「尾田栄一郎」について知りたいことや今話題の「尾田栄一郎」についての記事をチェック! (3/8)
嵐が「ONE PIECE」とのコラボMVを12月23日に発表した。99年11月にCDデビューした嵐と同年10月からアニメ放送を開始した「ONE PIECE」。20周年を迎えた両者の豪華コラボは大きな話題となっている。嵐と「ONE PIECE」のコラボが実現したのは同日、嵐の公式YouTubeチャンネルにアップされた楽曲「A-RA-SHI : Reborn」のMV。そこには、麦わらの一味と嵐が冒険や歌とダンスを楽しむ様子が描かれている。各メディアによると嵐の松本潤(36)は20周年のタイミングが重なっていることに縁を感じていたといい、「連載当初からずっと読んでいるONE PIECEの世界に自分たちが入れるなんて!!」と感激の様子。また「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎氏(44)は「嵐のライブに行かせていただきました」と明かし、「嵐の伝説の花道に微力ながら華をそえられますかどうか」「20周年・ラストイヤーかけ抜けてください!!」と呼びかけたという。相思相愛でもある、今回の豪華コラボ。嵐の公式Twitterアカウントが告知すると、5時間で4.5万ものリツイートと15.4万もの“いいね”を記録!さらにTwitterでは嬉しい悲鳴が上がっている。《大好きな嵐と大好きなワンピースが夢コラボしてくれたんてほんと両方大ファンとしてはほんとに嬉しすぎて涙が出ます》《イラストもメンバーそれぞれの特徴がちゃんと捉えられていてさすがだな!と思いましたありがとうございます》《最高じゃないか… そのまま主題歌になる事希望〜〜!》また10周年を迎えた際には、タツノコプロとコラボしていた嵐。そのコラボ歴に「すごすぎる!」と感嘆する声も上がっている。《10周年の時はBelieveでタツノコさん×嵐で20周年ではA-RA-SHI : Rebornにのせてワンピース×嵐とな?!?!凄すぎてちょっと言葉が出ない……》《タツノコ×嵐もめっちゃ好きだったからアニメコラボは嬉しい!》《10周年の時Believeでタツノコさん×嵐さん、20周年ではA-RA-SHI : RebornでONE PIECE尾田先生×嵐さんってほんと凄すぎる。嬉しすぎるコラボ》
2019年12月23日12月20日より音源配信がスタートした、嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」のリプロダクション楽曲「A-RA-SHI : Reborn」で、嵐と同じく今年20周年を迎えたアニメ『ONE PIECE』とのスペシャルコラボが実現。生まれ変わった嵐のデビュー曲に乗せて、麦わらの一味と嵐がコラボレーションして繰り広げる冒険の模様を描いたSPECIAL MUSIC VIDEOの制作が決定した。きょう23日よりSPECIAL MUSIC VIDEOのティザー映像が嵐オフィシャルYouTubeチャンネルにて公開。全貌は、2020年1月4日に公開される予定だ。さらに、尾田栄一郎氏による『ONE PIECE』× ARASHI描き下ろしのイラストも公開。同イラストは、『週刊少年ジャンプ』新年6・7合併特大号(1月4日発売)にポスターとしてとじ込み付録で掲載される。尾田栄一郎氏は「嵐のライブに行かせていただきました。5人の全てのパフォーマンスから伝わるファンへの愛! それを援護する1曲1曲のステージを完成させるスタッフの実力たるや。圧倒されているままご本人達に会うとまた自然にいい人達! ギャップ萌えですね。萌えました。そりゃあこれだけの人が動くはずです!」と5人との対面を振り返り、「そんな嵐の伝説の花道に微力ながら華をそえられますかどうか。穴があく程5人の写真を見つめて絵を描きました。漫画版・アニメ版“嵐”お楽しみいただければ幸いです。20周年・ラストイヤーかけ抜けてください!!」とコメント。松本潤は「ONE PIECEのアニメと僕ら嵐の20周年のタイミングが重なっている事にご縁を感じ、何かご一緒できないかとお話ししたところ、尾田先生はじめ、たくさんの方が力を貸して下さり、この様な素敵なコラボが実現しました!」と経緯を明かし、「連載当初からずっと読んでいるONE PIECEの世界に自分たちが入れるなんて!! お忙しい中、細部にまでこだわって描いて下さった尾田先生に感謝しています。尾田先生にはこう見えてるんだ! とうれしくなりました。大海原を仲間と一緒に旅をする“麦わらの一味”に夢を重ねて、2020年、僕らも最高の航海をしたいと思っています! ONE PIECEファンの皆さんにも、ぜひ『ONE PIECE×嵐』を楽しんでいただけたらうれしいです」と実現を喜んでいる。さらに、「P.S.尾田先生。今後どうなっていくのか? 気になりまくっております! いちファンとして、これからも楽しませていただきます!!」と尾田氏にメッセージを送った。
2019年12月23日「爆音映画祭 in MOVIX利府」が、2019年9月20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)に宮城・MOVIX利府で開催される。映画館でライブ・コンサート品質の“音”を大音量で表現する「爆音映画祭」。MOVIX利府で開催されるのは、今回で4回目となる。今回の注目作品は、「ワンピース」シリーズ3年ぶりとなる最新第14作の劇場版『ONE PIECE STAMPEDE(ワンピース スタンピード)』。2019年に公開された映画の初日動員数NO.1を記録した話題作が早くも爆音映画祭に初登場する。その他にも、輝かしい功績を残したミュージシャン、エルトン・ジョンの成功の裏にある壮絶なドラマを描いた『ロケットマン』やクイーンのフレディ・マーキュリーに焦点を当てた『ボヘミアン・ラプソディ』、『レ・ミゼラブル』、『グレイテスト・ショーマン』、『バーレスク』といった音楽・ミュージカル作品を続々上映。『ハンターキラー 潜航せよ』、『スパイダー マン:スパイダーバース』、『プロメア』など、“爆音”の醍醐味を堪能できる人気作も登場する。さらに、「V8J絶叫上映企画チーム」が登壇する“爆音絶叫上映”も上映日時指定で実施。迫力のあるシーンはよりダイナミックに、緊張感のあるシーンはよりきめ細やかになるように、繊細に音量・音圧を調整した、新たな映像体験を提供する。【詳細】爆音映画祭 in MOVIX利府期間:2019年9月20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)会場:MOVIX利府住所:宮城県宮城郡利府町加瀬字新前谷地45番地 利府ペアガーデン内TEL: 050-6865-6712内容:ロケットマン、ボヘミアン・ラプソディ、グレイテスト・ショーマン、レ・ミゼラブル、バーレスク、ハンターキラー 潜航せよ、スパイダーマン:スパイダーバース、劇場版 ONE PIECE STAMPEDE、劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジ LOVE キングダム、プロメア料金:爆音上映 2,000円(税込)、爆音絶叫上映 2,200円(税込)チケット発売:※MOVIX利府 WEB販売は2019年8月24日(土)0:00~URL:※MOVIX利府 劇場窓口販売は2019年8月24日(土)劇場営業開始時間~(但し各回、残席がある場合のみ)■爆音絶叫上映上映日時/作品:9月21日(土) プロメア9月22日(日) グレイテスト・ショーマン9月23日(月・祝) ボヘミアン・ラプソディ
2019年08月19日8月8日(木)今夜の「VS嵐」に、劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』からユースケ・サンタマリア、指原莉乃、山里亮太、竹中直人、「ONE PIECE」を愛する児嶋一哉、池田美優が参戦。プラスワンゲストには「それぞれの断崖」で主演を務める遠藤憲一が出演する。今回登場するのは、先日まで放送された「わたし、定時で帰ります。」でのパワハラ上司役も話題となったユースケさん。昨年末にHKT48を卒業、多数のバラエティのMCをはじめ女優、映画監督と多彩な活躍をみせる指原さん。『GONIN サーガ』や『翔んで埼玉』、今話題沸騰中の「あなたの番です」など多彩なジャンルで存在感を示す竹中さん。数々の番組でMCやナレーターを務めるほか、先日女優の蒼井優との結婚を発表、新婚ホヤホヤの山里さん。この4人に加え、同シリーズを愛してやまないという児嶋さん、池田さんも加わった劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』チームが、遠藤さんをプラスワンゲストに加えた「嵐」チームと対戦。今回は出題された問題にチーム内で答えがかぶらないかを競う特別対決「ワンピース嵐」も行われる。『ONE PIECE STAMPEDE』は今年TVアニメ放送開始20周年となる「ONE PIECE」の劇場版最新作となり、海賊の、海賊による、海賊のための、世界一の祭典「海賊万博」に招待されたルフィたち麦わらの一味が、万博の目玉である「海賊王(ロジャー)の遺した宝探し」でお宝争奪戦を繰り広げる…というストーリー。ユースケさんがルフィたちを海賊万博へ誘う怪しげな男ブエナ・フェスタを、指原さんが海賊万博を鮮やかに彩る絶世の歌姫アンを、山里さんが海賊万博を熱くする司会者ドナルド・モデラートを演じるほか、竹中さんが映画『ONE PIECE』3度目の出演を果たす。今夜のプラスワンゲスト、遠藤さん主演の「それぞれの断崖」は、息子を同級生に殺された被害者の父親が、その夜に怪しげな店で遊んでいたことなどから世間にバッシングを受け、さらに加害者の母親に恋愛感情を抱いていくという物語。田中美里、仁村紗和、田中美佐子らが共演する。劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』は8月9日(金)より全国にて公開。「それぞれの断崖」は毎週土曜23時40分~東海テレビ、フジテレビ系で放送中。「VS嵐」は8月8日(木)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年08月08日老若男女を虜にしている「ONE PIECE」待望の劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』が公開される。TVアニメ放送20周年記念作品となる本作では、ルフィ率いる麦わらの一味が集結するほか、原作者・尾田栄一郎デザインによる映画オリジナルキャラクター、「あのときに出てきた、あの…!」という懐かしのキャラクターまで一堂に会するから、永年のファンにとっては垂涎ものとなりそうだ。前作の、劇場版『ONE PIECE FILM GOLD』から3年ぶりとなる最新作、劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』では、海賊のための世界一の祭典・海賊万博が描かれる。「祭り屋」と呼ばれる万博の主催者ブエナ・フェスタからの招待状を手にしたルフィたち麦わらの一味が会場に着くと、そこには“最悪の世代”キッドやベッジ、ホーキンスにボニー、バルトロメオ、キャベンディッシュの姿があった。全員の目的は万博の目玉「海賊王(ロジャー)の遺した宝探し」で、予測不能の大混乱へと陥っていく。本作のゲスト声優には、芸能界の中でも「ONE PIECE」好きで知られるユースケ・サンタマリア、指原莉乃、山里亮太が名を連ねた。今回インタビューを敢行する指原さんは絶世の歌姫アン役、山里さんは海賊万博の司会者ドナルド・モデラート役として、実力を存分に発揮。大好きな「ONE PIECE」の世界に入り込めるのは当然「夢のよう」ではあるが、同時に大きなプレッシャーも感じていたとインタビューで話したふたり。そこには「してほしいことをするのが仕事なので、ただ一生懸命やるだけ」という求められたことに応える、プロ意識以外の何物でもない仕事観が刻まれている。「ONE PIECE」愛とともに、現在の引く手あまたのふたりのキャリアについてまで、多いに語ってもらった。――おふたりとも「ONE PIECE」の大ファンですよね。オファーを受けて、いかがでしたか?山里:もちろんすごくうれしい気持ちはあるんですけど、大好きなぶん、その世界を自分の声が壊してしまったらどうしよう…という怖さを最初、感じました。「いいんだろうか、僕が世界に入って」と、とにかくプレッシャーでしたね。指原:本当にそうですね…!一番最初は「やったあ!」とは、なれなかったです。もちろん声をかけていただいたことは本当にうれしいですし、完成作を観るのも楽しみ(※取材日時点で未完成)ですけど、そんなことより…という感じでした。山里:声優さんは、すごいお仕事じゃないですか。声だけで命を与えていく人たちのすごさをわかっているからこそ、そこに自分が入ることは、プレッシャーでしかないんです。――となると、初日に声を出すときはかなり緊張されました?山里:初日、第一声、怖かったです!指原:本当に(笑)!しゃべり出すのがめっちゃ怖かったです。山里:「あ~、それじゃないんですよね…」と言われたらどうしよう…って。ただ、今回事前準備のために、『ONE PIECE』のアフレコに望む上での心得を説明された紙をいただいたんです。収録の日までに「このように過ごしてくれ」ということまで、事細かにびっしり書いてあったので。指原:はい、ゲスト声優に共通でありましたね!何から何までわからなかったので、そうやって紙でいただいたことがありがたかったし、うれしかったです。次のページ:緊張と興奮が混ざった初めての経験――紙には具体的に何が書いてあるんですか?山里:「前日は声をできるだけ使わないで臨んでください」とか、「何パターンか声のバリエーションを探してみてください」とか、でした。声は高いのか、低いのか、抑揚があるのか、平坦なのか、とか。いろいろと自分で探して練習してきて当日見せてください、という内容でした。――実際、何パターンくらい用意された?山里:声だけでパターンは…難しかったんですけど、ありがたいことに、さっしーはアイドル、僕は司会者という役どころなので、現実の仕事からそんなにかけ離れていないものだったんです。意外と自分の(持ち味)を誇張すれば大丈夫かな、という思いでキャラクター作りをしていきました。指原:まったく同じです。けど、私は地声が低いんですよ。アンは高い声を出さなきゃいけないかなと思っていたので、家でめちゃめちゃ高い声を練習しました。…私の声に、うちの猫がしばらく引いていました。山里:(笑)。――実際に声入れ中、ブースの向こうでスタッフさんたちが話していると、気になったりしませんでしたか?山里:それ、本当にそうです!「はい、OKです」となった後に、しばらく何も声がけがないと、「あいつを起用したの失敗したな…」とか言われていたら…と思うんですよね…。「なんか違うんだけど、もう1回やっても変わらないから仕方ないか。じゃあ、はい、OKで~す」とかなってたら…って、「OK」と言われる前の間の台詞を考えちゃうんですよ(笑)。指原:めちゃめちゃわかります!表情とかも見ちゃいます。自分としては本当に精いっぱいだし、一生懸命だし、ちゃんとやっているつもり…ですけど、「合っています…?」みたいな感じでした。山里:最後に、「自分の声を聞いてみてどうですか?僕たちはOKですけど、もし録り直したいところがあったら全然言ってください」と言われるんです。でも「録り直したい」と言えるほどわからないし、「大丈夫です」と言うのも調子に乗ってると思われるんじゃないか…って。――すごく気を遣われるおふたりの性格が出ていますね(笑)。声入れ終了後は、どんな思いでしたか?山里:クッタクタでした…。終わった後は、もう1文字も出ないってくらい。かなりハイテンションな役なこともあり、ぐったりでした。監督たちが、自分の意思では搾り出せないくらいの精魂を出せる空気を作ってくださったからこそ、できたと思います。指原:そうですね。私も終わった後、酸欠のようになったというか、唇がしびれるような感じさえして。緊張と興奮と、全部が混ざって、初めての経験でした。――ここまで愛される『ONE PIECE』について、特にどこに魅力を感じていますか?山里:喜怒哀楽の感情がすべてマックスになる瞬間があるところだと思います。本当に喜ぶし、悲しくて泣けるときもある。こんなに凝縮しているのに押し付けがましくなく、感情が動かされまくることってないと思うんですよね。尾田さんがキャラクターに「何ていい台詞を言わせているんだろう」というほど、すごく刺さる台詞があったりしますし、「確かに、いま努力できていないな…」と自分に照らし合わせて思うときもあります。シンプルにエンターテインメントとしてめちゃくちゃ面白いというベースの上に、その要素が乗っかってくるところが魅力です。指原:私は年齢層の幅広いグループにいたので、小学生や中学生の子ともしゃべる機会があったんですけど、自分の世代のものの話をすると「それ、何ですか?」と言われちゃうんです。けど、ONE PIECE」は常に全員の最先端で、古い部分が一瞬もないのがすごいと思っています。「全員と同じ話ができることなんて、ないと思うので。山里:そうだよね。そういえば、僕、「ONE PIECE」が好きすぎて、ジャンプの連載が開始されて単行本が発売されるまで、ジャンプの誌面を切り取って自分で単行本を作っていたんですよ。次のページ:準備の量が多いと、緊張も減る…2人の仕事論――それくらい大好きなんですね!「ONE PIECE」はアニメーションでは20年、コミックでは22年と長く愛されていますが、この先の20年で言うと、おふたりはどうなっていきたいですか?指原:20年!?山里さん、何歳ですか?山里:俺、60だ…(笑)。いまみたいなことをずっとやれていたら幸せだな、と思います。ライブをやって、テレビやラジオのお仕事をさせてもらって、皆さんに「面白いな」と言ってもらえているのが20年ずっとできたら、こんな幸せな人生はないと思います。指原:そうですよね。20年後、私は46歳。私は楽しいことが好きなので、芸能のお仕事ではなくても、そのときに楽しく生きていられたらいいかなと思います。…20年って、想像できないですね。考えられないことを、尾田先生はやっているので改めてすごいです!――ちなみに、現在引っ張りだこのおふたりですが、普段、MCをされたりゲストで番組に出演される際、どんなことに気をつけてお仕事をしているんですか?指原:ああ、山里さんの、聞きたいです!山里:何だろう!?一生懸命頑張ること…しかないんですよね。呼んでもらったんだから頑張るというスタンスです。たくさん(タレントが)いる中で、自分をわざわざ呼んでくれているんだから、感謝の気持ちでやっていれば台本だってしっかり丁寧に読み込めますし、してほしいことをするのが仕事なので、ただ一生懸命やるだけです。僕は天才型で臨機応変に何でもできるタイプではないので、準備をしていくんですよね。準備の量が多いと、緊張も減りますし。指原:私は、でも…そうだな。もちろんその場に応じてちゃんとやるのもあるんですけど、一時期、考えすぎて何もできなくなっちゃったとき時があったんです。なので、「収録を面白いと思えればいい」という風に考え方を変えました。あまり考えすぎちゃうと何もできなくなってしまうので、もしもその番組で自分が何もできなかったとしても、番組が「面白かった」と思えるようにしようと思ってからは、めっちゃ楽で、何でもしゃべれるようになりました。「何かしなきゃ」と焦っている時期、アイドルオタクっぽい言葉で言うと「爪跡を残す」と思っていたときは何もできなかったんですけど、そうなってからは楽しく自分もしゃべれるようになりましたね。――「楽しむ」というのは共通するワードになってきそうですね。山里:「楽しい」というのは、やっぱりありますね。指原:私は笑い過ぎるといつも泣いちゃうんですけど(笑)、それが仕事ってすごいなと思うんです。山里:最高だよね。指原:特に私はボケたりとかもあまりなく、芸人さんたちに面白くしていただいて、笑って泣いて仕事が終わっているので、毎日がすごく楽しいです。(text:Kyoko Akayama/photo:You Ishii)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年08月05日人気コミック『ONE PIECE』のTVアニメ放送20周年を記念した劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』。その主題歌に、原作者・尾田栄一郎と同郷の熊本出身の3人組ロックバンド、WANIMAの『GONG』が決定した。すでに、ユースケ・サンタマリア、指原莉乃、南海キャンディーズ・山里亮太ら『ONE PIECE』を愛するゲスト声優たちが集結することでも話題を呼んでいる本作。WANIMAも幼いころから『ONE PIECE』を愛読するファンだったと明かしており、作詞・作曲を担当したベース・ボーカルのKENTAは「『ONE PIECE』とともに過ごした今までと今回の映画で感じた事を主題歌の『GONG』に詰め込みました」とコメントを寄せた。フジテレビ梶本プロデューサーは、WANIMAに主題歌をオファーした背景について「曲調、歌詞、歌声3拍子揃ってこんなにも『ONE PIECE』に相応しいアーティストがいたのか!!と、 自分の中でいつか必ずご一緒したいと思い続けていました」と語る。さらに、『GONG』ではルフィたち麦わらの一味9人も楽曲に“掛け声”で参戦しており、今回WANIMA×ONE PIECEのスペシャルコラボビジュアルも到着。WANIMAが初めてアーティスト写真を撮影した縁の深い『LEFLAH』原宿店の前で撮影し、『ONE PIECE』のキャラクターたちとWANIMAの手配書が貼られた壁の前で、笑顔を浮かべる1枚となっている。劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』8月9日(金)より全国公開
2019年06月14日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、週刊少年ジャンプで連載中の「ONE PIECE(ワンピース)」をテーマにした期間限定イベント「ワンピース・プレミア・サマー」を、6月26日(水)~9月29日(日)に開催する。パークの夏を代表するイベントとして、毎年大好評の「ワンピース・プレミア・サマー」を今年も開催する。今年は3年ぶりの新作映画『ONE PIECE STAMPEDE(ワンピース スタンピード)』(8月9日公開)と連動による充実のラインアップ。メインとなる「ワンピース・プレミアショー 2019」は新作映画との連動に加え、ルフィ率いる“麦わらの一味”と大人気のキャラクター、ボン・クレーが再会。共闘するオリジナルストーリーで開催する。会場中が熱狂する一大エンターテインメントだ。そして過去最大スケールにパワーアップするというビショ濡れ必至の水かけバトル「ワンピース・ウォーターバトル」や、毎年完売続出の大人気レストラン「サンジの海賊レストラン」も新作と連動で登場。新作映画との連動ストーリーでルフィやボン・クレーと感動の“友達体験”を満喫して。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年04月23日アニメ放送20周年記念作品『ONE PIECE STAMPEDE』から、麦わらの一味や劇場版ゲストキャラが勢揃いした第2弾ポスタービジュアル、多くのキャラが続々登場する第3弾特報映像が到着した。まず、到着した第2弾ポスタービジュアルには、華やかな海賊万博会場に劇場版の衣装に身を包んだ麦わらの一味が集結。さらに、万博の裏で暗躍するゲストキャラクターのダグラス・バレットとブエナ・フェスタの姿や、指原莉乃と山里亮太が声をあてる歌姫アンと万博の司会者ドナルド・モデラートも描かれている。なお、本ポスターは4月12日(金)より全国劇場にて順次掲出予定だ。またポスタービジュアルと併せて到着した特報映像では、海賊万博へと乗り込むルフィたち、そして時代の覇権を賭けて海賊・海軍・革命軍まで全勢力が海賊万博に集結することが描かれている。トラファルガー・ローを含める懸賞金額億超えのルーキー、“最悪の世代”からユースタス・キッド、キラー、スクラッチメン・アプーなどの名だたる海賊たちが参戦し、海軍からは中将スモーカー、大佐たしぎに加え、中将モンキー・D・ガープ、大将ボルサリーノ(黄猿)、そして革命軍でルフィの兄貴分のサボ、海賊王ゴール・D・ロジャーまで!麦わらの一味らを含め、圧巻の38キャラクターが登場している。そして、ルフィの前に立ちはだかる、元ロジャー海賊団「鬼の跡目」と呼ばれた男ダグラス・バレットを、『スター・ウォーズ』シリーズのハリソン・フォードや、『リーサル・ウェポン』シリーズのメル・ギブソンなどの吹き替えを担当する磯部勉が務めることも決定。また4月12日(金)からは、映画の主要登場キャラクターたちの名前が書かれた「万博DXタオル」がついてくる第2弾プレゼント付前売券の発売もスタートする(※全国合計10万枚限定)。『ONE PIECE STAMPEDE』は8月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年04月11日今年TVアニメ放送開始20周年となる「ONE PIECE」の劇場版最新作『ONE PIECE STAMPEDE』。この度、本作のゲスト声優として、ユースケ・サンタマリア、指原莉乃、山里亮太と、「ONE PIECE」好き芸能人の出演が決定した。■ユースケ・サンタマリアが物語のカギを握る俳優、歌手、司会とマルチに活躍するユースケさんが演じるのは、本作の舞台となる海賊万博の主催者で、本作でルフィたちを海賊万博へ誘う怪しげな男ブエナ・フェスタ。物語のカギを握っているキャラクターだ。22年前の連載開始当初から「週刊少年ジャンプ」で「ONE PIECE」を読み続け、いまなお週刊少年ジャンプ発売日の毎週月曜日を心待ちにするほどの「ONE PIECE」ファンであるユースケさんは、「僕はただ一ファンとしてワンピースが大好きなので、その世界観の中に自分が参加することを想像したことがないんです。それ以上を望んでもいなかったんですけど、狙わなかったのが今回のこの結果に繋がったのではないかな、と。無欲の勝利ですね」と今回の参加を喜ぶ。また、今回演じる役柄については「僕とは全くかけ離れたキャラクターで、迫力があり、インパクトのある見た目。でも一発で好きになっちゃいました。お話をいただいた時は、突然でてきて、ワーッとしゃべって、スッと消えるようなキャラクターかと思っていたんです。でも実際に台本を読んでみたら、映画が僕のナレーションから始まっていて、かなりセリフの量もあって…怖くなってしまって、そこからまだ読んでいません。(笑)絶対に断ることはなかったんですが、思った以上に大変なものを引き受けてしまったな」と印象を語り、「自分なりに役作りをして凄いものをお見せしたいと思います。今までに培ってきたスキルすべてと、あまり声優をやったことがないということを逆に武器にして、絶妙な魅力をだしていきたいと思ってます。そうしないとルフィ達に失礼だから。期待してください!目撃者になってくれ!!頼む!」と意気込みと熱いメッセージを寄せた。■指原莉乃が絶世の歌姫に…海賊万博をより鮮やかに彩る絶世の歌姫アンを演じるのは、まもなくAKBグループの卒業を迎える指原さん。自身のオフィシャルブログでもトラファルガー・ローへの愛を爆発させているほど「ONE PIECE」好きの指原さんが演じるアンは、触れたものの幻をだすことのできる“ビジョビジョの実”の能力を使いながら、海賊万博をより盛り上げる。「オファーをいただきとても驚きましたが、とにかく嬉しかったです!」と喜んだ指原さんは、「今回私が演じさせていただく歌姫アンはかわいくて、ちょっとセクシーな女の子なのでプレッシャーを感じています」と言いつつ、「皆さんの足を引っ張らないように、アフレコへ向けて練習してしっかり歌姫アンを努めたいと思います。頑張ります!」と意気込んだ。■山里亮太、司会者として会場を盛り上げる!連載開始当初から読み続け、「ワンピース音響~イーストブルー編~」の応援サポーターなども務めた熱狂的なファン、南海キャンディーズ・山里さんは、陽気な解説で海賊万博を熱くする司会者ドナルド・モデラートを演じることに。「自分の喜・怒・哀・楽のMAXは全てワンピースの中で体験していると思っています。ボロ泣きした回もあれば、めちゃくちゃ笑った回もあります。『ONE PIECE』はそういうすべてが詰まっているところが好きです」と「ONE PIECE」愛を語る山里さんは、「ついに来たかって感じですね!オファーを待ってましたよ!」と待ちに待ったオファーだった様子。さらに「本当に夢が叶うってことあるんですね。ルフィたちと遂に会話ができると。こんなに嬉しいことはないということで、全身全霊、全力でやらせていただきます。本当に光栄です。周りからめちゃくちゃ羨ましいってたくさん言われると思うんです。あの世界に自分が入れるなんて、そんな光栄なこと、ちゃんと全力で応えないとバチがあたると思いますので完璧にやりたいと思います。一回ルフィたちと写真だけ撮ってもらおうかと思ってます。(笑)頑張ります!」と熱い思いと意気込みを語っている。『ONE PIECE STAMPEDE』は8月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年03月26日人気アニメ『ワンピース』史上初の常設屋内テーマパーク「東京ワンピースタワー」では、20周年記念イベント「TOKYO ONE PIECE TOWER アニメ20周年記念企画『Cruise History』」(以下、Cruise History)が、2019年4月24日(水)からスタートします。イベントのみどころや、2019年3月16日に開催されたSPライブ&発表会の様子などをご紹介。期間中に訪れて、『ワンピース』の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。ワンピース20周年記念企画「Cruise History」出典:PR TIMES(「東京ワンピースタワー」すべてのエリアを使って、20年分のアニメ『ワンピース』の世界がぎゅっとつまった、五感を使って追体験する企画を多数展開する「Cruise History」。2019年4月24日(水)の1stシーズンでは、「東の海(イーストブルー)編~空島編」から1年をかけて、これまで登場してきたさまざまな島を取り上げていきます。2019年3月16日に開催されたSPライブ&発表会レポート出典:PR TIMES(年3月16日(土)には、「東京ワンピースタワー」の4周年と『ワンピース』の20周年を記念して、一日限りのスペシャルライブと「Cruise History」のスペシャル発表会を開催。豪華アーティストや俳優陣が集結し、会場を盛り上げました。きただにひろしさん・大槻マキさんによるSPライブ出典:PR TIMES(出典:PR TIMES(初代オープニングテーマ「ウィーアー!」などを歌うきただにひろしさんと、初代エンディングテーマ「memories」などを歌う大槻マキさんのスペシャルライブを開催。フィナーレはきただにひろしさんと大槻マキさんのおふたりでスペシャルバージョンの「ウィーアー!」を歌い、ステージには「ONE PIECE LIVE ATTRACTION『PHANTOM』」に出演する〝麦わらの一味〟とアンも登場しました。「Cruise History」の情報が初解禁出典:PR TIMES(スペシャル発表会では、「Cruise History」に関する情報が初解禁されました。巨大パネルを使ってイベントのキービジュアルを公開し、開催される内容を発表。俳優・永田崇人さんが登場し、「僕にとっては東京ワンピースタワーが原点なので、今日このステージに立てているのが本当に嬉しいです。これからも東京ワンピースタワーをよろしくお願いいたします!」とコメントをして締めくくられました。過去最大規模!「ミュージアムエリア」出典:PR TIMES(出典:PR TIMES(エリアは、アニメ『ワンピース』のストーリーや歴史がわかる「東京ワンピースタワー」過去最大規模のミュージアムエリアとなります。『ワンピース』のアニメ原画・絵コンテ・台本も展示に加えて、初公開となるお宝資料も登場。初代オープニングテーマ「ウィーアー!」コーナーでは、20年前にどのようにしてオープニングがつくられたのかも辿ることができます。・開催場所:東京ワンピースタワー5Fてっぺんエリアワンピース史上初!声優音声「麦ナビ」出典:PR TIMES(〝麦わらの一味〟の声優陣が、音声ナビポイントに合わせて20のテーマで座談会をする「麦ナビ」。アフレコの裏話やキャラクターへの想いなど、マル秘トークを展開します。パーク内すべてのエリアを使った、最初から最後まで楽しめる声優陣の音声ナビは、『ワンピース』史上初。「麦ナビ」を聞けば、『ワンピース』をもっと好きになりますよ。1stシーズンに登場する声優陣・Vol.1:ルフィ役/田中真弓さん、ゾロ役/中井和哉さん、ナミ役/岡村明美さん・Vol.2:ウソップ役/山口勝平さん、サンジ役/平田広明さん、チョッパー役/大谷育江さん名場面を再現したメニューが登場!『ワンピース』に登場する島からインスパイアを受けた限定メニューを、シーズンごとに展開。心に響くあの名場面を、食の世界でも堪能できます。2019年4月24日(水)からは、1stシーズンでピックアップされる島から、「空島」や「アラバスタ」などの名場面を再現した3品のメニューが登場しますよ。・提供場所:東京タワー1F「サンジのおれ様レストラン」(15:00以降)、「Cafe Mugiwara」エピソード オブ 空島~”黄金郷”は!!!空にあったんだ!!!!~出典:PR TIMES(エピソード オブ アラバスタ~いつかまた会えたら!!!もう一度仲間と呼んでくれますか!!!?~出典:PR TIMES(「Cruise History」限定のグッズをゲットして!出典:PR TIMES(「東京ワンピースタワー」初となる、グランドライン前半衣装の〝麦わらの一味〟が描かれたアイテムが登場します。大人気の缶バッジシリーズやアニメ20周年ならではのメモリアルアイテムなど、豊富なラインナップ。ぜひゲットしてくださいね。・提供場所:東京タワー1F「麦わらストア 東京ワンピースタワー店」、パーク内3F「トンガリストア」「Cruise History」開催概要出典:PR TIMES(開催期間2019年4月24日(水)~開催場所東京ワンピースタワー 1F、3F~5F©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション©Amusequest Tokyo tower LLPスポット情報スポット名:TOKYO ONE PIECE TOWER住所:東京都港区芝公園4-2-8東京タワーフットタウン内電話番号:03-5777-5308
2019年03月18日ユニクロ(UNIQLO)が展開するTシャツブランド「UT」と「ワンピース(ONE PIECE)」がコラボレーション。テレビアニメ版「ワンピース オリジナル(ONE PIECE オリジナル)」バージョンが5月10日(日)より、劇場版『ワンピース スタンピード(ONE PIECE STAMPEDE)』バージョンが7月下旬より、全国のユニクロ店舗にて発売される。「ワンピース」のアニメーション放映20周年を記念して実現した今回のコラボレーション。オリジナルTシャツの販売だけなく、「UT」のデザインチームが劇場版『ワンピース スタンピード』の劇中衣装デザインに協力するなどユニークなコラボレーション内容となっている。テレビアニメをモチーフにした「ワンピース オリジナル」では、ルフィの胸の傷や、左目の傷だけが浮かび上がっているシャンクスのシルエット、「人は“心”だろうが!!!」というセリフ入りのサンジ、物語序盤でミホークに敗れ切りつけられたゾロなど、作中から印象的なシーンを抽出してグラフィックに採用したラインナップを展開。一方の劇場版『ワンピース スタンピード』バージョンからは、映画本編に登場するチョッパーが着用している“万博マーク”Tシャツなどが販売される予定だ。【詳細】UT×ワンピース・テレビアニメ版『ワンピース オリジナル』バージョン 2019年5月10日(金)~発売価格:メンズ 990円+税、キッズ 790円+税・劇場版『ワンピース スタンピード』バージョン 7月下旬~発売販売店舗:全国のユニクロ店舗© Eiichiro Oda/Shueisha, Toei Animation©尾田栄一郎/ 集英社・フジテレビ・東映アニメーション
2019年02月28日「ONE PIECE」の劇場版最新作『ONE PIECE STAMPEDE』から、待望の第2弾特報映像が到着。原作者・尾田栄一郎デザインによる映画オリジナルキャラクターの姿も映像でお披露目された。今回の舞台は、<海賊の、海賊による、海賊のための世界一の祭典 海賊万博>。華やかなパビリオンが立ち並ぶ島に、麦わらの一味や世界中の海賊たちが集結。目玉イベント「海賊王(ロジャー)の遺した宝探し」をめぐり、時代の覇権を左右するお宝争奪戦の火蓋が切られる。尾田氏が本作へ太鼓判を押す直筆コメントからスタートする第2弾特報映像では、白熱するお宝争奪戦に突如乱入してきた元ロジャー海賊団「“鬼”の跡目」と呼ばれた男ダグラス・バレットと、ルフィたちを海賊万博へと誘う海賊万博の主催者、ブエナ・フェスタという映画オリジナルキャラクターが初解禁!さらに、尾田氏が描き下ろしたフェスタとバレットの設定画も公開され、様々な表情などが確認できる。加えて、人気キャラクターのトラファルガー・ローやスモーカー、たしぎ、そして千両道化のバギー、モージ、カバジやアルビタ、Mr.3(ギャルディーノ)で構成される“バギーズデリバリー”の参戦も決定した。『ONE PIECE STAMPEDE』ストーリー海賊の、海賊による、海賊のための、世界一の祭典・海賊万博。「祭り屋」と呼ばれる万博の主催者ブエナ・フェスタからの招待状を手にしたルフィたち麦わらの一味が会場に着くと、華やかなパビリオンが所狭しと並び、最悪の世代をはじめとする多くの海賊たちも群がり、大きな盛り上がりをみせていた。万博の目玉は「海賊王の遺した宝探し」。お宝争奪戦の火蓋が切られるも、海賊たちが熱狂する万博の裏では、別名「最悪の戦争仕掛け人」フェスタの凶行が張り巡らされ、海賊たちを一網打尽にしようと海軍までもが動き始めていた。そこへ突如、元ロジャー海賊団「“鬼”の跡目」と呼ばれた男ダグラス・バレットが乱入。ルフィたちの前に恐るべき脅威となって立ちはだかる…。『ONE PIECE STAMPEDE』は8月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年02月21日木村拓哉(46)と漫画「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎氏(44)が1月9日放送の「ホンマでっか!?TV SP」(フジテレビ系)でテレビ初共演を果たした。この日の放送では、明石家さんま(63)ら番組一行が尾田氏の自宅を訪問。するとサプライズで木村が登場した。尾田氏が用意したという肉を焼いていた木村は「尾田っちの家でさんまさんに肉を出したいって連絡がきたので、じゃあ俺焼くわって」とコメント。尾田氏と直接連絡をとり合ったことで、今回のサプライズが実現したと明かした。「もともと木村さんは『ONE PIECE』の大ファン。2人の交流は、11年の雑誌『メンズノンノ』での対談をキッカケにスタートしました。当時、尾田さんに自身の似顔絵を描いてもらった木村さんは大喜びだったといいます」(出版関係者)さらに番組内で木村は、尾田氏から感謝の気持ちを明かされた。というのも木村が「ONE PIECE」のファンだと広まったことで、「当時、今までに読者としていなかった層が読んでくれた。本当にありがたい」と尾田氏は明かしたのだ。「逆に、木村さんも尾田さんに感謝しているようです。というのも東日本大震災の被災地へ向かった際、子どもたちと『ONE PIECE』をキッカケに交流することができたと喜んでいたそうなのです。また『ONE PIECE』という漫画の持つパワーに、いつも感化されているともいいます。2人はともに感謝の気持ちで繋がっているのです」(出版関係者)
2019年01月10日明石家さんまがMCを務め、強烈キャラクター評論家軍団とパネラーたちがサイエンスな爆笑トークを繰り広げる「ホンマでっか!?TV」のスペシャルが1月9日(水)今夜放送。あの人気コミック「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎先生の自宅にテレビが初潜入する。「ONE PIECE」といえば1997年の連載開始以来瞬く間に人気となり、現在では累計発行部数が4億4000万部に到達しギネス記録にも認定されている世界的大ヒット漫画。さらに同作のTVアニメもフジテレビ系で放送されるようになって今年で20周年と長きにわたって愛され続けている。同作を手掛けた尾田先生がさんまさんの大ファンということで実現した本企画。尾田先生の自宅はアトリエと自宅が併設された作りで、今回はなんとその両方を大公開してくれるという。冒険漫画に登場しそうな洞窟をイメージした空間に大きな白クマがお出迎えする玄関。その中央には海底を模したプロジェクションマッピング…。そこでさんまさんが“サンマ”となって海の中を動き回る激レアな場面も!?さらにさんまさんが「ファンがこの家に招待されたらたまらんやろな、これ」と口にしたアトリエで尾田先生と対面。作業部屋ではさんまさんと尾田先生の夢の2ショット対談も実現!お笑い界、マンガ界、それぞれの“トップオブトップ”の貴重なトークも。そしてアトリエの向かいにある自宅、その3階では来客をもてなすための自称“世界一取りやすいUFOキャッチャー”にさんまさんが挑戦、チャレンジの結果もお見逃しなく。最後は尾田先生が料理でさんまさんたちをおもてなしするということで一行がベランダに行くと、そこには木村拓哉の姿も。木村さんとも深い親交がある尾田先生の仕掛けたサプライズから、尾田先生と木村さんとの出会いに隠された感動秘話も披露されるなど、大盛り上がりとなった今回の「ホンマでっか!?TVSP」をお楽しみに。さらに今回は「2019年大予想発表会」も実施、こちらにはゲストパネラーとして新月9ドラマ「トレース~科捜研の男~」から錦戸亮、新木優子を迎える。木村さんの主演最新作となる『マスカレード・ホテル』は1月18日(金)より全国東宝系にて公開。錦戸さん主演、新木さんらが共演するドラマ「トレース~科捜研の男~」は毎週月曜21時~フジテレビ系で放送中。「ホンマでっか!?TVSP」は1月9日(水)21時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年01月09日劇場版『ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)』が、2019年8月9日(金)に公開される。アニメ放送開始20周年、劇場版シリーズ14作目2019年で放送開始20周年の大きな節目を迎えるアニメーション版『ONE PIECE』。その劇場版シリーズも、直近の長編劇場版3作品の興行収入が『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(2009)で48億円、『ONE PIECE FILM Z』(2012)で68.7億円、『ONE PIECE FILM GOLD』(2016)で52億円、シリーズ13作品の累計では300億円以上と、コミックスに劣らない大ヒットを記録している。「海賊万博」での“海賊王の遺した宝探し“そして、前作から3年の時を経て公開される劇場版最新作となる『ONE PIECE』14作目のサブタイトルは、“熱狂的行動”“殺到”“暴走”を意味する「STAMPEDE(スタンピード)」。「海賊の、海賊による、海賊のための世界一の祭典 海賊万博」を舞台に、ストーリーが繰り広げられる。華やかなパビリオンが立ち並ぶ島に、 麦わらの一味や最悪の世代をはじめとする世界中の海賊たちが集結。海賊たちの目的は、海賊万博での目玉イベント「海賊王(ロジャー)の遺した宝探し」。時代の覇権を左右する、お宝争奪戦の火蓋が切られる。物語では、個性豊かなキャラクターたちが集結。万博の裏で暗躍するゲストキャラクター ダグラス・バレット、ブエナ・フェスタや歌姫アンをはじめ、キャベンディッシュ、バルトロメオなどの名だたる海賊たち、四皇のマーシャル・D・ティーチも参戦。総勢約38ものキャラクターたちが集結し、ドラマチックな物語を展開していく。最大危険度を誇る敵、ダグラス・バレット元ロジャー海賊団の船員であり「鬼の跡目」と呼ばれたダグラス・バレットは、若くして英雄と呼ばれるほど戦場で活躍した軍人だったが、とある事件をきっかけに軍部を辞任。その後ロジャーの強さに憧れて、ロジャー海賊団の船に乗る。ロジャー亡き後のバレットは、まわりの武器など、あらゆるものを合体させ、変形させる能力を保持していたことが判明。ルフィ、ロー、バギー、ハンコック、スモーカー、サボ、ルッチといった7人のオールスターメンバーが共闘し、国家戦力級の最悪の敵・バレットに立ち向かっていく。ゲスト声優に豪華キャストが抜擢劇場版に登場するオリジナルキャラクターの声優には、豪華キャスト勢が勢ぞろい。ルフィたちを海賊万博へ誘う怪しげな男 ブエナ・フェスタを担当するのは、俳優・歌手・司会とマルチに活躍するユースケ・サンタマリア。また持ち前の天真爛漫なキャラクターで、海賊万博を盛り上げる歌姫アンには、4月末にAKBグループの卒業を迎えた指原梨乃、陽気な解説で海賊万博を熱くする司会者 ドナルド・モデラートには、南海キャンディーズの山里亮太が抜擢されている。さらに、本作で3度目の劇場版出演となる竹中直人や、名場面の再現動画など「ONE PIECE」には馴染み深いYouTuber「フィッシャーズ」、歌手・モデルとして活躍する中国出身のロン・モンロウらの出演が決定。なお、本作は、歴代劇場版で最も多いキャラクター数となり、それに伴い声優の数も過去最大。ストーリーもさることながら、キャラクターの“声”にも注目したい。主題歌はロックバンド・WANIMAの書き下ろし主題歌を担当するのは、全員が原作者・尾田栄一郎と同郷の熊本出身である3人組ロックバンド・WANIMA。人気ロックバンドが『ONE PIECE』への愛を詰め込んだ楽曲「GONG」を書き下ろした。ストーリー海賊の、海賊による、海賊のための、世界一の祭典、海賊万博。「祭り屋」と呼ばれる万博の主催者ブエナ・フェスタからの招待状を手にしたルフィたち麦わらの一味。導かれるまま会場に着くと、華やかなパビリオンが所狭しと並び、世界中から海賊たちが群がり、大きな盛り上がりをみせていた。そこには勢揃いした“最悪の世代”キッドやベッジ、ホーキンスにボニー、さらにはバルトロメオ、キャベンディッシュの姿も!全員の目的はただ一つ、万博の目玉「海賊王(ロジャー)の遺した宝探し」。宝を手に入れ名を上げたい海賊たちによるお宝争奪戦の火蓋が切られた!しかし、海賊たちが熱狂する万博の裏では、別名「最悪の戦争仕掛け人」フェスタの凶行が張り巡らされ、海賊たちを一網打尽にしようとスモーカーたちによる海軍の潜入捜査までもが動き始めていた―――。時代の覇権を左右するお宝争奪戦が熱を帯びる中、突如、元ロジャー海賊団「“鬼”の跡目」と呼ばれた男ダグラス・バレットが乱入。ルフィたちの前に恐るべき脅威となって立ちはだかる!事態の収束を諮る海軍は大将“藤虎”イッショウ、“黄猿”ボルサリーノ、さらには王下七武海“海賊女帝”ハンコック、“千両道化”バギー、“世界最強の剣士”ミホークをも召集し、狂乱 する海賊と激突!加速する戦乱にはさらに“元王下七武海”クロコダイル、“革命軍参謀総長”サボ、“CP-0”ロブ・ルッチまでもが其々の目的のため姿を現した!お宝争奪戦と海賊万博は予測不能の大混乱へと陥って行く!!作品情報劇場版『ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)』公開日:2019年8月9日(金)原作・監修:尾田栄一郎出演:田中真弓、中井和哉、岡村明美、山口勝平、平田広明、大谷育江、山口由里子、矢尾一樹、チョー、磯部勉ゲスト声優:ユースケ・サンタマリア、指原莉乃、山里亮太(南海キャンディーズ)主題歌:WANIMA「GONG」■前売券情報・全国の上映劇場「<尾田栄一郎描き下ろし>万博スタイル10(テン)バッチ」「万博DXタオル」のどちらかが付いてくる前売券が発売中・セブンネット限定映画の衣裳に身を包んだ麦わらの一味がデザインされた「輩‐YAKARA‐缶バッチ」4個セットが手に入る前売券が予約発売中・麦わらストア、アニメイト、JUMP SHOP限定映画のワンシーンを切り取りミニチュアサイズの額縁キーホルダーに収めた「コマコレ」が手に入る前売券が6月下旬より発売開始
2018年12月15日尾田栄一郎の大人気コミック「ONE PIECE」の劇場版最新作が、『ONE PIECE STAMPEDE』のタイトルで2019年8月9日(金)に公開決定。超特報映像とティザービジュアルも到着した。本劇場版シリーズは、2009年公開の『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』で興行収入48億円、2012年公開の『ONE PIECE FILM Z』では68.7億円、そして2016年公開の『ONE PIECE FILM GOLD』では52億円と、シリーズ13作累計300億円以上の興行収入を記録、多くの人々を熱狂させた。そして今回、前作から3年ぶりとなる最新作が来夏公開決定!TVアニメ放送20周年記念作品となる今作。到着したティザービジュアルには、砂塵に舞う麦わら帽子と、本作のキーとなる“土煙の立ち込める瓦礫の山から姿を現す巨大なモンスター”が描かれている。また同時に公開された特報映像では、ルフィやシャンクス、仲間たちが登場し、あの感動の名シーンが次々映し出される。さらに、映像最後にはティザービジュアルにも描かれた巨大な瓦礫のモンスターも…。今回はどんな冒険が繰り広げられるのか、期待せずにはいられない映像となっている。劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』は2019年8月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2018年12月12日2019年の夏にTVアニメ20周年を記念して最新映画の公開が決定した『ONE PIECE』。2018年9月15日(土)~10月31日(水)の期間には、ハロウィンイベント「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」の開催も決定しました。『ONE PIECE』の最新映画情報やハロウィンイベントをご紹介します。TVアニメ20周年を迎える『ONE PIECE』週刊少年ジャンプで絶賛連載中の、尾田栄一郎さんが描く大人気少年マンガ『ONE PIECE』。1999年にTVアニメの放送を開始してから20周年を迎えます。悪魔の実を食べてゴム人間になった少年「モンキー・D・ルフィ」が、仲間たちと航海をして“海賊王”を目指すその勇姿は、子どもだけでなく大人も勇気をもらえます。『ONE PIECE』映画の最新作が2019年夏に公開決定!漫画やアニメだけでなく劇場版作品も多数制作されている『ONE PIECE』。2016年公開の13作目『ONE PIECE FILM GOLD』では、東映の興行収入2位を達成しました。『GOLD』に続く、かつてないスケールの最新作が2019年の夏に公開決定。さらにパワーアップした仲間たちの勇姿を、ぜひ劇場で確かめてみてくださいね。詳細:公式HP今秋開催!「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」東京都・港区にある『ONE PIECE』史上初の大型テーマパーク「東京ワンピースタワー」では、2018年9月15日(土)~10月31日(水)の期間にハロウィンイベント「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」が開催されます。ワクワクが満載のイベントやフォトスポット、限定グッズの販売など、『ONE PIECE』好きにはたまらない、ここでしか体験できないハロウィンイベントです。「なりきりコンテスト」でキャラクターになりきろう!ハロウィンといえば仮装ですよね。「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」でも、『ONE PIECE』のキャラクターになりきって衣装を着たり、アイテムを身に着けたりする「なりきりコンテスト」が開催されます。中学生以上が対象の「一般部門」と小学生以下が対象の「キッズ部門」の2部門があります。キャラクターになりきって、素敵な写真を撮影してくださいね。「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」概要開催期間2018年9月15日(土)~10月31日(水)開催場所東京都港区芝公園4-2-8東京タワーフットタウン内開催時間10:00~22:00(最終入園 21:00)料金<LIVE & PARK PASS>入園・アトラクション利用・ライブショーの鑑賞前売券:大人(19歳以上)3,000円中人(中学生・高校生)2,600円小人(幼児・小学生)1,500円当日券:大人(19歳以上)3,200円中人(中学生・高校生)2,700円小人(幼児・小学生)1,600円<PARK PASS>入園・アトラクション利用前売券:大人(19歳以上)2,000円中人(中学生・高校生)1,600円小人(幼児・小学生)500円当日券:大人(19歳以上)2,200円中人(中学生・高校生)1,700円小人(幼児・小学生)600円※毎月最終土曜日は「子ども無料DAY」。小人(幼児・小学生)PARK PASSが無料となります※3歳以下入場無料(要保護者同伴)※価格はすべて税込特典期間中になりきり衣装で来園すると、特製ハロウィンステッカーをプレゼント前売券購入先セブン-イレブンT-TICKET※詳細は公式HPをご確認ください「なりきりコンテスト」概要開催日2018年10月13日(土)一般部門対象:中学生以上20日(土)一般部門対象:中学生以上27日(土)キッズ部門対象:小学生以下のお子さま参加条件『ONE PIECE』キャラクターの“なりきり”であればどなたでも参加OK参加費無料※パーク内へのご入園が必要です※10月27日(土)は「子ども無料DAY」のため、小人(幼児・小学生)PARK PASSが無料となります『ONE PIECE』をもっと身近に!「東京ワンピースタワー」2018年で4年目を迎える「東京ワンピースタワー」は、『ONE PIECE』の世界観を間近で体感できるアトラクション・ライブショー・レストラン・オリジナルグッズショップなどが展開される夢のような空間。原作者・尾田栄一郎さんがストーリーを完全監修した、描き下ろしキャラクターも登場するエンターテインメントショー「ONE PIECE LIVE ATTRACTION『PHANTOM』」は、演出を一新して『ONE PIECE』の新しい魅力を発信してくれます。「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」の開催でさらに盛り上がりをみせる「東京ワンピースタワー」へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。『ONE PIECE』の世界観に浸ろう!TVアニメ20周年に向けてさらに勢いが増す『ONE PIECE』。「ONE PIECE HALLOWEEN 2018」のイベントや、2019年に公開される新作映画も目が離せません。ぜひこの機会にルフィたち海賊団の勇姿を体感してくださいね。イベント情報イベント名:ONE PIECE HALLOWEEN 2018催行期間:2018年09月15日 〜 2018年10月31日住所:東京都港区芝公園4-2-8東京タワーフットタウン内電話番号:03-5777-5308 (窓口対応時間:10:00~22:00)
2018年08月27日ユニクロ(UNIQLO)が展開するTシャツブランド「UT」と「週刊少年ジャンプ」のコラボレーション企画のラストを飾る「ラストコレクション」が、2018年7月27日(金)より全国のユニクロ店舗やオンラインショップにて発売される。”始まりと終わり”がテーマの「ジャンプUT」“2000年代”や“偉大なオヤジ”など、様々なテーマでリリースされてきた「ジャンプUT」。そのラストを飾る本コレクションでは、”始まりと終わり”をテーマに、『DRAGON BALL』『NARUTO-ナルト-』『ONE PIECE』の3作品にフィーチャー。フロントとバックでストーリーを感じられるグラフィックや、各作品の“始まりと終わり”を表現する象徴的なキャラクターやシーンをデザインしたアイテムがラインナップする。『DRAGON BALL』最終巻のラストカットや悟空の“最期”『DRAGON BALL』からは、最終巻42巻の最後のキャラクター集合カットや、フリーザの最期をデザインしたTシャツが登場。自らを道連れにセルを倒す悟空の最期は、もちろん「バイバイみんな…」のセリフ付きだ。『NARUTO-ナルト-』97年連載開始時のジャンプ表紙2014年50号を持って連載終了、単行本全72巻で完結を迎えた『NARUTO-ナルト-』の注目アイテムは、1997年の連載開始時のジャンプ表紙をフロントに、第1巻の始まりのシーンをバックにプリントした1着。連載開始時から作品を追っていたファンにはあまりにも懐かしい、ノスタルジックな気分に浸れるデザインとなっている。『ONE PIECE』ルフィとエースの別れ、新世界のはじまり現在も連載中の『ONE PIECE』では、ルフィとエース別れのシーンや、散り散りになった仲間が再び集まる「新世界編」をデザインすることで、他の2作品とはまた違った形で“始まりと終わり”を表現している。商品情報ジャンプUT「ラストコレクション」発売日:2018年7月27日(金)取扱店舗:全国のユニクロ店舗、オンラインショップ価格:990円+税©バードスタジオ/集英社©岸本斉史 スコット/集英社©尾田栄一郎/集英社
2018年07月26日6月27日、『ワンピース音宴(おとうたげ)イーストブルー編』の製作発表が開かれた。『ONE PIECE』をテーマに、日米総勢35名が管楽器とパーカッションで魅せる“未踏のブラス・エンターテインメント”とは一体何なのか。【チケット情報はこちら】開幕からブラスバンドの演奏が始まり、応援サポーターの山里亮太(南海キャンディーズ)は「いきなりテンション上がりました。特にイーストブルー編ということで、あの名シーンがどう再現されるのか、期待しかないです」、小学生の時にブラスバンドでトランペットをやっていた平祐奈は「今の演奏を聴いて、夏が来た!と思いました」と大喜び。折しもサッカーW杯で日本対セネガルの試合後、両国のサポーターが『ウィーアー!』を日本語で歌った映像が話題に。その映像が流れると「世界中で伝わるんですよ。仲間がテーマですから!」と山里は興奮冷めやらぬ様子だった。意気込みを聞かれて、演出・構成・振付の金谷かほりは「世界初、『ONE PIECE』のキャラクターとブラスが共演して、皆さんに素晴らしい夏をお届けします!涙と笑いのあるあの有名シーンを、演奏者が登場人物になりながら演奏します。観客の皆さんの近くに行っての演奏もありますから、ステージと客席が一体に!」、音楽監督の田中公平は「20年前に書いた『ウィーアー!』が、世界中に広まっているのが嬉しいです。今回は電気楽器を使わず、ブラスとドラム・パーカッションだけで生の音色をお楽しみいただきます。1幕はイーストブルー編の名シーンを再現。2幕は『ウィーアー!』をはじめ、Mr. Children、安室奈美恵、東方神起などが歌った名ナンバーが続々と、まさに宴!人間が汗を流して演奏する姿を体感できます。上手くいったら海外ツアー!」と語った。平が「初心者でも楽しめますか」と訊ねると、金谷は「演奏の迫力と舞台の素晴らしさで楽しめます。絶対『ONE PIECE』を見たくなるはず」、山里は「初めての人はこれを入り口に、アニメや漫画を体験できる。僕らが味わってきた喜怒哀楽をこれから味わえるのは幸せ!」と熱烈ファンらしい答え。原作者の尾田栄一郎からは「ご一緒に新感覚の“宴”をどっぷりと体感しましょう」などのメッセージが届いた。ルフィー、ゾロ、ウソップ、サンジ、ナミ役の紹介の後、パフォーマンスの一部を初披露。海兵の扮装をした演奏者による華やかな生演奏と、ハイタッチしまくるルフィー、平にラブラブのサンジなどアニメそのもののキャラクターたちに思わず釘付け!素敵なステージを予感させた。質疑応答では、人気パフォーマーの石川直が登場。「世界観を崩さないよう、音と動きを作りたい。登場のシーンで必ず出てくる“ドン!”や走る音、打つ音など、擬音や効果音を演奏で出すことにチャレンジ中。面白いことになりそうです」と抱負を語った。どうやら熱い夏に負けない、最高の2時間が期待できそうだ。ワンピース音宴イーストブルー編は8月12日(日)から9月2日(日)まで、東京都・東京国際フォーラムホールCにて。取材・文:三浦真紀
2018年06月28日6月30日(土)に開幕するユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夏のシーズナル・イベント「ユニバーサル・ヘンザップ・サマー」のタイアップソングとして、 日本のみならず世界でも大人気のロックバンド「MAN WITH A MISSION」の新曲、「2045」が決定。メンバーのコメントも到着した。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの趣旨に強く共感した「MAN WITH A MISSION」は、 「みんなで一緒に手をアゲて、 自分を解き放とう」という意味を込めた造語<ヘンザップ>をテーマにした楽曲を書き下ろした。本楽曲は「MAN WITH A MISSION」が2年ぶりにリリースするアルバム「Chasing the Horizon」(6月6日発売)の1曲目に収録されており、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夏のテーマ同様、 テンションが一気にアガって 誰もが思わず<ヘンザップ>したくなる楽曲に。 なお 、「2045」は ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの夏の新CMにも使用される予定。メンバー(ジャン・ケン・ジョニー)は、「自分モ遊ビニ行ッタコトガアルシ日本ガ世界ニ誇ルアノユニバーサル・スタジオ・ジャパントノタイアップハビックリ。ライブ中デモ観客ガ手ヲ上ゲテ盛リアガルノハ我々演者側モ気持チノイイモノ。 ソウイウ意味デハ至ルトコロデ皆デ一緒ニ手ヲアゲテ<ヘンザップ>デキル夏ノユニバーサル・スタジオ・ジャパンハ楽シミデアリマス。前衛的ナ世界観カラ皆ヲ踊リ狂ワセルヨウニ一気ニ爆発スル『2045』デミンナ<ヘンザップ>シYO!」と、コメントを寄せた。夏のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、 夏を象徴する雪と水を大量に使ったエンターテイメントが充実の「ユニバーサル・サマー・フェスティバル」に加え、 毎年多くのゲストに大好評の「ワンピース・プレミア・サマー」も7月6日(金)にオープン。ミニオンやONE PIECEの麦わらの一味たちと一緒に思いっきりアガる<ヘンザップ>体験を満喫して。Despicable Me, Minion Made and all related marks and characters are trademarks and copyrights of Universal Studios. Licensed by Universal Studios Licensing LLC. All Rights Reserved.TM & (C) 2017 Universal Studios.(C) 尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.(text:cinemacafe.net)
2018年06月06日乃木坂46の生駒里奈が7日、東京・芝公園の東京タワーで行われた「東京ワンピースタワー」3周年PR発表会に俳優の渡部秀とともに出席した。「東京ワンピースタワー」3周年PR発表会に出席した生駒里奈乃木坂46の卒業発表後、初めての芸能イベントに登場した生駒里奈。現在の心境を問われて「結構落ち着いています。(反応が)めちゃくバズってすごいなと思いました。意外と色んな方に知っていただいたんだなと思いましたね」とあっさりとした表情で、「卒業したらやりたいことはいっぱいあるんですけど、とりあえず1人で活躍されている方に比べたら劣っている部分があると思うので、そこを上げてルフィーみたいにしっかりと前を向いて航海していきたいと思います」と意欲を見せた。具体的に卒業後にしたいことについては「寝る(笑)。個人的な話なんですけど、毎朝首の激痛で起きてしまうので、最近、良い枕を買ったんです。イイ感じで寝たいですね」と笑いを誘う場面も。また、卒業の時期については「分からないです。何も言われてないので」と明かしつつ、「乃木坂46でやりたいことはもうないですね。十分やらせていただいたので、これ以上望んだら罰が当たりそう。最後は良いものを作りたいです」と話していた。今年の3月13日で3周年を迎える『ONE PIECE』のテーマパーク「東京ワンピースタワー」。3月9日より劇場版『ONE PIECE』コミック"巻三三三"を同施設で配布されるが、その読者1号として『ワンピース』の大ファンでもあるという生駒と渡部秀がゲストとして登場。本書について生駒は「すごくぎっしりと『ONE PIECE』の世界が詰まっていて、先に読ませてもらって申し訳ないという気持ちもありましたが、楽しませてもらいました。迫力が凄かったです」と大絶賛。お気に入りのページを「尾田栄一郎さんとGReeeeNさんの対談」とあげて、「お互い好き同士の対談はすごく面白かったですし、読んでいて漫画を読んでいるような感覚でした。絵柄も浮かんできて、すごく面白かったですね」と笑顔を見せていた。
2018年03月07日1968年に創刊され今年で50周年を迎える「週刊少年ジャンプ」(集英社)は、創刊から現在までの歴史をふり返る展覧会「週刊少年ジャンプ展」を全3期にわたり開催。この度、3月19日(月)から始まる「週刊少年ジャンプ展 VOL.2」と合わせて楽しめる、スペシャルイベント「ジャンプ図書館」が3月15日(木)より同じ六本木ヒルズにて開催されることが分かった。■創刊~2018年14号まで2,406冊! 約1.4トン! 約60m!六本木ヒルズ ヒルサイド2階にある「ヒルズ カフェ/スペース」にオープンする「ジャンプ図書館」は、創刊号から週刊少年ジャンプ2018年14号(3月5日発売号)まで発行された2,406冊もの「週刊少年ジャンプ」のほとんどが読める夢の企画(※一部抜けている号あり)。重さに換算すると約1.4トン、積み上げると高さ約60m、そして13号までの総合計発行部数はなんと75憶部以上!今回このスペースでは、机やイス、内装は「週刊少年ジャンプ」で作られ、50年の歴史を感じながら、展示してあるジャンプの全てを無料で読むことが可能。さらに、ジャンプロゴのラテアートを施したカフェラテなど、コラボドリンクも用意されているという。■ジャンプ展VOL.3開催決定!VOL.2に続き、創刊記念月間の7月には「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-」が、引き続き六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーにて開幕。創刊以来、伝説的なマンガコンテンツを生み出し、走り続けてきた「週刊少年ジャンプ」が、ヒット作のみに甘んじることなく、やむことなき挑戦で新しいファンを獲得していく2000年代の飛躍を展示。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(秋本治)、「斉木楠雄のΨ難」(麻生周一)、「ONE PIECE」(尾田栄一郎)、「銀魂」(空知英秋)などなど、長く続く超ビッグタイトルから現在連載中の作品まで、圧倒的な支持を受ける数多くの傑作の原画展示が予定されているほか、作品世界を堪能できる様々な趣向をこらした展示が催されるようだ。今回の発表とあわせて、「ジャンプ展VOL.3」の公式ビジュアルも公開された。「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代~、進化する最強雑誌の現在(いま)-」は7月17日(火)~9月30日(日)森アーツセンターギャラリーにて開催。※会期中無休「ジャンプ図書館」は3月15日(木)~26日(月)六本木ヒルズ ヒルサイド2F「ヒルズ カフェ/スペース」にて開催。「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-」は3月19日(月)~6月17日(日)森アーツセンターギャラリーにて開催(先行公開は3月18日)。※会期中無休(cinemacafe.net)
2018年02月26日アニメ『ONE PIECE』の世界を音楽パフォーマンスで表現するブラス・エンターテインメント「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」の開催が決定。2018年8月12日(日)から9月2日(日)まで、東京・有楽町の東京国際フォーラムにて全28公演が実施される。ブラス・エンターテインメントとは?「ブラス・エンターテインメント」とは、ブラスバンド、マーチングバンド、ドラム&ビューグル・コーをルーツにした、管楽器とパーカッションを駆使した音楽パフォーマンスのこと。管楽器やパーカッションを自在に操るミュージシャンたちが舞台上を動き回り、高度な演奏テクニックと緻密なフォーメーションで、美しく且つダイナミックに音を奏でる。アニメ版『ONE PIECE』イーストブルー編が音楽パフォーマンスに今回舞台で繰り広げられる物語は、ルフィとシャンクスが交わした麦わら帽子の約束から始まるイーストブルー編がベースとなる。厳しいオーディションから選び抜かれた日米総勢35名のキャストが演じる、ルフィ、ゾロ、ウソップ、サンジ、ナミたちの音楽とパフォーマンダンスで、イーストブルー編の名シーンの数々が舞台上に蘇る。中でも注目は、ドラマー/パーカッショニストである石川直。現在、堂本光一主演舞台「Endless SHOCK」に14年連続で出演中の彼は、スネアドラムを1秒間に約20回叩くという凄腕の持ち主だ。「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」では「ONE PIECE」の曲を演奏。石川直のエネルギーに満ち溢れたパフォーマンスは、アニメの世界観により彩りを与えてくれるだろう。音楽監督にアニメ版の音楽を手がけた田中公平編曲・音楽監督を務めるのは、アニメ版の音楽を手がけた田中公平。「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」のために新たなアレンジが加えられたあの名曲の数々が、舞台を彩る。また、演出・構成・振付は、人気テーマパークのシニアクリエイティブディレクターとしてライブショーを全面的に監督するなど、ドラマ要素の高い演出を得意とする金谷 かほりが担当。ドラマティックな演出の数々で、音楽、パフォーマンス、アニメ映像などが融合した圧巻のステージを披露する。開催概要「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」開催期間:2018年8月12日(日)〜9月2日(日)会場:東京国際フォーラム・ホール C(東京・有楽町)原作:尾田栄一郎(集英社『週刊少年ジャンプ』連載中)演出・構成・振付:金谷かほり音楽・音楽監督:田中公平監修:集英社/東映アニメーション上演時間:約2時間予定(休憩20分含む)チケット代:S席 9,800円(税込)/A席 8,300円(税込)/B席 6,800円(税込)※全席指定。3歳以下の入場は不可。※チケットの詳細は公式WEBサイト(より。【問い合わせ先】キョードー東京TEL:0570-550-799(平日 11:00〜18:00、土日祝 10:00〜18:00)
2018年02月08日元SMAPの木村拓哉が、「LINEのお年玉」キャンペーンのアンバサダーに就任し25日、都内で行われた新CM発表会に出席。CMのお披露目のほか、木村のLINEスタンプの販売も発表された。木村拓哉が「LINEのお年玉 CM発表会」に出席木村が出演する"ともだち"をテーマにしたテレビCMは、12月31日から2018年1月2日の3日間限定で全国(一部地域を除く)にて放送。ソロ活動開始後初のCM出演となるが、「常日頃、頻繁に1日10回以上は活用しているアプリ。そのLINEさんからのお話なので、日頃使いまくっているツールなので、すごく照れくさい感じがありましたけど、非常にうれしかったです」と喜びを語った。また、普段のLINE使用について「LINEのアプリのところの赤い点滅に気づいた時点でレスポンスするようにしています」と説明。スタンプも使っているそうで、「『ワンピース』の作者の尾田栄一郎さんからスタンプのプレゼントが届くのでそれを使わせてもらったり、自分が木村なので、クリエイターズスタンプの中にある木村さんシリーズをよく使わせていただいています」と明かした。同キャンペーンでは、対象のスタンプを買うとLINEの友達に"お年玉"を送ることができる「お年玉つき年賀スタンプ」の木村バージョンが登場。木村は「自分が普段使っているスタンプに自分が投影されるんだなと思うと不思議な気持ち」と打ち明け、スタンプがお披露目されると「恥ずかしいですね。こういう場でお披露目というのは…」と照れ笑いを浮かべた。木村のスタンプは、「ぺこり」「あけましておめでとう」「Good Luck」「マジ卍!!」など16種類。「ちょ待てよ!」というセリフもあり、「あるドラマのセリフで言った覚えはありますが、プライベートで言ったことはまずない。使い勝手的にはどうなんですかね」と笑った。スタンプは12月26日から2018年1月11日の期間限定で販売される。さらに、26日より「BG 身辺警護人/木村拓哉 LINE公式アカウント」が開設されることも発表。木村の情報とドラマ『BG~身辺警護人~』の情報が届く。
2017年12月25日福岡の商業施設・キャナルシティ博多は、「ワンピースウォータースペクタクル2(ONE PIECE WATER SPECTACLE 2)」を2017年11月25日(土)より上映する。アニメ「ワンピース」の世界を、ダイナミックな巨大プロジェクション映像によって表現する「ワンピースウォータースペクタクル」。10月16日(月)より上映中の第1弾に続く第2弾となる今作では、伝説の虹「グレートレインボー」が見られるという島を「麦わらの一味」が訪れる様子が描かれる。約2,500インチ相当の大きなスクリーンに、虹の下で仲間とともに宴を開こうとする「麦わらの一味」が、色鮮やかに映し出される。圧倒的な噴水や光、立体音響の演出が映像に加えられることで、登場するキャラクターたちがより躍動感いっぱいに表現されている。また、第1弾では出てこなかった人気キャラクター「しらほし」「ハンコック」「四皇」も描き出され、より賑やかな「ワンピース」の世界観を楽しむことができる。【詳細】ワンピースウォータースペクタクル2会期:2017年11月25日(土)~2018年5月24日(木)場所:キャナルシティ博多 B1F サンプラザ住所:福岡市博多区住吉1-2観覧料:無料上映時間:日没後1~2回 ※時期により異なる〈2017年11月25日(土)~2018年1月14日(日)の上演時間〉18:00~、20:00~ ※1回約8分※上映時間は予告なく変更・中止になる場合あり。©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
2017年11月02日コンバース(CONVERSE)と人気アニメ「ワンピース」のコラボレーションスニーカー第2弾が登場。8月に初登場した、「ワンピース」とのコラボレーションモデル第1弾。麦わらの一味が大集合したプリントを施したハイカットや、トラファルガー・ローを落とし込んだローカットが展開された。今回のスニーカーは、主人公のルフィと義兄弟のエース、サボの3人をそれぞれのイメージカラーで表現。レッド・オレンジ・ブルーを切り替えしでカラーリングした。またインソールには3人がオールスター 100のスニーカーを着用したイラストが、そしてシュータンには「ONE PIECE」のロゴが描かれた特別仕様となっている。さらに、シューズにはスペシャルデザインのシューズボックスが付属する。【詳細】ALL STAR 100 ONE PIECE MC OX発売時期:2017年10月価格:9,000円+税【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217
2017年10月14日9月28日に放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした30周年記念SP』(フジテレビ系)で、石橋貴明(55)扮するキャラクター“保毛尾田保毛男”についての騒動が拡大している。 同性愛者に対する偏見を助長するものであるとして、視聴者やLGBT(性的少数者)の関連団体から批判が殺到。放送翌日の定例会見では、フジテレビの宮内正喜社長(73)も謝罪する事態となった。 謝罪後も、ネット上ではますます議論が過熱している。 《保毛尾田保毛男 は「過去にこんなホモフォビックなネタがテレビという公共の電波で発信されていたんですよ」という悪しき例と思っていたのに、まさか2017年にもなって復活するなんて》 《とんねるずの保毛尾田保毛男おもしろーいホモとかゲイとかの地位がしっかり整った今の時代だからこそちゃんと笑える気がするね》 このように賛否が分かれるなか、お笑い芸人でウーマンラッシュアワーの村本大輔(36)が自身のツイッター上で騒動について言及した。 《お前だけが被害者面すんな、おれも学歴や職業や考えで差別されてると思うことは沢山ある。でも生きる》 この投稿に対して、認定NPOフローレンス代表理事の駒崎弘樹氏はこう反論した。 《学歴や職業等、選択できるものとセクシャリティは違うし、たとえ自分が差別され痛いからと言って、現に痛がっている人達に「痛がるな」という権利はない》 さらに、村本は駒崎氏の批判にこう返答。 《ゲイを笑いもの?バカか?想像力なさ過ぎだろ、あれはみんなゲイを笑ってるんじゃなくて石橋貴明って人を笑ってる。バカが偽善者面して当事者を語るな》 ちなみに、村本の上記2つの投稿は《このツイートは、不適切な内容が含まれている可能性があるため表示できません》と、現時点(10月10日18時)では非表示になっている。 一連の“炎上”をうけ、村本は10日にこう謝罪した。 《考えは変わらないけど、バカって言葉は訂正と反省。不快な思いさせた人、申し訳ない》
2017年10月10日9月28日に放送されたフジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」の30周年記念特番。そこで石橋貴明(55)扮する懐かしのキャラクター「保毛尾田保毛男」が28年ぶりに出演し、物議を醸し出している。 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)など性的マイノリティーに対する理解が高まる中、男性の同性愛者をからかうキャラクター。同局には批判の意見が寄せられ、LGBT関連団体が謝罪を求める抗議文を提出する騒動へと発展した。 そのため宮内正喜社長(73)が同29日に行われた定例社長会見で「不快に思われる方がいるとしたらテレビ局としては大変遺憾なことで謝罪しなくてはいけない」と陳謝した。 「同局は今年5月に社屋をレインボーカラーにライトアップする企画を行うなど、LGBTへの理解を呼びかけて来ました。にもかかわらず、まさかの時代錯誤なキャラの登場で『ホモ』と連発。元アナウンス部で報道局に勤務する阿部知代さんはツイッターで、今回の騒動を報じるニュースをリツイート。阿部さんはライトアップの企画にもかかわっていたので腹に据えかねたのか、暗に自局批判に踏み切ったようです」(芸能記者) 同番組ではタモリ(72)とビートたけし(70)を起用。メモリアルイヤーを飾るはずの特番だったが、視聴率は10.0%。視聴者はあまり関心を持たなかったようだが、この数字こそフジの現状の問題点が露呈してしまった証だというのだ。 「作り手の目線がまるで視聴者に向いていません。いわゆる“身内ネタ”でいかに盛り上がるかに重点が置かれてしまっているのです。完全に“身内ファースト”の状態で数字が取れるはずがない。この体質を脱却しない限り復権はないでしょう」(テレビ局関係者) 以前から打ち切りのうわさがささやかれる同番組だが、このままだと再燃しそうだ。
2017年10月02日女優・橋本環奈が、CS番組「コスコスプレプレ」とアニメ「ワンピース」がコラボした8月19日(土)放送の番組「コスコスプレプレ2017ワンピースエピソードオブ東の海スペシャル」にて、「ワンピース」のキャラクター・マンシェリーのコスプレを披露することが明らかになった。「コスコスプレプレ」は、CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティ/フジテレビONEsmartで放送中のケンドーコバヤシ出演、コスプレイヤーのためのコスプレ専門番組。今年は「ワンピース」原作連載20周年というアニバーサリーイヤーで、これを記念して主人公モンキー・D・ルフィの冒険の始まりを完全新作映像で描く夏スペシャル「ワンピースエピソード オブ 東の海(イーストブルー)~ルフィと4人の仲間の大冒険!!~」が地上波フジテレビにて放送されることも決定。今回これにちなんで、「コスコスプレプレ」では特別版を放送する。番組で橋本さんは、美少女キャラ・マンシェリー姫のコスプレ姿でフジテレビ夏のイベント「お台場みんなの夢大陸2017」のワンピース歴代の等身大フィギュアが集結しているエリアに登場。「ワンピース」ファンの橋本さんは「いままでもいろんなキャラクターに扮したことはあったのですが、今回が一番手の込んだ作品になったんじゃないかなと思っています。『ワンピース』が好きだからこそ変なクオリティーでは出せないな、というプライドもありつつやらせていただきました」と話し、「特にまつ毛を3等分に分けたり、鼻の形を上向きにするところはこだわりました。見てくださる方がどんな反応をしてくれるのか楽しみです」と細部にまでこだわり抜いてチャレンジしたようだ。また、台湾で8月10日~14日に開催された「2017Comic Exhibition 第18回漫画博覧会」にて、ケンドーコバヤシさんを始め、加藤里保菜、乾たつみ、そしてスペシャルゲストのフランキー役の矢尾一樹によるステージイベントを行った模様も放送。地上波での放送に加え、CSでは90分のフルバージョンで放送&配信される。「コスコスプレプレ2017ワンピースエピソードオブ東の海スペシャル」は8月19日(土)深夜27時50分~フジテレビにて、9月26日(火)19時30分~フジテレビONE スポーツ・バラエティ/フジテレビONEsmartにて放送&配信。土曜プレミアム「ワンピースエピソード オブ 東の海(イーストブルー)~ルフィと4人の仲間の大冒険!!~」は8月26日(土)21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2017年08月18日今秋、待望の新橋演舞場での再演が決定した『スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)ワンピース』。累計20万人を動員した作品の再演に際し、製作発表記者会見が行なわれ、主人公ルフィを演じる市川猿之助、脚本・演出を務める横内謙介、そして松竹株式会社取締役副社長の安孫子 正が登壇した。『スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)ワンピース』チケット情報安孫子副社長の挨拶では「初演の初日が終わった後、いつ再演しようかとすぐに考えた」と同作の勢いを感じる印象的なひと言が。「歌舞伎好きの人だけでなく、ワンピース好きの人、特に小中学生の来場も多く、幅広い層に観てもらうことができた。ぜひ多くの人に歌舞伎を知ってもらうきっかけになれば」と語った。「2年前の会見時は、歌舞伎界と漫画界を敵に回すのではと思っていた。猿之助さんの原作未読発言もあり、「そんなこと言っちゃダメだ!」とまるでウソップのような気持ちでした」と会場を笑わせたのは脚本・演出を務める横内。初演では東京公演を経て、よりワンピースへの理解が深まったと語り、特に印象的だったことについて「東京では手下1、2としていたキャラクターに、大阪、福岡ではそれぞれ役名をあたえたら、役者たちがより輝きはじめた」ことをあげ、「東京公演後の練り直しが多かった分、東京で観てくれた人たちにまた観てもらわないといけないという気持ちがあった」と再演を喜んだ。原作の尾田栄一郎から「何をやってもルフィにしか見えないから大丈夫」と言われたという猿之助は、今作について「再演ということになりますが、また新たなワンピースという気持ちで作っております。一度観た方は本当に同じ作品だろうかという驚きをもって、初めての方にはワンピースの世界を楽しんでもらえればと。ぜひ期待してください」と意気込みを語った。また特別マチネとして開催される、麦わらの一味に若手を抜擢した『麦わらの挑戦』ついては「これまで先輩である僕に支えられていた部分があると思いますので、僕がシャンクスに回ったときに、ルフィ役の尾上右近、そしてルフィを支える若手の彼らがどうなるかお手並み拝見ですね」と話した。質疑応答では今作の演出プランについて聞かれ、「(主題歌を担当する)ゆずのステージからインスピレーションをもらっています。5月にゆず20周年のライブを見て刺激を受けたので、演出、最新技術を取り入れてみたいなと思っています」と語る場面も。歌舞伎で表現する新たなワンピースの世界。原作者も太鼓判を押すルフィとその仲間たちの冒険を、ぜひ劇場で体験してみてほしい。公演は10月6日(金)から11月25日(土)まで。チケットの一般発売は10月公演分が8月20日(日)、11月公演分が9月18日(月・祝)より。
2017年07月28日