山崎貴監督が描く異世界冒険ファンタジー『ゴーストブック おばけずかん』の本ポスタービジュアルが完成。併せて、“おばけ”役として下野紘、杉田智和、大塚明夫、田中泯が声の出演をすることが分かった。今回公開されたビジュアルは、開いてはいけない「おばけずかん」を開いてしまった一樹(城桧吏)ら子どもたちと、新垣結衣演じる瑤子先生が、図鑑から飛び出したおばけたちに驚き、さらに子どもたちに試練を与える謎の古本屋の店主(神木隆之介)と、図鑑の秘密を知るおばけ・図鑑坊の姿が写し出されている。背景の崩れゆく夜の校舎が、異世界感を強く感じさせる一枚となっている。また上部には、山崎監督が原作から着想を得て、本作のために特別にデザインしたおばけの姿も。そんな図鑑の試練として子どもたちの前に立ちはだかるおばけの声を演じるキャストも明らかに。空を飛びまわり、怒ると巻き付いて首を絞めてくる、ヤンキー気質だがおっちょこちょいな一反木綿を、「うたの☆プリンスさまっ♪」の来栖翔役、「進撃の巨人」のコニー・スプリンガー役などで知られる下野さん。山に向かって大声で叫ぶと、同じ言葉を返してくる山彦を、「涼宮ハルヒの憂鬱」のキョン役、「銀魂」の坂田銀時役などを演じている杉田さん。体中に付いた目を飛ばして攻撃をしてくる百目を、2021年に「ルパン三世」の次元大介役を引き継いだ大塚さん。時間や空間をゆがめられ、その強さから「神霊指定」として恐れられているジズリを、山崎監督作品への出演は4作目となる田中さんが務める。<キャストコメント>・下野紘縄張り意識が強く、ちょっとヤンチャで神経質な一反木綿。ヤンキーのように絡んでくるくせに子どもたちの罠にかかってしまうという、ちょっと情けない一面もある、どこか憎めないおばけです。ドタバタするシーンが多く、より面白くするためにアドリブなんかも入れさせていただいているので、それがどこなのか探してみてください!そして、一反木綿の活躍を楽しんでいただけたら、幸いです!・杉田智和夏が来ると思い出すのは、雑誌やテレビで特集が組まれる怪談です。幼少の頃受ける感性の刺激はその後の成長に良い影響を及ぼすと思います。私自身、役を演じながら昔を思い出していました。かつて子どもだった大人、そしてこれから育つ子ども、皆におすすめの映画です。よろしくお願いします。・大塚明夫おばけの百目を演じました大塚明夫です。たいへん楽しい作品になっていると思います。公開は夏休みでしょうか……還暦を越えた私ですが、家族で映画を観た思い出は今でもタカラモノです。きっと子どもたちの、家族で映画を観に行った素敵な思い出になると思います。是非、劇場にお運びください。・田中泯山崎貴監督との仕事はいつもチャレンジをくれる。僕でなく『ジズリ』に成っていると見る人に感じてもらえると本当に嬉しいんだが!いや~難しかった!!楽しかった!!『ゴーストブック おばけずかん』は7月22日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:GHOSTBOOK おばけずかん 2022年7月22日より全国東宝系にて公開©2022「GHOSTBOOK おばけずかん」製作委員会
2022年04月12日ヴィンチェンゾ・ナタリ監督による『CUBE』の初の公認リメイク『CUBE 一度入ったら、最後』がついに今週公開。この度公開前に、声優・杉田智和が解説する、より本作が楽しめる映像が到着した。今回映像のナレーションを担当するのは、「ジョジョの奇妙な冒険」「涼宮ハルヒの憂鬱」「賭ケグルイ」「SCORPION/スコーピオン」(吹き替え)など数々の作品に出演する声優の杉田さん。大人気漫画「銀魂」では、杉田さんがアニメーション版で主人公坂田銀時を、本作主演の菅田将暉は実写版の志村新八を演じ、また『シャザム!』では菅田さんが主人公、杉田さんが主人公に力を与える役として、それぞれ吹き替えを担当した。そんな杉田さんが、このほど公開された映像で本作に登場する用語を分かりやすく解説。本作では、年齢も職業もバラバラの6人の男女が、謎の立方体=CUBEに閉じ込められてしまう。そこから脱出するためには、仕掛けられた数々の死のトラップから生き延びつつ、その中に隠された謎の暗号を解かなければならない。その暗号を解くための重要なキーワードが、“素数”と“デカルト座標”。例を出し、わかり易く解説している本映像は、映画上映前にぜひチェックしておきたい内容だ。杉田智和が解説『CUBE 一度入ったら、最後』特別講座『CUBE 一度入ったら、最後』は10月22日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:CUBE 一度入ったら、最後 2021年10月22日より公開©2021「CUBE」製作委員会
2021年10月18日あいみょん、米津玄師、KIDFRESINO、藤井風といった時代のアイコンから、Charaや矢野顕子といったレジェンドミュージシャンのMVを数多く手掛ける映像作家・山田智和さん。刻々と変化する時代を映像の中に記録してきた彼にとって、2020年は立ち止まって考えるシフトがあったという。名だたるアーティストの映像表現を担うMV界のフロントランナー。「プライベートがないほど全力で駆け抜けるようにクリエイションしてきたけれど、コロナ禍で強制的に立ち止まる時間ができた。自分は何をしているときが楽しいんだろうと考えたり、知識をインプットしたり。自分を大事にすることが新鮮で喜びがあって、プライベートが充実しているからこそ、そのパワーを作品づくりにひっぱれるというか。今までとはマインドやつくり方は変わったと思います。シンプルに映像をつくることがより好きになりましたね」純粋に楽しむことを追い求めた結果、自身でカメラを回す機会が増えてきた。最近のMVはカメラマンを兼任したものが多いとか。「もちろん、広告のように規模が大きなものも好きで性にも合っているんですが、規模の大小ではなく、自分自身の手触りやプリミティブさを感じられる現場が今はすごく楽しい。人の道具を集めて組み立てていくようなクリエイションを否定するわけではないけど、今の自分はなるべく自分たちのストーリーの集積で何かつくっていけないかなと。自分にしかないストーリーがあるかはわからないし、幻想かもしれない。でもつくることを諦めないというか」彼がMVを通し自分のストーリーを語るとき、そこに度々映っていたのは変わりゆく東京の風景だ。雪の降る新宿、再開発された渋谷、昨年閉園してしまった「としまえん」。今の社会を記録し、同年代に生きる者としての思いを潜めている。「社会的でないものには意味がないと思っています。僕は東京で生まれ育ったので、経済的な変化や自分が遊んでいた場所の変化には個人的な経験とつながっていろんな思いがある。どの目線で世の中を見て、どこでどう生きて、どう感じて何を提示したいかが表現の出発点じゃないかと。それをSNSで言葉にしたらただのマウンティングになってしまう。言葉にならないことを伝えられるのは映像の特権ですよね」近年、特に本質的にいいと思うものを追い、なりたいと願う像に近づくことに集中するようになったという。心から尊敬できるクリエイターたちとものづくりができることが、次へのモチベーションにつながる。「嘘がつけない性格で。作品を撮っていると、嘘ってけっこうバレちゃうんですよ。だから、なるべく嘘がない世界にしたい。理想論ですけど、フェイクな人間にはなりたくなくて。それに、関係値が築けるクリエイションもすごく好きで。毎回同じ人とやっていくのは難しくもあるけれど、お互いに成長できる。そういう関係を結べるアーティストさんはすごく貴重ですね。例えばFRESINO君だったら、明日PV撮ることになっても大丈夫という自信があります」アーティストが目の前に存在していて、音とカメラさえあればいい。本質的な素晴らしさを装飾したり、誇張したりする必要はない。最新MV、米津玄師の「Pale Blue」や矢野顕子の「音楽はおくりもの」を見てみても、シンプルにアーティストの個性とエネルギーに向き合ったものとなっていることがわかる。「ラッキーなことに、本当に素晴らしい人たちが目の前にいるので、フィルターをかけるんじゃなく、その本物にどう向き合うかってことのほうが今は本質のように思っています。お願いしてくれるアーティストさんのことを心からすごいと感じていて、信じているからできているんだと思う。そういうものに心が動きます」今年春には、オリジナル脚本・監督のショートフィルム『Somewhere in The Snow』をYouTubeで発表。広告、雑誌、写真集なども手がける彼がメディアを横断する理由とは?「まずやりたいことがあって、コンセプトがあって、それを伝えるにはどういう手段がいいかを考えるという順なんです。僕はテレビも好きだし、雑誌も好きだし、YouTubeを見るのも好きなので、いろんな媒体と仕事することにネガティブな感情はなくて。何をやっているのかわからないと言われますが、褒め言葉だと思ってます(笑)」山田作品ファンの間で度々使われる、“山田ブルー”。ブルーは映像の色を指しているわけではないらしい。青春の青とは関係がありそうだ。「色ではなく概念だと。爽やかさ、センチメンタル、開放感、寂しさ、冷静とか心がクリアとか、そういうのを全部ひっくるめた表現だというコメントをもらえたのは、すごく嬉しかったですね」「Pale Blue」米津玄師の最新シングル「Pale Blue」(ソニー・ミュージックレーベルズ)のMV。米津玄師というアーティストとしての深度や世界観を真っすぐに撮ることで、プリミティブな気持ちを表現することに挑んだ。Foorin「パプリカ」の振り付けを手がけるダンサーの菅原小春が、すれ違いながらも、相手を思う気持ちを見事に演じている。©REISSUE RECORDS Inc.「音楽はおくりもの」デビュー45周年を飾る矢野顕子の新アルバム『音楽はおくりもの』(SPEEDSTAR RECORDS)表題曲のMV。監督、カメラを兼任し、ピアノを弾く矢野顕子の無敵な姿、そして空気感を山田さんが追いかけている。以前から親交があり、矢野顕子ファンを公言するのんが、“音楽の妖精”に扮して楽曲の世界観を表現している。SPEEDSTAR RECORDS山田さん注目の映像作品Perfume LIVE 2021[polygon wave]神奈川・ぴあアリーナMMで開催された有観客公演。「MIKIKOさん振り付けのPerfumeはいつも驚きがある。3人自体はアナログなのに、ハイテクなものが合わさり、次元が違うエンタメに」。Amazon Prime Videoにて、12月配信予定。写真・上山陽介『ノマドランド』アメリカ西部で経済不況により車上生活者として季節労働に従事しなければならなくなった人々にスポットライトをあてた、クロエ・ジャオ監督作。「コンセプト、つくられ方、描かれるもの、カメラのスタンスまで素晴らしかったですね。美しいものを見たという感じでした」デジタル配信中/ブルーレイ+DVDセット発売中 ©2021 20th Century Studios.発売:ウォルト・ディズニー・ジャパン『ダンシングホームレス』どん底の路上生活経験者たちがメンバーのダンスグループ「新人Hソケリッサ!」を密着取材した、三浦渉監督によるドキュメンタリー。「撮る側の“視点”、テーマ選びからその全てが圧倒的」。上映予定は公式サイトで確認を。 ©Tokyo Video Centerやまだ・ともかず1987年11月生まれ、東京都出身。Tokyo Film主宰。‘20年はギャラクシー賞CM部門大賞、ACCディレクター賞、MTV VMAJ 2020の最優秀ビデオ賞“Best Video of the Year”を受賞。※『anan』2021年9月15日号より。取材、文・小川知子(by anan編集部)
2021年09月09日映画『燃えよ剣』(10月15日公開)の完成披露イベントが9日に都内で行われ、岡田准一、柴咲コウ、鈴木亮平、山田涼介、尾上右近、山田裕貴、伊藤英明、原田眞人監督が登場した。同作は岡田演じる土方歳三を主人公に、新選組志士たちの人生と激動の幕末を描く。『関ヶ原』(17)、『日本のいちばん長い日』(15)などで知られる原田眞人監督が、司馬遼太郎の同名小説を原作にメガホンを握り、新選組局長・近藤勇を鈴木亮平、美しき剣士・沖田総司をHey! Say! JUMP・山田涼介が演じる。新撰組を演じての苦労を聞かれると、岡田は「メンバーが本当の隊士のようにチームワークが良くて、誰かが悩んでたら鈴木くんが食事に連れてくとか」と振り返り、鈴木は「局長ですから」とニヤリ。岡田は「新撰組が成り上がっていく中で、山田(涼介)くん演じる沖田はフラットでずっと変わらないということも心がけて距離を取ってくれたんだろうし、本当にその場にいる人たちのような空気感が現場でも作れていた。原田監督の"場作り"というのがすごくある現場で、助けられて演じることができました」と感謝した。原田監督が岡田について「弱く見せなきゃいけないところを苦労してた」と指摘すると、岡田は「最近すごい強いみたいなこと言ってるけど、そんなことないですよ」と苦笑し、鈴木は「強いですよ、岡田さん。我々みんな知ってますよ!」とツッコむ。岡田はアクションも付けていたが、山田涼介は「急遽決まった3人で手合わせをするというシーンがあって、岡田さんとたまたまサウナで一緒になったら、サウナで一生懸命考えられてたので、大変なんだなと思いました」と明かした。サウナでは裸で山田に「ちょっと手を貸して!」と言いながら動きを考えていたというが、岡田は「それも鈴木くんが悪いんですよ」と、鈴木が岡田&山田涼介のシーンを見て「俺もやりたい」と言ったことから生まれたシーンであることを説明。鈴木は「うらやましかったんですよ。土方と沖田がずっと仲良しそうで、じゃれ合うような組み手してるのを見て。結果、裸で考えることになったんですね」と苦笑する。そのシーンは予告映像にも採用されており、原田監督は「近藤局長からのそういう意見が出たら、採用しないわけにはいかない。3人の関係性があれで生きるなと思ったので好きなシーンです」と喜んでいた。最後に「最近一番熱く燃え上がったこと」を聞かれた岡田は、「今日ですね。W山田がそろった……」と答え、山田涼介&山田裕貴から「そこですか!?」と驚かれる。岡田は「2人はどういう感じで話してるの? 個人的には燃えてる」と発言し、山田裕貴が「ゲームの話とか……」、山田涼介が「裕貴くんとは呼んでます」と説明し、連絡先も交換していることがわかると、岡田は「聞けて良かったです」と満足そうにしていた。
2021年09月09日神木隆之介、中村倫也、木村昴、杉田智和、山田裕貴らが声の出演をする、社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のアニメーション映画化『100日間生きたワニ』より、ワニと仲間たちの日常を刻む感動の予告編が到着した。原作漫画の100日目のシーンから始まる今回の予告編。約束のお花見の場に現れないワニを心配し、親友のネズミが迎えに行く。しかしその頃、交差点にはワニの割れたスマホが転がっていた。そんなマンガのラストシーンに重ねられているのは、ワニと仲間たちが過ごした日々の思い出。初詣やラーメンを食べる様子、バイト先のセンパイとのデートと、ごく平凡な日常。そして、映画オリジナルパートである100日後からの仲間たちの日々も描かれている。そしてワニ役の神木さん、親友ネズミ役の中村さん、モグラ役の木村さんの息の合ったかけあいはもちろん、新たにセンパイ役の新木優子、イヌ役のファーストサマーウイカ、カエル役の山田さんの声も確認することができる。『100日間生きたワニ』は5月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:100日間生きたワニ 2021年5月28日より全国にて公開©2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会
2021年04月26日女優の浜辺美波が、ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」と東宝による新しい映画祭「TikTok TOHO Film Festival 2021」のグランプリ受賞者の新作映画に出演することが26日、明らかになった。同映画祭は、新たなクリエーターを発掘し、映像・映画を共創する事で映画業界を盛り上げる事を目的としたもので、12日より開催されている。グランプリ受賞者には東宝プロデュースによる新作映画の制作権利が贈られ、この新作映画に浜辺が出演することとなる。映画祭にはcinnamons×evening cinema「summertime」×うさぎゅーん! プロジェクトがのためのインスパイアムービーを寄せ、アンバサダーに北村匠海、審査員には三池崇史監督、山田智和監督、しんのすけ(TikTokクリエイター)が決定、現在縦型映画の作品を募集している。現段階でハッシュタグ「#TT映画祭2021」で投稿された動画の視聴回数は4月12日開始から2週間で3,200万回(最新の数字)以上となっている。○浜辺美波 コメント今回「TikTok TOHO Film Festival 2021」にて、グランプリを受賞された方が新たに制作される映画に主演させて頂くことになりました浜辺美波です。受賞された方との本編撮影では、TikTokという媒体での短編映画ということで、縦型のスマホの中で描かれる銀幕で沢山の方を惹き付ける作品作りに精一杯お力添え出来たらなと思っております。この新しい形での映画クリエイターさんの発掘企画、そしてどのような素敵な作品と出会うことができるのかとても楽しみにしています。沢山の投稿、お待ちしております。
2021年04月26日米津玄師が、TBS系金曜ドラマ『リコカツ』主題歌として書き下ろした「Pale Blue」を6月16日(水)にリリースすることが決定した。「Pale Blue」を表題曲としたニューシングルは、カップリングに日本テレビ『news zero』のテーマ曲として放送中の「ゆめうつつ」、新曲「死神」を加えた全3曲が収録される。パッケージは、「パズル盤」「リボン盤」「通常盤」の3形態となっており、「パズル盤」は、ジャケットがパズルとして分解された状態で、青いクリアケースに閉じ込められたオブジェ仕様。「リボン盤」は、7inchサイズの紙ジャケをリボンでとめた、贈り物のような仕様となっており、リボン盤のみに付属するDVDには、「感電」MV(奥山由之監督)、「カムパネルラ」MV(山田智和監督)、「カナリヤ」MV(是枝裕和監督)のほか、昨年8月に開催され大きな話題となった全世界バーチャルライブ「米津玄師 2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE」より、「感電」「迷える羊」のフルと、スポットが収録される。こちらのライブ映像は、スポットでも使用されたパーティーロイヤルモニター内の貴重な映像だ。「Pale Blue」は、4月16日(金)の『リコカツ』初回放送で解禁されると、物語のラストを締めくくる儚い歌声と楽曲に話題が沸騰。放送終了後にはSNS上で「#リコカツ」が世界のトレンドで1位を獲得し、大きな反響をもたらした。『リコカツ』第2話は、本日4月23日(金) 22:00より放送。ドラマの展開とともに、早くも大きな話題となっている「Pale Blue」が物語をどう彩っていくか、ぜひ期待してほしい。【リリース情報】米津玄師 11th Single 「Pale Blue」発売日:2021年6月16日(水)<商品形態>パズル盤(初回限定):パズル型ジャケット+CD 2,000円+税 / SECL-2670~71リボン盤(初回限定):7inch紙ジャケ+CD+DVD 1,800円+税 / SECL-2672~73通常盤:CD 1,100円+税 / SECL-2674<収録内容>-CD-(全形態共通)01. Pale Blue(TBS系金曜ドラマ『リコカツ』主題歌)02. ゆめうつつ(日本テレビ系『news zero』テーマ曲)03. 死神-DVD-(「リボン盤(初回限定)」のみに収録)01.「感電」 Music Video02.「カムパネルラ」 Music Video03.「カナリヤ」 Music Video米津玄師 2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE04.感電05.迷える羊06.SPOT<購入者店舗特典>共通特典あり・内容未定【ドラマ作品概要】TBS系金曜ドラマ『リコカツ』放送日:毎週金曜22:00~22:54
2021年04月23日TikTokと東宝株式会社がタッグを組んだ新しい映画祭「TikTok TOHO Film Festival 2021」の開催が決定。4月12日(月)より動画作品の公募がスタートする。同映画祭は、新たなクリエーターを発掘し、映像・映画を共創することで映画業界を盛り上げることを目的としたもの。スマホを持つ全ての人が募集対象であり、グランプリ受賞の可能性がある(13歳以上)。応募方法は、ハッシュタグ「#TT 映画祭 2021」を付けてTikTokに動画を投稿するだけ。グランプリ受賞者(団体も可)には、東宝プロデュースによる新作映像の制作権利及びその制作補助費のサポートが受けられるという。なお、本映画祭の公式アンバサダーに俳優・歌手の北村匠海が就任。今回の始動に「すごく純粋に楽しみです。今回のこの企画で、僕自身もたくさんの刺激を受けると思いますし、きっと新たな才能が華咲くんだろうなと、ワクワクしています」と期待。さらに、三池崇史監督、山田智和監督、TikTokクリエイターのしんのすけが審査員を務めることも決定した。『クローズZERO』『十三人の刺客』『藁の楯』などを手掛ける三池監督は「凄い映画祭が来た。『TikTok』×『東宝』って最強じゃないか!? 次世代のクリエイターにとって、これ以上の戦場はないだろう。『参加しない』という選択肢は無い」とメッセージを寄せている。「TikTok TOHO Film Festival 2021」募集期間は4月12日(月)0時~5月31日(月)23時59分まで。(cinemacafe.net)
2021年04月08日池谷のぶえと杉田智和が、社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のアニメーション映画化『100日間生きたワニ』に出演することが分かった。100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描く本作。主人公のワニの声を神木隆之介が担当するほか、中村倫也、木村昴、新木優子の出演が決定している。そして今回明らかになった池谷さんと杉田さんが声をあてるのは、ワニの両親。ワニの母役を演じるのは、「執事 西園寺の名推理」「妖怪シェアハウス」など様々な映画やドラマで活躍する池谷さん。原作の掲載の途中から追いはじめ、100日後を見届けてから初めに戻って見たという池谷さんは「100日という区切られた時間で人生を見つめると、普段雑に過ごしてしまいがちな一日一日が、なぜこんなにも愛おしく思えるのでしょう。今回映画では『100日間生きた』という視点で描かれています。実存は消えてしまっても、残された者たちの中にはずっと生き続けるのだな…と、また違った日々の愛おしさを感じます」とコメント。ワニの父役の杉田さんは、「銀魂」の坂田銀時役をはじめ、「涼宮ハルヒの憂鬱」「七つの大罪」など数々の作品に出演する人気声優。「短い間ですが、父親を演じると、彼の事を本当の息子のように思えてきました」とふり返り、「ワニ君が望んでいた未来は何だったのか。それは本ワニにしか解りませんが、恐らく、諍いや争いを望んではいなかったと思います。そうであって欲しい」と思いを語っている。『100日間生きたワニ』は5月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:100日間生きたワニ 2021年5月28日より全国にて公開©2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会
2021年03月10日映画『100日間生きたワニ』が5月28日(金)に公開される。この度、本作の追加キャストとして杉田智和と池谷のぶえの出演が決定した。2019年12月12日から2020年3月20日まで原作者・きくちゆうきのTwitterに100日間毎日投稿された何気ないワニの日常を綴った4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』。最終話は、いいねの数が214万という国内Twitterの歴代最多数を記録、エンゲージメントは2億を超え、日本を感動の渦に巻き込んだ。その100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後を描くのが『100日間生きたワニ』である。本作の主人公・ワニの声を神木隆之介が担当するほか、ワニの親友のネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴、さらにワニが恋するセンパイ役に新木優子と豪華キャストが集結。監督・脚本は、原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の上田慎一郎と、アニメーション監督としても活躍するふくだみゆき夫妻が務めた。追加キャストとして発表されたのはワニの母親役として様々な映画やドラマでバイプレーヤーとして活躍、 NHKのバラエティー番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』への出演でも話題の池谷のぶえ。ワニの父親役に『銀魂」の主人公・坂田銀時や『鬼滅の刃』の悲鳴嶼行冥など、数々の人気キャラクターの声を演じてきた杉田智和が決定。実力派のふたりが神木らと共に、どう作品に息を吹き込むに期待したい。ワニの母役:池谷のぶえ・コメント私は掲載の途中から追いはじめ、100日後を見届けてから初めに戻る…という原作との出会いでした。100日という区切られた時間で人生を見つめると、普段雑に過ごしてしまいがちな1日1日が、なぜこんなにも愛おしく思えるのでしょう。今回映画では100日間生きた」という視点で描かれています。実存は消えてしまっても、残された者たちの中にはずっと生き続けるのだな...と、また違った日々の愛おしさを感じます。ワニの父役:杉田智和・コメント短い間ですが、父親を演じると、彼の事を本当の息子のように思えてきました。ワニ君が望んでいた未来は何だったのか。それは本ワニにしか解りませんが、恐らく、諍いや争いを望んではいなかったと思います。そうであって欲しい。『100日間生きたワニ』5月28日(金)公開
2021年03月10日マメ クロゴウチ(Mame Kurogouchi)から、2020年秋冬コレクションの限定アイテムが登場。2020年9月23日(水)から29日(火)まで伊勢丹新宿店で開催する期間限定ショップにて発売する。伊勢丹新宿限定アイテムマメ クロゴウチの2020年秋冬コレクションのコンセプトは、「包む」。今回の期間限定ショップでは、“体を包み込む柔らかな籠”をイメージし、素材やシルエットにこだわったアイテムを豊富なラインナップで展開する。また、三越伊勢丹限定で、特別にデザインされた新作アイテムも登場する。三重織りのジャケットとコートには、色味を抑えた小ぶりなフラワーモチーフをあしらい、ノーカラーのデザインですっきりと上品な印象に仕上げた。ラメが特徴的なニットは、ベーシックなVネックと、フロントをリボンで留めるタイプの2型を用意。ふんわりとした毛羽感と、透かし柄の軽やかさのバランスがポイントだ。優しく体を“包み込む”ゆったりとしたシルエットにも注目。モード感漂うドレスは、ブラックとブラウンの2色を展開。袖口のスリットや首元を美しく見せる襟のカッティング、ずらりと並んだくるみボタンなど、シンプルながらも細部までこだわり抜かれたデザインが印象的だ。黒地のカシュクールドレスは、袖口にレースをあしらい、マメ クロゴウチらしい上品なデザインに。レースや深めに開いたネックのフェミニンさを、ロング丈のシックなシルエットでまとめた。大人っぽくデザイン性の高いドレスは、パーティーなど特別な場でも重宝しそう。映像作家・山田智和のビジュアルムービーもまた、今回の期間限定ショップを記念し、マメ クロゴウチのクリエーションの中心でもある「日常性」や「都市と自然の共存」をテーマとしたビジュアルムービーも公開。新宿をロケーションに、映像作家の山田智和が制作を手掛けた。【詳細】マメ 期間限定ショップ限定アイテム発売期間:2020年9月23日(水)~29日(火)場所:伊勢丹新宿店本館3階=センターパーク/ザ・ステージ#3住所:東京都新宿区新宿3-14-1営業時間:10:00~20:00※9月25日(金)は全館イベント開催につき、期間限定ショップ開催フロアへの入場不可アイテム価格例:・フローラル ジャガード コート(ブラック) 88,000円+税・フローラル ジャガード ジャケット(ブラック) 60,000円+税・フローラル モヘア ニッテッド カーディガン(ベージュ) 52,000円+税・フローラル モヘア ニッテッド プルオーバー(ベージュ) 47,000円+税・ドレス(ブラック/ブラウン) 56,000円+税・ドレス(ブラック) 59,000円+税※全て2サイズ展開【問い合わせ先】TEL:03-3352-1111(大代表)
2020年09月26日9月23日~9月29日、伊勢丹新宿店本館3階=センターパーク/ザ・ステージ#3にて、Mame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)の2020年秋冬コレクションのポップアップを開催します。*9月25日は全館イベント開催につき、本ポップアップ開催フロアにはご入場いただけません。2020年春夏コレクションに続き、「包む」という概念をテーマに作り上げたコレクション “Embracing”。「体を包み込む柔らかな籠」の表現を様々な素材とシルエットで試みた今季のコレクションからリ・スタイルならではの豊富なラインアップを展開。また、三越伊勢丹限定アイテムとして、別注カラーの三重織りの花柄ジャケットとコート、ラメが特徴的なニット2型が登場する他、本コレクションで多用されたファブリックをボディに使用し、レースのカフをあしらったドレスなど、特別にデザインされたアイテムもご紹介します。本ポップアップを記念して制作されたビジュアルとムービーを手がけたのは映像作家の山田智和氏。Mame Kurogouchiのクリエーションの中心にある「日常性」や都市と自然の共存などをテーマに、自身のルーツでもあり本ポップアップ開催地でもある新宿をロケーションに、伊勢丹新宿店のアイコンでもある屋上看板や、館内でも歴史のある階段部分でのシーン撮影も行いました。【ムービーURL】エクスクルーシブ アイテムラインアップコート(CO503 BLACK/サイズ1,2) 9万6,800円ジャケット(JK504 BLACK/サイズ1,2) 6万6,000円ニット(KN501 BEIGE/サイズ1,2) 5万7,200円ニット(KN502 BEIGE/サイズ1,2) 5万1,700円ドレス(DR505 BLACK/BROWN/サイズ1,2) 6万1,600円ドレス(DR506 BLACK/サイズ1,2) 6万4,900円*価格はすべて税込です。開催概要<Mame Kurogouchi> 2020FWコレクション “Embracing”POP-UP期日: 9月23日(水) ~ 9月29日(⽕) 営業時間:10:00~20:00*9月25日(金)は全館イベント開催につき、本ポップアップ開催フロアへはご入場いただけません。場所:伊勢丹新宿店本館3階=センターパーク/ザ・ステージ#3ポップアップの詳細と販売方法に関してはこちら*イベント初日の9月23日(水)10:00~11:00は混雑緩和および新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、事前抽選にご応募いただいた方より優先でご案内させていただきます。なお、11:00以降は事前抽選のチケットをお持ちでないお客さまも、混雑状況に応じて順次ご案内させていただきます。(事前抽選はすでに終了しております)企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月21日「汗ばむわ~」のギャグで知られる、女性お笑いタレントの山田花子(やまだ・はなこ)さん。セクシーなギャグと容姿のギャップがウケ、バラエティ番組を中心に引っ張りだこでした。しかし、徐々にその姿を見かける機会が減少。かつて女性お笑いタレントとして一世を風靡した山田花子さんは、今は何をしているのでしょうか…。山田花子、今や2児の母親に2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんは、2012年に長男、2016年に次男を出産し、2児の母に。2012年に長男が生まれた際には、夫の福島正紀さんとともに家族そろってイベントに出席したことがあります。2012年、長男とともにCD発売イベントに出席した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)また、山田花子さんは2016年に次男を出産した際、事務所を通じて「すでにイケメンになりそうな予感がして、育てるのが楽しみです」とコメントを発表。山田花子さん、41歳 帝王切開で第2子出産!母子ともに健康。すでにイケメンになりそうな予感!?そして2020年9月現在、ツイッターでは子供に関する投稿が目立ち、母親として子育てに日々奮闘していることが分かります。これが、金塊やったらな〜私もこんな笑顔するのにな〜 pic.twitter.com/IO91oy8qYA — 山田花子 (@y_hanak0) July 24, 2020 息子、2年生の作品!鉛筆立て!タイトルは、「あくま」らしいです。 pic.twitter.com/2bKFufqH3q — 山田花子 (@y_hanak0) August 6, 2020 山田花子、現在は大阪を拠点に活動中山田花子さんの姿をテレビで見かける機会が減ったのも、子供の存在が関係しています。というのも、2004年に東京に移籍した山田花子さんですが、「慣れ親しんだ地元の大阪で子育てをしたい」という思いから、2016年に活動を拠点を大阪に移し、古巣・吉本新喜劇に復帰しました。大阪に拠点を移した理由は、慣れ親しんだ地元・大阪で子育てをしたいとの思いから。「東京だと子どもがバカにされそうで...大阪の人はお笑いが好きだから大丈夫」と我が子を思いやる気持ちを告白。長男が小学校に上がる前に戻りたいと思い、夫の福島正紀さんに相談したところ、「付いていくと言ってくれました」。すでに東京のマンションは「早めに高く売って」(花子)、大阪での新生活をスタートさせています。よしもとニュースセンターーより引用現在は吉本新喜劇を中心に活躍しているため、これまでよりもテレビで見かける機会が減りましたが、お笑いタレントとしてはまだまだ現役です。今週のNGKは川畑週舞台は豪華客船⚓️✨海上で次々にトラブルが巻き起こる?! #川畑座長 を筆頭に #内場勝則 #浅香あき恵 #山田花子 #宇都宮まき とキャスト陣も超豪華!!!✨是非なんばグランド花月へお越しください♂️♀️ #吉本新喜劇 #川畑泰史 #クルージング pic.twitter.com/VNnFE5DxWR — 吉本新喜劇 (@shinkigeki1) April 23, 2019 山田花子の夫に批判の声前述した通り、2010年にトランペット奏者の福島正紀さんと結婚した山田花子さんですが、夫に関する話題はほとんど聞こえてきません。結婚発表当時、山田花子さんは「結婚できて幸せです!は~今夜も汗ばむわ~」と自身のギャグを交えて喜びをあらわにし、その後、夫婦そろってテレビに出演していたことも。第1子の妊娠を会見で発表した福島正紀さん(左)と山田花子さん(右)。2012年撮影しかし、山田花子さんがバラエティ番組『お笑いワイドショー マルコポロリ!』(関西テレビ)で「1回キスするごとに1000円、夜の生活は1回10万円を夫に支払う」と衝撃告白をしたことをきっかけに、夫婦仲を心配する声が寄せられていました。また、2017年に出演した情報番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、福島正紀さんが子供に大阪弁を使わせないよう、英語で会話していることも告白。英語が分からない山田花子さんは、夫と子供の会話に入れないことを番組中で嘆いており、視聴者からは「ありえない」「かわいそうで涙が出てきた」と同情する声も…。一方で、山田花子さんはツイッターで、仕事で忙しい自身に代わって、福島正紀さんが保育園の送り迎えをしてくれていることなどを報告しており、2020年9月現在も2人は夫婦関係を継続中です。夫婦関係は当人同士にしか分からないもの。はたから見ると不思議な夫婦関係も、2人にとっては順調そのものなのかもしれません。とはいえ、実際の夫婦仲はどうなのか、山田花子さんの口から説明してほしいと望むファンは多くいるようです。結婚し、2人の子宝にも恵まれ、現在の山田花子さんは仕事に育児にと日々大忙し。何も語らないのは、それだけ山田花子さんにとって、今が一番充実しているということなのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月11日9月14日、卓球の一大イベントが行われる。「2020 JAPANオールスタードリームマッチ」だ。男子は張本智和ら9名、女子は石川佳純ら7名の日本を代表する選手たちが参加を表明。豪華メンバーがそろった。豪華メンバーによるドリームマッチ。卓球界初のイベントを主催するのは国内リーグの「Tリーグ」。新型コロナウイルスの感染拡大は卓球界にも大きな打撃を与えた。東京オリンピックの開催延期にとどまらず、Tリーグも最後まで行うことはできなかった。さらに学生の大会なども、ことごとく中止に。そんな状況にあって、「“卓球”というスポーツが持つボーダーレス(国籍、年齢、性別を問わない)なチカラで、人々に少しでも元気を与えることができないかと考え」(宮崎義仁Tリーグ理事長補佐)、実施を決めたという。無観客で行われるが、誰もがテレビやYouTubeなどで、無料で観られるように準備するそうだ。開催にあたってはクラウドファンディングにも取り組んだ。集まった支援は1000万円を突破、目標の300万円を大きく上回った。この数字に、ファンの期待の大きさが分かる。それに応えるように、真剣勝負を追求しつつ、男子と女子の対戦など、ふだんなら不可能なゲームも検討が進められている。スポーツ界全般が、なかなか先の見通しがつきにくい中、卓球ファンのみならず楽しみなところ。当日を心待ちにしたい。張本智和(木下マイスター東京/木下グループ)「喜びをかみ締めながら(プレーするので)、久々の卓球観戦を楽しんでいただけたら」水谷 隼(木下グループ)「日々進化しているプレーを多くの方の心に刻めるようにプレーさせていただきます」石川佳純(全農)「このイベントを起点に一歩ずつ前に進んでいく象徴的な出来事になると思っています」平野美宇(日本生命レッドエルフ/日本生命)「微力ながら卓球を通じて皆様が元気になっていただけるよう全力でプレーいたします」「2020 JAPANオールスタードリームマッチ」9月14日(月)、リモートマッチとして都内体育館で無観客で行われ、17:58~20:00 BSテレ東で放送およびYouTube(テレビ東京 卓球チャンネル)にて配信。※『anan』2020年9月16日号より。写真・Getty Images文・松原孝臣(by anan編集部)
2020年09月09日歌手の米津玄師が5日、ニューアルバム『STRAY SHEEP』の発売を記念して、各サブスクリプションサービスにて全楽曲の配信を開始。また、同アルバム収録曲「カムパネルラ」のミュージックビデオをYouTubeで公開した。発売を目前に控えた4日の“フラゲ日”、早くも100万枚出荷を突破したことが明らかになった同作。そのことを記念し、「感電」MV監督を務めた奥山由之氏が撮影した「祝賀アーティスト写真」が公開されたことでも話題を呼んだ。そして発売当日となる5日、『STRAY SHEEP』からハチ名義の楽曲までの全楽曲が、Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、amazon music、YouTube Music、AWA、KKBOXといった各サブスクリプションサービスで公開され、Twitterでは喜びの声が多数ツイートされている。さらに、『STRAY SHEEP』のオープニングを飾る「カムパネルラ」のMVがYouTubeで公開。「Lemon」「Flamingo」「馬と鹿」を手掛けた山田智和氏が監督を務め、朝焼けの空と断崖絶壁の崖をバックに歌唱する米津の姿を捉えている。アルバム発売を受け、米津は自身のTwitterで「いよいよです。よろしく!」「本日アルバム『STRAY SHEEP』発売です。よろしくお願いします」と告知。REISSUE RECORDS公式スタッフアカウントも、「おまもり盤、アートブック盤、通常盤、ご用意しています。手にとって、アルバム世界に浸って頂けましたら嬉しいです」と呼び掛けている。
2020年08月05日今年2月に開設したYouTubeチャンネル「山田邦子クニチャンネル」が人気を集めている山田邦子(60)。「新日本プロレスは和解したのか!?馳浩さんとの確執について語ります」、「有名タレントが今、『大手芸能事務所を辞める』のは何故?芸能人が続々と事務所を辞めていくワケ。」など、動画では暴露トークを連発している。特に、彼女の広範な交友関係から繰り広げられる「お酒が強い人ベスト10」「凄いと思った後輩芸能人ベスト10」といったランキング企画が好評だという。「やっぱりランキングは人気ですね。自分も力が入るし、見る方もワクワクするみたい。いちばん人気が高かったのは『怖かった人ランキング』ですね」現在、100万回再生近くを誇る4月に公開した「山田邦子が選ぶ怖かった芸能人ランキング!」では、裏話を次々と連発していた。《梅宮辰夫さんは入りが早すぎるから勘弁してほしい》《石原さとみさんは危険な唇をしている》《高岡早紀さんは会ったら殺されますよ。今はもう熟女になられましたけど、今でも会っちゃダメ。なんかフェロモンが違う。もう目が合ったら死にますよ》《深田恭子さんもすごい。心全部もっていかれますよ。万が一何かで会うようなことがあったらもう目をつぶっててください。やり過ごしてください》こうした“忖度なし”の内容に、視聴者から《歯に着せないのがすっきり》《世代じゃなかったけど、山田さんってこんなに面白いのか!》といった世代を超えた絶賛コメントが相次いでいる。歯に衣着せぬ発言に称賛が集まるいっぽうで、“忖度なし”の姿勢にクレームがくることも……。「マッチ(近藤真彦・55)が風邪で休んだって話したんですが、ファンの方から『そのとき集まった人たちにマッチが風邪をうつしたって話になってしまう可能性があります。そういう配慮はないんですか?』とお叱りを受けてしまったんです。そこまで気をつけて喋らないといけないんだと、とても勉強になりました。それ以来、コメントはいつも読んでいます」動画のコメント欄にはエールが並ぶいっぽう、《バカ》《ブス》といった心ない言葉も。しかし、山田は意に介していないようだ。「それも商売。『はい、がんばりま~す』『応援よろしく!』なんて書いて返しているんです」そんな山田へ、特別、本誌に向けて「大嫌いな芸能人ベスト5」をお願いすると、「怒られたりして……」と言いながらも答えてくれた。「一番はやっぱり面と向かって『殺したる!』って言われたやっさん(横山やすしさん・享年51)ですかねえ」前出の「怖かった芸能人ランキング」では横山やすしさんと共演した際の怖かったエピソードも語っていた。《大阪の番組のメーク室に入ってきていきなり『なんだお前!』って。私のことを敵だと思ったのか、大阪に私が来たことが気に入らなかったのか『ぶっ殺したるわ、お前なんか!』って。殺されちゃいやだと思って収録をやめて即、東京に帰っちゃった》第2位にランクインしたのは惜しまれつつも昨年、この世を去った伝説のロックンローラー。「最後は大の仲よしになりましたけど。『ひょうきん族』などでの悪ふざけを『山田さん、いいかげんにしてくださいよ』って何回も呼び出されて凄まれた内田裕也さん(享年79)が2位かなあ」そして3位は“因縁”の大人気後輩芸人だ。「私が太田プロをやめるときに『根性なし!』とかみついてきた有吉弘行(46)ですね。“そんなことをお前に言われる筋合いはないんだよ!”って今でも思っています。4位は『やまかつ』のメンバーで何度も一緒に仕事したマーシー(田代まさし・63)かな。覚醒剤で逮捕されて、出てくるたびに応援しようと思うんだけど、また捕まっちゃうから……」5位には意外な大御所俳優の名前も飛び出した。「名高達男さん(69)とはくだらないことが理由で大げんかしたことがあるんです。私が座長だったんですけど、『こんな心の小さい座長なんかについていけない』って言われて私も『はぁ?』ってなっちゃって。今は和解して、仲よしですけどね」「女性自身」2020年7月7日号 掲載
2020年06月26日シンガーソングライターのあいみょんが6月17日(水)に発売する10thシングル『裸の心』。そのミュージックビデオが本日公開された。今回は『マリーゴールド』『今夜このまま』『ハルノヒ』『真夏の夜の匂いがする』『さよならの今日に』など、過去にもあいみょんのミュージックビデオを手がけ、今作で6作目のタッグとなる山田智和氏が監督を担当。映像はシャワールームに佇むあいみょんをノーカットで撮影したシンプルな構成で展開され、映像の前半では一筋の光の中でシンプルに歌い上げる姿、後半ではシャワーに濡れながら『裸の心』をエモーショナルに歌い上げるあいみょんの姿が描かれている。本映像の完成に際してあいみょん、山田智和監督から以下のようにコメントも届いている。【あいみょん】ぐるぐる回ってこの画に辿り着いたけど、これが1番の正解だったと思います。監督とシャワールームで向き合うのはマリーゴールドぶり。あの時のシャワールームでの私の顔と今回の顔、どう変わったのかな。と。自分では気づきにくいところなので、監督に聞けばよかったなぁ。【山田智和監督コメント】あいみょんとカメラだけで何ができるのだろうと、必死にそこにある感情を追いかけました。あいみょん『裸の心』【OFFICIAL MUSIC VIDEO】■リリース情報10thシングル『裸の心』発売日:2020年6月17日(水)金額:1000円(税抜)収録内容:M1.裸の心(TBS系 火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』主題歌)M2.ユラユラM3.裸の心(Instrumental)先着購入者特典:「裸の心 オリジナルクリアファイル(A5サイズ)」
2020年06月17日6月12日(金)19時からWOWOWオンデマンドにて、宮本浩次が自身の作業場から生中継するバースデーライブが無料で配信される。宮本浩次は2019年に大きな注目を浴びた椎名林檎や東京スカパラダイスオーケストラとのコラボ作品の参加を経て、2019年にソロ活動をスタート。配信ソロデビュー曲『冬の花』をヒットさせ、2019年の誕生日に行ったソロとしての初ライブ「ソロ初ライヴ!宮本、弾き語り」では、新旧織り交ぜた楽曲を披露した。そして、ファースト・ソロアルバム『宮本、独歩。』のリリースを経て、今年のバースデーライブ開催を発表。宮本自身の作業場から生中継されるライブの模様は、WOWOWのオンデマンドにて無料でライブ配信され、7月26日(日)にはWOWOWライブでも放送される。合わせて、3月4日にリリースされたファースト・ソロアルバム『宮本、独歩。』の『初回限定612バースデーライブatリキッドルーム盤』と『初回限定2019ライブベスト盤』から、ライブ映像をYouTubeにて公開。ソフトバンクテレビCM 『新時代』篇テーマソング『解き放て、我らが新時代』、カンテレ・フジテレビ系ドラマ 『後妻業』主題歌『冬の花』(Live from 『転がる、詩』 2019.8.4)と映画『宮本から君へ』主題歌『Do you remember?』(Live Digest from COUNTDOWN JAPAN 2019.12.28)が配信されているので、圧巻のパフォーマンスを堪能してほしい。2020 612 宮本浩次バースデイコンサート at 作業場『宮本、独歩。』ひきがたり公開日時:2020年6月12日(金)よる7:00~WOWOWメンバーズオンデマンドにて先行無料ライブ配信2020年7月26日(日)よる7:15~WOWOWライブにて放送※WOWOW未加入の方も「WEB会員登録」(無料)すると視聴可能番組URL: 『解き放て、我らが新時代』(アルバム『宮本、独歩。』初回限定612バースデーライブ at リキッドルーム盤より))『冬の花』~『Do you remember?』(アルバム『宮本、独歩。』初回限定2019ライブベスト盤より)ファースト・ソロアルバム『宮本、独歩。』2020年3月4日(水)発売中<収録楽曲>1. ハレルヤ2. 冬の花3. 夜明けのうた4. きみに会いたい -Dance with you-5. Do you remember?6. 獣ゆく細道/椎名林檎と宮本浩次7. going my way8. Fight! Fight! Fight!9. 解き放て、我らが新時代10. 明日以外すべて燃やせ feat. 宮本浩次/東京スカパラダイスオーケストラ11. 旅に出ようぜbaby12. 昇る太陽●初回限定612バースデーライブatリキッドルーム盤(CD+DVD)UMCK-70505,000円+税特典DVD:自身の誕生日6月12日に恵比寿リキッドルームで行われた『ソロ初ライヴ!宮本、弾き語り』を全編ノーカットで収録、さらにライブに向けてのリハーサル風景やインタビュー、当日の舞台裏も含めて山田智和監督が作品化●初回限定2019ライブベスト盤(2CD+DVD+ブックレット)UMCK-70515,000円+税特典CD:2019年に出演した各地ライブからの音源を収録特典DVD:各公演からセレクトしたライブ映像、2019年のライブ活動に関して宮本浩次にインタビューした撮りおろし映像、Music Video集を収録ブックレット:岡田貴之氏撮影のライブ&バックステージフォトを収めた未公開カット16点を含む20pブックレット●写真集付受注生産限定盤(CD+写真集)PROS-19138,000円+税BOX入り・100p写真集「宮本的北京写真日記」・B2サイズポスター(折り畳み)・CD「宮本、独歩。」写真集サイズ:縦27cm×横21cm※受注受付期間終了●通常盤(CD)UMCK-16513,000円+税
2020年05月19日シンガーソングライター・あいみょんが、2020年全国ツアーの開催を発表した。弾き語り&アリーナワンマン、2020年は2つの全国ツアー2月13日(木)に行われた「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」のファイナル大阪城ホール公演の終演後に発表された2020年の全国ツアーは、4月にスタートする初の弾き語りツアー「AIMYON 弾き語りTOUR 2020 “風とリボン”」と、10月にスタートし計20万人を動員予定となる自身最大規模のアリーナワンマンツアー「AIMYON TOUR 2020 “ミート・ミート”」で、全26公演を実施予定だ。配信限定の新曲「さよならの今日に」また、「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」の追加公演でも披露され、配信限定リリースが決定している新曲「さよならの今日に」のミュージックビデオが、2月14日(金)0時にYouTubeでプレミア公開。監督は、過去に「マリーゴールド」「今夜このまま」「ハルノヒ」「真夏の夜の匂いがする」を手がけた山田智和が務めている。<あいみょんコメント>この場所は日々変化していく場所で、もう一度この景色で撮りたい!だなんて我儘言っても、もう撮れないです。本当に貴重な経験をさせて頂きました。いつか自分が歩いた土の上が恋しくなるほどピカピカになってく渋谷の街に、私は何を思うのかなぁと。ふと考えてしまいます。戻れないのは分かってるけど。是非、沢山観て欲しいです。宜しくお願いします。高い所、怖かった。p.s 2020年。弾き語りツアーとアリーナツアーが決まりました。あいみょんのライブに戻りたい!って思ってもらえるライブにしたいです。<山田智和監督コメント>2020年最初に撮るMVとして、渋谷駅再開発地域の中心、桜丘の再開発地区の敷地内で特別許可を得て撮影をさせて頂きました。今しか撮影できないであろう現在の日本の中心地と、楽曲の現在性をもって、しっかりと今というものを記録し、後世に残したいと思いました。楽曲の力強さから、自分の意志で生きることとは何かを感じ取って欲しいと願っています。開催概要■「AIMYON 弾き語りTOUR 2020 “風とリボン”」スケジュール:4月24日(金)北海道・旭川市民文化会館4月26日(日)東京・日比谷野外音楽堂4月29日(水・祝)沖縄・ぎのわん海浜公園屋外劇場5月3日(日)鳥取・米子コンベンションセンターBiG SHiP5月9日(土)高知・高知県立県民文化ホール5月15日(金)大阪・大阪城野外音楽堂5月2日(水)岩手・岩手県民会館5月29日(金)佐賀・佐賀市文化会館大ホール料金:6,500円(税込)AIM会員先行予約:2020年2⽉14⽇(⾦)12:00〜2⽉21⽇(⾦)23:00一般発売:2020年3⽉28⽇(⼟)10:00※未就学児童入場不可■「AIMYON TOUR 2020 “ミート・ミート”」10月3日(土)神奈川・ぴあアリーナMM10月4日(日)神奈川・ぴあアリーナMM10月10日(土)兵庫・神戸ワールド記念ホール10月11日(日)兵庫・神戸ワールド記念ホール10月24日(土)新潟・朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター10月25日(日)新潟・朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター10月31日(土)北海道・真駒内セキスイハイムスーパーアリーナ11月01日(土)北海道・真駒内セキスイハイムスーパーアリーナ11月10日(火)広島・広島グリーンアリーナ11月11日(水)広島・広島グリーンアリーナ11月14日(土)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月15日(日)埼玉・さいたまスーパーアリーナ11月21日(土)宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ11月22日(日)宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ11月30日(月)大阪・大阪城ホール12月1日(火)大阪・大阪城ホール12月5日(土)愛媛・愛媛県武道館12月6日(日)愛媛・愛媛県武道館12月9日(水)愛知・日本ガイシホール12月10日(木)愛知・日本ガイシホール12月18日(金)神奈川・横浜アリーナ12月19日(土)神奈川・横浜アリーナ12月26日(土)福岡・マリンメッセ福岡12月27日(日)福岡・マリンメッセ福岡料金:7,500円(税込)AIM会員先行予約2020年4⽉1⽇(⽔) 18:00〜4⽉20⽇(⽉)23:00一般発売:2020年8⽉8⽇(⼟) 10:00※未就学児童入場不可<リリース情報>配信限定シングル「さよならの今日に」発売日:2020年2月14日(金)
2020年02月17日歌手・米津玄師が11日にリリースする最新シングル「馬と鹿」のミュージックビデオ(以下MV)が、2日に東京・表参道ヒルズで行われた「鏡の上映会」で公開された。「鏡の上映会」は、同曲を特別な空間で先行公開するために企画されたもの。2日と3日の2日間限定で開催され、きょう3日も午前9時から整理券を配布している。表参道ヒルズ・メインエントランス付近で配布される整理券の入手が入場の条件となっており、なくなり次第配布を終了する(1人につき1枚の配布)。会場の入口には「馬と鹿」ジャケット写真の巨大看板が掲示され、さまざまな形のウォールミラーで飾られた通路を抜けると壁全面、鏡に囲まれた異空間が広がる。2日の「鏡の上映会」では、来場者たちの姿が乱反射する世界の中、「馬と鹿」のイントロが流れ出し、巨大なMVが映し出された。周りを鏡が取り囲んでいることで、来場者は自身がMVの登場人物になったかのような錯覚に。神秘的な映像体験に、会場は驚きと興奮の声に包まれていた。MVの監督は、「Lemon」「Flamingo」も手がけた山田智和氏。「生き抜く上で不可欠な“衝動”や“情熱”」が、120人にのぼるキャストと共に力強く表現されている。
2019年09月03日小松菜奈と門脇麦がW主演し、共演に成田凌を迎えた青春音楽エンタテインメント映画『さよならくちびる』より、主演2人が扮する“ハルレオ”のオフショット未公開写真がシネマカフェに到着した。マネージャーの支えもあり、インディーズ界で人気を博すようになった「ハルレオ」だが、それぞれの恋心が原因で3人の仲はこじれ、解散ツアーが始まってしまう。居場所を求める3人の若者たちの青春と恋愛のリアルを描いた音楽が紡ぐロードムービー『さよならくちびる』。劇中に登場する「ハルレオ」は、主演の小松さんと門脇さんが劇中で組むギターデュオ。実際に「ハルレオ」として、秦基博が作詞・作曲・プロデュースした主題歌「さよならくちびる」、あいみょん作詞・作曲の挿入歌「誰にだって訳がある」「たちまち嵐」でメジャーデビューも果たした。今回シネマカフェが入手した「ハルレオ」とローディ兼マネージャーのシマが写る写真は、主題歌「さよならくちびる」のMVの監督・山田智和による撮り下し!この「ハルレオ」のアーティスト写真を未公開写真も含め、全4枚が公式サイトにて一挙公開。アーティストとしての特別な表情が切り取られている。さらに、秋には本作のBlu-ray&DVDの発売も決定。 映像特典には、主演2人のオーディオ・コメンタリーや、撮影の裏側を捉えた貴重なメイキングや未公開シーンが収録されている。『さよならくちびる』Blu-ray&DVDは10月25日(金)リリース、TSUTAYAレンタル開始。(cinemacafe.net)■関連作品:さよならくちびる 2019年5月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開(C)2019「さよならくちびる」製作委員会
2019年07月15日映像監督・映像作家の山田智和の初個展「都市の記憶」が、伊勢丹新宿店メンズ館内のギャラリースペース「アートアップ」にて開催される。期間は、2019年7月31日(水)から8月20日(火)まで。山田智和は、ブランド広告、MV、ファッション誌のビジュアル撮影など、幅広く活動する映像監督・映像作家。水曜日のカンパネラやサカナクションの映像作品で頭角を現し、2018年には米津玄師「Lemon」やあいみょん「マリーゴールド」、ゆず「うたエール」といった人気ポップミュージックのMVを手掛けている。個展「都市の記憶」は、作中に度々登場する、自身が生まれ育った街“東京”がベースとなっている。撮影で訪れた都市での記憶や体験を、映像と写真を組み合わせた独自のスタイルで表現した作品が並ぶ。展示される写真作品は購入も可能だ。また、会場では、本イベントのメインビジュアルをプリントしたTシャツも数量限定で販売される。【詳細】山田智和 個展「都市の記憶」開催期間:2019年7月31日(水)~8月20日(火)会場: 伊勢丹新宿店メンズ館 2階 ギャラリースペース「アートアップ(ART UP)」住所:東京都新宿区新宿3-14-1※展示内容が変更になる可能性あり。
2019年07月14日米津玄師やあいみょんなどのMVを手掛ける山田智和の初個展「都市の記憶」が、伊勢丹新宿店メンズ館2階のギャラリースペース「ARTUP/アートアップ」で、7月31日から8月20日まで開催される。サカナクション、米津玄師、Chara、水曜日のカンパネラ、KID FRESINO、あいみょん等のアーティストのミュージックビデオや、企業広告、ファッション誌での写真連載からTVドラマまで、多岐にわたる業界の第一線で活躍する映像作家の山田智和。近年では、手がけた米津玄師の楽曲「Lemon」のMVがYouTubeにて再生回数4億回以上(2019年7月現在)を記録し、話題となっている。山田智和(映像監督/映像作家)そんな山田にとって初めての個展では、これまで手掛けられた作品の中にも度々登場する、自身が生まれ育った街“東京”という都市の記憶や体験を、映像と写真に収めた作品を発表する。スペースでは、本展のメインビジュアルをプリントしたTシャツも数量限定で販売される。【イベント情報】山田智和 個展「都市の記憶」会期:7月31日〜8月20日場所:伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ内 “ART UP”時間:10:00〜20:00
2019年07月11日あいみょんのニューシングル「真夏の夜の匂いがする」が、2019年7月24日(水)より発売。先駆け、7月19日(金)からは先行配信をスタートする。あいみょん8枚目のシングルとなる新曲「真夏の夜の匂いがする」は、2019年7月9日(火)スタートの石原さとみ出演TBS系 火曜ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」の主題歌に決定。発売に先駆けあいみょんの新曲「真夏の夜の匂いがする」をいち早く視聴できるミュージックビデオもYouTubeで公開されている。MV監督は「マリーゴールド」「今夜このまま」「ハルノヒ」などを手掛け、2019年夏には初の個展を開催する山田智和が務めた。また、CDジャケット写真は、楽曲のイメージに寄り添ったもので、夜の公園をイメージして撮影。アートワークは、ジャケット写真撮影に合わせたベリー ショート ムービー(very short movie)を合わせて、過去作に続きとんだ林蘭が担当している。【詳細】あいみょん8thシングル「真夏の夜の匂いがする」1,000円+税発売日:2019年7月24日(水)<内容>M1.真夏の夜の匂いがするM2.テレパしいM3.真夏の夜の匂いがする(Instrumental)
2019年06月30日女優の小松菜奈と門脇麦が映画『さよならくちびる』(5月31日公開)で演じたギターデュオ・ハルレオの楽曲「さよならくちびる」が、音楽ストリーミングサービス・Spotifyの国内ウィークリーバイラルチャート(5月16日付)で2位になった。ハルレオは、門脇演じるハルと小松演じるレオで結成されたギターデュオ。孤独だった2人が出会い、路上から始めた活動はライブハウスを埋めるまで人気を獲得するが、やがて2人は解散を決断。映画では、解散ツアーで全国を巡る日々と葛藤を描いている。「さよならくちびる」は同作の主題歌で、シンガーソングライター・秦基博がプロデュースした楽曲。MVは、米津玄師「Lemon」やあいみょん「マリーゴールド」も手掛けた山田智和監督が担当し、ハルとレオ、マネージャー・シマ(成田凌)の3人で過ごす「最後の時間」をテーマに撮影した。バイラルチャートはSpotifyが独自の調査に基づき、SNSで話題の曲をランキング化したもの。同曲は「そうだ、映画行こう」「Buzz on TV」「演者、歌う」などのプレイリストにピックアップされ、再生数を伸ばしている。
2019年05月29日米津玄師の新曲「海の幽霊」が、映画の公開に先駆け2019年6月3日(月)に配信限定でリリース。同楽曲は、アニメーション映画『海獣の子供』に書き下ろした曲であり、米津玄師自身の作品としては初の映画主題歌となる。米津玄師初の映画主題歌国内でも高い評価を受けている、五十嵐大介原作の海洋冒険物語を映画化する『海獣の子供』。アニメーション制作は『マインド・ゲーム』『鉄コン筋クリート』などを手掛ける「STUDIO4℃」が手掛け、芦田愛菜をはじめ、蒼井優、稲垣吾郎など豪華俳優が声を当てるなど、豪華キャストとスタッフが集結した作品としても話題を呼んでいる。米津自身も原作を読んだことがあり、主題歌を書き下ろすまで、米津と五十嵐の2人は親交があったという。米津が公式イメージソングを担当していたルーヴル美術館特別展「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」で米津と五十嵐は出会っていたそう。主題歌「海の幽霊」は、こうして作品への2人の想いが重なり、生まれた楽曲だ。「海の幽霊」は米津玄師の待望の2019年第1弾作品でもある。アーティスト写真は、現在Youtubeにて3.5億回以上の再生回数を誇る「Lemon」のミュージックビデオも手掛けた山田智和が撮影した。髪色も新たになった米津玄師の“今”を収めている。アニメ版MVも公開「STUDIO4℃」による『海獣の子供』のアニメーション版ミュージックビデオも公開された。繊細でもありながらダイナミックな自然や生き物、人物の描写で壮大な海の世界を表現している。なお、同映像は、100名限定招待で開催された特別上映会「海の上映会」でも公開されたものだ。「海の上映会」は、深海に見立てた地下1階、海辺に見立てた1階、海の空に見立てた船上デッキの屋上で構成された船の上で実施された。なお、この空間設営は、映画内「江ノ倉水族館」として登場する「新江ノ島水族館」とのコラボレーションにより実現した。新曲ジャケットは五十嵐が担当新曲のジャケットは、「海獣の子供」の原作者・五十嵐大介が担当。これまでの全作品、ジャケットは米津自らイラストを描いていたが、今回初めて五十嵐に依頼することとなった。米津&五十嵐のコメント米津と五十嵐は、以下のようにコメントしている。米津玄師:原作を初めて読んだのは10代の頃だと思うのですが、そのすごさに圧倒されたことを憶えています。今読み返してもあの時の衝撃は全く古びず、更に新しい発見をもたらしてくれます。もし映像化されるのであれば歌を作らせてほしいなあなんていうふうに思ってたことが、今日になって実現するというのはなんとも感慨深いです。原作が持ってるものに負けないよう、それでいてうまく寄り添えるようなものが、果たして自分に作れるのかと、ここ数ヶ月は問答の日々でした。今は映画館で流れる日を楽しみにしています。五十嵐大介:米津玄師さんと初めてお会いしたのは何年前になるでしょうか。それからの様々な人のつながりを経て、映画「海獣の子供」の主題歌を米津さんに…という話を伺った時、来るべきものが来たような、不思議な昂揚を感じました。心を高く深く拡げてくれつつ、同時に着地点を示してくれるような美しい歌に出会えて、今はただ感無量です。【詳細】米津玄師 新曲「海の幽霊」リリース日:2019年6月3日(月) ※配信限定■映画作品情報映画『海獣の子供』公開日:2019年6月7日(金)全国ロードショー出演:芦田愛菜、石橋陽彩、浦上晟周、森崎ウィン、稲垣吾郎、蒼井優、渡辺 徹/田中泯、富司純子監督:渡辺歩音楽:久石譲主題歌:米津玄師「海の幽霊」原作:五十嵐大介「海獣の子供」
2019年04月27日青春音楽映画『さよならくちびる』に登場する、小松菜奈と門脇麦が演じる劇中ギターデュオ「ハルレオ」が、この度メジャーデビューすることが決定。主題歌MVも到着した。小松さん演じるレオと門脇さん演じるハルで構成される人気ギター・デュオ「ハルレオ」。劇中、2人が披露する主題歌のプロデュースを秦基博が、挿入歌の作詞・作曲をあいみょんが担当することでも話題に。今回メジャーデビューということで、5月22日(水)にEP「さよならくちびる」をリリース。秦さんがプロデュースを担当した映画の主題歌「さよならくちびる」、あいみょんさんが作詞作曲を手掛けた挿入歌「誰にだって訳がある」「たちまち嵐」が収録される。「ハルレオ」デビューにあたり、秦さんは「映画とともに、この『さよならくちびる』という歌も多くの方に楽しんで頂けたら嬉しいです」と言い、あいみょんさんも「この楽曲たちを歌ってくれてありがとうございます。デビュー、万歳」と祝福している。さらに、米津玄師の代表作「Lemon」のMVも手掛けた山田智和が監督した、「ハルレオ」が歌う主題歌「さよならくちびる」のMVも到着。秦さんが書き下ろした主題歌「さよならくちびる」は、別れとその先にある未来への希望を綴ったミディアムバラードとなっているが、MVでは“3人で過ごす最後の時間”をテーマに、本楽曲の詩世界が見事に描かれた映像作品に仕上がっている。MV撮影を終え、小松さんは「久しぶりに3人で会えて嬉しかったです。撮影中はとてもリラックスして、他愛もない話ばかりしていました(笑)」とふり返り、門脇さんも「映画を撮り終えて以来、久しぶりに3人で集まっての撮影でしたが、映画の中では過ごせなかった3人の穏やかな時間の流れが、心地良く愛おしく幸せな時間でした」と言い、映画と併せて楽しんでほしいとコメント。成田凌は「映画とは違った空気感もありながら、少しその匂いは残っている、絶妙な距離感のMVになっていると思います」と話し、「映画本編の撮影時、カレーを食べるシーンで少し食べ過ぎたので、今回は気をつけよう、とみんなで誓いあったのがいい思い出です(笑)」と裏話を明かしている。EP「さよならくちびる」は5月22日(水)リリース。※iTunesプリオーダー受付中『さよならくちびる』は5月31日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:さよならくちびる 2019年5月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開(C)2019「さよならくちびる」製作委員会
2019年04月18日女優の小松菜奈と門脇麦が、ダブル主演映画『さよならくちびる』(5月31日公開)で演じたギターデュオ・ハルレオとして、5月22日にEP「さよならくちびる」をリリースし、メジャーデビューすることが18日、発表された。『さよならくちびる』は、『害虫』(02)や『どろろ』(07)などで知られる塩田明彦監督が脚本・原案を務め、小松演じるレオと、門脇演じるハルのインディーズデュオ・ハルレオが、解散ツアーを巡る日々を描く。同EPに収録されるのは、秦基博がプロデュースを担当した主題歌「さよならくちびる」、あいみょんが作詞作曲を手掛けた挿入歌「誰にだって訳がある」「たちまち嵐」。ミュージックビデオは、米津玄師「Lemon」やあいみょん「マリーゴールド」も手掛けた山田智和監督が担当し、ハルとレオ、マネージャー・シマ(成田凌)の3人で過ごす「最後の時間」をテーマに撮影した。MV撮影を終えた小松は「久しぶりに3人で会えて嬉しかったです。撮影中はとてもリラックスして、他愛もない話ばかりしていました(笑)」「ぜひ映画とあわせて楽しんでもらえたら嬉しいです」とコメント。一方の門脇も、「撮影中、何度も何度も私達を支えてくれた『さよならくちびる』を、このような形でお届け出来る事が嬉しいです。映画とMV、それぞれの世界観を楽しんでいただけたらと思います」とアピールしている。■秦基博コメント最初に頂いた脚本に書かれていた『さよならくちびる』という言葉。その言葉を、ハルとレオならどんな風に歌うのだろうかとイメージしながら詞と曲を書きました。「さよならくちびる」は、小松菜奈さん、門脇麦さんのお二人が演じるハルレオの歌です。ハルレオの声によってだけ、この世界へと放たれる歌なのだと思います。CDデビューということで、映画とともに、この「さよならくちびる」という歌も多くの方に楽しんで頂けたら嬉しいです。■あいみょんコメント「たちまち嵐」「誰にだって訳がある」は、いつまでもハルとレオ2人を繋ぐ楽曲たちだと思っています。根拠はないけど、2人はきっと大丈夫だし、全部分かってる訳じゃないけど、そういうことだと思いました。この楽曲たちを歌ってくれてありがとうございます。デビュー、万歳。■小松菜奈コメント映画のタイトルでもある、ハルレオ2人で大切に歌った「さよならくちびる」。MV撮影では、久しぶりに3人で会えて嬉しかったです。撮影中はとてもリラックスして、他愛もない話ばかりしていました(笑) ぜひ映画とあわせて楽しんでもらえたら嬉しいです。■門脇麦コメント映画を撮り終えて以来、久しぶりに3人で集まっての撮影でしたが、映画の中では過ごせなかった3人の穏やかな時間の流れが、心地良く愛おしく幸せな時間でした。撮影中、何度も何度も私達を支えてくれた「さよならくちびる」を、このような形でお届け出来る事が嬉しいです。映画とMV、それぞれの世界観を楽しんでいただけたらと思います。■成田凌コメント映画とは違った空気感もありながら、少しその匂いは残っている、絶妙な距離感のMVになっていると思います。映画本編の撮影時、カレーを食べるシーンで少し食べ過ぎたので、今回は気をつけよう、とみんなで誓いあったのがいい思い出です(笑)。
2019年04月18日菅田将暉が主人公役で洋画吹き替えに初挑戦、字幕だけでなく吹き替え版にも注目が集まる『シャザム!』。この度、続く第2弾吹き替えキャストとして子安武人、杉田智和、緒方恵美、阪口大助、平野綾の参加が明らかに。また菅田さん演じるシャザムの声が初披露される予告編も到着した。杉田智和&緒方恵美ら参戦で期待値が高まる!「ガンダム」シリーズなどで知られる子安さんが、シャザムたちに立ちはだかる最強の敵・Dr.シヴァナを、先日解禁された解説映像では熱いナレーションを務めた「銀魂」坂田銀時役でお馴染みの杉田さんがビリーにシャザムの力を与える魔術師シャザムの声を担当。さらに、「幽☆遊☆白書」「美少女戦士セーラームーン」「新世紀エヴァンゲリオン」と数々の代表作を持つ緒方さんが主人公ビリー役。「銀魂」志村新八役の阪口さんがビリーの相棒フレディ役。そして、「涼宮ハルヒの憂鬱」で涼宮ハルヒを演じた平野さんがビリーとフレディと関わっていくメアリー役と、人気実力派声優陣が集結した。<新映像>佐藤二朗「ごいす~」“シャザム”菅田将暉の声も初披露福田雄一監督が本作の吹き替え監修・演出を担当することが決定し、吹き替え版のシャザムには俳優・菅田将暉、さらに佐藤二朗も参戦することが発表されている本作。豪華声優陣の発表と共に、今回佐藤さんがナレーションを務める<30秒吹替版予告>&<15秒CM>も到着!個性爆発の語り口が笑いを誘う、この2種の吹き替え映像。佐藤さんの独特の喋りはもちろん、映像には菅田さん演じるシャザムの声も初披露されているので要チェックだ。<30秒吹替版予告><15秒CM(二朗の吹替編)>なお、今後もさらなる豪華声優が発表予定だという本作。続報に期待していて。『シャザム!』は4月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:シャザム! 2019年4月19日より全国にて公開©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
2019年03月30日“アメコミ史上最も笑える”映画『シャザム!』の吹き替え監修・演出を、『銀魂』シリーズや「今日から俺は!!」の福田雄一が担当することが決定。併せて、声優の杉田智和がナレーションを務める特別映像も到着した。福田監督、映画史上初の試みに「やらないわけにはいきません!」“日本語吹き替えの監修・演出”の両方を日本の映画監督が担当するのは、映画史上初の試み!今回、福田監督自身が大のアメコミ好きであることから実現したそうで、福田監督は「猛烈なアメコミファンで、アメリカンギャグコメディが大好物!なところに!ワーナーさんから、こんなお話頂いたらやらないわけにはいきません!」と大興奮。「この!弱い者が強く変身して活躍するという王道がたまらない!しかも今回、子供ですからね!子供!その変身の振れ幅がガチ大きいわけです!興行的にも強敵ひしめくゴールデンウィーク!笑って笑って笑った後にがっちり感動できますよ!」アピールしている。「史上最大級に豪華なキャスト」そして、配給のワーナー・ブラザース映画は「福田監督からは、声優陣のアイデアを頂き、吹替版“アベンジャーズ”?!的に史上最大級に豪華なキャストを揃えることができました。吹替版をご覧になって『くだらねぇ~』って言って頂くことが最高の褒め言葉かと思っております(笑)。吹替版、字幕版で違う楽しみ方ができるはずなので、是非、両バージョンともにご期待頂けたらと思っております」とコメントしており、果たして、本作にはどんな声優陣が集結するのか?続報にも注目だ。杉田智和「どうするシャザム! 頑張れシャザム!」90秒で分かる特別映像さらにTVアニメ「銀魂」(坂田銀時役)をはじめ、「涼宮ハルヒの憂鬱」「マクロスF」、また海外ドラマ「SCORPION/スコーピオン」では吹き替えなどを務める声優・杉田智和がナレーションを担当する『シャザム!』紹介映像が公開。突如、スーパーパワーを手に入れたシャザムが、フレディと一緒に悪ノリ全開でスーパーパワーをテストしたり、宿敵Dr.シヴァナと対決したりと、本作の見どころが詰まった映像と共に杉田さんが解説していく。「まったく~思春期ですな~この野郎」「ヤバい!時間がなくなってきた!」「頑張れシャザム!」など、熱の入ったナレーションで魅せた杉田さん。果たして、本編にも出演するのか?気になるところだ。映像最後には、シャザム役のザッカリー・リーヴァイ、突如スーパーヒーローになってしまう少年ビリー役のアッシャー・エンジェル、そしてビリーの相棒フレディ役のジャック・ディラン・グレイザーが登場。ザッカリーが「『シャザム!』は『名探偵コナン』の逆、だから『逆コナン』ってあだ名がついてるんだ」とコメントし、和気あいあいな様子が映し出されている。『シャザム!』は4月19日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:シャザム! 2019年4月19日より全国にて公開©2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
2019年03月20日