「小湊春市」について知りたいことや今話題の「小湊春市」についての記事をチェック!
FC東京への加入が発表された、法政大学2年生の小湊絆が12日自身のXを更新した。【画像】「Jでダントツでスタイリッシュ」J1・FC東京の新ユニフォーム以上に「めっちゃオシャレ」な紹介動画に称賛!「どうやって作ってんのか分からんスゴすぎる」「スラムダンクのオープニングっぽさ」などの声FC東京公式のポストを引用し、「FC東京に関わる皆さん、よろしくお願いします! 強く愛されるチーム、選手を目指して全力で頑張ります! タイトルとりましょう!」と綴った。FC東京に関わる皆さん、よろしくお願いします!強く愛されるチーム、選手を目指して全力で頑張ります!タイトルとりましょう! — 小湊 絆 (@tsuna_kominato) January 12, 2025 この投稿にファンからは「高校時代から気になって注目してました!FC東京の選手として活躍してくださることを楽しみにしています」「ようこそ! 全力で応援します 怪我しないで、カッコいいサッカーしてください」とコメントが寄せられた。
2025年01月12日「市原はたちトロッコ(はたトロ)」は、市原市を南北に走る小湊鐵道の房総里山トロッコを貸し切り実施する地域体験プログラムです。市内外から二十歳が集まり、一日限りの「トロッコ成人式」を実施。車窓から一望できる沿線の自然や停車駅でお迎えする地域の方々の人情が二十歳の門出を彩ります。2023年3月11日(土)に3回目となる「市原はたちトロッコ(はたトロ)」を開催、現在参加者を募集しています。主催する団体「のろし」は、単なるイベントではなく、トロッコをきっかけに若者が地元に関わるきっかけとしたい、さらには10年かけて、市原市の新しい風物詩にしたいと取り組んでいます。はたちトロッコ集合写真1 市原はたちトロッコ(はたトロ)の概要(1)日程2023年3月11日(土) 8時40分 五井駅集合、16時 五井駅解散(2)内容トロッコ列車の五井・養老渓谷間を往復する中で、市原シャンパンで出発の乾杯、出張牛久商店街で地元の味を堪能、里見駅で民謡体験、市原の魅力や地元の人々と交流するプログラムを行います。(3)対象二十歳の方(2002年4月2日~2003年4月1日に生まれた方、市原市外の方もご参加いただけます)(4)定員70名(先着順)(5)参加費2,500円※参加費には、運賃、昼食(いちはらチャーハン)、ドリンク(市原シャンパン)の代金も含まれます。当日現金で徴収いたします。(6)詳細、申し込みは下記ウェブページをご覧ください。 市原シャンパンで乾杯トロッコ列車いちはらの食も楽しめます2 団体について「のろし」は、市内外の10~30代の若者が集まり、地域活性化活動を行なっている非営利団体です。市原の中部にある鶴舞地域を主な拠点に、「はたトロ」の企画運営の他、鶴舞地域の方々と一緒にアート作品づくりを行なうなどの活動を行なっています。2017年に設立。地域のモノゴト(もったいないこと)を発掘し、若者のやってみたいことを組み合わせて“福業”を企画・実践している団体です。現在では約30名のメンバー(高校生、大学生や会社員、フリーランスなど)が所属し、月に1~2回の頻度で市原に通いながら活動しています。3 市原はたちトロッコのこれまで〇2021年3月31日新型コロナウイルス流行の影響で成人式が中止になったことをきっかけに「はたトロ」はスタートしました。約30名の二十歳が参加。天候にも恵まれ、満開の桜と菜の花が咲き誇る中をトロッコが駆け抜けました。〇2022年3月29日2年目を迎えた「はたトロ」は、スタッフを含め約40名の二十歳と若者が乗車。当日の様子は、市役所発行の広報誌『広報いちはら』の表紙で紹介され、市長との対談記事も掲載されるなど、行政とも連携した取り組みに発展しました。〇2022年8月15日市原アラはたトロッコ(1年目)二十歳だけではなく、15~25歳の「アラウンドはたち(=アラはた)」にも対象を広げた「市原アラはたトロッコ」を初開催。トロッコ乗車前には、市内各地で地域活動を体験する体験会(全6種から希望の一つを選び参加)を実施。体験会後に参加者全員でナイトトロッコに乗車。夜風を全身で浴びながら、夏の市原を満喫しました。見ようみまねで民謡体験 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月15日大ヒットとなった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をはじめ多くの人気作品に出演し、YouTubeも好評の人気声優・花江夏樹。現在公開中の明石家さんま企画・プロデュース映画『漁港の肉子ちゃん』では、これまでとは少し違う、等身大の演技で新境地を見せている。本作は、西加奈子の同名小説を原作とした、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密が紡ぐ感動のハートフルコメディ作品。花江さんは、「東京喰種トーキョーグール」シリーズの金木研役をはじめ、「ダイヤのA」の小湊春市役、「四月は君の嘘」の有馬公生役、「鬼滅の刃」の竈門炭治郎役など、数々の人気作品でメインキャラクターの声を担当。これまでは、瑞々しさとハリのある少年ボイスが印象的だったが、本作では、普段は物静かだがふとしたときに自分の意思とは関係なく、突発的に顔を動かしてしまうというちょっと風変わりな少年・二宮を、作り込み過ぎない等身大の声で演じた。二宮は、キクコの小学校の同級生。肉子ちゃんや学校の女友達との関係性に悩むキクコにさりげなく寄り添い、彼女にたくさんの気づきを与えてくれる、物語のキーパーソンとなっている。「何を考えているのか分からない、つかみどころのない不思議な男の子」と二宮の印象を明かす花江さんは、「友達と一緒にいるから、そんなに人付き合いが苦手っていうわけでもなさそうだし、自分の言いたいことや意思はハッキリしている。それでいて、自分だけの世界にこもってしまいがちな部分もある」と丁寧に分析。また、感情表現の名手、渡辺歩監督からは「誰かに話しかける感じじゃなくて、自分が言いたいことを、自分が言いたいようにしゃべってください」と、普段は受けないようなディレクションで驚きもあったそうで、「僕自身、二宮の気持ちも分かるところがあるので、台詞にあまり抑揚をつけず、作り込みすぎず、素直にしゃべることを意識しました。本当にその場にいるように、等身大の感じでしゃべるのは、ちょっと新鮮でしたね」とこれまでとは一味違う挑戦になったようだ。『漁港の肉子ちゃん』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:漁港の肉子ちゃん 2021年6月11日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会
2021年06月13日11月22日(日)放送の「情熱大陸」は、現在劇場版がヒット中の「鬼滅の刃」シリーズに出演する人気声優・花江夏樹を取材した模様を放送する。2011年に声優デビューし、「東京喰種 トーキョーグール」の金木研役や「四月は君の嘘」の有馬公生役、「ダイヤのA」小湊春市役など人気アニメ作品に出演、ラジオ番組「A&G TRIBAL RADIO エジソン」ではパーソナリティも務めていた花江さん。2014年には声優アワードで新人男優賞を受賞、2019年には主演男優賞を受賞。また、主人公の竈門炭治郎の声を担当している現在公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開1か月が過ぎてもなお客足は途絶えることなく、盛況が続いている。そんな花江さんの素顔は、人見知りでなるべく目立ちたくない…。映像に映るのも苦手だという。一方で「新しいことには、なるべく挑戦する」というモットーを持っており、声優業を軸に、様々なことに挑戦中。また現在はYouTubeチャンネルも開設し、ゲームの実況動画などをアップするチャンネルは、登録数178万人を誇っている(2020年11月現在)。番組では、自宅にカメラが入り、普段見せない素顔を披露。趣味のものや愛猫に囲まれて、いま思うことを語りだす。また、9月には双子の女の子の誕生も発表した花江さん。子育てと声優業に邁進する、花江さんの姿に迫る。花江夏樹出演「情熱大陸」は11月22日(日)23時~MBSにて放送。(cinemacafe.net)
2020年11月22日イベントコンパニオンでグラビアアイドルの小湊優香が、最新イメージDVD&ブルーレイ『優しい香り』(ともに発売中 DVD:4,180円税込 ブルーレイ:5,280税込 発売元:竹書房)をリリースした。同DVDがグラビアデビューとなる小湊優香は、全国各地で行われる大規模イベントに登場し、日本一の稼働数と言われている人気イベントコンパニオン。インテリジェンスを漂わせる上品な顔立ちに似つかわしくない90cmのGカップバストを併せ持つなど、グラビア映えする美ボディーが魅力だ。初めてのDVDとはいえ、25歳ということもあって余裕たっぷりの表情を見せる。上品な顔立ちが随所でセクシーな表情に様変わりし、視聴者に向けて誘惑の視線。また、上からB90・W60・H83という抜群のスタイルにGカップのバストを強調するなど、バストフェチにはたまらないシーンが続く。自らバストを揉むバスルームのシーン、Y字系水着を着用したベッドのシーンは、彼女の魅力がより際立ったシーンだ。
2020年03月24日志田未来と花江夏樹が主演を務める「スタジオコロリド」長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』の公開が決定。特報映像とティザービジュアルも到着した。ストーリークラスで「ムゲ(無限大謎人間)」というあだ名で呼ばれる、自由奔放でちょっと変わった中学2年生の笹木美代。ムゲは熱烈に想いを寄せるクラスメイトの日之出賢人に毎日、果敢にアタックを続けるが全く相手にされない。めげずにアピールし続ける彼女には、誰にも言えないとっておきの秘密があった。大好きな日之出のそばにいられる唯一の方法、それは猫になって会いにいくこと。人間のときには距離を取られてしまうが、猫のときには日之出に近づける日々。猫として長く過ごすほど、いつしか猫と自分の境界があいまいになっていく。このままずっと、彼のそばにいたい。でも、“私”に戻ることができなくなる――。「スタジオコロリド」最新作『ペンギン・ハイウェイ』で第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞した新進気鋭のアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る本作は、奔放で繊細な主人公・ムゲが、恋するクラスメイト・日之出と唯一素直に向き合える魔法と出会う、ちょっと不思議な物語。今回、「美少女戦士セーラームーン」シリーズの佐藤順一と、スタジオジブリで『千と千尋の神隠し』に携わった新進気鋭のクリエイター・柴山智隆がW監督。脚本は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』の岡田麿里。キャラクターの繊細な心情の描写に定評がある岡田さんが、渾身のオリジナルストーリーで物語を鮮やかに描き出す。志田未来×花江夏樹が共演主人公のムゲこと笹木美代、猫・太郎を演じるのは、『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』などスタジオジブリの長編アニメーション映画で声の出演も果たしている志田さん。もう一人の主人公・日之出賢人は、「ダイヤのA」小湊春市役や「四月は君の嘘」有馬公生役、「東京喰種トーキョーグール」金木研役など数々のキャラクターを演じてきた実力派声優の花江さんが務める。演じるキャラクターについて「本当に明るくて、まっすぐな女の子」と印象を明かした志田さんは、「今時珍しいくらい自分の気持ちを素直に出す子なので、観ていてすごく気持ちのいい子です。ただ、周囲からの愛に気づけていない幼い部分があったり、学校などで見せる外の顔と自分の部屋にいる時に見せる内の顔にギャップも見られます」と魅力を語る。花江さんは「すごく雰囲気がいい作品というか、日常をきりとっているんですけど、すごくファンタジーがあって、そこの絶妙な感じがすごく素敵」と作品の印象を話し、日之出については「日之出は思っていることを全面に出せない男の子で、将来の夢とかこれから先の未来をどう進んでいくか、まだ決めかねている。中学生らしいといえばらしいのですが、ムゲから日之出に向けられた気持ちに、なかなか気づいてあげられなかったりとか。そういう思春期真っただ中の、男の子だなと、思います」とコメントしている。「本当は――」猫にも注目の特報映像猫のお面を持って落ちていくムゲのシーンから始まる本映像。あることから猫に変身できる不思議なお面を手にしたムゲは、猫になって大好きな日之出に会いに行く。日之出の部屋に行ったり、胸に飛び込んだり、愛情を全身で表現する猫・太郎。しかし、魔法のような時間は長くは続かず…。映像美も覗ける映像となっている。クリエイター陣コメント佐藤順一監督もし猫だったらもっと楽に生きられるかもしれない。まわりにあわせて自分の心にふたをしたり元気なふりをしたり、笑顔をはりつけたりしなくていいから。うまくやれなくて波立つ心を絶えず隠して陽気にふるまう少女を志田未来さん、波立つ心を自ら押さえつける少年を花江夏樹さんが、自然さとヒリヒリした痛みが同居する二人を鮮やかに演じてくれました。柴山智隆監督「ムゲと日之出と猫たちを、煙突の立ち並ぶこの街にありありと描きたい。まだ見ぬ”となりの世界”も」佐藤監督をはじめ、信頼できるスタッフと試行錯誤しながら少しずつ積み上げていく作業は面白く、スリリングな毎日でした。ムゲたちが生きる世界と時間を少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。脚本・岡田麿里佐藤監督の匠の技と、柴山監督の作品への深い愛情、スタッフひとりひとりの日々の情熱により、どこか懐かしい作品が生まれました。主人公のムゲというあだ名は、無限大謎人間の略です。謎の多い状況のなか、謎と思われているムゲの成長を、劇場でご覧いただけたら幸いです。『泣きたい私は猫をかぶる』は6月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:泣きたい私は猫をかぶる 2020年6月5日より全国にて公開© 2020 「泣きたい私は猫をかぶる」製作委員会
2020年01月28日永井豪原作のスーパーロボットアニメ、搭乗型巨大ロボットアニメの元祖として知られる「マジンガーZ」が復活を遂げる『劇場版マジンガーZ』(仮題)。兜甲児役の森久保祥太郎、ヒロイン・弓さやか役の茅野愛衣に加え、この度、本作を彩る個性豊かなキャラクターたちを演じる新キャストが、キャラクター特別映像と共に解禁された。かつて悪の科学者Dr.ヘル率いる地下帝国によって滅亡の危機に瀕した人類は、兜甲児が操るスーパーロボット・マジンガーZや光子力研究所の仲間の手によって、悪の野望を阻止し、平和を取り戻した。あれから10年――。パイロットを離れ、祖父や父のように科学者の道を歩み始めた兜甲児は、富士山の地中深く埋まった超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇する。新たな出会い、新たな脅威、そして新たな運命が人類を待ち受ける。かつてのヒーロー・兜甲児の下す未来への決断とは…?1970年代、一世を風靡した永井氏原作の巨大ロボットアニメ「マジンガーZ」。今年画業50周年を迎える永井氏のスーパープロジェクトとして、45年の時を経て復活する本作は、日本だけでなく世界中で話題に。そんな中今回発表されたのは、上坂すみれ、花江夏樹、高木渉、山口勝平、菊池正美、森田順平、島田敏、塩屋浩三、石塚運昇と、若手からベテランまで豪華な声優陣たち。まず、物語の鍵を握る謎の美少女・リサ役を演じるのは、「中二病でも恋がしたい!」凸守早苗役、「異世界食堂」アレッタ役などを演じ、歌手活動も行う上坂さん。兜甲児の実弟であり、現在は若き天才パイロットとして活躍する兜シロー役を、「ダイヤのA」小湊春市役、「四月は君の嘘」有馬公生役、「東京喰種トーキョーグール」金木研役など人気作に出演する花江さん。さらに、兜甲児の戦友たち、頼れる兄貴・ボス役に高木さん(「名探偵コナン」小嶋元太/高木刑事役)。ボスの子分その1・ムチャ役を山口さん(「ワンピース」ウソップ役)、その2・ヌケ役を菊池さん(「ああっ女神さまっ」森里螢一役)。かつては光子力研究所所長を務め、現在は確固たるリーダーシップで日本を率いる弓さやかの父・弓首相役を、俳優で声優の森田さん。超スローな科学者・のっそり博士を島田さん(「ちびまる子ちゃん」3代目・さくら友蔵役)。研究大好きな科学者・せわし博士役に塩屋さん(「ドラゴンボール」魔人ブウ役)。そして、世界征服を目論む悪の天才科学者Dr.ヘル役を、石塚さん(「ポケットモンスター」「鋼の錬金術師」)が演じる。あわせて公開された映像では、セリフとともに各キャラクターの劇中シーンが映し出され、キャラクターを演じるキャストが大発表。TVシリーズから10年後を舞台にした本作でのキャラクターたちのデザインに加え、豪華声優陣がそのキャラクターたちに新たな魂を吹き込んでいる。『劇場版マジンガーZ』(仮題)は2018年1月13日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年08月19日コミックス累計発行部数が1,500万部を突破している大人気自転車ロードレース漫画「弱虫ペダル」。アニメ化、舞台化に続きBSスカパー!にて連続ドラマ化が決定。この度、キャスト20名が発表され、舞台版で主人公を務めた小越勇輝を始め、舞台「弱虫ペダル」シリーズお馴染みの俳優陣や、2.5次元俳優たちが大集結した。千葉県立総北高校に入学した小野田坂道(小越勇輝)は、秋葉原を愛するオタク少年。高校では友達を作るために、アニメ・漫画研究部に入部をしようとする。しかし、同級生の今泉俊輔(木村達成)や鳴子章吉(深澤大河)と出会い、自転車で走ることに楽しさを見出した坂道は自転車競技部へと入部する。総北高校自転車競技部は3年のキャプテン・金城真護(郷本直也)を中心に、「暴走の肉弾頭」の異名を持つスプリンターの田所迅(友常勇気)や独特のダンシング走法で「頂上の蜘蛛男(ピークスパイダー)」の異名を持つ巻島裕介(馬場良馬)といった個性のある強力なメンバーが揃い、インターハイの頂点を目指している。自転車競技については素人であった坂道は、今泉や鳴子と一緒に走った経験、1年生ウェルカムレース、4日で1000Kmを走る耐久合宿を乗り越えながら、クライマーとしての素質を一気に開花させていく。主人公・小野田坂道が自転車競技と出会って、友達を獲得し、変化していく姿、そして、そんな坂道の加入によって、大きく変化していく金城を中心とした総北高校自転車競技部。はたして誰がインターハイメンバーに選ばれるのか。ついに今年のインターハイの出場メンバーが発表される――!これまで、主演に本郷奏多、宿敵に津川雅彦を迎えて福本伸行原作「アカギ~闇に降り立った天才~」(竹書房刊「近代麻雀コミックス」連載中)や、竜騎士07原作「ひぐらしのなく頃に」を実写化してきたBSスカパー!が、今回実写ドラマ化するのが渡辺航原作「弱虫ペダル」。2008年に「週刊少年チャンピオン」で連載が始まり、2016年6月現在で単行本45巻、累計発行部数は1,500万部を突破。2012年には舞台化され、3月の新作含む8本の作品が公演。アニメも好評で、劇場版はランキング1位を獲得するほどの大ヒットを記録した。そんな熱いファンを持つ本作の実写ドラマ化には、2.5次元俳優たちがずらりと集結!主人公・小野田坂道役には「舞台『弱虫ペダル』IRREGULAR~2つの頂上~」「舞台『弱虫ペダル』~総北新世代、始動~」でも同主役を務めた小越さんが続投。また、坂道の同級生・今泉俊輔役には「ミュージカル『テニスの王子様』2ndシーズン」で青学の海堂薫役、舞台「ハイキュー!!」で影山飛雄を務めた木村達成。同じく坂道の同級生・鳴子章吉役には舞台「ダイヤのA」で小湊春市役を務めた深澤大河が演じる。さらにライバル校である箱根学園には、荒北靖友役に鈴木拡樹、東堂尽八役に北村諒、真波山岳役には植田圭輔、といった舞台「弱虫ペダル」でおなじみの出演者がキャスティング。そのほかの出演者も舞台「弱虫ペダル」シリーズ出演者を中心に、BSスカパー!ならではのこだわりキャストが実現した。8月の本放送を前に、7月BSスカパー!ではドラマ事前特番の放送も決定。収録現場潜入リポートやキャストインタビューなど、ドラマをさらに楽しむためのナビゲート番組となるようだ。BSスカパー! オリジナル連続ドラマ「弱虫ペダル」は2016年8月~放送。(text:cinemacafe.net)
2016年06月09日寺嶋裕二の漫画が原作のTVアニメ『ダイヤのA』のキャラクターが、「ねんどろいどぷらす トレーディングラバーストラップ」として商品化され、2015年9月に発売されることが決定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は1BOX4,500円(税別)。ラインナップは、沢村栄純、降谷暁、御幸一也、小湊春市、結城哲也、倉持洋一、滝川・クリス・優、小湊亮介、伊佐敷純の全9種類。青道高校・硬式野球部のメンバーがデフォルメされた、かわいい「ねんどろいど イラスト」仕様のラバーストラップとなる。全高は約60mmで、1BOX9個入り。1BOXですべてのラインナップをコンプリートすることができる。商品価格は4,500円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年7月8日21:00。商品の発売および発送は、2015年8月を予定している。(C)寺嶋裕二・講談社/2014「ダイヤのA」製作委員会・テレビ東京
2015年06月15日野球アニメ「ダイヤのA」と東京発のスニーカーレーベル「UBIQ」がコラボレーションしたスニーカーがこのほど、通販サイト「SuperGroupies」にて限定発売された。同商品は、「ダイヤのA」に登場する野球部のユニフォームをイメージしたハイカットスニーカーで、青道高校モデルと稲城実業高校モデルを用意した。青道高校モデルは、「沢村栄純」「御幸一也」「降谷暁」「倉持洋一」「小湊春市」らが所属する野球部のユニフォームをイメージ。デザインは鮮やかなブルーをベースとしており、内側サイドには青道のイニシャル「S」をアレンジしたワッペンを施している。稲城実業高校モデルは、「成宮鳴」「原田雅功」「多田野樹」らが所属する野球部のユニフォームをイメージした。白をベースとしており、内側サイドには稲城実業のイニシャル「I」をアレンジしたシニールワッペンを施している。価格は各9,800円(税別)、サイズは22センチ~29センチを用意。予約は現在受け付け中で、商品の受け渡しは6月中旬頃を予定している。(C)寺嶋裕二・講談社/2014「ダイヤのA」製作委員会・テレビ東京
2015年02月16日千葉県市原市から夷隅郡大多喜町に路線を持つ小湊鐵道の駅舎と列車がイルミネーションで彩られて運行される。日時は11月25日(日)~12月27日(木)まで。イルミネーション列車は1日1往復、五井駅-養老渓谷駅間で運行。土日祝日のダイヤは五井駅発16:53、月崎駅着17:46、養老渓谷駅着17:56、養老渓谷駅発18:26、月崎駅着18:35、五井駅着19:27となる。平日は、五井駅発17:37、養老渓谷駅着18:38、養老渓谷駅発18:46、五井駅着19:47。イルミネーションが飾られる駅舎は、上総牛久、上総川間、上総鶴舞、上総久保、高滝、里見、月崎、飯給、上総大久保、養老渓谷の各駅となる。なお、イルミネーションは家庭から寄贈された電飾を利用し、駅舎の飾り付けは地域の団体、列車の飾り付けおよび電源提供は小湊鐵道が実施するという、地域と一体となったイベントだ。詳細は市原市のホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日