山田孝之さんが発起人を務める「MIRRORLIAR FILMS」プロジェクトの第3弾で、山田さん自身が監督として登場。その監督作『沙良ちゃんの休日』の主演が南沙良さん。山田さんと、山田さんが注目する南さんの視線の先にあるものは。山田孝之が監督として撮る俳優・南沙良。今、ふたりが注目する世界。――山田孝之さんが監督を務められた短編映画『沙良ちゃんの休日』創作経緯と南沙良さんの起用の理由、そして南さんはオファーを受けて思ったことを伺えますか。山田:映画冒頭の、歩いている女性と男性が交差していく絵は、何年か前から頭にあってメモしてあったんです。今回はそれを広げて映画にしようと思って、脚本家の小寺(和久)くんと話し合いながら物語を組み立てていった感じです。南さんとは、『ゾッキ』という映画で少しだけご一緒させていただいたご縁があったのと、一方的にですけれど南さんが出演されていた、とあるCMがすごく好きだったのもあって。なんというか、絶妙な表情をされるんですよね。普段何を考えているんだろう、今何を思っているんだろうって探りたくなる。その空気感が今回の作品に欲しかったんです。南:…嬉しいです。私もご一緒させていただいたときに、また機会があればとは思っていたんですけど、どんな中身か知らない状態で『沙良ちゃんの休日』ってタイトルを聞いたのでびっくりして…。山田:そりゃ戸惑いますよね。南:どういうことだろう、と…。山田:映像の最後にタイトルを出したいと考えていて、なんかかわいいタイトルにしたかったんです。でも一応、オファーのときにタイトルが嫌なら変えます、とはお伝えしていた気がします。南:戸惑いはしましたけどとても面白そうだったので、ぜひご一緒させていただきたいなと。――変わったお話ですよね。観た後に考えさせるというか。山田:僕としては、わりとわかりやすい話ではあると思っているんですけど…。ただ、もっとわかりやすいエンターテインメント作品というものがある一方で、そうじゃないものもあっていいという気持ちはあります。単純に好みとして、観終わった後、あれってどういうことだったんだろうって1回では理解できない作品が好きなんですよね。それについて誰かと話すのも好きなんで、僕は映画がコミュニケーションのツールになってくれたらって思っているんです。南:…私も脚本を1回読んだだけではわからなかったです。でも、私自身が映画に限らず小説も漫画も、1回じゃ理解できないことを考えるのが好きなんで…。――南さんは言葉数は多くないですが、ご自身で文章を書かれていますし、インタビューを読んでいても、頭と心でいろんなことを考えている方なのかなと思います。南:普通ですよ。とくに面白くもないですし…。山田:さっき手芸をされるって話していましたけど、どういったときにやられるんですか?南:手芸というか洋服を作ったりするのが好きなんです。縫ったり、ミシンをかけたり、無心になりたいときに刺繍したり。以前、お仕事で自分の想像の中の女の子に着せる洋服を作ったこともあります。山田:すごい面白いアプローチ。南:しゃべるのがあまり得意ではないんです。でも、文章で自分の言葉を伝えるとか、何かを作ったりすることとかは好きでした。山田:書くことも作ることもお芝居も、全部表現なわけで、南さんはきっと表現が好きなんでしょうね。好きというか、表現したくなっちゃうというか。僕も俳優だけじゃなくプロデューサーをやったり監督をやったり、曲作って歌も歌ったりしていますけれど、自分にとっては全部が同じ“表現”なんですよね。俳優なのに…って言う人もいるけれど、そもそもそれを僕は職業として捉えていないんです。やりたい表現をそのときにやっていたり、やらなきゃいけない必然性を感じるものもあるし。――南さんの中で演じることは、どのような位置にあるものですか。南:昔から俳優さんになりたいってずっと思っていたんです。それは自分じゃない誰かになりたかったんですね。自分じゃない誰かになったら何か起こるんじゃないかと。それで、別の人になれる俳優という職業ってかっこいいなと思って。ですので同じ表現でも、文章を書いたり服を作ったりするのとは、向き合う意識としては少し違う気がしています。――今回の「MIRRORLIAR FILMS」プロジェクトは、映画監督だけでなく、いろんな方が監督として参加していますよね。いつか南さんが作り手として参加する可能性もあるわけですか?山田:なにせ文章を書かれる方ですからね。脚本を書いてみたら、自分で撮ってみたくなったり、自分で演じてあの人に撮ってほしいってなったり、するかもですね。南:できるかわからないですが…。山田:一応、我々は“だれでも映画を撮れる時代”を謳ってますからね。映画監督というと難しいイメージがありますけど、今の時代、スマホでも撮ろうと思えば撮れる時代なわけだし、やりたいと思ったらやっちゃえばいいじゃんって思うんです。このプロジェクトに参加してるのも、ベテランの監督だったり、注目されている映像作家だったり漫画家さんとか、いろんな人がいて。そのほうがなんか面白いじゃない?――南さんは監督に興味は?南:ぜひ挑戦してみたいです。山田:おおすごい!――山田さんのように、映像でアイデアが浮かぶことはありますか。南:映像はないですね。お仕事でエッセイだったり短い文章を書いたりはしますけれど…。山田:今はまだそこにピントが合ってないんでしょうね。監督をやってみようってなったらきっと、普段とは違う視点で物事を見るようになると思うんだよね。そうやって気になるものをメモしているうちに勝手にストーリーができてくると思うから。南:それも面白そうですね。やまだ・たかゆき1983年10月20日生まれ、鹿児島県出身。俳優として活躍する傍ら、近年では自身がプロデューサーとして数々の映画やドラマの制作に携わるほか、映画『ゾッキ』シリーズでは共同監督のひとりを務めている。ジャケット¥95,700ベスト¥146,300シャツ¥52,800パンツ 参考商品シューズ 参考商品(以上Vivienne Westwood/ヴィヴィアン・ウエストウッド インフォメーションcontact@viviennewestwood-tokyo.net)みなみ・さら2002年6月11日生まれ、東京都出身。モデルを経て、’18年の映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』では数々の映画賞で新人賞を受賞。放送中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ほか、主演映画『この子は邪悪』も公開予定。ドレス¥48,000パンツ¥36,000(共にTOGA PULLA/TOGA原宿店TEL:03・6419・8136)靴はスタイリスト私物MIRRORLIAR FILMS Season3 『沙良ちゃんの休日』年齢、性別、職業やキャリアなどの垣根を越え、「だれでも映画を撮れる時代」に自由で新しい映画製作の実現を目指し発足された短編映画プロジェクトの第3弾。発起人のひとりでもある山田孝之さんが監督を務めた本作は、南の島を訪れた沙良ちゃん(南沙良)と、見知らぬ男(紀里谷和明)との邂逅を描いた作品。ほかに渡辺大知さんや松居大悟さん、李闘士男さんなどが監督として参加。現在公開中。※『anan』2022年5月25日号より。写真・宮崎健太郎スタイリスト・五月桃(山田さん)道券芳恵(南さん)ヘア&メイク・南辻光宏(山田さん)藤尾明日香(南さん)取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2022年05月19日お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなったことを受け、親交のあったタレントの山田邦子(61)が11日、自身のブログを更新。つらい胸中をつづった。山田は「信じられない!何があったのか何に苦しんでいたのか全くわからないが竜ちゃん、これは本当に悪い冗談だ。竜ちゃんとは同い年で誰にでも分け隔てなく優しかった竜ちゃんは私の体のことを心配してくれたり後輩たちの面倒もよくみてみんなから慕われていました」と記した。続けて「その皆んながショックです。大好きな志村さんも驚いてると思う。竜ちゃん、つらかったの?何もわかってあげられずごめんなさい。ご冥福をお祈りします悲しい」と結んだ。関係者によると、上島さんはきょう11日未明、都内の自宅で家族に発見され、病院へ搬送後に死亡が確認されたという。上島さんは1961年1月20日生まれ。兵庫県出身。高校卒業後、俳優を志し上京。その後、お笑い芸人の道に進み、85年にダチョウ倶楽部を結成した。肥後克広・寺門ジモンとともにバラエティー番組で活躍し、「聞いてないよォ」(93年の流行語大賞大衆部門・銀賞)「ヤー!」「ムッシュムラムラ」などのギャグで人気を博した。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月11日本日4月22日(金)より公開がスタートした『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』に、俳優・山田孝之が出演していることが明らかになった。山田さんが演じているのは、野原家絶体絶命のピンチに突如現れる謎のイケメン役。サラサラのブラウンの髪をたなびかせ、透き通った青い目を持ち、水色の華麗なスーツに身を包んだ爽やかな8頭身で、「アハハハ」と笑い続けるだけのクセがすごいキャラクター。「お話をいただいたときから『隠し続けた方が良いんじゃないか』と思っております。ですので、『私でした、すみません』という感じです。この役を僕にオファーしてくださるしんちゃん製作チームが一番クセがあると思います。現実だとイケメン役のオファーが来ないから、めちゃくちゃ嬉しかったです。お引き受けしたのも“イケメン役が出来るから”」と出演オファーを引き受けた理由を明かした山田さん。役作りについては「“カッコつける”ということを意識したことが無いですから、今日に至るまでとにかく『自分はイケメンだ』と言い聞かせました。ただし、『これはあくまで役作りであって、お前は本当のイケメンではないから勘違いするな』ということも、朝昼晩と鏡の前に立って言い聞かせてきました」と入念に下準備をしてからアフレコに挑んだようだが、実際のアフレコはただひたすらに笑い続けるだけの演技なので、長く笑い続ける難しさがあったという。山田さんに出演オファーをしたテレビ朝日プロデューサーは、「今回の映画は、あらゆるところに製作陣のチャレンジが詰め込まれています」と明かし、「山田さんの声優出演もその1つです」とコメントしている。『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』は全国東宝系にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝 2022年4月22日より全国東宝系にて公開©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK2022
2022年04月22日2022年4月17日に、お笑いタレントの山田花子さんがブログを更新。外食時の注文にまつわるエピソードを投稿し、多くの反響が上がっています。自分が食べる料理は、少なめに注文2人の息子さんを育てる、山田さん。ある日、長男から「晩ご飯は、お店で枝豆を食べたい」といわれました。山田さんは、長男と次男を連れて、近所のうどん店へ行き、『生ビールと枝豆のセット』を注文。枝豆をもらって食べた長男は、満足してくれたようです。そのほかに、長男は鴨うどん、かやくご飯、から揚げを、次男はざるうどんを食べたとのこと。そして、山田さんが食べたのは…から揚げ1個と、生ビール2杯のみ!自分が食べる分を少なめに注文した背景には、母親ならではの思いがあったようです。お金は、あるのよ。息子たちが、もし残したら私が食べないと、いけないのでいつも、少なめに注文してます!山田花子オフィシャルブログーより引用続けて「でも、ご飯は残らなかった!残さず食べてくれてよかった。私も生ビールを残さず飲んだよ」と、コメントをつづっています。この投稿には、子供を育てる人から「あるある!」と、たくさんの共感のコメントが寄せられました。・すごく分かる!せっかく注文した料理を残したら、お店の人に申し訳ないと思う。・子供には好きなものを頼んでほしいから、私も自分の分はあまり頼まない。残したら、もったいないしね。・最後の「お金は、あるのよ」で、笑った。花ちゃん最高!・息子さんたち、もりもり食べてくれて嬉しいね。子供たちの食べっぷりを温かく見守りつつも、お店の人への配慮も忘れない、山田さん。山田さんからたくさんの愛情を受けながら、息子さんたちは今後もすくすくと成長していくでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日山田涼介(Hey! Say! JUMP)主演「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」第1話に登場した電話の声の正体は、人気声優・津田健次郎であることが判明。第2話から本格的に登場することになった。山田さん演じる“あざかわ男子”丸谷康介と、芳根京子演じる26年恋愛経験ゼロの“ロボット女”真田和泉。不器用な2人の遅すぎる初恋を描く“キュンムズ”ラブコメは、第1話の放送後から、SNSにはこれから始まる康介&和泉の関係にときめく声や、康介に付きまとう謎のおっさん(古田新太)の正体に驚きを隠せない声が続出。Twitterでは「俺かわ」「俺の可愛いはもうすぐ消費期限」の番組タイトルをはじめ、「山田くん」「丸谷くん」「一ノ瀬くん」といった関連ワードまでも、続々とトレンドランキング入りした。そんな中、ドラマの終盤で和泉に掛かってきた電話の須藤周平なる人物の声にも注目が集まることに。低音ボイスが流れた瞬間、「電話のイケボ、津田健次郎さん?」「この声は間違いない!」「めっちゃいい声、津田さん?」「電話の声、津田様だよね?」「芳根ちゃんツダケンと電話してた?」など、SNSが話題騒然となっていた。「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」1話より第1話では声だけの出演だったが、4月23日(土)放送の第2話からは津田さんが本格登場。本作への出演にあたり、「昨年末、山田涼介さんにラジオに呼んでいただいたことがあって、『本当にステキな方だな』と思っていたんです。まさかこんなに早くお仕事でご一緒できる日が来るとは思っていなかったので、何より山田さんとご一緒できることがすごくうれしいです」とコメント。ドラマでは初めてとなるラブコメに挑む。津田さんといえば、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」「呪術廻戦」「極主夫道」など数々の人気アニメ作品で主要キャストを担当。その一方で、数々の舞台やドラマ、映画などでも活躍し、昨年出演したドラマ「最愛」では刑事役で見せた渋みのある演技で俳優としても大ブレイクを果たした。そんな津田さんが本作で演じるのは、弥生ビールの商品開発部チーフ・須藤周平。商品開発部から営業部に異動した和泉のことをいまだに気に掛ける心優しき元上司を大人の魅力たっぷりに演じる。しかも須藤は、無口・無表情・不愛想な和泉が、唯一気を許している存在のようで…?さらに、今後は康介の恋のライバルになっていきそうな予感も…!?そんな気になる展開を前に、津田さんは「山田さんは初めてお会いした時からずっとキラキラで可愛いので、消費期限はないと思います。今回、そんな山田さんの恋敵になりそうな気配もあって光栄です! 津田健次郎、ドラマでは初挑戦のラブコメで山田さんの恋敵として頑張ります(笑)!」とニッコリ。和泉を巡って恋のバトルを繰り広げることになるのか、期待が寄せられている。「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」は毎週土曜23時30分~テレビ朝日系24局にて放送中。(text:cinemacafe.net)
2022年04月17日山田たかお「今の若い人は僕のことを“座布団運びの人”と思っているから、『ずうとるび』の動画を目にすると“作詞・作曲山田隆夫”の文字を見て驚くみたい。“あ、紅白にも出てる歌手なんだ”って」そう語るのは、長寿番組『笑点』で6代目座布団運びを務める山田たかお。朱色の着物姿でおなじみだが、コントもこなすアイドル『ずうとるび』のリーダーとして活躍した姿を覚えている人も多いだろう。しかし、彼の人生のスタートは、その明るい笑顔からは想像もできないほど暗かった。「実家はもともと裕福な材木問屋だったんですが、僕が生まれるころに父が詐欺にあって……。自分は、家庭がいちばん貧しいときに生まれました。父は酒を飲むようになり、虫の居どころが悪いとちゃぶ台をひっくり返すことも。僕は“家族が明るくなるといいな”と思うようになりました」そんなとき、突如としてチャンスが。当時の人気番組『ちびっこのどじまん』の公開収録が、地元にある江東公会堂で行われたのだ。「友達と見に行ったら、たまたま出演者が1人風邪で出られなくなり、司会の大村崑さんが飛び入り参加を募ったんです。みんな手を挙げていたけど、僕は自分から舞台に上がっちゃった。“これはチャンスだ”と思ったんです」郷ひろみと出会ったときの“衝撃”番組のテーマソング『ちびっこマーチ』を歌い、飛び入りながらチャンピオンに。賞品として、インスタントラーメン6か月分を手にした。「3度の食事にも困る家庭だったから、みんな大喜び。でも最初は、どこかから盗んできたと思われましたね(笑)」ここから、山田の人生は大きく動き始める。番組の審査員に声をかけられ、NHKの歌番組に出演。さらに、その様子を目にした脚本家に見初められ『劇団ひまわり』に所属することになった。その後、ドラマなどの作品に出演していく中で、大きな衝撃を受けた出会いがあったという。’72年に放送された『おやじ山脈』(TBS系)で共演した、郷ひろみである。「彼のファンがお弁当をたくさん差し入れするんですよ。僕が“3個くらいくれない?”って聞いたら“いいよ”って言ってくれたんですよね。“ステージで歌ってるところを見せて”って頼んだときも“いいよ、車に乗りな”って連れてってくれた。会場に行ったら、ファンが一斉に寄ってきて車をバンバン叩くんですよ。そのときに“次はアイドルになろう!”と思いました(笑)」その後『笑点』内のコーナー『ちびっこ大喜利』に出演し、座布団10枚を獲得。ご褒美としてレコードを出してもらえることとなり、そこで結成されたのが『ずうとるび』だった。離婚で「ゼロからのスタート」手を差し伸べた『笑点』「当時はレギュラーが10本くらいあって、ブロマイドの売り上げも7か月連続1位。2位が西城秀樹さんで3位が郷ひろみさんでした。憧れの郷さんを抜いちゃったんです」人気絶頂のグループで作詞・作曲やコント作りまで務めるリーダーとして活躍したが、メンバー間で次第に意見がぶつかるように。「お笑い路線でやりたい僕と、アイドル路線でやりたいほかのメンバーとで分かれてしまったんです」結果として、山田はグループを脱退。同時期に、プライベートでは結婚を迎えた。幸せなゴールインを果たした……かと思いきや、その後の人生をめぐって問題が。「そのときの妻は裕福な家の女性で“引退して家業を継いでほしい”と言われたんです。でも“自分の居場所はやっぱり芸能界だ”と思い、別れを選びました。慰謝料などを払わなきゃいけなかったから、本当にゼロからのスタートになりましたね……」人生のどん底を味わったが、そこに救いの手を差し伸べたのが『笑点』だった。「本当は、ある有名な関取の方が6代目の座布団運びになる予定だったんです。ところが、その人が“俺は座布団運びなんかやらないよ”と断ったそうで、僕に声がかかったんです」かつて『ずうとるび』を生み出した番組が、再び山田の人生に明かりを灯した。見せ場を作ってくれたのは、当時司会を務めていた5代目三遊亭圓楽さんだった。「圓楽師匠が“山田くんを目立たせよう”と考えてくれました。林家こん平師匠に“山田くんの悪口を言いなさい。山田くんはそれを突き飛ばしなさい”って。それが、あのくだりの始まりなんですよ」恒例の“突き飛ばし芸”には、数々のエピソードがある。「春風亭昇太さんの座布団が8枚くらいのときに、思わずバーンとやってしまったんです。かなりの高さで“いけない!”と思ったけど、彼がうまく受け身を取って“プロレス同好会入ってましたから、大丈夫です!”と(笑)。この前は、桂宮治くんを初めて突き飛ばしたんですよ。そしたら林家たい平ちゃんが“『笑点』の洗礼を受けたね、感謝しなさい”って(笑)」すっかりお茶の間の人気者となったが、その活躍は世界的な巨匠の目にも留まり、’87年にはスティーブン・スピルバーグ監督の映画『太陽の帝国』にも出演した。「最初はドッキリだと思いましたよ(笑)。撮影中でも、『笑点』の収録がある日はちゃんと帰してくれました。別のハリウッド映画に出演する話もあったけど“『笑点』を休んでくれ”と言われたので、それはお断りしました」ジャニー喜多川さんからもらった言葉多方面で活躍を見せてきた山田だが、’20年には『ずうとるび』を再結成している。「今でも、ディナーショーやライブをすると全国からファンが来てくれる。やっぱり、懐かしい思いで聴いてくれる方がいるんですよね」グループの再結成を願っていたのは、かつてのファンだけではなかったという。「昔、たまたまスタジオでジャニー喜多川さんにお会いしたとき“You、面白いね”と言ってくれたんです。メンバーの今村良樹くんの息子がジャニーズにいて、生前にジャニーさんの家に行ったら“ずうとるびを再結成するよう、お父さんに言っておきなさい”と言われたそう。認めてくれていたんですね」数々の大物の心をつかんできたが、その熱い思いは今も昔も変わらない。「僕がやりたいのは、エンターテイメント。歌って踊って、笑いもとる。自分は、そういうコメディアンでありたい。『笑点』は、子どもから年配の方まで見てくれている番組で、本当にやりがいがあります。笑いは健康長寿のもとですから、これからも元気を届けていきたいです」プライベートでは、こんな活動も。「こん平師匠が設立して小遊三師匠がヘッドコーチを務める『らくご卓球クラブ』に参加して、世界ベテラン卓球選手権にも出場しています。今では、公式戦でスペインとオーストラリアに勝てるまでになりました!」最後に、創刊65周年を迎えた『週刊女性』へのお祝いのコメントをお願いすると……。「『週刊女性』創刊65周年とかけまして、人工衛星と解きます。その心は、ますます軌道に乗るでしょう!『ずうとるび』は、もう一度紅白へ!」
2022年04月10日「小栗さんは大河の撮影で多忙を極めていますが、体調を崩すこともなく座長として常に現場をもり立てているそうです。家では、山田さんが小栗さんの身体を気遣い、栄養バランスの取れた食事を出していることも小栗さんの支えになっているといいます」(テレビ局関係者)小栗旬(39)と山田優(37)が12年3月14日に婚姻届を提出してから今年で10年。結婚当時、小栗はすでに屈指の売れっ子俳優だったが、今では放送中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)で主役を務めるまでに。また、昨年公開の映画『ゴジラVSコング』でハリウッドデビューし、日本を代表する俳優の1人となった。94年に子役デビューし、着実にキャリアを積み重ねてきた小栗。面倒見のいい性格で知られ、綾野剛(40)や菅田将暉(29)など小栗を慕う同業者は後をたたない。そのいっぽう、“血気盛んな”な一面も。「蜷川幸雄さんの舞台『ムサシ』で藤原竜也さん(39)と共演した際は、連日、二人で演技論を交わしたとか。また、合コンでは『お前の演技のここが気に入らない!』と藤原さんと喧嘩することもしばしばあったそうです(笑)。また、20代前半の尖っていた頃は、ドラマに出演するアイドルに対して『片手間にやりやがって…』と思っていたこともあったといいます」(芸能関係者)そんな小栗をそばで支えてきたのが妻の山田だ。小栗は昨年12月に出演した『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)で、司会の中居正広(49)から29歳で結婚したことについて「ちょっと早かったと思う?」と聞かれた際、「半分、半分かなぁ…」と冗談まじりに苦笑。しかし、「確実に言えるのは、独身のままいたら、もうここにいないと思う。めちゃくちゃ、やっちゃって……」と語り、こう続けたのだ。「自分にはそういう(家族という)ブレーキがあることが今現在もいられる(要因)」「(独身のままだったら)いろんな人に迷惑をかけて、違う状況になっていたのではないか」本誌はそんな2人が手を取り合いながら支え合う姿を家族になる前から目撃してきた。結婚1年前の11年9月、都内で行われた小栗の主演舞台の初日公演を観劇していた山田。終演後には、初日打ち上げを行う小栗と合流することに。打ち上げが終わったのが深夜3時過ぎということもあって、小栗はかなりへべれけな様子。タクシーを探すべく、雨が降りしきる都内の路上に2人で出るも、上機嫌な小栗は山田にべったり。そして、傘を指しながら時折後ろから山田をハグするなどラブラブな様子だった。都内のレストランで小栗の誕生日を祝うパーティが開催されていた18年12月26日。松本潤(38)や山田孝之(38)といった錚々たる顔ぶれが揃うなか、そこには当然、山田の姿も。2人がレストランへ向かう道中、手慣れた様子でベビーカーを押す小栗の姿を目撃。育児も任せっきりにすることなく、きちんと分担している様子だった。山田の支えを糧に芸能界の“天下人”となった小栗。その勢いは今後もずっと続きそうだ――。
2022年03月14日モデルの山田優さん(37)は、ドラマ『貧乏男子ボンビーメン』での共演がきっかけで俳優の小栗旬さん(39)と4年間もの交際を経て2012年に結婚。その後3人のお子さんが誕生。2019年に家族でアメリカに移住しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2020年に帰国を決断。優さんは女優のお仕事にも再挑戦したいと明かしているようです。先日、山田さんのインスタグラムに投稿したヘアスタイルに「素敵!」と反響が!早速チェックしてみましょう!綺麗な髪色と大人なトレンチコートの着こなしが素敵 この投稿をInstagramで見る 山田優(@yu_yamada_)がシェアした投稿 「『ディオールスキン フォーエヴァー フルイド』がリニューアルして発売されます!!」と紹介する優さん。ピンクオレンジの綺麗な髪色に、ウルフヘアがとてもカッコよくお似合いですね。トレンチコートにスニーカーを合わせた春スタイルもとてもオシャレで思わず手を止めて見つめてしまうほど。コメント欄には、ハートマークが飛び交い「ヘアスタイルが可愛すぎる♡」「髪型めちゃ良き」「クール」と称賛の声が続々と書き込まれておりました。クールビューティーな優さん。女優復帰も考えているようなのでまたテレビで見られる機会が増えるかもしれませんね!
2022年02月28日ブレインスリープは、モデルの山田優さんとコラボした清潔感や女性らしさ、機能性が詰まっ寝具カバーシリーズの先行販売を12月9日より開始しました。山田優さんとのコラボレーション企画は今回が第2弾。“人生の1/3は睡眠時間”と言われているほど過ごす時間が長いベッドだからこそ、求められるものを追求したいという思いで、今回の寝具カバーを開発したんだそう。デザインはどんな空間にも合うホワイトカラーで、洗練されたシンプルな見た目。ワンポイントとしてフリル部分に施されたブラックのアクセントが大人の女性にぴったりです。また、乾きやすい速乾加工と、洗濯によるダメージを軽減するためのアンチピリング(毛玉防止)加工が施されているため、洗濯もしやすくしわになりにくいというのもうれしいポイント。さらに、寒いのが苦手という山田優さんは、ベッドに入る時に冷っとしないよう、冬でもひんやりしにくい生地にこだわったんだとか。「皆さんにも体験してもらえたらと思います!」と山田優さんも絶賛するこだわりが詰まったベッドカバーで、心地良い睡眠を手に入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要山田優×BRAIN SLEEP コーディネイトセット内容:ブレインスリープピロー、ピローカバー、コンフォーターカバー、ボックスシーツのセットカラー:ホワイト(1色)サイズ・価格:SINGLE 55,000円、SEMI-DOUBLE 59,950円、DOUBLE 63,800円、QUEEN 66,000円(マイナビウーマン編集部)
2021年12月11日視力検査に何度も引っかかった長男山田花子さんオフィシャルブログより山田花子さんは2012年に長男、2016年に次男を出産。現在は吉本新喜劇の舞台をベースに、精力的に活動しています。山田さんは第一子の授乳がうまくいかず悩んでいた時期、くわばたりえさんにメールで相談したところ、「すっごい長いメール」が返ってきたといい、「あれで救われたよ」と感謝を伝えていました。厳しい完全母乳指導の産院で出産したものの、長男はうまく母乳を飲めず、いつもお腹を空かせて泣いていたため、ほぼ24時間体制で授乳しっぱなしだったという山田さん。当時は東京在住で頼れる人もおらず、産後うつのような状態だったといいます。「この子、死なしたらアカンなと思って。それだけ、考えてたのは」「ただただ夜になるのを待つだけ。一日過ぎていくのをね、淡々と」と、当時の心境を振り返りました。また、くわばたさんは山田さん長男がメガネをかけていることが気になったといい、「メガネはいつから?」と質問。くわばたさんの次男もメガネをかけており、三歳児健診で視力の問題を指摘されて作ったのだそうです。実は山田さんは、自身も夫も視力が良いことから、長男の視力の低さになかなか気づけなかったそう。「全然わかってなくて。パパも私も目が良いから子どもも目が良いもんやと思ってたの」と反省を語りました。長男が保育園の頃、保育士さんに「視力が悪いかも」と進言されたときは「まさか」とスルーしてしまい、就学前健診でも引っかかったのに「自分が目がいいから、見えない人の気持ちがわからんの。本人も何も言わへんし」と、またも放置してしまったといいます。しかし小学2年生に進級し、再び視力検査で引っかかったことで眼科へ。最初はメガネをいやがっていたという長男ですが、検査後に生まれて初めてメガネをかけると、「うわ~」と喜んでスキップをしたそう。くわばたさんから「よく子どもにメガネかけさせることになってショックだというお母さんがいる。私もショックだった、自分の目の悪さが遺伝したと思って。花子さんはどんな気持ちやったんですか?」と訊かれると、「自分が携帯とかタブレットとか見せすぎたんかなあ?と思って、悪いことしたなぁって思った」と、山田さん。次男にはできるだけ液晶画面を見せないようにしていると話しました。子どもは目の悪さに自分で気づかないことも生後1ヶ月~2ヶ月頃の赤ちゃんの視力は0.01から0.02ほど。生後3ヶ月以降はどんどん視力が上がっていき、両目の焦点が合うようになるので、人の形も何となく分かるようになります。生後半年も経つと周りの大人の顔を区別できるようになり、人見知りも始まります。1歳になると視力も0.2以上になるので、細かいものも確認できるようになります。順調に成長すると1歳~3歳で視力は1.0近くまで伸びるとされています。日本小児科医会では、「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」と提言しています[*1] が、1歳前から子ども番組に興味を示す赤ちゃんは多いですし、2歳まで全くテレビを見せないというのは現実的とは言えません。ただ、長時間見せっぱなしにしないようにすること、画面に顔を近づけすぎないようにすることなどには気をつけた方が良いでしょう。また、近視は遺伝するものがあることが分かっているので、その可能性がある場合は特に、照明は明るすぎや暗すぎに気をつける、テレビは長時間見続けさせないなど、目の健康を守ることを意識するといいでしょう。基本的な対策を徹底するだけでも、視力低下予防に役立ちます。子どもは視力が悪く周りがぼんやりとしか見えなくても、自分では気づかないことがあります。居住している自治体などで案内される子どもの定期健診は、視力をチェックしてもらえる絶好のチャンスです。健診では目の動きや見え方など、おかしなところがあれば指摘し、場合によっては治療も勧められます。参考文献[*1] 社団法人 日本小児科医会「子供とメディア」の問題に対する提言
2021年11月23日お笑いタレントの山田花子さんは、2児の母親。2021年11月11日に、ブログを更新し、自宅に飾ったクリスマスツリーの写真を公開しました。ツリーにぶら下がっていたのは…山田さんが、しまってあったツリーを出すと、なぜか七夕の短冊が下がっていました。くくり付けた記憶のない、短冊に書かれていたのは…。「さかせんすになりたいです」これは、どういうことかというと…。訳すとサッカー選手になりたいですと書いてます山田花子オフィシャルブログーより引用いつの日にか長男が書いた、将来の夢が記されていました。しかし、現在長男は別の夢を追いかけているようです。今の長男の将来の夢は鼻毛抜き専門学校の先生ですどうしたら、鼻毛を痛くないように抜けるか、教えたいそうです山田花子オフィシャルブログーより引用山田さんは、かつての長男の夢である、サッカー選手に対して「まともな夢の時もあったのね…」とつづり、複雑な思いを抱いている様子。とはいえ「夢をサポートしないと!」と、まずは鼻毛を伸ばすことを決意しました。【ネットの声】・クリスマスツリーに短冊は斬新!我が家でも、やってみようかな。・『さかせんす』に笑ったけど、今の夢も最高!・とっても愉快!お兄ちゃんに夢を叶えてほしいです~!・クリスマスプレゼントは、鼻毛抜きセットに決まりですね。長男の、かつての夢と現在の夢を目にした多くの人が、笑顔になったようです。息子さんたちの将来が、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年11月16日分娩中にマネージャーが……?山田花子さんオフィシャルブログより2010年に結婚し、現在は二人の男児のママである山田花子さん。35歳で結婚したときは夫にメロメロで、「夫を取られたくない」気持ちから、「子どもは別にいらないと思っていた」といいます。しかし新婚ラブラブ期はやがて終わるもの。2年ほどが経ち、「そろそろ2人っきりもつらくなってきて、会話もあまりなくなって」ということから、妊活を開始すると、運良くすぐに妊娠して驚いたそうです。つわりは軽いほうだったという山田さんですが、吉本新喜劇の本番中に舞台上で気持ち悪くなってしまったことがあるそう。安定期前だったため妊娠していることを誰にも告げていなかったものの、みるみる真っ青な顔になる彼女に気づいた周囲が団結し、通常よりもスピードアップし、早く終わったそうです。その時の座長・ほんこんさんは舞台の幕がおりた後、「うんこ行ってこい」。どうやら誤解されていたようです(笑)。第一子の妊娠を公表してからも精力的に舞台出演を続け、お腹を出したミニスカート姿の衣装も着ていたという山田さん。なんと産まれる5日前まで仕事していたというから、くわばたさんも衝撃を受けていました。おまけに、出産のため分娩室に入った山田さんのもとへ当時のマネージャーが手帳を持って入り、「花子さん来週のスケジュールなんですけど」と仕事の確認!本当だとしたらちょっとびっくりな凄まじさですが、さすがに産後はオフにしてもらったそう。出産は経腟分娩を予定していましたが、陣痛があるのに赤ちゃんがうまく回って出てこられなかったため、帝王切開へ変更に。山田さんは「ええっ、こんな頑張ったのに?傷が残るでしょ?」と戸惑ったそうですが、傷あとはとても薄く全然目立たないため、今では全く気にならないそうです。産まれたての赤ちゃんは「ベットベト」だったという山田花子さん傷はどの程度で目立たなくなる?帝王切開の皮膚の切り方には、大きく分けて「横切開」と「縦切開」があり、山田花子さんは横切開でした。開腹手術のため、傷あとが残るのではないかと気になる方も多いですが、切開の方法や治癒の経過などによって、傷あとの目立ち方は変わってきます。まず、縦切開よりも横切開のほうが傷あとは目立ちにくいことが多く、したがって帝王切開手術では横切開が選択されることが多いのですが、前置胎盤や子宮筋腫の位置や大きさ、妊娠週数、緊急性の高さなどによって、縦切開を選択する場合もあります。縦切開のほうが手術時に視野を確保しやすく、早く赤ちゃんを出すことができるためです。帝王切開による手術跡は、順調に回復するとだいたい半年~1年後には目立たなくなることが多いです。傷あとをできるだけきれいに治すには、術後3ヶ月程度のセルフケアが重要です。傷に過度な乾燥や擦過などの刺激を与えないよう、専用のテープ(サージカルテープ)やシリコンジェルシートなどを傷あとに貼ってガードしておくとよいでしょう。ただし、ケアをすれば必ずきれいに治るとは言いきれません。テープなどを貼ったことで「かゆい」「ひりひりする」などのトラブルが生じることもあります。その場合はただちに使用をやめ、ひどい場合には皮膚科などの専門医を受診してください。術後1年が過ぎても「傷あとに赤みがある」「傷あとが硬い」「傷あとが盛り上がっている」といった場合には、かかりつけの産婦人科、または形成外科や皮膚科などの専門医に相談してみても良いでしょう。<関連リンク>→【イッキ読み】強迫性障害を抱え、年子3人を育てるみっぽんぽんさんの育児漫画『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』→初マタで夫婦のすれ違い…。みっぽんぽんさんの『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』をイッキ読み!→ワーママなのに平日昼から幼稚園で打ち合わせ!? グラハム子さんの漫画『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!
2021年11月15日山田杏奈、作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、芋生悠らフレッシュなキャストが出演する、綿矢りさ原作の映画『ひらいて』。この度、山田さんと芋生さん演じる少女たちを写し出す場面写真がシネマカフェに到着した。場面写真では、優等生で人気者の愛(山田さん)が、美雪(芋生さん)の部屋のベッドで横になり、美雪がそれに優しく寄り添っている。クラスメイトであるたとえに思いを寄せる愛と、たとえの恋人である美雪。しかし美雪は、愛の真意を知らない。着々とその距離を詰めていく2人は、ある日美雪の家へ。次第に美雪は、その愛らしい魅力を振りまく愛に心を許していく。愛おしそうに愛を見つめる美雪の気持ちの正体、2人の歪な関係が向かう先が気になる写真となっている。『ひらいて』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ひらいて 2021年10月22日より全国にて公開(C) 綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
2021年10月19日綿矢りさ原作の映画『ひらいて』より、山田杏奈と芋生悠演じる高校生2人のカラオケシーンを映し出す本編映像が公開された。映像では、山田さん演じる優等生で人気者の愛が、自分が思いを寄せるたとえの恋人・美雪(芋生さん)に近づき、ついに休日にカラオケを楽しむことに。愛が歌うのは、あいみょんの「ふたりの世界」。堂々と歌い、余裕を見せる愛に対して美雪は、愛の歌声に聞き惚れながら、自らも歌うことに挑戦するが、歌い出しが遅れてしまうという、初々しい様子が対照的だ。愛と美雪、それぞれの人間性を感じられる、監督・首藤凜のこだわりの演出が詰まった場面となっている。『ひらいて』カラオケシーン『ひらいて』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ひらいて 2021年10月22日より全国にて公開(C) 綿矢りさ・新潮社/「ひらいて」製作委員会
2021年10月07日株式会社ブランジスタメディアは、表紙・巻頭に女優・山田杏奈さんを迎え、鹿児島県の奄美大島にある龍郷町とタイアップした島旅を楽しむ特集や、井浦新さんに好きな旅スタイルなどを聞く連載を掲載した電子雑誌「月刊 旅色」2021年10月号を公開しました。■ 「月刊旅色」2021年10月号山田杏奈さんが訪ねる「神秘の島へ奄美大島・龍郷町をあるく」 電子雑誌「月刊 旅色」10月号では、初登場の山田杏奈さんが鹿児島県の奄美大島にある龍郷町(たつごうちょう)をナビゲート。奄美大島が徳之島や沖縄本島北部、西表島とともに「世界自然遺産」として登録されたことのPR、認知度向上を目的とした龍郷町とのタイアップ特集です。おすすめの旅プランのほか、龍郷町の特産品を紹介する特集も。今回の旅の感想のほか、普段している旅や、これから行きたい場所についてインタビューしました。そのほか、旅好きにおすすめの旅スタイルを聞く「あの人の旅プラン」には、歴史やアートに造詣が深い井浦新さんが登場。「縄文文化」というディープなキーワードが飛び出す圧巻の旅エピソードは必見です。また、お取り寄せグルメをテーマにしたマンガの新連載がスタート!おいしそうな料理イラストとあたたかな世界観が魅力です。豊かな自然の恵みを感じられる旅体験を、ぜひ電子雑誌で楽しんでください。■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 山田杏奈さん 自然体の笑顔を見せたかと思えば、ふと憂いある表情に。一瞬でまとう空気感がガラリと変わる山田杏奈さん。世界自然遺産にも登録された奄美大島に初めて訪問したという山田さんは「人が優しくて、食べ物がおいしくて、住んでみたいと思うくらい素敵な場所でした。特に海がきれいでびっくり。映像や写真でしか見たことがない水中の世界が目の前に広がっていて感動しました」と満喫した様子。また、旅では「超アクティブになる」と話す山田さんが、旅に必ず持っていく私物を動画で紹介!山田杏奈さんの旅アイテム動画: 動画1: ■ 1泊2日のRefresh Trip / 龍郷町の大自然と遊ぶ 世界遺産の島旅へ 2021年7月、世界自然遺産に登録された奄美大島。なかでも龍郷町は穏やかな海に囲まれ、中央に山が連なる自然豊かな町です。シュノーケリングに初挑戦したり、大島紬の着物を着たり、味覚を満喫したり、奄美大島に初上陸した山田杏奈さんが旅を楽しむ様子は動画でも公開しています。山田杏奈さんの旅ムービー: 動画2: ■ あの人の旅プラン / 俳優・井浦新さん(前編) 旅に詳しい著名人におすすめの旅を聞く新連載。今回は、美術や歴史に造詣が深い、俳優の井浦新さんに、「“好き”を越えてライフワーク」と語るほどハマっている、歴史に触れる旅について伺います。そのなかで出会った「縄文文化」への井浦さんの熱量は相当なもの!インタビューを読んでその熱を感じてください。■ 隔月新連載「旅する食卓 ヨリコのお取り寄せ日記」北海道の風吹き抜けるおうちビアガーデン イラストレーター・井岡千秋さんによる、「旅色」初のグルメマンガがスタート!おいしいものに目がない依子(ヨリコ)がお取り寄せした、北海道産のビールとソーセージでビアガーデン気分を楽しみます。■「あれ食べに行こう」からはじまる旅 タベサキ / フルーツの秋は産直パフェで旬めぐり ■ 写真家・浅田政志の宿旅 / Vol. 29 鳥羽シーサイドホテル(三重県) ■ プレゼントキャンペーン / 「J's.drinkレモン&オリーブの酵素ドリンク」を5名様に 次号、2021年11月号(10月25公開)の表紙は、米倉涼子さんです。<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月27日株式会社ブランジスタメディアは、表紙・巻頭に女優・山田杏奈さんを迎え、鹿児島県の奄美大島にある龍郷町とタイアップした島旅を楽しむ特集や、井浦新さんに好きな旅スタイルなどを聞く連載を掲載した電子雑誌「月刊 旅色」2021年10月号を公開しました。「月刊旅色」2021年10月号山田杏奈さんが訪ねる 「神秘の島へ奄美大島・龍郷町をあるく」 電子雑誌「月刊 旅色」10月号では、初登場の山田杏奈さんが鹿児島県の奄美大島にある龍郷町(たつごうちょう)をナビゲート。奄美大島が徳之島や沖縄本島北部、西表島とともに「世界自然遺産」として登録されたことのPR、認知度向上を目的とした龍郷町とのタイアップ特集です。おすすめの旅プランのほか、龍郷町の特産品を紹介する特集も。今回の旅の感想のほか、普段している旅や、これから行きたい場所についてインタビューしました。そのほか、旅好きにおすすめの旅スタイルを聞く「あの人の旅プラン」には、歴史やアートに造詣が深い井浦新さんが登場。「縄文文化」というディープなキーワードが飛び出す圧巻の旅エピソードは必見です。また、お取り寄せグルメをテーマにしたマンガの新連載がスタート!おいしそうな料理イラストとあたたかな世界観が魅力です。豊かな自然の恵みを感じられる旅体験を、ぜひ電子雑誌で楽しんでください。「月刊旅色」2021年10月号表紙:山田杏奈さん■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 山田杏奈さん 自然体の笑顔を見せたかと思えば、ふと憂いある表情に。一瞬でまとう空気感がガラリと変わる山田杏奈さん。世界自然遺産にも登録された奄美大島に初めて訪問したという山田さんは「人が優しくて、食べ物がおいしくて、住んでみたいと思うくらい素敵な場所でした。特に海がきれいでびっくり。映像や写真でしか見たことがない水中の世界が目の前に広がっていて感動しました」と満喫した様子。また、旅では「超アクティブになる」と話す山田さんが、旅に必ず持っていく私物を動画で紹介!「月刊旅色」2021年10月号インタビュー:山田杏奈さん「月刊旅色」2021年10月号インタビュー:山田杏奈さん山田杏奈さんの旅アイテム動画: ■ 1泊2日のRefresh Trip / 龍郷町の大自然と遊ぶ世界遺産の島旅へ 2021年7月、世界自然遺産に登録された奄美大島。なかでも龍郷町は穏やかな海に囲まれ、中央に山が連なる自然豊かな町です。シュノーケリングに初挑戦したり、大島紬の着物を着たり、味覚を満喫したり、奄美大島に初上陸した山田杏奈さんが旅を楽しむ様子は動画でも公開しています。山田杏奈さん1泊2日のRefresh Trip龍郷町山田杏奈さん1泊2日のRefresh Trip龍郷町山田杏奈さんの旅ムービー: ■ あの人の旅プラン / 俳優・井浦新さん(前編) 旅に詳しい著名人におすすめの旅を聞く新連載。今回は、美術や歴史に造詣が深い、俳優の井浦新さんに、「“好き”を越えてライフワーク」と語るほどハマっている、歴史に触れる旅について伺います。そのなかで出会った「縄文文化」への井浦さんの熱量は相当なもの!インタビューを読んでその熱を感じてください。あの人の旅プラン井浦新さん(前編)あの人の旅プラン井浦新さん(前編)■ 隔月新連載「旅する食卓ヨリコのお取り寄せ日記」 / 北海道の風吹き抜けるおうちビアガーデン イラストレーター・井岡千秋さんによる、「旅色」初のグルメマンガがスタート!おいしいものに目がない依子(ヨリコ)がお取り寄せした、北海道産のビールとソーセージでビアガーデン気分を楽しみます。新連載「旅する食卓ヨリコのお取り寄せ日記」■「あれ食べに行こう」からはじまる旅タベサキ / フルーツの秋は産直パフェで旬めぐりタベサキフルーツの秋は産直パフェで旬めぐり ■ 写真家・浅田政志の宿旅 / Vol. 29鳥羽シーサイドホテル(三重県) 写真家・浅田政志の宿旅Vol. 29鳥羽シーサイドホテル■ プレゼントキャンペーン / 「J’s.drinkレモン&オリーブの酵素ドリンク」を5名様に 次号、2021年11月号(10月25公開)の表紙は、米倉涼子さんです。<株式会社ブランジスタメディア会社概要>URL: 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者:代表取締役社長井上秀嗣事業内容:電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月27日映画『燃えよ剣』(10月15日公開)の完成披露イベントが9日に都内で行われ、岡田准一、柴咲コウ、鈴木亮平、山田涼介、尾上右近、山田裕貴、伊藤英明、原田眞人監督が登場した。同作は岡田演じる土方歳三を主人公に、新選組志士たちの人生と激動の幕末を描く。『関ヶ原』(17)、『日本のいちばん長い日』(15)などで知られる原田眞人監督が、司馬遼太郎の同名小説を原作にメガホンを握り、新選組局長・近藤勇を鈴木亮平、美しき剣士・沖田総司をHey! Say! JUMP・山田涼介が演じる。新撰組を演じての苦労を聞かれると、岡田は「メンバーが本当の隊士のようにチームワークが良くて、誰かが悩んでたら鈴木くんが食事に連れてくとか」と振り返り、鈴木は「局長ですから」とニヤリ。岡田は「新撰組が成り上がっていく中で、山田(涼介)くん演じる沖田はフラットでずっと変わらないということも心がけて距離を取ってくれたんだろうし、本当にその場にいる人たちのような空気感が現場でも作れていた。原田監督の"場作り"というのがすごくある現場で、助けられて演じることができました」と感謝した。原田監督が岡田について「弱く見せなきゃいけないところを苦労してた」と指摘すると、岡田は「最近すごい強いみたいなこと言ってるけど、そんなことないですよ」と苦笑し、鈴木は「強いですよ、岡田さん。我々みんな知ってますよ!」とツッコむ。岡田はアクションも付けていたが、山田涼介は「急遽決まった3人で手合わせをするというシーンがあって、岡田さんとたまたまサウナで一緒になったら、サウナで一生懸命考えられてたので、大変なんだなと思いました」と明かした。サウナでは裸で山田に「ちょっと手を貸して!」と言いながら動きを考えていたというが、岡田は「それも鈴木くんが悪いんですよ」と、鈴木が岡田&山田涼介のシーンを見て「俺もやりたい」と言ったことから生まれたシーンであることを説明。鈴木は「うらやましかったんですよ。土方と沖田がずっと仲良しそうで、じゃれ合うような組み手してるのを見て。結果、裸で考えることになったんですね」と苦笑する。そのシーンは予告映像にも採用されており、原田監督は「近藤局長からのそういう意見が出たら、採用しないわけにはいかない。3人の関係性があれで生きるなと思ったので好きなシーンです」と喜んでいた。最後に「最近一番熱く燃え上がったこと」を聞かれた岡田は、「今日ですね。W山田がそろった……」と答え、山田涼介&山田裕貴から「そこですか!?」と驚かれる。岡田は「2人はどういう感じで話してるの? 個人的には燃えてる」と発言し、山田裕貴が「ゲームの話とか……」、山田涼介が「裕貴くんとは呼んでます」と説明し、連絡先も交換していることがわかると、岡田は「聞けて良かったです」と満足そうにしていた。
2021年09月09日みためはそれほどでもないけれど、内容は充実、いや、濃厚と言ってもいいかもしれない。ショーソンと水野修孝、どちらも交響曲。どういうつながりか、山田和樹さんがどう考えているのかわからない。わたしは、といえば、19世紀と20世紀、それぞれの世紀を俯瞰し総括するような作品がならべられている、とみている。正確には、1890年と2003年の完成だが、100年ほどの差。ショーソンはヴァーグナーに心酔したフランス・ヴァグネリアン。おなじシンフォニストでも、たとえば1824年、1860年の生まれのブルックナー、マーラーと対比すると、ショーソンは1855年生まれ、後者にちかい。強引な言いかたになるが、フランスに翻訳されたヴァーグナーの一例として、ブルックナーやマーラーに親しんでいるひとにこそ、たのしんでいただけるのではないか。ショーソンがドイツ系のシンフォニーをフランスへ翻訳したとすれば、水野修孝は、ヨーロッパ/アメリカ由来のさまざまな音楽を、この列島で消化=昇華した作曲家。無調と調性、ヴァイタリティと叙情、リズムとメロディ、さまざまなコントラストが文字どおり「交響」し、コンサートホールという公共の場にひびく。初演されてからほぼ20年。20世紀の「現代音楽」とはまたべつのフェイズにある《第4番》は、ロゴスとパトス、みごとに釣りあい、綜合され、どこに耳をかたむけたらいいのか迷わせない。第1楽章の緩急のコントラスト、第2楽章の緻密な線のからみ、第3楽章のおもわず口ずさんでしまうようなメロディー、第4楽章のクラブ・ミュージックのような4つ打ち−−−−異なった楽章が、モティーフの共通性から導きだされ、また、シンフォニー=複数の声を綜合する、の理念が、ショーソンと世紀をこえて、つながる。とくに、第3楽章のメロディーの叙情性は特記すべきもの。一度耳にされたら、水野修孝《交響曲第4番》として記憶されよう。第4楽章のグルーヴは、安直なオーケストラ版クラブ・ミュージックをせせら笑う。それに、だ。昨今のオーケストラ曲が、ともすれば、どれも映画やTVの劇伴みたいにひびいてしまうのとは一線を劃した構築性、いや、硬派なものを持っているのはいくら強調してもしすぎることはない。現在、音楽は、サブスクやDLで、気にいったところだけ聴くのがあたりまえになりつつある。好きなように聴けばいい、と聴き手の自由が強調される。まとまって聴く、とか、この順番で、というようなのは押しつけだと言うことさえある。だが、複数の異なったものがひとつになって、語られることがある。順番にたどることで浮かびあがってくるものがある。つくりての身勝手さのおしつけではなく作法がある。シンフォニー=交響曲は作法に則っている。そうしたひとつのながれ、構成によって聴かれて、じぶんのなかにコスモロジーが生まれる。19世紀末と21世紀初頭の2つの「交響曲」は、こうしたことも伝えてくれるはずだ。文:小沼純一
2021年08月12日もともと公私ともに親交のあった吉沢亮さん、山田裕貴さんが、満を持して映画『東京リベンジャーズ』で親友役として共演。のびのびと、付かず離れずなおふたりの関係は、ある種兄弟のようで…?初共演は’17年のドラマ『トモダチゲーム』。しかしそれ以前から互いに親近感を抱いていたというふたり。映画『東京リベンジャーズ』では圧倒的なカリスマ性で不良高校生たちを統率するマイキーを吉沢亮さんが、そしてその片腕であり親友でもあるドラケンを山田裕貴さんが演じている。山田裕貴:『トモダチゲーム』の共演1日目で、亮がマネージャーさんに「山田くんでよかった」と言ってくれてたと風の噂で聞いたんだけど…。それを知る前から、僕も「相手が吉沢くんで、とてもやりやすかった」って話してたんだ。吉沢亮:それ、聞いた気がする。山田:クランクインして初日に物語の肝になるシーンを撮影して、テンション感とかがすごく合うな~っと思って。吉沢:その前から人間性がいいのは知ってたんだけど、実際に一緒に芝居してすごい安心できたし、いい役者さん見つけたなって嬉しかった。山田:それで今回、マイキーとドラケンをやれるのは嬉しいよね。じつは今回の原作漫画、映画化を知る前に亮にお薦めされたんだけど。吉沢:そうだった?山田:映画化することを知っていたのかもしれないけど、読んでてマイキーは亮だなと思ってた。もし自分がやるならと考えたとき、やれるかわかんないけど好きなのはドラケンかなと。吉沢:僕は映画の話をいただいてから読んだんだけど、最初、マイキーは自分じゃないほうがいい気がして受けるか迷っていたんだよね。そのときにドラケン役は山田くんで考えているというのを聞いて、もしそれが実現するならやりたいなって思って、こっちからちょっとアプローチを(笑)。山田:ということは、僕が出られているのは亮のおかげだ。吉沢:いやいや。僕じゃなくてもオファーは行ってたよ。山田:現場ではお互いに「めっちゃマイキーじゃん」「めっちゃドラケンだよ」って励まし合ってたよね。タケミっち(北村匠海)も含めて、実写化でプレッシャーがとくに大きい役だったと思うから。吉沢:そうそう(笑)。でも、山田くんが予想以上にドラケンだった。僕の役が結構暴れん坊で、肩にかけてる学ランを落としたりするんだけど、何も言わずにドラケンが拾ってくれたりして。山田:ドラケンとしてそこにいると、自然とマイキーのだから拾わなきゃってなるんだよね。きっとアイツは拾わねぇだろうしな、って。吉沢:お互いそういう話をしていたわけじゃないし、拾ってくれとも思ってなかったけど。どこかでドラケンなら拾ってくれるんだろうなっていうのはあった気がする。山田:僕らだけじゃなく、タケミっちもアッくん(磯村勇人)もほかのキャストも、みんながいい作品にするために自分の役割を果たそうとする人たちばっかりの現場だったな。そのバランスがとても心地よかったし、いいセッションができたと思う。でもたぶん、もうちょっと若いときにこの作品でこの役を任されてたら、こんなふうにはできなかっただろうなとも思うんだよね。みんなすごくいい俳優でいい芝居するじゃん。それを観たらたぶん変に意識して、空回りしちゃってたかもって思っちゃう。吉沢:確かにそれ、あるかも。いまでこそ同世代の俳優の活躍を素直にすごいって見られるけど、20歳前後の頃はめちゃくちゃジェラってたから。山田:俺も本当にそうだった。いまは完全にリスペクトの気持ちで見られるけど…。吉沢:横でドラケンにいい芝居されて焦ってただろうな~。山田:それこそ亮のことは、戦隊とライダーをやってた時期が一緒だったのもあったから。当時から知ってたし観てたし。僕が映画で『ストロボ・エッジ』やった頃に亮の映画『アオハライド』があって、めっちゃ意識してた。この人、いい芝居するなって。吉沢:あったね。俺は逆に、『ストロボ~』を観て、クソッいい芝居すんなって思ってたけどね(笑)。山田:そのとき、同世代の俳優みんなに嫉妬してたのが、亮の芝居を観たとき、素直にいいなと思っちゃった。吉沢:その後、『トモダチ~』で共演するより前に、一回一緒に飲んでるんだよね。山田:俳優何人かと監督がいる場に僕が後から呼ばれて…。吉沢:なぜかその場のノリで、僕らがキスする流れが(笑)。山田:『トモダチ~』の作中でもあったけど、じつはあれが初めてじゃないです。吉沢:(笑)。でも『トモダチ~』で共演したときから今も山田くんの印象は変わらないな。芝居に対して熱量があって優しくて。でもどっか冷めてるところがあるんだよ。山田:そう。亮は唯一僕のそういう冷めているところを見抜いた人なんだよね。吉沢:ギャップもあるんだと思う。イメージ的に熱い人っていうのがあるから、そこを期待していると、案外踏み込んできてくれなくて。山田:もともとは陰の人なので、俺がそこまで踏み込んでいいのかなってことを気にしちゃうの。だからじつは、僕が誘うより亮が僕を誘う回数のほうが多かったりする。吉沢:そうなんだよ。山田:(笑)。「ふたりの関係性に名前をつけるなら?」ってことなんだけど…?吉沢:ん~なんだろう。山田:一回、感動の再会をしている生き別れていた兄弟、という感じかな。お互いを思い合ってるし、わかり合ってもいるけれど、それぞれがそれぞれの道を行ってる。吉沢:いいね、それ。『東京リベンジャーズ』『週刊少年マガジン』で連載中の人気マンガが原作。負け犬人生を送る主人公・タケミチ(北村匠海)が、タイムリープにより自らの過去にリベンジしていく。監督は英勉。現在公開中。よしざわ・りょう(写真・右)1994年2月1日生まれ、東京都出身。NHK 大河ドラマ『青天を衝け』主演。映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールドヒーローズ ミッション』に声の出演。やまだ・ゆうき(写真・左)1990年9月18日生まれ、愛知県出身。放送中のドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子』(日テレ系)に出演。待機作に映画『燃えよ剣』『ハザードランプ』など。吉沢さん・シャツ¥40,700(LITTLEBIG TEL:03・6427・6875)その他はスタイリスト私物山田さん・コート¥86,900シャツ¥42,900パンツ¥53,900(以上クラス/ウィリー)シューズ¥40,700(コントレ アリー TEL:050・5218・3859)ブレスレット¥28,600リング、小指¥8,800中指¥16,500(以上トゥエンティー エイティー/ヘムト PR TEL:03・6721・0882)ネックレスはスタイリスト私物※『anan』2021年7月21日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・荒木大輔(吉沢さん)森田晃嘉(山田さん)ヘア&メイク・小林正憲(SHIMA/吉沢さん)小林純子(山田さん)取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年07月15日2021年5月8日、お笑いタレントの山田花子さんがブログを更新。毎年5月の第2日曜日に訪れる『母の日』に関する投稿に、反響が上がりました。『母の日』前日に、息子から渡されたもの8歳と4歳の息子さんを育てる、山田さん。同日、保育園から帰った次男に「ママ、これあげる」と、ピンクの折り紙を渡されました。翌日が母の日だということもあり「手紙を書いてきてくれた」と思ったそうです。頑張って手紙を書く次男の姿を想像し、嬉しさがこみ上げたという山田さんは、その折り紙を開けてみました。すると…。広げた折り紙は、なんと白紙!何も書いていないことを疑問に思う山田さんの横で、次男は「なんで広げるの!折るの大変だったのに」と泣き出してしまったそうです。次男は上手に折れた折り紙を、大好きな母親にプレゼントしたかっただけ。山田さんは折り紙の中身を見て「そういえば、次男はまだ字が書けなかった」と思い出しました。読み書きができる小学生の長男がいるため、てっきり次男も文字が書けると思い込んでしまったのでしょう。一連の出来事に、山田さんはこんなひと言をつづっています。母の日の思い込みって、恐ろしい。山田花子オフィシャルブログーより引用投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・母の日じゃなかったら、「折り紙ありがとう」で済んだかも!・思い込んだら突き進むのは母親あるあるです!・山田さんのために、ピンクのバッグを折ったのかな?かわいいですね。我が子の成長とともに、大人もまた、成功や失敗を子供と共有し、『親』として成長していくのかもしれません。母の日である同月9日。山田さんを含め、多くの母親にとってかけがえのない1日になっていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年05月09日2021年3月8日、お笑いタレントの山田花子さんがInstagramを更新。投稿された写真に、反響が上がっています。山田花子、息子2人のツーショット写真を公開山田さんといえば、2010年にトランペット講師の福島正紀さんと結婚。その後、2人の息子さんを出産し、2児の母親になったことで知られています。同日、山田さんは「子供たちの遊び場に、エアーベッドを買いました」という言葉とともに、10歳と4歳になる息子さんたちのツーショットを公開したのです。ファンから反響が上がった、写真をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 山田花子(@hanako702)がシェアした投稿 左に写るのが4歳、右に写るのが10歳の息子さんです。エアーベッドに並んで座りながら、『iPad』と『Nintendo Switch』を巧みに操る2人。息子さんたちの成長ぶりにも驚かされますが、顔立ちについて「山田さんにそっくり!」「長男はパパ似かな?」といった声が上がっています。・次男くんが山田さんにとてもそっくりですね。似すぎていて、ビックリしました!・長男くんはお父さん似なのかな?かわいい!・山田さんと福島さんが並んで座っているみたいですね。素敵な写真です。1991〜1997年まで放送されていたバラエティ番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)にレギュラー出演したり、吉本新喜劇で活躍したりと、ユーモアなボケやツッコミで人気を集めた山田さん。2人のかわいい息子さんと夫ととともに、笑顔の絶えない家庭を築いているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年03月13日俳優として数々の映画やドラマで活躍している山田孝之(やまだ・たかゆき)さん。シリアスなものからコミカルな役まで演じ分けられる実力派として、多方面から支持されています。そんな山田孝之さんが、いつ妻と結婚したのかや子供、結婚指輪の写真、女優の山本美月(やまもと・みづき)さんが結婚を発表した際のエピソードなど、さまざまな情報をご紹介します!山田孝之は結婚してるの?山田孝之さんが、2012年の元旦に結婚したことを公式ホームページを通じて発表。相手はかねてより交際していたという7歳年上の一般女性で、女優の檀れい(だん・れい)さん似の美女と報じられています。その後、山田孝之さんは同年10月20日に妻が妊娠したことを発表。そして、2013年3月上旬に無事、息子が誕生したことを報告しています。山田孝之が結婚指輪を着けた写真を投稿山田孝之さんが、2016年12月9日にインスタグラムを更新。「結婚指輪が写っている!」と大きな話題になりました。 この投稿をInstagramで見る 昨夜の夕食 ぜーんぶ一人で食べたよ 山田孝之 (@takayukiyamadaphoto)がシェアした投稿 - 2016年12月月9日午前12時25分PST「昨夜の夕食。ぜーんぶ1人で食べたよ」とつづり、大きな肉の塊を目の前に驚いた表情を見せている山田孝之さん。そんな山田孝之さんの左頬に添えられた薬指には、なにやらキラリと光るものが写り込んでいます。するとファンは、肉の量よりも、薬指で輝く結婚指輪に注目!「それはマリッジリングですか!?」「素敵!」といったコメントともに、「本当に妻子持ちなんだね…」「地味に落ち込む」と、山田孝之さんが既婚であることを再確認し、ショックを受ける声も寄せています。・それは結婚指輪かな?正直、うらやましいぞー!・指輪にしか目がいかない…。やっぱり奥さんがいるのね。・最初、お肉のボリュームに圧倒されたけど、指輪にもびっくりした。太めのデザインの指輪は、山田孝之さんの雰囲気にぴったり!ファンに見せる写真でも結婚指輪をしていることが、妻との絆の深さを感じさせますね。山田孝之の妻が「死亡した」というデマが流れる一時期、山田孝之さんの妻が亡くなったというウワサが流れました。しかし、これはまったくのデマ。このデマが流れた根拠については、山田孝之さんが2020年公開の主演映画『ステップ』で妻を亡くしたシングルファーザーを演じたことにあるといわれています。山田孝之主演映画『ステップ』予告編同作は作家・重松清(しげまつ・きよし)さんの同名小説を映画化したもの。山田孝之さん演じる主人公・武田健一が、仕事との両立に苦悩しながらも男手ひとつで1人娘・美紀を育てる姿を描いたヒューマンドラマです。そんな親子をあたたかく見守るのは、國村隼(くにむら・じゅん)さんや、余貴美子(よ・きみこ)さん、広末涼子(ひろすえ・りょうこ)さんといった豪華俳優陣。また、映画の主題歌『在る』を優しいメロディーと歌声で知られる歌手の秦基博(はた・もとひろ)さんが手がけ、作品により深みを持たせています。この映画を見た人からは、「すごく泣けた」「あたたかな気持ちになれました」と絶賛する声が殺到。山田孝之さんのにじみ出る父性と、素晴らしい演技に感動したという声が多く寄せられています。・自然と涙があふれた。本当に見てよかったです。・何気ない日々の幸せに気付かされました。帰ったら子供を抱きしめます。・家族の存在意義を再確認できた作品でした。山田さんの演技のすごさに脱帽…。私生活でも父親として子育てを経験している山田孝之さん。きっと、家でも優しいパパの顔を見せているのでしょうね。山田孝之、山本美月が結婚して心配をされる2020年8月7日に女優の山本美月さんと俳優の瀬戸康史(せと・こうじ)さんが結婚したというニュースが報道され、ネット上に山田孝之さんのことを心配する声が続出しました。実は以前から、山本美月さんのファンであることを公言していた山田孝之さん。自身の携帯電話に『山本美月専用フォルダ』を作ってしまうほどの惚れ込みようで、そのガチファンぶりがたびたび話題になっていました。そんな山田孝之さんは、山本美月さんとドラマ『勇者ヨシヒコと導かれし七人』(テレビ東京系)や、日本コカ・コーラ『ジョージア』のCMで共演。2018年に行われた同CMの発表会にはそろって登壇し、2人がどんな絡みを見せるのか注目されていました。このような過程を知っていたファンからは、山田孝之さんのメンタルを案じる声が噴出。「山田孝之さんが生きているか、気が気でない」「結婚報道で山田孝之の顔が真っ先に浮かんだ」といったコメントが続々と寄せられました。憧れの女性は結婚してしまったものの、自分の家族を大切にする姿勢は変わらない山田孝之さん。これからも一家の大黒柱として、妻と子供のために活躍し続けてほしいですね。山田孝之プロフィール生年月日:1983年10月20日出身地:鹿児島県血液型:A型所属事務所:スターダストプロモーション1999年に放送されたドラマ『サイコメトラーEIJI2』(日本テレビ系)で俳優デビュー。2003年に放送されたドラマ『WATER BOYS』(フジテレビ系)で初主演を飾り、一躍注目される。その後、映画『電車男』や『闇金ウシジマくん』といった話題作に次々出演し、着実にファンを増やした。また、ドラマ『勇者ヨシヒコ』シリーズ(テレビ東京系)ではコメディー色の強い演技を披露。現在も幅広い役柄が演じ分ける俳優として活躍している。山田孝之ってどんな人?話題の映画、CM、美人の姉は誰?[文・構成/grape編集部]
2020年10月22日俳優として活躍している山田裕貴(やまだ・ゆうき)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな山田裕貴さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!山田裕貴がインスタライブで弾き語りを披露し、大反響山田裕貴さんが、2020年5月10日にインスタライブを行い、その様子をアーカイブで公開しました。インスタライブでは、山田裕貴さんがビートたけしさんの楽曲『浅草キッド』を弾き語りで披露。大きな反響を呼びました。 この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 5月月10日午前6時22分PDT山田裕貴さんの素敵な歌声に魅了されたファンも多く、次のようなコメントが寄せられています。・歌もギターも上手で、本当にかっこいい!・裕貴くんってギターの弾き語りができるんだ!すごい。・ギターを弾いてる裕貴くん、めっちゃ素敵。また、山田裕貴さんはこの日のインスタライブで、俳優・お笑いタレントの安井順平さんとトークを行い、ファンから「楽しかった!」と声が上がるほど大好評だったようです。山田裕貴のインスタは魅力的な写真がいっぱい!山田裕貴さんのインスタグラムには、魅力的な写真が多数投稿されており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年10月月10日午前2時20分PDT この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 5月月10日午前3時39分PDT この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 1月月10日午前3時16分PST この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 9月月6日午前2時19分PDT この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2019年12月月15日午後6時50分PSTまた、共演者との写真もたびたび投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 7月月22日午前6時16分PDT この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 1月月12日午前4時28分PST この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2020年 4月月15日午前4時21分PDT この投稿をInstagramで見る 山田裕貴(@00_yuki_y)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午前4時53分PST山田裕貴はドラマのインスタでもかっこいい!山田裕貴さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2020年1~3月にかけて放送されたドラマ『ホームルーム』(毎日放送)の公式アカウント。同作で、山田裕貴さんは主人公・愛田凛太郎役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ホームルーム【ドラマ特区公式】(@homeroom_drama)がシェアした投稿 - 2019年11月月27日午後7時38分PST この投稿をInstagramで見る ホームルーム【ドラマ特区公式】(@homeroom_drama)がシェアした投稿 - 2019年12月月2日午後11時11分PST この投稿をInstagramで見る ホームルーム【ドラマ特区公式】(@homeroom_drama)がシェアした投稿 - 2019年11月月25日午後2時32分PST次は、2018年1~3月にかけて放送されたドラマ『ホリデイラブ』(テレビ朝日系)に出演した時の山田裕貴さんです。同作で、山田裕貴さんは黒井由伸役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 【公式】ホリデイラブ2018年1月期(@holiday__love)がシェアした投稿 - 2018年 3月月12日午前2時00分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】ホリデイラブ2018年1月期(@holiday__love)がシェアした投稿 - 2018年 1月月23日午後4時55分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】ホリデイラブ2018年1月期(@holiday__love)がシェアした投稿 - 2018年 2月月7日午前1時31分PST この投稿をInstagramで見る 【公式】ホリデイラブ2018年1月期(@holiday__love)がシェアした投稿 - 2018年 1月月9日午後10時59分PST山田裕貴ってどんな人?2011年に、特撮テレビドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』(テレビ朝日系)で俳優デビューした山田裕貴さん。2012年にはドラマ『ボクらが恋愛できない理由』(テレビ東京系)でドラマ初主演、2014年には映画『ライヴ』で映画初主演を飾りました。以降は、ドラマ『ホテルコンシェルジュ』(TBS系)や『HiGH&LOW ~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』シリーズ(日本テレビ系)、『3人のパパ』(TBS系)、『僕たちがやりました』(フジテレビ系)、『ホリデイラブ』、『特捜9』シリーズ(テレビ朝日系)、『SEDAI WARS』(TBS系)、連続テレビ小説『なつぞら』(NHK)など、数多くのドラマに出演。最近では、2020年10月放送開始のドラマ『先生を消す方程式。』(テレビ朝日系)に、頼田朝日役で出演しています。 この投稿をInstagramで見る ■#田中圭 主演の怒涛の学園サスペンス。#山田裕貴 の出演が決定! 田中圭が1年ぶりに『土曜ナイトドラマ』枠に主演、しかも #鈴木おさむ 氏によるオリジナル脚本作品ということでスタート前から大きな注目を集めている、『#先生を消す方程式。』。 田中が“恐怖の進学校教師”という役柄で新境地に挑む、この学園サスペンスに山田裕貴が出演することが決定しました! 本作では、田中演じる教師・義澤経男(よしざわ・つねお)が受け持つ3年D組の副担任・頼田朝日(よりた・あさひ)を演じます! ■山田裕貴が田中圭に寄り添う…!? さわやかな副担任役を熱演!! 義澤が担任を務めることになった3年D組は成績優秀者が集められているものの、担任になった教師が皆、短期間でメンタルを蝕まれ、次々退職していくという問題を抱えるクラス。実は、反抗的な生徒たちが中心となって、大人を追い詰め、教師が壊れていく姿をゲームのように楽しんでいたのです! 何度も担任教師が教室から去っていくのを見てきた朝日は、義澤も同じ道をたどるのではないかと心配。さわやかな好青年で生徒たちから慕われる朝日は、そんな義澤に寄り添う、心強い存在となります。 ■「圭さんを支えて絶対、面白い作品にしたい!」山田裕貴が全力投球宣言! 2人の“わちゃわちゃ”したやりとりが清涼剤に!? “鈴木おさむワールド”がさく裂する脚本を手にした山田は「ドラマの概念をぶっ壊すような面白いことが出来るんじゃないか、という気がしています。これまでにない演技のアプローチをしたい!」と、早くも興奮気味! また、さっそく本作について田中と意見を交わし、演技プランを練っていることも告白。「朝日が副担任として義澤先生をバックアップするように、僕もいろんな面で圭さんを支えていきたいですし、絶対、面白い作品にしたい! 圭さんのドラマに対する熱意と同じくらい熱い気持ちを僕も持っているので、何としても“バズる”ドラマにします!」と力強く宣言しています。 劇中でも義澤と朝日はすぐ打ち解け、仕事終わりに2人で食事に行く場面も描かれます。本作は強烈なシーンが続くハードなサスペンスとなっていますが、ところどころで挿入される義澤と朝日の“わちゃわちゃ”としたやりとりがドラマの中で一服の清涼剤のごとく、視聴者の心を和ませるはず。若手実力派として評価の高い山田が本作でどんな演技を披露していくのか、目が離せません! なお、本作から『#土曜ナイトドラマ』はよる11時からスタートとなり、放送枠も30分に変更。怒涛の展開で、より濃密なドラマをお届けしていきます。その先陣を切る『先生を消す方程式。』に、ぜひご期待ください! #先生を消す方程式。 #土曜ナイトドラマ #10月31日 #よる11時スタート 土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』テレビ朝日公式 (@senkesu5)がシェアした投稿 - 2020年 9月月17日午後2時12分PDTまた、山田裕貴さんは映画『ストロボ・エッジ』や『闇金ドッグス』シリーズ、『ふきげんな過去』、『青空エール』、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』、『亜人』、『万引き家族』、『嘘八百 京町ロワイヤル』など、多数の映画にも出演。その抜群の演技力で、多くのファンを魅了しています。山田裕貴さんのこれからの活躍も応援しています!山田裕貴が『モニタリング』で見せた姿に「純粋すぎる…!」明かした恋愛観とは?[文・構成/grape編集部]
2020年10月13日田中圭主演、鈴木おさむオリジナル脚本による新土曜ナイトドラマ「先生を消す方程式。」に、山田裕貴が出演することが分かった。波乱の学園サスペンスへの参加に山田さんは「何としても“バズる”ドラマにします!」とコメントしている。連続テレビ小説「なつぞら」や『闇金ドッグス』シリーズなどに出演する山田さんが演じるのは、田中さん扮する教師・義澤経男が受け持つ3年D組の副担任・頼田朝日。成績優秀者が集められている3年D組だが、担任になった教師が皆、短期間でメンタルを蝕まれ、次々退職。実は、反抗的な生徒たちが中心となって大人を追い詰め、教師が壊れていく姿をゲームのように楽しんでいるのだ。義澤も同じ道をたどるのではないかと心配する朝日。さわやかな好青年で生徒たちから慕われる朝日は、そんな義澤に寄り添う、心強い存在となる。衝撃的なこのタイトルに、山田さんは「主人公が消されるはずがないので、『僕が演じる副担任が消されるんですか?』という疑問が真っ先に頭に浮かびました。もしそうなら、なるべく長く生き残れるように頑張りたいと思いました(笑)」と言い、「鈴木おさむさんの書かれる脚本って、“仕掛け”がすごいですよね。ドラマの常識にとらわれない、ものすごいものが飛び出してくるイメージがあります。今回もドラマの概念をぶっ壊すような面白いことが出来るんじゃないか、という気がしています」と脚本を読み興奮気味。そして、早速本作について田中さんと意見を交わし、演技プランを練っているそうで「圭さんはお会いしたとき、『義澤ってセリフの量、多いよね!?』っておっしゃっていましたが(笑)、確かにそうなので、朝日が副担任として義澤先生をバックアップするように、僕もいろんな面で圭さんを支えていきたいです。圭さんは『演じる僕たちによっていくらでも面白く出来るんじゃないか』とも話していて、それならば絶対、面白い作品にしたいです。圭さんのドラマに対する熱意と同じくらい熱い気持ちを僕も持っているので、何としても“バズる”ドラマにします!」と力強く意気込んでみせた。ドラマ内でも、義澤と朝日はすぐ打ち解け、仕事終わりに2人で食事に行く場面も登場。強烈なシーンが続くハードなサスペンスだが、合間に見られる2人のやりとりが、視聴者の心を和ませる場面となる。「先生を消す方程式。」は10月31日より毎週土曜日23時~テレビ朝日にて放送。(cinemacafe.net)
2020年09月18日9/16(水)発売のanan2217号「言葉のチカラ。」特集の表紙は山田涼介さんと、田中圭さん。表紙撮影のエピソードを紹介します。相思相愛な二人が送り合った言葉って…?今号の特集テーマは『言葉のチカラ』。ポジティブになれる言葉がたくさん詰まった号ですが、表紙&グラビアを飾ってくださったのは、初共演ながら「涼ちゃん」「圭ちゃん」と仲睦まじく呼び合い、ポジティブオーラもたっぷりの山田涼介さんと田中圭さん。撮影の裏テーマは、“刑事のふたり、オンとオフ”。グラビアの1ページ目からは、スーツ姿で現場に出動する場面をイメージした写真のシリーズが並びます。躍動感溢れる一連のフォトストーリーは必見。他にも、作戦会議をするように耳打ちしたり、スツールに座りながらちょっかいを出し合ったり…と、めっちゃいい感じ! のバディぶりを見せつけてくださいました。なかでも極めつきは表紙となったツーショット。着崩したスーツスタイルのクールさとともに、大人のセクシーが匂い立つ、そんな一枚。それはきっと、ミッションを終えた男たちだけが生み出せるムードなのかもしれません。ふたりの色気と美しさに撮影陣からは感嘆の声が!打って変わってオフのシーンでは、リラックスしたパーカスタイルで登場。もこもこのパーカを着た田中さんは無造作にフードをかぶったり、言葉特集にちなんで渡されたノートに「う〜ん」と言いながら書き込んだり。一方、その後の撮影で同じノートを渡された山田さんも、同じように何やら書き書き。撮影終了後、スタッフが何気なくノートを見てみると…そこには二人が送り合ったメッセージが‼ 二人のお茶目な交流に思わずほっこりした私たちでした。インタビューでは、ドラマに関する対談や、俳優として、アイドルとして、“言葉を届ける”“言葉を扱う”立場にあるがゆえの、言葉との向き合い方を伺いました。「印象的だったセリフ」や「嬉しい褒め言葉」などの一問一答では、キャリアが豊富なお二人ならではのエピソードも満載。かっこいいも可愛いもお手の物の彼らの、魅力たっぷりのバディショットとトークをお楽しみに!(KY)
2020年09月15日「汗ばむわ~」のギャグで知られる、女性お笑いタレントの山田花子(やまだ・はなこ)さん。セクシーなギャグと容姿のギャップがウケ、バラエティ番組を中心に引っ張りだこでした。しかし、徐々にその姿を見かける機会が減少。かつて女性お笑いタレントとして一世を風靡した山田花子さんは、今は何をしているのでしょうか…。山田花子、今や2児の母親に2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんは、2012年に長男、2016年に次男を出産し、2児の母に。2012年に長男が生まれた際には、夫の福島正紀さんとともに家族そろってイベントに出席したことがあります。2012年、長男とともにCD発売イベントに出席した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)また、山田花子さんは2016年に次男を出産した際、事務所を通じて「すでにイケメンになりそうな予感がして、育てるのが楽しみです」とコメントを発表。山田花子さん、41歳 帝王切開で第2子出産!母子ともに健康。すでにイケメンになりそうな予感!?そして2020年9月現在、ツイッターでは子供に関する投稿が目立ち、母親として子育てに日々奮闘していることが分かります。これが、金塊やったらな〜私もこんな笑顔するのにな〜 pic.twitter.com/IO91oy8qYA — 山田花子 (@y_hanak0) July 24, 2020 息子、2年生の作品!鉛筆立て!タイトルは、「あくま」らしいです。 pic.twitter.com/2bKFufqH3q — 山田花子 (@y_hanak0) August 6, 2020 山田花子、現在は大阪を拠点に活動中山田花子さんの姿をテレビで見かける機会が減ったのも、子供の存在が関係しています。というのも、2004年に東京に移籍した山田花子さんですが、「慣れ親しんだ地元の大阪で子育てをしたい」という思いから、2016年に活動を拠点を大阪に移し、古巣・吉本新喜劇に復帰しました。大阪に拠点を移した理由は、慣れ親しんだ地元・大阪で子育てをしたいとの思いから。「東京だと子どもがバカにされそうで...大阪の人はお笑いが好きだから大丈夫」と我が子を思いやる気持ちを告白。長男が小学校に上がる前に戻りたいと思い、夫の福島正紀さんに相談したところ、「付いていくと言ってくれました」。すでに東京のマンションは「早めに高く売って」(花子)、大阪での新生活をスタートさせています。よしもとニュースセンターーより引用現在は吉本新喜劇を中心に活躍しているため、これまでよりもテレビで見かける機会が減りましたが、お笑いタレントとしてはまだまだ現役です。今週のNGKは川畑週舞台は豪華客船⚓️✨海上で次々にトラブルが巻き起こる?! #川畑座長 を筆頭に #内場勝則 #浅香あき恵 #山田花子 #宇都宮まき とキャスト陣も超豪華!!!✨是非なんばグランド花月へお越しください♂️♀️ #吉本新喜劇 #川畑泰史 #クルージング pic.twitter.com/VNnFE5DxWR — 吉本新喜劇 (@shinkigeki1) April 23, 2019 山田花子の夫に批判の声前述した通り、2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんですが、夫に関する話題はほとんど聞こえてきません。結婚発表当時、山田花子さんは「結婚できて幸せです!は~今夜も汗ばむわ~」と自身のギャグを交えて喜びをあらわにし、その後、夫婦そろってテレビに出演していたことも。第1子の妊娠を会見で発表した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)。2012年撮影しかし、山田花子さんがバラエティ番組『お笑いワイドショー マルコポロリ!』(関西テレビ)で「1回キスするごとに1000円、夜の生活は1回10万円を夫に支払う」と衝撃告白をしたことをきっかけに、夫婦仲を心配する声が寄せられていました。また、2017年に出演した情報番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、福島正紀さんが子供に大阪弁を使わせないよう、英語で会話していることも告白。英語が分からない山田花子さんは、夫と子供の会話に入れないことを番組中で嘆いており、視聴者からは「ありえない」「かわいそうで涙が出てきた」と同情する声も…。一方で、山田花子さんはツイッターで、仕事で忙しい自身に代わって、福島正紀さんが保育園の送り迎えをしてくれていることなどを報告しており、2020年9月現在も2人は夫婦関係を継続中です。夫婦関係は当人同士にしか分からないもの。はたから見ると不思議な夫婦関係も、2人にとっては順調そのものなのかもしれません。とはいえ、実際の夫婦仲はどうなのか、山田花子さんの口から説明してほしいと望むファンは多くいるようです。結婚し、2人の子宝にも恵まれ、現在の山田花子さんは仕事に育児にと日々大忙し。何も語らないのは、それだけ山田花子さんにとって、今が一番充実しているということなのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月11日8/5(水)発売のanan2212号「愛とSEX」特集の表紙は山田涼介さん。表紙撮影のエピソードを紹介します。惹かれ合う二人がなんともドラマティック!削ぎ落とされた完璧ボディにも脱帽。1年で50冊刊行、年間累計1000万部のananの中でも、桁違いの最大部数を誇る名物コンテンツ「愛とSEX」特集が今年もやってまいりました! その話題性の中で毎年「今年の表紙は誰?」と問い合わせが殺到するこちら。なんとこの度、Hey! Say! JUMPの絶対エース!山田涼介さんのご登場が叶いました!ステイホーム期間中に、体を鍛えていたという山田さん。「いつでも、ananどうぞ!」と言ってくださっていたそうで、まさかのこの企画でそれが実現。アイドルとしてのキラキラオーラの印象が強い方なので、「本当にこの特集に、山田さんが登場してくださるのだろうか…」と、最初は信じられない気持ちでした。彼にこの企画を演じてもらうなら、どんな設定がいいかしら…? 編集部で色々と話し合った末、見えてきた裏テーマは“許されない恋”。映画『ロミオ&ジュリエット』のレオナルド・ディカプリオさんさながら、周囲の反対を受けても、熱く一途な気持ちを貫く男性。彼女になかなか会えない切なさや、若さゆえの情熱的な愛情、ようやく想いが結ばれる喜びなどを表現してほしい……そんな願望をご本人にもお伝えしたところ、「『ロミオ&ジュリエット』は10回以上観ている大好きな作品です。悲恋や悲壮感ということなら、お任せください」と、なんとも頼もしいお返事が!そして当日。現場に現れた山田さんを見て、思わずスタッフが驚愕。服を着たままでも十分伝わるぐらい、体を絞られていたんです。全体的にシュッとしているけれど、胸板や肩まわりはがっちりと男らしく、背筋と腹筋の凹凸に至っては芸術品のよう。本当にびっくりするぐらいの完璧ボディです。「この撮影をするなら、体としっかり向き合いたくて」と言う山田さんらしいプロ意識の高さに、ただただ感謝。トレーニングや食事制限だけでなく、前日から当日にかけては水分さえも制限して挑んでくださいました。そしてストーリーの表現力は言うまでもなく、見ていてじたばたしてしまうほどの美しさ。プロローグから、胸がキューッとなる切ない表情や優しい笑顔が見られ、徐々に官能的なシーンに移ると、熱い視線やたくましい体に目を奪われること必至です。そしていつもより長時間の撮影が終了し、「お疲れさまでした〜!」の声とともに、山田さんがしたことは……なんと大好きな炭酸飲料の一気飲み。「うわ〜!! おいしすぎるーー!!(笑)」と、顔をくしゃくしゃにして笑いながら飲み干した姿が大変かわいらしかったです。そのあともお肉をもぐもぐ、「これ、持って帰ってもいいですか…?」とチョコを小脇に抱えていました。本当に、たくさんの好きなものを制限してきてくださったんですね。そんな山田さんの本気が詰まった、甘美で官能的なグラビアと、大人になった彼が考える「愛とSEX」インタビュー、たっぷりと時間をかけてお楽しみいただけたら幸いです。(ES)
2020年08月04日元グラビアアイドルでタレントの山田まりや(やまだ・まりや)さん。タレントとして活動しながら、多数の食に関する資格を所有していることでも有名です。そんな山田まりやさんの昔と現在の姿、写真集や結婚相手、インスタグラムに投稿されている子供のことなどについてご紹介します。山田まりやの現在の姿に驚きインスタの写真に「ずっと変わらないってすごい」1996年に週刊雑誌『週刊ヤングマガジン』の読者投稿型のグラビアミス・コンテストで、初代グランプリに選ばれた山田まりやさん。同年、フジテレビが主催している『ビジュアルクイーン・オブザイヤー』にも選出されています。1996~1999年までに、『Mariya 1st』『JUICY』『MARIYA MARIYA』など7冊の写真集も発売。さらに、明るい性格と歯に衣着せぬ発言で、バラエティ番組でも活躍しています。グラビアアイドル以外にも特撮ドラマ『ウルトラマンダイナ』(毎日放送)などに出演し、活動の場を広げていきました。その頃の山田まりやさんがこちらです。山田まりや 1998年当時10代の山田まりやさんは、幼さが残っているようにも感じられます。その後もドラマや舞台でも活躍している山田まりやさん。インスタグラムに投稿されている写真では、2020年現在の山田まりやさんを見ることができます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Mariya Yamada(@mariya.yamada)がシェアした投稿 - 2020年 2月月13日午前1時19分PST年を重ねてますます魅力的になった山田まりやさんに、ファンから「いつまでもかわいい!」「ずっと変わらないことがすごい」といった声が寄せられていました。山田まりやが結婚したのはいつ?結婚相手や子供は?山田まりやさんは、2008年に12歳年上の俳優・草野とおるさんと結婚しています。家事などもしっかりとやってくれるという夫について、山田まりやさんはブログでこのようにつづっていました。役者であり声優、ナレーターでありウクレレプレーヤー(たまにベースも)でもある旦那さんに比べ役者、タレントの私は商品・山田まりやとして何のお仕事でもノンジャンルで楽しませていただいているので地方へ飛び回る事も多く家に一日中いるのは月に3日もない感じマイホーム大好きな旦那さんの方が確かに、掃除、洗濯やら最近は料理にも目覚め色々やってくれてます山田まりやオフィシャルブログーより引用2012年には、待望の第一子を妊娠したことをブログで報告。結婚してから早5年……つ、つ、ついに!!待望の第一子を授かりました~~~現在3ヶ月半でして、出産予定日は今年の12月下旬ですつわりはあるものの、お仕事の時だけは気合いが入る様で今のところ現場でご迷惑をかける事なく無事にお仕事させていただいております山田まりやオフィシャルブログーより引用同年12月29日に、長男の崇徳(むねのり)さんが誕生します。友達や先輩など、10人以上が立ち会うにぎやかな出産だったようです。『崇徳』と書いて『ムネノリ』と読みますこれからは愛称『ムネちゃん』で宜しくお願い致します山田まりやオフィシャルブログーより引用2020年現在、山田まりやさんのインスタグラムでは、小学生に成長した崇徳さんなど、家族写真を見ることができます。 この投稿をInstagramで見る Mariya Yamada(@mariya.yamada)がシェアした投稿 - 2019年 4月月8日午後5時58分PDTまた、山田まりやさんは崇徳さんと一緒に、YouTubeチャンネル『ムネまりチャンネル』を開設。ほのぼのとする親子のやり取りに癒されます。親子で取り合い?ヨギボーのある生活が快適すぎる!山田まりやはクローン病?激しい嘔吐で苦しんだ時期も多くのレギュラー番組を持ち、多忙を極めていた山田まりやさん。2003年頃から体調を崩していたそうです。IBD(炎症性腸疾患)の啓発イベントに出席した山田まりやさんが、自身の病気についてこのように語っていたとサンケイスポーツは報じています。IBDとは大腸や小腸など消化管の深刻な炎症性疾患のことで、山田は2003年からIBDの一種である、クローン病に酷似した症状に苦しめられていた経験をもつ。08年頃からは症状が治まっており、「激しい嘔吐(おうと)やトイレに何回も駆け込みました。(他人からの)見た目は普通なので、仕事中だとサボっているとか、やる気がないとか誤解されることが多かった」と闘病生活を回顧。サンケイスポーツーより引用クローン病とは、大腸や小腸などに炎症を引き起こす原因不明の疾患です。山田まりやさんは確定診断を受けたわけではないと、自身のYouTubeチャンネルで話しています。23歳かな?の時に大きく体調を崩しまして、ちょっと大変な時期があったんです。クローン病の疑いがあるということで、確定診断にほぼほぼいたる前に、あることをして克服できまして。寛解状態になっているような感じなんです。『ムネまりチャンネル』山田まりやーより引用2020年現在、山田まりやさんの病状は治まっているのだそうです。 この投稿をInstagramで見る Mariya Yamada(@mariya.yamada)がシェアした投稿 - 2020年 6月月22日午前5時01分PDT病気を乗り越えて、家族そろって活動している山田まりやさん。今後の活躍にも期待が高まります。山田まりやプロフィール本名:草野まりや(旧姓・山田)生年月日:1980年3月5日出身地:愛知県血液型:A型身長:153cm所属事務所:セントラル1996年、15歳でデビュー。『週刊ヤングマガジン』のグラビアミス・コンテストで初代グランプリに選ばれる。『ビジュアルクイーン・オブザイヤー』にも選出される。1997年には『ウルトラマンダイナ』に出演。他テレビドラマなどに多数出演している。2008年に草野とおると結婚。2012年には長男の崇徳が誕生している。[文・構成/grape編集部]
2020年07月29日山田孝之が等身大の父親役を演じることで話題を集めている『ステップ』から、山田さん演じる健一が子育てに奮闘する本編映像が届いた。重松清の同名小説を映画化した本作は、30歳の若さで妻に先立たれた健一(山田さん)が、幼い娘の美紀(田中里念、白鳥玉季、中野翠咲)を育てながら自身も成長していく10年間を描いた感動作。エキセントリックな役柄がすっかり板についた山田さんが、久々に実年齢と重なる等身大の役を、それも初めての父親役で、男手一つで子育てに奮闘するシングルファーザーを演じるとあって、SNS上では「等身大の山田孝之さんの演じるパパ、早く劇場でみたい!!」「既に泣く準備は出来てます」という期待の声が続々と上がっている。今回、解禁された映像は、ポテトやソーセージを盛った子ども用のプレートや、タッパーに入ったお惣菜やご飯が並ぶ食卓を囲み、スウェット姿の健一が美紀に「納豆食べない?ヤダ?」と優しく話しかけるところから始まる。うつむき加減で目だけで訴える美紀に、健一が根気強く「じゃあ、白いご飯。はい~」と、顔を覗き込みながら美紀の口元に箸を運ぶと、パクッと口にするという、日常のひとコマが映し出される。そして、場面が変わると、今度はかわいらしいクッションやぬいぐるみが並ぶベッドに横になり、絵本を読む健一と、その絵本を眠そうな顔で眺める美紀の姿が。「ぼくはズック…」と穏やかな声で読み聞かせをする健一は、絵本を読み終えると、眠った美紀の額にそっとキスをする。どちらも娘に深い愛情を持って、寄り添いながら子育てをしていることが伺える、印象的なシーンだ。その後、美紀が眠るベッドを離れた健一は、疲れた様子で座り込むとグラスを傾けながら妻との結婚写真を眺め、もの悲しい表情を浮かべながら深く息を吐くと、そのまま眠ってしまい、洗濯機のブザー音で起こされる。妻を亡くした悲しみを抱え、突然変わってしまった生活に不安を感じながらも、仕事と育児に精一杯向き合い、なんとか一日を乗り切るその姿には、子育て世代はもちろんのこと、なにかと疲弊しがちな現代人も共感せずにはいられないはずだ。『ステップ』は7月17日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ステップ 2020年7月17日より全国にて公開©2020映画『ステップ』製作委員会
2020年07月16日今年2月に開設したYouTubeチャンネル「山田邦子クニチャンネル」が人気を集めている山田邦子(60)。「新日本プロレスは和解したのか!?馳浩さんとの確執について語ります」、「有名タレントが今、『大手芸能事務所を辞める』のは何故?芸能人が続々と事務所を辞めていくワケ。」など、動画では暴露トークを連発している。特に、彼女の広範な交友関係から繰り広げられる「お酒が強い人ベスト10」「凄いと思った後輩芸能人ベスト10」といったランキング企画が好評だという。「やっぱりランキングは人気ですね。自分も力が入るし、見る方もワクワクするみたい。いちばん人気が高かったのは『怖かった人ランキング』ですね」現在、100万回再生近くを誇る4月に公開した「山田邦子が選ぶ怖かった芸能人ランキング!」では、裏話を次々と連発していた。《梅宮辰夫さんは入りが早すぎるから勘弁してほしい》《石原さとみさんは危険な唇をしている》《高岡早紀さんは会ったら殺されますよ。今はもう熟女になられましたけど、今でも会っちゃダメ。なんかフェロモンが違う。もう目が合ったら死にますよ》《深田恭子さんもすごい。心全部もっていかれますよ。万が一何かで会うようなことがあったらもう目をつぶっててください。やり過ごしてください》こうした“忖度なし”の内容に、視聴者から《歯に着せないのがすっきり》《世代じゃなかったけど、山田さんってこんなに面白いのか!》といった世代を超えた絶賛コメントが相次いでいる。歯に衣着せぬ発言に称賛が集まるいっぽうで、“忖度なし”の姿勢にクレームがくることも……。「マッチ(近藤真彦・55)が風邪で休んだって話したんですが、ファンの方から『そのとき集まった人たちにマッチが風邪をうつしたって話になってしまう可能性があります。そういう配慮はないんですか?』とお叱りを受けてしまったんです。そこまで気をつけて喋らないといけないんだと、とても勉強になりました。それ以来、コメントはいつも読んでいます」動画のコメント欄にはエールが並ぶいっぽう、《バカ》《ブス》といった心ない言葉も。しかし、山田は意に介していないようだ。「それも商売。『はい、がんばりま~す』『応援よろしく!』なんて書いて返しているんです」そんな山田へ、特別、本誌に向けて「大嫌いな芸能人ベスト5」をお願いすると、「怒られたりして……」と言いながらも答えてくれた。「一番はやっぱり面と向かって『殺したる!』って言われたやっさん(横山やすしさん・享年51)ですかねえ」前出の「怖かった芸能人ランキング」では横山やすしさんと共演した際の怖かったエピソードも語っていた。《大阪の番組のメーク室に入ってきていきなり『なんだお前!』って。私のことを敵だと思ったのか、大阪に私が来たことが気に入らなかったのか『ぶっ殺したるわ、お前なんか!』って。殺されちゃいやだと思って収録をやめて即、東京に帰っちゃった》第2位にランクインしたのは惜しまれつつも昨年、この世を去った伝説のロックンローラー。「最後は大の仲よしになりましたけど。『ひょうきん族』などでの悪ふざけを『山田さん、いいかげんにしてくださいよ』って何回も呼び出されて凄まれた内田裕也さん(享年79)が2位かなあ」そして3位は“因縁”の大人気後輩芸人だ。「私が太田プロをやめるときに『根性なし!』とかみついてきた有吉弘行(46)ですね。“そんなことをお前に言われる筋合いはないんだよ!”って今でも思っています。4位は『やまかつ』のメンバーで何度も一緒に仕事したマーシー(田代まさし・63)かな。覚醒剤で逮捕されて、出てくるたびに応援しようと思うんだけど、また捕まっちゃうから……」5位には意外な大御所俳優の名前も飛び出した。「名高達男さん(69)とはくだらないことが理由で大げんかしたことがあるんです。私が座長だったんですけど、『こんな心の小さい座長なんかについていけない』って言われて私も『はぁ?』ってなっちゃって。今は和解して、仲よしですけどね」「女性自身」2020年7月7日号 掲載
2020年06月26日