「山崎賢人」について知りたいことや今話題の「山崎賢人」についての記事をチェック! (5/33)
映画『キングダム 運命の炎』(7月28日公開)の公開初日舞台挨拶が28日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮、大沢たかお、清野菜名、岡山天音、片岡愛之助、佐藤信介監督が登場した。同作は原泰久による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。作品にちなみ「炎」を感じたエピソードを求められると、岡山は「街を歩いてると僕もたまに声をかけていただくことがあるんですよ。『天音さんですよね?』と言われて、『はい』と言ったら、『今日山崎くんの〇〇という作品見ました。こういうところが好きなんです』みたいな。賢人ファンの、“賢人愛”の炎を時折感じさせていただく機会があるなあという感じ」と苦笑する。さらに岡山は「言われてる時の顔が難しすぎて、未だに正解が見つかってないんだけど、本人じゃなくても思いを伝えたいぐらい、賢人のことが好きなんだな。もしかしたら本人よりもファンの炎を感じているかもしれないですね」と山崎ファンの熱さについて語った。10年以上の付き合いがあるという2人。山崎は「天音が『今日さあ、賢人のなんとかって作品見たって俺に言われたんだよ』と伝えてくれているので、いい人だなあと思います」と改めて感じ入っている様子だった。
2023年07月28日俳優の山崎賢人が7月28日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた主演作『キングダム 運命の炎』の初日舞台挨拶に登壇。「キングダムと出会えて、信を演じられるのは“運命”」だと力強くアピールした。原泰久氏の人気漫画を原作に、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信(山崎さん)の戦いを壮大なスケールで描く大ヒットシリーズ第3弾。信は憧れの大将軍・王騎から、自身が率いる隊に「飛信隊」の名を授かり戦地へと向かうが、そこには、幾重にも張り巡らされた趙の最強将軍たちによる策略が待ち構えていた。上映後の熱気あふれる客席に、山崎さんは「第1作、第2作をたくさんの方々に見てもらい、愛してもらったから『運命の炎』を見ていただける。本当にうれしく思っています!」と感無量の面持ち。本作では、飛信隊の隊長を演じ「みんなから隊長と呼ばれて、うれしかったですね。信は名もなき少年だったので」と役柄の成長に感激しきりだった。信の成長に、自分自身を重ねることもあるといい「こうして人生と照らし合わせながら、演じられる役はなかなかない。『キングダム』には、人生で大切するべきことが詰まっているし、僕自身も力をもらっている。魅力は計り知れない」と強い思い入れ。「信がみんなに支えられて、隊長になったように、この場も自分の力だけじゃ立てていない。とてつもない作品に参加している」と『キングダム』の偉大さを再実感していた。舞台挨拶には山崎さんをはじめ、共演する吉沢亮、大沢たかお、清野菜名、岡山天音、片岡愛之助、佐藤信介監督が登壇した。本作は7月28日、全国510館(IMAX:49館/4D:78館/DOLBY CINEMA:7館を含む)で封切られ、同日15時の時点で、前々作『キングダム』(興収57.3億円)対比175%、前作『キングダム2 遥かなる大地へ』(興収51.6億円)対比124%を記録。シリーズ史上最高の成績を狙える好スタートを切っている。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム 運命の炎 2023年7月28日より公開(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年07月28日映画『キングダム 運命の炎』(7月28日公開)の公開初日舞台挨拶が28日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮、大沢たかお、清野菜名、岡山天音、片岡愛之助、佐藤信介監督が登場した。同作は原泰久による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。キャスト陣は客席から登場し、山崎と吉沢は熱いハグを交わす。主演の山崎は「『1』と『2』を皆さんにたくさん見てもらって愛してもらったからこそ今作『運命の炎』をまた皆さんに観ていただけるということで、本当に嬉しく思っています」と観客に感謝した。さらに「本当にあっという間だったなという感覚。作品を重ねるごとに、新たなキャストの方も加わって、『キングダム』の魅力がどんどんいろんな側面から見えてきて、いろんな伝え方ができるというか、どんな人にも響くんじゃないかと思えるところがたくさんあって、宣伝させてもらっている期間中にもいろんな発見があったりとかして。本当にキングダムの魅力は計り知れないなと思いました」と振り返った。作品のサブタイトルにかけて、自身にとっての「運命」について聞かれると、山崎は「『キングダム』という作品に出会えて、信という役を演じられるというのが、運命だと思います」ときっぱり。吉沢は「一緒です」と笑わせたものの、「お話をいただく前から原作が大好きで、やるならエイ政をやりたいと勝手に思ってはいた」と熱い思いを明かす。「その中でプロデューサーさんに『吉沢くんがいいと思ってるんだけど』と話をしていただいて、それから1年以上決まるかわからないみたいな期間があって、ようやく決まりましたという話をいただいて。そこからいろいろ見ていただく方が増えたり、この作品に成長させていただいたなという思いもあります」と語った。
2023年07月28日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める映画『キングダム 運命の炎』(28日公開)の展示企画「映画『キングダム 運命の炎』公開記念展in Sony Store」が、28日から全国のソニーストアで開催される。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。同作の公開を記念し、28日からソニーストア全5店舗(銀座・名古屋・大阪・福岡天神・札幌)で公開記念展の開催が決定。8月18日までの期間中、実際の撮影で使用された衣装や、撮影に使用されたコンテの展示に加え、同日リリースとなる今作の主題歌「Gold ~また逢う日まで~」(宇多田ヒカル)のハイレゾ音源をフル尺で試聴することができる。各店舗の展示衣装は、銀座はエイ政(吉沢)・紫夏(杏)、名古屋は河了貂(橋本環奈)・羌カイ(清野菜名)、大阪は、信(山崎)・王騎(大沢たかお)・騰(要潤)、福岡天神では呂不韋(佐藤浩市)・昌平君(玉木宏)を予定している(札幌は衣装・コンテの展示なし)。さらに、初公開となる「馬陽の戦い」シーンの一部が立体音響「Dolby Atmos(R)」と大画面の4Kブラビア、ソニーのシアターシステムで視聴可能になっている。また、先着で会場限定オリジナル「秦国旗ステッカー」のプレゼントキャンペーンも実施する。
2023年07月21日映画『キングダム 運命の炎』(28日公開)の公開直前イベントが18日に都内で行われ、主演を務める山崎賢人(※崎はたつさき)、岡山天音、杏が登壇した。同作は原泰久による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。東京・新宿の西武新宿ペペ前広場に集まった観客1,500人の前にまず山崎と岡山が登場すると、歓声と共に通りすがりの人たちも騒然。また、後には杏もサプライズ登場した。山崎は「真夏の猛暑の中、お集まりいただきありがとうございます。体調など悪くなった方がいたら、救護室もあるので言ってください! 水分補給もしてください!」と開口一番にファンを気遣い、声をかける。岡山も「劇中に負けず劣らずこれだけの人と対面させていただいて本当に嬉しいです!」と笑顔を見せていた。新宿での思い出を聞かれると、山崎は10代の頃からプライベートでも親交のある岡山とよく遊びに来ていたと話す。しかし、当時何をして遊んでいたかを聞かれるも、あまり覚えていないようで、岡山は「マジで思い出せなくて……これと言って何もしてなかった(笑)。何してたっけ?」と山崎に投げかける。山崎も「映画観たりとか……?」と首をひねっていた。そんな10代からの付き合いとなる2人。互いに成長した部分について山崎は「天音は10代のころからすごいしっかりしていて、変わらない」と印象を明かす。一方の岡山は「当時からキラキラしていましたけど、より一層キラキラ度が増した。スターになっていく様をいちばん間近で見ていたので、存在感が増していったと感じますね」と話し、山崎に視線を送っていた。また、撮影でもそんな存在感を存分に発揮していたという山崎。飛信隊のシーンでは、他のキャストが信を演じる山崎のスピードについていくのが大変だったそう。現場にいた岡山も「本当に大変でしたね。みんなで『頼むからゆっくり走ってくれ!』と言ったんですが、(本番が)始まると信になっちゃうので、バァ~と行ってしまう(笑)」と思わぬ苦労を明かした。そして、イベント終盤に山崎は「この『キングダム 運命の炎』が公開できるのも、皆さんが1、2と観て頂いて、楽しんでいただいたからだと思います。皆さんと一緒に『キングダム』が広がって熱くなっているなと実感して嬉しいです。大スクリーンで観てほしいです!」と呼びかける。最後は山崎の「夏はキングダム!」という掛け声に合わせ、集まった1,500人が「おー!」と声を上げ、大ヒットを祈願し、イベントの幕は閉じた。
2023年07月18日山崎賢人、吉沢亮、橋本環奈らが出演するシリーズ最新作『キングダム 運命の炎』の公開を記念して、日本テレビ系金曜ロードショーでは、7月28日(金)に前作『キングダム2 遥かなる大地へ』を地上波初放送することが決定した。単行本68巻の累計発行部数9,700万部(2023年4月時点)を記録する、原泰久の大ヒットコミックの実写映画シリーズ『キングダム』。中国の春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になる夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・嬴政の活躍が描かれる。2019年に公開された第1作は、原作の世界観を忠実に再現し、日本映画の常識を打ち破るスケールと、豪華俳優が大集結し大きな話題を呼び、その年の邦画実写化作品No.1ヒットを記録。今回放送が決定した『キングダム2』は、その続編。前作から半年後、大将軍を目指す信が、秦軍の一員として初陣に挑む「蛇甘平原の戦い」で、隣国・魏との壮絶な戦いが繰り広げられる。前作に引き続き、信を山崎さん、嬴政を吉沢さん、河了貂を橋本さんが演じるほか、羌瘣役で清野菜名、麃公役で豊川悦司、呉慶役で小澤征悦、呂不韋役で佐藤浩市が出演している。今回の放送にあたり、主演の山崎さんは「信の初陣である『蛇甘平原の戦い』が描かれていて、伍を組むところから始まります。縛虎申(ばくこしん)という仲間の思いを背負って戦う隊長の生きざま、大将軍の姿を目の当たりにし、そのエピソードを丁寧に描いています。それに『キングダム1』同様に原作者の原先生が脚本に参加してくださっていて、映画ならではのシーンもあり僕も大好きなシーンの1つです」と話し、「『キングダム2』からさらに成長した信を『キングダム 運命の炎』で見ていただきたいです」と最新作もアピールした。また番組の後半では、最新作の冒頭シーンをノーカットで一挙11分公開する。金曜ロードショー『キングダム2 遥かなる大地へ』は7月28日(金)19時56分~日本テレビ系にて放送。『キングダム 運命の炎』は7月28日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム2 遥かなる大地へ 2022年7月15日より全国にて公開(C)原泰久/集英社 (C)2022 映画「キングダム」製作委員会キングダム 運命の炎 2023年7月28日より公開(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年07月07日映画『キングダム 運命の炎』(7月28日公開)のワールドプレミアが4日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮、橋本環奈、清野菜名、岡山天音、三浦貴大、高嶋政宏(※高ははしごだか)、要潤、山田裕貴、片岡愛之助、佐藤浩市、大沢たかお、佐藤信介監督が登場した。同作は原泰久による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎賢人)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。集まった4,000人の観客を前に、豪華キャスト陣がランウェイで登場し歓声を浴びる。山崎は「本当にここ4~5年、『キングダム』と信と一緒に生きてきた人生なので、『キングダム』と信から教わることもたくさんあるし、自分の人生の大事な部分が信になっていて、自然と何も考えずに『信だったらこう言うだろうな』がすぐ出てくる」と明かす。「『キングダム』には自分の人生を重ね合わせて演じているというか、同世代のみんなや先輩方とご一緒して1個の作品を作るという個人的な山崎の部分と、信が似てるというか。信と一緒に生きてきた人生そのものだというか、そんな感じがしてます」と表した。映画の注目シーンについて聞かれると、山崎は「信と政の関係で、映画オリジナルのシーンがあるんですけど、そこはすごく好きなシーンになってて、見てほしい部分です」とアピールする。吉沢は「信たちのアクションは『2』を観た時に『そんなやる?』と思ったんですよ。『やりすぎじゃない?』ってくらいにすごいことをやってたんですけど、今回『どうしちゃったの!?』ってくらいにすごかったから。ストーリーの色濃い部分と、バッチバチのかっこいいアクションの部分のバランスが本当に素晴らしくて、ずっと集中して見れたんです。緩急がしっかりしているので、本当に皆さんを最後まで瞬き厳禁で観てもらえれば嬉しいなと思ってます」と太鼓判を押した。また見どころについて、山田は「原作もそうですけど、キャラクター1人の心がすごく素敵だなと。信なら信の心があるし、信の的でいる人達もその国を守りたくて戦っているというか。『キングダム』って、敵の心もちゃんと見逃さずに拾って作品にしてくれているものだと思うので、一人ひとりの立場になって、『こっちの立場で観ようかな』『このキャラのこと思って観ようかな』なんて観てもらったら、いろんな見所を見つけて楽しんでもらえると思う」と、おすすめの見方を提示していた。
2023年07月04日山崎賢人が主演を務める映画『キングダム 運命の炎』ワールドプレミアが7月4日(火)、都内にて行われ、山崎さんに加え、出演する吉沢亮、橋本環奈らキャスト総勢12名が、佐藤信介監督とともに登壇した。この日集まった観客はおよそ4000人。登壇陣は黄色い歓声に迎えられ、終始うれしそうに笑顔を見せていた。山崎さんは「4000人の皆さんの顔を見て、『キングダム』1、2と本当にたくさんの皆さんに愛して観てもらって、熱くなってこれたのかなと思っています。(本作は)アクション、映像がすごいんです!同時に人間ドラマで真っすぐな言葉や夢が心に突き刺さってくるような熱さがあります。目を離せない時間になると思います」と感無量の表情で観客に呼び掛けていた。2019年に公開した『キングダム』、2022年に公開された『キングダム2 遥かなる大地へ』に続く3作目となった『キングダム 運命の炎』。紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に「天下の大将軍になる」という大きな夢を抱く戦災孤児の信(山崎さん)と、中華統一を目指す若き王・嬴政(吉沢さん)、そして伝説の大将軍・王騎(大沢たかお)の運命を壮大なスケールで描く。最初の公開から足かけ5年ほど携わってきた『キングダム』シリーズは山崎さんにとって特別な作品になったという。「ここ4~5年、信と生きてきた人生でした。自然と何も考えずに“信ならこう言うだろうな”とすぐ出てくる、『キングダム』には自分の人生を重ね合わせて信を演じているというか…。信と一緒に生きてきた4~5年は、自分の人生そのものという感じがしています」と山崎さんは熱い思いを明かした。共演者も本作への思いは格別なようで、大沢さんが「3作目だけど別次元」と表現したり、要潤も「『4』はいつ撮るんすか?『3』で終わっちゃったらとんでもない映画になっちゃう」と期待値をどんどん上げる。吉沢さんも「信たちのアクション!『2』を観たときにそんなやる?やりすぎじゃない?ってくらいだったけど、今回すごいことになってて…どうしよっかなってくらいすごかった!ストーリーの色濃い部分とばちばちのアクションのバランスが本当に素晴らしいです。瞬き厳禁で観てほしい」と太鼓判を押した。シリーズ最初から続投している橋本さんも、「『1』『2』を観ていたらどうしても、『3』は越えられるのかってハードルが上がっちゃう。でもどれだけ上げても大丈夫だなって。それだけの超大作ができたと、自信を持ってお勧めできる作品です」とうなずいていた。そのほか、ワールドプレミアには、清野菜名、岡山天音、三浦貴大、高嶋政宏、山田裕貴、片岡愛之助、佐藤浩市が出席した。『キングダム 運命の炎』は7月28日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム 運命の炎 2023年7月28日より公開(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年07月04日俳優の山崎賢人が出演する、明治「ザバス MILK PROTEIN」シリーズの新CM「運動したら、ザバス。」編が19日より放送される。新CMは、「ザバスが運動時のみんなのマストアイテムになってほしい」という思いを込めた『運動したら、ザバス。』というキーメッセージとともに、山崎がランニングや腹筋トレーニング後にザバスを飲むシーンが映し出される。腹筋シーンでは、身体をひねりながらの腹筋トレーニング・ツイストサイクリングへのチャレンジに最初は苦戦を強いられるも、トレーナーのレクチャーを受け、「ちょっと頑張ってみます!」と意気込む山崎。改めて撮影が始まると、完璧なフォームで力強いトレーニング姿を見せた。○■山崎賢人インタビュー――撮影を終えた率直な感想をお聞かせください。前回のCMは、自宅でのトレーニング内容が腕立て伏せだったのですが、今回はツイストの腹筋だったので大変でした。CMの短い秒数の中に収まるように、スピードを速くする必要があり難しかったですが、楽しかったです!――今回のCMには、『運動したらザバス』というメッセージがあります。山崎さんがこの夏ザバスを飲む前にしたい運動はなんでしょうか。基本的にカラダを動かしたり、スポーツをしたりどんなときでも飲みたいのですが、運動をしなくても普通に生活しているだけで、たんぱく質は中々不足しがちなので、いつでも飲みたいですね。自分は作品でアクションをしたりするので、撮影の後だったり、普段からウエイトトレーニングもしているので、その直後にザバスを飲みたいと思います。――夏に向けたカラダづくりで山崎さんが意識していることはありますか。夏バテしたり、食欲が落ちちゃったりしがちだと思うんですけど、「ザバス MILK PROTEIN」はドリンクタイプなので飲みやすいと思います。どんなときでもきちんとたんぱく質をプロテインで補給して夏を乗り過ごしたいなと思います。夏は薄着になり、筋肉やカラダがよく見えると思うので、ちゃんと鍛えて、ガンガン飲んでいきたいと思います。――CMの最後には山崎さんが振り向きざまに「さあ、あなたも」と語りかけるシーンがありました。実際にどのような方々に今回の『運動したら、ザバス』というメッセージをおすすめしたいでしょうか。運動しているすべてのみなさんに、飲んでいただきたいです。今年の夏は『運動したら、ザバス。』ですね。――最後にCMをご覧になる視聴者の皆様に一言お願いいたします。みなさんこんにちは、山崎賢人です。僕が出演する新しいCMがスタートします。夏に向けたカラダづくりには、『運動したら、ザバス。』CM内でのトレーニング姿にもぜひご注目ください!
2023年06月19日俳優の山崎育三郎が、ミュージカル『トッツィー』の主演を務めることが31日、明らかになった。同作は、ダスティン・ホフマン主演で1982年に公開された映画『トッツィー』のミュージカル化作。売れない中年男優が知恵を巡らせて女装したところ、一躍大人気スターになってしまうというアメリカン・ジョークたっぷりの大ヒット映画が、時と場所を現代のブロードウェイの舞台に置き換えたミュージカル・コメディとして生まれ変わり、2019年のトニー賞ミュージカル部門で計11部門にノミネートされ、最優秀脚本賞および最優秀主演男優賞に輝いた。音楽・歌詞のデヴィッド・ヤズベック、脚本のロバート・ホーン、演出のスコット・エリス、振付:デニス・ジョーンズといった、現代のブロードウェイで活躍する、超一流の作家とクリエイティブが集結して作られたミュージカルが、日本初上陸を果たす。主演の山崎は、演技へのこだわりと熱意は人一倍だが、演出家やスタッフと揉めてしまう俳優のマイケル・ドーシーを演じる。女性になりきって”ドロシー・マイケルズ”と名乗り、ミュージカルのオーディションを受けたところ、一躍人気スターになってしまうという役どころだ。同作について、山崎は「またひとつ大きな挑戦が始まると思いワクワクしました。これまで出演したミュージカル作品の中で、最も音域が広く、マイケルとドロシーの演じ分けも役者としてのやりがいを感じます。特にドロシーになってからの楽曲は、女性のソプラノの音域が必要になるので、数年前から女性キーを出すためのヴォイストレーニングを始め、オーディションでは英語の歌詞で挑みました」と準備を重ねていたという。実際に役になりきっての撮影では「撮影現場には男性スタッフさんが沢山いらっしゃるんですけど、男性の目線がいつもと違うといいますか。自分を見る目が凄い(笑)。なんだかこの格好をするとすごく自信が持てて、胸を張ってステージに立てそうな、なんだか開放的な気持ちになれました。そこにドロシーになるヒントを感じましたね」と新たな視点もあったそうで、「40代の色っぽい女性、少しふくよかな身体のラインも衣裳デザインチームに表現していただきました。赤いドレスが、また情熱的な気持ちにさせます」と語った。また、作品のテーマについては「ミュージカル・コメディなので、とにかく笑えて、見終わったあと本当に楽しかった! 幸せ! 最高のミュージカルを観た!という気持ちになれると思います。それに加えて、現代の多様性、いろんな形がある中で、人を受け入れること、みんなそれぞれ様々な形があるということ、そして年齢に関係なく自分が一歩踏み出せばいつからだって変われる、新しい自分に出会える、そういう大きなテーマがあります。素晴らしい脚本、演出、音楽、振付、衣裳、セット、これぞブロードウェイミュージカル! ミュージカルの醍醐味が全てが詰まった作品です」と表す山崎。「2024年1月、ドロシーが皆さまをメロメロにします。最高の年のスタートを一緒にきりましょう。ミュージカル『トッツィー』、劇場でお待ちしております。Chu!」とアピールした。東京公演は2024年1月に日生劇場で行われ、2024年2・3月に大阪・名古屋・福岡・岡山での上演も予定している。
2023年05月31日サントリービール新商品&新CM発表会が28日、都内で開催され、俳優の山崎賢人、女優の上白石萌音、お笑いコンビ・オズワルドの畠中悠・伊藤俊介、VTRで坂口憲二が出席。共に「ビールが大好き」という山崎と上白石は、「夢が叶ってうれしい」と満面の笑顔で生ビールを試飲していた。サントリーは“グッとくる飲みごたえと、かつてない飲みやすさ”を両立した「サントリー生ビール」を4月4日から全国新発売。メッセンジャーに山崎、上白石、オズワルド、坂口、アニメ「ルパン三世」の人気キャラ銭形警部を起用し、新テレビCM「生きている人々」篇、「新生活を生きる人」篇、「飲食店で生きる人」篇を、3月29日から全国順次オンエアする。「ビールが大好きなのでいつかビールのCMに出られたらいいなと思っていました」と語った山崎。新CMでは独立したばかりのインテリアデザイナーを演じ、ビールを飲んだあとにしみいる表情を見せた。山崎は「仕事終わりにビールを飲むと、疲れを飛ばしてくれる。普段からビールを飲んでいるので、おいしさはリアルに伝えられたと思っています」と出来に満足そう。さらに山崎は、4月から新生活を始める人たちに「新しいことって不安が多いと思うのですが、自分らしくワクワクしながら挑んでいってほしい」とエールを送り、「一日の終わりにはサントリー生ビールを飲んでください」とメッセンジャーらしくアピール。上白石は、定食屋で働くみんなを笑顔にする元気娘を演じているが「めちゃくちゃ繁盛している定食屋さんという設定だったので、いろいろとやることが多くて。それを一連で撮影したことで、追体験ができました」と笑顔を見せ、「撮影が終わったあとは、リアルにビールが飲みたくなりました。飲食店で働く方への敬意が増しました」と撮影を振り返る。上白石の姿に伊藤は「めちゃくちゃ可愛いですよね」とデレデレになっていると「男はみんな、定食屋の看板娘と付き合いたいものなんです」と断言し会場を笑わせる。伊藤の言葉に上白石は「お酒のCMに出演できるのは25歳からと言われていて、私は25歳になったばかりだったので、一つ大人になったなとうれしかったんです」と笑顔を見せ、「私にビールのおいしさを教えてくれたのが、父だったので、誰よりもこのお仕事を喜んでくれています。少し親孝行ができたかも。お父さん、頑張っているよー」とカメラに向かって呼びかけていた。山崎、上白石との共演となったオズワルド。畠中は「本当に我々で良かったのかな」とやや不安になっていることを明かすと「実は僕らが『M-1グランプリ』で優勝することを見越してオファーしたのかも(結果は7位)」とオファーをいぶかしがる。それでも畠中は「僕ら二人ともビールが大好きなので、ありがたいです」とCM出演に感謝していた。さらにオズワルドはビールのCMがシリーズ化される特徴があることに触れると、伊藤は「芸人ポジションってどんどん人が変わっていくので、ぜひお二人には『オズワルドじゃなきゃいや』と言ってください」とお願いしていた。
2023年03月28日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める映画『キングダム 運命の炎』が7月28日に公開されることが1日、明らかになった。同作は原泰久による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎賢人)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年に公開された第1作目は同年実写邦画作品の中で興行収入1位を獲得し、昨年には続編『キングダム2 遥かなる大地へ』が公開され、またも同年の邦画実写作品の中で興行収入1位を記録し、シリーズ累計では100億円を突破した。1作目では国内の数々の映画賞を受賞したほか、2作目では日本国内の映画祭のみならず、アジア最大級の映画祭である第27回釜山国際映画祭のオープンシネマ部門に選出されるなど海外でも注目された。待望の最新作では、北方で大きな力を誇る隣国・趙(ちょう)が秦に突如攻め入ってきたことから始まり、侵略を迎え撃つべく信(山崎)と王騎(大沢たかお)が初めて同じ戦場に立つ「馬陽の戦い」。そして、誰もが成し遂げたことのない中華統一に挑む秦国の若き王・エイ政(吉沢)の知られざる過去が登場する、原作でも屈指の感動エピソード「紫夏編」を描く。これまでのシリーズ同様に原作者の原泰久が脚本に参加し、キングダムの魂ともいえる「何故、中華統一に挑むのか」というテーマに挑戦する。今回公開されたスーパーティザービジュアルには、1作目からメインキャラクターとして牽引し、本作でも中心となる3人の姿が登場する。亡き友と誓った夢に向かって突き進む主人公の信、、中華統一に挑む覚悟を問われる秦国の王・エイ政、運命に導かれるようにして戦地へ舞い戻ってきた王騎が映し出されたビジュアルとなっており、約束のためにがむしゃらに闘ってきた信が守るべき仲間を見つけ、エイ政は紫夏との記憶、王騎は戦地へ進軍する決意を胸に、それぞれの運命に導かれるように今までに見たことのない新たな一面を見せる。併せて公開された映像には、“かつて誓った約束”という物語を感じさせる言葉から始まり、前作・蛇甘平原から共に戦ってきた羌カイ(清野菜名)ら伍の仲間たち、河了貂(橋本環奈)、呂不韋(佐藤浩市)、昌平君(玉木宏)や山の王・楊端和(長澤まさみ)と、シリーズで活躍していたキャストや前作で意味深な登場をしたキャストたちが勢揃い。さらに、新キャストを予感させるある人物の後ろ姿も、最後に映る矛と、気になる要素が満載の映像となっている。○山崎賢人 コメントキングダム2の最後についていた映像を見たときには皆さんと同じく早く次回作を見たいという気持ちと期待がすごく大きかったです。信も百人将となり前作で蛇甘平原を乗り越えた仲間、新たな仲間と共に戦場へ向かっていきます。戦場のスケールもアップしてアクションも前作より迫力も増しています。僕はキングダムと出会って、信と出会って、作品を通じて成長し続けられています。今作も前々作、前作を超えて期待に応えることができる作品になっていると思うので新たな仲間たちと繰り広げられる戦いをぜひ楽しみにしていてください!!○吉沢亮 コメント今回、3作目となる「キングダム 運命の炎」が今年の夏に公開される事、この壮大なプロジェクトに参加させて頂いている事、とても光栄に思います。ハイレベルなアクションや壮大な戦場の臨場感はもちろん、今作はより人間の内側にフォーカスを当てた、絶望と希望が複雑に絡み合うとてもドラマチックな物語になっていると思います。是非お楽しみに。○大沢たかお コメント2019年に産声を上げた映画『キングダム』が、4年の時を経て、ついに3作目がこの夏に公開することを心から嬉しく思います。大将軍となる夢のため戦い続ける信の様に、スタッフ、キャスト一丸となって闘い続け作り上げました。更に熱く、更に激しく、そして今回はどこまでも切ない・・・映画『キングダム 運命の炎』を是非劇場でご覧ください!○原作者:原泰久 コメント映画『キングダム』第3弾となる『キングダム 運命の炎』が、今年も夏に公開されることになりました! 前作ラストの予告編から内容を想像していただいたファンの方もいらっしゃるかと思いますが、今作では「紫夏編」と「馬陽の戦い」が描かれます。どちらのシリーズも、信とエイ政、二人のその後の歩みに計り知れない大きな影響を与えたエピソードで、過去二作を超え、より壮大で、よりドラマチックな物語が展開されます。再び『キングダム』の世界がスクリーンに広がる日を、ぜひ楽しみにしていただきたいです!○佐藤信介監督 コメント『キングダム 運命の炎』が今年2023年夏、7月28日から公開されます。前作を超える大国・趙との、大きな戦が始まります。秦国国王・政は、悲願である中華統一のため、最大にして最強の敵と対峙し、主人公・信は、仲間と共にこの戦いに巻き込まれていきます。数万規模の大軍勢を率い、まるでチェスのような知略戦を展開する将軍たち、仲間との絆を深めながらも、決死の戦いを挑んでいく信たち、さらに戦いの背後に秘められた政の熱き物語。様々な者たちの運命が一つの大きな戦の中で絡み合い、炎をあげて激突します。ぜひこの夏、映画館で、他では味わうことのできない興奮と感動に再び浸っていただければと思っています。お楽しみに。(C)原泰久/集英社 (C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年01月01日山崎賢人と土屋太鳳がW主演を務めるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2の配信記念イベントが23日、都内で行われ、山崎、土屋、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、恒松祐里、磯村勇斗、青柳翔、仲里依紗、佐藤信介監督が登壇した。22日に配信開始となった本作は、2020年12月に配信され世界的に大ヒットした『今際の国のアリス』の続編。元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリス(山崎)とウサギ(土屋)が黒幕と出会い、前作を上回る難易度の“げぇむ”に挑んでいく。イベントでは、キャストと監督がドレスアップして集結。山崎はラメが施されたスーツ、土屋は個性的なデザインのノースリーブドレスに身を包んだ。最初にフォトセッションが行われ、登壇者はカメラに向かって手を振るなど笑顔で撮影に応じた。桜田はギャルピースを披露して笑いを誘い、特に土屋は大爆笑。そして、土屋や山崎らも桜田に続いてギャルピースを披露し、SNSでは「山﨑賢人のギャルピースを引き出せる通くんさすがです!」「通くんに便乗してギャルピースする賢人くんかわいい!!!かわいすぎ!!!」「けんてぃのぎこちないギャルピース通くんのやり慣れてる感あるギャルピースたおちゃんの激かわギャルピース尊い!!!!」などと反響を呼んだ。その後のトークで、山崎は「やっと配信になったんだなとすごくうれしく思っています」と喜び、「撮影は1年前なので、それだけ時間をかけて作り上げたシーズン2が、シーズン1もすごい反響いただいて、今回どのように広がっていくのかワクワクしています」と期待した。土屋は、仕事の都合で昨日東京に帰ってきたそうで、新幹線の中で本作を見ている乗客を発見したと告白。「イヤホンじゃなくて音が出ちゃって、銃声聞こえると思って見たら、『アリス』を見ていらして、すごくうれしくて、『感想いかがですか?』って聞きたくなりました」と笑顔で話した。桜田は「シーズン1では、みんなのチームワークを引っ掻き回して邪魔ばっかりするニラギを演じました。シーズン2でもまた物語を引っ掻き回してみんなの邪魔をして、でもそれはニラギなりに考えがあったりするという、いろんな過去も抱えているキャラクターを演じさせていただきました」と自身の役どころについて語った。
2022年12月24日山崎賢人と土屋太鳳がW主演を務めるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2の配信記念イベントが23日、都内で行われ、山崎、土屋、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、恒松祐里、磯村勇斗、青柳翔、仲里依紗、佐藤信介監督が登壇した。昨日22日に配信開始となった本作は、2020年12月に配信され世界的に大ヒットした『今際の国のアリス』の続編。元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリス(山崎)とウサギ(土屋)が黒幕と出会い、前作を上回る難易度の“げぇむ”に挑んでいく。山崎は「やっと配信になったんだなとすごくうれしく思っています」と喜び、「撮影は1年前なので、それだけ時間をかけて作り上げたシーズン2が、シーズン1もすごい反響いただいて、今回どのように広がっていくのかワクワクしています」と語った。土屋は、仕事の都合で昨日東京に帰ってきたそうで、新幹線の中で本作を見ている乗客を発見したと告白。「イヤホンじゃなくて音が出ちゃって、銃声聞こえると思って見たら、『アリス』を見ていらして、すごくうれしくて、『感想いかがですか?』って聞きたくなりました」と笑顔で話した。イベントでは指差しゲームを実施。「“げぇむ”でバディを組むなら誰?」という質問では、青柳と佐藤監督のバディが成立したが、それ以外は成立せず。山崎は土屋を指名し、「太鳳ちゃんかなと。長年共演させてもらっていますし、アリスとウサギでも一緒にやっていますし」とコメント。土屋は「ありがとうございます」と恐縮しつつ、自身は仲を指名したため、「ごめん賢人くん、里依紗さん指しちゃった! 賢人くんもです」と慌てていた。
2022年12月23日山崎賢人と土屋太鳳がW主演を務めるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2の配信記念イベントが23日、都内で行われ、山崎、土屋、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、恒松祐里、磯村勇斗、青柳翔、仲里依紗、佐藤信介監督が登壇した。昨日22日に配信開始となった本作は、2020年12月に配信され世界的に大ヒットした『今際の国のアリス』の続編。元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリス(山崎)とウサギ(土屋)が黒幕と出会い、前作を上回る難易度の“げぇむ”に挑んでいく。山崎は「やっと配信になったんだなとすごくうれしく思っています」と喜び、「撮影は1年前なので、それだけ時間をかけて作り上げたシーズン2が、シーズン1もすごい反響いただいて、今回どのように広がっていくのかワクワクしています」と語った。また、演じたアリスの強みについて「アリスはゲームが好きなので、生死をかけた今際の国での“げぇむ”も、ゲームとして置き換えて考えるというのが根本にあると思うので、“げぇむ”を作った人の視点になったら、敵の視点になったらとか考えるのはアリスならではなのかなと思いますし、大切な仲間を失ってしまったり、新たな大切な存在を守りたいというのも強みなのかなと思います」と述べ、自身との共通点を聞かれると、「はい、似ています。大切な人を守りたいなとは思いますね」と照れながら答えた。
2022年12月23日山崎賢人と土屋太鳳がW主演、佐藤信介氏が監督を務めるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2のフィーチャレット映像とメイキングカット、そして新ビジュアルが、配信開始日の22日に公開された。2020年12月に配信され世界的に大ヒットした『今際の国のアリス』の続編。元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリス(山崎)とウサギ(土屋)が黒幕と出会い、前作を上回る難易度の“げぇむ”に挑んでいく。この度、全てがスケールアップして帰ってきた新たな“今際の国”の舞台裏を収めたフィーチャレット映像と、撮影に臨むキャスト達の緊迫の表情をとらえたメイキングカットが公開された。シーズン2でアリスに大きな影響を与えるクラブのキング、キューマを演じる山下智久の肉体美あらわなカットも収められている。「すごいです。本当に今まで日本の作品で絶対になかった」という、山崎の自信に満ちた一言から始まる今回の映像。シーズン1よりスケールアップした渋谷のセットが映し出され、監督は「シーズン2は、世界が時が経つと共に変貌していくというところを描いている」、山崎も「苔が生えたり、草木が茂って、かなり荒廃した絶対現実ではないようなセットだった」と語る通り、植物化した東京や朽ち果てている「SHIBUYA109」など、衝撃的な光景は、作中で突如“今際の国”へ迷い込んでしまった登場人物たちと同じく、観る者を没入させるほどのリアリティがある。続いて映し出されるウサギのアクションシーンでは、土屋の「ウサギは運動神経は良いけど、格闘技は習ったことがない」という言葉通り、各キャラクターに沿ったアクションが繰り広げられる。そして、監督が「史上最大規模の封鎖をした」と語るカーアクションのメイキングについて山崎も「普段見慣れている景色の中をカーアクションができるっていうのは、『今際の国のアリス』ならではだと思います」としみじみと語っている。さらに監督は「生きる死ぬの戦いをやっていますが、その人達は戦士や兵士やヒーローでもなく、本当に東京にいた普通の人達なので、最後に渋谷に集まって来た時に、混乱に終止符を打つために立ち上がるヒーローのような姿に捉えてもらえたら面白い」、土屋は「撮影現場で積み重ねてきた記憶や感情を活かすアクションができた」と語る本作の中でも屈指の渋谷での死闘も収められており、キャスト、制作陣の想いが詰まった、見る者の度肝を抜く本シーンにも注目だ。映像の最後、土屋は「エネルギッシュな世界観の中で、人と人が一緒に生きていくにはどうしたらいいのか、大切なものは何か、ということが描かれていると思います」と、改めて今作の見所を語り、そして山崎は「シーズン1よりもすべてがスケールアップした『今際の国のアリス』をぜひ楽しんで観てもらえたらうれしいです」と、力強い言葉で締めくくっている。あわせて、アリスとウサギが力強く抱き合う姿が印象的な新ビジュアルも公開された。極限の状態で多くの仲間を失いながら、理不尽な“げぇむ”をともに生き抜いてきたアリスとウサギ。それぞれの物語はどのような結末を迎えるのか――。(C)麻生羽呂・小学館/ROBOT※山崎賢人の「崎」はたつさきが正式表記
2022年12月22日山崎賢人と土屋太鳳がW主演するNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン2が本日12月22日より全世界独占配信開始。この度、“今際の国”の舞台裏に迫るフィーチャレット映像とメイキングカット、さらにアリス&ウサギが力強く抱き合うWアートが公開された。生きる意味を見失っていたアリス(山崎さん)やウサギ(土屋さん)たちが、元の世界に戻ることを希望として、まさに命懸けの“げぇむ”に挑む本作。公開されたフィーチャレット映像では、シーズン1を遥かに超える規模で行われた撮影の様子が収められた。山崎さんの「すごいです。本当に今まで日本の作品で絶対になかった」という自信に満ちた一言から始まり、スケールアップした渋谷のセットが映し出される。「世界が時が経つと共に変貌していくというところを描いている」、「苔が生えたり、草木が茂って、かなり荒廃した絶対現実ではないようなセットだった」と語る通り、植物化し、朽ち果てている「SHIBUYA109」など、衝撃的な光景は、観る者を没入させるほどのリアリティがある。さらに、ウサギのアクションシーン、監督が「史上最大規模の封鎖をした」と語るカーアクションのメイキング、そして「撮影現場で積み重ねてきた記憶や感情を活かすアクションができた」と土屋さんが語る本作の中でも屈指の渋谷での死闘も収められている。ラストには、土屋さんが「エネルギッシュな世界観の中で、人と人が一緒に生きていくにはどうしたらいいのか、大切なものは何か、ということが描かれていると思います」と今作の見どころを語り、山崎さんは「シーズン1よりもすべてがスケールアップした『今際の国のアリス』をぜひ楽しんで観てもらえたら嬉しいです」とコメントしている。Netflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン2は独占配信中。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(cinemacafe.net)
2022年12月22日映画『キングダム2 遥かなる大地へ』のBlu-ray&DVDリリースに先駆けて、プレミアム・エディションに収録される特典映像「山崎賢人×清野菜名×松橋プロデューサーSP座談会」の一部が公開された。今回の座談会では、本編を観ながらおすすめシーンについてふり返るトークを展開。山崎さんのおすすめシーンは、魏の軍勢が待ち構える敵陣に、秦国の軍勢が一斉に突撃していくという、本編冒頭シーン。山崎さん演じる信が、集団から飛び出して敵陣めがけて突っ込んでいく同シーンをふり返り、「これは気持ちよかったな。この時の俺、すごく速いです」と自信をのぞかせる。そこで清野さんが「だって車…(笑)」と話しかけると、「(カメラを載せた)車と同じスピードだったよね」と笑いながら顔を見合わせ、「『俺は信だ!世界で一番速いんだ!』っていうマインドで走っていたので、この時だけは本当に世界で一番速かったと思います(笑)」とコメント。プロデューサーも「カメラが追えなくて、もう1回やり直しっていう…」と笑う一幕も。また、信が大きくジャンプして敵陣に飛び込むシーンでは、あまりの迫力に「入った~!」と清野さん。「格好良すぎる、本当に!」と目を輝かせるほど見応えあるシーンを選んだ理由を聞かれると、山崎さんは「初めての戦場というところに出て、信が突っ走っていく…。『キングダム』じゃん!」「『キングダム』がスケールアップしたんだなっていうのが、この画でドーンと分かる」と印象深い様子を見せた。なお、この座談会はほかにも、撮影で一番驚いたことや苦労したことをメイキング映像とともにふり返るトーク、「伍」のメンバーのアンケートにちなんだトークなど、約1時間に及ぶスペシャルトークを収録している。『キングダム2 遥かなる大地へ』は12月21日(水)ブルーレイ&DVD発売、レンタル開始。<『キングダム2 遥かなる大地へ』リリース情報>デジタル配信中12月21日(水)ブルーレイ&DVD発売、レンタル開始●ブルーレイ&DVDセット プレミアム・エディション【初回生産限定】8,789円(税込)●ブルーレイ&DVDセット(通常版)5,280円(税込)発売元・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント©原泰久/集英社©2022 映画「キングダム」製作委員会【Amazon.co.jp限定】キングダム2 遥かなる大地へ ブルーレイ&DVDセット プレミアム・エディション(初回生産限定)(オリジナル特典 スペシャル・ボーナスディスク付) [Blu-ray]¥8,789Amazon楽天市場;Array.prototype.forEach.call(document.querySelectorAll("div.af_list a"), function (el) { if (el.getAttribute("data-shopping-click") === "") { return; } el.setAttribute("data-shopping-click", ""); el.addEventListener("click", function (e) { let matches = /\/\/www\.amazon\.co\.jp\/gp\/product\/([^/]+)\//.exec(e.target.href); if (matches) { cX.callQueue.push(["sendEvent", "shopping_click", { amazon: matches[1] }]); return; } matches = /\/\/hb\.afl\.rakuten\.co\.jp\/.+\/\?pc=([^&]+)/.exec(e.target.href); if (matches) { matches = /\/mall\/([^/]+)/.exec(decodeURIComponent(matches[1])); if (matches) { cX.callQueue.push(["sendEvent", "shopping_click", { rakuten: matches[1] }]); } } });});(cinemacafe.net)■関連作品:キングダム2 遥かなる大地へ 2022年7月15日より全国にて公開(C)原泰久/集英社 (C)2022 映画「キングダム」製作委員会
2022年12月19日山崎賢人と土屋太鳳がW主演、佐藤信介氏が監督を務めるNetflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2(2022年12月22日全世界独占配信)のスペシャル映像とディスプレイアートが16日、公開された。2020年に配信されたシーズン1が世界的な大ヒットとなっている『今際の国のアリス』の続編。元の世界に帰るために“今際の国”の謎を追いかけるアリス(山崎)とウサギ(土屋)が黒幕と出会い、前作を上回る難易度の“げぇむ”に挑んでいく。公開されたスペシャル映像は、通常はNetflixのサービス上でのみ見ることができる予告編。人のいない静寂な渋谷から一転、突然の銃声とともに“げぇむ”「さばいばる」がスタートする。シーズン1のラストで敵として正体を明かしたミラ(仲里依紗)の「みんなで“げぇむ”を一緒に楽しみましょう!」という掛け声をきっかけに、「ここからが“げぇむ”の本番だね」というチシヤ(村上虹郎)の言葉に続き、「どくぼう」「すうとり」「ちぇっくめいと」と、シーズン1より難易度もスケールもアップした“ねくすとすてぇじ”の“げぇむ”の数々が映し出される。これまでも力を合わせながら過酷な“げぇむ”をクリアしてきたアリスとウサギたちの前に、更に手強い絵札のゲームマスターたちが立ちはだかるシーズン2。「死と向き合うことで人間の本性と真実に触れられる」というキューマ(山下智久)の言葉の真意とは・・・。シーズン1よりも更にパワーアップしたアクションシーンに加え、今作では市街地で繰り広げられるド派手なカーアクションシーンにも注目だ。無差別に銃弾を放つゲームマスター・スペードのキングから逃れるため、怒涛のカーチェイスがスタート。日本国内ではほとんど前例のない規模感で撮影された大迫力のスピード感あふれる映像に没入してしまう。更には、爆発による炎や爆風、倒壊するビル、そして荒廃し植物化した東京の街も垣間見ることができ、緻密に設計され細部までこだわられた美術セットとVFXの融合によって表現される「今際の国のアリス」ならではの圧巻の映像となっている。“今際の国”の謎を抱えたまま、答えを求めて“げぇむ”に参加し続けるアリスとウサギたち。これまでにない最強の敵が彼らの前に立ちはだかる時、どう立ち向かうのか。そして、全ての“げぇむ”をクリアしたら、元の世界に戻れるのか?ウサギ役の土屋は、美しいタンクトップ姿で、アリス役の山崎らと激しいアクションを披露。キューマ役の山下が上半身裸で叫ぶシーンも映されている。併せて同時に公開されたのは、Netflixのサービス上でメンバーごとにパーソナライズされて表示されるディスプレイアート。個性豊かなキャラクターや印象的なシーンが切り取られており、どのアートが表示されるかは各メンバーの視聴履歴に基づいてアルゴリズムにより最適化されているため、今回のように並べて見ることができるのは貴重な機会となっている。今回解禁された以外にも数多くのディスプレイアートが用意されており、自分のNetflixアカウントにどのアートが表示されるのかというのも楽しめる。(C)麻生羽呂・小学館/ROBOT※山崎賢人の「崎」はたつさきが正式表記。
2022年12月16日山崎賢人、土屋太鳳、村上虹郎、三吉彩花、桜田通、仲里依紗、山下智久らが出演するサバイバルドラマ「今際の国のアリス」シーズン2より、スペシャル映像とバラエティ豊かなディスプレイアートが公開された。今回の映像は、通常は「Netflix」のサービス上でのみ見ることができる予告編。静寂な渋谷から一転、銃声とともに“げぇむ”「さばいばる」がスタートし、ミラの「みんなで“げぇむ”を一緒に楽しみましょう!」という掛け声をきっかけに、「どくぼう」「すうとり」「ちぇっくめいと」と、シーズン1より難易度もスケールもアップした“ねくすとすてぇじ”の“げぇむ”の数々が映し出される。また今作では、市街地で繰り広げられるド派手なカーアクションシーンにも注目となっており、映像では無差別に銃弾を放つゲームマスター・スペードのキングから逃れるため、怒涛のカーチェイスが見られる。炎や爆風、倒壊するビル、荒廃し植物化した東京の街も垣間見え、緻密に設計され細部までこだわられた美術セットとVFXの融合によって表現される世界観は圧巻。そして合わせて、「Netflix」のサービス上でメンバーごとにパーソナライズされて表示されるディスプレイアートが公開。個性豊かなキャラクターや印象的なシーンが切り取られているビジュアル。どのアートが表示されるかは、各メンバーの視聴履歴に基づいてアルゴリズムにより最適化されているため、このように並べて見ることができるのは貴重。これ以外にも数多くのディスプレイアートが用意されており、自分のアカウントにどのアートが表示されるか、要チェックだ。Netflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン2は12月22日(木)より独占配信。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(cinemacafe.net)
2022年12月16日山崎賢人主演の日曜劇場「アトムの童」が12月11日放送回でフィナーレを迎えた。SNSでは山崎さん演じる那由他と松下洸平演じる隼人の“友情”に「最高でした。ジョンドゥ」「男の友情の真髄を教わった」など感動の声が寄せられている。山崎さんが日曜劇場およびTBS連続ドラマ初主演を務め、「相棒」シリーズや「この恋あたためますか」などを手がけた神森万里江による、ゲーム業界を舞台にした完全オリジナルストーリーが展開する。アトムロイドの技術を取り戻すため「SAGAS」でゲーム開発をする安積那由他を山崎さんが演じるほか、那由他とともにゲーム界のバンクシー“ジョン・ドゥ”として世界を沸かせるゲームを作ってきた菅生隼人に松下洸平。「アトム玩具」社長の娘で今は「アトムの童」を立ち上げた富永海に岸井ゆきの。ゲーム販売やインディー開発者の力になるパブリッシャーの相良晶に玄理。那由他と隼人たちと親しいネットカフェ店主・森田聡に岡部大(ハナコ)。森田のネットカフェのアルバイト・杉野結衣に飯沼愛。「アトム玩具」先代社長で海の父親の富永繁雄に風間杜夫。株主総会の直前に警察に連行されてしまう「SAGAS」(サガス)の社長・興津晃彦にオダギリジョー。「SAGAS」を買収しようとする「宮沢ファミリー オフィス」社長の宮沢沙織に麻生祐未。若き日の興津を助けた伊原総一郎に山崎努といったキャストが出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回では「SAGAS」の株主総会の直前に興津が警察に連行される。紛糾する総会で那由他はマイクを取り、興津社長の代わりに説明する機会を欲しいと株主たちに語りかける。それに対し沙織は1時間後に会を再開しようと提案する。「SAGAS」社内に裏切者がいると踏んだ海は、小山田(皆川猿時)に、興津が警察から解放されたと嘘の情報を伝える。すると小山田は「宮沢ファミリー オフィス」側の人間と接触。その模様は相良に録画されており、裏切が暴かれた小山田は逃走を計る。再開された総会でが那由他がゲームをプレゼン、そこに伊原が現れる…というのが最終回の展開。結果、「SAGAS」のゲーム部門は存続。那由他は「SAGAS」でオリンピック競技に向けたゲーム作りを続けることを、隼人はシアトル行きを決める。「やっぱりお別れだな、俺たちは」と口にする隼人に、「俺と隼人だったらゲーム作るのに同じ場所にいる必要はねえだろ」と返す那由他。距離の壁を超えて「ずっとジョン・ドゥでいよう」と、自らの気持ちを伝える…。このシーンに「離れていても2人は大切な大切な仲間。最高でした。ジョンドゥ」「7千キロの距離なんて」最高の口説き文句と最高の二人。男の友情の真髄を教わった」「信念を曲げず突き進めばいい結果が帰ってきたし男の友情が熱すぎてよかった」といった声が上がる。また那由他、隼人と握手で和解する興津を演じたオダギリさんにも、改めて「興津社長のキャラはとても良かった。悪役オダギリ最高」「興津社長が改心してくれたのはとてもよかったし、あの二人と和解したのは良かった」「興津社長がオダギリジョーさんで本当に良かった…!」といった声が寄せられている。(笠緒)
2022年12月12日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。闇堕ちした松下洸平の演技が素晴らしいゲーム作りに励む二人の青年を応援し続けた日曜日。それもとうとう終わりを迎えようとしている。衝撃だったのは、最終回目前にして絶対なる友情を築いていたはずの二人が決裂してしまったことだ。シアトルに行くはずだった隼人(松下洸平)は、敵にまわってしまった。青春を共にした仲間と戦うことになる…。どこかで見たことのあるシナリオなのに、私たちが不安になるのは敵の元についてしまった隼人の表情のせいだろう。冒頭から興津に放った「SAGASを潰します」という言葉と、その目は本気そのものだった。隼人を演じるのは今、ドラマで引っ張りだこの松下洸平。エリートなキャラクターも、子供のような笑顔で可愛らしいキャラクターも演じて見せていた彼が、また本領を発揮した瞬間である。その瞳に光はなく、完全に敵にまわった『闇堕ち』の表情であり、松下洸平という俳優のさらなる可能性を感じた。こんな表情もできたのか、最終回目前にして、さらに魅力が引き出されたと言える。どうせ最終回で仲直りするだろう、そんな気持ちがあったにも関わらず、彼の表情を見たあと「本当に大丈夫…?仲直りするよね?」と不安を掻き立てられた。それだけ深い闇を感じてしまった。俳優の力でここまでドラマに深みが出ることに驚きである。隼人の決意は固い。これまで那由他と隼人、二人を応援してきた我々にとっては対立する二人の構造に胸が痛くてたまらないが、どうやってこのわだかまりが解けるのか。最終回最大の見どころとなるだろう。急に良いヤツ!?憎めないキャラのオダギリジョー松下洸平の演技に続き驚いたのは、これまで悪に徹していた興津の存在である。感情的になる那由他と常に論理的で冷静な興津は意外と相性が良いのかもしれない。ゲーム制作で煮詰まる那由他の元へやってきた興津、アドバイスもさながら、テレビゲームをしながらの二人の会話が非常に印象的であった。以前ジョン・ドゥが作ったゲームを奪った興津。そのことに対して興津は「誤解だ」と言った。疑問を浮かべる那由他に興津ははっきりと「惚れ込んだんだよ」と伝えた。これまでプライドも高く、隙や弱みを一切見せなかった興津が、初めてジョン・ドゥを認めた瞬間だろう。これまで散々、ひどい仕打ちをされ、絶対に許してはなるものか!と思っていた宿敵であったはずなのに、このワンシーンにより、これまでの悪行を忘れてしまいそうになるほどの衝撃を受けてしまった。こんなことされたら憎めない…さすがオダギリジョー。極悪のラスボスさえ、憎めないキャラクターに仕上げてしまった。てっきりこの作品は興津を成敗して終わるのかと思っていたが、これは話が変わってきそうだ。興津と分かり合える日もそう遠くはないだろう。最終回予想!みんな仲良くハッピーエンドなるか?最愛の友人は敵にまわり、最悪の宿敵は味方になった。ここまで構図が逆転するとは最初は誰も予想もしていなかっただろう。最終回はどんな展開を迎えるのか、やはり我々が見たいのは那由他と隼人のコンビである。これまで二人が一生懸命にゲームを作る姿を応援してきた。彼らだからついてきた。もう一度、二人が見たい、この想いに尽きる。株主総会後、那由他は「このゲームを作り上げるには隼人の力が必要だ」そしてまた、隼人も「那由他とゲームを作ることが一番楽しい」となってほしいと願う。離れてみてお互いが欠かせない存在だと気付いた二人がまたタッグむ、そして興津もまた同様、日本のゲーム業界を盛り上げていく仲間となるだろう。そんなハッピーエンドであって欲しいと思った。予想というより願望に近くなってしまったが、みなさんはいかがだろうか。展開を予想しながら見ることもドラマの醍醐味である。約3ヶ月間、ゲーム制作に夢中になる二人を見守ってきた。彼らとのお別れは辛いが、「アトムの童という素晴らしいドラマに出会えて本当によかった、毎週楽しい日曜日をありがとう」そう感謝の意を込めて次回の最終回を見届けたいと思う。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年12月10日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。毎回ジェットコースターのような怒涛の展開を見せる『アトムの童(こ)』だが、第7話は宿敵であるSAGASの興津(オダギリジョー)の立場が逆転するという非常に濃い回となった。次のステージに進もうとする那由他と隼人社名を『アトムの童』にして新たなスタートを切った『アトム玩具』は、従業員も増え、かつての活気を取り戻していた。若い新人と、アトム玩具からのファミリーである八重(でんでん)との不慣れなやりとりも、見ていて微笑ましい。ある日、社長・海(岸井ゆきの)に「大事な話がある」と、召集される社員たち。その話とは、ゲーム事業が軌道に乗ったこともあり、満を持しておもちゃ制作を再開するという内容だった。そんな中、那由他(山﨑賢人)と隼人(松下洸平)はゲームクリエイター交流会での、ジョン・ドゥのファンだという、ティムと出会う。彼と意気投合した那由他と隼人は、シアトルで新たなゲームを作るという作りに次のステージを見出す。『アトムの童』を離れたくないという思いはあるものの、「次のステージに進みたい」と海に相談。複雑な思いを抱きつつも、海は彼らの新たなチャレンジを応援し退職を受け入れた。今まで二人で様々なものを作り上げてきた那由他と隼人が、「ゲームを作りたい」という想いで通じ合う。二人の絆を感じる胸が熱くなる展開であった。宿敵に手を差し伸べる主人公おもちゃ制作の再開に向けて、動き出していたアトムの童だったが、制作に必要な塗料が入手できない問題が浮上した。塗料の取引先であった会社が、株主の意向で軍事産業に方向転換を強いられていたのだ。その株主とは大財閥の『宮沢ファミリーオフィス』。利益と関係なく、自分たちの思い通りに会社を作り替えてしまう厄介な集団である。同社の社長・宮沢沙織(麻生祐未)は、興津(オダギリジョー)率いる『SAGAS』の株も大量取得し始め、ゲーム事業を買収しようとしていた。『SAGAS』が挽回するにはアトムロイドの技術を使い、e-sportsの競技となる新しいゲームを作らなければならない。興津はアトムの童に助けを求めに行った。これまで散々ひどいことをした相手に頭を下げに行くという興津の気持ちも察しがつく。助けを求めながらも、プライドを捨てきれていない発言がアトムの童の社員たちを不快にさせていた。もちろん、アトムの童のみんなの答えは「NO」。しかし、那由他だけは違った。理由は『アトムの童』のためだった。『アトムの童』の技術を取り返すため、決して『SAGAS』の味方につくわけでは無いが、手を貸したいと言った。不満・不平が出るなか、那由他の姿はこれこそドラマの主人公だと思う。正義の主人公は宿敵にも手を差し伸べる。散々ひどいことをされ、嫌がらせを受けたとしても、見捨てない那由他の信念となっているものは『アトムの童』を守ることなのだ。信念を貫くためにブレない主人公はやはり、かっこいい。ブレないからこそ信じることができ、応援したいと思えるのだ。山﨑賢人と松下洸平の決裂、再び那由他が『SAGAS』を手伝うことになり、シアトル行きのチケットを見つめながら悲しい表情を浮かべる隼人。夜の大雨というのも、隼人の心情をうまく演出していた。那由他が『SAGAS』へ向かい、大企業の技術に目を輝かせていたとき、隼人が別れを告げにやってきた。那由他はシアトルに行くのが2週間遅れるだけだと話すが、隼人はそれに強く反論した。「お前は本当わかってないな、自分のこと!俺はお前をよく知ってる」那由他はのめり込んだらとことんやる性格だ。きっと株主総会で見せるデモでは満足できず、ゲームが完成するまで何年も『SAGAS』にいるだろう。隼人にはそれがわかっていた。だから行かせたくなかった。前半の意気投合し、共に新しいステージへ進もうとしていた二人の姿があったからこそ、その対比も相まって二人の決別がとてつもなく苦しいものとなった。そして、このシーンに見覚えを感じた人はいないだろうか。ドラマの最初の頃、『SAGAS』にいた隼人に那由他が一緒にゲームを作ろうと誘ったときである。今や完全に構図が逆転してしまっていた。歩道橋というのも当時と重なる。別々の方向から来た二人は、中間地点で交わるも、またそれぞれ別の方向へ行ってしまうのか。そんなことを思わされるラストシーンであった。対立する二人、今後の展開がさらに楽しみである。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年12月04日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。今、秋ドラマの中でも特に注目を集めているといっても過言ではない『アトムの童(こ)』。めげずに悪に立ち向かう姿とテンポの良さは毎回、1時間をあっという間に感じさせる。第6話は、SAGASに買収され、アトム玩具がバラバラになってしまった日から一年が経ったところからスタートする。何もかもを失い、全てリセットされ、物語は振り出しに戻ってしまっていた。これが『アトムの童(こ)』第二章の始まりである。わずかな表情に宿る、松下洸平の演技の魅力銀行に戻った海(岸井ゆきの)の姿には悔しさと失望感が漂っていたのだが、それぞれ描かれる那由他(山﨑賢人)と隼人(松下洸平)は、何かを成し遂げるため一心に目の前のことをこなしているように見えた。那由他は自動車修理と学童のアルバイトを掛け持ちし、生活していた。昼休みも取らず、早上がりをして学童へ向かう。働きすぎが心配になるが、きっと彼を動かしているのは「ゲームを作りたい」という強い思いだろう。学童では那由他が作ったゲームを楽しそうに遊ぶ子供たちの笑顔が見れた。一方で、隼人は相変わらず持ち前のスキルでレベルの高い仕事をこなしていた。会社としても喉から手が出るほど欲しい人材のはずなのだが、正社員採用はすべて断っている。彼ははっきりと「自分にはまだやりたいことがありまして」と告げていた。SAGASに買収されたところで、彼らはめげてなんていない。その表情からは「俺たちはまたゲームを作るんだ」という内に秘めた強い想いを感じる。松下洸平の演技が光った『アトムの童(こ)』名シーンまた、その想いをより強く感じたのは松下洸平演じる隼人の表情からだった。松下洸平という俳優が持ち合わせるクールでスマートな表情と、内に秘めた情熱が溢れる時の表情はこのドラマにさらなる深みを与えていることを確信した。松下洸平といえば、ドラマやバラエティで大ブレイク中の俳優である。朝ドラ『スカーレット』(NHK)に出演後、『#リモラブ ~普通の恋は邪道~』(日本テレビ系)、『知ってるワイフ』(フジテレビ系)『最愛』(TBS系)など話題作でも、その高い演技力と抜群のルックスで並々ならぬ存在感を放っている。彼は多くを語らずして、表情で表現する力が素晴らしい。それは『スカーレット』や『最愛』でも大いに発揮されていたのだが、今回も同じく彼の演技がドラマにさらなる深みを与えていた。感情が全面に出ないシンプルな表現だからこそ、一つ一つの仕草やちょっとした表情に心情の変化が宿る。至難の技に違いないが、松下洸平はそんな役をいつも器用にこなして見せる。それを特に感じたのは那由他との電話のシーン。「ちょっと思いついたことあって、手伝ってくんない?」という那由他に表情一つ変えず、クールな顔をして話の続きを聞く隼人。しかし「新しいゲーム作るんだよ」という言葉を聞いた瞬間、ほんのわずかに広角が上がり、「詳しい話聞かせてくれ」と返した。わずかな一瞬の笑みが「その言葉、待ってました」という隼人のゲーム作りへの想いと那由他への期待のすべてを物語っていた。「ああ、視聴者も待っていたんだ、この瞬間を…!」と、彼の演技で気付かされた。再始動する彼らへのワクワクは、この瞬間から始まったのである。ついに『アトムの童』誕生でタイトル回収!そういえば、タイトルの『アトムの童(こ)』に対して、疑問を持っていた人も多いのではないだろうか。もともと那由他たちがいた会社名もアトム玩具だったし、まだタイトルについては触れられていなかった。しかし第6話ラスト、那由他と隼人が新しく作ったゲームはなんと5千万円で買い取られた。彼らはそれを元手にアトム玩具の土地を購入したのである。二人が作ったものに5千万円の価値がつくこと、自らの手でアトム玩具を取り返したこと、これだけでも胸が熱くなる展開である。そして最後に海が名付けた新生アトムの社名。それが『アトムの童(こ)』だったのである。『童』の左上の一部が赤く色付けてあり、『コ』と読むことができるのも粋でグッときてしまう。ついに再スタートを切ったアトムの童。どんな巻き返しを見せてくれるのか、後半戦も楽しみである。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年11月26日山崎賢人主演の日曜劇場「アトムの童」第6話が11月20日放送。アトム玩具が買収されてから1年、大金を手にした那由他と隼人がとったある行動に感動が広がるとともに、意外なタイトル回収にも「ドラマとして最高に盛り上げに来る」と絶賛の声が上がっている。山崎さんが日曜劇場およびTBS連続ドラマ初主演を務める本作は、親友の死をきっかけにゲーム作りから遠ざかった天才ゲーム開発者が、自分が愛する玩具メーカーの危機を救うため復帰。自分たちからゲームを奪った巨大企業に挑む完全オリジナルストーリーとなる。ゲーム界のバンクシー“ジョン・ドゥ”の1人として、自分が大好きな「アトム玩具」で再びゲームを作る安積那由他(あづみ・なゆた)を山崎さんが演じるほか、もう1人の“ジョン・ドゥ”として那由他とともにゲームを作る菅生隼人に松下洸平。元銀行員だが父から「アトム玩具」を受け継ぎ、ゲーム事業で立て直そうとする富永海に岸井ゆきの。那由他と隼人の親友だったが今は亡き緒方公哉は柳俊太郎。那由他と隼人をよく知る森田聡に岡部大(ハナコ)。「アトム玩具」の先代社長で海の父・富永繁雄に風間杜夫。アトム玩具の技術を手中におさめようとしている「SAGAS」(サガス)経営者・興津晃彦にオダギリジョーといった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アトム玩具がSAGASに買収されて1年。那由他は以前の自動車整備や学童の仕事を、隼人は車の自動運転に関する仕事をしていた。那由他は学童で子どもたちにゲームを遊ばせていたところ、ゲームは有害だと考える保護者からクレームが入り、学童でゲームをさせることを禁じられてしまう。そんな那由他に隼人は病院で手術の練習をするためのゲームなど、人のため、社会のためのゲーム=シリアスゲームの存在を教える。那由他は子どもが安全に登下校できるようなゲームを開発するが、ゲームを敵視する保護者は「ゲームは遊び」と取り合わず…というのが今回のストーリー。那由他の作ったゲームは、通学路で起きた事故のデータなどを反映させたもので、海が繋いだ保険会社に那由他たちのゲームが売れたことで、那由他と隼人は5000万円もの金額を手にする。そして彼らは奪われたアトム玩具の社屋を買い戻す…。この展開に「やっぱ買ったのは那由他達か!」「家、買ったのか。二人、カッコいい」「ジョンドゥが買い戻してる!!やるやん!!!」などの声が殺到。“もう1回アトムのメンバーとゲームを作りたい”という那由他と隼人の想いに呼応して、アトム玩具の社員たちが戻ってくる姿にも「アトムを取り返す気持ちおんなじだった…」といった感想が。だがアトム玩具自体は買収されているため、新たな社名が必要になる。そこで海が考えた新社名が“アトムの童”…このラストにも「タイトル回収きた!!!」「社名でタイトル回収!!」「ドラマとして最高に盛り上げに来る」などの反応が上がっている。【第7話あらすじ】「アトムの童」がスタートを切って数年、従業員も増え会社はかつての活気を取り戻す。一方、興津は「SAGAS」の株が大財閥の「宮沢ファミリーオフィス」に大量取得され始めたことに危機感を覚えていた。そこに同社の社長・宮沢沙織(麻生祐未)が突然やって来る。さらに「宮沢ファミリーオフィス」の影響力は「アトムの童」にも忍び寄っていた…。「アトムの童」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(笠緒)
2022年11月21日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。ゲームの発売に向け、準備を進めていたアトム玩具だったが、なぜか配信サイトで審査が通らない問題が発生していた。そこに現れたのは大手ゲーム会社の社長・興津(オダギリジョー)。審査が通らなかったのは、「ゲームが大量に作られることは日本の質を落としかねない」と審査を厳しくしていたからだった。那由他(山﨑賢人)たちは、仕方なく配信サイトを諦め、自社サイトで配信を開始した。しかし、配信日を被せてきたり、有名ゲーム実況者に根回しをしていたり、興津の嫌がらせがとにかくすごい。『日曜劇場』あるあるだが、どう足掻いても敵わない大きな権力に立ち向かう姿は何度見ても応援したくなる。何をやってもSAGASには敵わない…視聴者も途方にくれるような絶望的状態でも諦めない主人公は魅力的だ。公哉の墓参りで、興津とばったり出会うシーン。鋭い目つきで興津を睨む山﨑賢人の目が忘れられない。彼の目の奥には絶対に負けないという闘志がメラメラと燃えていた。ここから潮目が一気に変わり、ゲームではなくノベルティとして作った『ゲッチャリロボ』がおもちゃメーカーならではと注目され、爆発的にダウンロード数は伸びた。『祝10万ダウンロード』からスタートした貼り紙が、テンポよく塗り代わり最後には『祝100万ダウンロード』にまで変わる部分にワクワクした人も多いはず。アトム玩具のメンバーがみんな笑っていて、楽しそうで、このまま順調にいってくれと願わんばかりだった。悪役顔に拍車がかかるオダギリジョー今回特に光っていたのは、紛れもなくオダギリジョーの演技だろう。アトム玩具を大きな権力でねじ伏せる、その余裕を見せた表情はお見事だった。オダギリジョーと言えば、近年は『時効警察』(テレビ朝日系)や『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系)など、優しい雰囲気がありながらもどこか謎のある役が多かった印象である。しかし今作ではなかなかダークに染まっている。感情ではなく論理的に発言する様子や冷酷な目つきは、まさに黒幕の貫禄だ。目に闇をまとい、言葉はオブラートに包まれていても冷酷で高圧的に感じる雰囲気は並の俳優では出せないだろう。話題となったのは最後のシーン。銀行との結託により、那由他たちの知らない間にアトム玩具はSAGASに買収されてしまっていた。アトム玩具にも差し押さえの役員たちが押しかけ、すべてのものを奪われ、追い出されることに那由他が怒りの感情をあらわにするところで終了した。そして最後に映し出されたのは、獣のように吠える、オダギリジョーだった。まるで虎が威嚇するように、「俺は強いんだぞ」と言わんばかりの威勢である。今回で痛感させられた、SAGASという壁の大きさ。吠え方といい、画面いっぱいに威嚇の表情を見せられ、映像が静止するという演出に降参だった。最後のワンショットは完全に脳に刻まれてしまった。改めて悪役をもこなすオダギリジョーという俳優の素晴らしさを実感した回であった。今まで一生懸命築いてきたものを一瞬にしてSAGASに奪われてしまった那由他たち。これからどのような再スタートを切るのか。次回はなんと、1年後。第二部は新しいキャストも交え、次回予告では山﨑努らが登場し、視聴者を沸かせた。何度倒れても立ち上がる、これでこそ日曜劇場!泥臭く、這い上がる主人公たちの姿に勇気をもらえるはずだ。私たちは那由他とアトム玩具のメンバーの巻き返しが楽しみである。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年11月18日山崎賢人主演の日曜劇場「アトムの童」が、11月20日(日)放送の第6話より第二章がスタート。山崎努、麻生祐未、加藤ローサが出演することが分かった。本作は、若き天才ゲーム開発者が巨大資本に立ち向かい、周囲との関わりの中で成長していく姿を描く、脚本家・神森万里江による完全オリジナルストーリー。本日11月13日(日)より放送された第5話では、那由他(山崎さん)たちが生み出した「ゲッチャリロボ」がアジア最大のゲームアワードでベストワン賞を受賞。アトム玩具のメンバー全員で喜ぶのも束の間、最大の敵である興津晃彦(オダギリジョー)率いる「SAGAS」にアトム玩具が買収される…という衝撃の結末となった。第6話から突入する第二章の物語では、那由他たちが新たなゲーム開発に乗り出し、そこに大きく関わっていく人物役で山崎努さん、麻生さん、加藤さんが出演する。那由他たちがゲームの新たな可能性を探っていく第二章。興津との因縁の対決は政界や異業種を巻き込んでスケール感を増し、さらにゲーム業界の勢力図に大きな変化ももたらすことになる。日曜劇場「アトムの童」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。※山崎賢人、山崎努の崎は、正しくは「たつざき」(text:cinemacafe.net)
2022年11月13日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。二人の青年がゲームづくりに奮闘するドラマ、TBSの日曜劇場『アトムの童(こ)』。若き天才ゲーム開発者が一度はゲーム作りから遠ざかったものの、愛する玩具メーカー『アトム玩具』を救うため、再びゲーム作りを始める完全オリジナルストーリーとなる本作。泣ける!那由他と隼人熱いの友情を再確認第4話ではこれまで最大のピンチが到来。アトム玩具へ投資を得るため、準備をしていた最中、完成を目前としていた那由他(山﨑賢人)と隼人(松下洸平)が作っていたゲームのデータが消える事件が発生。「作り直すしかない」とプレゼンに間に合わせるため、那由他たちは急ピッチで復元を試みる。復元作業はこれまで全て自分たちの手で作っていたものの、プレゼンまで時間がないため、クリエイターに外注をすることになった。しかし、納期優先で進めようとする那由他と、それではクオリティが担保されないと考える隼人。二人の方針は異なり、意見が割れて口論になる。ここまで順調にやってきていた二人なだけに、「ここで喧嘩はやめて…」視聴者も皆、そう思ったことだろう。空気の悪い社内で気を遣うアトム玩具のメンバーたちも、なんだかいたたまれない様子であった。結果的に外注していたクリエイターの制作物がどうも気に入らない那由他。そんな那由他に隼人は「超絶わがままじゃん」と笑い、「お前の超絶わがまま、俺がとことんつきあってやるよ」と答えた。同じ気持ちだと再認識した那由他は「やっぱお前最高だわ!」と隼人への想いをぶつける。どうなることかとヒヤヒヤしていた二人の関係は、すぐに元に戻った。時にぶつかることはあっても、ゲームに対する想いは一緒なんだと確信させられる。二人の熱い友情に胸が熱くなった瞬間だった。二人はお互いにないものを持っていて、一人では成立しない。彼らもそれがわかっているからこその絆の固さ。それが伝わるシーンだった。この二人が一緒なら最強だ、そう思わせてくれた。彼らの行く末を最後まで見届けたいと心から思わせてくれたワンシーンである。これまでの日曜劇場とはここが違う!日曜劇場の鉄板といえば、池井戸作品である『半沢直樹』や『下町ロケット』などが有名である。これらの共通点として挙げられるのがメガバンクの一銀行員や小さな町工場など、『弱小』とも言える立場の人々が巨大な悪に立ち向かう点である。強力なライバルや理不尽とも言えるような危機的な状況に立ち向かう姿に視聴者は感動させられるのである。そして最後には悪を成敗し、勝利をつかみ取るさまがスカッとして最高に気持ちがいい。『アトムの童(こ)』も同様の共通点を持ち合わせているのだが、これまでと決定的に違うのは『若者向け』ということである。題材がゲームという点も大きい。かわいらしいキャラクターやゲームが生み出される工程はビジュアルで見ていても楽しいからである。しかし、なにより違うのはキャストである山﨑賢人と松下洸平が作り出すドラマの空気だ。時には冗談を言って笑い合ったり、今回のようにぶつかることもあるが、二人の友情がこのドラマの最大の魅力であるということは間違いないだろう。これまでの日曜劇場はやはり銀行や技術面の小難しい話が多い部分もあり、あまり若年層向けではなかったように思える。しかし、今作は週刊少年ジャンプのような男の熱い友情と、アトム玩具の愉快な仲間たちと共に繰り広げられる物語に、親しみを感じるのである。改めてこのドラマの魅力がわかった第4話となった。これから理不尽な目に何度も遭うかもしれないが、二人とアトム玩具のメンバーを信じて最後まで応援したい。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年11月12日日曜劇場「アトムの童」第4話が11月6日放送。山崎賢人演じる那由他と松下洸平演じる隼人、意見がぶつかっていた2人の“仲直り”シーンに「ウルウルせずにはいられない」「熱い思いは一緒なんだね」など感動の声がネット上にあふれている。山崎さん演じる若き天才ゲーム開発者が一度はゲーム作りから遠ざかったものの、自分が愛する玩具メーカーの危機を救うため、再びゲーム作りを始める完全オリジナルストーリーとなる本作。ゲーム界のバンクシーと呼ばれた天才クリエイターだったが、自分たちが開発したゲームを「SAGAS」の興津に奪われ、大切な友人がショックでこの世を去ったことから、ゲーム作りから身を引いていた安積那由他(あづみ・なゆた)役で山崎さんが主演。共演には“ジョン・ドゥ”名義で那由他とともにゲームを作っていたが、那由他がゲーム作りを辞めてからは、奪われたゲームを取り戻そうと「SAGAS」に入社していた菅生隼人に松下さん。那由他が大好きなトイの数々を企画・製造する「アトム玩具」を継ぎ、ゲーム事業に乗り出した富永海に岸井ゆきの。那由他と隼人の親友で彼らのゲームを「SAGAS」に売り込んだ緒方公哉は柳俊太郎。那由他と隼人をよく知るネットゲームカフェの経営者兼店長・森田聡に岡部大(ハナコ)。海の父・富永繁雄に風間杜夫。“ジョン・ドゥ”からゲームを奪い、アトム玩具の技術も手に入れようとしている「SAGAS」(サガス)経営者・興津晃彦にオダギリジョーといった面々。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。完成を目前に那由他と隼人が作っていたゲームのデータが消える事件が発生。投資家へのプレゼンに間に合わせるため、那由他たちは急ピッチで復元を試みる。クリエイターに外注して納期優先で進めようとする那由他と、それでは納得いくクオリティにならないと考える隼人…2人の意見が割れ口論に。空気の悪い社内を社長としてまとめきれない海も焦燥にかられる…というのが4話の物語。外注先のクリエイターのもとに赴いた隼人は、そこで那由他と鉢合わせする。スケジュール優先だと言いながらも、那由他もまたクオリティにこだわろうとしていた。自分たちで作ったもの以外は「どれもこれも気に食わない」という那由他を隼人は「超絶わがままじゃん」と笑い、「ゲームのことで悩むほうが、外注なんかのことで悩むよりよっぽど楽しいんだ」と自分の想いをぶつけ、「お前の超絶ワガママ、俺がとことんつきあってやるよ」と語る…。SNS上には「お前の超絶ワガママ俺がとことん付き合ってやるよ 那由他と隼人の友情サイコー」「那由他と隼人の男の友情、恋愛ドラマじゃないのに二人のやり取りにウルウルせずにはいられない」「那由他と隼人ぶつかりながらもゲームに対する熱い思いは一緒なんだね」「熱血少年漫画的な、強大な敵に非力な主人公たちが知恵と勇気と友情で立ち向かう爽快さが素晴らしい」などの声がネットにあふれる。その後由他と隼人たちは投資を受けることに成功するが、興津は経産省の堂島由里子(西田尚美)と接触、アトム玩具のゲームの配信阻止に動き出す。両者の会合の席にはゲームパブリッシャーの相良(玄理)の姿も…。「相良さんの事は1mmも疑ってなさそうなんだけど、1番ヤバそうじゃない?」「相良さんは味方なのか敵なのか来週も楽しみにしています」「相良さんが敵なのか味方なのか未だにわからなくてヒリヒリしてる」など、彼女の存在にも多くの注目が集まっている模様だ。【第5話】「アトム玩具」初のゲームがようやく完成し、販売に向けて配信サイトに申請を出すも、どのサイトからも審査で弾かれてしまう。途方に暮れる那由他たちに、興津は「SAGAS」が運営する世界最大のゲーム配信サイトで新作ゲームを扱わないかと持ち掛けてくる。那由他たちは自社のホームページで細々と配信を開始するがゲームの売り上げは一向に伸びず、「SAGAS」の力の大きさを痛感するばかり…。「アトムの童」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(笠緒)
2022年11月07日ドラマ好きなイラストレーター、ゆう。(@yamapyou)さんによるドラマコラム。2022年10月スタートのテレビドラマ『アトムの童(こ)』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。二人の青年がゲームづくりに奮闘するドラマ、日曜劇場『アトムの童(こ)』(TBS系)。熱い友情と、ものづくりに対する想いに、視聴者は心の奥底にある熱い何かが揺さぶられる感覚を味わっているのではないだろうか。今回は隼人演じる松下洸平の繊細な演技にも注目する。那由他と隼人の大きな成長那由他(山﨑賢人)と隼人(松下洸平)が『アトム玩具』でゲーム作りを始めて10か月。アトム玩具に突如、倒産の危機が訪れる。日曜劇場お決まりの『融資問題』だ。やよい銀行の小山田(皆川猿時)から5千万円の融資を受けていたアトム玩具だったが、突然、融資金の即時返金を迫られる。期限は1か月。そんなの無理に決まってる…という無理ゲーからの打開。この枠、鉄板の展開を見せられているのだが、このピンチをどう乗り切るのかが見せ所だ。そんな視聴者をよそに資金を募るため駆け回る海(岸井ゆきの)たち。その姿を見た那由他と隼人は、二人のゲームのために必死になる海と亡くなった親友・公哉を重ねていた。自分たちのゲームのために、走り回ってくれた公哉。いまの海は彼と同じ顔をしている。そうだ、ここで動かなければ何も変わっていない。隼人の「奇遇だな」と共に二人の想いが同じだとわかった瞬間、胸がぎゅーっとなった。同じ過ちを繰り返さないために彼らは自らも資金繰りに協力することにした。那由他と隼人はゲームづくりをただ再開したわけじゃない。確実に成長している。きっと二人の姿を見て、天国の公哉も微笑んでいることだろうと思った。二人の大きな成長を見ることができて、とても誇らしい気持ちになれた前半戦である。松下洸平の繊細な演技に注目ゲームの資金を募るため、投資家とゲームクリエイターをつなぐ大規模プレゼン大会に参加することになったアトム玩具。しかしそこで、憎き敵『SAGAS』の興津(オダギリジョー)がまた小根の腐った質問を投げかける。才能のある『ジョン・ドゥ』の二人がどうしてアトム玩具でゲームを作るのかという質問。かつて公哉が興津にゲームのプレゼンをした時の情熱。それはジョン・ドゥのゲームのファンだからこその熱い想いからきたものだ。那由他の答えはそれと同じだった。「アトム玩具のファンだから、アトム玩具でゲームを作りたい」。我々も、この人のファンだから、この作品のファンだから、とここまで情熱を捧げるものはあるだろうか。人の好きだという気持ちは原動力になる。そしてその力は他人を感動させる。那由他の想いを目の当たりにした隼人の頬には一筋の涙が見えた。また、このシーンでは松下洸平の繊細な演技が非常に光っていたように思う。『#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜』(日本テレビ系)のような可愛らしい役ももちろん魅力的なのだが、『スカーレット』(NHK)や『最愛』(TBS系)のように口数は少なく表情で語らなければならない役の方が本領発揮しているように感じる。今作ではエリートタイプを演じているが、那由他といる時は目が生き生きとしているのがわかるだろう。そして、彼の存在の安心感も凄い。那由他だけでは少し不安があったとしても、隼人が隣にいるときの安心感は絶大だ。きっとそれは那由他がもっとも感じているはずである。プレゼン中、熱く語る那由他の奥で、那由他への共感・信頼・尊敬といった様々な感情の入り混じる複雑な表情を魅せていた松下洸平。繊細でとても美しい、そう思えた瞬間であった。彼の見応えある演技にこれからも注目したい。結局、大会で資金は得られなかったが、突如舞い込むラストチャンス!まだまだチーム・アトム玩具の旅は始まったばかりだ。これからの展開に期待である。『アトムの童(こ)』/TBS系で毎週日曜・夜9時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年11月05日