SHINeeのONEWが日本で初めてのソロアルバム『Life goes on』をリリース。小田和正の「キラキラ」をはじめ、カバー曲4曲とオリジナル曲6曲を収録したアルバムは、「ONEWの声」を詰め込んだ作品となった。このアルバムを引っさげて、日本初ソロツアー「ONEW Japan 1st Concert Tour 2022 〜Life goes on〜」も開催。アルバムとツアーの話だけでなく、今のONEWの想いを存分に語ってもらった。「僕の声を詰め込んだ」アルバムのこだわり【ペンになってもいいですか!?】vol. 161−−5月18日に先行配信された「キラキラ」は小田和正さんの曲のカバーということもあり、ファンの方はもちろん初めてONEWさんを知る方たちにも大変好評でした!反応についてはご存知ですか?はい、 好評いただいているということは周りの方から聞きました。これほど気に入っていただけるとは思ってなかったので、すごくうれしいです。これからも、僕ができることをやっていこうと思いました。−−この曲を含めてアルバムには4曲のカバー曲が収録されていますが、選曲の理由は?もともとこのアルバムは、僕の声を詰め込んだものにしようというのを一番の目標に掲げていました。カバー曲については、僕が日本の曲についてそれほど詳しくないので、まずはプロデューサーの方にお願いして、僕の声に似合うと思う曲を候補にあげてもらい、聴かせていただきました。実はこのアルバムのためにレコーディングしたカバー曲は10曲以上あるんですよ。その中で、一番僕の声に合うと思った曲と、プロデューサーさんが僕にぜひ歌ってほしいと思った曲を選んで、このアルバムに収録することになりました。−−それぞれの曲についてONEWさんとしての解釈、歌い方で気をつけたところ、ONEWさんらしさを加えた部分について教えてください。カバー曲ではありますが、僕のカラーを見せるのも大事ですよね。でも今回のアルバムはもともと僕の声を込めるというのが目標だったので、メロディやリズムなどが変わらなくても、僕の声で歌うということだけでも曲の印象は変わるのではないかと思ったんです。僕の声は独特だとよく言われてきましたし。−−小田和正さんもONEWさんも世界で一人しか出せない声の持ち主なので、そんな小田さんの曲をONEWさんがカバーしたことでより注目が集まったとも思います。もっとうまく歌えたのではと思うところもあるんですが、今回は第一歩なので、より成長していきたいと思っています。−−では、もし日本のアーティストと楽曲提供や一緒に曲を作ったり歌ったりという形でコラボが実現するなら、一緒にやってみたいアーティストはいますか?最近、日本の曲をよく聴いているんですが、チャートに入ってる曲を流しっぱなしにしてるんです。いい曲がすごく多くて、「この曲、誰が歌ってるんだろう?」とか「どんなグループなんだろう?」「声が合いそう」と思う曲があって、特にバンドの方の曲に惹かれることが多いですね。もしその方々といい関係が築けて、カバーさせていただけたら嬉しいですし、一緒に歌えたらたくさんのことを学べそうですよね。−−アルバムタイトルにもなっている「Life goes on」は何があっても人生は続くという意味で、歌詞にも「受け入れたくなくても現実を見て顔をあげて」と歌っていて、悲しさを乗り越えた先の希望を感じさせる曲だと思いました。この曲に込めた想い、メッセージを教えてください。僕としては、「人生の意味を伝えたい!」と思って歌っているわけではないんです。僕は最近「幸せであることが最高なんだな」と感じているんですね。ささいなことでも幸せを感じて過ごせば、そういう一日一日が集まって、幸せな人生だったと言えるんじゃないかなって。それに加えて、「人生は何があっても続く」というふうに考え方も変わってきて、この二つは同じ意味ではあるけれど、違うように解釈もできるものだと思うので、多くの方が自分の人生について考えながら、他の方の人生も考えながら、いい方向に向かっていただければと思ってこの曲を歌いました。−−中でも“Blue Skyばっかりじゃないけど”という歌詞がとても印象的でした。その部分の歌詞は、僕が昔から考えていたことでもあるんです。空と言うと青空を思い浮かべる人が多いですが、日が暮れる時の夕焼け空もあれば、黄色く見える空の時もありますし、灰色の雲がある空もあれば、雨が降る日の暗い空もありますよね。でも、それらすべてをひっくるめて空なんです。人間で言えば、いろんな性格の人がいるということになりますが、そういった違いを認めて、当たり前のことだと気づくことから始めよう、ということを伝えたいと、僕は思いました。僕が表現することが合っているかどうかはわかりませんが、自分の人生を思い起こしながら曲を聴いていただいて、少しでも心に触れるものがあれば幸いだと思いながら歌いました。−−オリジナル曲6曲のうち、ONEWさんがもっとも気に入っている曲やお気に入りの歌詞、パートがありましたら教えてください。やっぱり「Life goes on」ですね。今回のアルバムの中では一番明るい曲なのでリード曲にしたいと思いました。もちろんどの曲もいいですし、どこに出しても遜色のない曲なんですけど、僕が歌った時、明るく楽しく表現できたのは「Life goes on」だなと思います。この歌詞、このパートが気に入っているというより、曲全体の明るい雰囲気が好きですね。−−すでに公開されている「キラキラ」のMVと「鱗」のLive Videoコメント欄では、「まさか韓国の人が歌っているとは思わないくらい発音がとても自然だった」「歌がうますぎる」など、大絶賛されています。日本語の曲を歌う時、気をつけていることはありますか?「韓国の人が歌ってると思わなかった」というコメントは僕も読んで驚きました。日本語曲を歌う上で一番気をつけているのはやはり発音ですね。発音に関しては本当に悩みました。リズムに乗って歌う時、これはピッタリな例かどうかはわからないんですが、「心は揺れる」の歌詞をリズムに乗って歌おうとすると、「ゆ」と「れ」の間に小さいR音が入ってしまうんですね。そういうところを今回は丁寧に掴まえるように心がけました。それが、僕の歌い方として自然に出てくるものとぶつかる部分もあったのですが、そういうところはできるだけ日本の方が聴いても不自然にならないように歌うようにしました。−−今回、日本語だけのアルバムを歌ってみて、改めて感じた日本語曲のよさは何ですか?歌詞ですね。歌詞がすごくいいと思いました。少し前に笑い話としてお話したんですけど、「桃源郷」って今生きてる人は誰も見たことがない場所で、ただイメージとしてだけ存在する「何か」ですよね。でも、そういったものを表現できるということ、そんな想像力豊かな歌詞が日本の曲には多いと感じました。僕が求めていたもの、考えていたことが日本の曲にはあるんですよね。先ほどもお話しした、空は青空ばかりじゃないということを表現してみたくて、歌詞を書いてみたことがあるんですが、そういう感性的な曲が今回のアルバムには詰まっています。僕の感性に合う曲が日本には多いと思いました。−−日本で初めてのソロ・アルバムですが、出来に満足していますか?すべてにおいて完全に満足だとは言えないかもしれませんが、たくさんの曲の中から僕が選んで、歌いたい曲を歌わせていただきました。ガイドだけを聴いた時、特に英語でガイドが歌われている場合、さまざまなことが起こり得るんですよね。イマイチかなと思った曲がレコーディングで素晴らしく変化することもあるし、ガイドではいい曲になりそうだと思った曲がそうでもなかったり…。だからこそ音楽制作は面白くもあり、難しくもありますね。−−このアルバムを作るにあたって思い描いていたこと、やりたかったことはありますか?思い描いていたことは、僕の声の詰まったアルバムにするということですね。そのために軍隊に行く前から準備をしていて、カバー曲に関しては4、5年前にレコーディングしたんです。だから今の僕の歌い方とは少し異なる部分もあるのですが、その時の僕が感じた感情が込められています。だから今、例えば「キラキラ」を歌うとしたら、アルバムに収録されている「キラキラ」とは少し違うんじゃないかと思います。僕はたぶん死ぬまで自分が完全に満足したと言い切れるアルバムはできないと思っています。「次はもっとこうしたい」というのはどうしても出てしまいますし、今よりもっとうまくなりたいので、「今回はここがまだまだだった」というのを自分で探してしまうのが、ある意味、僕の宿命なんです。韓国には「始まりが半分(何事も、始めてさえしまえば半分は成し遂げたようなものという意味)」という言葉があるのですが、だから半分は成し遂げたことになるのではないでしょうか(笑)。−−昨年、新しい歌い方や発声法について模索中だというお話をしていましたが、その歌い方は今回のアルバムで生かされていますか?たくさん使いました。レコーディング当時はある程度、自分自身が思い描いていた声で歌うことができたんですよ。でも最近、過渡期なのかうまく歌えなくて、また考えなきゃいけないなと思っているところです。まるで人生のようですよね。できる時もあれば、今みたいにできなくなることもありますし。−−日本で初となるソロツアー「ONEW Japan 1st Concert Tour 2022 ~Life goes on~」が、7月8日(金)の日本武道館公演を皮切りに、大阪、名古屋、福岡など4都市6公演で開催されます。どんな公演になりそうですか?公演に向けて準備していること、公演への意気込みを教えてください。僕は今まで、すべてにおいて完璧であろうと本当に努力をしてきましたが、時にはそれが「毒」になることもある、ということに気づきました。完璧であることを求めると、それだけ時間もかかりますし、できなかった時の自分への失望も大きいんです。なので、折り合いをつけることも必要だなと思ったんですよね。例えばツアーをする時も、ファンのみなさんと会えることだけでも楽しいのに、みなさんもずっと待っていてくださっているのに、自分の満足だけを追い求めるのはやめようと思うようになりました。だからこれからは、僕に足りないものがあっても、みなさんにずっと、少しずつでも会いに来たいと思いました。そうすればいつかは僕が思い描く目標に到達するのではないかと思っています。−−先ほどアルバムの満足度についてのお話を聞いている時も思ったのですが、自分に課している目標が非常に高いんですね。僕、めちゃくちゃ高いと思います(笑)。だからいつも自分に自信が持てませんでした。「僕はできない」ってずっと考えてたんですよ。でも今は、ツアーをやりたいという話をして、ツアーに向かって動き始めていますよね。だから、ひとまずは動き始めているということを念頭に置いて、そこで完璧な姿を見せられなくても、いつかは僕が思い描く理想にたどり着いてみなさんにお見せするので、それまでしばらく待っていてほしいです。−−でも、韓国のことわざで「始まりが半分」と言いますから、すでに半分は成し遂げたことになりますよね。そうは言っても僕の性格上、適当にはできないので、今、現在のONEWができうる限りの一生懸命なツアーにはなると思います。−−SHINeeのメンバーたちは今回のアルバム、そして日本ツアーについてどう言ってくれていますか?メンバーたちからはものすごく祝われました(笑)。ついに我らがオンユさんがツアーをやるんだねって。メンバーもずっと願ってきたことなんだそうです。僕がステージで歌う姿をずっと見たかったって言ってました。メンバーは毎回同じステージに立って、同じ曲を歌って、お互いをステージ上で見守ってはきたけれど、ステージの下から僕を見ることはなかったじゃないですか。だからずっと見たかったって。僕もその気持ちは少しわかる気がしますね。時間さえできればメンバーにもツアーを見にきてほしいんですけど、今はご時世的に日本に来るのが難しくて…。みんな、見に来たいとは言ってくれてるんですけどね。−−初めてのソロツアーです。公演以外で楽しみにしていることはありますか?日本に来て活動しながら長く滞在したことは今までもありますが、一人で3か月、日本にいるのは初めてで、これも挑戦の一つですよね。ここまでとても楽しく過ごせています。周りのスタッフのみなさんも、今までずっと一緒にやってきた方ばかりなんですよ。だから今回久しぶりにお会いすると、「ただいまー!」って挨拶してるんです。スタッフのみなさんとはSHINeeの公演で出会ってもう5、6年になるので、僕からみなさんに話しかけにいきたいし、心地よく過ごせてます。−−日本初地上波冠番組「HELLO オニュ」が放送されますね。(編集部注:取材日は、地上波フジテレビでの放送前でした。完全版は、7/30(土)21:00〜フジテレビTWOにて放送予定)僕はこれまで、ヘアメイクをして、衣装を着て初めてONEWになると思っていました。だから実生活と仕事をあまりにも切り離しすぎてきたんですよね。でも最近は、そういうことってこれからも必要なのかな?と思って。なにかの仮面をかぶって人に会いたくないなと思ったんですよね。人と対峙する時に、僕の心からわきあがる気持ちで正直に向き合いたいと思いましたし、僕自身もいい人間でありたいですし、そういった境界を少しずつなくそうとしている最中です。番組を見てくださる方にとっては僕の日常ってすごく面白みがなく映るかもしれないんですけど……僕は家にいる時、本当になんにもしないんですよ(笑)。だから、僕という人間が仕事に向き合う時はどうなのか、遊ぶ時や家にいる時はどんな人か、ありのままの僕を見ていただければと思います。がっかりする方もいるかもしれないですけど、僕という人間にはこういう一面もあるんだねと興味深く見てくださる方もいるかもしれないですしね。いろんな方が見ると思うので、評価についてはあまり気にしすぎないようにしたいと思っています。以前はいろんなことを気にしすぎて、こういうインタビューの場でもいつも笑っていたんですよ。でも今は、一人の人間としての僕を見せたいと思うようになりました。どんな時も僕は僕で、同じ人間ですから。−−そう考えるようになったきっかけはあるんですか?たぶん、入隊して一人で考える時間が増えたことですね。それまでは自分のことは自分が一番よく知っていると思っていたし、自分のことがわからないなんて考えたこともなかったです。でも自分のことを考える時間が増えて、僕ってこんな人だったかもしれない、昔はこんなことを考えていたかもしれないって、ふと思い出したんです。歌手として過ごす時間が長くなって、僕は自分のことをよく見せようとしすぎていたのかもしれないなって。それって辛い時はより辛いし、幸せな時も心から楽しめないですよね。それに、僕が僕として立って初めて、人にいい影響を与えられるんじゃないかと思うようになりました。ずっとそばにいてくれているマネージャーさんたちからしたら大変かもしれないですけどね。昔は笑っているだけだった子が、今では「これは違うと思う」と言うようになったんですから(笑)。でも、その場その場で言うべきことを言ったほうが、我慢を積み重ねて後で爆発するよりはずっといいと思います。それまでずっといい姿を見せ続けていたとしても、たった一度でも爆発してしまえば、そういう人だと思われてしまいますし。−−日本での活動も期待していますが、日本でやりたいことはありますか?ツアーが始まるので、まずはツアーですね。日本のアーティストというと、小田和正さんが真っ先に浮かぶんですけど、小田さんは今もまだ現役でツアーをしていらっしゃいますよね。僕もそうなりたいです。あとは、まだ僕が知らない日本のいいところ、観光地や安らげる場所を探して行ってみたいです。僕にとって日本は二番目に上手に言語が話せる国なので、すごく楽なんですよね。だから日本でできることは何でもやってみたいです。今すぐやりたいことというよりも、もっと深く日本を知りたいです。日本に長く滞在して、例えば日本の方も知らないような日本を味わいたいです。韓国でもソウルの人はソウルしか知らなかったりするじゃないですか。そういう人に地方のことを聞いても、人気はあるけど味はそんなに、というお店しか知らなかったり(笑)。そうじゃなく、日本の本当に深いところまで知りたいですね。そして新しい文化も体験したいです。©ユニバーサルミュージックONEW(オンユ)1989年12月14日生まれ。韓国の人気グループSHINeeのリーダーでありメインボーカル。包み込むように柔らかく伸びのある歌声の持ち主。InformationONEW(SHINee)のJAPAN 1st ALBUM『Life goes on』が好評発売中!写真・北尾 渉 取材、文・尹 秀姫
2022年07月23日小田和正「みんな、元気だったでしょうか?」6月3日、3年ぶりとなる全国ツアー『こんど、君と』が福島県からスタート。小田和正が優しく呼びかけると、客席を埋め尽くしたファンから大きな拍手が沸き起こった。声が出ない困難に直面「前回のツアーの最後、小田さんは“また逢おう!”と約束していましたが、コロナ禍でコンサートは開催不可能に。積み重ねたいろいろな感情があふれたのか、どの会場でも涙ぐむ姿を見せています。74歳8か月での全国アリーナツアーは、矢沢永吉さんを抜いて男性ソロアーティストとしては史上最年長です」(音楽ライター)15日には8年ぶりのオリジナルアルバム『early summer 2022』を発売。11月の横浜アリーナ公演まで、全国16か所で34公演を予定しているが、ツアー中の9月に小田は75歳になる。「小田さんの持ち味はハイトーンボイス。澄んだ声で高音のメロディーを歌います。若いころと同じように声を出すのは簡単ではないはずですが、小田さんは衰え知らず。ただ、昨年末のウェブメディアのインタビューで、《72から73になる時に、ああ、声がちょっと出にくいなっていう感じがあった》と語っているように、“声が出ない”という困難に直面していたそうです。ちょうどコロナ禍が始まったタイミングで、歌う機会がなくなっていたことが影響したのかもしれません」(同・音楽ライター)リハーサルは最後まで残って練習歌わないことで本当に声は出づらくなってしまうのか、朴澤耳鼻咽喉科の朴澤孝治院長に話を聞いた。「声帯は、粘膜と筋肉でできていますが、加齢が進むと声帯の粘膜のハリがなくなり、筋力も落ちてきます。その結果、声がかすれやすくなり、高い声が出にくくなってしまうんです」しかし会場に訪れたファンは、“以前と同じような伸びやかな美声だった”などと、変わらぬ歌声だったことをSNSで報告。小田はどのようにして、歌唱力を取り戻したのだろう。「筋肉は使わないと劣化しますが、意識的にトレーニングに取り組むことで改善できます。小田さんは、高い声を出す曲を長年歌われてきましたから、同世代のほかの方よりも声帯が鍛えられているでしょう。それでも、ステージに立てるようになるまでには、筋トレやランニングなど、相当なトレーニングを積まれたのだと思います」(朴澤院長)小田の音楽に対する真摯な姿勢は、業界内でも評判だ。「毎年12月に放送されるTBS系の『クリスマスの約束』では、ゲストの方の歌を演奏するということもあり、リハーサル期間はいつも最後まで残って練習していました。それだけ努力されているので、声が出なくなったとご本人は思っていても、周りはほとんど気づいていなかったと思います」(TBS関係者)“声が出ない”という試練を乗り越えて再びステージに立った小田。その瞳は“キラキラ”と輝いていた。朴澤孝治(ほうざわ・こうじ)朴澤耳鼻咽喉科院長。米国ハーバード大学留学、東北大学病院助教授、仙台社会保険病院院長補佐など臨床経験をもとに広く耳鼻咽喉科一般の診療を行う。米国ベストドクターズ社の「Best Doctors in Japan」“めまいの名医50人”に選出
2022年06月28日小田和正の最年長(74歳8か月)全国ツアー『明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022「こんど、君と」』が、6月3日(金) ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)にて初日公演を迎えた。2019年7月31日愛媛県武道館にて行われた前回の全国ツアー最終日、ファンに「また逢おうぜ!」と約束したことを実行に移した小田。8年ぶりのオリジナルアルバムのリリースを控え、約3年ぶりの全国ツアーとなる。ライブ当日、満員のビッグパレット福島5,500人の大歓声の中、160mにも及ぶ花道のセンターステージに小田が登場。現在、明治安田生命企業CM曲となっている「風を待って」からスタート。総立ちの場内に手拍子が響き渡る。冒頭のMCでは「みんな、どうもありがとう!元気だったでしょうか?このコンサートが決まった時、とっても嬉しかったんですが本当にこの日がこんな状況の中で出来るのだろうかとずっと不安でした。今日ようやく、この日がきたんだ、みんなが集まってくれたんだと一同ほっとしております。どうもありがとうございます。課題はとにかく楽しく楽しく乗り切る、とその楽しさをこのツアーの最終日までどんどん膨らませ大きく駆け抜ける、それがテーマであります。今日はその第1日ということで、全部の日が大切ですが特別大切であります。何とか楽しく楽しく終わりたいと思います」と語った。ライブ中盤“ご当地紀行”(小田自身が公演先の名所や旧跡等訪れた映像)が明けると、現在NHKドラマ10『正直不動産』主題歌「so far so good」、さらに「ラブ・ストーリーは突然に」など小田の代表曲が続きライブは終盤戦へ。懐かしい曲やみんなが聞きたい名曲、そして最新楽曲をパワー全開のパフォーマンスを披露し、アンコールを含む全25曲約2時間30分に及ぶ初日公演は終了した。本ツアーは、10月29日(土)・30日(日) 神戸・ワールド記念ホール2daysの追加公演も決定し、全国16カ所34公演、31万人の動員を予定。11月9日(水) 小田の地元である、横浜アリーナにてファイナルを迎える。<ツアー情報>明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022『こんど、君と』※終了分は割愛6月4日(土) 福島・ビッグパレットふくしま6月11日(土) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月12日(日) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月22日(水) 愛知・日本ガイシホール6月23日(木) 愛知・日本ガイシホール7月1日(金) 大阪・大阪城ホール7月2日(土) 大阪・大阪城ホール7月9日(土) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月10日(日) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月16日(土) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月17日(日) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月23日(土) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン7月24日(日) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン8月3日(水) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月4日(木) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月13日(土) 沖縄・沖縄アリーナ8月14日(日) 沖縄・沖縄アリーナ8月24日(水) 広島・広島グリーンアリーナ8月25日(木) 広島・広島グリーンアリーナ9月10日(土) 愛媛・愛媛県武道館9月11日(日) 愛媛・愛媛県武道館9月17日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月18日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月27日(火) 神奈川・横浜アリーナ9月28日(水) 神奈川・横浜アリーナ10月8日(土) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月9日(日) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月19日(水) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ10月20日(木) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ10月29日(土) 兵庫・神戸ワールド記念ホール ※追加公演10月30日(日) 兵庫・神戸ワールド記念ホール ※追加公演11月8日(火) 神奈川・横浜アリーナ11月9日(水) 神奈川・横浜アリーナ特設サイト:<リリース情報>『early summer 2022』2022年6月15日(水) リリース価格:3,300円(税込)【収録曲】1. 風を待って(明治安田生命企業CM曲 / テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』主題歌)2. 坂道を上って(映画『坂道のアポロン』主題歌)3. 小さな風景(テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』主題歌)4. この道を(TBS系日曜劇場『ブラックぺアン』主題歌)5. so far so good(NHKドラマ10『正直不動産』主題歌)6. ナカマ(テレビ東京系『ガイアの夜明け』エンディングテーマ)7. こんど、君と(NHK『みんなのうた60』記念ソング)8. この日のこと(TBS音楽特番『クリスマスの約束』書き下ろし曲)9. 会いに行く(フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング)予約リンク: <配信情報>「so far so good」配信リンク:「こんど、君と」配信リンク:「風を待って」配信リンク:<オフコース アルバムリリース情報>2022年6月15日(水) リリース価格:各2,750円(税込)●『The Best Year of My Life』●『Back Streets of Tokyo』●『as close as possible』●『IT’S ALL RIGHT OFF COURSE SELECTION III 1984-1987』●『Still a long way to go』●『君住む街へ 1984→1988』<タイアップ情報>日経スペシャル『ガイアの夜明け』毎週金曜 22時〜22時54分放送テレビ東京 / テレビ大阪 / テレビ愛知 / テレビせとうち / テレビ北海道 / TVQ 九州放送BSテレ東 毎週火曜 22時~22時55分放送案内人:松下奈緒ナレーター:眞島秀和オープニングテーマ曲:「光~ray of light~」作曲・演奏:松下奈緒挿入曲:「アカツキ」作曲・演奏:松下奈緒エンディングテーマ:「ナカマ」小田和正番組HP:ドラマ10『正直不動産』2022年4月5日(火) 22時~22時45分(全10話)原作:大谷アキラ(漫画)/ 夏原武(原案)/ 水野光博(脚本)原作:根本ノンジ音楽:佐橋俊彦出演:山下智久 / 福原 遥 / 市原隼人 / 泉 里香 / 倉科カナ / 大地真央 / 長谷川忍(シソンヌ)/ 高橋克典 / 草刈正雄 ほか関連リンクオフィシャルHP::
2022年06月04日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーでは、英国エリザベス2世女王陛下の在位70周年を記念した「プラチナ・ジュビリー アフタヌーンティー」を、2022年6月1日(水)から9月30日(金)までの期間限定で提供する。エリザベス女王の在位70周年を記念したアフタヌーンティーイギリス君主として歴代初となる、在位70年の「プラチナ・ジュビリー」を迎えるエリザベス女王。小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは今回、イギリスの伝統的なスイーツや英国王室御用達の紅茶を楽しむ優雅なアフタヌーンティーセットで、この記念すべき1年を祝福する。英国の伝統スイーツやセイボリーアフタヌーンティースタンドを彩るのは、英国をモチーフにしたスイーツ&セイボリー。ベリーや焼きメレンゲ、ホイップクリームを合わせた伝統スイーツの「イートン・メス」、サクランボ色が目を引く帽子型のケーキ「ザ・クイーンズ・コレクション 〜女王陛下のお気に入り〜」など、クラシックなメニューの数々が用意されている。3段目に並ぶスコーンは、イギリス産小麦を使用することで、小麦本来の風味や香りをしっかり感じられる味わいに。イギリス菓子特有のさっくり&ほろほろとした食感は、ウェールズ産マーマレードやクロテッドクリームとの相性が抜群だ。紅茶は英国王室御用達の「ダーヴィルス・オブ・ウィンザー」をアフタヌーンティーに欠かせない紅茶は、英国王室御用達のブランド「ダーヴィルス・オブ・ウィンザー」を用意。インドのアッサム、スリランカのセイロン、ケニアの高品質茶葉を使用した伝統的なブレンドティー「イングリッシュ・ブレックファスト」と、ベルガモットが爽やかに香る「アールグレイ」の2種類が味わえる。詳細「プラチナ・ジュビリー アフタヌーンティー」提供期間:2022年6月1日(水)〜9月30日(金)提供時間:11:30〜17:30(2時間制)※営業時間 10:00〜23:30(ラストオーダー 料理 22:30 飲み物 23:00)場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階 ラウンジ サウスコート料金:1名 4,500円※飲み物はコーヒー、紅茶、ハーブティーやフレーバーティーより、1時間30分のフリーフロー。<メニュー内容>■上段イートン・メス/プディング/ザ・クイーンズ・コレクション 〜女王陛下のお気に入り〜■中段ミックスサンドウィッチ/イングリッシュ・ミートパイ/サーモンのキッシュ■下段イギリス産小麦のスコーン/クロテッドクリーム/ウェルシュレディのマーマレード【問い合わせ先】TEL:03-5354-2172(ホテル予約)
2022年05月16日5月4日、Twitterにこんな投稿があった。《外国人の喧嘩止めたら小田急電鉄から「いいヤツ証明書」もらった》ツイートには「ありがとう Thank you」「小田急→お客さま」と書かれた、駅名標を模したカードの写真が添付されていた。そのカードには「ご厚意に感謝いたします」という言葉も綴られている。小田急電鉄はトラブルを解決してくれたことに感謝し、カードを渡したようだ。すると同ツイートは、ネットで大きな話題を呼び41.5万回以上の“いいね”を記録。《小田急って粋な事しますね》《良いアイディア》《止めたご本人も素晴らしいし、小田急も素敵な取り組みですねぇ》といった声も上がっている。このカードの名前は「Thank you カード」という。そこで本誌は Thank you カードについて、小田急電鉄の広報に詳しく話を聞いた。ーー Twitter で Thank you カードが話題になっているのをご存じでしたか「当社駅係員の間で話題になっておりました」ーー現在40万以上の「いいね」を記録するほどの反響を呼んでいますが、どう思われますか「当社の取り組みに対して、多くのお客さまに共感いただき大変嬉しく思います」ーーなぜこういったカードを作成し、配布することになったのでしょうか「通勤中などでお忙しい中、忘れ物をお届けいただいたことへの感謝の気持ちと、『当社社員が責任をもってお預かりします』という思いをお客さまへお伝えしたいと考えたことがきっかけです」ーーどなたが考案したものですか。また、具体的に作成するキッカケになった出来事があればご教授ください「駅係員が所属する部署内で公募して、決定いたしました」ーー主にどういった場合に渡していますか。「主に、お忘れ物・落し物をお届けいただいた方や、急病人の看護などにご協力いただいた方へお渡ししています。※駅の混雑状況等により、必ずお渡しできている訳ではありません」ーー年間どれほどの人数にカードを渡していますか「各駅で配布しやすくするため、配布枚数等の集計は行っておりません」ーーカードのおかげで、直接的に何か“良い影響”が生まれたことはありますか「お客さまへ感謝の言葉をお伝えしやすくなったことや、お客さまと会話させていただく機会の増加につながりました」■「“君はいいやつ”と正式に認められた気分!」とツイ主も大喜びさらに、本誌は冒頭のツイートをしたわっきゃい氏(23)にも取材をした。実は、彼はサンミュージックプロダクションに所属するお笑い芸人。またチャンネル登録者数64万人のYouTuberでもある。まずわっきゃい氏は、ツイートにあった“喧嘩“についてこう切り出した。「正確にいうと小田急の新宿駅に外国人の方が2人いらっしゃって、一触即発とまでは言わないものの、どちらもイライラして落ち着かない様子でした。そして、お2人が英語で話されていることに気づきました。僕はもともとアメリカのロサンゼルス出身で、高校を卒業するまで英語で会話するのが当たり前でした。ですから2人の間に入って、状況を整理してあげたんです」わっきゃい氏曰く、2人の話を聞くと「新宿駅への行き方を道ゆく人々に尋ねたものの、言葉がうまく伝わらず“たらいまわし”に。そのため、どうしても新宿駅に辿り着くことができない」とのことだったという。さらに、わっきゃい氏は話すうちに「どうやら2人はJRや小田急などが集結している新宿駅というより、すこし離れたところにある、西武線の新宿駅に行きたいようだ」とも気づいたという。そして、こう続ける。「でもね、僕はバイリンガルですから(笑)。それに、これも奇跡みたいなことなんですけど、この日、僕は西武新宿方面にある劇場でライブをすることになっていたんです。ですから、西武新宿まで案内するのに“うってつけ”だったんです(笑)。すると、その様子を見ていた小田急の駅員さんから『ありがとう』と書かれたカードを頂いたんです」とはいえ、怒っているような2人に割って入るとはーー。「怖くはありませんでしたか?」と問うと、わっきゃい氏はこう話した。「でもね、実は僕、格闘家でもあるんです。空手の全米オープン1位なんです(笑)。もう、この日のために生まれてきたようなものですよ!その上、カードまでもらって……。“君はいいやつ”と正式に認められた気分です!」「カードを透明のスマホケースにいれて、見せびらかしています(笑)」というわっきゃい氏。そして「思わぬ反響もあった」とし、こう明かす。「さっき小田急を降りたときに『このカード、Twitter で見ました』と声をかけられたんです。ですから『あのツイート、僕なんです』って伝えておきました(笑)僕はもともと小田急が大好きで、このカードの存在も知っていました。ですから、『ついに貰ったぞ!』という気持ちでいっぱいです。それに“いいことをした証”が形として残るのって、単純にすごく嬉しいんですよね。ツイートには『私も持っています!』というリプライが写真付きで、たくさん届きました。みなさん、カードをもらった喜びが忘れられないから送ってくれたのかなと思います」小田急電鉄は、今日も“いい人たち”に支えられているのかもしれない。
2022年05月09日小田和正が、約8年ぶりのオリジナルアルバム『early summer 2022』を6月15日にリリースすることを発表した。自身10枚目となる今作には、NHKドラマ10『正直不動産』主題歌「so far so good」、明治安田生命企業CM曲「風を待って」、今回のツアータイトルにもなっているNHK『みんなのうた60』記念ソング 「こんど、君と」、映画『坂道のアポロン』主題歌「坂道を上って」、連続ドラマ『遺留捜査』第4シーズン主題歌「小さな風景」、TBS系日曜劇場『ブラックペアン』主題歌「この道を」、フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング「会いに行く」、そして2001年の小田和正音楽特番『クリスマスの約束』スタート時に書き下ろした「この日のこと」が収録される。さらに、今年20周年を迎えた経済ドキュメンタリー番組『ガイアの夜明け』エンディングテーマのために書き下ろした新曲「ナカマ」を収録。同曲は、コーラスとして佐藤竹善(シングライクトーキング)と松たか子が参加しており、同番組の6月3日放送回よりオンエアされる。小田は、6月3日より全国アリーナツアー『明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022「こんど、君と」』を開催予定。また、ファンハウス(現ソニー・ミュージックレーベルズ)からリリースされたオフコースのアルバム6タイトルをリマスタリングして6月15日に再発することが決定した。■小田和正 楽曲「ナカマ」コメント「ガイア」を見ていると製作者の心意気が強く伝わって来ます。それに応えたいという気持ちで書きました。団体で戦うというのはどういうことか。見えないところで懸命に頑張る仲間がいてくれるからそこへたどり着ける。自分の現場でもそんな人たちが大勢います。少しでも番組の役に立つことが出来れば嬉しいです。<リリース情報>『early summer 2022』2022年6月15日(水) リリース価格:3,300円(税込)【収録曲】1. 風を待って(明治安田生命企業CM曲 / テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』主題歌)2. 坂道を上って(映画『坂道のアポロン』主題歌)3. 小さな風景(テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』主題歌)4. この道を(TBS系日曜劇場『ブラックぺアン』主題歌)5. so far so good(NHKドラマ10『正直不動産』主題歌)6. ナカマ(テレビ東京系『ガイアの夜明け』エンディングテーマ)7. こんど、君と(NHK『みんなのうた60』記念ソング)8. この日のこと(TBS音楽特番『クリスマスの約束』書き下ろし曲)9. 会いに行く(フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング)<配信情報>「so far so good」配信リンク:「こんど、君と」配信リンク:「風を待って」配信リンク:<オフコース アルバムリリース情報>2022年6月15日(水) リリース価格:各2,750円(税込)●『The Best Year of My Life』●『Back Streets of Tokyo』●『as close as possible』●『IT’S ALL RIGHT OFF COURSE SELECTION III 1984-1987』●『Still a long way to go』●『君住む街へ 1984→1988』<タイアップ情報>日経スペシャル『ガイアの夜明け』毎週金曜 22時〜22時54分放送テレビ東京 / テレビ大阪 / テレビ愛知 / テレビせとうち / テレビ北海道 / TVQ 九州放送BSテレ東 毎週火曜 22時~22時55分放送案内人:松下奈緒ナレーター:眞島秀和オープニングテーマ曲:「光~ray of light~」作曲・演奏:松下奈緒挿入曲:「アカツキ」作曲・演奏:松下奈緒エンディングテーマ:「ナカマ」小田和正番組HP:ドラマ10『正直不動産』2022年4月5日(火) 22時~22時45分(全10話)原作:大谷アキラ(漫画)/ 夏原武(原案)/ 水野光博(脚本)原作:根本ノンジ音楽:佐橋俊彦出演:山下智久 / 福原 遥 / 市原隼人 / 泉 里香 / 倉科カナ / 大地真央 / 長谷川忍(シソンヌ)/ 高橋克典 / 草刈正雄 ほか<ツアー情報>明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022『こんど、君と』6月3日(金) 福島・ビッグパレットふくしま6月4日(土) 福島・ビッグパレットふくしま6月11日(土) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月12日(日) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月22日(水) 愛知・日本ガイシホール6月23日(木) 愛知・日本ガイシホール7月1日(金) 大阪・大阪城ホール7月2日(土) 大阪・大阪城ホール7月9日(土) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月10日(日) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月16日(土) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月17日(日) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月23日(土) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン7月24日(日) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン8月3日(水) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月4日(木) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月13日(土) 沖縄・沖縄アリーナ8月14日(日) 沖縄・沖縄アリーナ8月24日(水) 広島・広島グリーンアリーナ8月25日(木) 広島・広島グリーンアリーナ9月10日(土) 愛媛・愛媛県武道館9月11日(日) 愛媛・愛媛県武道館9月17日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月18日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月27日(火) 神奈川・横浜アリーナ9月28日(水) 神奈川・横浜アリーナ10月8日(土) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月9日(日) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月19日(水) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ10月20日(木) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月8日(火) 神奈川・横浜アリーナ11月9日(水) 神奈川・横浜アリーナ特設サイト:関連リンクオフィシャルHP::
2022年04月29日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーから、期間限定アフタヌーンティー「メロンアフタヌーンティー」が再登場。2022年4月1日(金)から5月31日(火)まで、20階「ラウンジ サウスコート」にて提供される。”メロンづくし”のアフタヌーンティーが再登場2021年春に登場し、開業以来最高の販売数を記録した「メロンアフタヌーンティー」。前回のメニューの一部を引き継ぎつつ、新しいメニューも取り揃えて再登場する。クリームソーダ風ゼリーやスムージー新しくラインナップするのは、クリームソーダに見立てたレトロな印象のゼリーや、フレッシュメロンのスムージーなど。また、定番のフルーツサンドウィッチやプティメロンパンなどが前回に引き続き提供される。サイドメニューやテイクアウトフルーツサンドもまた、サイドメニューとして、甘いアイスクリームの乗ったメロンクリームソーダも登場。同じく20階の「サザンタワーダイニング」では、アフタヌーンティーで提供するフルーツサンドをテイクアウト用としても販売する。【詳細】小田急ホテルセンチュリーサザンタワー「メロンアフタヌーンティー」提供期間:2022年4月1日(金)~5月31日(火)提供時間:11:30~17:30場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階「ラウンジ サウスコート」住所:東京都渋谷区代々木2-2-1料金:1名4,500円 ※サービス料を含む。メニュー:<上段>フレッシュメロン、メロンのグラスデザート、メロンのタルト、レアチーズケーキ<中段>メロンのホイップサンドウィッチ、メロンのスムージー、生ハムとメロンのピンチョス、サーモンと春キャベツのキッシュ<下段>プティメロンパン ホイップクリームとメロンのソースとともに、メロンと青森県蓬田村産福々たまごのマドレーヌ、ピスタチオのチョコレート■メロンクリームソーダ提供時間:10:00~23:00場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階「ラウンジ サウスコート」料金:1,500円■メロンのホイップサンドウィッチ(テイクアウト)販売時間:11:30~21:00場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階「サザンタワーダイニング」料金:650円【問い合わせ先】TEL:03-5354-2172(ホテル予約)
2022年03月27日小田和正(公式サイトより)この春スタートする連続ドラマのなかでも注目なのが、一昨年にジャニーズ事務所を退所した山下智久(36)がNHKドラマに初主演するドラマ10『正直不動産』(4月5日スタート、NHK総合毎週火曜夜10時~)だ。口八丁手八丁で売り上げNo.1の不動産営業マンが、たたりでウソがつけなくなることから始まる痛快お仕事コメディーで、同名コミックの原作をドラマ化。『監察医 朝顔』や『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』の根本ノンジが脚本を担当するほか、小田和正が主題歌『so far so good』を書き下ろし、ドラマを後押しする。『ラブ・ストーリーは突然に』誕生秘話小田といえば、これまでも多くのドラマ主題歌を手がけているが、1991年のドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌『ラブ・ストーリーは突然に』がもっとも有名だろう。ドラマは、リカ(鈴木保奈美)とカンチ(織田裕二)のすれ違いの恋愛模様が描かれ最高視聴率32.3%、主題歌は270万枚越えのダブルミリオンヒットを記録した。「主題歌は作品のイメージに合わせて作られていて、切ないドラマの内容ともマッチしていました。毎回ラストの見せ場に主題歌が流れるスタイルは『男女7人夏物語』(’86年)などすでにありましたが、人気ドラマと主題歌ヒットの取り合わせは“東ラブ”のインパクトが大きく、見せ場で流れて曲がヒットする方程式を確立したと思います」(ドラマウォッチャーでライターの成田全さん)“東ラブ”を手がけたフジテレビの元プロデューサーで常務取締役の大多亮さんは著書『ヒットマン-テレビで夢を売る男』で主題歌を書き直してもらったことを明かしている。まず起用した理由は社内の女性(Iさん)に小田の曲をすすめられことだった。≪テレビというのはものすごい数の不特定多数を相手に作らなければならない。それは、ときに自分が誰に向かって作っているかをわからなくさせる。視聴者の顔が見えなくなるのだ。ところが『東京ラブストーリー』の場合は、Iさんという明確な目標が目の前にあった。彼女が泣けば絶対当たる。だから主題歌はIさんが押してくれた小田和正しかなかったのである≫しかし出来上がってきた楽曲はノリのいい『FAR EAST CLUB BAND SONG』という曲でイメージと違った。『Yes-No』のような切なく視聴者が号泣する曲に作り直すよう押し切った。小田からは≪「わかった。1週間だけ待ってくれ。ぐうの音もでない楽曲を用意する」と返事がかえってきた≫そして届いたのが『ラブ・ストーリーは突然に』だった。≪鳥肌が立った≫≪主題歌を聴いただけで、アドレナリンが湧き出て、イメージが次々と膨らんでくる。こんな経験は初めてだった≫と綴っている。制作者の意図を汲みそれ以上の役割も果たす主題歌作りは、今回の新ドラマでも反映されている。小田は「“このドラマはコメディーです”とインフォメーションされていましたが、原作の漫画を見せてもらってもどうにもコメディーというイメージがわかず、同じ場所を行ったり来たりしましたが、とにかくドラマに全然合っていなかったとだけは言われぬよう“軽快に明るく”というもう一つのテーマだけはクリアしなければと頑張りました。“皆に迷惑かけないで少しでも役に立って来いよ!”と送り出す気持ちです」とコメントしている。「ドラマのインパクトに音楽は大事な要素。大御所の小田さんが今回も原作漫画を読んで手がけることがすごい。制作サイドにとって小田さんは、きちんと作品に寄り添う楽曲にしてくれる期待感が大きいと思います」(成田さん)小田和正の主題歌=ドラマもヒット小田の主題歌は“東ラブ”以降も人気や話題のドラマをバックアップ。 『キラキラ』は最高視聴率20.6%をマークした『恋ノチカラ』(2002年・フジテレビ系)、『ダイジョウブ』はNHK朝ドラ『どんど晴れ』(’07年)、『東京の空』は永山瑛太、満島ひかりによる『それでも、生きていく』(’11年・フジテレビ系)、『この道を』は二宮和也主演の『ブラックペアン』(’18年・TBS系)のそれぞれ主題歌に。’13年からは『遺留捜査』(テレビ朝日系)第3シリーズで『やさしい風が吹いたら』、第4シリーズで『小さな風景』を書き下ろし。第5シリーズでは同2曲をドラマに合わせ変えてオンエアするという新しい試みも。昨年の第6シーズンは『風を待って』が主題歌になっている。「小田さんの歌詞は聞き取りやすく、世界観を構築しやすいと思います。ミックスボイスといわれる透き通る歌声は74歳になっても衰えず、ドラマと不可分の楽曲を作れるのも強み。オファーされるのも当然ではないでしょうか」(同)希代のミュージシャンによる主題歌『so far so good』。直訳すると“ここまではまあ順調”の意味。ドラマも“まあ順調”となるかも。【参照】小田和正歴代ドラマ主題歌1.ラブ・ストーリーは突然に(フジテレビ系テレビドラマ『東京ラブストーリー』主題歌)/最高視聴率32.3%1991年/織田裕二、鈴木保奈美2.真夏の恋(日本テレビ系土曜ドラマ『遠山金志郎美容室』主題歌)’94年/西田敏行主演3.伝えたいことがあるんだ(TBS系テレビドラマ『最後の恋』主題歌)’97年/中居正広主演、常盤貴子4.君たちを忘れない(NHK水曜シリーズドラマ『必要のない人』主題歌)’98年/森光子主演、風間杜夫、松本潤5.キラキラ(フジテレビ系テレビドラマ『恋ノチカラ』主題歌)/最高視聴率20.6%2002年/深津絵里主演、堤真一6.まっ白(TBS系テレビドラマ『それは、突然、嵐のように… 』主題歌)’04年/江角マキコ主演、山下智久7.ダイジョウブ(NHK連続テレビ小説『どんど晴れ』主題歌)’07年/比嘉愛未主演8.こころ(フジテレビ系月曜9時ドラマ『ファースト・キス』主題歌)’07年/井上真央主演、伊藤英明9.さよならは 言わない(関西テレビ放送開局50周年記念ドラマ『トライアングル』主題歌)’09年/江口洋介主演、稲垣吾郎、広末涼子10.グッバイ(TBS系ドラマ日曜劇場『獣医ドリトル』主題歌)/最高視聴率16.0%’10年/小栗旬主演、井上真央11.東京の空(フジテレビ系ドラマ『それでも、生きてゆく』主題歌)’11年/瑛太主演、満島ひかり12.やさしい風が吹いたら(テレビ朝日系連続ドラマ『遺留捜査』第3シーズン主題歌)’13年/上川隆也主演13.二人(NHK総合木曜時代劇『吉原裏同心』主題歌)’14年/小出恵介主演、貫地谷しほり14.小さな風景(『遺留捜査」 第4シーズン主題歌)’17年/上川隆也主演15.この道を(TBS系日曜劇場『ブラックペアン』)/最高視聴率18.6%’18年/二宮和也主演、竹内涼真16.so far so good(NHKドラマ10『正直不動産」主題歌)’22年/山下智久主演
2022年03月25日小田和正が、約3年ぶりの全国アリーナツアー『明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022「こんど、君と」』を開催することが決定した。前回の全国ツアー最終公演となった愛媛・愛媛県武道館でファンに対して「また逢おうぜ!」と約束していた小田にとって有言実行となる本ツアーは、6月3日・4日の福島・ビッグパレットふくしまを皮切りに11月8日・9日の神奈川・横浜アリーナまで全国15カ所、32公演、30万人を動員予定。なお74歳8カ月で全国アリーナツアーを行うのは、国内男性ソロアーティストとしては矢沢永吉が2021年に当時72歳3カ月でアリーナツアーを開催したのを抜いて史上最年長となる。<ツアー情報>明治安田生命 Presents Kazumasa Oda Tour 2022『こんど、君と』6月3日(金) 福島・ビッグパレットふくしま6月4日(土) 福島・ビッグパレットふくしま6月11日(土) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月12日(日) 新潟・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター6月22日(水) 愛知・日本ガイシホール6月23日(木) 愛知・日本ガイシホール7月1日(金) 大阪・大阪城ホール7月2日(土) 大阪・大阪城ホール7月9日(土) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月10日(日) 北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ7月16日(土) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月17日(日) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)7月23日(土) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン7月24日(日) 香川・さぬき市野外音楽広場テアトロン8月3日(水) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月4日(木) 東京・国立代々木競技場 第一体育館8月13日(土) 沖縄・沖縄アリーナ8月14日(日) 沖縄・沖縄アリーナ8月24日(水) 広島・広島グリーンアリーナ8月25日(木) 広島・広島グリーンアリーナ9月10日(土) 愛媛・愛媛県武道館9月11日(日) 愛媛・愛媛県武道館9月17日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月18日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館9月27日(火) 神奈川・横浜アリーナ9月28日(水) 神奈川・横浜アリーナ10月8日(土) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月9日(日) 愛知・ポートメッセなごや新第1展示館10月19日(水) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ10月20日(木) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月8日(火) 神奈川・横浜アリーナ11月9日(水) 神奈川・横浜アリーナ特設サイト:<リリース情報>小田和正「こんど、君と」Now On Sale※みんなのうた60記念ソング小田和正「風を待って」Now On Sale※明治安田生命企業CM曲関連リンクオフィシャルHP::
2022年02月25日お笑い芸人のおいでやす小田が8日、都内で行われたau PAY マーケット ライブTV「生配信!よしもと市場」1周年記念大感謝祭 5時間ぶっ通し生配信!概要発表記者会見に出席した。「生配信!よしもと市場」は、総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」アプリ内のライブコマースサービス「ライブTV」にて昨年3月1日にスタートした、よしもと芸人たちが話題の商品の魅力を紹介するライブコマース番組。今年3月に1周年を迎えることを記念し、2月23日11時から5時間ぶっ通し生配信を実施する。会見には、「生配信!よしもと市場」出演多数の芸人たちが登場。アインシュタイン(稲田直樹、河井ゆずる)、おいでやす小田、レイザーラモン(HG、RG)、ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)、トレンディエンジェル・たかしが参加し、ライセンス・井本貴史が進行を務めた。小田は「生配信!よしもと市場」について、「無理に褒めてくださいとか言われない」と話し、井本が「ほかの番組では(褒めてくださいと)言われる!?」と尋ねると、「ここをこういう風に褒めてください、くらいはあるじゃないですか。それもなく、自然と『おー!』となっている」と説明。井本がさらに「ほかの番組では自然と『おー!』にはならない?」とツッコむと、「つめんなー!」とキレて笑いを誘った。小田は、現在放送中のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』に森岡酒店の店主・森岡新平役として出演し、朝ドラ初出演を果たした。朝ドラのご褒美に買ったものを聞かれると、「服まったく興味ないんですけど、ダウンジャケットは買いました。12万円」と回答。撮影現場に行く際に着ているという。また、朝ドラの反響について「やっぱり違いますよね。バラエティに出ているときとは全然違う客層。ほんまに反響は多いです」と明かし、芸人たちが「(芸人と俳優)どっちが楽しい?」と尋ねると、「どっちも楽しいですよ」と返答。さらに「あえていうなら…」などと質問されると、「この答えなんやー!」とキレて盛り上げた。
2022年02月08日眉の描き方にはこだわりがあるモーニング娘。’22の小田さくらさんが、トレンドの暖色系アイブロウマスカラに初挑戦。ヘアメイクはNAYAさんです。小田さくらさんが暖色系アイブロウマスカラで、優しげな存在感のある眉に!小田:私、眉が薄いのがコンプレックスで、自分でメイクするときは照明が当たったときにも負けないよう、眉だけで4アイテムを駆使して存在感をアピールしているんです。だから、暖色系のカラーマスカラでこんなに眉を主張できるなんてびっくり!NAYA:小田さんの眉は一本一本が細いので、最初にカラーマスカラでコーティングして、毛流れの存在感を出すのがポイント。その上にピンクベージュのパウダーをのせて、最後にまたカラーマスカラで仕上げました。小田さんははっきりした顔立ちなので、パウダーの色は優しげなピンクベージュにしましたが、薄めであれば茶系でも代用できます。小田:眉が際立って自然な立体感があるし、形もすごくきれいに見えてうれしいです。NAYA:普段使いできる仕上がりにするには、目元を暖色系で揃えて、黒など濃い色を使わないのがコツ。リップやチークは血色を足す程度がおすすめです。小田:トレンド感があるから、おしゃれな女の子が集まる場にしていきたいメイクですね!Makeup Point暖色系のカラーマスカラ(透明のものでもOK)で眉全体をとかすようにして一本一本をコーティング。次に眉の形に沿って、ピンクベージュやグレーピンク、茶系など、淡い色のパウダーをのせる。仕上げにもう一度カラーマスカラを全体につけて仕上げれば、印象的な眉が完成。A今回、小田さんが使用したアイテム。パープルニュアンスのレッド。インディケイト アイブロウマスカラ C 03¥3,080(セルヴォーク TEL:03・3261・2892)Bどんな眉も程よい存在感に仕上げるバーガンディ。アイブロウ カラーマスカラ 04¥4,180(Amplitude TEL:0120・781・811)Sakura’s Beauty Rules敏感肌用コスメとシルクのマスクで肌をいたわる。「肌が弱くて、以前ひどく肌荒れしてしまったんです。そこで使い始めたのが資生堂 d プログラム。特にカラー下地とファンデーションはニキビがあっても使えるし、カバー力もあって大のお気に入りです。また、マスクはネットで見つけた、肌に当たる部分がシルク製のものを愛用中。使い始めてから肌の調子がかなり良くなりました」ビタミンで肌の代謝アップ。「肌荒れ改善のため、クリニックで処方してもらった肌の代謝を上げるビタミンB群のサプリメントを飲んでいます。飲むのは空腹時でないほうがよいと聞き、1日6回くらい食事をしてその都度サプリメントを摂取。食べることが大好きで、実は化粧品より食事にお金をかけてるかも。よくカニをお取り寄せして、家で茹でたりしています」肌質や顔立ちが似た人をお手本に。「メイクは、美容情報を発信しているYouTubeチャンネルなどを参考にして、自分でもいろいろ試しています。コスメを上手に選ぶコツは、自分の肌質や顔立ちをちゃんと理解して、似た特徴のある発信者を見つけること。私の場合、混合肌でまつ毛や眉毛が薄め、三白眼などの人が愛用しているアイテムを真似するようにしています」Sakura Oda1999年3月12日生まれ、神奈川県出身。ハロー!プロジェクトのモーニング娘。’22に所属。3曲収録のシングル『Teenage Solution/よしよししてほしいの/ビートの惑星』が好評発売中。ニット¥31,900(ココ TEL:050・5473・5371)タンクトップ¥15,400(イコーランド‐トラスト アンド インティメイト‐/イコーランド シブヤ TEL:03・6805・0904)イヤリング¥11,000(ジェマ アルス)リング¥11,000(アルス)NAYAヘア&メイクアップアーティストMio氏に師事。透け感やニュアンスを表現するヘアメイクが得意。俳優やタレントからの指名も多く、ファッション誌や広告などで幅広く活躍中。※『anan』2022年1月26日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・武政ヘア&メイク・NAYA取材、文・古屋美枝
2022年01月23日矢野顕子のデビュー45周年を記念した番組『矢野顕子とおともだち 小田和正と清水ミチコがやってきた!』が、2月13日に放送されることが決定した。同番組は、株式会社NTTぷららおよび株式会社アイキャストが制作し、両社が運営する映像配信サービス「ひかりTV」にて放送。放送翌日の14日からはVOD(ビデオ・オン・デマンド)でも提供される。番組では、矢野顕子が音楽家として歩んできた45年間を親交の深い小田和正と清水ミチコとともに振り返り、過去エピソードや小田和正の経験談など清水ミチコの軽妙な進行で音楽談義を繰り広げていく。さらに、2021年12月に開催された矢野顕子のコンサートツアー東京公演『矢野顕子 さとがえるコンサート2021~音楽はおくりもの~』が同日に放送。ひかりTVでは、今後『矢野顕子 さとがえるコンサート2020』『矢野顕子 さとがえるコンサート2015 矢野顕子+TIN PAN PART II』『矢野顕子 さとがえるコンサート2014 矢野顕子+TIN PAN(細野晴臣 / 林立夫 / 鈴木茂)』の放送を予定している。<番組情報>『矢野顕子とおともだち 小田和正と清水ミチコがやってきた!』2月13日(日) 20:00よりひかりTVにて独占配信矢野顕子 特集ページ:ひかりTV HP:
2022年01月17日小田急百貨店新宿店は、2022年バレンタインに向けたチョコレートの祭典「ショコラ×ショコラ」を、2022年1月22日(土)から2月14日(月)まで開催する。国内外トップショコラティエ&チョコレートブランド全88ブランド“心躍るショコラの旅”をテーマに、国内外のトップショコラティエやチョコレートブランドなど、全88ブランドが一堂に集結。前回よりも海外ブランドの展開数を増やし、王道チョコレートから初登場チョコレートまで、多彩なラインナップを揃える。海外発の注目チョコレート注目は、世界トップクラスのパティシエや海外ブランドが手がけるチョコレート。由緒あるパティシエの組織「ルレ・デセール」に当時最年少で選出されるなど、確かな菓子作りの腕を持つフォルカー・グマイナー率いるグマイナーからは、シャンパンを贅沢に使用した「シャンパントリュフ」が登場。香り高いシャンパンの風味をしっかりと効かせた、大人の味わいに仕上げている。また、デザート界の巨匠、フィリップ・コンティチーニによる濃厚チョコレートブラウニーも店頭に並ぶ。ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、産地ごとに個性の異なるカカオ豆を厳選。素材の個性を生かすフレーバーを合わせたボンボンショコラの詰め合わせ「デクヴェルト」を販売する。加えて、爽やかなフルーツピューレと濃厚チョコレートがハーモニーを織りなす、ルノートルのカラフルなキューブ型ショコラ「キューブ・ルノートル」や、日本初登場となるフランス・レ島発祥のショコラブランド、イル・ド・レの希少な天日塩を用いた「フルール・ド・セルショコラ」が登場する。ベルギー・ブリュッセルの8大ショコラブランドの1つであるローラン・ジェルボーからは、創業以来のトップベストセラー「ギャレ オ ノワゼット」がラインナップ。最低限の砂糖で仕上げたプラリネと、ミルクチョコレート、ダークチョコレートの調和を楽しめる。できたて和栗モンブラン&かき氷などイートインコーナーもチョコレートの販売に加え、できたてスイーツをその場で楽しめるイートインコーナーも用意。注文してから和栗ペーストで仕上げる和栗モンブラン専門店・栗歩 浅草本店と、人気かき氷店・埜庵が入れ替わりで出店し、小田急オリジナルスイーツをそれぞれ提供する。【詳細】「ショコラ×ショコラ」期間:2022年1月22日(土)~2月14日(月)場所:小田急百貨店新宿店本館11階催物場住所:東京都新宿区西新宿1-1-3ブランド数:88ブランド ※期間中、イートインコーナーは入れ替えあり■商品例・〈メイド イン ピエール・エルメ〉ビターチョコレート(桐箱入り・10個入) 3,024円・〈グマイナー〉シャンパントリュフ(6個入) 2,592円・〈フィリップ・コンティチーニ〉ブラウニー マニフィック(5個入) 3,240円・〈ノックス オーガニックス〉プレミアムオーガニックチョコレートシリーズミックスエディション(12個入) 2,160円・〈ル・ショコラ・アラン・デュカス〉デクヴェルト(6個入) 2,808円・〈ルノートル〉キューブ・ルノートル(5個入) 2,592円・〈ホテルショコラ〉シグネチャーコレクション(12個入) 2,800円・〈イル・ド・レ〉フルール・ド・セルショコラ(5個入) 1,080円・〈ローラン・ジェルボー〉ギャレ オ ノワゼット(8個入)4,320円■イートイン 小田急オリジナルスイーツ・〈栗歩 浅草本店〉ショコラニブとカカオのモンブラン 1,980円 ※テイクアウトは1,944円 ※1月22日(土)~31日(月)発売・〈埜庵〉チョコミント 1,400円 ※2月1日(火)~6日(日)発売※各店ラストオーダーは各日閉場の1時間前まで
2022年01月14日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは「ショコラアフタヌーンティー」を、2021年12月26日(日)から2022年3月31日(木)まで開催する。「ショコラアフタヌーンティー」では、バレンタインやホワイトデーにもぴったりな、薫り高いフランス産ショコラをメインにした“チョコレートスイーツ”を多数展開する。メニューに使用するフレーバーは、香料未使用のミルクやホワイト、ビター、ラズベリーの4種類。オランジェットは、砂糖漬けにしたオレンジピールをチョコレートでコーティングした1品。また、滑らかなくちどけが魅力のフランボワーズショコラのムースや、カスタードショコラのガトーなど、チョコレートの味わいを引き立てるスイーツをラインナップする。ドリンクは、コーヒーや紅茶、ハーブティーなどが飲み放題。会場となる20階「ラウンジ サウスコート」の地上100mからの景色を眺めながら、贅沢なひと時を過ごしてみては。【詳細】「ショコラアフタヌーンティー」期間:2021年12月26日(日)~2022年3月31日(木)提供時間:11:30~17:30場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階 ラウンジ サウスコート住所:東京都渋谷区代々木2-2-1料金:平日 1人 4,500円、土・日・祝日 1人 5,000円(スパークリングワイン1杯付き)※サービス料込<メニュー>■上段フランボワーズショコラのムース、カスタードショコラのガトー、オランジェット、パヴェ・ドゥ・ショコラ(生チョコレート)、苺と柚子のタルトショコラ■中段苺のホイップサンドウィッチカカオの香り、ビーツのエスプーマ、チキンとキノコのキッシュ、ウェールズ産レッドチェダーチーズのブルスケッタ■下段ギモーブショコラ、抹茶クリームショコラのロールパイ、ケイクショコラ、フレッシュフルーツ※ドリンクはコーヒーまたは紅茶、ハーブティーやフレーバーティーが1時間30分飲み放題。※食材の仕入れ状況により、メニュー内容を変更する場合あり。【問い合わせ先】TEL:03-5354-2172(ホテル予約)
2021年12月16日お笑い芸人のおいでやす小田が15日、都内で行われた「2022年用年賀状 受付開始セレモニー」に出席した。日本郵便の「手紙の部屋」Webサイトで公開されているWeb動画「今年を振り返ったとき、思い浮かべる人」に出演中の赤楚衛二、近藤千尋、おいでやす小田の3人をゲストに迎えたセレモニー。こがけんとユニット・おいでやすこがを組み、『M-1グランプリ2020』で準優勝を果たした小田は、今年はテレビやイベントなどに引っ張りだこ。年賀状セレモニーにも参加し、「年賀状のセレモニーという貴重な舞台に立たせていただき光栄に思っています。今年一年頑張ってきてよかったなと。今年の締めくくりには最高になりましたと言わせてください」と喜んだ。そして改めて、今年について「ウソみたいな一年。芸歴でいうと21年目になるので、20年間何もなかった男が急にこんなことになっているのは、ずっと夢見心地な感じがありますけどね」と振り返った。Web動画「今年を振り返ったとき、思い浮かべる人」では、こがけんへの感謝の思いを語った。「相方に近いです。運命的なものだと思う。20年バラバラでやっていたのをたまたま一個の舞台が一緒になってユニットを結成という。その舞台がなかったらこうなってもなかったでしょうし、何かに導かれたみたいな感覚があるので、僕の人生においてのキーパーソン。一番重要な人物だったのかもしれないですね」さらに、「手を取り合ってやっと日の目を浴びた。普段から感謝の気持ちを言えてないので、いい機会をいただいた。ほんまに感謝を込めて、ありがとうという気持ちです」と述べ、「言わないとわからないこともあるので、いい機会をいただいた。年賀状に自分の気持ちを落とし込んで伝えるのはいい手段だと思います」と語った。
2021年12月15日小田和正によるクリスマス恒例のコラボレーションライブ番組、小田和正音楽特番『クリスマスの約束 2021』がTBS系列にて12月24日の24時20分より放送されることが決定した。2001年に放送が開始され今年で21年目を迎えた『クリスマスの約束』。2年ぶり19回目となる今年は、半円形のステージと階段状の客席が特徴的な「舞浜アンフィシアター」 で収録。今年の元日にリリースされた小田のデジタルシングル「風を待って」で幕を開けた。「風を待って」は、小田がコロナが収束していくことを願って作った一曲で、“今を大切にする”をテーマにコーラスには根本要(STARDUST REVUE)、和田唱(TRICERATOPS)、JUJU、大橋卓弥(スキマスイッチ)、矢井田 瞳、熊木杏里、水野良樹(いきものがかり)ら、『クリスマスの約束』でコラボしたメンバーが参加。この日の番組収録では、常田真太郎(スキマスイッチ)のピアノ伴奏でファンの前で初めて披露された。また同曲のレコーディングの際、大橋は小田に「いつかみんなで集まって歌えるといいですね」と話していたとのことで、小田は「(レコーディングから)1年半を経て初めて歌うことが出来た」と感慨深い表情でステージを見渡していた。『クリスマスの約束』は世代が異なるアーティストたちの交流が魅力のひとつとなっており、今回は緑黄色社会から長屋晴子(Vo)が初参加。ストリーミング再生数が1億回を超えた緑黄色社会の代表曲である「Mela!」と小田の「キラキラ」をメドレーで披露すると、1,600人の観客が手拍子を送り歌唱後、長屋は「宝物のような時間でした」と満面の笑みを見せた。『クリスマスの約束 2021』より番組では、そのほか人気企画の小田と和田による映画メドレーが今年も登場。清水翔太もコーラスに加わり、委員会バンド(小田、根本、スキマスイッチ、水野)らと共に美しいハーモニーを奏でている。また、動画配信サービス「Paravi」では、 過去に放送された『クリスマスの約束 2012』『クリスマスの約束 2013』を独占初配信する。2012年は絢香が、2013年には吉田拓郎が初参加しており、どちらも本日12月3日の15時より配信がスタートする。<番組情報>TBS 小田和正音楽特番『クリスマスの約束 2021』12月24日(金) 24:20~26:00【出演】小田和正■ゲスト ※50音順熊木杏里 / 清水翔太 / JUJU / スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎) / 根本 要(STARDUST REVUE) / 長屋晴子(緑黄色社会) / 水野良樹(いきものがかり) / 矢井田瞳 / 和田 唱(TRICERATOPS)■バンドメンバー木村万作(ドラム)/ 栗尾直樹(キーボード) / 稲葉政裕(ギター) / 有賀啓雄(ベース)■ストリングス吉田翔平(ファーストバイオリン)/ 桐山なぎさ(セカンドバイオリン) / 徳高真奈美(ヴィオラ) / 堀沢真己(チェロ)<配信情報>『クリスマスの約束 2012』12月3日(金) 15時配信スタート【出演】小田和正■ゲスト ※50音順絢香 / JUJU / スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/ 根本要(STARDUST REVUE)/ 松たか子 / 水野良樹(いきものががり)■ナレーション斉藤由貴【セットリスト】やさしい雨(小田和正)キラキラ(小田和正)東京の空(小田和正)花の名(小田和正)風が吹いている(小田和正スキマスイッチ / 根本要 / 水野良樹)らいおんハート(小田和正スキマスイッチ / 根本要 / 水野良樹)夏祭り(小田和正 / JUJU / 松たか子)夏に恋する女たち(小田和正 / JUJU / 松たか子)エイリアンズ(小田和正 / JUJU / 松たか子)ツヨク想う(小田和正 / 絢香)たしかなこと(小田和正 / 絢香)夕陽を追いかけて(小田和正)明日(小田和正)その日が来るまで(小田和正)Over The Rainbow(小田和正 / JUJU / 松たか子)君のこと(小田和正)配信リンク:『クリスマスの約束 2013』12月3日(金) 15時配信スタート【出演】小田和正■ゲスト ※50音順桜井和寿(Mr.Children)/ JUJU / スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/ 根本要(STARDUST REVUE)/ 松たか子 / 水野良樹(いきものがかり)/ 吉田拓郎■ナレーション斉藤由貴【セットリスト】the flag(小田和正)落陽(小田和正 / 吉田拓郎)リンゴ(小田和正 / 吉田拓郎)今日までそして明日から(小田和正 / 吉田拓郎)人生を語らず(小田和正 / 吉田拓郎)PLEASE MISTER POSTMAN(小田和正 / スキマスイッチ / 根本要 / 水野良樹)奏(かなで)(小田和正 / スキマスイッチ / 根本要 / 水野良樹)デイ・ドリーム・ビリーバー~DAY DREAM BELIEVER~(小田和正 / スキマスイッチ / 根本要 / 水野良樹)365日(小田和正 / 桜井和寿)その日が来るまで(小田和正 / 桜井和寿)パノラマの街(小田和正 / 桜井和寿)クリスマス・イブ(小田和正 / 桜井和寿)緑の丘(小田和正 / 東北大学混声合唱団)What The World Needs Now Is Love(小田和正 / JUJU / 松たか子)やさしい夜(小田和正 / JUJU / 松たか子)配信リンク:
2021年12月03日小田急百貨店新宿店では、2021年のクリスマスケーキの予約を2021年10月9日(土)から12月18日(土)まで受け付ける。引き渡しは、12月24日(金)から25日(土)まで小田急百貨店新宿店本館11階 特設会場にて行う。小田急百貨店新宿店のクリスマスケーキ小田急百貨店新宿店では、小田急オリジナルケーキを中心に個性豊かなクリスマスケーキを展開。“いたずらなクマ”が食べてしまった?!ショートケーキ中でも注目したいのは、ルワンジュ東京(LOUANGE TOKYO)から発売される、国産苺とあまおうのムースを飾り付けたショートケーキ「ヌヌース エスピエーグル2021」だ。“いたずらなクマ「ヌヌース」が食べてしまった”という可愛らしいストーリーの元、ケーキの右上がくりぬかれたデザインで登場する。鮮やかなブルーリボンを配したケーキ鮮やかなブルーのリボンでギフト感を演出した「ホワイトクリスマス(White Christmas)」は、タンデコロリから。キラキラのアラザンやツリー型のホワイトチョコレート、クリームのようなメレンゲが彩りを添える“宝石箱”のようなクリスマスケーキだ。“マカロン添え”ピンクのムースケーキパティスリー&カフェ デリーモでは、オレンジ×グリーンのマカロンやフルーツをトッピングした「サラ(Sarah)」を用意。ベースには、フランボワーズとルビーチョコレートを組み合わせた、ピンクの甘酸っぱいムースケーキを採用した。ミシュラン星付きフレンチのクリスマスケーキ東京・銀座のミシュラン星付きフレンチ・レストラン ラフィナージュは、ガナッシュとプラリネが絶妙なハーモニーを奏でる「オペラ アンジェリーナ」を発売。ケーキの上にはマカロンや雪の結晶型チョコレートをのせ、特別な日にふさわしいラグジュアリーなルックスに仕上げた。“ピスタチオ”が主役のケーキその他、香ばしいピスタチオの味わいを堪能できるパティスリー ビヤンネートルの「デリス ピスターシュ」や、2年に1度しか収穫されない希少なピスタチオにミルクチョコレートをあわせたモンサンクレールの「ノエルブロンテ」などを取り揃える。【詳細】小田急百貨店新宿店のクリスマスケーキ2021<オンライン予約>予約期間:10月9日(土)10:00~12月14日(火)15:00※オンライン限定品は12月12日(日)15:00まで引渡日時:12月24日(金)、25日(土)各日11:00~19:00引渡場所:小田急百貨店新宿店本館11階 特設会場住所:東京都新宿区西新宿1-1-3クリスマスケーキ例:・<ルワンジュ東京>ヌヌース エスピエーグル2021 (直径約12cm) 10,800円 限定30台 ※オンライン限定品※小田急オリジナル・<タンデコロリ>ホワイトクリスマス(直径約13cm) 5,400円 限定50台 ※オンライン限定品※小田急オリジナル・<パティスリー&カフェ デリーモ>サラ(ムース部分:直径約12cm、サブレ部分:直径約15cm) 4,900円 限定50台 ※オンライン限定品※小田急オリジナル・<レストラン ラフィナージュ>オペラ アンジェリーナ(約15×15cm) 5,400円 限定30台 ※オンライン限定品※小田急オリジナル・<パティスリー ビヤンネートル>デリス ピスターシュ (直径約15cm) 5,400円 限定45台 ※オンライン限定品※小田急オリジナル
2021年09月30日ディズニー「ミッキーマウス」の限定アイテムが小田急百貨店新宿店に集結。期間限定ショップ「MICKEY NEXT JAPAN MARKET」が、本館11階催物場にて2021年8月18日(水)から9月6日(月)まで開催される。浮世絵風ミッキーマウスなど日本オリジナルデザイングッズ「MICKEY NEXT JAPAN MARKET」では、ミッキーマウスを日本オリジナルデザインとアレンジで表現したスペシャルアイテムを販売。浮世絵を思わせるコミカルな表情のミッキーマウスや見得を切るミッキーマウスなど、ユニークな表情が魅力だ。豆皿や湯呑みなど和風のアイテムトートバッグやポーチに加え、豆皿、巾着、湯呑みといった和風のアイテムがラインナップ。湯呑みには、ミッキーマウスのイラストとともにカタカナ表記の“ミッキーマウス”ロゴや、ミッキーマウスがスクリーンデビューした年である“一九二八”をあしらい、遊び心のあるデザインに仕上げている。京都の伝統工芸とタッグ加えて、京都の伝統工芸とタッグを組んだグッズも登場。伝統的な技法で作られた和ろうそくに現代的な絵付けを施し、ディズニー「ファンタジア」の一場面を描いた和ろうそくセットや、よく見ると断面がミッキーマウス型になっているお香などが店頭に並ぶ。『101匹わんちゃん』などクラシック作品のアイテムもさらに、9月1日(水)からは、ディズニーのクラシック作品関連アイテムも展開。映画公開から60周年を迎える『101匹わんちゃん』の愛らしいプレートやマグカップ、70周年を迎える『ふしぎの国のアリス』、80周年を迎える『ダンボ』のアイテムなどが勢揃いする。【詳細】小田急百貨店「MICKEY NEXT JAPAN MARKET」期間:2021年8月18日(水)~9月6日(月) 10:00~20:00 ※最終日は17:00閉場場所:小田急百貨店新宿店本館11階催物場住所:東京都新宿区西新宿1-1-3TEL:0570-025-888(ナビダイヤル)アイテム例:・ブラインドポーチ(ポリエステル/15×15cm) 770円・豆皿(磁器/約直径9cm) 990円・巾着(綿/W16×H21cm) 880円・湯呑み(約H10cm) 1,650円・トートバッグ(綿/W31×H35×D8cm) 1,650円・「京都伝統工芸シリーズ」手描き和ディズニー ファンタジア(5本入/額装付) 27,500円お香(15本入) 各1,430円・「Disney Classics MARKET」限定アイテム ※9月1日(水)~発売L&Tスタックマグカップ(グレー) 1,870円101クラシックプレート(2枚セット) 2,200円
2021年08月21日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーでは、「ブドウアフタヌーンティー」を、2021年9月1日(水)から11月30日(火)まで提供する。ブドウの味わいを堪能「ブドウアフタヌーンティー」は、秋に旬を迎える“ぶどう”をふんだんに使用したアフタヌーンティーだ。シャインマスカットのフルーツサンドウィッチをはじめ、信州産巨峰のムース、ブドウのタルトやゼリーなど、目にも鮮やかなブドウスイーツを堪能することができる。また、レトロポップなブドウクリームソーダを追加料金で楽しむことができるほか、アフタヌーンティーで提供するシャインマスカットのホイップサンドウィッチをテイクアウトでも販売する。詳細ブドウアフタヌーンティー提供期間:2021年9月1日(水)〜11月30日(火)場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階 ラウンジ サウスコート住所:東京都渋谷区代々木2-2-1提供時間:11:30〜17:30料金:平日 1名 4,500円 / 土・日・祝日 1名 5,000円(スパークリングワイン1杯付き)■ブドウクリームソーダ提供期間:2021年9月1日(水)〜11月30日(火)場所:20階 ラウンジ サウスコート提供時間:10:00〜23:30(L.O. 料理 22:30 / 飲み物 23:00)料金:1,200円※10月1日(金)から10月31日(日)まで、アフタヌーンティーとクリームソーダはハロウィン仕様で提供するため、ブドウアフタヌーンティー、ブドウクリームソーダの提供は一時休止■シャインマスカットのホイップサンドウィッチ〈テイクアウトメニュー〉販売期間:2021年9月1日(水)〜11月30日(火)場所:20階 ラウンジ サウスコート販売時間:11:30〜21:00料金:650円※料金はいずれもサービス料込※食材の仕入れ状況により、メニュー内容は変更となる場合あり※営業時間、提供方法などは変更となる場合あり(詳細はホテル公式ウェブサイトを確認)【問い合わせ先】TEL:03-5354-2177 (ホテル予約 / 受付時間 10:00〜20:00)
2021年07月18日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーより季節限定のアフタヌーンティー「マンゴーアフタヌーンティー」が登場。2021年7月1日(木)から8月31日(火)までの期間で提供されます。「マンゴーアフタヌーンティー」は、その名の通り“マンゴー尽くし”の限定アフタヌーンティー。スタンドの上段には、「マンゴープリン」や「マンゴーのレアチーズケーキ」「レモンとマンゴーのタルト」などをセット。また、マンゴーそのままの味わいを楽しめる「フレッシュマンゴー」をラインナップするほか、中段には「マンゴーのホイップサンドウィッチ」などが用意されます。スイーツやセイボリーの他に、オプションドリンクとして「マンゴークリームソーダ」も登場。マンゴーのみずみずしさとソーダの爽やかさ、バニラアイスクリームの濃厚な味わいのハーモニーを味わうことが出来ます。【詳細】小田急ホテルセンチュリーサザンタワー「マンゴーアフタヌーンティー」提供期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火)提供時間:10:00~23:30(L.O.料理22:30、飲み物23:00)提供場所:小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 20階 ラウンジ サウスコート住所:東京都渋谷区代々木2-2-1料金:平日 1名 4,500円(税・サービス料込)、土日祝 1名 5,000円(税・サービス料込)(スパークリングワイン1杯付)<メニュー>・上段フレッシュマンゴー、マンゴープリン、レモンとマンゴーのタルト、マンゴーのレアチーズケーキ・中段マンゴーのホイップサンドウィッチ、生ハムとマンゴーのピンチョス、とうもろこしと枝豆のキッシュ、ウェールズ産チェダーチーズのブルスケッタ・下段マンゴーのデニッシュ、マンゴーのギモーヴ、マンゴーマドレーヌのガトー<オプションメニュー>・マンゴークリームソーダ 1,200円(税・サービス料込)・南国フルーツ盛り合わせ アフタヌーンティーとのセット価格 1,300円(税・サービス料込)/単品 1,500円(税・サービス料込)【予約・問い合わせ先】小田急ホテルセンチュリーサザンタワーTEL:03-5354-2177(10:00~20:00)
2021年06月19日小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは、「メロンアフタヌーンティー」を2021年4月1日(木)から6月30日(水)までの期間限定で、20階 ラウンジ サウスコートにて提供されます。「メロンアフタヌーンティー」は、スイーツ1品1品にメロンの上品な香りと甘さを凝縮した“メロン尽くし”のアフタヌーンティー。地上100mからの眺望を楽しめる空間の中で、みずみずしいメロンスイーツを堪能できます。ジューシーなフレッシュメロンをはじめ、さっぱりとした白ワインとメロンのゼリーや、メロンのタルト、チーズケーキなど贅沢なラインナップが勢揃い。加えて、ふわふわ食感のマシュマロ、フルーツサンドウィッチなど多彩なメロンスイーツが揃っています。アフタヌーンティー定番のスコーンの代わりに、メロンパンがセットされているのもポイント。メロンの香りが漂うホイップクリームをつけて味わうことができます。加えて、追加料金で、どこか懐かしさを感じるメロンクリームソーダのオプションをつけることも可能。さらに、同フロアのサザンタワーダイニングでは、「メロンのホイップサンドウィッチ」をテイクアウト販売されます。【詳細】小田急ホテルセンチュリーサザンタワー「メロンアフタヌーンティー」開催期間:2021年4月1日(木)~6月30日(水)場所:20階 ラウンジ サウスコート住所:東京都渋谷区代々木2-2-1提供時間:11:30~17:30※営業時間 10:00~23:30(ラストオーダー 料理 22:30 飲み物 23:00)料金:平日 1名 4,000円/土・日・祝日 1名 4,500円(スパークリングワイン1杯付き)※飲み物はコーヒーまたは紅茶、ハーブティーやフレーバーティーより1時間30分飲み放題。内容:<上段>フレッシュメロン / 白ワインとメロンのゼリー / メロンのタルト / チーズケーキ<中段>メロンのホイップサンドウィッチ / メロン、生ハム、グリーンオリーブのピンチョス / キャベツと熊本県産りんどうポークのキッシュ / グリーンピースのエスプーマ<下段>プティメロンパン メロンの香りのホイップクリームとともに / メロンのギモーヴ/ メロンと青森県蓬田村産福々たまごのマドレーヌ※メロンアフタヌーンティー スパークリングワイン付き■メロンクリームソーダ期間:2021年4月1日(木)~6月30日(水)時間:10:00~23:30(ラストオーダー 料理 22:30 飲み物 23:00)場所:20階 ラウンジ サウスコート料金:1,200円■メロンのホイップサンドウィッチ(テイクアウト)販売期間:2021年4月1日(木)~6月30日(水)販売時間:11:30~21:00場所:20階 サザンタワーダイニング料金:650円※価格はすべて税・サービス料込み。※写真はイメージ。※食材の仕入れ状況により、メニュー内容を変更する場合あり。※状況により、営業時間、提供方法などを変更する場合あり。【問い合わせ先】TEL:03-5354-2177(料飲予約 / 受付時間 10:00~20:00)
2021年04月04日人気パン屋が集まる「パンヴィレッジ」が、2021年4月7日(水)から13日(火)まで、東京・小田急百貨店新宿店で開催される。“パン好きにたまらない”「パンヴィレッジ」再び“パン好きにたまらない”フードイベント「パンヴィレッジ」が、小田急百貨店新宿店で再び開催決定。今回は「魅せ断パン」をテーマに、断面から旬のフルーツやこだわり素材がのぞく、おいしそうなパンを揃えた。ラインナップは全6店舗。おいしそうな「魅せ断パン」フルーツサンド専門店「イマノフルーツファクトリー」の注目は、ボリューム満点の「博多あまおうサンド」。博多あまおうの中でもデラックスサイズを使った迫力満点の苺サンドで、ふわふわやわらかな食パンを使用している。初出店となる、栃木・宇都宮の「ザ スタンダード ベイカーズ」からは、さくら風味の「桜と抹茶ブレッド」が登場。抹茶を練り込んだ生地に桜餡を巻き込み、アクセントに塩漬けの桜をトッピングした。神楽坂茶寮プロデュースの「茶寮ベーカリー」からも、桜餡を使用した春らしいパンがラインナップ。「茶寮の桜マカロンブレッド」は、表面にあしらったカリカリ食感のマカロン生地がポイントだ。他にも、墨繪の「抹茶あずきパン」、ボンジュール・ボンの「極旨ブラックチーズドック」、デュヌ・ラルテの「レザンミー」などが発売される。【詳細】パンヴィレッジ開催期間:2021年4月7日(水)~13日(火)会場:小田急百貨店新宿店本館地下2階食料品売場シーズンスイーツ、イベントコーナー1住所:東京都新宿区西新宿1-1-3TEL:0570-025-888(ナビダイヤル)<メニュー例>イマノフルーツファクトリー「博多あまおうサンド」1パック 1,080円ザ スタンダード ベイカーズ「桜と抹茶ブレッド」1個 675円<小田急限定>※各日限定50個茶寮ベーカリー「茶寮の桜マカロンブレッド」1個 600円<小田急限定>※各日限定30個
2021年04月02日「おいでやすこが」おいでやす小田(右)とこがけんM-1グランプリ史上初、ピン芸人同士のユニットとして決勝に進出した「おいでやすこが」。ツッコミ担当のおいでやす小田が見せる「叫び芸」に、ハマる人が続出している。M-1、そしてR-1での小田の快進撃での裏には、妻のアドバイスがあった。2月某日、大阪から東京へ、劇場をハシゴする超多忙なスケジュールの中、小田がオンライン取材に応えてくれた。M-1グランプリ2020の最終決戦では、優勝は逃したものの、松本人志からの投票という、重みある1票を獲得。ダウンタウンに憧れてお笑いの道を選んだ小田にとって、この票は大きかったと語る。「何度思い出しても興奮しますね……(M-1ファイナルで)松本さんに票を入れてもらったことは。今、番組で共演できるようになって、僕がやりやすいようにふってくれたりイジってくれたりするのも、ほんまありがたいです。僕の何を気に入ってくれたのかわかりませんけど……。最近、松本さんの番組で『小田にもう飽きてる』って言われましたけど、それもうれしかった。『小田飽きた』『おいー!』って返せますから。『飽きた』が1周したら、また逆のことを言ってイジってきはると思いますけど(笑)」■妻のアドバイスで東京進出一気に仕事が増え、M-1での快挙を振り返る暇もない毎日に。そんな今、芸人人生の岐路を思い返すと、いつも妻の何気ないひと言に、動かされてきたという。「今は忙しくさせてもらってますけど、もし結婚していなかったら、R-1やM-1での結果も違うものになっていたと思います。なんやったら今ここにいないかもしれない。東京に出てきたのも奥さんのひと言がきっかけだったので。関西って漫才文化なので、やっぱり活躍の場が広いのは漫才コンビ。僕がR-1の決勝に毎年出ていても、テレビでロケに使われるのは、(ピン芸人の)僕じゃなく若手の漫才コンビやったりするんですよ。関西ってそういうとこなんかな、もうチャンスないんかなーって思っていたときに、奥さんがポロッと『東京進出とかどうなん?』って。このまま大阪にいても仕事が増える見込みはないと思ったので、東京へひと旗上げに行こう、と決めました」ピン芸での実績があっても、大阪では漫才師を超えられないと見切りをつけ、2018年、東京吉本への移籍を決意。ホームである大阪を離れた。「周りからは『なんで今?』って止められましたね。後輩芸人のアキナも『これから大阪で食えるようになるに決まってるじゃないですか』って言ってくれたけど、僕はそうは思わなかった。それで実際、東京に出てきて、仕事は増えたんですよ。大阪時代のほうが楽しかったですけど……。大阪では難波周辺にみんな住んでいて、ホームの(よしもと)漫才劇場に仕事がなくても入り浸っている、その感じが楽しかった。劇場に行けば誰か絶対おるみたいな、サークルみたいなノリなんですよ。それに比べ東京では、仕事は仕事。でも今は、これが普通なんやと思います。逆に大阪時代は、“好きなことをして楽しければいい”という現状に満足していたからダメやったんやと。イチかバチかの決心が足りなかった」■R-1で負けて騒ぐ姿を妻は楽しんでいた東京へ拠点を移した後もR-1ぐらんぷり連続決勝進出の快進撃は続き、5年連続ファイナリストに。だが、優勝には手が届かない。それを夫婦は楽しんでもいた。「優勝できないことに関して奥さんは、『もう別に、しなくてもいいやん』って言うてました(笑)。負けて負けて、わんわん言ってたら、それがもうおもしろいじゃないですか。奥さんもそれを見て楽しんでたんやと思います。悔しがって地団駄踏んでる姿も含めてバラエティーやと思ってるんで、今となってはR-1の結果も正直ありがたい。優勝を狙ってなかったって言ったらウソになりますけど、負けたら負けたでおいしいから、全部含めて2人で楽しんでました」仕事でスベって帰っても、「おもしろい」「めっちゃわろた」と心から言ってくれる人がいることが、芸人としての自信と支えに。「僕のことは芸人として、おもしろいと思ってくれているみたいです。それはありがたいし、ネタについても奥さんの意見は参考にしています。2019年のR-1の決勝戦にかけたネタも、実は単独ライブで1回だけやったものの、それ以降ボツにしていたネタでした。それがR-1の少し前にマヂカルラブリーに呼ばれて“一度死んだネタを蘇(よみがえ)らせる”という『フェニックスライブ』に出たんですが、奥さんに『あのネタやったら?』と言われて。ほんまにやったら、めちゃくちゃウケたんですよ。それがR-1決勝のネタになったんですが、奥さんに言われなければ、ボツのままでしたね。その年も優勝を逃してしまいましたが、家に帰って感想を聞いたら、『めっちゃわろた!』って言ってました」そのネタが、優勝の粗品(霜降り明星)と同点を叩き出す結果に。しかし採点上のルールにより、粗品がファイナルステージに進み、小田は敗退。翌2020年も優勝を逃し、ついに2021年、参加資格の変更によりR-1出場権を失う。その追い風もあってか、ピン芸人同士でコンビを組んだ「おいでやすこが」でM-1準優勝というミラクルを起こした。■結婚して1週間でレギュラー番組が終了「こがけんと(おいでやすこがのユニットを)組むきっかけになったのは、大宮ラクーンよしもと劇場でやった“ピン芸人にツッコミ芸人がツッコミを入れる”というイベント。僕がくじでこがけんを引いて、こがけんのピンネタにぼくが後ろからワーワー言うっていうのをやったら、まぁえらいウケて。ちょうどM-1(2019)の予選が始まる時期だったんですが、奥さんにそれを話したら、『今年(M-1に一緒に)出る人が決まってないんやったら、こがくんと組んだら?』と。それで、こがけんに電話しました。もしその言葉がなければ、ほかの人と組んでいた可能性もありますね。それまで毎年ゆりやん(レトリィバァ)と出てましたし、後輩の小森園ひろしっていうピン芸人もおもしろいやつで、そっちと組んでたかもしれないです」夫が全国区へと駆け上がって行くのを、側で見守った妻。結婚して1週間で仕事がなくなったときも、笑っていたという。「奥さんのアドバイスがうまくハマってチャンスが来たときは、『ほらほら、やっぱりそうやん!』みたいなノリで喜んでくれます。逆に仕事がないときも、悲観はしないタイプ。結婚したのが2013年なんですが、そのころちょうど1年くらい、関西でテレビの帯コーナーに毎日出ていて、芸歴12年目で初めて収入が安定していたんです。そのタイミングで結婚したら、1週間後に番組が終わっちゃったんですよ。そのときも奥さんは、笑ってましたね。落ち込むっていうよりは、2人とも笑いごとにするタイプなんで……。芸人のギャラがなくなっても、バイトはしてたので、奥さんの収入に頼ることはなかったです。芸人同士の紹介でテレアポのバイトとかデパ地下でハム屋(の売り子)とかやりましたが、まぁあんまり得意ではなかったですね」「怒り芸」で笑わせる夫を、支えてきた妻の笑顔。似顔絵を頼んでみたところ、小田は忙しい合間を縫って描いてくれた。大きな目の目尻が下がって、小ぶりな口元が微笑(ほほえ)む。「特徴はタレ目ですね。顔はまぁタイプです(笑)。初対面のときから、『元気な人やな』っていう印象で、いつも前向きな人ですね。奥さんから見た僕の第一印象は、『目が怖かった』と言われましたけど……。出会いは、共通の友人に連れられて、一緒に僕の舞台を見に来たのがきっかけです。僕のファンだったわけではなく、たまたま来たっていう感じ。プロポーズは僕からしました。おつき合いしているときに、『結婚したい』ってポロッと言っていたのを聞いて、最終的にはこっちから」スマートフォンの画面を通したインタビュー中、けたたましいキレ芸を繰り出す鋭さはなく、「ありがたいっすね」と妻への感謝を口にする。その後、新幹線からタクシーに乗り換え、劇場へと向かって行った。質問に真摯(しんし)に答える姿勢に、仕事がなくても妻と笑って乗り越えた大阪時代を忘れまいという意思を感じた。おいでやす小田1978年7月25日、京都府生まれ。吉本興業所属のピン芸人。2016年から2020年まで、R-1ぐらんぷりに5年連続決勝進出。同じくピン芸人のこがけんと組んだユニット「おいでやすこが」として2020年、結成2年目でM-1グランプリ準優勝。『おいでやす小田の「どストレートチャンネル」』では、楽屋での芸人同士の裏話や、視聴者からの募集企画を配信。
2021年03月07日お笑い芸人のおいでやす小田が女優の吉高由里子と共に、ジュピターテレコム「J:COM」サービスの新CM「リモート会議」に出演することが分かった。新CMは、5日から放送される。自宅のベランダでリモート会議を行う吉高が、分割画面の中、部長の小田が1人白目を向いて固まってしまっていることに気付くというCM。撮影時吉高は、テーブルに置かれたパソコンに自分が映っているのを見ると「え~! 映ってる! これどうなってるの?」と興味津々。一方、部長役の小田はやや緊張気味でスタート。トレードマークである「激しくキレる」アドリブを披露するも、うっかり立ち上がったことで画角からはみ出してしまい、現場は笑いに包まれた。また、参考までにこの日の小田の声量を測ると、工事現場と同じ120デシベルを記録したとのこと。小田は吉高との共演を「ドッキリだと思ってましたよ。まだ5%くらいは疑ってます、正直な話。吉高さんと同じCMに出られるってちょっと現実感ないし」と驚くも会うことはできなかったようで「楽屋が隣の隣で、吉高さんの足音だけは聞いたんで。一生忘れないですよね。あの足音は」とコメント。『M-1グランプリ2020』で準優勝を果たしたおいでやすこがだが、ネタ合わせについて「僕らはずっと自粛期間で会えないっていうのもあって、さらにピン芸人同士っていうのもあって、ほぼリモートでやってて。今もそうなんですよ」と明かした。一方吉高は、最近ハマっている家での過ごし方を「相変わらずゲームは好きなんですけど、おうちでお酒飲んだりとか。あと、デリバリーがものすごく増えたなと思って。今まででは考えられもしないようなものが配達していただける時代になったので、それも楽しんでますね」と語る。どんなものを頼んでいるかというと「生牡蠣を配達してくれるようになってて。大好物でもあるので一回頼んでみたら、本当にしっかり氷に包まれた袋と牡蠣が殻付きで入ってて、それをバアッて開いたら、もうすごいキラキラしたブリンブリンの牡蠣があってテンション上がりました。おいしかったです」と話した。
2021年03月03日「M-1決勝に進出以降、おいでやす小田さんへのオファーが殺到しているそうです。バラエティ番組のキャスティング会議では必ずといっていいほど、小田さんの名前が挙がると聞いています」(テレビ局関係者)おいでやす小田(42)の勢いが止まらない。もともとはピン芸人として活動し、「R-1グランプリ」のファイナリスト常連組だった小田。しかし、昨年12月の「M-1グランプリ」ではこがけん(42)とのユニット・おいでやすこがとして決勝に進出。抜群の歌唱力で一風変わった歌を真顔で歌うこがけんに、地団駄を踏みながら「知らんなぁ!!」など大声でツッコむ小田のネタは大ウケし、2位に入る快挙を達成していた。M-1ファイナリストになるとオファーが増えることで知られており、小田もテレビ出演が急増。2月4日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)で小田は、「(M-1前のテレビ出演が)3本くらいやったのが、(M-1後は)32本です」と、そのブレイクぶりを明かしていた。しかし、小田のオファー増はM-1バブルだけでなく“キャラ”にも大きな理由があるようだ。「小田さんの持ち味はシンプルな言葉を大声で怒りながらツッコむ“キレ芸”。千鳥のノブさん(41)のように豊富なワードセンスによるツッコミとは真逆ですが、小田さんが大声でツッコむだけで現場では笑いが起きるんです。また小田さんが怒っていることそのものが笑いにつながるので、先輩・後輩問わずいじりたくなるような“スキ”の多さも魅力です。芸人に限らず、共演したアイドルや俳優の人も遠慮なくいじれるので、バラエティ番組では非常にありがたい存在です」(前出・テレビ局関係者)そんな小田の魅力にいち早く目をつけていたのが、ダウンタウンの松本人志(57)だ。昨年5月放送の冠番組『松本家の休日』(ABC)に小田をゲストとして招くなど、ブレイク前から小田に注目していた松本。昨年11月に小田が常連だった『R-1グランプリ』への出場資格を失った直後には、『ワイドナショー』(フジテレビ系)に小田を招待。番組では小田がネタを披露し、松本はじめ出演者は大爆笑。また「M-1」の決勝でも、ネタを終えた小田に「この後ルミネやろ?」といじり、小田も「あるか!!」と応酬し、その魅力をお茶の間に広めていた。そして、小田への“危機感”を露わにする芸人も。“キレ芸”の先輩であるアンジャッシュ・児嶋一哉(48)だ。2月17日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)に児嶋がゲストとして登場すると、「大きい声出すのおいでやすと被ってるんで」とすかさずいじる松本。すると児嶋は「おいでやすのいじり方が昔の俺と一緒なんです!昔僕に『なんかつけてるのなに?』『ピンマイクだよ!』みたいなボケを僕だけにしてくれてたのに、この前テレビ見てたらおいでやすにやってたんですよ!」と小田への“嫉妬”を冗談交じりに語っていた。果たして、小田の“いじられ力”はポスト児嶋となるのかーー。
2021年02月25日【音楽通信】第68回目に登場するのは、デビュー17年目を超えて、シンガーソングライターとしての活動のほか、小説の執筆や絵本作家、楽曲提供などクリエイターとしてマルチな才能を発揮し続けている、大塚 愛さん!【音楽通信】vol.68ドラマ主題歌をよく聴いていたことが出発点2003年にシングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビューし、同年リリースの2nd シングル「さくらんぼ」が大ヒットを記録した、大塚 愛さん。2019 年には、デビュー15 周年記念のオールタイムベストアルバム『愛 am BEST, too』をリリースしました。2020 年には初めて短編小説を発表するなど、シンガーソングライターとしての活動のほか、イラストレーター、絵本作家、楽曲提供など、クリエイターとしてマルチな才能を発揮しています。そんな大塚さんが、2021年2月3日にリメイクアルバム『犬塚 愛 One on One Collaboration』、アニバーサリーライブ「LOVE IS BORN ~17th Anniversary 2020~」のライブDVD/Blu-rayとライブCDを同日発売されるということで、お話をうかがいました。ーーまず、大塚さんの音楽的なルーツやデビュー前によく聴いていた曲からお聞かせください。私は基本的にドラマっ子なんです。そこが出発点なので、ドラマの主題歌になった音楽が常に身近にありましたね。初めて観たドラマは、確か『東京ラブストーリー』(フジテレビ系 1991年放送)なので、小田和正さんが歌う主題歌「ラブ・ストーリーは突然に」が特に印象的です。同じように、山下達郎さん、ユーミンさんなど、ドラマ主題歌になった曲をよく聴いていましたね。ーー幼少時からピアノを習い、15歳からはご自身で作詞作曲を始めていますが、その後、アーティストになろうと決めたきっかけはなんですか。就職活動がきっかけです。ずっと音楽制作は続けていたので、高校を卒業するときに音楽の学校に通うことも考えましたが、音楽だけを学んで将来の可能性を狭めてしまうのもイヤだなと。それよりも子どもと接したり、子どもの興味のあるものを学んだりしたほうがよっぽど世界が広がるのではと思ったことと、さらに音楽や表現についても学べる学校に行くことにして、進学した短大で幼稚園教諭などの資格も取りました。そして就職活動をするときに、やっぱり音楽の道へ進みたいと思ったんです。実際にデビューできたのは、運がよかったとしか思えないですね(笑)。ーー2020年を振り返ると世界的にコロナ禍となり、2021年の現在も日常生活に大きな変化が起こりました。音楽業界では、リリースやライブの延期といった状況もありましたが、大塚さんにとっても、音楽家としての想いの変化はありましたか。コロナ禍になる少し前から、なぜかあまり暗い曲を聴きたい気分じゃなくなっていて、明るく楽しい曲を体が勝手に求めていたんです。その後、コロナ禍になってずっと家にいるという状態になったときに、家の中で楽しく過ごすには、アッパーな楽しい曲たちが気分を変えてくれることに気づきました。たとえば、ちょっとした毎日の同じ動作をひとつするにしても、明るい曲を聴きながらだと、つい踊りながら作業をしてしまう。コロナ禍だからこそ、音楽に触れることによって得られる楽しさの重要性があるということをすごく感じましたね。ーーコロナ禍になる少し前から明るい曲を求めるようになっていたのは、自然と何か察知するものがあったのでしょうか。なんでしょうね? 自分のなかで自然に感じたモードだと思うんです。なぜか「アッパーでいきたい」という、そのときの自分をバックアップしてくれるものが欲しかったんでしょうね。リメイクアルバムとライブ映像作品を同日リリースーー2021年2月3日に、多彩なジャンルの音楽プロデューサーやトラックメーカーの方がアレンジを手がけたリメイクアルバム『犬塚 愛One on One Collaboration』をリリースされます。「金魚花火」や「さくらんぼ」ほか、新たな息吹が吹き込まれたリミックスサウンドとなっていますが、ご自身で聴かれてみていかがでしたか。雰囲気がまったく変わったものから、もともと持っていた曲のテイストを残しつつ、また新たな可能性としてバージョンアップしたものまでありました。聴いていて、とても面白かったですね。ーーバージョンアップして、とくに気になった曲は。「黒毛和牛上塩タン焼680円」ですね。もともとセクシーな曲ですが、オリジナルは音が強い感じだったところ、今回はもうちょっと柔らかいエロスを表現して、実現させてくれたなと。(Rin音、空音などを手がける音楽プロデューサー)maeshima soshiさんが手がけていますが、オリジナルが持つ曲の方向性は変えず、バージョンアップした感じがありました。ーージャケット写真のワンちゃんは大塚さんの愛犬だそうですが、タイトルの意味も教えてください。今回のアルバムは、大塚 愛の楽曲がリメイクされた作品です。すでにある曲に“ひとつ何かが加わったことでの大塚 愛”を表現するために、新しい一手を加えてくださったプロデューサーの方をひとつとして考えて、「大塚 愛」の「大」にひとつ点をうつと「犬」なので「犬塚 愛」に。そして一対一という意味の「One on One」で、『犬塚 愛One on One Collaboration』というタイトルになりました。ーー先にいくつか配信されていた曲もありますが、ファンの方の反応はいかがでしたか。こんなふうに曲が変わるという「ビックリした」という言葉もありましたし、「黒毛(黒毛和牛上塩タン焼680円)」みたいに、曲の雰囲気は変えずにバージョンアップしたものは「なじみやすかった」という反応も。それぞれの曲のリメイク加減に、幅の広さがあったんだと思います。ーーリメイクアルバムのリリースと同じ2月3日に、2020年9月に開催された初オンラインライブ「LOVE IS BORN 〜17th Anniversary 2020〜」をパッケージ化したライブDVDとBlu-ray、ライブCDも発売されますね。初の無観客オンラインライブを行った心境からお聞かせください。無観客ライブは、レコーディングの延長線上のような印象が強かったですね。レコーディングスタジオからの配信でしたし、エンジニアさん含めカメラマンさんも、いつものチームの人間しかいないという環境だったので、緊張せずにリラックスしてライブができました。ーーオンラインライブだと、室内にたくさん置かれたどのカメラを見れば伝わるかといった、戸惑いはありませんでしたか。それがありがたいことに、17年やらせていただいているなかで、多くのテレビ出演の経験をさせていただいています。カメラ慣れではないですが、複数のカメラがあるなかでどのカメラとアイコンタクトをするのか、どう見せていくとよいのか、カメラマンの人たちとのやりとりも経験上にあったので、やりにくさというのはまったく感じませんでした。ーー有観客ライブと違って、無観客ライブで感じたことや、いつも目の前にいらっしゃったファンの方の存在について、あらためて感じたことはありますか。初めてのオンラインライブでは、目の前にお客さんがいないので、いつもいただいていた歓声や掛け声はいかに大事だったかということに、気づかされましたね。昨年末には、最終的には中止となってしまったのですが、出演するはずだった有観客のライブイベントも予定していました。もし実施していたとしても、客席では大きい声は出しちゃいけないというルールもありましたから、「アッパーな曲はどうやってやるんだ?」と、初めて悩むところもありましたし、いつもライブができていた状況がいかにありがたかったか再認識しましたね。ーー状況によっては、またオンラインライブを行う機会も増えるかもしれませんが、今後、配信ライブでやってみたいと思う企画はありますか。CGとの融合でしょうか。もともと映像が見える曲作りや映像も重視しているので、映像と一緒に曲を伝えることが、自分のなかではベストなんです。これまで開催してきたようなステージで見せるライブでは実際にはなかなか作り込めないところもありますが、オンラインではガッツリと映像も作り込めるんじゃないかなと思うので、やってみたいですね。ーー今回のリメイクアルバムや映像作品はどんなふうに観て、聴いてほしいですか。基本的に音楽は、料理するのは聴く人だと思っているので、こちらが言葉で渡すものじゃないのかなと。それぞれの方が聴いて、感じて、心でどう捉えるかだと思うんですよ。こちらがたとえば「楽しい曲です」と言っても、聴く側が「すごく悲しい曲だな」と思ったら、それは悲しい曲になる。だから、みなさんの人生のなかで、ある一部分にすごくフィットして、その人の人生をより立体的にしてくれるのが、音楽の役目だと思っています。みなさんの生活に合わせて、楽しんでいただければいいなと思いますね。ーー2021年2月14日からは、ピアノ弾き語りライブ「AIO PIANO vol.8」を全国3箇所のビルボードで開催されます。有観客ですし、いつもとは違った心境で臨むのではないでしょうか。そうですね。状況を見つつ、一番ベストな判断をするという現状はつらいところではありますが、もし開催できたら、みんな苦しい中での久しぶりの息抜きとして来てくれるんじゃないかなと思っています。王道な曲から、ファンの人たちがマニアックに聴いてくれている曲まで、今回はコンセプチュアルにセットリストを組んでいます。みなさんの現実にある葛藤や窮屈なところから、一気にロマンチックな世界へと精神を解放してあげたいという気持ちで、テーマを考えました。ロマンチックな世界へと、みなさんがつながればいいなと思っています。幸せなものだけ取り入れて楽しく過ごしたいーー音楽活動以外のこともおたずねします。普段、日課としていることや趣味などはありますか。以前から、英会話を習っています。ただ、先生が高齢なもので、コロナ禍になってからは危険だということで、レッスンがなくなってしまったんですよね。とはいえ、週に1度のレッスンだったので、やっぱり毎日英語を話さないと、実はあまり身にならないと感じていて。するとコロナ禍になったので、英会話もオンラインで前進できないかなと思っていたら、DMMさんで毎日レッスンができると聞いたんです。実際に毎日通うとなると大変じゃないですか、子育てもありますし。それがオンライン授業だと、毎日自宅でレッスンを受けることができるというのはすごく大きいということで、DMMさんのところで毎日英会話を習っています。ーーそれはまた海外で活動される準備や曲作りのためでしょうか。けっこう前から、台湾や中国にも行かせていただくことが増えてきてはいたので、そうなったときにもちろんその国の言葉で話せるのがベストではあるのですが、パリにも行ってライブをやったりもしていて、さすがに何か国語も並行して覚えるのは難しいと(笑)。でもせめてMCのときに、もうちょっと会話ができたり、スタッフの方と会話ができたりすることの重要性を感じていました。これからも、もしかしてもっと海外のいろいろな国に行かせていただくことがあるかもしれませんし、そのときのためにも英語ができたほうがいいと思って、レッスンしていますね。ーー大塚さんは女の子を子育て中のママでもありますが、ファンの方やananwebの読者の方のなかには、同じように育児に奮闘する女性もいます。そこで、大塚さんの育児のコツや、家事育児とお仕事の両立で心がけていらっしゃることがあれば、お聞かせください。正直なところ、どんなことでも両立するというのは、難しいことなんだと思っています。できているつもりでもどこかに負担がかかることもありますし、何かしらの助けがないと、ひとりで背負うのは難しいときもあるのかなと。そうなったときに、甘えられずに自分で自分の首を締めると、結果それがまた誰かに迷惑をかけることになるかもしれないので、私は基本、まわりに甘えていますね(笑)。なんだったら、子どもにも甘えています(笑)。もちろん、育児は何が正解かわからないところもあるので、いちいち「これは合っているのか」「正しいのか」と考えているとやっていけないじゃないですか。何を選んだとしても、どちらにしても答えはわからないので、私の場合は「いま彼女を見てどんなふうに思ったか」で毎回、判断しています。彼女と話をしながら、お互いに、思っていることを言っていますね。謝ることは謝って、お願いしたいところはお願いして、認めるところは認め合って、学べるところはお互いに学んでというふうに、けっして「私だけが子育てをしているんです!」という感覚ではないんです。娘と一緒に生きて、手を組んでやっている「チームプレイ」という感じ。だから、ひとりで背負いこむ子育てをするという感じは、まったくないですね。ーーお子さんとも同じ目線に立って、対等に接している感じがしました。そうですね、私が親だからといって偉いことはなくて、彼女のほうが物事をしっかり捉えていて、それでこちらが改めて気づかされることもたくさんあります。お互いに別の人間だからこそ、身体的にできるできないはあっても、「子ども」だとか「大人」だとかで、分けて考えることはないですね。基本的な人生のなかでの考えのものさしは、彼女は彼女で、自由に作っていってほしいなと思います。ーー自立している賢いお子さんのようですね。いえいえ、でもまだ甘えん坊なんですよ(笑)。普段、私はあまり話すほうではないのですが、彼女はずっとしゃべっているので、いつもそれを聞いているような親子です。ーーママになってもずっとチャーミングな大塚さんですが、普段、美容などで気をつけていることはありますか。いや、年々、老けていますよ(笑)。ただ、若いときは外面ばかり気にしていましたが、年齢を重ねるごとに、内面にも意識が向いています。内面から発するもので外側が作られていると思うので、幸せホルモンともいわれることのある「オキシトシン」をとにかく増やしたいなと(笑)。肌がきれいだった日に何があったかをいろいろと分析していった結果、オキシトシンが出ていたんじゃないかなと発見したんです(笑)。だから、内面からの輝きを大事にしたいですね。ーー確かに心身の充実は大事ですね。では最後になりますが、今後の抱負を教えてください。新曲を出していきたいと思っています。時期については……(スタッフさんに向かって)誰かタイアップを取ってきてくれ(笑)! もしくは『anan』の表紙がとれたらリリースするかもしれません(笑)!ーーなるほど(笑)!さらに『anan』でオキシトシンの特集があったらバッチリです(笑)。あとは健康でいることですね。とにかくストレスほど必要ないものはないので、心のなかに暗いものを溜めないこと。それが一番の健康だと思うんです。なので、とにかくストレスを溜めない、排出すること。肌もそうですし、すべてのことにおいて排出していくことの必要性があるので、「なんか溜まってるな」と感じたら、出す。たとえば、いかに泣けるかということに特化して涙で出してしまうとか、カラオケでとにかく声を出して発散する、汚いものや必要のないものは出しちゃう。そして幸せなもの、オキシトシンだけ取り入れて(笑)、楽しく過ごしたいと思っています。取材後記デビューの頃から、ママになった今もなお可憐な印象のままの大塚 愛さん。さまざまな分野で才能を発揮されていますが、シンガーソングライターとしても変わらず、わたしたちにすてきな歌を届けてくれています。そんな大塚さんのリメイクアルバムと初オンラインライブの映像作品、ライブCDをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。取材、文・かわむらあみり大塚 愛PROFILE1982年9月9日、大阪府出身。15 歳から作詞作曲を始め、2003年9月10日にシングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビュー。同年12 月17 日にリリースした2nd シングル「さくらんぼ」が大ヒット。2019 年1 月にデビュー15 周年記念オールタイムベストアルバム『愛 am BEST, too』をリリース。2020 年3月、ライブでのピアノ弾き語り音源を集めたアルバム『Aio Piano Arioso』をリリース。シンガーソングライターとしての活動のほか、初めての短編小説『開けちゃいけないんだよ』を『小説現代』2020年9月号(講談社)に寄稿するなど、イラストレーター、絵本作家、楽曲提供など、クリエイターとしてマルチな才能を発揮し活動中。9 月、デビュー17 周年記念となる自身初のオンラインスタジオライブを行う。2021年2月3日、リメイクアルバム『犬塚 愛 One on One Collaboration』、アニバーサリーライブ「LOVE IS BORN ~17th Anniversary 2020~」のライブDVD/Blu-ray及びライブCDを同日発売。「AIO PIANO vol.8」と題したピアノ弾き語りツアーを2月14日 Billboard Live YOKOHAMA、2月20日 Billboard Live OSAKA、2月27日Billboard Live TOKYOにて開催する(詳細は公式HPまで)。InformationNew Release『犬塚 愛 One on One Collaboration』(収録曲)01.黒毛和牛上塩タン焼680円 (maeshima soshi Remix)02.妄想チョップ (ケンモチヒデフミ Remix)03.さくらんぼ (Kan Sano Remix)04.金魚花火 (ANIMAL HACK Remix)05.桃ノ花ビラ (mabanua Remix)06.PEACH (Tomggg Remix)07.SMILY (Lucky Kilimanjaro Remix)08.君フェチ (春野 Remix)09.Chime (AmPm Remix)10.ユメクイ (SASUKE Remix)2021年2月3日発売AVCD-96640(CD)¥2,000(税別)*スマプラ対応。*初回盤(紙ジャケ仕様)もあり。New Release「LOVE IS BORN ~17th Anniversary 2020~」(収録曲)01. LOVE FANTASTIC02.shooting star03.One × Time04.HEART05.チケット06.扇子07.向日葵08.ふたつ星記念日09.雨色パラソル10.あっかん べ11.TOKYO散歩12.XOX13.ロケットスニーカー14.フレンジャー15.さくらんぼ16.Birthday Song*DVD、Blu-ray、CDすべてスマプラ対応。*DVD,Blu-ray のみ【特典】大塚 愛によるオーディオコメンタリー(副音声)あり。2021年2月3日発売[DVD]AVBD-92981¥5,000(税別)[Blu-ray]AVXD-92982¥5,000(税別)[CD]AVCD-96645¥2,500(税別)
2021年02月03日小田急百貨店新宿店は、バレンタイに向けチョコレートの祭典「ショコラ×ショコラ」を2021年1月23日(土)から2月14日(日)まで開催する。国内外の注目ブランドが集結するチョコレートの祭典「ショコラ×ショコラ」国内外から選りすぐりのチョコレートが一同に集結する「ショコラ×ショコラ」。自分へのご褒美にも、バレンタインギフトにも最適なチョコレートを豊富なバリエーションで展開する。バレンタイン気分を高めてくれる“映えチョコ”2021年は各ブランドから、思わず写真に収めたくなるビジュアル重視のチョコレートが多数。中でも、“食べられるアート”で世界的に注目を集めるシンガポールのショコラティエ「ジャニス・ウォン」のチョコレートは、まるで彫刻のような美しさ。塩キャラメルほうじ茶やピスタチオのミルクチョコレートなど“カラフルな花”のアソートとなっている。話題沸騰、ピスタチオのチョコレート話題を集めるピスタチオは、チョコレートとの仕様も抜群。2019年に世界チョコレートアワードで金賞を受賞したイタリアのブランド「ヴェストリ」では、ピスタチオチョコレートをふんだんに使い、5種類のチョコレートのさまざまな食感と配合の違いを楽しめるセットを用意する。手軽に食べられる小粒チョコレートカフェタイムやリラックスタイムのお供になる、小粒のチョコレートにも注目。ヴィンテージの貴腐ワインをレーズンにしみ込ませ、ビターチョコレートで包んだ「ヴェルディエ」の大人な小粒チョコレートや、ドバイ発のチョコレートブランド「ヴィヴェル パティスリー」のカラフルなチョコレートクランチとチョコレートパールのアソートなどが販売される。フィナンシェやケーキなどのチョコレートスイーツこだわりのチョコレートを使用したショコラスイーツもおすすめ。生チョコレート発祥の店シリスマニアのチョコレートソムリエと、チーズ専門店のコラボレーションからは、 “新感覚”ミニケーキが登場する。また、「ブノワ・ニアン」のフィナンシェは、6個入りのアソートで、ベルギーのカカオ職人と称されるショコラティエ渾身の味を食べ比べできる。老舗和菓子屋から生まれた新スイーツブランドの“和チョコレート”日光の老舗和菓子屋日昇堂の新ブランド「テント」からは、宝石のような見た目の美しいチョコレートが登場。和のエッセンスを取り入れた、日本らしい繊細なデザインが魅力だ。アソートには、ゆずやいちごなど5種類のフレーバーを詰め合わせた。“行列の絶えない”「かき氷の店 埜庵」イートインメニューまた、作りたてのスイーツを味わえるイートインコーナーも注目。“行列の絶えない”かき氷専門店「かき氷の店 埜庵」が、期間限定で出店し、定番人気メニューから限定メニューまでこだわりのかき氷を展開する。いちごミルクとチョコレートシロップを合わせた「アポロ11」をはじめ、ぷるぷるのいちごゼリーを使用した「Wいちご」、白酒を組み合わせた桜フレーバーの「ハルノヒ」など、バリエーション豊富なかき氷を発売。さらに週替わりで限定メニューが登場し、2月8日(月)からは「栗」と「チョコナッツ」が提供される。【詳細】「ショコラ×ショコラ」開催期間:2021年1月23日(土)〜2月14日(日)時間:10:00~19:30※2月5日(金)は11:00開店会場:小田急百貨店新宿店本館11階催物場住所:東京都新宿区西新宿1-1-3【問い合わせ先】TEL:03-3342-1111(大代表)
2021年01月23日明治安田生命企業CM曲で7月よりオンエアされている、小田和正の初となる配信限定シングル『風を待って』のリリースが決定した。一般から応募された写真でつづられる明治安田生命おなじみのCMでは、20年以上にわたって小田和正の楽曲を起用されているが、書き下ろし曲の提供は2014年から放映を開始した「愛になる」シリーズの楽曲以来約6年ぶり。新曲「風を待って」は、小田が明治安田生命新企業イメージCM『風を待って』シリーズのため書き下ろしたオリジナル楽曲。多重に録音されたコーラスには、根本要(スターダスト・レビュー)、和田唱(TRICERATOPS)、JUJU、松たか子、大橋卓弥(スキマスイッチ)、矢井田瞳、熊木杏里、水野良樹(いきものがかり)と、豪華アーティストが参加している。楽曲「風を待って」を起用した60秒特別篇企業イメージCMは、2021年1月1日(金・祝)正午から14時、地上波テレビ全国一斉放映となる。見逃したたり、またもう一度見たい場合は1月1日14時以降に明治安田生命YouTubeアカウント・またCMギャラリーに掲載される。また、あわせて初のALL TIME BEST ALBUM『あの日 あの時』、『自己ベスト』、『自己ベスト-2』のウィンターパッケージも期間限定で発売中だ。小田和正 YouTube Official Channel【配信情報】2011年1月1日午前0時配信開始明治安田生命企業CM曲「風を待って」作詞・作曲・編曲・唄:小田和正
2020年12月23日小田急百貨店新宿店から、2020年のクリスマスケーキが登場。2020年10月14日(水)から12月18日(金)まで予約を受け付ける。マカロンやいちごをふんだんに飾り付けたショートケーキパティスリーカフェアンビグラムの「スペシャルクリスマスドールショートケーキ」は、ピスタチオのマカロンやいちご、そして数種類のクリームで飾り付けた、カラフルなクリスマスケーキ。ベースとなっているショートケーキが見えないほどにデコレーションを施した、華やかな仕上がりとなっている。“リース”をイメージしたバタークリームケーキ一方、タンデコロリの「HOLY CHRISTMAS」は、クリスマスリースをイメージしたケーキ。自家製のベリージャムといちごの相性を楽しめるバタークリームケーキをピンクのグラデーションで彩り、チョコレートのケーキボールのオーナメントをトッピングした。華やかなベリー×ピスタチオムースのケーキまた、リチュエルカフェの「Noel de rituel 2020」は、いちごのコンポートとフランボワーズ・カシスのクリームなどを、ピスタチオムースで包み込んだ上品なケーキ。別添えのフランボワーズソースをかけて、華やかな味わいを楽しみたい。艶やかなチョコレートケーキさらに、パティスリー&カフェ デリーモの「モンレーブ」は、オリジナルのビーントゥーバーチョコレートを使ったケーキ。艶やかなケーキの上には、曲線をかたどったチョコレートやマカロンで華やかにデコレーションを施した。カカオクランチの食感と香りを存分に堪能できる1品に仕上げている。詳細小田急百貨店新宿店 2020年クリスマスケーキ予約期間:2020年10月14日(水)~12月18日(金)※一部のケーキは12月14日(月)・15日(火)まで※小田急百貨店オンラインショッピングでは12月16日(水)15:30まで予約受付:小田急百貨店新宿店本館地下2階 食料品売場 各対象ショップ、電話(TEL:0120-489-826 / フリーダイヤル 10:00~17:00)、小田急百貨店オンラインショッピング※一部のケーキは、 本館地下2階 食料品売場「おせちご予約コーナー」にて受付受渡期間:2020年12月24日(木)・25日(金)受渡場所:小田急百貨店新宿店 本館11階 特設会場 / 本館地下2階 食料品売場 各対象ショップ※受渡期間・場所はケーキにより異なる■メニュー例・パティスリーカフェアンビグラム「スペシャルクリスマスドールショートケーキ」直径約15cm 5,940円〈小田急限定・40台〉・タンデコロリ「HOLY CHRISTMAS」直径約15cm 5,400円〈小田急限定・50台〉・リチュエルカフェ「Noel de rituel 2020」直径約15cm / フランボワーズソース付 5,940円〈小田急限定・50台〉・パティスリー&カフェ デリーモ「モンレーブ」直径約18cm 7,560円〈小田急限定・50台〉
2020年10月08日「新型コロナウイルスの影響で、今回のツアーだけではなく、年末のディナーショーも、まだ白紙状態なんです……」8月9日、ファンクラブ限定で初めてのオンライントークショーを開催した松田聖子(58)。「私たちファンからの質問に答えてくれたり、最後には2曲披露してくれたり、あっという間の80分でした!」(視聴したファン)実は、今年は聖子のデビュー40周年の記念イヤー。恒例の夏のコンサートツアーも本来なら、さいたまスーパーアリーナを皮切りに、横浜アリーナや日本武道館、大阪城ホール、マリンメッセ福岡など、日本全国7カ所での公演が決まっていた。「50代以上のアーティストで、全国のアリーナツアーができるのは、聖子さん以外ではサザンと小田和正にドリカム、ユーミンくらいでしょう。まさにモンスター級です。しかしながら、新型コロナの感染拡大を理由に、全公演の延期が発表されました」(音楽関係者)聖子の悲劇は、これだけにとどまらない。聖子といえば、’88年2月、東京・自由が丘に「フローレスSEIKO」をオープン。当時、一世を風靡したタレントショップ経営の“元祖”としても有名だ。「’14年、所属事務所移籍にともない、店舗を彼女の新事務所名でもある『Felicia♪club by SEIKO MATSUDA』に改称。3年前に表参道に移転しましたが、コロナ禍により、緊急事態宣言時の一時休業を経て、7月中旬に再度“休業”となったのです」(前出・音楽関係者)現地を訪れると、店の扉には休業のお知らせが貼ってあった。《東京都の新型コロナウィルスに対しての警戒レベルが最も高いレベル4に引き上げられた事を受けご来店下さる皆様の安全を第一に考え、7月16日(木)より当面の間、休業とさせていただきます》デビュー40周年の節目に、自らのショップを閉めざるをえない心境はいかばかりか――。「聖子さんの今年の40周年のコンサートツアーは、10万人弱の動員を予定していました。このチケットの払い戻しで、2億円程度の損失です」(別の音楽関係者)押さえていたコンサート会場のキャンセル代も莫大だという。「行政が運営している会場なら半額や全額の減免もありますが、さいたまスーパーアリーナや日本武道館などでは、直前のキャンセルだとほぼ100%のキャンセル料がかかります。これがざっと1億円。さらに音響や照明、ヘアメーク、スタイリストなどへのスタッフの支払いもまったく払わないわけにはいかないので、半分程度は負担すると思います。スタッフへの経費もトータルで1億円くらいはかかってしまうでしょう」(前出・音楽関係者)聖子は冒頭のオンライントークショーの中で、夏のツアーで販売予定だった40周年記念Tシャツを着て登場していた。「コンサート会場では、いろいろな種類の40周年限定グッズの販売も予定していたと聞きます」(芸能リポーター・城下尊之さん)だが、全国ツアー中止で、記念グッズの売り上げにも大きな影響が出るという。「実は聖子さんは、8月11日に、オンラインショップを立ち上げたんです。1枚4千円の40周年記念Tシャツもそこで販売しています。ただ、一般的に、そうしたグッズはコンサート会場で販売したほうが桁違いに売り上げがいいんです。ファンの“熱気”が違いますから。さらに、聖子さん、明菜さんクラスのディナーショーの売り上げは1シーズンで3千万円といわれています。これらすべてを合わせると、コロナ禍により、聖子さんの40周年イベントの損失は少なく見積もっても5億円に達すると思います」(前出・音楽関係者)本当に年末のディナーショーは開催できないのか。昨年、開催したホテルに聞いてみた。「聖子様に限ったことではなく、ほかの皆様もあわせて、すべてのアーティストが開催未定です。このコロナの関係で、昨年同様の開催は難しい状況だと言わざるをえません。9月に入れば開催の有無はわかるかと存じますが…」(イベント担当者)巨大な打撃を受けた聖子だが、すでに頭を切り替えて前を向いていた。オンライントークショーでは自らのことを、「最新デバイスにうとい、時代遅れの女だわ」と苦笑いしながら自虐的に語っていたが――。「今回のオンライントークショーのチケット代は4千800円でした。1日3回公演で、のべ3千人以上の視聴があったので、売り上げは約1千500万円ほどです」(前出・音楽関係者)聖子は今回のトークショーで、9月末の40周年記念アルバムの発売にあわせ、第2弾のオンライントークショーと、年内には初のオンラインライブを開催する予定だと明かしている。「サザンオールスターズが6月25日に横浜アリーナで無観客で配信したライブは、約18万枚のチケットを売り上げました。1枚3千600円ですから、約6億5千万円の売り上げです。聖子さんも、彼らを意識したんでしょうか。結果的に、40周年の記念ライブが無観客配信でしか見られないとなったら、ファンは必ず見るでしょう。音楽業界では、こうした配信ライブはもはや常識になってきています」(前出・音楽関係者)とはいえ、聖子はファンと直接会える機会も持ちたいと、こんなサプライズ計画も考えているとか。「来年以降のことになりますが、密を避けるため、離島でのファンツアーも考えているようですよ」(前出・城下さん)節目の年の“誤算”にもめげず、次なる作戦を練る聖子。「時代遅れ」を脱却した“令和の歌姫”として、さらに進化を遂げそうだ――。「女性自身」2020年9月1日号 掲載
2020年08月17日