「尾崎鏡子」について知りたいことや今話題の「尾崎鏡子」についての記事をチェック! (1/2)
フリーアナウンサーの尾崎里紗が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】尾崎里紗、新年の挨拶とともに可愛すぎるショットを公開!「今年も癒されますね」「福岡でのことを☺️」と綴り、4枚の写真をアップ。続けて「1月の上旬に、母校である西南学院大学でのイベントで司会を担当してきました!」と綴り、仕事で自身の母校を訪れたことを明かした。仕事を終えた尾崎は「久しぶりに会えた教授、授業ぶりの教室、すべて温かかった…母校でのお仕事って特別ですね」と振り返った。 この投稿をInstagramで見る 尾崎 里紗(@ozaki.risa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「青春時代を送った母校を訪れるのは良いものですね✨」「相変わらず可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日モデルの尾崎紗代子が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】"2022レースクイーン大賞受賞"人気RQ織田真実那、『美尻&美脚』映えるバックスタイルショットでファン魅了!投稿では「ootdって書く時オオトドって心で唱えているの私だけじゃないはず」と、ファッションに関するユーモアたっぷりのつぶやきから始まり、友人の新居訪問エピソードを披露した。投稿によると、尾崎は友人宅で鍋をご馳走になりながら、新居についての話題で盛り上がったようだ。結婚、妊娠、家購入とタイミングが一致する親友に対し「この人とは死ぬ時も一緒なんですかね。(暗)」と冗談交じりに語りつつ、新居の可愛さを絶賛。「ここには生涯で最も通う家トップスリーに入る」と、その魅力を繰り返し綴った。 この投稿をInstagramで見る 尾崎紗代子 Sayoko Ozaki(@osayo_osayo)がシェアした投稿 投稿には多くのいいね!が寄せられ、友人との絆や新居への憧れが伝わる内容となっている。尾崎のセンス溢れる日常に多くのファンが注目している。
2025年01月10日元日本テレビアナウンサーの尾崎里紗が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「改めておめでとう。大好きだよ!!」元日テレ・尾崎里紗アナ、2歳誕生日迎えた息子へ愛溢れるメッセージ!「みなさまあけましておめでとうございます㊗️」と新年の挨拶を綴り、複数枚の写真をアップした。今年の目標は体調第一にたくさん笑ってアクティブに過ごしていくと明かした。続けて「今年も皆さまにとっても面白い1年となりますように!どうぞよろしくお願い致します!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 尾崎 里紗(@ozaki.risa)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねが集まり、「素敵な可愛い笑顔を見せてください」「今年もおざきちちゃんに癒されますね」といった声が多数寄せられ、ファンは尾崎の笑顔に癒されているようだ。
2025年01月03日元日本テレビアナウンサーで現在はフリーで活動している尾崎里紗が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】尾崎里紗が32歳の誕生日を迎えたことを報告「1年たつのが年々早く感じます」「2024年、載せきれていなかった大切な思い出を…」と綴り、6枚の写真をアップ。恩師との2ショットやフジテレビアナウンサーの小澤陽子とのショットなどを披露した尾崎。最後は「たくさんの明るさに照らされ励まされた1年だったなぁ」と綴り、2024年を振り返った。 この投稿をInstagramで見る 尾崎 里紗(@ozaki.risa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「尾崎さんの笑顔がめちゃくちゃ可愛いですね」「素敵な繋がりですね!」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日モデルの尾崎紗代子が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】尾崎紗代子、35歳の誕生日を迎え感謝のメッセージ!仲間たちとの祝福が話題に!早めのクリスマス会の様子を投稿。今年は体調不良の影響で家族だけのパーティーになったものの、恒例のサンタコスで大盛り上がり。「毎年、私がサンタコスを調達しますが、レジに出す時ちょっと恥ずかしい」とお茶目な一言も添えつつ、旦那さんのコスプレ姿が一際注目を集めた。 この投稿をInstagramで見る 尾崎紗代子 Sayoko Ozaki(@osayo_osayo)がシェアした投稿 「一枚目はモノクロにして多少インパクトを抑えています」とのコメント通り、旦那さんの白黒サンタ写真が投稿されるやいなや、「紐付きぶらぶらポンポンは確信犯!」「美脚すぎるサンタ」「爆笑しました!」とコメント欄は大盛り上がり。ファンからは「家族愛が伝わる素敵なクリスマス」「最高に楽しそう!」との声も。尾崎家の温かくユーモアあふれるクリスマスが多くの笑いと共感を呼んでいる。
2024年12月21日モデルの尾崎紗代子が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】モデルの尾崎紗代子が文化の違いを感じるハロウィンで披露したユニークな仮装を公開した。「納豆の仮装やろうって話し合った結果がこれ」とコメントし、個性的すぎる衣装での写真を投稿。仲間と息ぴったりのポージングが目を引いた。 この投稿をInstagramで見る 尾崎紗代子 Sayoko Ozaki(@osayo_osayo)がシェアした投稿 ファンからは、「発想が天才的!」「笑っちゃったけどめっちゃ可愛い」「尾崎さんだから似合う」といった驚きと称賛の声が寄せられた。普段のスタイリッシュな印象とのギャップに、SNSは盛り上がりを見せている。個性を全力で楽しむ尾崎紗代子の姿勢に、多くの人が元気をもらった様子。納豆仮装は今年のハロウィンの中でも忘れられない一幕となったようである。
2024年12月05日フリーアナウンサーの尾崎里紗が、17日インスタグラムを更新した。【画像】フリーアナウンサー・尾崎里紗がYouTube生配信を行う「あっという間の時間でした」ABEMA的ニュースショー出演の感想を投稿。「新しいことに挑戦するたびに課題ができて刺激的」と、自身の意見を組み立て伝える経験が新鮮だったと語った。さらに、同期の田中萌アナと一緒だったことにも触れ、「とても嬉しかった!!」と笑顔で綴った。 この投稿をInstagramで見る 尾崎 里紗(@ozaki.risa)がシェアした投稿 コメント欄には「尾崎さんと萌さんのツーショットが素敵」「同期なんだ⁉️アナウンサーの裏話も聞きたい!」といった声が多数。二人の友情と華やかな姿にファンからの称賛が溢れている。初挑戦のテレ朝出演に加え、番組での活躍が注目を集める尾崎アナ。新たな挑戦を重ねる姿勢が、ファンにも刺激を与えているようだ。
2024年11月17日フリーアナウンサーの尾崎里紗が、11日インスタグラムを更新。【画像】尾崎里紗、手作りランタンでクリスマス気分を先取り!冬のムードたっぷりの作品にファンから称賛の嵐アナウンサー仲間の滝菜月との再会を報告。同じ時期に男の子のママとなり、育児で感じる悩みや喜びを分かち合える仲間として、話が尽きなかった様子。「首が痛くなるほど頷きすぎた」と、育児談義の楽しさが伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る 尾崎 里紗(@ozaki.risa)がシェアした投稿 また、写真撮影時には風に吹かれ、前髪アリ派の二人が思わず笑顔に。「こんな時間も大笑い」と語り、リラックスした雰囲気が垣間見える投稿に、ファンからは「二人の笑顔が素敵」「豪華なツーショット」とコメントが続々。育児中でも輝く二人に、共感と応援の声が寄せられている。
2024年11月12日お笑い芸人のラジオを聴ける人気番組多数のアプリ「GERA」の中でも、人気を誇る『クリーハイプ尾崎世界観とラランド ニシダのダブルスタンダード』。その第二回目の番組イベントが開催される。2024年11月4日(月・祝)、700人キャパの東京・有楽町朝日ホールにて、14:00からと18:00からの二回公演。二公演目には、ゲストで歌人の木下龍也も出演する。昨年の一回目のイベントは、キャパ300弱の北沢タウンホールで一回公演だったので、規模4倍以上のジャンプアップである。このイベントにいかに挑むか、普段『ダブルスタンダード』にどのように臨んでいるかなどを、尾崎世界観とニシダに訊いた。思いもよらないところにも、確実に届いている──このたび二回目の番組イベントが決まりましたが。こういうイベントの類いに関しては、おふたりは乗り気な方ですか?尾崎そうですね。ただ、こんな感じで隔週でフワッとやっている番組なのに、大丈夫かなとは思います。ニシダ確かに。尾崎このキャパで、昼夜二回は。もっとリスナーが増えてからやるべきだとは思うんですが、待っていられないというか(笑)。──2024年3月に一回目のイベントを北沢タウンホールで開催したり、2023年にはぴあフェス(PIA MUSIC COMPLEX 2023)の会場で公開収録をやったり、文学フリマや南天堂書房白山店でロケ収録を行ったり、これまでもスタジオの外に出て、いろいろやっておられますよね。それらの中で、強く記憶に残っている出来事があれば──。尾崎南天堂書房に行かせていただいた時、「新潮」の担当編集者さんが来て。イヤな予感がするな、(ニシダに)名刺とか渡しそうになったら止めよう、と思っていたんですが、パッと見たらもう渡していて。ニシダ(笑)。尾崎それでエッセイの依頼があって、そこから文芸誌の目次をチョロチョロするようになったんです。ニシダくんが、文芸誌で書きたいのにエンタメの方で書いているというあの感じがよかったのに!書き始めやがって、文芸誌で。ニシダはははは。いいんだよ、文芸誌の目次チョロチョロはいいんだよ!──その、編集者がニシダさんに名刺を渡していた話と、ニシダさんが文芸誌の目次をチョロチョロするようになった話は、番組の中で、もうこすり倒していますよね。尾崎(笑)。まあ基本的にそれしか言うことがないので。同じことを延々言い続ける。ただ意外と、思いもよらない人から、「聴いてる」と言われることがあります。ニシダ俺もそうです。尾崎ふたりとも普段それぞれの活動をしていて、いろんなところに届けててはいるけれど、そこから漏れた場所にも、確実に届いてるという実感があるので。やっている意味は、すごく感じますね。ニシダうん。お笑いに興味がある、っていう感じじゃない人も、聴いてくれているので。尾崎作家さんもけっこう聴いてくれているみたいで。まあ単純に、本の話をする番組が少ないというのはあるでしょうね。──でも確かに、この番組で聴ける尾崎さん、新鮮なんですよね。これまでもいっぱいラジオをやってきた人だけど、こんな尾崎さんは聴いたことがなかったな、という。尾崎そうですか?まあ、一貫して(ニシダが)失礼ですから。俺のライブも観たくないし、活動も知らない方がいいと思っているみたいで。ニシダ俺は、尾崎さんが何をしてるか、基本的に、知らないようにしている。──尊敬したくないから?ニシダ尊敬したくないのもあるし、僕はなんにも知らないで、事前知識なしで話した方が、ラジオとしてはおもしろい気がするし。尾崎ライブは一回観たけどね。ぴあフェスで公開収録をやったから、その時に。ニシダそれで観たら、かっこよかったので。これはもう観ない方がいい、と。──新木場の若洲公園ですよね。お客さん、パンパンでした?ニシダパンパンでした。尾崎なんでそんなこときくんですか?──いや、若洲公園超満員って、フェスの時のクリープハイプのキャパとしては、小さい方じゃないですか。あの3倍4倍のキャパでも、いつも余裕で超満員になるから。ニシダへえー!──クリープハイプ、もうベテランですけど……同じ時期にデビューしてブレイクしたバンドたちの中で、クリープハイプだけが、今も若い世代のお客さんで超満員になる。ニシダはあー……。尾崎その知識、入れちゃダメです(笑)。ニシダくんの音楽の聴き方もおもしろいんですよね。スカパラ(東京スカパラダイスオーケストラ)が好きで聴いてたって言うんですけど、「あ、あの曲、尾崎さん歌ってんのか」とか。──はははは!尾崎だから、そんなにちゃんと聴いてないんですよ。聴き流したり。でもきっとそれがリアルなんですよね。──ああ、普通の人はね。普段僕らは、音楽を熱心に聴く人たちの世界で生きてるから、わかっていないけど。尾崎そう、それがいいんです。こっちも新鮮だし。だからうちのメンバーも「おもしろい」と言って聴いてくれています。前回イベントの心残り「歌詞制作」をしっかりやりたい──で、次のイベントですが。前回、非常に盛り上がったけど、時間が足りなくて途中で終わった「歌詞制作」を、今回もやるという。尾崎はい。今回はしっかり時間をとって、いけるところまでいきたいです。ニシダ前回は、10分ぐらいでしたしね。尾崎それで全然やりきれなかったのに、その時の感じだけで、お客さんにちゃんと伝わっていたんですよね。「楽しかった」「ずっと観ていたい」って。今回どんな形でやるかはこれから詰めるんですけど、絶対にやりたいと思っています。ニシダ前回は、俺が書いた文章から、なんとなく符割りっぽい感じに整える、ぐらいで終わりましたよね。尾崎うん。だから今回はもう、ニシダくんが作ったメロディに歌詞を付けるのがおもしろいんじゃないかなって。ニシダえ、メロディ?尾崎文章を書いてもらっても、あまり変化がないというか。──ほかにはどんなことを考えてます?尾崎まずはしっかり話すということ。お客さんがいると、こうやってスタジオでしゃべるのとは変わってくると思うので──。ニシダうん。尾崎いつも空気を読み合ってしゃべってるから。お客さんが入ることによって、さらに……その空気をお客さんが読む。ニシダ (笑)。そうですね。尾崎やっぱり、ただふざけてしゃべってるだけではないんです。いつも微妙に探り合っていて、その空気感が伝わったらいいですね。第一部は、それをしっかりやりたいです。──で、夜の公演にはゲストも。尾崎歌人の木下龍也さん。木下さんの案では、「その場でおふたりに短歌を作ってもらうというのはどうでしょうか」って。かなりハードル高いですけど。ニシダくん木下さんに会うの初めて? ……あ、文学フリマで会ったか。ニシダはい、ほかでも何度か。でも、長く話したことはないので、楽しみですね。あと僕も、お客さんがいるのはありがたいというか。そうすると、こっちも変わってくるので。ふたりが思う『ダブルスタンダード』の魅力とは?──尾崎さんだと音楽、ニシダさんだと漫才・コントっていう本業とは違う形で、客前で何かやる、っていうのは、楽しいもの?尾崎楽しいですね。なんのプレッシャーもないので。──まあ、歌わなくていいとね。尾崎ずっとやっていたい、これを(笑)。ニシダあ、自分もそうですね。ネタとか何も覚えなくていいし。気楽に、ラジオの延長で人前でしゃべって。楽しみですね。尾崎でも毎回、不安もありますけどね。ほんとにいつも、何も決めないまま出て行ってしゃべるので。今までは大丈夫だったけど、いよいよ今回は変な感じになるんじゃないかって。そういう緊張感はあります。──では最後に、おふたりが思う、『ダブルスタンダード』の魅力とは?尾崎そうですね……まあ、ある程度、名前を出して活動している人が、あまりしゃべらないようなことをしゃべっている気がするので。ニシダああ、うん。尾崎「聴いてます」という反響が意外なところから来るのと一緒で、こっちも、「こんなことしゃべるんだ?」ということをしゃべってる。そこが魅力だったらいいなと思います。──ニシダさんは?ニシダ守備範囲の広さみたいなのが、いいとこなのかな。俺、すっごい下ネタも言ったりするし。そういう振れ幅の広さが、いいのではないかな、というふうに思います。だから、文学だけとかじゃなくて、ざっくばらんにいろいろ話しているので──。尾崎小説に対して、やっぱり、本物じゃないと思ってるから、自分たちが。だからちょっと斜めから入れたりするんだと思う。ニシダ確かに。そこらへんの悪ふざけができる感じも、いいところなんだと思います。取材・文:兵庫慎司撮影:源賀津己〈開催情報〉『#尾崎ニシダラジオ in 有楽町』2024年11月4日(月・祝)13:00 開場14:00 開演17:00 開場18:00 開演会場:東京・有楽町朝日ホール出演:<14:00公演>尾崎世界観 / ニシダ<18:00公演>尾崎世界観 / ニシダゲスト:木下龍也【チケット】全席指定:4,000円(税込)全席指定 特典映像付きチケット:4,800円(税込)()〈番組情報〉「ぴあpresentsクリープハイプ尾崎世界観とラランド ニシダの『ダブルスタンダード』」配信日:隔週火曜配信 18:00更新番組公式X(旧Twitter)
2024年10月05日元日本テレビアナウンサーの尾崎里紗が25日に自身のアメブロを更新。発熱した息子を連れて朝から病院を受診した結果を報告した。この日、尾崎アナは3か月ぶりに夫の実家がある大分県に帰省していたことを報告。一方で、土曜日に息子が発熱したといい「いつもどんなに高熱でも元気な息子が今回はぐったりしていて辛そうで」と様子を明かした。「何か怖い病気だったらどうしよう、と不安になりながら」「朝受診したら『風邪』とのことでした」と診断結果を報告し「急に気温が下がったから寒暖差にやられたのかな」と推測。「次の日は熱も下がり、ケロッとしていて」「ご機嫌で踊っていて心底ホッとするのでした」と安堵した様子で述べ「子どもの回復力、凄まじい」とつづった。最後に「小児科はかなり混雑していて、風邪の流行を感じました」と報告。「私も息子の風邪をもらったのか?熱はないですが現在鼻水ずるずる」と述べ「大人も子供も、寒暖差でやられてしまう時期なので気をつけて過ごしていきましょう…!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2024年09月26日音楽家としてだけでなく、小説家の才能も発揮する尾崎世界観さん。創作を通じて、どのように自身と向き合っているのか訊いた。尾崎世界観さんに訊く。自分自身との向き合い方。独自の視点で紡がれた楽曲や文章は、ときとして怒りや緊張感を放ちながらも、人間の本質を描いた表現が多くの人を魅了している。クリープハイプのボーカルであり、小説家としての顔も持つ尾崎世界観さんは、作曲や執筆を通して自己と対峙し続けてきた人である。そんな尾崎さんは、どのように自分を高めているのだろうか。「“自分”という部屋を複数持っておくことが大事ですね。自分の場合は文章を書くときと音楽をやるとき、それ以外も含めると大体いつも3つぐらいの部屋があって。それらを行き来することで、いいバランスを保てているんです」複数の部屋を持つことで、音楽に対する向き合い方も楽になったという。「2015年に、出版社の方から『小説を書いてみないか』と声をかけてもらいました。初めての小説『祐介』を出版したときに、普段なかなか出られないような媒体に出られたり、テレビ番組に出演させていただいたりして。自分にも音楽以外の部屋ができたな、と思いました。音楽がダメになったときはそっちに逃げればいいんだ、と気づいて。そこでひとつ抜け出せたし、気持ちが軽くなりましたね」現状にジレンマを抱えている人に向けてアドバイスを求めると、尾崎さんらしい逆転の発想を教えてくれた。「憂鬱な気持ちや悩み、世間ではそれらを消そうとする動きが多いけれど、マイナスな感情というのは絶対にあった方がいいんです。自分は、そんなネガティブな気持ちを使って作品を作っている。別に悪いものじゃないと理解すれば、付き合い方や扱い方も分かってくるし、心持ちが楽になる。だから、いろんなことに興味を持って挑戦するのがいいと思います。それによって、ネガティブな部分の使いどころも見出せるはずです」尾崎さんの新作小説『転の声』は、まさにネガティブな感情を利用して、作品に昇華した傑作だ。「自分がメジャーデビューをしたのは、ちょうどCDが売れなくなってきた時代。昨今では、YouTubeやTikTokの再生回数が大事にされています。どちらにも片足を突っ込んでいる世代だからこそ、そこに違和感を覚える。ライブをやればお客さんは来てくれるけど、ヒットチャートに入るわけでもないし、そもそもそのチャートが自分の納得するものなのかというと、そうでもない。“どこに自分を向けていくべきなんだろう?”と悩みながら、その違和感をそのまま小説にぶつけようと思いました」同作は、ライブチケットの転売がいまよりも市民権を得ている社会が舞台。ロックバンドのフロントマン・以内右手(いない・みぎて)は、人気が伸び悩んでいることに焦っていた。不安が募った結果、事もあろうにカリスマ転売ヤーに自分たちのチケットを転売してもらえないか、とすがりつく。そんな表舞台に立つ人間の“光と影”の描写が生々しくて素晴らしい。「ライブって、お客さんとして観ているときはすごく華やかなんですが、その裏側はどこか寂しくて“こんなにもあっけない”と常々感じる。でも、そんな明暗のはっきりわかれる世界こそが、自分の居場所だと思っているんです。そういう裏側も含め、自分しか知らないミュージシャンの視点で小説を書いてみたいと思いました」SNSでエゴサーチをする様子や、ライブ中の観客に対する冷めた気持ちなど、以内のディテールが細かくてリアル。それゆえ読者からは「ここまでミュージシャンの裏側を見せても大丈夫なの?」と心配する声も出たそうだ。「この作品はコメディとして読んでもらうのが、一番分かりやすいと思います。あくまでフィクションですから。この小説では、真面目にやっている自分をひたすら外から見つめました。俯瞰する視点がないと書ききれないんです。主観だけで書けるほど、小説は甘いものじゃない。いろんな視点を使って、今後も定期的に読み手の気持ちを揺さぶる作品を書いていきたいです」おざき・せかいかん1984年11月9日生まれ、東京都出身。2001年にバンド、クリープハイプを結成。’16年に初小説『祐介』を上梓し、2020年に『母影(おもかげ)』が芥川賞候補になるなど、バンドと並行して精力的に執筆活動を行っている。ジャケット¥140,800(FRANK LEDER/MACH55 Ltd. TEL:03・5846・9535)Tシャツ¥14,300(セブンバイセブン TEL:03・5785・6447)『転の声』第171回芥川賞候補作に選出された、尾崎世界観さんの3冊目となる小説。喉の不調に悩む以内右手は「俺のことを売ってください」とカリスマ“転売ヤー”に魂を売ってしまう…!?ミュージシャンの心裏を赤裸々に描き出した一冊。文藝春秋1650円※『anan』2024年9月11日号より。写真・大塚三鈴スタイリスト・入山浩章ヘア&メイク・マキノナツホ取材、文・真貝 聡(by anan編集部)
2024年09月08日主演・柳楽優弥と坂東龍汰が兄弟役を演じる金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」にて、作品の軸となる“ある事件”を追うキャストとして桜井ユキ、柿澤勇人、入山法子、尾崎匠海(INI)の出演が発表された。本作は、柳楽演じる市役所で働く平凡で真面目な優しい青年・小森洸人と坂東演じる自閉スペクトラム症の美路人の兄弟が、突然現れた「ライオン」と名乗る謎の男の子との出会いをきっかけに“ある事件”に巻き込まれていくヒューマンサスペンス。芝居力の高い俳優たちが織りなす温かなヒューマンドラマと、先が読めないスリリングなサスペンス展開が絡み合う完全オリジナルストーリーとなっている。■洸人たちに近づく強引な週刊誌記者役に桜井ユキ洸人たちに近づいてくる週刊誌記者・工藤楓(くどう・かえで)役で桜井ユキ。楓は大手新聞社の記者だったが、強すぎる正義感と手段を選ばない働き方のために退職を強いられ、週刊誌の記者に。振られた仕事に取り組まず、“やりがい”のある大きなネタを探す中で、山梨県で起きた“ある事件”を知り、洸人のまわりを嗅ぎ回るようになる。演じる桜井は、芯のある強い女性から柔らかい女性まで様々なキャラクターを演じわけ、NHK連続テレビ小説「虎に翼」など映画やドラマなどでその魅力を発揮してきた。TBS地上波ドラマへの出演は火曜ドラマ「G線上のあなたと私」(2019年)以来5年ぶりとなる。■山梨県で起きた“ある事件”を担当する刑事役に柿澤勇人柿澤勇人が演じるのは、山梨県で起きた“ある事件”の捜査を担当する山梨県警の刑事・高田快児(たかだ・かいじ)。屈託のない人柄とスマートな仕事ぶりから地元民に愛されている優秀な刑事ではあるが、1つだけ難点があり、その難点がきっかけで記者の楓に弱みを握られることに…。柿澤は「読売演劇大賞」優秀男優賞、「菊田一夫演劇賞」を受賞するなど、いまの日本演劇界を牽引している俳優の1人。舞台作品に加え映画・ドラマと多岐にわたって活躍している実力派俳優であり、今年1月に放送された金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」での好演も記憶に新しい。■入山法子&尾崎匠海(INI)の出演も決定!入山法子が演じるのは、山梨にあるカラオケスナック「かすみ」のママ・須賀野かすみ(すがの・かすみ)。地元の情報屋で確度の高い情報を常に持っており、記者である楓に“ある事件”についての情報を最初に与える人物。その演技力で数多くの作品に出演してきた入山だが、本作では、その唯一無二の透明感でかすみを演じる。そして、人気グローバルボーイズグループ「INI」の尾崎匠海が演じるのは、楓の後輩記者・天音悠真(あまね・ゆうま)。要領がいい方ではないが、人から可愛がられる能力が高い後輩。楓に連れまわされ、共に“ある事件”を追うことになるが、時折ミラクルヒットを打ち、真相に迫っていく。尾崎は、「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」から誕生したボーイズグループ「INI」のメンバーであり、ミュージックシーンで活躍の幅を広げている。最近では「アンメット」(2024年)での演技が話題になるなど、俳優としても精力的に活動。TBSドラマへの出演は本作が初となる。新たなメンバーが加わり、ますますヒューマン要素とサスペンス要素が絡み合い、物語の概要が見えてきた本作。8月30日に放送される金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」第10話放送後には、本作の第2弾ティザー映像が初解禁される。新キャストよりコメント到着<工藤楓役桜井ユキ>ドラマの脚本を読んで、他者との関わりの中でしか生まれない幸せや学びのようなものは、本当に尊いものだなと改めて感じました。煩わしく感じている時間も振り返ると実はとても温かいものであったり。日々生活をしていると、当たり前に来る慌ただしい日常に置き去りになりつつありますが、それらの一つ一つを噛み締めるような、そんなドラマになっていると思います。といいつつそんな温かさをぶった斬るキャラクターの工藤楓ですが、彼女なりの正義や想いもあります。それらがどう絡み合っていくのか。是非観ていただけたらうれしいです。<高田快児役柿澤勇人>この先、物語は一体どうなっていくのだろうか、真相はどこにあるのだろうかと、台本を読む手が止まりませんでした。柳楽さんをはじめとして素敵なキャストとスタッフの方々が集結していますので素晴らしいドラマになることを確信しております。僕は真相に迫る刑事の役です。ちょっと頼りないところもあるのですが。一生懸命がんばりたいと思います。<須賀野かすみ役入山法子>お声がけいただきました際に拝読した優しくも熱量の高い企画書に、出演者の皆様、スタッフの皆様のお名前を見て、とても嬉しく二つ返事で「やりたいです!」と引き受けさせていただきました。それぞれが、それぞれに抱える困難と向き合い、ぶつかったり、助け合ったりするなかで、深まっていく空気感は、ハラハラしながらも少しずつ心がまんまるくなっていく感覚を覚えます。優しい空気作りのお手伝いができるよう、精一杯務めさせていただきます。<天音悠真役尾崎匠海(INI)>まずは本作品に参加できることを率直に嬉しく思います。今回はオリジナル作品ということで、物語の中心となる洸人や美路人そしてライオンがどのような展開を繰り広げていくのか、非常に楽しみです。また、僕自身も天音悠真として記者役を演じるのが初めてになるので、回を重ねる毎に成長できたらと思います。新しくご一緒させていただく方がほとんどなので初めは緊張すると思いますが、前向きに自分らしく臨んでいきたいと思います。是非お楽しみに。金曜ドラマ「ライオンの隠れ家」は10月、毎週金曜22時~TBS系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年08月30日杉咲花主演「アンメット ある脳外科医の日記」の撮影現場で、若葉竜也・岡山天音・尾崎匠海の誕生日祝いが行われた。クライマックスに向け、ドラマも大きな盛り上がりをみせる本作。9話放送後、SNSでは「凄い作品をみているなあ…」「日本ドラマ史に残るような名シーン」「若葉竜也と杉咲花のとんでもない演技がみられます」と大きな話題となり、8話に続いてX(旧Twitter)の日本と世界のトレンド1位を獲得。また、関東の世帯視聴率も、5話以降上昇を続け番組ベストを更新した(関東世帯6.3%)。3名合同のバースデーサプライズは、ドラマの舞台となる「丘陵セントラル病院」にて、“ミヤビ”杉咲花、“星前”千葉雄大、“津幡”吉瀬美智子、“藤堂”安井順平、“成増”野呂佳代、“森”山谷花純、“小春”中村里帆、“高美の大将”小市慢太郎、“高美の女将さん”阿南敦子らと、医局にて“あるシーン”を撮影するタイミングで行われた。スタッフから「みなさま!6月10日は若葉竜也さん!6月14日は尾崎匠海さん!6月17日は岡山天音さんのお誕生日です!」と声がかかると、拍手と歓声で大いに盛り上がるチーム『アンメット』。知らされていなかった若葉さん、岡山さん、尾崎さんは、突然のことに「えーー?いや~」と、少し照れくさそうな様子。そこへ、杉咲さんらが豪華なバースデーケーキとともに笑顔で登場。3人それぞれにプレゼントが手渡され、キャスト&スタッフが全員でバースデーソングを歌い、盛大にお祝いした。若葉さんは「だからか…(笑)。みんな何してんだよって思ってたんだよね」と苦笑い。あらためて、3人に「おめでとーー!!」と、大きな拍手が送られた。サプライズの感想を聞くと、尾崎さんは「まさか祝っていただけると思ってなかったので、ガチでうれしかったです。本当にありがとうございます!」と喜んだ。岡山さんは「僕、誕生日が17日なんで…、若葉くんと尾崎くんと誕生日が近かったおかげで、なんとかおこぼれをいただけてよかったです。ラストスパート、力合わせて頑張りましょう!よろしくお願いします!」と、ユーモアで周囲を沸かせる。最後に若葉さんが「みなさん、ありがとうございます!あと少しでクランクアップですけど…、精一杯楽しみたいと思います。ありがとうございます!」と、笑顔を見せた。ドラマは、ラスト2回。次週10話は、17日(月)に放送される。「アンメット ある脳外科医の日記」は毎週月曜22時~カンテレ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年06月14日今夏8月、尾崎裕哉が全国主要都市のクラシック専用ホールを舞台に弦楽アンサンブルとの共演によるライブを開催。2016年9月、よみうり大手町ホールで鮮烈なメジャーデビュー記念ライブに登場した尾崎裕哉。弦楽アンサンブルと共に自身の作品と尾崎豊作品を瑞々しい感性で観客を魅了した。以来、約7年振りとなる本格的な弦楽アンサンブルとの共演ライブを昨年2023年4月~7月に開催。新しい音楽の軌跡を刻んだ。そして本年8月、さらに進化したステージに挑む。東西のクラシック界の名演奏家らが集結したRENAISSANCE CLASSICS STRINGS(時別編成)と共に、国内外(米国&欧州)で活躍中のジャズピアニスト宮本貴奈(芦屋)と細川千尋(東京)の出演も決定。尾崎裕哉のオリジナル作品と父・豊の名作の数々を華麗なストリングスサウンドの中で披露する。デビュー以来、オーケストラ共演からソロライブまで、新しい音楽領域に挑戦し続けた尾崎裕哉。今夏、音楽家・尾崎裕哉の原点にたち、その進化と未来を示すステージが、名手たちの響きに導かれて再び誕生する。チケットは本日(5月25日)発売開始。<公演概要>「尾崎裕哉 Strings Ensemble Premium Concert 2024」◆主催:RENAISSANCE CLASSICS◆後援:FM COCOLO (芦屋)、ラジオ関西(芦屋)、エフエム東京(東京)◆出演:尾崎裕哉、宮本貴奈(ピアノ・芦屋)、細川千尋(ピアノ・東京)、RENAISSANCE CLASSICS STRINGS(弦楽アンサンブル)◆芸術監督:須藤晃◆編曲:宮本貴奈、山下康介◆開催会場&日時芦屋公演:ルネサンスクラシックス芦屋ルナホール2024年8月3日(土)14時開演東京公演:浜離宮朝日ホール2024年8月24日(土)昼の部13時30分開演、夜の部17時開演※開場は開演30分前◆チケット6,500円、ペアチケット12,000円(税込、全席指定)ぴあ: ローチケ: イープラス: ◆公演オフィシャルサイト: ◆尾崎裕哉オフィシャルウェブサイト: ◆宮本貴奈オフィシャルサイト: ◆細川千尋オフィシャルサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月25日ラジオアプリ「GERA」内で配信中の番組『ぴあ presents クリープハイプ尾崎世界観とラランド ニシダのダブルスタンダード』の初イベント『#尾崎ニシダラジオ in 下北沢』が、3月12日(火) に東京・北沢タウンホールにて開催されることが決定した。本番組では、小説家としての一面もある尾崎世界観と芸人・ニシダが文学について掘り下げ、その周りにあるコンテンツについてトークを展開。テーマごとにリスナーからメールを募る通常回のほか、『PIA MUSIC COMPLEX 2023』での公開収録回や本屋でのロケ回もお送りしている。イベントでは、番組の公開収録以外にも芸人ゲストのネタ披露、パーソナリティ2人とゲストを交えたトークなどの企画を予定。ゲストは後日発表される。チケットは、本日より番組最速先行を受付中だ。<イベント情報>『#尾崎ニシダラジオ in 下北沢』3月12日(火) 東京・北沢タウンホール18:00 開場 / 19:00 開演出演:尾崎世界観 / ラランド ニシダゲスト:後日発表【チケット料金】指定席:3,500円(税込)■番組最速先行1月24日(水) 23:59まで■一般発売2月10日(土) 12:00()
2024年01月16日昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)図書館は、所蔵品から精選したコレクション展『尾崎紅葉と泉鏡花』を2024年2月7日まで開催しています。今年は、尾崎紅葉(慶応3・1867-明治36・1903)没後120年、その門人泉鏡花(明治6・1873-昭和14・1939)生誕150年にあたります。二人の文豪は、性格や作品の世界は対照的でありながら、弟子への慈愛と師への敬慕によって深く結ばれていました。本展では、これまで近代文庫が収集に努めてきた書画幅、短冊、書簡等の自筆資料を中心に、資料を精選し、その生涯と作品、同時代の諸相について紹介します。昭和女子大学図書館コレクション展『尾崎紅葉と泉鏡花』【場所】昭和女子大学図書館コミュニティルーム( 東京都世田谷区太子堂1-7-57 )【入館料】無料【期間】開催中 ~ 2月7日(水 ) 9:00 - 17:00《 休展日 》日曜・祝日、年末年始 2023年12月21日(木)~2024年1月9日(火)詳細は、昭和女子大学図書館ウェブサイトでご確認ください。 【主な展示資料】尾崎紅葉・ 女 [訳稿]モーパッサン著・ 電報送達紙ホリセイシ宛 ヲサキ泉鏡花・ [書簡] 長谷川時雨宛 泉鏡太郎筆・ 印譜本件に関する取材のお申し込み先昭和女子大学広報部03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp 昭和女子大学ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月06日1992年に26歳の若さで急逝した、歌手の尾崎豊さん。10代でデビューして以来、若者を中心に幅広い層から爆発的な人気を誇り、魂のこもった楽曲と歌声は社会現象を巻き起こしました。亡くなってもなお、多くの人の心と楽曲の中で生き続ける尾崎さんは、2023年12月1日でデビュー40周年。記念すべき40周年の節目を前に、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントはYouTubeである企画を開始しました。40周年を記念し、尾崎豊のMVがYoutubeで公開!同年11月3日、同社はYouTubeチャンネルで、尾崎さんの代表曲である『15の夜』のMVを公開。この楽曲は尾崎さんのデビュー曲であり、自身の家出の経験を元にした楽曲です。尾崎さんは少年の複雑な想いや、青春時代の美しさを真っ直ぐに歌い上げ、多くの人の心をつかみました。公開されたMVには、大勢の観客の前でギターを抱え、高らかに歌い上げる尾崎さんの姿が映っています。「青春時代は、尾崎さんの楽曲とともにあった」という人は少なくありません。動画は公開されるやいなや、多くの人に再生され、「いつ聴いても、本当に素晴らしい歌声だ」「魂が震えた」といった声が寄せられています。同社によると、今後も尾崎さんの楽曲のMVを順次公開予定とのこと。令和の時代でも、尾崎さんの歌声はたくさんの人の心に響くことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年11月04日尾崎豊のデビューアルバム『十七歳の地図』が、アナログレコードで復刻されることが決定。併せて、生前最後となる全国ツアー『BIRTH TOUR』の模様を収めたライブ映像作品『もうひとつのリアリティ LIVE+DOCUMENTARY』のBlu-ray化が発表された。26歳の若さでこの世を去った尾崎は、1983年12月1日にシングル『15の夜』、アルバム『十七歳の地図』でレコードデビューを果たし、今年でデビュー40周年を迎える。12月1日(金) に発売される『十七歳の地図』のアナログレコードは、2023年最新カッティングの音源を使用。ジャケットにはデビュー時の「帯」も付属する。そして、同日リリースされるBlu-ray『もうひとつのリアリティ LIVE+DOCUMENTARY』は、2004年にDVDとして発表された、生前最後の全国ツアーの模様とインタビュー映像を収録した映像作品。Amazon Prime Videoでは国内のダウンロードおよびレンタル配信、iTunesでは一部地域を除く全世界でダウンロード配信リリースされる予定だ。また、2013年にリリースされたベストアルバム『ALL TIME BEST』が、デビュー前の尾崎のカットを使用したスペシャルスリーブ仕様として11月30日(木) より販売。さらに、『BIRTH TOUR』より「I LOVE YOU」のライブ映像が12月1日(金) 正午にYouTube公開、加えて「15の夜」「I LOVE YOU」「卒業」「Forget-me-not」のMVが11月3日(金・祝) よりYouTubeで順次公開されることが発表となった。<リリース情報>尾崎豊 デビューアルバム『十七歳の地図』アナログレコード12月1日(金) リリース完全生産限定盤:4,400円(税込)尾崎豊『十七歳の地図』アナログレコード ジャケット尾崎豊 Blu-ray『もうひとつのリアリティ LIVE+DOCUMENTARY』12月1日(金) リリース価格:6,500円(税込)尾崎豊『もうひとつのリアリティ LIVE+DOCUMENTARY』ジャケット※本作は2004年に発売されたDVDをBlu-ray化した作品です。尾崎豊 ベストアルバム『ALL TIME BEST』(デビュー40周年スペシャルスリーブ仕様)11月30日(木) 発売開始尾崎豊『ALL TIME BEST』(デビュー40周年スペシャルスリーブ仕様)※本作は2013年に発売されたベストアルバムと収録内容は同じです。公式サイト: Music Labels Inc.
2023年10月27日ポッドキャスト番組『ぴあ presents クリープハイプ尾崎世界観とラランド ニシダのダブルスタンダード』が、9月30日(土)・10月1日(日) 東京・新木場 若洲公園で開催される『PIA MUSIC COMPLEX 2023』にて、公開収録されることが決定した。『ダブルスタンダード』は、小説家としての一面もある尾崎世界観と芸人のニシダが文学について掘り下げ、その周りにあるコンテンツを語り合う番組。公開収録を行うのは今回が初で、10月1日にトリを飾るクリープハイプの後に同会場の「STAR STAGE」にて収録予定。同イベントのチケットを持っている人は誰でも観覧可能となっている。クリープハイプのライブを終えた直後の尾崎世界観と初めてフェス会場に足を運ぶというニシダが、どのようなトークを繰り広げるのか。期待の高まるイベントとなっている。『PIA MUSIC COMPLEX 2023』のチケットは現在発売中。『PIA MUSIC COMPLEX 2023』10月1日(日) タイムテーブル<番組情報>『ぴあ presents クリープハイプ尾崎世界観とラランド ニシダのダブルスタンダード』配信日:毎月隔週火曜日 18:00更新番組Twitter:<イベント情報>『PIA MUSIC COMPLEX 2023』9月30日(土)・10月1日(日) 東京・新木場若洲公園OPEN 9:30 / START 11:30【出演アーティスト】(50音順)■9月30日(土)『PIA MUSIC COMPLEX 2023』9月30日(土) 出演アーティスト打首獄門同好会 / 岡崎体育 / 神はサイコロを振らない / Galileo Galilei / KUZIRA / Creepy Nuts / サバシスター / (sic)boy / ハルカミライ / FOMARE / 04 Limited Sazabys / マルシィ / ヤバイTシャツ屋さん / ヤングスキニー / yutori / WurtS■10月1日(日)『PIA MUSIC COMPLEX 2023』10月1日(日) 出演アーティストindigo la End / KANA-BOON / キュウソネコカミ / クリープハイプ / Kroi / Kenta Dedachi / Chilli Beans. / This is LAST / tonun / BLUE ENCOUNT / Penthouse / マハラージャン / moon drop / UNISON SQUARE GARDEN / 礼賛 / Lucky Kilimanjaro【チケット料金】1日券:12,000円(税込)2日通し券:23,000円(税込)チケットはこちら:()オフィシャルサイト:
2023年09月19日クリープハイプの尾崎世界観による弾き語りイベント『尾崎世界観の日 特別篇 2023』が、11月21日(火) にかつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールで開催されることが決定した。『尾崎世界観の日』は、昨年は上野恩賜公園野外ステージ、2021年には“全国ツアー”として各地を回るなど、定期的に開催されている恒例イベント。今回は尾崎の地元でもある葛飾で初めて行われる予定で、ゲストは後日発表となる。クリープハイプの有料会員サイト「太客倶楽部」では、本日9月15日(金) 19時よりチケット先行を受付中。<ライブ情報>『尾崎世界観の日 特別篇 2023』11月21日(火) かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール詳細はこちら:<配信情報>クリープハイプ「I」配信中配信リンク:クリープハイプ 太客倶楽部10周年記念ツアー『ふとした』10月7日(土) 愛知・Zepp Nagoya10月9日(月・祝) 大阪・Zepp OsakaBayside10月12日(木) 愛知・DIAMOND HALL10月15日(日) 東京・東京ガーデンシアター10月18日(水) 東京・Zepp Haneda10月21日(土) 福岡・Zepp Fukuoka10月22日(日) 広島・BLUE LIVE HIROSHIMA10月25日(水) 大阪・なんばHatch10月28日(土) 宮城・仙台GIGS11月3日(金・祝) 北海道・札幌PENNY LANE 2411月4日(土) 北海道・札幌PENNY LANE 24詳細はこちら:関連リンク公式サイトチャンネル
2023年09月15日クリープハイプの尾崎世界観とラランドのニシダがパーソナリティを務めるポッドキャスト番組「ぴあpresents 尾崎世界観とラランド ニシダの『ダブルスタンダード』」が、5月30日(火) よりスタートすることが決定した。番組では、小説家としての一面もある尾崎と芸人イチの本の虫であるニシダが文学について掘り下げ、その周りにあるコンテンツを語り合う。そのほか、リスナーが日常生活で出会った“言葉”を募集するコーナー「この一節が愛おしい」や、純文学にありそうなタイトルを募り、2人がそのストーリーを想像する「タイトルまでは決まってる」などの企画も展開。不定期で芸人ゲストも招く予定だ。『ダブルスタンダード』は、ラジオアプリ「GERA」内で配信。「GERA」は、若手お笑い芸人をパーソナリティの中心として、2020年4月よりサービスを開始しており、現在約30番組を配信している。<番組情報>「ぴあpresentsクリープハイプ尾崎世界観とラランド ニシダの『ダブルスタンダード』」5月30日(火) スタート、毎月隔週火曜日18:00更新番組Twitter:
2023年05月29日萩原利久とトリンドル玲奈による新感覚の禁断グルメラブストーリー「月読くんの禁断お夜食」に、浅香航大、尾崎匠海(INI)、樋口日奈が出演する。ストイックに完璧を求めすぎるあまり“食”に興味を失ってしまったカリスマ・パーソナルトレーナーが、料理上手なナゾ多き年下男子と運命的に出会い、“禁断の夜食”を振る舞ってもらうことで食の楽しさを思い出し、癒されていく本作。主人公のナゾ多き料理上手のクール年下男子・月読悠河を萩原さん、月読の禁断の夜食に心癒されていく、ストイックなパーソナルトレーナー・御神そよぎ役をトリンドルさんが演じる。そんな彼らを支え、物語を華やかに彩る、魅惑の共演者が解禁された。浅香航大、トリンドル玲奈と「わた婚」以来の共演月読の兄である朝日奈大河を演じるのは浅香航大。2011年に「花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス2011」で連続ドラマデビューを飾って以降は、ドラマ、映画、舞台にと引っ張りだこに。直近も映画『サイド バイ サイド 隣にいる人』(4月14日公開)が待機中、また、舞台「アンナ・カレーニナ」が上演中と破竹の勢いとなっている。そんな浅香さんが扮する朝日奈は、やり手の若手実業家で、いくつもの海外事業の日本進出案件を手掛けてきた人物。月読とは兄弟だが、幼い頃に両親が離婚し、朝日奈は親元を離れ、月読は母親に引き取られたため、姓が異なるという複雑な背景を持つ。浅香航大この朝日奈の印象を浅香さんは「独特の雰囲気があり、いわゆるやり手の青年ではあるのですが、その内側に隠されたミステリアスなものを持った人物」と分析。「外から見れば普通でも、少しいびつな部分がある」と語り、「そこも含めて、面白く表現できれば」と意気込んでいる。月読役の萩原さんとは初共演だが「初めましてから始めて、フレッシュな関係性が作れたら」と、共演を楽しみにしている様子。一方のトリンドルさんとは、「私たち結婚しました2」(ABEMA)で夫婦役に扮したが、“モキュメンタリー(=フィクションをドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現)”であったことから「ドラマとはまた少し違ったアプロ―チでしたので、こういった作品で、ご一緒するのは楽しみ」と、また違った可能性に期待を語った。「月読はライバルとしては手ごわい相手」と尾崎匠海オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」から誕生したグローバルボーイズグループ「INI」のメンバー・尾崎匠海が演じるのが穂波司。そよぎの後輩で、彼女に恋心とも呼べる憧れを抱くパーソナルトレーナー。尾崎さんは俳優としても多くのドラマや舞台で活躍し個性を発揮、それらで培った確かな演技スキルを武器に、本作が全国ネットドラマへの初出演となる。今回、原作コミックを読んだ際の月読に抱いたイメージを尋ねると、尾崎さんは「月読のミステリアスな部分に惹かれました。料理が上手という側面もすごくうらやましく思います」と絶賛。だからこそ「僕が演じる穂波司は、そよぎに憧れを持っている役柄ですので、月読は恋のライバルとなっていくのですが、なかなか手ごわい相手ですよね(笑)」と、すでにライバル心を燃やしている様子。萩原さんとは初共演になるが、「萩原さんは、現時点ではまだお会いできていませんので、月読と同じく、すごくミステリアスです(笑)。今後お話しさせていただいて、コミュニケーションをとっていくのがとても楽しみです!」と胸躍らせ、「今回は《禁断のお夜食》ということですので、まさに、胃袋と心を同時につかめたらと思っています(笑)」とアピールした。一方、そよぎの同僚でトレーナーの卵である沢村有沙役を演じるのが樋口日奈。2021年に「教場II」に出演し、「乃木坂46」を卒業後、2023年にはドラマ「かりあげクン」(BS松竹東急)、「往生際の意味を知れ!」(MBS)と役者として躍進中。「料理に関しては、自分でもぜひマネしてみたい!」と、楽しみにしている様子。演じる沢村有沙については「裏表のない明るい性格で、仕事にも愛情をもって頑張っていますし、プライベートも全力投球。でも、先輩からの誘いをデートがあるからと断るあたり、自分の意思をきちんと言える、かなり一本芯の通っている今どきの子」と細やかに深掘り。また今回、萩原さんとトリンドルさんに関して「本当に、原作のキャラクターと演じられるお2人のイメージがピッタリすぎて、私自身ドラマがとても楽しみなんです(笑)」と一視聴者としても期待を込め、「時には自分を甘やかしてもいいんだよといった、土曜の夜の癒しになれば」と語っていた。土曜ナイトドラマ「月読つくよみくんの禁断お夜食」は4月、毎週土曜23時30分~テレビ朝日系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2023年03月07日anoが、クリープハイプの尾崎世界観が作詞作曲を手がけた新曲「普変」を10月12日に配信リリースすることが決定した。anoは、タレント、女優、モデルとマルチに活躍する「あの」が、2020年9月にスタートさせたソロプロジェクト。先日、TVアニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマの1曲として、新曲「ちゅ、多様性。」が大抜擢され話題を呼んだ。あのと尾崎世界観は、ラジオ番組『尾崎世界観の悩みの羽』での対談や、読むクリープハイプ、あの初写真集でのコメント寄稿など、これまで親交のあったふたりだが、音楽でのコラボーレーションは今回が初。尾崎世界観唯一無二のメロディラインに、「普通じゃないことが普通」というano自身が学生生活や社会の感覚に馴染めず苦しんだ過去を通して、同じ悩みを抱える人へ捧ぐ応援歌になっている。<リリース情報>ano「普変」10月12日(水) 配信リリースano「普変」ジャケット関連リンクオフィシャルサイト::::
2022年10月03日起業家の尾崎美紀氏(崎はたつさき)が2代目バチェロレッテを務める、Amazon Prime Video『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2のキービジュアルと新予告映像「彼女の鎧」編が、22日に公開された。才色兼備の独身女性(バチェロレッテ)が主役となり、多数の男性候補の中から未来の結婚相手を選び抜く同番組。2020年にシーズン1が配信され、約2年ぶりとなる最新作が7月7日から配信される。今回、公開された新予告映像「彼女の鎧」編では、尾崎氏が今回の旅のテーマを「鎧を脱ぐ」ことと掲げ、真実の愛を見つける旅に込めた思いを告白。周囲に弱さを見せられず恋愛でも“鎧”をまとってきたという悩みを吐露する中、「結婚相手が欲しい」と決意を固め、自身の幸せと真摯に向き合っていく様子が映し出される。「ギリギリの瞬間まで悩み切りたい」と臨む尾崎氏は、旅の結末でどのような決断を下すのか。あわせて公開になったキービジュアルでは、あたり一面に咲くバラと個性豊かな男性陣に囲まれ、1本のバラを手に持った尾崎氏が真剣な表情で振り向く姿を捉えている。同番組は、7月7日(22:00)に第1話から第3話の配信を開始し、7月28日まで毎週木曜22時に順次配信される。
2022年06月22日起業家の尾崎美紀氏(崎はたつさき)が、Amazon Prime Video『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン2の2代目バチェロレッテに選ばれたことが9日、明らかになった。才色兼備の独身女性(バチェロレッテ)が主役となり、多数の男性候補の中から未来の結婚相手を選び抜く同番組。2020年にシーズン1が配信され、約2年ぶりとなる最新作が7月7日から配信される。今回、2代目バチェロレッテに選ばれた尾崎氏は、愛知県名古屋市出身の28歳。大学卒業とともに起業し、コスメブランドと美容メディア運営を行う会社を設立した。わずか2年で年商15億円を達成し、経済誌『Forbes』が発表した「Forbes 30 Under 30 Asia」で“世界を変える30歳未満の30名”の起業家に選出されたカリスマ経営者だ。今回公開されたインタビュー映像で尾崎氏は、「(経営する会社が軌道に乗り)やっと自分の幸せを考える時間ができた」と参加に至るまでの思いを話したほか、過去の恋愛についても「モテてきました(笑)。でも好きな人からモテないと意味ないので、自分がいいなと思う人からモテたい」と語った。また、理想のタイプは「私のことを好きでいてくれる人。見た目では選ばないようにしてます」と明かした。同番組は、7月7日(22:00)に第1話から第3話の配信を開始し、7月28日まで毎週木曜22時に順次配信される。コメントは以下の通り。■尾崎美紀こんなに自分と向き合って恋愛だけに没頭したのは起業して以来、久しぶりのことです。男性メンバー達それぞれとの出会いを大切にし、“幸せになること”を最後まで諦めずに、旅をやり切れたらいいなと思っています。仕事を日本に置いて、1人の女性として真剣に愛に向き合っている私の旅を通して、何か感じていただけるものがあれば嬉しいです。ぜひたくさんの方に楽しんでいただけますように。
2022年06月09日気になるあの人の美容話。今回は、クリープハイプのフロントマンで、小説やエッセイなど紡ぐ言葉で異彩を放つ尾崎世界観さん。香りは、記憶を呼び覚まし、相手への想いを知る手がかりにもなる。「香水は中学生の頃につけていました。当時、手軽に薬局で買えた1000円もしないもので、みんな同じ匂いでしたね(笑)。今日はいろんな香水を嗅がせてもらいながら、昔の記憶が蘇ってきました。子供の頃デパートの1階の化粧品売り場の匂いが好きだったなとか、ちょっとだけバイトしてたラブホテルのこととか」同じコレクションから違う種類をつけ、二人だけの香りを楽しむスタイルを伝えると、関心を引いたよう。「匂いを紙(=ムエット)につけて嗅いだ時と、実際に肌につけて自分の匂いと混ざった時の匂いが違ったり、香水は奥が深いですね。分量を間違えて一線を越えてしまうのが恥ずかしくて、つける勇気がないんですけど、香水を使いこなせる人は魅力的です。つけすぎちゃった人も、それはそれでかわいいんですけど」五感を刺激する匂いは表現活動にも大きな意味が。「匂いには敏感なほうで、作品にもすごく反映させています。香りはつけている人の目印になるし、匂いは相手への気持ちを知る手がかりに。その人のことが好きな時は、つけている香水やその人自身の匂いも好きだけれど、ある瞬間から急に嫌な匂いになったりして面白いですよね」Fragrance DataA左から、ソルティー アンバー コロン、クリスタル キャンピオン コロン、アクア レモン コロン 30ml 各¥9,240(ジョー マローン ロンドン TEL:0570・003・770)Bグッチブルーム オードトワレ 100ml¥14,850(ブルーベル・ジャパン TEL:0120・005・130)Cロードゥ イッセイ イラストレーション バイ ケヴィン リュックベール オードトワレ 100ml¥9,570Dロードゥ イッセイ プール オム イラストレーション バイ ケヴィン リュックベール オードトワレ 125ml¥8,470(ISSEY MIYAKE PARFUMS TEL:0120・110・664)「Aはすっと真っすぐに香りが届きます。特にソルティー アンバーが官能的で好きです。クリスタル キャンピオンは、自然のおいしい空気感がします。Bは甘い香りがクセになる。つけすぎてしまいそうで要注意ですね(笑)。CとDは、体が反応する刺激的な香り。一回突き放されるんだけど、そのぶん助走がついて奥深くに入ってきます」Ozaki’s Beauty Rules1、洗顔フォームで洗い化粧水をつける。「少し前に洗顔フォームをいただいたのを機に使い始めました。それまでは、気を使いすぎるのもよくないと思いボディソープで洗っていたんです。化粧水は1年ほど前からつけています。今までは肌が乾燥していると言われても気にならなかったけれど、ちゃんとしたほうが調子がいいです」2、酷使する喉は鍼とコルギでケア。商売道具ともいえる喉のケアも欠かさない。「ライブ前は必ず、鍼を打ってもらいます。それと、コルギで背中や首をほぐしてもらったら、声の響き方が変わって歌いやすくなります。歌うことに、顔やその周りの骨格が関係することに最近気づきました。美容と歌は無関係じゃないんですね」3、仕事によって睡眠時間の量を変える。「歌詞を書く時は、締め切りまで5時間しかなくても、1~2時間寝て頭が働く状態にします。歌詞は分量だけなら10分で書ける。そこから削り出して質を高めていく作業なので、眠気を感じるとダメなんです。逆にライブ前は寝足りなくて、疲れや緊張がほどよく残っているほうがいいです」おざき・せかいかんミュージシャン、小説家。1984年11月9日生まれ、東京都出身。2012年、クリープハイプとしてメジャーデビュー。’21年、「母影」(新潮社)が芥川賞候補作に選出。歌詞集『私語と』(河出書房新社)が発売中。ジャケット¥94,600(DRESSEDUNDRESSED/DRESSEDUNDRESSED TEL:03・6379・1214)シャツ¥36,300(OLD JOE/OLDJOE FLAGSHIP STORE TEL:03・5738・7292)※『anan』2022年5月25日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・入山浩章ヘア&メイク・谷本 慧取材、文・小泉咲子
2022年05月21日「OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展」福岡実行委員会は、「OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展」を、UNITEDLAB(ユナイテッドラボ:福岡市中央区大名)にて、2022年4月29日(金・祝)から5月15日(日)まで開催いたします。尾崎豊展 (C)Teruhisa Tajima,Isotope1992年4月25日。日本のロックシーンを代表するシンガーソングライター尾崎豊が26歳の若さでこの世を去りました。彼が生前に発表した作品は全部で71曲。自らの心の奥底に潜む感情や社会の矛盾などを綴った歌詞、力強さと繊細さを兼ね備えた歌声、骨太で親しみやすいサウンドメイクが多くの人々に愛され、なかでも「15の夜」、「I LOVE YOU」、「卒業」、「シェリー」といった名曲の数々は、昭和・平成・令和と3つの時代を飛び越えて歌い継がれています。尾崎とは一体どういう人間だったのか、尾崎が歩んできた26年の道のりは何だったのか、そして尾崎を失ってから人々は尾崎とどう向き合ってきたのか。「ひとつの区切り」として開催する本展は、没後30年を機に、尾崎の歩いた道、尾崎と歩いた道、これから尾崎と歩く道を見つめ直し、語り合うために企画されました。会場では生前愛用した楽器や創作ノート、学習机をはじめ、プライベート写真、レコーディング用の楽譜、ステージで使用したセットリストといった貴重な資料を多数展示。さらにライブ映像やパーソナルスタジオの再現なども加え、日本が生んだ唯一無二のシンガーソングライターの実像に迫ります。ただいま全国巡回中の本展は、東京、静岡会場での開催に続き、3か所目となる福岡会場にて、唯一無二、希代のミュージシャンが見た風景、歩んだ歴史、紡いだ言葉、名曲を生み出し、熱狂的なパフォーマンスを支えた楽器等の愛用の品々など、尾崎豊の魂とその根源に触れられる貴重な資料をご覧いただけるほか、会場となる昨年オープンしたばかりの最新ライブハウス「UNITEDLAB」(ユナイテッドラボ)だからこそ実現できる、魅せる、体感させる特別演出をお楽しみいただけます。■福岡会場みどころ1. 圧倒的な臨場感を体感できるライブステージ演出400インチLEDビジョン※画像はイメージです。実際のステージに設置された大迫力の400インチLEDビジョンで、当時の尾崎豊ステージを最前列でご体感いただけます。2. 福岡会場先行販売グッズ会場では、「CHARA FINE グラフ」や「オルゴール高級機」など、多数のオリジナルグッズを販売します。中でも注目のアイテムは、尾崎豊のアルバムのアートワークを担当してきた福岡県出身の田島照久氏が今回のためにデザインした、福岡会場より初登場の「OZAKI30 オリジナルピクチャーピック3点セット」(専用台紙付)。福岡会場から先行販売する商品など、見逃せないアイテムが満載です。CHARA FINE グラフ福岡会場先行販売「OZAKI30 オリジナルピクチャーピック3点セット」(専用台紙付)福岡会場先行販売「OZAKI30 オリジナルピクチャーピック3点セット」(専用台紙付)3. 福岡展限定記念品福岡会場では「福岡展限定ピック付き入場券」を、数量限定で販売します。福岡展オリジナルデザインのピックは、福岡会場でしか手に入れることができない記念品です。また、ご来場の皆様に「福岡展開催記念オリジナルステッカー」をプレゼントします。※「福岡展限定ピック付き入場券」は数量限定のため、無くなり次第販売を終了します。福岡展限定ピック開催記念オリジナルステッカー4. フォトスポット開設フォトスポットコーナーを開設しました。ご来場の記念にぜひ尾崎豊さんの巨大パネル前で撮影をお楽しみください。撮影用でギターもご準備しています。※展示会場内、SHOPコーナーは撮影禁止です。※フォトスポットコーナーは撮影できます。フォトスポットコーナー■展示内容と主な出展品1. 初期作品の数々を書き上げた学習机。その曲を作曲したピアノ。歌詞や日々の想いを書き溜めた多数のノート。ギター、ブルースハープ、財布や手帳といったプライベートアイテムも多数展示。「初期作品の数々を書き上げた学習机」「初期作品の数々を書き上げた学習机」「初期作品の数々を書き上げた学習机」「歌詞や日々の想いを書き溜めた多数のノート」「歌詞や日々の想いを書き溜めた多数のノート」「歌詞や日々の想いを書き溜めた多数のノート」Photo by Hiroshi Iwasaki「歌詞や日々の想いを書き溜めた多数のノート」2. 新たに、当時のレコーディングで使われた数々の資料や本人直筆の楽譜、歌詞の録音に使われた手書きメモの入った歌詞カード、ラストコンサートツアーとなったBirthツアーでステージモニターに貼られたセットリスト等も展示。最後のプライベートスタジオも再現します。「ともに闘い、パフォーマンスを支えたギター」Gibson ES-175Fender Telecaster YellowPhoto by Hiroshi IwasakiFender Telecaster YellowPhoto by Teruhisa Tajima3. 写真展示は、生きていた証しでもある「ライブ」に着目し、各コンサートツアーで記録された様々な場面を、未公開作品を含む合計100点以上の規模で余すことなく伝えます。「コンサートツアーで記録されたライブ写真」1985年 代々木オリンピックプールPhoto by Teruhisa Tajima1988年 東京ドームPhoto by Teruhisa Tajima1991年 名古屋国際会議場センチュリーホール コンサートツアーで記録されたライブ写真Photo by Teruhisa Tajima■ソニー・ミュージックより関連企画のお知らせ尾崎豊、生前最後の全国ツアー初出音源を収録したライブアルバム『LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI』好評発売中1991年に開催された、生前最後の全国ツアー『TOUR 1991 BIRTH』と、アリーナツアー『TOUR 1991 BIRTH ARENA TOUR 約束の日 THE DAY』の全56公演の中からベストテイクをセレクションしたCD2枚組。代表曲をほぼ完全網羅して収録。【初回生産限定盤】SRCL-12085~12086/5,500円(税込)[CD2枚組]※初回生産限定盤のみ、3方背スリーブ+フォトブック付豪華仕様【通常盤】SRCL-12088~12089/4,500円(税込)[CD2枚組]収録予定曲:「十七歳の地図」、「僕が僕であるために」、「卒業」、「I LOVE YOU」、「シェリー」、「15の夜」…and more!公式Twitter @official_ozaki 【展覧会開催概要】■展覧会名 :『OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展』福岡会場■会期 :2022年4月29日(金・祝)~5月15日(日)■会場 :UNITEDLAB(ユナイテッドラボ)福岡市中央区大名1-3-36■開場時間 :10:00~19:00(最終入場は閉場の30分前まで)※最終日は17:00閉場■主催 :「OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展」福岡実行委員会(シーズライブ/エフエム福岡)■後援 :福岡県、福岡市、CROSS FM、サガテレビ■企画制作 :「OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展」実行委員会(朝日新聞社、松屋)■会場協力 :UNITEDLAB(ユナイテッドラボ)■協力 :ソニー・ミュージックレーベルズ、CCCメディアハウス、グッドグッドカンパニー■特別協力 :アイソトープ、カリントファクトリー■入場料・福岡展限定ピック付き入場券一般(大学生以上) 2,000円/中高生 1,000円/グッズ付き入場券 3,200円※福岡展限定オリジナルピック付き※数量限定の販売のため、無くなり次第通常入場券のみの販売となります。※グッズは『OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展 オリジナル8cmシングルCD風アクリルスタンド』になります。・通常入場券一般(大学生以上) 2,000円/中高生 1,000円/小学生 500円/グッズ付き入場券 3,200円・音声ガイド 800円(※別途入場券が必要です)※未就学児無料。小学生以下は、保護者同伴でご入場ください。※ご来場前に必ず福岡会場公式サイトの注意事項をご確認ください。※混雑状況によっては、待ち時間や入場規制を行う場合がございます。※再入場はできません。※ベビーカーでのご入場はできません。グッズ付きチケットのグッズ『OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展 オリジナル8cmシングルCD風アクリルスタンド』■チケット取扱い:3月12日(土)~5月15日(日)まで発売。チケットはローソンチケット(Lコード:88866)にて発売中・全国ローソン・ミニストップ設置のLoppi・インターネット予約: ※グッズ付きチケットのグッズは『OZAKI30 LAST STAGE 尾崎豊展 オリジナル8cmシングルCD風アクリルスタンド』になります。※グッズは引換券と交換で、会期中会場でのみお渡しします。※表示価格はすべて税込です。■会場:UNITEDLAB(ユナイテッドラボ) 福岡県福岡市中央区大名1-3-36会場アクセスはこちら 地下鉄空港線 天神駅 徒歩約11分、赤坂駅 徒歩約5分、西鉄福岡天神駅 徒歩約8分※お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。■公式サイト: 福岡会場公式サイト: Twitter : Facebook : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日3月23日(水)に尾崎豊のライブアルバムがリリースされることを記念して「I LOVE YOU」の公式ライブ映像が3月21日(月)20時から、ソニーミュージックYouTubeチャンネルで期間限定公開されることが決定した。このライブアルバムは1992年に26歳の若さで逝去した伝説のアーティスト尾崎豊が生前最後に開催した全国ツアーの各会場の初出音源を収録したもの。「I LOVE YOU」は、2月11日(金)に放送されたTV音楽番組『ミュージックステーション』3時間スペシャルの「ラブソングアーティストが選ぶ最強恋うたランキング」でも堂々の1位に選出されるなど、令和になっても幅広い世代に愛されている名曲。尾崎豊のパフォーマンス映像は、ミュージックビデオもライブ映像も、オフィシャルのものは公開されたことがなく、今回公開される「I LOVE YOU」のライブ映像が初の公式コンテンツとなる。さらに、3月23日(水)から、松屋銀座8階イベントスクエアで、『OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展』が開催されることも決定。会場では生前愛用した楽器や創作ノート、学習机をはじめ、プライベート写真、レコーディング用の楽譜、ステージで使用したセットリストといった貴重な資料を多数展示。ライブ映像やパーソナルスタジオの再現なども加え、日本が生んだ唯一無二のロックミュージシャンの実像を知ることができる展示となっている。<[Official] 尾崎 豊「I LOVE YOU」 (LIVE)映像>※3/21(月)20時公開<リリース情報>『LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI』2022年3月23日(水) リリース●初回生産限定盤【2CD】5,500円(税込)※初回生産限定盤のみ、3方背スリーブ+フォトブック付豪華仕様●通常盤【2CD】4,500円(税込)【CD収録】■Disc-11.FIRE(1991/06/01 大阪厚生年金会館)2.Driving All Night(1991/06/14 九州厚生年金会館)3.十七歳の地図(1991/06/03 大阪厚生年金会館)4.Scrambling Rock’n’Roll(1991/07/03 静岡市民文化会館)5.僕が僕であるために(1991/06/25 倉敷市民会館)6.ロザーナ(1991/09/28 長野市民会館)7.きっと忘れない(1991/06/29 名古屋国際会議場センチュリー・ホール)8.COOKIE(1991/10/25 代々木オリンピックプール第一体育館)9.卒業(1991/08/22 北海道厚生年金会館)【CD収録】■Disc-21.Freeze Moon(1991/05/21 横浜アリーナ)2.永遠の胸(1991/08/04 群馬県民会館)3.太陽の破片(1991/08/16 メルパルクホール広島)4.誕生(1991/07/15 福岡サンパレス)5. I LOVE YOU(1991/09/24 新潟県民会館)6.シェリー(1991/09/27 石川厚生年金会館)7.15の夜(1991/10/13 名古屋レインボーホール)<イベント情報>『OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展』【日程】2022年3月23日(水) ~4月4日(月)松屋銀座8階イベントスクエア開場時間:10:00~20:00(入場は閉場の30分前まで)※3月27日(日)、4月3日(日)は19:30、最終日は17:00閉場【入場料金】一般:1,500円(1,300円)高校生:1,000円(800円)中学生:800円(600円)小学生:500円(400円)未就学児無料音声ガイド:800円※東京会場のチケットは2月上旬~中旬に発売予定。※グッズ付きチケットもあり、詳細は後日発表。※()は前売料金。前売券は3月22日(火)まで発売。※混雑時はお待ちいただく場合や整理券を配布する場合がございます。※表示価格はすべて税込です。問合せ:03-3567-1211(松屋銀座大代表)【巡回予定】2022年4月13日(水) ~4月25日(月) 静岡伊勢丹2022年4月29日(金・祝) ~5月15日(日) 福岡・UNITEDLAB2022年秋 大阪2022年冬 広島その他:調整中展覧会公式サイト:関連リンク尾崎豊 ソニー公式サイト尾崎豊 公式twitter
2022年03月18日クリープハイプのボーカル&ギター尾崎世界観が、池松壮亮、松居大悟とともに2月13日の7時より放送されるフジテレビ『ボクらの時代』に出演する。3人は、尾崎の原案をもとに制作された2013年公開の映画『自分の事ばかりで情けなくなるよ』で初共演。その後、2015年に公開された松居大悟監督の映画『私たちのハァハァ』でもコラボレーションしている。今回、クリープハイプの楽曲「ナイトオンザプラネット」をもとに松居大悟が脚本を書き上げ、2月11日に全国公開となる映画『ちょっと思い出しただけ』がきっかけとなり、20代をともに過ごした3人が約7年ぶりに再集結。当時、よく3人で「いつか『ボクらの時代』に出演したい」と話していたという彼らの夢が約10年の時を経て実現した。尾崎世界観<番組情報>フジテレビ系『ボクらの時代』2022年2月13日(日) 7:00〜出演:尾崎世界観 / 池松壮亮 / 松居大悟<作品情報>『ちょっと思い出しただけ』2022年2月11日(金) 全国公開監督・脚本:松居大悟出演:池松壮亮 / 伊藤沙莉 / 河合優実 / 尾崎世界観 / 屋敷裕政(ニューヨーク)/ 大関れいか / 國村隼(友情出演)/ 永瀬正敏主題歌:クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」公式サイト:公式Twitter:公式Instagram:<リリース情報>クリープハイプ ニューアルバム『夜にしがみついて、朝で溶かして』発売中クリープハイプ『夜にしがみついて、朝で溶かして』ジャケット●特装盤(完全受注生産):7,700円(税込)【仕様】・特装盤特別仕様・ゴムバンド(アメゴム)・歌詞集 (『ことばのおべんきょう』限定特別仕様 512P / 120曲収録)・CD(全15曲収録)●初回限定盤:6,600円(税込)【仕様】・初回限定盤特別仕様+ブックレット48P・Blu-ray(『クリープハイプの日 2021(仮)』ライブ映像を全編収録)・CD(全15曲収録)●通常盤:3,300円(税込)【仕様】・ジュエルケール+ブックレット24P・CD(全15曲収録)※各形態初回プレス分:2022年全国ホールツアー チケット先行予約シリアルナンバー封入【CD収録曲】01. 料理02. ポリコ03. 二人の間04. 四季05. 愛す06. しょうもな07. 一生に一度愛してるよ08. ニガツノナミダ09. ナイトオンザプラネット10. しらす11. なんか出てきちゃってる12. キケンナアソビ13. モノマネ14. 幽霊失格15. こんなに悲しいのに腹が鳴る【Blu-ray収録内容】※初回限定盤のみ■『クリープハイプの日 2021 (仮)』キケンナアソビ月の逆襲一生のお願い君の部屋バブル、弾けるリグレット週刊誌喋る四季僕は君の答えになりたいなベランダの外陽大丈夫ねがいり百八円の恋社会の窓と同じ構成寝癖しょうもなナイトオンザプラネットさっきはごめんね、ありがとう蜂蜜と風呂場ex ダーリンイノチミジカシコイセヨオトメ■『クリープハイプの日 2021 (仮)』ドキュメント『夜にしがみついて、朝で溶かして』予約URL:<ツアー情報>クリープハイプ 2022年 全国ホールツアー4月16日(土) 金沢市文化ホール4月20日(水) ロームシアター京都4月24日(日) 富士市文化センター ロゼシアター4月28日(木) 東京ガーデンシアター4月30日(土) 北九州ソレイユホール5月01日(日) 岡山市民会館5月08日(日) 栃木県総合文化センター5月13日(金) 名古屋日本特殊陶業市民会館フォレストホール5月17日(火) 中野サンプラザホール5月18日(水) 中野サンプラザホール5月20日(金) 東京エレクトロンホール宮城5月22日(日) 北海道カナモトホール(札幌市民ホール)5月25日(水) 大阪フェスティバルホール5月26日(木) 大阪フェスティバルホールチケット料金:全席指定6,800円(税込)ツアー詳細ページ:関連リンククリープハイプ 公式サイトクリープハイプ YouTubeチャンネルクリープハイプ Twitterクリープハイプ Facebookクリープハイプ Instagramクリープハイプ LINE
2022年02月06日尾崎豊が生前最後に行った全国ツアーの初出ライブ音源を収録したライブアルバム『LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI』が、3月23日にリリースされることが決定した。今作は、1991年に開催された生前最後の全国ツアー『TOUR 1991 BIRTH』と、アリーナツアー『TOUR 1991 BIRTH ARENA TOUR 約束の日 THE DAY』の全55公演の中からベストテイクを収録。代表曲をほぼ完全網羅したCD2枚組でリリース予定となっている。ジャケット写真や収録曲などの詳細は後日発表される。併せて、2022年3月23日より松屋銀座8階イベントスクエアにて『OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展』が開催されることが発表された。会場では生前愛用した楽器や創作ノート、学習机をはじめ、プライベート写真、レコーディング用の楽譜、ステージで使用したセットリストといった貴重な資料を多数展示。さらにライブ映像やパーソナルスタジオを再現するなど、伝説のロックミュージシャンの実像に迫る展示となっている。<リリース情報>『LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI』2022年3月23日(水) リリース●初回生産限定盤【2CD】5,500円(税込)※初回生産限定盤のみ、3方背スリーブ+フォトブック付豪華仕様●通常盤【2CD】4,500円(税込)【CD収録】・十七歳の地図・僕が僕であるために・卒業・I LOVE YOU・シェリー・15の夜…and more!<イベント情報>『OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展』『OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展』メインビジュアル【日程】2022年3月23日(水) ~4月4日(月)松屋銀座8階イベントスクエア開場時間:10:00~20:00(入場は閉場の30分前まで)※3月27日(日)、4月3日(日)は19:30、最終日は17:00閉場【入場料金】一般:1,500円(1,300円)高校生:1,000円(800円)中学生:800円(600円)小学生:500円(400円)未就学児無料音声ガイド:800円※東京会場のチケットは2月上旬~中旬に発売予定。※グッズ付きチケットもあり、詳細は後日発表。※()は前売料金。前売券は3月22日(火)まで発売。※混雑時はお待ちいただく場合や整理券を配布する場合がございます。※表示価格はすべて税込です。問合せ:03-3567-1211(松屋銀座大代表)【巡回予定】2022年4月13日(水) ~4月25日(月) 静岡伊勢丹2022年4月29日(金・祝) ~5月15日(日) 福岡・UNITEDLAB2022年秋 大阪2022年冬 広島その他:調整中展覧会公式サイト:関連リンク尾崎豊 ソニー公式サイト尾崎豊 公式twitter
2022年01月24日