俳優の東山紀之が23日、都内で行われたAmazon Originalドラマ『GAME OF SPY』プレミア潜入生配信イベントに、共演の小澤征悦、ローレン・サイ、松平健、渡部篤郎とともに出席した。本作は世界中の犯罪者からターゲットにされる日本を舞台に、依頼が入ると冷静かつ迅速に任務を遂行する法務省外局・公安調査庁に設置された極秘スパイ機関「GOS=Global Operation Service」の諜報員(スパイ)が、人知れずこの国を守るため活躍する姿を描いたスパイアクションエンターテインメント。6月24日よりAmazon Prime Videoにてプライム会員向けに独占配信される。GOSのチームリーダー・羽柴猛を演じたのは、本作が配信ドラマ初主演となった東山紀之。「ようやく完成して皆さんに届けられるということに喜びをもって感じています。今回スパイアクションということで独特の世界観ができたなと思いますし、世界に配信されるということでたくさんの方に見ていただきたいですが、日本文化の素晴らしさと日本のスタッフの優秀さを皆さんに感じてもらいたいと思います」と語った。本作は、東山が地上波ではでききないような激しいアクションをやりたいと話したところから企画が始まったという。東山は「アクションってできる年齢があると思うので、それを打ち破ってやってみたい思いが大変強かったので、皆さんの協力のもと、地上波ではできないようなことが配信ではできるということなので思いっきりやってみたいなと。それが皆さんに通じたのかなと思っています」と思いを明かした。アクションに向けての準備を聞かれると、日々トレーニングをしている東山は「常にいつでもできるような状況ではあったので」と答え、「あとはアクション監督と話し合いをして。なるべくエンターテインメントとしてアクションは表現しないといけないんですけど、そこにリアリティもほしかったので、ずいぶん皆さんに意見を聞いていただいたなと思います」と振り返った。やがて羽柴の相棒となる内閣情報調査室・情報分析官の香月政晴を演じた小澤は「インする何カ月も前からボクシングの練習をさせていただいて、すごくいい経験になったんですけど、ボクシング2分くらいを3ラウンドやるとへとへとになる。横でヒガシさんやっているんですけど、全然汗ひとつかいてないんですよ。で、そのあと家まで走って帰りますからね」と東山の脅威の体力に驚かされたようで、「改めて仕事に対するストイックさをものすごく感じましたし、自分は自分でできる限りのことをやってこの作品に彩りを与えられたらなと思って頑張りました」と語った。一方、東山も「小澤さんはパワー系なので、そういう意味のアクションということも含めて面白い。楽しみにしていただけたら」と小澤のアクションの魅力を紹介し、「これからは褒め合って生きていくっていう」と話すと、小澤は「そうだね、ヒガシ」と返して笑いを誘っていた。
2022年06月23日配信ドラマ初主演となる東山紀之の新感覚スパイアクションドラマ「GAME OF SPY」。この度、小澤征悦、松平健、田中泯、渡部篤郎ら豪華実力派俳優陣のキャラクタービジュアルが解禁され、ベールに包まれていた役柄も明らかになった。解禁されたビジュアルには、人知れず国を守る者たちと国家転覆を狙う各キャラクターのシリアスな表情と、相反するような(?)キャッチコピーが書かれている。東山紀之が演じる羽柴猛は極秘スパイ機関「GOS=Global Operation Service」のチームリーダーで、軍隊格闘カリ・シラットと「殺陣」を融合させた独自の格闘スタイルで相手を次々と倒す一風変わった<正義だけは迷わぬ忍(スパイ)>。小澤征悦が演じる香月政晴は、妻と5歳の娘と平穏に暮らす父親として表向きの国家公務員の顔とは別に、GOSチームの一員としての<二つの顔を持つ男>で、羽柴の良き相棒となっていく。ローレン・サイが演じる檜山レイは、GOSの紅一点で金さえ積まれれば平気で羽柴たちも裏切る雰囲気を常に漂わせており、大抵の男は色気で落とせる<愛を操る女スパイ>だ。植野行雄(デニス)が演じる夏目篤彦は、一見怪しい風貌の若者だがITスキルは右に出る者はおらず、数々のハッキングに関わる罪で国際指名手配中のハッカー。キャラクタービジュアルではまわりの豪華キャストに押され気味で、「俺だけ細くない!?」とほかのキャラクターとは一味違うキャッチコピーになっている。そして、でんでんが演じる久我山繁信は、表の顔は浅草にひっそりと佇む観光客向けの貸衣装屋の店主で、見た目は人当たりの良い好々爺だが、実は羽柴の諜報活動を影で支える<武器製造おじさん>。松平健が演じる法務省・公安調査庁総務部長の高原隆一は、日本が諸外国に諜報能力で明らかな遅れを取っていることに強い危機感を抱き、日本版CIAへの創設に情熱を傾け、羽柴に秘密裏に仕事を依頼する<暴れないスパイ将軍>。さらに、長期政権で国民の信頼を集めている一方、アメリカ政府からファイブ・アイズへの加入を要求されている<日本の全てを統べる野心家>内閣総理大臣・海崎尚人を田中泯が演じ、香月の所属する内閣情報調査室を管轄し、温厚な性格で周囲から絶大な信頼を得ている総理の右腕、<憂国の内閣ブレーン>内閣官房長官の白鳥健造は渡部篤郎が演じる。豪華キャスト演じる一筋縄ではいかないキャラクターたちが、日本初の新感覚スパイアクションドラマの世界を彩る。Amazon Originalドラマ「GAME OF SPY」は初夏、Amazon Prime Videoにて世界独占配信予定(30分×全10話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月11日お笑いコンビ・ピスタチオ(伊地知大樹、小澤慎一朗)が5月31日をもって解散することがわかった。27日、吉本興業が発表し、2人もそれぞれのツイッターで報告した。吉本興業は「弊社所属のまま、それぞれの道を歩んでいくことになりました」と発表し、「これまで、ピスタチオに多大なご支援をいただきましたファンの皆様、関係者各位には心より感謝いたしますとともに、引き続き2人にご支援を賜りますようお願い申し上げます」とした。2人もYouTubeチャンネルとツイッターで解散を報告し、小澤は自身の今後について「吉本興業に籍はおきつつ、児童福祉関係の資格取得を目指し、支援や手助けができる活動とともに様々な事に挑戦していきたいと思っています」と説明。伊地知は「一発屋から二発屋になるべくもがいていたので、悔しさが残っているというのが正直な気持ちです」と打ち明けた上で、「でも相方小澤の新たな人生を、そして僕は芸人を続けていくので、どちらも応援していただけたら嬉しいです!」と呼びかけた。吉本興業は
2022年04月27日劇団EXILEの小澤雄太と八木将康がタッグを組んだプロジェクト「OZAYASU」による舞台『丸裸刑事』(まるはだか でか)が6月23日(木)~6月26日(日)まで中目黒キンケロ・シアターにて上演することが決定した。同時に「OZAYASU」TikTok公式アカウントも開設された。2022年1月に小澤雄太と八木将康がタッグを組み結成されたプロジェクト「OZAYASU」。プロジェクト第一弾として「OZAYASU」自身が演出、出演する舞台『丸裸刑事』は、容疑者役として多彩なゲストを迎え、ふたりの刑事が取調室にて容疑者に自供をさせるやりとりをコメディタッチで描く物語。刑事ドラマに出てくる様な熱血刑事に憧れを持つ単細胞だが情に熱い西川(ジョー / 小澤)と、国際犯罪を調査する機関ICPOから突如派遣されてやってきたエリートで冷徹な東山(リッキー / 八木)の刑事ふたりは突如バディを組むことになる。ふたりは窃盗容疑の取り調べを開始するが……そこにはある理由が。不貞腐れている感情は徐々に揺さぶられ本音が炙り出されていく。凸凹コンビが巻き起こす予測不能の取り調べは、脱線につぐ脱線で容疑者を巻き込みあらぬ方向へ。そして遂にはただの窃盗容疑のはずが世界を巻き込む国際犯罪にまで発展。もう何が何だかわからないこの事件の真相とは。そしてふたりの真の目的はいかに…?即興芝居のシーンもあり、毎公演違ったストーリーが楽しめるほか、徐々に明かされていく刑事ふたりの素性、過去など、本人たちのプライベートさえも、事件の真相と共に丸裸にされていく。身近に感じられる距離感で迫力のある芝居を送るエンタテインメントとなっている。さらに新たに開設された公式TikTokでは、白のタンクトップに黒のスーツパンツという姿で小澤と八木が登場。刑事さながらのライトで取り調べする演出や、コメディ感のある八木の演出も盛り込まれ、ラストは「TikTok始動」という形で締めくくられた。今後、動画は随時更新予定。【公演概要】舞台『丸裸刑事』企画・プロデュース:OZAYASU(小澤雄太 / 八木将康)脚本:中路貴之出演:OZAYASU(小澤雄太 / 八木将康)・ゲスト(※後日発表)日程 / 開催会場:6月23日(木)~6月26日(日) 全8回 中目黒 キンケロ・シアター※チケットの詳細については後日発表公式サイト: 公式アカウント:ozayasu.com
2022年03月12日LDH JAPANに所属する劇団EXILEの小澤雄太と八木将康がタッグを組んだプロジェクト「OZAYASU」が始動することが25日、発表された。「OZAYASU」とは、小澤雄太×八木将康がタッグを組み、劇団EXILEとしてこれまでの経験や2人の個性を活かし、芝居を軸に様々なエンタテインメントに挑戦。今後舞台から映像までの企画・プロデュースと幅広く挑戦していくプロジェクトだ。第1弾として、OZAYASU自身が企画・プロデュース・出演する舞台『丸裸刑事』(マルデカ)が現在企画中。2人の刑事が、ゲストを迎えて歌ありダンスありのコメディ演劇となっている。詳細については随時発表予定。2人がコメントを寄せた。○■小澤雄太新しい挑戦に気合が入っています!!!SNSを通して様々な発信をして皆様に楽しんで頂きたいと思っています!初めてのことで日々勉強かと思いますが、八木将康と二人三脚でドキドキワクワクする作品を作っていきたいです!!どうぞお楽しみに!!○■八木将康初めての試みとなるこのプロジェクトにはこれまで劇団EXILEで培ってきた経験、知識、自分の持っている全てを注入していきます。いつも応援してくださる皆様には必ず楽しんで頂けるプロジェクトとなっていますので、僕達の行く末をどうか最後まで見守ってください。そして楽しみにしていてください。この作品を皆さんにお届けできる日を楽しみにしています。
2022年01月25日女優の福原遥、俳優の小澤征悦、平泉成が出演する、日本郵便「ゆうパック」のCMシリーズ「参田さん家(さんたさんち)」の第3弾となる新CM「受け取り」編が、13日より放送される。同シリーズは、「日本にもサンタクロースの子孫が暮らしていて、密かにクリスマスプレゼントを届けていた」という設定のもと、“荷物のプロ”である「参田家」の日常を描いたもの。福原がしっかり者の娘“わたし”役、小澤がせっかちな“パパ”役、平泉がマイペースな“おじいちゃん”役を演じている。同シリーズ第3弾となる新CMでは、荷物を受け取りに仲良く散歩する参田家の3人が登場。ゆうパックが郵便局だけでなく、街角のロッカー「はこぽす」やコンビニ、置き配など様々な方法で受け取り可能なことを紹介している。今回のCM撮影を振り返り、「久しぶりにお二人とスタッフの皆さんにお会いできて嬉しかったです! 今回はロケも多かったので、新鮮でしたし、アドリブもたくさん入れてみたりして楽しかったです!」(福原)、「前回にも増して、本当の家族のように息もぴったりで、今回もとても楽しく撮影することができました」(小澤)、「またまた頼れる息子とかわいい孫に会えて嬉しい限りです。今回もコミカルなおじいちゃんを楽しく演じられました」(平泉)とそれぞれコメント。またCMの内容にちなみ、「最近した選択」を聞かれると、今年9月にNHKの桑子真帆アナウンサーと結婚した小澤は「人生の選択として、結婚させていただきました! ありがとうございます!」と茶目っ気たっぷりに答えていた。
2021年11月12日昨年12月に「文春オンライン」で元恋人への“DV疑惑”が報じられて以来、芸能界から遠ざかっている小澤廉(30)。『おそ松さん』や『炎炎ノ消防隊』といった2.5次元舞台で人気を博した俳優だが、報じられた“裏の顔”に波紋が広がっていた。「元恋人のA子さんが16歳だったころから交際がスタートし、’19年から同棲するように。いっぽうでA子さんは、小澤さんが性行為中に振るう暴力に悩んでいたといいます。さらに小澤さんは避妊にも応じず、妊娠してしまったA子さんのお腹を殴り、中絶を迫ったということが、文春オンラインでは報じられていました」(芸能関係者)騒動から8カ月が経った8月12日、《今後は自分の言葉でお伝えしたいと切に思っております》とTwitterを通じて沈黙を破った小澤。その後8月30日に公開された「週刊女性PRIME」のインタビュー記事では、《僕がDVを受けていた側なんです》などと“DV疑惑”に対して反論したのだった。「インタビューのなかで小澤さんは、《軽いSMのつもりで、彼女も同意のもとでした》とDV疑惑を否定。『文春オンライン』に掲載されたA子さんの腕にできた大きな痣は、《彼女が自分でつけた傷です》と主張しました。またA子さんが避妊薬を飲んだことも『同意のもと』と語っていました。小澤さんは騒動を詫びながらも、“A子さんにも非がある”と主張したのです。ですが小澤さんが中絶をさせたことは事実です。小澤さんの反論は“言い訳”だと批判が殺到し、火に油を注ぐ結果となりました」(前出・芸能関係者)■丸坊主で「捨て身」の訴えも冷ややかな声そんな物議を醸した“猛反論”からわずか1カ月。初めに“DV疑惑”を報じた「文春オンライン」でも、小澤は“潔白の証明”を試みたのだった。9月16日に公開された記事では、黒いスーツに身を包み丸坊主にした小澤がインタビューに応じる様子が掲載された。なかには、記者を前に号泣している写真もあった。「捨て身」でインタビューに臨んだという小澤は坊主頭にした理由を《覚悟ですね》と語り、《迷惑をかけた関係者の皆様に本当に申し訳ないと思っています》と謝罪。だがA子さんに対して「マッキーペンで、下半身に卑猥な言葉をラクガキして写真をとる」といった行為を認めたいっぽう、《A子さんへのDVは絶対ありません。(過度な行為も含めて)全て同意があるSM行為だと思っています》と「週刊女性PRIME」での主張と同様に”DV疑惑”を再否定。さらには“A子さんから被害を受けている”と、次のように主張したのだ。《淫行の部分に対して、未成年に手をだしたと言われますが、自身の見解としては16歳から22歳までの時間を一緒に過ごして、かつA子さんの親族にも挨拶をしています。彼女はいま20歳を超えています。何故僕は淫行が成立する(A子さんが10代の)内に訴えられなかったのでしょうか。そして(SM行為という)性癖部分を切り取って、それを公表されたことについて、僕は完璧に女性側からのリベンジポルノではないか?という思いが根本にあります》顧問弁護士からの反対を押し切って、独断でインタビューを受けたという小澤。“真実”を明らかにしようと必死な様子だが、SNS上では冷ややかな声が広がっている。《小澤廉さん今度は坊主にして文春記者の前で泣いてる…やること極端な人ほんまこわい。目的が謎すぎる》《何回インタビューに出てくるんですか?出れば出るほど貴方の印象が悪くなります。暴行された被害者の方が可哀想でなりません。もうじっとしていた方がいいですよ》《小澤廉、余計に墓穴を掘ってないか??空回ってるよ》《自己保身に必死なの典型的過ぎてどんびく》週刊誌を巻き込んだ騒動の末に、果たしてどのような結末を迎えるのだろうか。
2021年09月17日昨年12月に「文春オンライン」で交際していた年下女性に暴力を振るい、中絶も迫っていたことが報じられた俳優の小澤廉(30)。沈黙を守っていた小澤だが、8月30日に「週刊女性PRIME」で公開された記事で同報道に反論した。しかし、その内容が物議を醸している。『おそ松さん』などの人気2.5次元ミュージカル作品に出演し、昨年10月には『共演NG』(テレビ東京系)にも出演するなど活躍を見せていた小澤。しかし「文春オンライン」で報じられたのは、“裏の顔”だった。「小澤さんは5年ほど前から友人の紹介をきっかけに当時16歳の女子高生だった年下女性A子さんとの交際をスタート。しかし、交際が進むにつれ自宅での性行為中に“首を絞める”“お腹にグーパンチ”といった暴力行為を行うようになったというのです。記事には小澤さんによってつけられたというA子さんの身体にできた痛ましい痣の写真も掲載されていました」(週刊誌記者)また「文春オンライン」によると、小澤は性行為中に避妊具を嫌がったといい、その結果、19年にA子さんは妊娠。妊娠の意思を伝えたA子さんに対して、小澤は「堕ろせ!」と激高しながら中絶を迫り、お腹を殴るなどの暴行を加えたという。そして、A子さんは泣く泣く中絶したことが報じられていた。その代償は大きかった。「小澤さんの所属事務所は《本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れた》と発表。小澤さんは契約解除されることになりました」(前出・記者)以来、表舞台から姿を消していた小澤だが、自身の誕生日である今年8月12日に突如、Twitterを更新。関係者に謝罪した上で、《今後は自分の言葉でお伝えしたいと切に思っております。》と投稿。そして、8月30日に公開された「週刊女性PRIME」の記事で“復帰”したのだ。同記事で小澤は、A子さんとの交際は認めつつも、性行為中の暴力については《“ない”と僕は断言できます》と真っ向から否定。A子さんが「文春オンライン」に提供した痣の写真については、彼女自らつけた傷だと主張し、《どちらかというと、僕がDVを受けていた側なんです》と、A子さんから傷だらけになるまで殴られていたことを告白した。さらに避妊具をつけなかったことについては、《彼女が“ピルを飲んでいるから大丈夫”と言うので、その際も避妊具をつけなかった》と釈明。その結果、彼女が患っていた胃腸の病気によりピルが効力を発揮しなかったことで妊娠したという。そして、A子さんが中絶したことについても事実と認めて謝罪しつつも、彼女が飼い犬を飼育放棄していたことを理由に挙げ、《中絶の話し合いのとき、飼い犬を飼育放棄するような人が赤ちゃんを育てられるのかと疑問に思ったことも事実です》と語っていた。謝罪はしつつもA子さんの非を挙げ、文春報道に反論した小澤。しかし、経緯はどうであれA子さんが中絶をしたのは動かぬ事実。そのため、SNS上には小澤の“言い訳”にドン引きする人たちも少なくなかったようだ。《とりあえず、避妊具を付けてと言われなかったから付けなかったという幼稚な考えの男はダメだ》《大人のくせに相手がピル飲めば自分は避妊しなくて良いとかヤバ過ぎキモ過ぎ》《中絶させてしまったことには罪悪感がありましたし、理由の如何によらず、手をあげてしまった事実もありましたが、A子さんによる脅迫とか、僕に暴力を振るっていた事実もまたありましたし……。の時点で言い訳にしか聞こえない。もう2度と舞台に出ないで欲しいです》《小澤廉の件、結局何が本当なのかわからないし、説明されたところで擁護できないし、結局自分が一番可愛くてファンのこととか周りの人のこと何も考えてないんだろうな》
2021年09月02日俳優の小澤征悦(おざわ・ゆきよし)さんが、NHKの桑子真帆アナウンサーとの結婚を、2021年9月2日放送の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)で発表しました。小澤征悦、『スッキリ』で語ったこと父親で世界的指揮者でもある、小澤征爾さんの誕生日である9月1日に、婚姻届を提出したという小澤さん。「私ごとで時間を取ってしまって申し訳ない」としつつも、「これからまた2人で頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします」と、自らの口で結婚を発表しました。一方、番組MCの加藤浩次さんからは、本人から事前に聞かされていなかったとして、ツッコミが。小澤さんは「不信感からいっていなかった」と明かし、スタジオの笑いを誘っていました。また、番組中では小澤さんに対し『10の質問』と題して、2人のなれそめやプロポーズの言葉について質問も。小澤さんによると、プロポーズの際は「自然にそうなっていった」とし、明確な言葉はなかったといいます。また、結婚指輪について問われると、左手薬指に光る指輪を披露。さらに、桑子さんの好きなところを聞かれた小澤さんは照れるそぶりを見せながらもこう明かしました。尊敬できる部分があったりだとか、すごく自分が頼ってます。スッキリーより引用視聴者からも小澤さんの結婚報告に祝福の声が寄せられています。・とてもお似合いの2人だと思います!ご結婚おめでとうございます。・暗いニュースが続く中で、とても嬉しい結婚報告です!・これからも『スッキリ』で活躍する小澤さんを楽しみにしています。ご結婚、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年09月02日小澤の元交際相手・A子から届いた異様なLINE【独占】小澤廉、元JK恋人への“中絶・DV”文春報道に初反論「アザは彼女の自傷行為」#1から続く。◆◆◆昨年12月、『文春オンライン』が報じた交際相手の女性・A子へのDV問題で、芸能界から離れることになった“元”俳優の小澤廉(れん)。週刊女性のインタビューでは、“DVを受けていたのは自分のほうだった”“堕胎を強要した事実はない”と記事の内容とは異なる主張を見せた。「直撃を受けたのは、テレビ番組の収録を終えた帰りでした。11月28日にA子さんが僕の家で包丁を持ち出していたこともあり、彼女の事務所に相談したうえで僕は自宅を離れていたので、新しい住居の契約のために不動産屋に向かっていたんです。“A子さんの中絶の件で”と突然声をかけられ、驚きました。中絶させてしまったことには罪悪感がありましたし、理由の如何によらず、手をあげてしまった事実もありましたが、A子さんによる脅迫とか、僕に暴力を振るっていた事実もまたありましたし……。彼女の所属事務所との話し合いで、僕とA子さん双方の今後を鑑みて、穏便にすませましょうという結論に至ったものだと思い込んでいたので……」■あなたの人生、全部終わらせますA子の所属事務所に相談した11月30日からその日までに、A子とのやり取りはなかった。「ツイッターのメッセージで“このままだったらあなたの人生、全部終わらせますよ”みたいな文面は届いていました。でも、ここで反応したら同じことのくり返しだと判断して、連絡は絶っていました。その後『文春オンライン』の記事で彼女側の告発を知ったんですが、記事の内容を読んで1番驚いたのは僕かもしれません。僕の認識では、事実が1割くらいで、残り9割は事実と異なる内容。こんなことが許されていいのかと強く思っています、今も」記事が出た後、小澤は所属事務所の『アイズ』から契約を解除される。小澤が反論のツイートをした後に削除するという不可解な行動もあった。「文春に回答書を出すため、一連の経緯を僕と一緒にまとめてくれたのは、マネージャーのHさんだったので、僕が反論したかった内容はすべてアイズに伝わっていると思っていました。しかし、その後Hさんからは“ああいう記事になったのは、実はもっとひどい内容とか写真があって、あなたが即逮捕されるような記事になるから、これでも柔らかくしてもらった”と言われて“そうなんですか”と……。心の中では“じゃあ、その記事と写真を見せてくれよ”と思いながらも、そのときは何もできず……」事務所が記事内容を全面的に認め、契約の解除を発表したのは寝耳に水だった。「アイズがそれを認めてしまったら、この記事は本当になってしまうと困惑しました。僕個人の見解としては、A子さんとの関係はもちろん同意のうえだったと認識していましたし、彼女の親族にも紹介され、ご挨拶もしていました。事実関係をHさんと一緒に確認したのに、汲み取ってもらえなかったのかと絶望しました……」報道があった直後、小澤をよく知る関係者から連絡があった。「“アイズはHも社長も含め廉を切り捨てたんだから、今すぐ弁護士に相談した方がいい”と、弁護士さんを紹介してくれました。弁護士さんにお話ししたら、“これはひどい”と。“記事の内容を事務所が認めてしまっていることがまず問題だから、文春とA子さんの事務所に反論するんじゃなくて、まずはアイズに対して言いましょう”ということで、反論のツイートをしました。そしたら、Hさんが叫びながら僕の家に来て。ドアをドンドン叩きながら、“開けて!開けて!”と……」さらなる警察沙汰になることを恐れた小澤は、ドアを開けなかった。■反論ツイートを事務所に消された「そしたら“損害賠償が億を超えちゃうから”みたいなことを言ってきて。そのとき僕は無知だったので、“億”という言葉に恐怖を覚えて結局ドアを開けてしまったんです。すると、“今すぐさっきのツイートは消して、こういう文を書いて”と言われて……。あれはHさんに指示されて書きました。やりとりしたLINEの履歴も残っています」証拠を持っているという小澤だが、なぜこのタイミングでの告白になったのか。「弁明をするかどうか、ずっと迷ってきたんです。“僕が弁明することによって、A子さんにまた深い傷を与えるんじゃないか”ということも考えました。でも、“この記事で、人生がぶち壊された僕の立場ってどうなんだろう”って。弁護士さんに話を聞くと“男女間の問題は、離婚とか含め女性のほうが強いよ”と言われて、気持ちが折れてしまっていました」小澤はA子が中絶した後、水子供養に今も通っている。「供養先の施設の方が、人として生きる道しるべを僕に示してくれまして。“謙虚に小さく小さく生きること。針の穴に、太くなっちゃった糸を通すのは難しいけれど、謙虚に生きて、小さく細くなってから針の穴を通すのは難しくない”と。感銘を受けて、謙虚に生きよう、弁明もせずにいよう、そう思っていたんです」しかし、波紋が広がることで、小澤個人の問題ではすまなくなっていった。「僕の家族は、僕以上に苦しんできたと思う。僕は今、犯罪者みたいになってるんですよ。有名で影響力のあるユーチューバーさんの動画を最近になって見たんです。“みんなコイツが復帰するとか言い出したら、叩きまくって阻止しよう”みたいなことを言っていて。世間は僕のことを犯罪者だと思っているんだなって。記事の内容が本当ならば、僕も僕のことを犯罪者だなって思います。でも、報道のすべてが事実というわけではないので、必要な弁明はするべきだと決心しました」小澤は一方的に犯罪者扱いされることに疑問を持ったということなのだろう。A子が妊娠した際に「本当に俺の子なのか」と言ったのは、あまりにもデリカシーに欠ける発言に思える。しかし彼は、A子が中絶した経緯についても疑問を持っていると話す。「妊娠を告げられた際、彼女とはセックスレスに近い状態だったと認識していたので、病院に同伴させてくれるよう頼みました。しかし、“男子禁制だから”という理由で、手術当日も送り迎えをしたにもかかわらず、最後まで医師からの説明を直接受けることは叶いませんでした。妊娠検査のエコー写真には、撮影日が記載されているはずなのですが、僕がA子さんから受け取ったエコー写真2枚は、どちらも日付が記載された部分がハサミで切り取られていたんです。また、記事にあった胎児の大きさに違和感を感じたことも、不信感を拭えない理由の1つです。手放しで彼女の妊娠を信じてあげられなかったことは、今もわだかまりとして胸に残っています」■A子にも事情を聞くとーー8月下旬、事実を確認するため、週刊女性はA子に電話で話を聞いた。――昨年12月の小澤廉さんの記事について。「……はい」記者が本題に入ろうとすると、「一度、マネージャーに連絡するので……一瞬電話して、あ、ちょっと待ってもらって……一瞬、保留にしてもいいですか」遮るように話し、通話を保留に。通話に戻ると、「いったんマネージャーからの折り返しを待っていただいてもいいですか?(事務所に)そう言われまして……」そう言い残し、小澤との関係について否定することなく通話を終えた。A子の所属事務所に事実関係を問い合わせると、「本人及び担当マネージャーに確認いたしましたが、そのような事実はいっさいございません」と回答した。当時のマネージャーH氏にも電話で問い合わせたが、すでにアイズを退社したとのこと。一連の事実について尋ねたが、「私がアイズの社員として関わっているときに知り得た情報を話すのは、機密情報の漏洩になりかねないので……。アイズに確認をとってから連絡します」と返答した後、連絡が取れなくなった。■A子には心から健康でいてほしい小澤はインタビューの終わりに、再び懺悔の言葉を口にした。「失望させてしまったファンの方々、ご迷惑をおかけした関係者の皆様には、謝っても許されることではありませんが、謝罪をさせていただきたいです。すべては、僕が相手女性に対して誠意を持って向き合ってこなかったことが原因で起きたことだと、深く反省しております。相手女性の方には、身勝手ながら、僕は今でも心から健康でいてほしいと思っています。この数か月間は気持ちの整理がまったくつかず、反省の気持ちと“違うんだ”という気持ちが複雑に絡み合い、自分で何をすればいいのかわからない深い闇の中にいました。自身の混沌とした思いを発信する機会を与えていただきましたこと、心から感謝いたします。最後にもう一度、小澤廉に関わってくださったすべての方々に、お詫びさせてください。大変申し訳ございませんでした」男女の関係については、当事者にしかわからない事情もあるだろう。小澤に不誠実な行動と発言があったことは、本人も認めるところであり間違いない。しかし、あまりにも一方的で事実と異なる情報に、小澤が未来を奪われ、深く苦しんでいることも、事実なのである。
2021年08月30日文春報道の真相を告白する小澤廉「すべては、僕が相手の女性に対してきちんと向き合ってこなかったことが原因で起きたことだと、深く反省しております」真剣な眼差しでそう語り始めたのは、“元”俳優の小澤廉(れん)。昨年12月に『文春オンライン』で“壮絶DV”“堕胎強要”と報じられ、芸能界から追放された男だ。小澤は2013年の『仮面ライダー鎧武/ガイム』(テレビ朝日系)でドラマに初出演し、ミュージカル『おそ松さん』シリーズなどの舞台で活躍。昨年10月には『共演NG』(テレビ東京系)にも出演し、将来が有望視される人気の若手俳優だった。しかし、小澤が交際していた女性・A子への暴力を『文春オンライン』が報道。所属していた事務所『アイズ』は《本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れた》と発表し、契約解除に至った。当時、小澤は自身のツイッターで謝罪しながらも《記事の通りと認めたことはありません》と反論。ところが、数時間後に削除し、《先程のツイートは取り乱して書いてしまいました。申し訳ございません。今は落ち着きました。事務所の方と話し合い、自分が思っていた事が誤解だとわかりました》と再投稿した。世間の反応は厳しく、非難の声が集中。小澤は表舞台から姿を消し、SNSでの発信も途絶えた。■「やっていない」ことが文春記事にしかし、30歳の誕生日だった今年8月12日にツイッターを更新。注目を集めたのは、その内容だった。再度謝罪したうえで、《今後は自分の言葉でお伝えしたいと切に思っております》と記したのだ。そんな小澤が週刊女性を前に、8か月ぶりに口を開いた。「自らが招いた部分もあるし、反省でいっぱいです。ただ、僕がやっていないことが、あまりにも一方的に、たくさん記事になってしまっている。そこを細かく“やってないんだよ”と、お伝えしたいと思います」謝罪しながらも、事実と異なる点があると主張する。まずは、ふたりの出会いについて確認した。――初めて会った当時、A子さんは16歳だった?「そうですね。実は、A子さんは当時からモデルをされている方で……」小澤によると、A子は現在も大手芸能プロダクションに所属しながらモデルとして活躍するタレントだという。――ロケで出会って、小澤さんからアタックした?「はい」――その後、すぐ親密に?「そうですね。そのまま交流を続けて、2019年の5月から半同棲の関係になりました」20歳を越えていたA子と順調に交際していたようだが、彼女は“性行為中に暴力があった”と告発している。この点に関して、小澤は反論する。「軽いSMのつもりで、彼女も同意のもとでした。性行為中の暴力は、“ない”と僕は断言できます。彼女からのLINEにも《痛いことをしてほしい》みたいなメッセージがありました」■DVを受けていたのは小澤のほうだった逆にA子から小澤に暴力行為があったとも。「どちらかというと、僕がDVを受けていた側なんです。彼女の束縛が強くなって、僕が“別れたい”と言ったら、半狂乱に。僕はサンドバッグ状態で、いつも頭を守るために丸まっていたから背中が傷だらけになって……。さすがに我慢できない一線があるんです。“男だから手を出しちゃいけない”と思っていても、痛みに耐えきれず彼女の胸ぐらをつかんで“いい加減にしろよ!”とやったことはありました」A子の青黒いアザの写真がDVの証拠として『文春オンライン』に載せられていたが……。「1番驚いたのはあのアザの写真。あれは彼女が自分でつけた傷です。ヒステリーになって、いつも自傷行為をしていて。僕は“やめてくれ”と止めて、彼女にアイシングとかもしていたんです。僕が看病した傷を、僕がDVでやったとA子さんは話しているので、“それはないだろう”と記事を読んで唖然としました……」避妊薬を飲むことを強要したという告発もあった。「そうですね……。言い出したのは僕です。ですが、それも同意のもとです。“飲んでいるから大丈夫”と言われていたし、避妊具を求められたこともありませんでした」『文春オンライン』の記事では、小澤のDVがエスカレートしたことでA子から別れを切り出したとされている。小澤の主張は、まったく逆だ。「2019年8月、A子さんが僕への誕生日プレゼントとしてプーケット旅行を予約してくれて、2人で行きました。けんかのとき以外は、彼女との関係も良好だったので……。もし、僕が一方的に暴力行為をしていたとしたら、やられている人、それで別れようとしている人が高額な旅行を彼女が予約してくれて僕と一緒に行くでしょうか」A子が妊娠したというのは、その旅行の際だった。「実はそのころセックスレスになっていたのですが、旅行先の雰囲気もあり1度だけ性行為をしました。彼女が“ピルを飲んでいるから大丈夫”と言うので、その際も避妊具をつけなかった。ただ、そのときは僕もA子さんも知らなかったのですが、彼女は潰瘍性大腸炎という病気になっており下痢気味で、ピルが吸収されにくくなっているということが旅行後にわかりました。でも“強制で中出し”という記事は違う。あくまでも同意のもと、ピルも服用したうえでのことです」小澤は中絶手術の同意書にサインをしている。「A子さんが僕に妊娠を報告したとき、“私は堕ろすから”と言ってきた。でもやっぱり、命を宿すと母性が芽生えて産みたいという気持ちになり、そのことを僕に伝えてきました。その後2人で話し合って、仕事もあるし、将来のことを考えるとやっぱり堕ろさざるを得ないとなりました。中絶手術で彼女の身体に傷をつけてしまったことは、今でも本当に申し訳ないと思っています。ただ、お腹を殴ったなんてことは、いっさいありません」A子さんは“結婚はしなくていいから1人で産みたい”とも話したという。「“それはやめてくれ”と言いました。妊娠させた時点で僕が無責任なわけですが、さらに自分の子どもが知らないところで育っていく、それを見て見ぬふりをするようなことはしたくなくて……」■A子による愛犬の飼育放棄を見かねて小澤が中絶を考えたのは、ほかにも理由があった。「彼女はP君という犬を飼っていました。2019年5月ごろから、A子さんは僕の自宅で半同棲しており、別の場所にある自分のマンションにP君を置いたままだったんです。なかなか家に帰らないから“P君は大丈夫?”と聞くと“1日ぐらい餌あげなくても大丈夫”みたいなことを平気で言う。心配で見に行ったら、P君は毛が全然なくなっていて、『バイオハザード』のゾンビ犬みたいに……。明らかに“飼育放棄”でした。そこで僕の家にP君を連れてくるように言って、本格的な同棲が始まりました。中絶の話し合いのとき、飼い犬を飼育放棄するような人が赤ちゃんを育てられるのかと疑問に思ったことも事実です」前出の記事では明かされなかったが、手術の後、小澤はA子による手書きの“約束書”にサインしている。内容は“一生恋人であること”“浮気はしないこと”“この約束について口外しないこと”“破った場合は500万円を支払うこと”――。「2019年9月から昨年9月に至るまでの1年間、僕に対して“仕事を辞めろ”というA子さんの要求が、ずっと続いてたんです。僕の当時のマネージャーだったHさんと話し合い、A子さんともやり取りを続けた結果、去年の9月に別れることになりました。そのとき、僕は600万円を用意したんです。誓約書の500万円に加えて、僕の家にある彼女が払ってくれた洗濯機代とか冷蔵庫代の100万円を上乗せした金額です」A子は最初「500万円はいらない」と言ったものの、すぐに考えを変えた。「“私は中絶をして身体を傷つけているのに、廉は何も傷を負っていない。パイプカットするか、仕事を辞めるかどちらかを選べ”と言われて……。僕は仕事を辞めるほうを選んだのですが、彼女は“辞める保証がないから、500万円は保証金として預かる。仕事を辞めたら返すから、今は500万円持って帰る”と。さらに“人に見られたくない写真をバラまく”と脅してきました」別れてからも、A子は小澤の家にやってきた。「写真をバラまくと脅してくるので、合鍵を返してほしいと強く言えなくて……。A子さんにとっては、“別れたけど私のモノ”みたいな感覚だったと思うんです。僕が女性と会うことを嫌がり、LINEの履歴は全部見られました。仕事のスケジュールも全部伝えて、すべてを無理やり管理されていた状態です。スケジュールにない仕事が判明すると、また“写真をバラまく”と……」A子が大声で叫んで近隣住民に通報されたこともあり、昨年11月28日には警察沙汰になった。A子による自殺未遂があったとされる日である。「この日はA子さんと会う約束などいっさいしておらず、男友達と焼肉を食べて、スーパー銭湯に行きました。風呂から上がって携帯を見たら、驚くほどの着信履歴が残っていて……。彼女は“僕が女と遊んでいるかもしれない”と疑って、それが許せないという状況でした。“ビデオ通話をしろ”と言われて従ったら、A子さんは僕の家の中で包丁を握りしめている。それで“今すぐ帰って来なかったらここで死ぬ”と言い始めて、叫び声をあげて、暴れ出して……。恐怖を覚え、家に帰れなくなりました。そのときの様子は録音してあります」■500万円は今も返金されず手に負えない状況になり、小澤は警察に相談することを考えた。マネージャーに相談すると反対され、まずA子の所属事務所と話し合いをすることに。「しっかりと向き合っていなかったことをお詫びをしたうえで、A子さんの言動で困っていることを伝えました。彼女のマネージャーからは“本当に申し訳ない”“500万円は必ず返す”と言っていただきました。そしてホテル住まいを進言されたこともあり、その日はホテルに泊まりました。A子さんの束縛から解放された気持ちになり、そこに女性を呼んだのは事実です。今考えると、本当に軽率なことをしたと思っています……」11月30日、小澤は荷物を取りに自宅に帰った。「ドアを開けると、家が荒らされていました。冷蔵庫やカーテンにマジックペンで落書きがされていて、ソファーや壁一面にペッパーソースがかけられていて……。僕の服にも落書きがあって、めちゃくちゃにされていました」8か月たった今でも、500万円の返金はされていない。そして、A子の自殺騒動を受けて、彼女の所属事務所に相談した日から約半月後の12月12日、小澤は『文春オンライン』の直撃を受けることになる――。【独占】小澤廉、元JK恋人の文春告発は「事実1割ウソ9割」彼女から届いた恐怖のメッセージ #2へ続く。
2021年08月30日桑子真帆アナと小澤征悦平日の朝、『おはよう日本』での“朝ドラ送り”で高瀬耕造アナウンサーと、直後に始まる朝ドラへの期待感を高める和気あいあいとしたやりとりを見せている桑子真帆アナウンサー。4月の終わり、生放送を終えた桑子アナのプライベートな時間を都内で目撃した。「青山にあるインテリアショップを1人で訪れて、家具や雑貨を見ていましたよ。毎朝テレビで見ている方なので、マスク姿でもすぐに気づきました。この日は、ほかにもいくつかのインテリアショップを回っていたみたいです」(目撃した女性)桑子アナが訪れていたのは、北欧の輸入家具を中心にオリジナルの家具や雑貨も取り扱うショップ。「シンプルでデザイン性が高く、センスのいいアイテムがそろっています。TBS系で放送中のドラマ『リコカツ』や『着飾る恋には理由があって』でも、それぞれの主人公が暮らす部屋にこのショップのテーブルやソファ、棚などが使用されています」(ライフスタイル誌ライター)昨年4月に“朝の顔”となって1年、すっかり定着している桑子アナは、私生活も充実しているようで……。「俳優の小澤征悦さんと2019年の春ごろから交際中と報じられています。俳優の和田正人さんを介して知り合い、桑子アナが小澤さんの自宅の近くに引っ越したことがきっかけで急接近したそう」(スポーツ紙記者)■5月30日の桑子アナの誕生日にふたりは目と鼻の先の距離で暮らしながら、“大人の交際”を続けているという。「お互いの家を行き来したり、ドライブデートを楽しんだり、交際は順調そのもの。お互いの両親にも挨拶をすませて公認の仲らしく、年内に結婚もあると噂されています」(同・スポーツ紙記者)しかし、朝のニュース番組に出演する桑子アナと、俳優として映画やドラマの撮影をこなす小澤とでは、時間を合わせて会うのも簡単ではないはず。「桑子アナはフジテレビの谷岡慎一アナと2017年に結婚したものの、1年でスピード離婚。その理由はすれ違いとも言われています。この経験から、小澤さんとはすれ違ってしまわないように気にかけている様子。インテリアを見ていたのも、なるべく一緒に過ごす時間を増やそうと、ふたりで暮らす準備の下見だったのかも」(テレビ局関係者)着々と結婚へ向かっているような桑子アナと小澤だが、その日はいつになる?「桑子アナは記念日を大切にするタイプなので、34歳の誕生日である5月30日の入籍に注目が集まっています。ただ、前回の結婚をした日が5月30日なんです。なので、さすがに同じ日を結婚記念日にはしないでしょう(苦笑)」(同・テレビ局関係者)それでも、ふたりが毎朝、直接“おはよう”と言える日はすぐそこかも。
2021年05月27日桑子真帆アナと小澤征悦NHKのエースアナがピンチを迎えている。1月19日にニュースサイト『SmartFLASH』にて、《NHK桑子真帆アナ“不倫デート”プリクラ入手「弄ばれた9年」男性が自嘲告白》という記事が掲載されたのだ。「桑子アナとは大学の先輩・後輩にあたるという30代男性Aさんが、彼女と9年にわたって身体の関係を持っていたと明かしたのです。元恋人であれば何らおかしくはない話ですが、桑子アナには彼とは別に交際をしていた“本命”男性がいたと。つまりはAさんを都合の良い“間男”として扱っていたと言うのです」(ワイドショースタッフ)このAさんは、現在は既婚者で子どももいるという。なぜ、今になって“告発”に踏み切ったのか。「このご時世では自分が“身バレ”するリスクも少なからずあります。それでも、“恋人関係にしてもらえなかった”と話していることから、捨てられてよほど恨んでいたのか、それとも“今が売り時”だと小遣い稼ぎに走ったのか。いずれにしても、これが事実とすれば桑子アナの“身から出たサビ”とはいえ、イメージダウンは避けられない」(前出・ワイドショースタッフ)同誌には、現在の桑子アナからは想像がつかない金髪写真や、Aさんと顔を寄せ合ったプリクラ写真も掲載。《不倫デート》の書き込みや、彼女を指す矢印に《変態》の文字も踊っている。2人の関係は、彼女がブレイクを果たした『ブラタモリ』放送時も続いていたようだ。■桑子アナと元夫の離婚の理由2010年にNHKに入局した桑子アナは地方局を経て、2015年に『ブラタモリ』のアシスタントに抜擢される。その癒し系のルックスで人気も急上昇すると、2017年4月には『ニュースウォッチ9』のキャスターに就任。その勢いのまま同年、2018年、そして2020年の『紅白歌合戦』の総合司会を任される、名実ともにNHKを代表するアナウンサーになった。昨年3月からは“朝の顔”として、『ニュースおはよう日本』のメインキャスターを務めている。プライベートでは『ニュースウォッチ9』抜擢から1か月後の5月、フジテレビの谷岡慎一アナとの電撃婚で世間を驚かせるも、まさかの1年で離婚。スポーツ紙芸能デスクが解説する。「原因は“多忙によるすれ違い”とされていますが、どちらかに“不倫があったのでは?”と訝(いぶか)しむ声も聞こえていました。後に“桑子アナはお酒の席が大好きで男性とも2人で飲みに行く”“谷岡アナも結婚後も合コンをしていた”などの報道もありましたが、確かな証拠はなく離婚の真相はわからずじまいになりました」そんな桑子アナに再び“春”が訪れたのが2020年4月のこと。“世界の小澤”こと世界的指揮者・小澤征爾の長男で、俳優の小澤征悦との熱愛をキャッチされたのだ。征悦の自宅から出てきたところをツーショットで撮られた彼女は、彼のものらしき大きめのパーカーを羽織るラブラブぶり。これまで多くの熱愛が報じられながらも独身を貫いてきた征悦も46歳だけに、今回こそは結婚を本気で考えている“本命”なのかもしれない。■互いの両親に紹介済み「世間がコロナ禍で過敏になっていた時期に、デート姿が報じられたふたりですが、桑子さんが“ノーマスク”姿だったことで批判されました。しかし、交際自体は独身同士だけに何の問題もない。今年の1月1日にはスポーツ報知、サンケイスポーツが“結婚”を報じて“互いの両親に紹介を済ませている”としていることから、発表間近なのかもしれません。征爾さんも85歳の高齢ですから、長男の結婚、そして孫の誕生を期待していることでしょう」(芸能リポーター)そんな祝福ムードが漂っていた矢先の“スキャンダル”だった。昔のこととはいえ、“不適切な関係”を暴露されてしまった桑子アナが、“世界の小澤家”に嫁ぐことに黄色信号が灯る可能性もありそうだ。というのも、征悦が2020年1月放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)出演した際、親友の和田正人から「結婚できない理由」を暴露されていたのだが、その一つが、《品格があり、育ちのいい女性を好む傾向にある。はっきりいってブランド好き》この“条件”に合格しない限りは結婚対象になり得ないというのだが、以前の桑子アナであればイメージに重なり、“NHKエースアナ”というブランドもピッタリと言えよう。また、彼が取材やインタビューで「理想のタイプ」にあげていた女性像があるとも。「それは“根底の部分で信頼しあえる”“理由もなく信用できる”というもので、彼の家柄と、生まれ持った育ちの良さから出てくる言葉だと思います。この女性に求める“品格“と“信頼”のハードルが異様に高かったことが、征悦さんが結婚に至らなかった一因なのかもしれませんよ。果たして“不倫”報道で、信頼が損なわれないことを祈るばかりですね」(前出・スポーツ紙芸能デスク)2020年8月、新CM発表会に出席した征悦に、共演者の平泉成から「まだ結婚しないの?」という直球質問が向けられた。すると苦笑しながらも、「家族に関しては僕も縁がありましたら必ず結婚して、成さんにも報告したいと思っています。その時はどうぞよろしくお願いします」と、前向きに答えていたが、果たしてーー。
2021年01月19日元恋人にDVをしていたことが12月14日に、「文春オンライン」で報じられた俳優の小澤廉(29)。中絶を迫るなど、その凄惨な内容に驚きが広がっている。小澤の所属事務所は同日、「本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れた」として契約解除を発表。記事によると交際相手・A子さんが16歳のころから、5年以上関係が続いていたという小澤。19年からは、世田谷区内のマンションで同棲を開始。いっぽうA子さんは、小澤から性行為中に暴力を振われるなど悩みを抱えていたという。親族の証言によると、小澤が避妊に応じていなかったことも判明。小澤は妊娠した彼女に「本当に俺の子?」と言い、「ピルは飲めましたか?」などと中絶を強要。さらに「産まないと言え」などと、集中的に腹部を殴ったというのだ。最終的に中絶手術をしたA子さんに対して、「俺ばかり悪者にしないで」と開き直ったという小澤。度重なるDVや暴言によって追い詰められたA子さんは、同棲するマンションで自殺を決意。だが直前で友人に保護され、一命を取り留めたと報じられた。「小澤さんは漫画やアニメ原作の舞台を中心に、2.5次元俳優として活躍。かわいい笑顔と王子様キャラは、若年層を中心に人気を集めました。最近では配信トーク番組で、『女性を好きになれない』や『ここ10年以上ときめいていなくて悩んでる』とも語っていましたね……。『信じています』などと声を上げるファンもいますが、卑劣な言動だけに批判が殺到しています」(舞台関係者)報道によってイメージが一転した小澤だが、報道直後にとった行動が物議を醸している。小澤は、本人と公式ファンクラブのTwitterアカウントを“鍵垢”に変更。いったんは非公開にしたものの、15日に本人アカウントのみ鍵を外した。その際、過去のツイートは全て削除されていた。Twitterを再開した小澤は、まず一連の報道についてこう謝罪した。《関係者の皆様並びに応援してくださっているファンの皆様にも多大なるご迷惑、ご心配をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます。そして何よりも相手の女性の方に深くお詫び申し上げます》だが続くツイートでは、《事務所(アイズ)は『本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れた』と発表しましたが、記事の通りと認めたことはありません》と反論。最後に代理人弁護士の《【マスコミの皆様へ】今後、小澤廉に対するご連絡は、当職宛にお願いします》という投稿をリツイートし、締めくくった小澤。ところが数時間後にはこれらのツイートも削除されており、さらなる批判が広がっている。《また小澤廉ツイ消し??何がしたいの?謝罪も事務所に対しての抗議も消してるし場を掻き乱すだけ掻き乱して逃げてちゃんと説明してくれません?》《女性に謝ったという事は全てではないにしろ事実だったと認めたのかと思ったら、記事の通りでないと言うだけで「どこまでが事実でどこが違うか」等の詳細もなく弁護士のRTをするだけで、最後はツイ消し。本人は誠意に欠けた対応と思わないのだろうか…》《ええ、小澤廉結局ツイ消ししてるし 何がしたいん》
2020年12月15日「文春オンライン」で元恋人への暴力などが報じられ、所属事務所との契約が解除となった俳優の小澤廉が15日、自身のツイッターを更新。関係者やファン、相手女性に謝罪するとともに、事務所の発表に反論した。小澤は「文春オンラインの記事につきまして関係者の皆様並びに応援してくださっているファンの皆様にも多大なるご迷惑、ご心配をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます。そして何よりも相手の女性の方に深くお詫び申し上げます」と謝罪。続く投稿で、「しかし事務所(アイズ)は『本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れた』と発表しましたが、記事の通りと認めたことはありません」と事務所の発表に反論した。事務所は14日、公式サイトで「本日、一部報道を受け、本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れたため、事態の重さを鑑みて、本日を以て契約を解除する事と致しました」と発表していた。
2020年12月15日「文春オンライン」で元恋人への暴力などが報じられた俳優・小澤廉の所属事務所は14日、公式サイトに文書を掲載。報道を認めた上で、小澤との契約を解除したことを報告した。サイトでは、「本日、一部報道を受け、本人に事実確認を致しましたところ、記事にありました通りとの確認が取れたため、事態の重さを鑑みて、本日を以て契約を解除する事と致しました」と報告し、「お相手の女性の方には、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪。「関係者の皆様並びに応援してくださっているファンの皆様にも多大なるご迷惑、ご心配をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます」と続け、「弊社と致しましては、ご迷惑をお掛けした皆様には誠心誠意対応させていただき、改めて社員、アーティストへの指導を徹底し、再発防止に努めて参ります」としている。
2020年12月14日事故で歩けなくなった失意のヒロインがカヌーに出会う、中条あやみ主演『水上のフライト』。この度、朝の情報番組でもお馴染み、小澤征悦の明るさいっぱいのメイキングシーンが到着した。小澤さんは、中条さん演じる主人公・遥の父親代わりに厳しく熱く導いていくコーチ・宮本を演じている。宮本は、事故で夢を失った主人公・遥がカヌーと出会い、新たな夢を見つける…そのカヌーとの“出会い”を導いてくれる重要な存在。今回解禁となるメイキング映像では、遥や彼女の母との食卓のシーンで、思いがけないアドリブで中条さんや大塚寧々の笑いを誘ったり、川岸で遥の名前を呼ぶシーンでユニークな呼び方を披露し、兼重淳監督がふき出してしまうなど、常に撮影現場を盛り上げる小澤さんの持ち前の明るさが伝わるものとなっている。『水上のフライト』は11月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:水上のフライト 2020年11月13日より全国にて公開©2020映画『水上のフライト』製作委員会
2020年11月11日いつでもどこでも、マイペースに受講できるオンラインレッスン。乃木坂46の伊藤理々杏さんと阪口珠美さんが、一日の流れに合わせて4つのフィットネス動画にトライしました。かなり上級者の二人と、様々な動画を体験!朝・昼・夜の心とカラダに合わせた様々なジャンルのフィットネスにトライした二人。「オンラインでできるのはいいですよね。私もステイホーム期間に、激しいものからゆったり系まで色々動画をチェックして、自分の気分に合うものを見つけてやっていました」(伊藤さん)バレエのストレッチが原型のエクササイズをやることもあるという阪口さんも、カラダを動かすのが大好き。「太ももの内側を絞るとか、すごくピンポイントな筋トレ動画がアップされているから、自分の悩みに合わせてチェックすると色々見つかりますよね」(阪口さん)「インストラクターさんのキャラが自分に合うかどうかも大事かも。動画の中でカウントしてくれたりアドバイスをくれるから、そのペースや内容が自分に合えば、一人でやるよりエクササイズの効果が上がるはず」(伊藤さん)スタジオに通う前の、お試しにも使えるのがオンラインの良さ。「ヨガをやってみたいと思っていたので、今回体験できてよかったです!ちゃんと習ってみたいと思いました」(阪口さん)朝:ジェントルヨガ呼吸も整うヨガで、心とカラダを目覚めさせて。「気持ちよく、無理することもなくカラダが伸びる~。ずっとやっていたい。」(阪口さん)「朝が弱い私…。こんなヨガをすればスッキリ目が覚めてよさそうです。」(伊藤さん)肩の力が抜ける、心休まるヨガレッスン。ジェントル(優しい)の言葉通り、初心者でもチャレンジしやすい内容。ヨガレッスンだけでなく瞑想もナビゲートしてくれるので、心身が整い、朝に行えば一日を気持ちよく過ごせる。Arisaさんの医師としての経験が生きた、専門知識を交えてのヨガクラスは、わかりやすく効果も出やすいと評判。時折、愛犬のブルドッグも動画に登場し、見ているだけで和む。登録者数は15万人超え。YouTubeチャンネル「Wellness To Go by Arisa」にて配信中。教えてくれるのは…Arisa Kubotaさんクボタ・アリサカナダ在住。医師として働いた後、ヨガインストラクターに転身。著書に『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)。昼:フローピラティスピラティスをアレンジした、流れるような動きに熱中。「ヒップアップとか、お腹の凹ませとか、踊っているノリで実現できそう!」(阪口さん)「先生のスタイルがすごく素敵。ダンスっぽい動きも気分が上がります。」(伊藤さん)ピラティスの動きを楽しくテンポよく。ピラティスの動きをよりわかりやすく伝えるように、音楽に合わせて“流れる”ように動く、「フローピラティス」のオンラインレッスン。音楽の曲調はスローテンポからアップテンポまで様々で、内容もダンス風、椅子に座ってできるもの、キッチンでできるものなど多彩。日本最大級のオンラインフィットネス動画サービス、「LEAN BODY」にて配信中。受け放題で月額¥980~。2週間の無料体験が可能。教えてくれるのは…RISAさんリサ日本初のPOP PILATESインストラクター。今後、自身のYouTubeチャンネルからも配信予定。Instagram(@risapilates)も要チェック。夕方:ダンストレーニングしっかり汗をかく内容で、テンション上がりまくり。「楽しく踊れるけど、結構ハードですね~。ストレス解消にもなりそうです。」(阪口さん)「動画のノリがいい!アップテンポなリズムにのって、カラダが鍛えられる。」(伊藤さん)様々なメソッドミックスのオリジナル。宅トレ系YouTuberが自身のチャンネル「Marina Takewaki」から発信。様々なエクササイズを音楽にのせ組み合わせた、楽しみながらしっかり汗をかける濃厚なコンテンツが人気で、チャンネル登録者数は175万人超。気になるパーツを狙う動きや、踊りながら全身の脂肪燃焼に繋がるものなど幅広い内容。ノリノリのテンションで盛り上げてくれるので、ストレス解消にも。マンション住まいの人でも安心な、“飛ばない”ワークアウトも好評。教えてくれるのは…竹脇まりなさんたけわき・まりな“宅トレを当たり前の世界に”をテーマに、おうちで楽しく取り組めるワークアウトを日々提案。YouTubeを中心に活躍中。夜:おやみすヨガ一日の疲れとコリを取り、深い眠りに誘うヨガを。「バレエの経験がある先生の教え方は、私にぴったりです。ゆったり感も好き。」(阪口さん)「腰の周りの緊張が取れていくようです。このポーズのまま眠ってしまいそう~。」(伊藤さん)優しい声にも癒されて、心身をいたわろう。ベッドや布団の上でできる15分のリラックスヨガは、初心者でも心地よく実践できる。筋肉の緊張やコリをほぐし、一日の疲れを取り、骨盤のゆがみを整えるポーズをレクチャー。Marikoさんの優しい声と穏やかな音楽で心が休まり、そのまま寝落ちしてしまう人多数。自律神経も整うので寝つきが格段に良くなり、翌朝の目覚めがスッキリ。毎日続ければ、疲れにくいカラダが手に入る。YouTubeチャンネル「B‐life」にて配信中。教えてくれるのは…Marikoさんマリコバレエ団退団後にヨガ、フィットネストレーナーの資格を取得し、オリジナルプログラムを提供。共著に『魔法のヨガ』(実業之日本社)。いとう・りりあ(写真・左)2002年10月8日生まれ、沖縄県出身。3期生。BSテレ東『真夜中ドラマ「どんぶり委員長」』に出演中。特技はバトントワリング。さかぐち・たまみ(写真・右)2001年11月10日生まれ、東京都出身。3期生。特技は、4歳から13歳まで習っていたバレエ。独特の世界観で描くイラストも注目の的。写真1枚目…トップス各¥8,000ブラトップ各¥9,000パンツ各¥12,000(以上ジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256)マット各¥5,800(スリア/インターテック TEL:050・3821・2940)写真2枚目…チュニック各¥10,000レギンス各¥12,000(以上ジュリエ ヨガ アンド リラックス)写真3枚目…トップス各¥7,900パンツ各¥9,800(以上ナージー/ジュンカスタマーセンター TEL:0120・298・133)写真4枚目…カーディガン各¥8,900キャミソール各¥6,800パンツ各¥8,900(以上プライベート・スプーンズ・クラブ/プライベート・スプーンズ・クラブ 代官山本店 TEL:03・6452・5917)※『anan』2020年11月11日号より。写真・松田 拓スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・KUBOKI(ThreePEACE)取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2020年11月04日大ヒットスパイアクションシリーズの最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』の日本語吹き替え版キャストとして、小澤征悦と豪華声優が参加することが分かった。世界最強の超過激スパイ組織“キングスマン”の誕生秘話が明かされる本作。”キングスマン“創設に関わる高貴なる英国紳士、主人公のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)を吹き替えるのは小澤さん。海外ドラマ「クリミナル・マインド 国際捜査班」に出演した際には、自身の吹き替えも担当しているが、ハリウッド映画の吹き替えは今回が初挑戦。「喜びと同時に大きなプレッシャーを感じながらも、気合いを入れて臨ませていただきました」と語る小澤さんは、「チャーミングで、紳士的でいて、しかも強い。どんな難局に直面しても、力だけでなくウィットで超えていこうとする魅力的なキャラクター・オックスフォード公。そんな彼を演じるレイフ・ファインズさんのお芝居の呼吸を見ながら、演じさせていただきました」とコメントしている。また、オックスフォード公の息子で正義に燃える若き紳士コンラッド(ハリス・ディキンソン)は、人気声優の梶裕貴が担当。コンラッドは幼い頃に母を亡くし、父と執事たちに愛情をこめて育てられた、国を憂い、戦地に行くことが自分の使命と信じる正義感にあふれた青年。父に反発しながらも、共に“キングスマン”への道を歩むという役どころだ。本作への出演を喜んだ梶さんは「コンラッドは、真っ直ぐな信念を持った熱い青年です。どこか危うさすら感じさせるその正義感から、父・オックスフォード公とは対立してばかり。葛藤する若者の心を丁寧に演じさせていただきました。是非ご覧ください!」とメッセージを寄せている。ほかにも、オックスフォード公とは主従の関係でありながらも友情関係にあり、マナーもバトルも超一流の執事ショーラ役を乃村健次。オックスフォード家に仕えるコンラッドの子守役で、一流の射撃の腕を持つ無敵のハウスキーパーのポリー・ワトキンズ役を園崎未恵。コンラッドが戦場で出会う若き兵士アーチー役を櫻井孝宏。そして、グリゴリー・ラスプーチン役を山路和弘が担当。山路さんは「演じたのはロシアの怪僧、ラスプーチン。青酸カリを盛っても、銃で撃っても死ななかったという。帝政ロシア、ロマノフ朝時代の実在人物。顔がまた凄い。久々のド悪役。ここまでハッキリしてる敵キャラは、いっそ気持ちいい。エピソード通りシリーズ最強の敵という立ち位置とのことでカモン、ラスボス!と臨みました」と役の印象を明かし、「演じた感想はええっ、、そんな、、、まさか、、の繰り返し。これ以上は言えません。気になった方、是非観てください」とコメントしている。『キングスマン:ファースト・エージェント』は9月25日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2020年08月14日SLY(スライ)は、画家・小澤雅志とコラボレーションしたアイテムを、2020年6月8日(月)にSLY直営店舗、マウジー+店舗、ザ・シェルター トーキョー 東急プラザ 表参道原宿、シェルター一部店舗にて発売する。尚、シェルター ウェブストアでは、6月5日(金)正午から先行発売。小澤雅志は、音楽界やファッション界、多方面にわたるカルチャーの世界から支持を集める画家。SLYというブランドと、SLYの今季のテーマである「UNKNOWN PLACE」を表現した描き下ろしの2作品をウェアや小物にフィーチャーした。カラフルなオリジナルアートをダイナミックに総柄プリントした開襟ルーズシャツは、鮮やかな色彩が目を引く。デニムやパンツスタイルと好相性で、ボタンを開けてさらりと羽織るのもおすすめだ。メンズも着用可能なオーバーサイズTシャツは、ホワイトとパープルの2色の用意。ホワイトのTシャツは、アートをフロントにプリント。パープルのTシャツは、背面にグラフィックを配し、スタイリッシュに仕上げた。その他、きめ細やかなシルクスカーフや、A3サイズのアイテムも収納可能なトートバッグも揃う。【詳細】SLY×小澤雅志発売日:2020年6月8日(月)※シェルター ウェブストアでは、6月5日(金)正午から発売開始。取扱場所:SLY直営店舗、マウジー+店舗、ザ・シェルター トーキョー 東急プラザ 表参道原宿、シェルター一部店舗・Tシャツ 4,990円+税・シャツ 6,990円+税・スカーフ 3,990円+税・トートバッグ 3,450円+税【問い合わせ先】バロックジャパンリミテッドコールセンターTEL:03-6730-9191(平日 10:00~18:00) ※土日・祝・年末年始を除く
2020年06月08日桑子真帆と小澤征悦フジテレビの谷岡慎一アナウンサーが2日、同局の情報番組『ノンストップ!』のなかで、11月に挙式を控えていることを公表した。テレビ局のアナウンサーで、しかも結婚報告ではなく挙式予定を明かすということに違和感を覚えなくもないが、谷岡アナといえば、NHKの桑子真帆アナウンサーの元夫。2人は2017年5月に局を超えての結婚、と話題になったものの、翌18年6月にスピード離婚している。「同番組の企画でダイエットに挑戦することになった谷岡アナが、その理由を聞かれ“私事ですが……結婚式が(ありまして)”と報告したわけです。谷岡アナは今春に再婚していますが、新型コロナウイルスの感染拡大もあって公表をしばらく控えていたそうです。でも、この時期にわざわざ明かしたのは元妻に対する当てつけじゃないか、とも思えてしまいますよね」(スポーツ紙記者)■桑子アナのほうが結婚に前のめり元妻・桑子アナはコロナ禍で自粛ムードが漂う4月中旬に俳優・小澤征悦との熱愛が報じられた。小澤といえば、世界的指揮者・小澤征爾氏を父に持つセレブで、これまでも女優の杏や滝川クリステルらと華麗なる恋愛遍歴を重ねてきた。「谷岡アナと桑子アナは挙式も新婚旅行もしていないそうで、最初から最後まですれ違いの生活だったそうです。結婚していたのはわずか1年ですし、それほど大きなしこりが残っているとも思えませんから、谷岡アナが公表したことはあくまで番組の企画だと思います」(女性誌記者)その桑子アナと小澤だが「桑子アナは結婚も視野に入れている」(同前)という。「結婚に対しては彼女の方がけっこう押しているそうです。結婚するとなれば、NHKを退局してフリーになるなり主婦の座に収まる、など選択肢は広がりますからね。実際、フリー転身を考えているというウワサもあります。小澤はこれまで何度も“結婚間近”と言われてきましたが、自分ではなかなか決断できず、最終局面までたどり着きませんでした。桑子アナがリードして進めれば、ゴールインもあると思います」小澤は1月31日に放送された『ダウンタウンなう』(フジテレビ)で子どものころのエピソードを紹介しているが、その内容は本物のセレブそのもの。「自宅は都内のほかに長野、パリ、ボストン、ハワイ、タングルウッド、サンフランシスコとぜんぶで6軒ある」「飛行機はビジネスクラス」「自宅にプール完備」「お手伝いさんも数人いる」と、さすが “世界の小澤家”である。「桑子アナが小澤と結婚したら“世界の小澤家の跡取りの嫁”という肩書を手に入れるわけですからね。最初から結婚を意識しての交際だったのだと思いますよ」(スポーツ紙記者)セレブ妻の座を射止めるのは時間の問題か?(取材・文/小窪 誠子)
2020年06月07日ファッションブランド「SLY(スライ)」は、画家・小澤雅志氏とのコラボレーションアイテムを2020年6月5日より順次発売いたします。音楽界やファッション界、多方面にわたるカルチャーの世界からラブコールがやまない画家・小澤雅志氏とのコラボレーションが実現。SLYというブランド、そして今季のテーマ「UNKNOWN PLACE」を小澤氏のフィルターを通して解釈し、表現した2作品を描き下ろしていただきました。鮮やかな色彩で描かれた小澤氏とSLYとのコラボレーションアイテムは、シャツ、Tシャツ、スカーフ、バッグの計4型展開。ここでしか手に入らないスペシャルコレクションを、ぜひチェックしてください。【MASASHI OZAWA x SLY展開商品】◆MASASHI OZAWA x SLY PRINT T-SHIRTメンズでも着用可能なオーバーサイズのTシャツ。インパクトのあるオリジナルアートを、PURPLEはバックに、WHITEはフロントに配置。1枚でコーディネートの主役になるアイテムです。030DSA01-37204,990円+税COLOR:WHITE,PURPLESIZE:FREE◆MASASHI OZAWA x SLY SHIRTオリジナルアートを大胆にプリントした目を惹く開襟ルーズシャツ。デニムやパンツスタイルと好相性。ボタンを閉めてTOPSとして、ボタンを開けて羽織としても使える万能アイテム。030DSY01-34306,990円+税COLOR:MULTI BLUE,MULTI REDSIZE:FREE◆MASASHI OZAWA x SLY SCARFきめ細やかなシルク素材のスカーフにオリジナルアートを全面プリントしたアイテム。首や頭に巻いたり、バッグに付けたり、コーディネートの幅が広がる逸品。030DSA01-37403,990円+税COLOR:MULTI BULE,MULTI REDSIZE:FREE◆MASASHI OZAWA x SLY TOTE BAGA3サイズのアイテムも収納可能なトートバッグは、しっかりとした生地感でデイリー使いはもちろんセカンドバッグとしても使える万能アイテム。030DSY01-34403,450円+税COLOR:OFF WHITE,ORANGESIZE:FREE【 About 『MASASHI OZAWA』 】1980年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。女性やミュージシャン、花などを主なモチーフとし、独自の画面を構築する。彼の持つ感性は多方面にわたるカルチャーの世界からラブコールがやまない。【 商品取扱店舗、ONLINE STORE 】2020年6月5日(金)正午 発売開始■SHEL’TTER WEBSTOREWEBSTORE 商品ページはこちら年6月8日(月)発売予定 ※発売日は店舗により異なる場合が御座います。■SLY直営店舗■MOUSSY+店舗■The SHEL’TTER TOKYO東急プラザ表参道原宿店■SHEL’TTER一部店舗企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月07日4月上旬の小澤征爾4月22日、世界的指揮者である小澤征爾の長男・征悦と『紅白歌合戦』の総合司会も務めたNHKの桑子真帆アナウンサーの熱愛が発覚した。「共通の知人だった俳優の和田正人さんを介して、数年前から食事をするようになり、昨年の春に急接近。現在、ふたりは目と鼻の先の距離にあるマンションに住んでいます」(スポーツ紙記者)新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の中、お互いの家で愛を育んでいるようだが、父の征爾の体調に関しては少し気になる声が。「征爾さんの体調が今年に入り、再び悪化しているんです」(クラシック業界関係者)’10年初めに食道がんが見つかり、全摘出。同年8月に復帰した小澤。’15年には80歳を記念したバースデー・コンサートを開催するなど、精力的に活動を続けていた。「コロナの影響で中止になりましたが、今年5月には館長を務める茨城県にある『水戸芸術館』で演奏会も予定されていたんですが……。現在は大事を取り自宅で療養していますが、関係者の間では復帰できるか心配されています」(同・クラシック業界関係者)そこで、小澤の自宅近くで話を聞いてみると、「小澤さんはいつも真っ赤なスタジャンを着て、駅前で買い物をしたり、食事をされています。そういえば、最近はあまり見かけないですね……。ファンの方に声をかけられれば、笑顔で記念撮影にも応じたりするので、地元では知らない方はいないですよ」(駅前の店舗関係者)■自宅から出てきた「世界の小澤」は4月上旬の昼下がり、週刊女性が小澤の自宅を訪れると、2人の家政婦らしき女性に付き添われ、マスク姿の小澤が散歩に出てきた。その足取りは、かなり重いようにも見える。「天気がよければ、お昼ごろに散歩されていますよ。といっても、歩くのも大変なようで、数分程度といった感じですけど。近所に住む人たちもみんな“征爾さん、大丈夫かな?”と言っていますね」(近所に住む住民)この日も30メートルほど歩いては休憩する……というルーティンを繰り返し、5分程度の散歩を楽しむと、自宅に戻っていった。その姿からは、迫力ある指揮をとる以前の小澤の面影はない。地元でも、小澤の体調を心配する声は増えていたという。「以前はおひとりで自転車に乗って、元気よく買い物されていたのですが、半年ほど前に見かけたときは、持参した折りたたみイスで休憩を取りながら、つらそうに歩いていましたね。家族のみなさんが付き添っていたときもあって、珍しいなと印象に残っています」(商店街関係者)所属事務所に小澤の体調について問い合わせると、「5月の水戸での演奏会を楽しみにしていたので、それが中止になりとても残念です」早く元気になって、あのパワフルなパフォーマンスで再び魅了してほしい!
2020年04月29日小澤征悦コロナ禍で自粛ムードが漂うなか、『女性セブン』により報じられたのは、小澤征悦とNHKアナウンサーの桑子真帆の熱愛。大手ネットニュースサイトでもこの記事は大きく取り上げられ、コメント欄で飛び交ったのは、《なんで、こんなにも小澤さんはもてるんだろうか!?》といった声だった。確かに、かつて杏と滝川クリステルと4年にもわたる三角関係を繰り広げたりと、業界きっての“ハイソ系女子”たちとの浮名を流した彼が、またも「NHKのエースアナウンサー」という上流どころを落としたわけだから、驚きの声があがるのもわかる。世界的指揮者・小澤征爾の息子として生まれ、育ちもよく、顔立ちはダンディ。俳優として仕事が途切れないのもわかるが、それにしても、だ。そんな彼は、’20年1月末に放送された『ダウンタウンなう』にゲスト出演した際、親友の和田正人(『女性セブン』には小澤と桑子を引き合わせたキューピットとある)が“結婚できない2つの理由”と題した考察をおこなった。そのふたつとは、1.品格があり、育ちのいい女性を好む傾向にある。はっきりいってブランド好き2.本当は気さくなのに周りに対して近寄りがたい高嶺の花感を出すだという。1つ目に関しては「その通りだろう」という確固たるデータがすでに週刊誌により報じられたわけだが、2つ目の“高嶺の花”感に関しても、それを象徴するような発言が。一昨年、雑誌『GQ JAPAN』(’18年6月号)のインタビューでプライベートについて質問されると、《ひとり静かにアクリル絵の具で抽象画を描くことが好きなんです》とバックボーンなくしては成立しないようなキザな言葉を吐いていたのだ。一言、「絵を描いたりしてます」じゃダメなのか。“抽象画”と付されることで、一気に高貴なる“高嶺の花感”が漂う。“ひとり静かに”もわざわざ足す必要あるのか疑問だ。しかし、かと思いきや、和田のいうようにバラエティー番組などで気さくな一面をみせたりと、気取らない感も強い。その証拠に、近年出演したCMでは「電子契約サービスのCMで“ハンコ”役」「ウコンドリンクのCMで“肝防長官”役」「さけるなが〜いグミの“擬人化”」を務めるなど、高貴さとは程遠いコメディどころばかり演じている印象を受ける。先述の『ダウンタウンなう』では、引き続き“モテ男談義”が繰り広げられたわけだが、その場にいたファーストサマーウイカに「手の届かない人にみせかけて、急に距離を詰めてこられたら私に興味あるのかな。心理戦を感じる」と言われると、眉をキリッとさせ「その通りですね」と答えてみせた。今回、声高に叫ばれたネット民の「なぜモテるんだ」の疑問に自ら答えを示していたというわけだ。■別れの背景にはいつも“セカオザ”がしかし、彼の過去を振り返ってみると、“結婚できない2つの理由”は、実は“3つなのでは?”といった疑問も抱いてしまう。かつて小澤が’01年に交際宣言をし、実家にたびたび訪れる家族公認の仲かつ、結婚秒読みとまで報じられた早坂好恵。4年間の交際の終止符に打たれた理由について、彼女の友人がこう答えている。《小澤家の女性陣には気に入られていたものの、結婚となるとやはり沖縄生まれの彼女にとって小澤家の敷居は高かったよう。結局、彼女がフラれる形で別れちゃったようなんです》(『女性セブン』’04年1月29日号)沖縄生まれだからなんなんだよ……!と憤慨したくもなるが、見逃してはならないのが、“女性陣には気に入られていた”の文言。そこに見え隠れするのは、父である“セカイノオザワ”の存在ではないか。また、’17年に『FRIDAY』で報じられた《滝川クリステルが 元恋人 小澤征悦から復縁を迫られている!》と題した記事には、破局から2年経っても滝川の家を訪れる小澤の様子が激写されている。記者に直撃され、「いまだに泊まりにくるというということは、復縁もある?」と問われたクリステルは、《それはわからない》としながらも、《彼はずっと、気持ちとして持っていてくださっていたので……いろいろ考えたりはしますけど》とまんざらでもない様子なのだ。まぁ、家に入れている時点でそりゃそうか、でもじゃあなぜ別れた……。同記事にもふたりが破局した理由について書かれているのだが、そこにも“セカオザ”を匂わせるような記述が認められたのだ──。《『“世界の小澤こと著名指揮者の”父・征爾氏に反対された』とか、理由については諸説ありますが、本人たちの口からは、何も語られていません》このように芸能プロ関係者の証言しているのだ。“女性陣には〜”であったり、“諸説ありますが〜”といったボカされている感じが逆にコワイのだが、なにゆえか。華麗なる恋愛遍歴のウラで、征悦の恋が最後の最後で実らないのは我々が知る由もない世界の壁が立ちはだかっているのかもしれない。早坂でもクリステルでもダメなら、桑子はどうなのか──。野次馬根性が止まらない。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2020年04月24日桑子真帆アナ俳優の小澤征悦とNHKアナウンサーの桑子真帆アナの熱愛が『NEWSポストセブン』の報道により明らかになった。世界的指揮者である小澤征爾の息子である彼は、これまで杏や滝川クリステルといった数々の大物と浮名を流してきたわけだが、またもや“NHKの看板アナ”をものにしたわけだ。■無防備な姿で外を出歩いて……「桑子さんは’15年にフジテレビの谷岡慎一アナと結婚しましたが、わずか1年たらずで離婚しています。子どもが欲しかった桑子さんでしたが、谷岡さんは結婚後しばらくしてすぐに夜に飲みにいったりで帰りが遅かったみたいです。加えて、合コンにいったり、局内に親密な関係の女性のカゲがちらついていたりと、女性関係にルーズだった一面も。そこに桑子アナが愛想を尽かしたというのが離婚の原因のようです」(スポーツ紙記者)そんな過去があった桑子アナだけに、今回小澤を選んだのはよほど信頼できる理由があるのだろうか。同ニュースサイトによると、ふたりは昨年から交際をスタートさせ、4月中旬には、小澤の自宅での“お泊りデート”を楽しんでいたという。この様子が写真つきで報じられ、大手ネットニュースのトップページにも掲載されるほどの話題となった。しかし、そのことが今、世間をザワつかせていて……。「ネットの記事には、並んで小澤さん宅から出てくるところを捉えた写真が掲載されています。ふたりともサングラス姿で周囲の目を気にしている様子だったにも関わらず、桑子さんのほうはなんとノーマスクだったんです。これにはネットも騒然で、《報道に携わる人間がこのような無防備な姿で歩き回ること自体、危機管理意識が欠如している》といった声が相次ぎ、SNS界隈が大炎上しているんです」(同前)こんな“不要不急の外出”を禁じられているご時世にも関わらず、自宅デートが報じられたうえでの“ノーマスク”発覚。紅白や五輪キャスターを務めた好感度バツグンの“国民的女子アナ”だっただけに、交際がバレたことよりも大きな痛手になってしまったか──。〈取材・文野口侑弥〉
2020年04月22日小澤征悦撮影/佐藤靖彦「“多恵子ー!”と叫ぶシーンが多くて、そろそろ大きな声を出すのが苦しくなってきました。前回の連ドラ主演作では“あなたたちは駒です”と言い捨てる冷酷な警視庁の管理官を演じたんですが、今回は正反対のキャラクターなので、もう違う惑星で演技しているのかなってくらい空気感が違いますよ(笑)」クールでシリアスな役から、ちょっとクセのあるコメディーまで、幅広い演技を自在にこなす小澤征悦(45)。放送中の東海テレビ・フジテレビ系ドラマ『パパがも一度恋をした』では、主人公の山下吾郎役を務めている。■おっさん塚地に“可愛いな”最愛の妻を亡くしたショックで、娘がいながらも仕事を辞めて引きこもり生活を送っている吾郎のもとに、妻が突然“おっさん”になって帰ってくるという、ドタバタホームコメディー。“おっさん多恵子”は、お笑いコンビ・ドランクドラゴンの塚地武雅が演じている。「戻ってきた多恵子の見た目はおっさんなんですけど、演じていると“人って見た目じゃないのかも”って、心の底から思えてくるというか、なんか不思議な感覚になります。商店街のシーンを撮影したとき、たまたまそこに居合わせた一般の方々が撮影に気づいて、“頑張ってね!”と声をかけてくれることがあったんです。パッと塚地さんを見ると、その人たちに向かって、品のいいお嬢さんのような手の振り方をされていて(笑)。素直に“あれ、可愛いな……”と思っちゃいましたから」撮影現場でも、“おっさん多恵子”を演じる塚地がムードメーカーなんだとか。「芸人さんということもあって、本当に話が面白いんですよ。この間、塚地さんが実はホラー系が苦手だと知って、娘のトモを演じている福本莉子ちゃんと僕で、わざと怖い話をしました。そしたら塚地さんが“もう、怖い!”って言ってて、また“可愛いな”って思っちゃって……。もう多恵子にしか見えません(笑)」“ど真ん中”のコメディードラマにもかかわらず、作中では“人は見た目か、中身か”“人は大切な存在を失ったとき、どう生きていけばいいか”といった壮大なメッセージも含まれている。「美しい容姿やカッコいい見た目というのは結局、中身が伴っていないと透けてみえてしまうと思います。内面が美しい人は、おのずと外見もきれいに見えてくる。それはその人の人間性が浮き彫りになったものであって、その人唯一の“個”だと思います。その“個”というのが、その人の外見や生き方を形作る最も大切な要素なのかもしれません」■本当の愛は与えるもの小澤征悦の思う、“内面の美しさ”とは……?「相手を思いやる気持ち、思いやりの心を持っていること、でしょうか。この人を支えてあげたい、助けてあげたいという気持ちって、相手に“与える”ということを無意識にできる人が持っている感情だと思うんです。昔からよく、“恋は奪うもので、愛は与えるもの”と言いますけど、相手から与えてもらうことばかりを考えるんじゃなくて、自ら与えることができる人は、本当の愛を持っている人なんじゃないかなと思います」とことん笑えて、ホロッと涙も。ドラマでは、そのギャップがいちばんの見どころだという。「人って笑うことによって、心の中にある警戒心や無意識に張ってしまうバリアみたいなものが、スッと下がっていくと思うんです。僕が吾郎を演じているのを見て、みなさんには“こいつ、バカだなぁ”って笑ってほしい。そして心の中にあるバリアが下がったときに、物語の中にちりばめられた“愛”がまっすぐ入ってきてくれると思います。僕も台本を読んで、面白くて笑っていたのに気がつくと泣いてるんですよ。本当、ずるいな〜って感じるドラマになっています(笑)。もちろん、いい意味の“ずるさ”であって、ドラマを見た人たちが“元気をもらえた。明日も頑張ろう”って思ってくれたらうれしいです。そのために、撮影では“馬鹿をまじめに”を徹底してやろうと思います」■制作発表会見“W多恵子”からのファーストバイトに「2倍おいしいです♪」小澤征悦、塚地武雅(48)、本上まなみ(44)、福本莉子(19)が登壇したドラマ制作発表会見。キャスト陣には完全サプライズで、原作の阿部潤先生からイラスト入りケーキのプレゼントが!このあと娘のトモを演じた福本から、「はい、パパ!」とクリームをぬぐうためのティッシュが渡される場面も。“も一度”挑戦したいことは?「抽象画を描くのが趣味なんですけど、ここ最近は忙しくて描けてなくて。この間、嵐の大野智くんとCMで共演したんですが、彼も絵を描くのが好きだということを聞いて“今度、一緒に描こう”なんて話をしました。今年中に、なにか一緒にできたら、なんて思っています。大野くんは、すごく緻密で繊細な絵を描く方ですけど、僕が描くのは抽象画なので、どちらかというと大胆なテーストなんです。対照的な絵を描く2人だから、どういうふうになるのか自分でもワクワクしています」
2020年02月08日小澤廉撮影/齋藤周造シリーズ『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』の新作、“『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』~Night of Blossoming Stars~”が12月に福岡で開幕。男性アイドルを育成するスマートフォン向けゲームアプリが原作で、魅力的なアイドルユニットを演じる若手俳優たちの再現性の高さと、歌とダンスの圧倒的なパフォーマンスにハマると評判の舞台。今作のメインユニット、Trickstarの人気キャラクター、明星(あけほし)スバルを初演から演じている小澤廉さんが、東京公演を前に『あんステ』への思いや作品の魅力を語ってくれた。■キャストの仲のよさが人気の秘訣「1年以上ぶりの『あんステ』なので、“ただいま”っていう思いです。でも何よりも、ファンのみなさんが、僕がまたスバル役を演じることをとても喜んでくれているのが、すごくうれしいですし気合が入りますね」明星スバルとの共通点は?「仲間をすごく愛しているところは一緒だなって思います。天真爛漫(てんしんらんまん)で誰とでも仲よくなりたいという、スバルの心がけも尊敬しています。僕も誰とでも仲よくしたい人間なんですけど、けっこう自分から壁を作ってしまうところがあるので、スバルみたいに人との間に壁を存在させない人柄はうらやましいです」今作はシリーズ8作目。その人気の理由を「キャスト同士の仲のよさにあるのでは」と語る。「ユニットごとに仲がいいのはもちろんですけど、全体として和気あいあいとした雰囲気で本番ができるようなカンパニーにしていこうという意識で作っているんですね。それがお客様に伝わっているっていうのが大きいんじゃないかなと勝手に思っています。僕らも心から楽しんでいるし、それでお客様も楽しんでくれているんだと思います。あとはやっぱりライブシーンで盛り上がれること。コール&レスポンスができたり応援できたり、お客様も参加できるっていうところが、心をつかんだきっかけなんじゃないかな」■“キラキラ”は努力で作られる『あんステ』の中ではいちばん王道なユニット、Trickstarの魅力とは?「いちばんの魅力は楽しんでいるってことですかね。ダンスの振り付けもちょっとかわいくてオーソドックスなパフォーマンスなので、とにかく僕らが楽しんでお客様を引っ張るっていうことをすごく大事にしています。4人がダンス中に頻繁に目を合わせたりハイタッチしたりしているので、そういうところでも、このユニットは本当に仲がいいんだなって感じてもらえると思います」小澤さん、氷鷹北斗(ひだかほくと)役の山本一慶(いっけい)さん、遊木真(ゆうきまこと)役の松村泰一郎(たいいちろう)さん、衣更真緒(いさらまお)役の谷水力(たにみずりき)さん。2016年の初演から、Trickstarのメンバーを演じるキャスト4人は、何でも言い合える関係。「年上のまっつー(松村)や一慶くんがボケたらツッコむし、年下のリッキー(谷水)も含めてほとんどタメ口で話してますし。ダンスの苦手なまっつーのために、みんなで自主練をしたり、この4人は本当に仲がいいですね。4人でまた舞台に立てるのはすごくうれしいことです」アイドルを演じるにあたり、アイドルグループで活動していた経験がある小澤さんだからこそわかる、キラキラ感をキープする難しさを明かしてくれた。「自分が光り輝かないといけないときは、もう100%わがままにパフォーマンスします。キラキラ感って、いわゆる花を開く瞬間なんですけど、その花ってほんの少しのことですぐしぼんでしまうんですよ。振り付けを完璧にしないと絶対にキラキラなんてできないし、花は相当な努力の先にある。特に僕はメンタルが弱いから、本番期間中だけはずっと褒めてもらいたい(笑)。プライベートでもへこまないように気をつけて、今回の舞台でも最高な満開の花を咲かせたいなと思っています」■俳優として飛躍した2019年2019年は、舞台はもちろん、『REAL⇔FAKE』『あおざくら 防衛大学校物語』など連続ドラマにも出演。俳優として活躍の幅を広げた小澤さん。「昨年は映像の仕事をやらせていただいて、新しくいろいろ知ることができました。カメラが回った瞬間に瞬発力でお芝居をしなければならないので、そこですごく実力を試される場だと思いました。そこにやりがいを感じましたし、難しいところでもあり、楽しいところでもありましたね。それと、改めて2・5次元が素晴らしい世界だということも確認できた年でした。これからも映像の世界にどんどんチャレンジして、全国区の俳優になりたいと思っていますが、2・5次元舞台もずっと続けていきたいと思っています。余談ですけど、ドラマの仕事をして、苦手だった早起きができるようになったのも収穫でした(笑)」2020年の抱負は?「役者としてもっと実力をつけたいです。監督さんや演出家さんに安心して任せられると思ってもらえる役者になりたい。殺陣や乗馬などのスキルも身につけたいと思います。あとは、2020年はチャンスをつかむ年にしたい。月9に出たいです!そこに1ミリでも近づきたいです。いつそれが必要な役がきてもいいように準備しておかないと(笑)。プライベートでは、地元の友達と過ごす時間を大事にしたいです。やっぱり、それがいちばんのリフレッシュになるんですよね」『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』~Night of Blossoming Stars~魅力的な男性アイドルを育成するスマートフォン向けゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!』を原作とした舞台シリーズ第8作(ライブ公演を含む)。アイドルユニットTrickstarをメインに、原作のイベントストーリー「迷い星*揺れる光、プレアデスの夜」「追憶*春待ち桜と出会いの夜」の2本が描かれる。東京公演:2020年1月9日~13日@日本青年館ホール/大阪公演:1月16日~24日@大阪メルパルクホール/名古屋公演:1月31日~2月1日@名古屋市公会堂※大千秋楽ライブビューイング決定!【公式サイト】https://www.marv.jp/special/ensemble_stage/(c)2016 Happy Elements K.K/あんステ製作委員会おざわ・れん1991年8月12日、神奈川県出身。2013年、『仮面ライダー鎧武/ガイム』で俳優デビュー。主な出演舞台は、舞台『ダイヤのA The LIVE』シリーズ、舞台『おそ松さん』シリーズなど。主演ドラマ『チョコレート戦争~朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり~』(tvk金曜24時30分~)が1月10日スタート。4月上演の舞台『あおざくら 防衛大学校物語』に出演。取材・文/井ノ口裕子
2020年01月09日中学受験に挑む子どもたちにとって、12月は最後の追い込み期間。この時期の心得について、カリスマ塾講師の小澤珠美さんに聞きました。番外編志望校の最終決定は子どもの意見重視で12月といえば、たいていのお子さんは、第一志望校が決まっているのではないでしょうか。一般的に、11月末から12月のはじめに大枠を決めますが、お子さんの学力は12月、1月、もっと言えば、受験本番まで伸び続けますので、1月入試の結果をふまえ、調整していくこともあります。大切なのは、あくまでも子どもの意志を尊重すること。たとえば最後の模試で、第一志望校の合格判定が30%という結果であったとしても、「厳しい結果ね。お母さんは違う選択肢のほうがいいと思うけど」と意見を言うのはありですが、「だからやめなさい」と言うのはナシですよ。親としての意見を言い、客観的なデータを与えた上で、それでもその学校を受けたいと言うのなら、その意志を尊重しましょう。「どうしても別の学校を受験させたい」という場合でも、最後は子どもが選択するという流れを作ることが親の務めです。もし残念な結果になったとしても、自分が選んだ上での結果なら受け入れることができますが、親に決められたという思いが残ったままだと、その後、何かうまくいかないことがあるたびに、「だって自分が決めた学校じゃないし」ということになってしまうからです。ただし、「友達も行くから」「なんとなく」といったぼんやりした志望理由しかない状態で、子どもに選択を任せるのはもったいないですね。最後の絞り込みまでには、学校見学をするなり、資料を集めるなりして、正しい情報を与えた上で子どもの意志を確認することが大事です。第3志望以下の併願校については、親がメイン決めてもいいでしょう。本番まで残り少ない12月、そこに時間をかけるよりは受験勉強に時間をあてたいところです。学力はいつまで伸びるのか?どこの塾でも、冬休みから年末年始にかけての勉強量は相当なものになります。この段階では、新しいことを学ぶよりは、これまでできなかったことを徹底的に見直し、取りこぼしをつぶしていくことがメインになります。これによって得点力はぐっと上がります。12月から1月の間に学力が伸びるとはこういうわけです。受験期間中にも学力は伸び続けます。併願校の受験経験から学ぶことは少なくないからです(これについては後述します)。志望校に合格したお子さんからよく聞くのは、「2月1日(本命入試の日)が一番頭がよかった」という言葉。最後まであきらめず、学力のピークを本番に持っていける子が合格できるとも言えます。プレ入試を本番にどう生かすか年が明けるとすぐに埼玉、千葉などの学校から入試がスタート。この時期の入試は、場慣れをし、確実に合格を取って安心して第一志望校に望むためのプレ入試(お試し受験)というお子さんが多いでしょう。お試しとはいえ、学ぶことはたくさんあります。本番の緊張感、実際に合格を取ったときの喜び、不合格の場合の気持ちの切り替え方。これらの経験は子どものメンタル面を大きく成長させます。また、本番に向けての時間配分や問題を解く順番など戦略の確認にもなります。プレ入試を最大限活かすためには、塾の先生をぜひうまく利用してください。結果がよくなかった場合に多いのですが、塾に合否結果を報告しない親御さんがいます。これはもったいない。お子さんがうまくいかなかったときこそ、塾の先生の出番です。メンタル面のサポートはもちろん、本番に向けて何をするべきか、遠慮しないでアドバイスをもらいましょう。1月は学校に行く?行かない?冬休みが明けてから、入試が終わるまで小学校に行かせるべきか、どうか。個人的には、学校に行かせるほうがいいと思いますが(それが小学生の仕事ですから)、直前にインフルエンザにかかりたくないから休ませる、というご家庭もあるでしょう。最終的にはご家庭の判断です。ただし、学校に行かない間、どう過ごすかはよく考える必要があります。午前中は家で勉強し、午後からは塾の自習室で先生に見てもらいながら勉強をするなど、規則正しい生活ができるならいいですが、もし、親が働いていてお子さんを放ったらかしという状態なら、よほど自己管理がしっかりしているというお子さんでなければ、日中は学校に行かせて放課後だけ塾に行かせるほうがいいかもしれません。1月の間、何をすべきか、学習計画を親子できちんと立てていきましょう。塾の先生にも相談してもいいでしょう。相談する場合は、漠然と「何をさせればいいでしょう」ではなく、「図形が苦手のようですが、どんな勉強をさせればいいでしょうか」「本番までの学習計画を作りましたが、これでいいでしょうか」「家で過去問をさせていますが、できていないところを見てもらっていいでしょうか」など、具体的に質問やお願いをしたほうが先生も適切に答えてくれるでしょう。あとは、健康管理をしっかりして、早寝早起きをしながら十分な睡眠をとらせること。最後まであきらめずベストを尽くして。幸運を祈ります。小澤珠美さん学生時代に元文部科学大臣・下村博文氏が主宰する学習塾で、アルバイトで塾講師を始める。大学卒後、15年大手進学塾、株式会社早稲田アカデミーで高校受験・中学受験の指導に従事。特に中学受験において、女子の算数指導、受験指導、保護者の方のサポートに尽力し、合格実績に貢献。2010年に独立し、2013年に市ヶ谷に移転。2018年春より、働くパパ・ママを応援するため民間学童保育・放課後スクールMOCOPLA(モコプラ)を四谷に開設。2019年春、自立を育む学びの場(学習塾、プログラミング教室、アルゴクラブ、英会話)Credo久が原オープン。また一般社団法人日本青少年育成協会認定準上級教育コーチ・PM級トレーナーとして、パパ・ママの笑顔、その先にある子どもたちの笑顔を支援するため、教育コーチングをベースにした「子育てセミナー」「ワークショップ」などを開催。また公立・私立中学校PTA、地方教育委員会、新宿区男女共同参画課等から保護者向けコーチングセミナーを受託。著書:中学受験超成功法『ママは楽しく息を抜く』(ギャラクシーブックス)共著:『輝く女性起業家16人:未来を創る~私たちが選んだ道』(カナリアコミュニケーションズ)取材・構成 石井栄子この連載を最初から読む
2019年12月01日最終回中学受験への親のかかわり方はどうあるべき?中学受験についてのあれこれを書いてきましたが、いよいよ最終回。この連載の初めに「中学受験は親子でできる最後の共同作業」と言いました。今回はそのことについてお話ししたいと思います。中学受験へのかかわり方は、親50%、子ども50%実際に中学受験をするのは小学6年生の子どもです。中学受験を目標に塾に通い始めるのはだいたい小学校4年生から。このくらいの子どもが、自分で「中学受験をしたい」と言うことはまずありませんから、中学受験は親主導で始まるケースがほぼ100%です。遊びたい盛りの子どもが受験勉強を進めていくには親のサポートが欠かせませんし、学校見学や学校選びも十分な情報を持たない子どもではなく、親が中心になるのが現実です。「中学受験は親の受験」と言われるゆえんです。しかし、最初から最後まで、親主導の中学受験では、うまくいきません。親子ともがんばって中学受験に挑み、第一志望に合格してもしなくても「いい経験ができたね」と言い合えるのが理想の中学受験。そういうときの、親子のパワーバランスは、親50%、子ども50%。若干、子どものほうが大きい、くらいならいいのですが、親が大きすぎるとまずうまくいきません。いきすぎると、最近問題になっている「教育虐待」なんて言われてしまうかもしれません。なぜ「中学受験は親子でできる最後の共同作業」なのか親も子も、同じ目標に向かって本気で取り組む。それが中学受験です。そして、それができるのは、子どもが小学校までなのです。中学校になると、子どもは心も体も大きく成長します。小学校のころのように、どこに行くにも送迎することもなくなるし、子どもは、家族でどこかに出かけるよりも友達と遊びに行くことのほうを好むようになるでしょう。思春期を迎えると、学校で何があったとか、以前のようには話してくれなくなるかもしれません。もう親子で同じ目標を追いかける機会もなくなります。高校受験、大学受験も、子ども主体。親は完全に蚊帳の外状態になります。だから、「中学受験は、親子でできる最後の共同作業」なのです。大変だけど、「これが最後だ」と思って乗り越えて中学受験は、正直言って大変なプロジェクトです。子どもはもちろん、親も大変です。塾の送迎、お弁当づくり、勉強を見てあげたり、スケジュール管理をしたり。週末も学校見学などでつぶれます。受験直前になると、併願計画に頭を悩ませたり、受験料や入学金など、タイミングを考えながらお金のやりくりをしなければなりません。大変だからこそ、小学校4年生から6年生までの3年間、「これが最後の共同作業なのだ」と楽しみながら、親子で過ごしてほしいのです。子ども扱いをやめ、一人の大人としてリスペクトする「12歳の子どもには判断力がないから、中学受験が親主導になるのはやむを得ない」と考える方もいるかもしれません。しかし、長年、中学受験生とかかわってきた経験から言えば、12歳の子は、自分で判断もできるし選択もできます。親の目からすれば、まだまだ子どもだと思っても、中学受験を機に、ぜひ、お子さんを一人の大人としてリスペクトしてあげてほしい。進路について考えるときは、「あなたはどう思う?」「どうしたい?」と意見を聞いてほしい。そうすることで、その子の精神的な成長につながります。「私は親から信頼されている」「親は私の選択を尊重してくれている」と思える子は、「親が言うからやらなければ」ではなく、自分で目標を設定し、自分の意志でがんばることができます。そして、そういう子が、中学受験でもいい結果を出しているものです。もちろん最初から、子ども一人で最適な選択ができるわけではありません。最初は、ある程度、親が筋道を立てたり、選択肢を絞るなどしなければならないでしょう。でも、最後は子ども主体で決めさせることが大事です。自分で決めたのだから、失敗 しても自分のせい。「ママが決めたことだから」と逃げるわけにはいきません。だからがんばれるし、それが子どもの自立につながります。男の子の場合は、女の子よりも精神的な成長がゆっくりなので、自分で選択することが難しいことがあります。その場合も、全部でなくても「ここは子どもが自分で決めた」という場面 をつくってあげるといいでしょう。たとえば、「AとBならどっちがいい?」と選択肢を絞って決めさせる。日々の勉強でも、「算数を30分しなさい」ではなく「算数は何分やる?」と聞いて、子どもが決める。そうすることによって、子どもの自信になりますし、モチベーションにもなります。親は 伴走者に徹する受験をするのは、親ではなく子どもです。親は、あくまでも子どもの伴奏者という意識をくずさないようにしてください。模擬テストの結果に、子どもと一緒に一 喜一憂するようではいけません。かといって、やみくもに励ますのも違うと思います。伴走者として大事なことは、事実を観察すること。何ができていて、何ができていなかったのか。うまくいっていないことには、必ず理由があります。単純なミスなのか、本当に理解していないのか、子どもと話しながら一つひとつつぶしていく。わかっていないのなら、「塾で先生に聞いてきて」と促す。勉強を教えるのは塾に任せて、親は時間管理や、子どもが勉強に向かう環境 づくりなど、マネジメントに徹しましょう。「今日、塾でどんなことを勉強したの?」「この問題、ママにも説明して」と聞いてあげるのもいいでしょう。1日3分でかまいません。「へえ、そうなんだ。すごいね~」と聞いてあげれば、子どもは喜んで 説明 してくれます。人に説明 することで、自分の理解が深まりますし、わかったつもりでわかっていなかったことに気づくこともできます。中学受験はゴールではない言うまでもなく、中学受験はゴールではありません。お子さんの人生はその後も続いていきます。わが子が幸せな人生を歩んでいくためには、今、この3年間をどうがんばればいいか、この子の人生の中で中学受験をどう位置付 けるのかという視点 をもって、中学受験に挑んでほしい。大変なこともあったけど、やってよかったね、という中学入試で終わってほしい。親だけががんばる、子どもだけががんばる、だけでなく、共同作業として取り組んでほしいと思います。小澤珠美さん学生時代に元文部科学大臣・下村博文氏が主宰する学習塾で、アルバイトで塾講師を始める。大学卒後、15年大手進学塾、株式会社早稲田アカデミーで高校受験・中学受験の指導に従事。特に中学受験において、女子の算数指導、受験指導、保護者の方のサポートに尽力し、合格実績に貢献。2010年に独立し、2013年に市ヶ谷に移転。2018年春より、働くパパ・ママを応援するため民間学童保育・放課後スクールMOCOPLA(モコプラ)を四谷に開設。2019年春、自立を育む学びの場(学習塾、プログラミング教室、アルゴクラブ、英会話)Credo久が原オープン。また一般社団法人日本青少年育成協会認定準上級教育コーチ・PM級トレーナーとして、パパ・ママの笑顔、その先にある子どもたちの笑顔を支援するため、教育コーチングをベースにした「子育てセミナー」「ワークショップ」などを開催。また公立・私立中学校PTA、地方教育委員会、新宿区男女共同参画課等から保護者向けコーチングセミナーを受託。著書:中学受験超成功法『ママは楽しく息を抜く』(ギャラクシーブックス)共著:『輝く女性起業家16人:未来を創る~私たちが選んだ道』(カナリアコミュニケーションズ)取材・構成 石井栄子この連載を最初から読む
2019年11月04日第9回幼児期に身につけておいてほしい力これまで、学校の選び方、塾の選び方、受験にかかる費用など、中学受験について書いてきました。今回は、直接中学受験に関係ないように思うかもしれませんが、幼児から9歳くらいまでの間に、ご家庭でしておいてほしいことについて話したいと思います。実際にはこの時期の親のかかわり方は、後々、中学受験にも大きく影響していきます。今どきの子どもは数の感覚が乏しくなっている!私は、受験塾の代表として中学受験・高校受験の指導をしているほか、幼児から小学生を対象としたアフタースクール(学童保育)の運営もしています。最近のお子さんを見ていて感じるのは、数の感覚が非常に乏しくなっているということ。今の子は、お金を持っていません。バスや電車に乗るのも、コンビニでお菓子を買うのも、PASMOやSuicaなどの交通系ICカードが1枚あればこと足りてしまうからです。だから、使ったらお金が減るという感覚もないし、おつりをもらうという経験もありません。私たちが子どもの頃は50円とか100円を持って駄菓子屋に行き、このお金をどうやりくりすればよりハッピーになれるかと頭を働かせたものですが、今の子たちはそういう経験をするチャンスがないのです。自分でお金を払ってモノを買うという経験がないから、たとえば算数の「1本200円のチューリップを5本買ったらいくらになりますか」といった問題で、うっかり2000×5といった式を立てて答えを間違ってしまったりする。一般的な金銭感覚があれば、「あれ?お花5本で10,000円っておかしいな」と気づきそうなものなのですが……。数の感覚を養うために日常生活の中でできることこういう感覚って、ある日突然芽生えるものではありません。ですから、幼児のうちから生活の中で自然と育むよう、保護者の方には意識してほしいなと思います。たとえば一緒に買い物に行くだけでもいい。世の中のモノがいくらくらいで売られているのか。同じようなものでも高いもの、安いものがあるのはなぜか、といったことを親子で話しながらお買い物をするだけで、ずいぶん違ってくると思います。食事の時間も、上手に利用しましょう。たとえば、大皿に盛ったおかずを「一人何個ずつなら平等に分けられるかな」と考えさせてみたり、「何個食べたら何個残る?」と聞いてみたりしてもいいでしょう。時間の感覚についても、日常生活の中で身につけさせましょう。最近は、アナログの時計が読めない幼児が少なくありません。だから、「あと何分」という感覚がわかりません。できれば、リビングなどよく見えるところに大きめのアナログ時計を置いて、「今何時?」「あと何分で6時だね」というように声かけしてあげましょう。それだけでも、時間の感覚が育っていきます。幼児向けのドリルで計算問題をさせるよりも(子どもが喜んでやるのならいいですが)、そういうことのほうが大事ではないかと思います。自然体験、家庭内での会話も大事!自然体験もたくさんさせてほしい。塾でも4年生の理科で、植物について学ぶのですが、実際の植物を見たことがないという子が大変多いです。霜柱も見たことがない。教科書で初めて見たと言う子もたくさんいます。体験がないと、教科書に書かれた情報をただ読んで覚えるだけの勉強になってしまいます。理解もしづらいし、面白くない。面白くないから覚えられない。社会でも、実際に山や川に行って、地形を見た経験のある子とない子では、理解の仕方が全然違います。そして、最も大切なのは、言葉や表現です。お子さんにぜひたくさんの言葉をなげかけ、そしてたくさん傾聴してあげてください。お子さんのボキャブラリーを増やし、表現豊かにしていくことは、中学受験はもとより、人生においても大きな財産となるでしょう。中学受験の勉強って、12歳の子にとってはかなりハードな内容です。でも、学校では習わないような生活に根差した問題も多く勉強します。とくに理科や社会ではそういう問題が多く出されます。そのためだけに、自然経験をしてください、日常生活でいろいろな経験をさせてくださいというわけではありませんが、実体験が多い子のほうが有利なのは確かです。もちろん、経験に根差した知識や知恵は、中学受験のもっと先、大人になったときにも一般常識として役立っていきます。その土台となる力は、幼児期のうちにつけておいてほしいのです。その力は、中学受験をするしないにかかわらず、必ずその子の人生を豊かにしてくれるはずです。小澤珠美さん学生時代に元文部科学大臣・下村博文氏が主宰する学習塾で、アルバイトで塾講師を始める。大学卒後、15年大手進学塾、株式会社早稲田アカデミーで高校受験・中学受験の指導に従事。特に中学受験において、女子の算数指導、受験指導、保護者の方のサポートに尽力し、合格実績に貢献。2010年に独立し、2013年に市ヶ谷に移転。2018年春より、働くパパ・ママを応援するため民間学童保育・放課後スクールMOCOPLA(モコプラ)を四谷に開設。2019年春、自立を育む学びの場(学習塾、プログラミング教室、アルゴクラブ、英会話)Credo久が原オープン。また一般社団法人日本青少年育成協会認定準上級教育コーチ・PM級トレーナーとして、パパ・ママの笑顔、その先にある子どもたちの笑顔を支援するため、教育コーチングをベースにした「子育てセミナー」「ワークショップ」などを開催。また公立・私立中学校PTA、地方教育委員会、新宿区男女共同参画課等から保護者向けコーチングセミナーを受託。著書:中学受験超成功法『ママは楽しく息を抜く』(ギャラクシーブックス)共著:『輝く女性起業家16人:未来を創る~私たちが選んだ道』(カナリアコミュニケーションズ)取材・構成石井栄子この連載を最初から読む
2019年10月15日