演じがいがあるキャラクターです。蹴人がどのように成長していくのか、是非楽しみにご覧ください!◆野間口徹まず台本をいただいた時に、“会話劇だ!”というのをすごく感じ、面白くなりそうだなと感じました。そして、『ゴシップ』というタイトルの中で、きちんと真実を伝えたいと考えています。世の中がゴシップに必要以上に踊らされている気がしますので、ちゃんとした形で伝わるといいなと思っています。この作品を通じて、皆さんが普段見られているWEBニュース(ゴシップ含め)の向こう側の人たちの存在を感じていただけたらうれしいです。◆石井杏奈(台本を読んで)テーマがウェブニュースという身近にあるものだからこそのリアリティーを感じました。SNS社会を生きる上で避けては通れないようなテーマも織り込まれているので、演者の一人として、そういった部分をしっかりお伝えできたらいいなと思っています。黒木さん演じる瀬古凛々子という女性の存在によって、私が演じる真琴はもちろん、『カンフルNEWS』編集部そのものが変わっていく姿を楽しんでいただけたらと思います。◆寛 一 郎皆さんが普段読まれているネット記事やSNSの情報を読んだり、書き込んだりする際、一拍おいて考えて、立ち止まれるようなきっかけになるドラマになると思っています。かつ、それをエンターテインメントとして描いているので、いろいろ考えながら楽しんで見ていただけたらうれしいです。木曜劇場どころか、連続ドラマにレギュラー出演すること自体、まだあまり経験がないので、慣れないことも多いですが、頑張るしかないと思っています!◆一ノ瀬颯現代社会に起こり、我々が日常的に耳にするような身近な出来事を扱っていて、とても共感しやすい魅力的なストーリーになっています。登場人物の関係性も多種多様で、飽きることなく、どんどんひきつけられていくこと間違いないですので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います!初のレギュラー出演になりますが、数々のすてきな作品を生み出してきたこの木曜劇場で、作品のスパイス的な存在になれればと思います!「ゴシップ#彼女が知りたい本当の〇〇」は2022年1月、毎週木曜日22時~フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年11月24日映画『ひらいて』(10月22日公開)の公開記念舞台挨拶が23日に都内で行われ、山田杏奈、作間龍斗、芋生悠、首藤凜監督が登場した。同作は芥川賞作家・綿矢りさの小説の実写化作。恐れを知らない女子高生・木村愛(山田)は同じクラスの男子・たとえ(作間龍斗)に片思いしていたが、彼が糖尿病の持病を抱える陰気な少女・美雪(芋生悠)と交際していることを知ったことから、絡み合った三角関係が始まる。熱い恋心が勢いあまり、意中の彼の恋人にまで向けられる、エキセントリックでありながらも切実な純愛を描く。撮影中ずっと山田の姿を見ていたという芋生は「3回目の共演なのです信頼関係があって、2人で向き合っている時間にも本当に嘘がなくて、『苦しさとかも全部ぶつけていいよ』という思いでした。それで本当に全力でぶつけてくれるから嬉しかったし、幸せでした」と明かす。また作間は「かっこいいの一言でしたね」と絶賛し、「渡り廊下から窓を開けて校舎に侵入するシーンなども見学させていただいたんですけど、なかなか危ないことしてるなあと。本当に3階の部分で、マットとか敷いてあったものの、よくやるな、やっぱプロだなって」と感心した様子。山田は「恥ずかしい」と照れるが、さらに監督も「お会いした時からまなざしがとっても印象的な方だと思ってたんですが、現場に入って迷いが出てくるうちに、強い反面、揺れたりするところが魅力的だなと思って。あとやっぱり1つ1つのことにとても集中されるので、自転車を乗るなら自転車に乗るとか、ゴミ箱を投げるなら投げるとか、反射神経が独特。立体になった愛ちゃんが動いてるとすごく感じて、嬉しかったですね」と語った。山田は「自分のことに必死になっちゃってたので、なんかこんなに言っていただけるなんて」と照れながらも感謝。また「昨日公開になって、もう、すごくエゴサしてるんですよ。めちゃめちゃ『ひらいて』とか検索してます。その感想も読んで、こんなに多くの人に届いちゃってるのかと、怖いような気持ちもありつつ、一人ひとりにどうでしたか? と聞いて回りたいような思い入れのある作品になっていて。これからもっともっとたくさんの人に届いて、いろんな人のところで、それぞれの感想が生まれるのが楽しみですし、戦った記録みたいな、生み出したものを感じていただけたら、すごく幸せなことだと思います」と観客に語りかけた。
2021年10月23日女優の山田杏奈が主演を務める映画『ひらいて』が10月22日に公開される。芥川賞作家・綿矢りさ氏の小説の実写化作で、恐れを知らない女子高生・木村愛(山田)の暴走する恋愛を描く。同じクラスの男子・たとえ(作間龍斗)に片思いしていた愛だが、たとえが糖尿病の持病を抱える少女・美雪(芋生悠)と交際していることを知ったことから、絡み合った三角関係が始まる。暴走する愛は美雪と体の関係を結んだり、たとえに迫ったりと驚きの行動に走るが、主演として演じきった山田。今回は山田にインタビューし、同作についての思いや撮影現場についてなど、話を聞いた。○■愛のように「どうすればいいんだろう?」――今回はかなり暴走する役でもありましたが、主演を務めると決まった時はどのように思われましたか?もともと、マネージャーさんが私に合いそうだと言ってくれていて、さらにそれとは別で首藤監督も私の名前を挙げてくれていたそうなんです。ご縁があって演じることになったので「私って、愛っぽいんだな」と思って原作を読んだんですけど、愛のことが本当にわからなくて、最初は「どうしよう」となりました(笑)。行動も、理屈で考えちゃうと理解できないので……。ただ、綿矢さんの作品を女性監督が映画化した他の作品もすごく好きだったし、女性の痛々しさが描かれながら、そこが魅力的だったりするので、楽しみでした。綿矢さんも初号試写の時に来てくださって、初めてお会いしたんですけど、本当に綺麗な方で。「愛、いいですね」と言ってくださったので、嬉しかったです。愛自身も自分の行動をすべて説明できるわけじゃないだろうし、衝動的な部分を大事にして演じました。――芋生さんとのベッドシーンもあり「そんな展開!?」と驚きました。私もあんなにしっかりとしたシーンは初めてだったので、愛のように「どうすればいいんだろう?」という気持ちになりました。愛と同じように私自身も戸惑いましたし、見せたいところ、見えちゃいけないところがあるので、体勢も決まっていて「こうして、こうしてこうして……」と手順を確認してアクションシーンのような感覚でした。でも本当に、芋生ちゃん、首藤監督と3人で話し合いながら丁寧に撮っていただいたので、いいシーンになったと思います。愛の「どうしよう、ここまで来ちゃうと止められない」という感じも表したかったので、色々な意味で新鮮でした。――すごく綺麗なシーンでもあったと思います。いやらしい映像を撮りたいわけではないので、よかったです。2人のぶつかる感じや、体から心をひらいていくということは首藤監督もすごく大事にされていて、それができるキャストを探していたとも言っていました。――昨今はベッドシーンも男性スタッフをあんまり入れないようにするといった配慮などがされますが、女性監督ですし安心感もあったでしょうか?監督もモニターで見ていたし、人数は最小限で撮ってくださいました。集中できましたけど、やっぱり動きが難しかったので「これ、どうするもんなのかな?」といった感じで、芋生ちゃんにもめちゃくちゃ頼りました(笑)○■作間龍斗は「たとえだな」――たとえ役の作間さんとのシーンも多かったですが、どのような印象でしたか?ビジュアルからもう、「たとえだな」と思いました。存在するだけでたとえみたいな感じがありますし、実際の作間くんがどうなのかわからないですけど、全然物怖じしていないように見えるところが、すごくたとえっぽい。撮影中はずっと大人っぽいたとえでいてくれたので、終わったあとにちょっと年相応な姿というか、ふにゃふにゃと力が抜けた感じのときがあって、面白かったです(笑)。たまにぼーっとしてるような時もあるし。私のクランクアップの日に、先にアップしていた芋生ちゃんと作間くんが来てくれたんですけど、首藤監督と「もう、たとえじゃないね」と言い合ったのを覚えています。――撮影中に何かお話されたりもしたんですか?『荒ぶる季節の乙女どもよ。』というドラマで、作間くんと同じHiHi Jetsの井上瑞稀くんと共演していて、その撮影の時には作間くんと共演することがわかっていたので、井上くんから話を聞いたりしていたんです。『荒乙』のダンスをHiHi Jetsの皆さんが踊ってくれたのを知っていたので、作間くんとはその話をしたりもしました。――今回の首藤監督は現在26歳で、キャストの皆さんと年齢が近かったと思います。ほかの作品と感覚が違ったところなどはりましたか?首藤さんとは本当にたくさんお話をしました。ずっと原作が好きで撮りたかったという作品愛を持ってる方だったので、首藤さんと話しながら愛を作り上げていきました。この作品の、いい意味で痛々しい感じは、首藤監督じゃなければ撮れなかったんじゃないかなと思います。首藤監督が、1番愛のことをわかっているんだろうな、と。それは安心でもありますし、自分で大丈夫かな? と、怖いところでもありました。でも現場で生まれるものもすごく大事にしてくださったので、ありがたかったです。○■お芝居が楽しくなり「もう10年」――全然別の話になりますが、最近『僕の心のヤバイやつ』という漫画のヒロインが山田さんと同姓同名の山田杏奈さんなのが気になっていて…知ってます! エゴサしてるとめっちゃ出てきて「この山田杏奈、私じゃない気がする」と思っていました(笑)。すごく人気の漫画なんですよね? ちょっと、負けないようにしなきゃと思ってました。まったくの同姓同名ってなかなかないですし。――山田さんご自身は「ちゃおガール」で10歳の時にデビューされていますが、現在の女優としての活躍については予想されていましたか?この間、ちょうど芸能活動10年になりました。10年前は表に立つ仕事がしたいとか、正直全然思っていなくて、習い事のような感覚でやらせてもらっていたので、お芝居が楽しくなり始めたのは高校生くらいから。1つ1つやって、「もう10年か」みたいな感覚です。とにかくいろんな役をやらせてもらえることが単純に嬉しくて。『ひらいて』の愛も新しい役だし、「次の役、面白そう」と思って演じていると、1年が終わってる……みたいな感覚です。気づいたら「もう年末じゃん!」みたいな(笑)。でも本当に同じ役も同じ座組もなくて、作品ごとの楽しみが絶対にある。毎作品、本当に楽しくお芝居をやらせてもらっています。■山田杏奈2001年1月8日生まれ。埼玉県出身。2011年に開催された「ちゃおガール☆2011オーディション」でグランプリを受賞しデビュー。『ミスミソウ』(18年)で映画初主演を果たし、その後『小さな恋のうた』(19年)で、第41回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。その他、ドラマ『荒ぶる季節の乙女どもよ。』(W主演/20年)、『書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~』(21年)、映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』(W主演/20年)などに出演。21年は『樹海村』(W主演)『名も無き世界のエンドロール』『哀愁しんでれら』に出演し、公開待機作に『彼女が好きなものは』(21年12月公開予定)がある。
2021年10月21日山田杏奈、作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、芋生悠らフレッシュなキャストが出演する、綿矢りさ原作の映画『ひらいて』。この度、山田さんと芋生さん演じる少女たちを写し出す場面写真がシネマカフェに到着した。場面写真では、優等生で人気者の愛(山田さん)が、美雪(芋生さん)の部屋のベッドで横になり、美雪がそれに優しく寄り添っている。クラスメイトであるたとえに思いを寄せる愛と、たとえの恋人である美雪。しかし美雪は、愛の真意を知らない。着々とその距離を詰めていく2人は、ある日美雪の家へ。次第に美雪は、その愛らしい魅力を振りまく愛に心を許していく。愛おしそうに愛を見つめる美雪の気持ちの正体、2人の歪な関係が向かう先が気になる写真となっている。『ひらいて』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ひらいて 2021年10月22日より全国にて公開(C) 綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
2021年10月19日綿矢りさ原作の映画『ひらいて』より、山田杏奈と芋生悠演じる高校生2人のカラオケシーンを映し出す本編映像が公開された。映像では、山田さん演じる優等生で人気者の愛が、自分が思いを寄せるたとえの恋人・美雪(芋生さん)に近づき、ついに休日にカラオケを楽しむことに。愛が歌うのは、あいみょんの「ふたりの世界」。堂々と歌い、余裕を見せる愛に対して美雪は、愛の歌声に聞き惚れながら、自らも歌うことに挑戦するが、歌い出しが遅れてしまうという、初々しい様子が対照的だ。愛と美雪、それぞれの人間性を感じられる、監督・首藤凜のこだわりの演出が詰まった場面となっている。『ひらいて』カラオケシーン『ひらいて』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ひらいて 2021年10月22日より全国にて公開(C) 綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
2021年10月07日強いまなざしとくるくると変わる表情で思わず視線を奪われる、山田杏奈。可愛らしさの奥に真っすぐな意志を秘めた注目の若手俳優が、洋服の多面的な表情を引き出す、レイヤードスタイルに挑戦。強い個性をさりげなく。山田杏奈が纏う表情豊かなレイヤードスタイル。カラーでつなげつつ、スタイルや素材をミックス。プリントドレスにジャージー風ニットをオン。ニット¥73,700ワンピース¥80,300(共にイザベル マラン エトワール/イザベル マラン TEL:03・5772・0412)フーディー¥23,100(シモーネ ワイルド/フィルグ ショールーム TEL:03・5357・8771)コート¥121,000(A.P.C./A.P.C. CUSTOMER SERVICE TEL:0120・500・990)リング¥253,000(トムウッド/トムウッド プロジェクト)スニーカー¥29,700(エイティーズ/エドストローム オフィス TEL:03・6427・5901)淡く優しいコーディネートの中で視線を一点集中に。シャツ×ホワイトパンツの大人スタイルに、トレンドであるマスタードイエローを合わせて個性をちらり。ベスト¥94,600ニット¥51,700(共にトリー バーチ/トリー バーチ ジャパン TEL:0120・705・710)シャツ¥51,700パンツ¥58,300(共に3.1 フィリップ リム/3.1 フィリップ リム ジャパン TEL:03・6433・5011)イヤカフ¥38,500(オール ブルース/エドストローム オフィス)ローファー 参考価格¥49,500(GANNI)ソックスはスタイリスト私物ニットオンニットのもこもこスタイル。表情豊かなニットウェアが人気の『ババコ』の新作は大胆なフリンジの衿が特徴的なニット。アルパカ混のボーダーベストを重ね、可愛らしさを一層強調。ベスト 参考価格¥31,900(GANNI)ニット¥53,900(ババコ/ショールームリンクス)スカート¥23,100(トリー スポーツ/トリー バーチ ジャパン)ベルベットショーツ¥17,050(シモーネ ワイルド/フィルグ ショールーム)イヤカフ¥29,480(ノウハウ/ノウハウ ジュエリー TEL:03・6892・0178)シアー素材のシャツに重ねることで、軽やかな装いに。コートをワンピースに、シャツドレスをアウターにと、自由にレイヤード。さりげなく衿元にストライプ柄を、足元にタイダイを入れ、遊び心は忘れない。ドレス¥67,100(トリー バーチ/トリー バーチ ジャパン)ジップコート¥96,800(CFCL)シャツドレス 参考価格¥31,900(GANNI)ソックス¥24,000(ジ エルダー ステイツマン/サザビーリーグ TEL:03・5412・1937)ローファー¥121,000(ジェイエムウエストン/ジェイエムウエストン 青山店 TEL:03・6805・1691)やまだ・あんな2001年1月8日生まれ。埼玉県出身。映画やドラマで数々主演をつとめる。今秋も主演作が2本控えており、映画『ひらいて』が10/22より、『彼女が好きなものは』が12/3より公開予定。※『anan』2021年10月13日号より。写真・藤田一浩スタイリスト・中井彩乃ヘア&メイク・菅長ふみ(Lila)(by anan編集部)
2021年10月06日映画『ひらいて』(10月22日公開)の完成披露試写会が4日に都内で行われ、山田杏奈、作間龍斗、芋生悠、首藤凜監督、綿矢りさが登場した。同作は芥川賞作家・綿矢りさの小説の実写化作。恐れを知らない女子高生・木村愛(山田)は同じクラスの男子・たとえ(作間龍斗)に片思いしていたが、彼が糖尿病の持病を抱える陰気な少女・美雪(芋生悠)と交際していることを知ったことから、絡み合った三角関係が始まる。熱い恋心が勢いあまり、意中の彼の恋人にまで向けられる、エキセントリックでありながらも切実な純愛を描く。主人公の愛について、山田は「これから観ていただいたら分かると思うんですけど、かなり突拍子もない行動をとる子だったので、最初に読んだ時『どうしよう、愛、わからないかもしれない』と思って、監督にもずっと『わからないです』と素直に言いながら。でも根本にある高校生の暴力的な感情とか、そういうのは誰しも共通するものだと思うので、そういう所は大事にしながら精いっぱいやらせていただきました」と回顧。そして愛と美雪に愛される、たとえ役を演じた作間は「見るからに周りに女性が多いっていう撮影で。映画出演が今回初めてだったので、そこが僕の中では大きく、どうやっていこうかなという所から、撮影入ってからも周りの方々に沢山教えや刺激をいただいて今日まで辿り着きました。女の子が中心の映画ではあるんですけど、男である僕でも共感できる所があったりして、男性の方でも楽しめる内容になっているなとすごく思ったので、皆さん何かしら感じ取ってモヤモヤしながら帰ると思うんですけど、それを楽しんで帰っていただければ」と振り返った。今回、山田・芋生と共演すると聞いて作間はまずWEBで検索したといい「お二人とも活躍されている方々なので、撮影の時は『うわっやべっ』という感じで圧倒されていましたね」と明かすが、それに対して山田と芋生は「そんなことなく、堂々としていましたよ! 撮影がない時も現場を見ていましたよね。撮影はいつも和やかで楽しかったです」とフォローする。撮影当時と今では作間の印象が全然違うことも指摘され、作間が「監督にも人見知り発動されちゃって」と苦笑すると、首藤監督もそのあまりの変わりように「撮影終わってから全然うまく話せなくて」と吐露し、作間は「『知らない人来ちゃった』って言われるんですよ、毎回」とこぼしていた。さらに監督は「愛ちゃん役の杏奈ちゃんとはずっと静かな戦いをしていたような感じで、愛が分からないっていう所と、でも分かりながら演じたいという葛藤をすごくして下さったと思っていて、どんどん表情が画面の中で変わっていくので、それを体験していただけたら。作間君は現場中はずっとたとえ君だったので親密に話せたんですけど、もう今はジャニーズのカッコいい人の立ち姿で…。でも内面の美しい部分が映っているので、心洗われるような気持ちです」と2人について語る。キャスト陣の演技について、綿矢は「特に愛は、自分が想い入れを持って書いた登場人物で、先に考えるより行動するっていうのがすごく強い目力で演じられていて、心奪われる場面が多いなと感じました」と絶賛。山田も「安心しました。やっぱり原作者の方からの感想というのは緊張しますけど、最初の試写の後に綿矢さんとご挨拶させていただいて、その時にも『愛、おもしろかったです』とおっしゃって下さったのですごく嬉しかったです」と笑顔を見せた。
2021年10月04日芯の強さを感じさせるまっすぐな眼差しに、思わず吸い込まれそうになる。その強烈な引力と確かな演技力を武器に、どんな難役にも挑戦し続けている俳優・山田杏奈さん。この秋も、また一つ自身の「転機になった」と語る『ひらいて』『彼女が好きなものは』の2本の出演映画が公開になる。――『ひらいて』で演じた木村愛は、思春期ならではの暴力的な欲求や感情がコントロールできずに周りの人を傷つけ、自分自身をも振り回してしまうような危うい女の子。難しい役だったと思いますが、演じてみていかがでしたか?最初に台本を読んだ時は、「やばい、愛がわからない」というのが率直な気持ちでした。演じている時も、とにかく愛のことが嫌いで仕方なくて。周りのことを顧みない感じとか、自分がすべてだって思っているところとか。そうすることによって自分自身も傷つけているような子だったので、やっている時はすごくしんどかったです。ずっと地方のホテルに缶詰めだったんですけど、撮休の時も部屋にこもっていたら頭がおかしくなりそう!と思って、レンタサイクルを利用して一人で外に出てみたり。撮影期間中はマネージャーさんにも、「怖い、いつもと違う」って言われてました(笑)。――今まで演じてきた役の中でも、理解するのが難しかったですか?そうですね。でもたぶん、私の中にも愛の要素があるってことを認めたくなかったんだと思います。人は綺麗ごとだけでは済まされないし、みんなどこかに醜い部分を隠し持っていたりする。それを愛は前面に出してしまっているけど、私だったら出さないっていうだけなのかなって。でも周りの目を気にしがちな学生時代に、そうやって自分を強く出せる人なんてなかなかいないし、物語の中でどんどん変わっていく愛を愛しく思うようにもなりました。最初は、嫌な人だし、誰にも共感されないだろうなとも思ったんですけど、試写で「“愛、わかる”って言ってた女性が多かったよ」とマネージャーさんに聞いて、よかったなって。――苦しい役だったんですね。今までも辛い役はいっぱいありましたけど、ここまで役の強さに食らったというか、エネルギーを持っていかれたのは初めての経験で。ここまでわからないってなったこともなかったですし。その分、やりきったという思いも、いろんなものを得られた実感もあるので、まだ皆さんに観てもらう前ですけど、自分としては女優として一つの転機になったと思います。――ちなみに劇中にはカラオケでの歌唱シーンも登場しますが、本当に歌もお上手ですよね。歌、好きなんです。一人でカラオケに行くこともありますし。ストレス発散になるんですよね。――十八番、教えてください!最近は椎名林檎さんの「歌舞伎町の女王」。自分よりちょっと上の世代の曲を歌うことが多いです。――一方、『彼女が好きなものは』では、とても素直でまっすぐな女子高生・三浦紗枝を爽やかに演じていらっしゃいます。こちらの作品はいかがでしたか?紗枝は愛と違って、好きなものに対して自分の気持ちをストレートにぶつけることができる子。とにかく純(神尾楓珠)とBLを好きでいて、紗枝としていっぱい悩むことを大事に演じました。――愛と違って共感もできた?共感というか、私が普段こうありたいなって心がけていることが、自分と違う考え方の人を自分の尺度や価値観で判断しないってことなんです。紗枝はその点、まったく偏見を持たず、それを理解しようって100%思える子なので、すごく尊敬できました。――10歳の時に景品が欲しくて応募した雑誌のオーディションでグランプリを獲得し、芸能界入りされたんですよね。お芝居はデビュー当初から楽しめていましたか?最初は全然楽しくなかったです。事務所のレッスンに通っていたんですけど、高校に入るタイミングでもう辞めようと思っていたくらいで。でもそのあたりから、オーディションに受かることが増えてきて、現場でお芝居をするうちに“あ、楽しいかも”って思うようになったんです。初めてオーディションに受かったのが「城とドラゴン」というゲームアプリのCMなんですけど、目力を褒めていただいたのもその現場が初めてで。そうやって第三者の方から自分じゃわからない自分の強みを見出してもらえたり、「あなたってここがいいよね」って言ってもらえることが増えたことも、お芝居を面白いと思えるきっかけになったような気がします。――2年ほど前の本誌のインタビューでは、「天職だと思うくらい楽しい」とおっしゃっていました。すごい、天職だなんて言ってたんだ、私(笑)。もちろん、私は楽しくなかったらできないし、変わらず楽しいっていう気持ちは持ち続けてます。ただ、今は“お仕事”っていう感覚も強くなってきているので、あの頃よりはこの役をやっていてわかんない、苦しい、しんどい、みたいな思いも出てきました。でもやっぱり辞めたいと思うことはないですね。――お芝居を仕事として捉えるようになったきっかけは?学生じゃなくなって、一人暮らしを始めたことが大きいと思います。学生の頃はお芝居をしていても、本分は学業ってなりますけど、今は逃げ道が一本絶たれたというか。このお仕事って、忙しくて仕方ない時もあれば作品がない期間もあるので、そういう時にずっと一人で家にいて、“どうしよう”って考える瞬間も必然的に増えましたし。やっぱりそういう意味では、自分が生きていく術として捉えるようにはなりました。やまだ・あんな2001年1月8日生まれ、埼玉県出身。’11年に開催された「ちゃおガール2011オーディション」でグランプリを受賞し、芸能界入り。’18年に公開された『ミスミソウ』で映画初主演、同年『幸色のワンルーム』でドラマ初主演を飾る。’19年の映画『小さな恋のうた』では第41回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞した。映画『ひらいて』は、綿矢りさ原作の小説を実写映画化。高校生の禁断の三角関係を描く。出演/山田杏奈、作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、芋生悠ほか。10月22日全国公開。そして映画『彼女が好きなものは』はゲイの純とBL好きの紗枝の姿を通し、人と人がわかり合うことの困難と、その先にある希望を描いた物語。出演/神尾楓珠、山田杏奈ほか。今秋公開。ノーカラーベスト¥28,600(エスロー/エンケル TEL:03・6812・9897)ワンピース¥49,500(08サーカス/08ブック TEL:03・5329・0801)ブーツ¥73,700(アー・ペー・セー/アー・ペー・セー カスタマーサービス TEL:0120・500・990)ネックレス¥16,500(シシ ジョイア/フィルグ ショールーム TEL:03・5357・8771)ソックスはスタイリスト私物※『anan』2021年9月15日号より。写真・藤田一浩スタイリスト・中井彩乃ヘア&メイク・菅長ふみ(Lila)インタビュー、文・菅野綾子(by anan編集部)
2021年09月10日山田杏奈、作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、芋生悠が共演、綿矢りさの原作を新進女性監督・首藤凜により映画化する『ひらいて』。この度、“たとえ”役を演じる作間さんの新場面写真が解禁となった。解禁された写真からは、授業中、先生に指名され教科書の内容を音読するたとえの様子が捉えられている。成績優秀で東京の大学を目指しているたとえだが、にぎやかな教室の中でもなるべく存在感を消し、いつも静かにひっそりと過ごしている。目立たないが、どこか謎めいた雰囲気を醸し出すたとえに、山田さん演じる主人公・愛は日が経つごとに恋心を募らせ、「私だけが見つけた」たとえの魅力にハマっていく。しかしある日、彼に“秘密の恋人”がいることを知るのだ。そんな、どこか謎めいた雰囲気を醸し出すたとえに作間さんを抜擢した理由について、CMで見た彼の穏やかで静かな佇まいに、ほかでは見ない異質な雰囲気を感じたからだと首藤監督は語る。しかしながら、「初めて会った時、すごく綺麗な男の子が来て困惑しました」と監督。「でもどこか“心ここにあらず”みたいな感じが良く、私の中で出会ったことがないくらい魂が綺麗な人だなとも思いました。最初は“綺麗な子が来ちゃった”と心配しましたが、現場に来たらもう完全にたとえそのものでした」と、作間さんとの初対面についてふり返った。アイドルとして活躍する作間さんが本作で見せる、朴訥でミステリアスな部分は期待が高まる。『ひらいて』は10月22日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ひらいて 2021年10月22日より全国にて公開(C) 綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
2021年09月07日