山田優が18日自身のインスタグラムを投稿した。【画像】「教えて」山田優公開の写真にちょっとした違和感⁉「まだまだ暑いからということで夏っぽいグリーンのキラキラネイル♡」と綴り、最新ショットを投稿。グリーンの爽やかさとキラキラの輝きで、夏の気分を存分に楽しんでいる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 山田優(@yu_yamada_)がシェアした投稿 ファンからは「キラキラネイルにするとおチビ女子喜びますよね」や「優しい指先」とコメントが寄せられた。
2024年09月18日アイドルグループ「=LOVE(イコールラブ)」の野口衣織が9月17日、自身のXを更新した。【画像】「届ける」イコラブ・野口衣織がライブ中の写真を大公開「イコラブが特別版の表紙を務めさせていただきました!『S Cawaii! 2024年11月号 』本日発売です」とグループ公式アカウントの投稿を引用しながら告知した。さらに「限定ポストカードもぜひGETしてみてねっ」と特典について伝えた後、「この前髪自分でもできるようになりたくて最近練習してます✊!おしゃかわ✊!」と自身の写真を投稿した。イコラブが特別版の表紙を務めさせていただきました!「 S Cawaii! 2024年11月号 」本日発売です⬛♥限定ポストカードもぜひGETしてみてねっこの前髪自分でもできるようになりたくて最近練習してます✊!おしゃかわ✊! pic.twitter.com/8X4054vVGT — 野口 衣織 (@noguchi_iori) September 17, 2024 この投稿にファンたちからは「おしゃかわイケでえぐい。大好き」「前髪かわいいね!かわいいもかっこいいも全部できて天才すぎ、好き」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月18日山田涼介が9月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】山田涼介「ビリスク」クランクアップで“初めての先生役”への想いを綴る「学ぶ事も沢山ありました」「ONOFF」と綴り、最新ショットを公開した。自身のショットを披露。 この投稿をInstagramで見る Ryosuke Yamada(@ryosuke_yamada059)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月12日自由気ままな行動や、やわらかい雰囲気で、飼い主を癒してくれる猫。その愛くるしさゆえに、つい愛猫優先の生活になってしまう飼い主は少なくありません。そしてある時気付くのです。「もしかして、『猫様』の下僕になっている?」と…。新しい枕を買った飼い主、すると愛猫が?飼い主(@chakohakulog)さんも、2匹の愛猫たちと暮らす1人。ある時、自身の髪の毛を労わるためにシルク製の枕を購入したといいます。早速、購入後の様子をXに投稿、枕を新調したことによる『ある変化』を報告しました。「美髪のためにシルク枕を買ったのに、猫がツヤツヤになるばかりなんですよ」新しいシルク枕で毛並みが整ったのは、飼い主さん…ではなく、愛猫の琥珀くんでした!「僕の枕ですが、何か?」とでもいうような表情で、枕を占領する姿には、飼い主さんも渋々譲るしかなかった模様。「飼い主は適当なクッションを枕にしている毎日です」とつづっていました…。自由な『猫様』には逆らうことができないということが、よく分かる1枚には、共感の声が多数寄せられています!・それは正しい使用方法ですね。買い物成功である。・ツヤツヤの猫をモフれるなら、勝ちだと思います!・笑った。最高じゃないですか!「もう飼い主の髪の毛は諦めて、猫の美容に全振りしようと思います」とコメントをしていた、飼い主さん。シルク枕を使うことはできなくても、ツヤツヤになった琥珀くんを見れば「うん、これでよかったんだ…」と、思えるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日自分の思うままに生きているイメージのある、猫。『猫様』と呼ばれることもあり、振り回されて過ごしている飼い主も多いかもしれません。それでも、猫優先での生活は楽しいものですよね。枕カバーを新品にしたところ…愛猫の、あんこくんと暮らす、飼い主(@cat_anko3)さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。ある日、飼い主さんは、枕カバーを新品に取り換えたといいます。新品のものを初めて使う瞬間は、気持ちがいいものです。飼い主さんも、新しい枕カバーを使うことを楽しみにしていたのではないでしょうか。しかし、そんな枕に目をやると…。我が物顔でちょこんと座る、あんこくんの姿が!取り換えたばかりの、新品枕カバーを一番最初に使い始めたのは、あんこくんでした。「僕のものですが…」といっているかのような、堂々とした表情ですね。飼い主さんによると、あんこくんは、新しいものはチェックしないと気が済まない性格とのこと。6万件以上の『いいね』が付いた、かわいらしい投稿には、多くのコメントが寄せられています。・猫あるある!かわいくてどかせないですよね。・早い者勝ちですから。最初に使うのが気持ちいいって分かってそう。・使い心地を調べているのかな。とてもかわいい!新しいものが好きな気持ちは、人間も猫も同じかもしれません。それでも、かわいい『猫様』には、1番目を譲ってあげたくなってしまいますよね。なお、あんこくんのほかにも、もなかくんという猫と暮らす、飼い主さん。コンビニエンスストア『ファミリーマート』のコピー機から出力できる『あんこともなかランダムシール』を、2024年9月30日まで発売中です!気になる人は、購入方法などチェックしてみてはいかがでしょうか。【お知らせ】ファミマプリントで本日から期間限定であんこともなかのランダムシールを販売していますほほ笑みあんこたんやウィンクもなたんなど、かわいい猫たちのシールを全国のファミマのコピー機からGETしてね購入方法▼ プリント番号▼NKAN116A3101 pic.twitter.com/Pts0rP0Kfa — あんこともなか充電ねこ (@cat_anko3) July 23, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年09月09日俳優・山田裕貴の妹でモデルの山田麻生が28日、自身のインスタグラムを更新。26日深夜放送のニッポン放送『山田裕貴のオールナイトニッポン』(毎週日曜深1:00)に家族で生出演を果たし、反響を呼んだが、放送を終えての胸中を打ち明けた。麻生は「聴いていただけたでしょうか?放送が始まったら緊張のあまりカラダが震えていました、、この企画のお話を頂いたとき、家族全員が集結するなんてことは今までにないと知り面白くなりそうだ!と。お兄はいつも見てくれる人達、聴いてくれる人達が楽しんでくれるだろかと人のことばかり考えていると思います笑。そこに少しでも力になれるならと思いました。今回家族でこの様な場を頂けて本当に幸せで楽しい時間でした。オールナイトニッポンのスタッフの方々には感謝しております」と記した。その上で「聴いてくれた人たちが少しでもハッピーな気持ちになれたなら嬉しくおもいます。アフタートークでは、どうしても歌いたかった曲?を歌いました笑。是非聴いてほしいです(お兄を好きな方は知っているかも(笑))と呼びかけた。ファンからは「とても温かい放送でした」「山田家最高です」「みなさん、声がステキすぎた」「仲の良さが伝わった」などといった感想が相次いで寄せられている。放送に先がけて山田のXでは、山田、後ろ姿の父・母、顔出しした状態の麻生の「山田家ショット」が公開され、話題となっていた。
2024年08月29日名作・女バディ小説『ピエタとトランジ』作者、藤野可織さんにインタビュー。最強の女子高生だった二人、でも歳を取った女バディはどうなる?“冒険の世界”から退場しなかった女性たちの物語を書いたきっかけ、またそのストーリーにのせた思いを聞きました。この物語は、藤野可織さんが2013年に上梓した短編集の中の一編として発表されたもの。「もともと私は探偵ものが好きで、シャーロック・ホームズはもちろん、ミス・マープルやポワロを見て育ち、少し大きくなってからは『名探偵コナン』などを見ていました。でもあるときふと、“探偵の周辺では人が死にすぎる”ということが気になって(笑)。その、探偵ミステリーの持つおもしろい法則性を生かした小説を書きたいと思ったことが、発端です。探偵ものならやっぱりバディものにしよう、と思ったのですが、当時頭に浮かんだ探偵バディものが、ほぼ男性同士のバディで、これは変だ、と。これからは世の中に女性バディものを増やさねば、と思って、女の子のバディにしました」転入生としてやってきた、頭脳明晰な女子高生・トランジ。同じクラスのピエタはある事件をきっかけにトランジと友達に。実はトランジは“事件誘発体質”で、二人の周囲では驚くほど殺人事件が頻発。軽口を叩きながら問題を解決していく二人は、文字通り最強の女子高生バディ。想像を超える痛快なストーリー展開など魅力がたっぷりで、話題騒然に。「書いているときは楽しかったのです。でも発表したあとに、主人公たちをなぜ女子高生にしたのかを改めて考えてみたんです。それで、女性の人生で、“無敵で、何をしても世間に許される、人生で一番きらきらしているとき”というのは女子高生のときくらいだから、二人をその世代に設定したんだ、ということに気がついたんです。私は、そういう価値観をずっと好きではないと思っていたはずなのに。そもそも“世間に許される”なんて考え方も、まだ子どもといえる年齢が“人生で一番きらきらしているとき”だなんてこともおかしい。おかしいってわかっているのに、女性を抑圧するそういった風潮を私自身が内面化してしまっていることにも改めて気がつきました。それをそのまま小説にしてしまったことを、すごく反省したんです」自分にとって女性のバディを書く意味とはなにか、それを通してなにを書きたいのか、ということと改めて対峙。思索をする中で、今の社会には、女性はある時期以降社会で冒険をすることから遠ざけられてしまう、そんな仕組みがあることに気がついたのだとか。「男同士だったら、極端に言えば死ぬまで冒険をしていてもいい。でも女性はある時期が来ると、妻になったり母になったりして家庭を持つことで、誰かの面倒を見て生活をしていくことが役割だとみなされます。それゆえ、冒険から退かざるを得なくなる。私が無意識に、ピエタとトランジの二人を女子高生にしていたのは、その“ある時期”が来る前の女性だからだったんです。だから続きを書くならば、キャラクターの年齢を変えずに事件を解決するスタイルではなく、二人が歳を重ね、老人になってもずっと事件を解決し続ける、その姿を書きたいと思って長編に取り組みました」加齢で外見は変化しても、その人の本質は変わらない。バディものといえば、一人は天才型で、もう一人はその助手など、天才をサポートする立ち位置のことが多い印象がある、と藤野さん。『ピエタとトランジ』も、そのステレオタイプを基本的には踏襲し、トランジは頭が良くぶっ飛んでいるキャラクター。しかし相棒であるピエタはサポート役ではなく、トランジとは別の方向にぶっとんでいる女性。「人が2人いればどうしたって権力関係が働きますし、それは物語の中でも同じ。でも私はできるだけ人間関係は対等がいいと思っているので、ピエタをトランジのサポートをするだけの存在にはしたくなかった。トランジが事件を誘発し物語が動くのですが、構造的に実は主体はピエタです」長編の中で二人は、大学を卒業し、社会に出て、そして歳を重ねていく。加齢によってさまざまな変化が訪れるけれど、それでも二人はずっとバディで居続ける。「歳を取っていく二人を書くにあたって、正直そんなに苦労はなかったです。ただ気をつけたのは、二人が一緒にいるときの、話し言葉や態度。おばあさんになったからといって、ピエタもトランジも落ち着いた話し方をする…みたいなことはない。私自身、歳を重ねて、成長した部分もあるし逆にダメになった部分もあるなど変化を繰り返して、いま中年になっていますが、でも子どものころから今まで自分というものはずーっと変わらず続いているとも感じているんです。だからピエタとトランジが一緒にいるときは彼女たちが何歳でも、高校生時代と同じような言葉遣いで話す、ということを心がけました」さらにもう一つ、ピエタがピエタ自身の容姿について時々言及するシーンを、意図的にたまに差し込んだのだとか。「世間一般でいわれる“若くて美しい時期”を越えたピエタが、今の自分の容姿を気に入っている、ということを書きたかったんです。本当はみんな、歳を重ねた自分の顔が嫌いだってこともないと思うし、個人的なことを言えば、私はむしろ若いときよりも今の顔のほうがしっくりくると思うこともある。そんなことも積極的に伝えたかった。なにより私自身が、歳を取っていく女性の姿をもっと見たいんです。実際読者の方から、“二人が歳を取っていくところがいい”という感想を頂いて、そうだよね、みんな同じこと考えてたよね、という気持ちになりました」共に歳を取る女バディがもっとたくさんいてほしい。女性2人が登場する小説やマンガ、映像エンタメはいろいろあるけれど、その二人が純粋に仲が良いことを楽しむ、そんな作品が出てきたのは、意外とここ最近なのでは、と藤野さんは言う。「昔は女2人といえば、1人の男を取り合うライバル、といった関係性で描かれることが多かった印象があり、そういった物語をまあそんなものなのかと自然と受け入れていました。でも現実ではそんなことは特に起こっていないし望んでもいなくて、もしかしたらあれは、世間によって仕組まれた罠なのでは、と思うようになったんです。だからこそ私は、女同士が仲良くする物語を積極的に読んだり見たりしたいし、自分でも書きたいと思いました」作者である藤野さんが、ストッパーをかけずに思い切り好きなことをやらせてあげた女バディが、文字通り跋扈するこの物語。「女バディを書く楽しさは、“女だってこういうことができるし、やっていい”ということを書けることかもしれません。女でも、不道徳で無責任で、いろいろ最低でも全然いいな、と思いながら、すごく楽しく書きました」今の社会では、女性は仕事でも友情でも、ライフステージによって断絶することが少なくない。でも、本当はそこを諦めたくないし、未来の女性たちには諦めないで生きてほしい。この物語にはそんな希望も添えられている。「社会の思惑通りに、結婚をして子どもを産んで…と生きる中で、仕事や友情や、それからなによりもそれまでの自分自身と、どうしても引き裂かれてしまう部分って、あると思います。でもその、“どうしても引き裂かれてしまう”ものや関係性は、本来は他者や社会から引き裂かれる必要はなく、繋がったまま生きていける、ということを、きっとみんな知りたいし、そうやって生きている人を見たいのではないか、と思うんです。私自身がまさにそうで、妻や母の“役割としての自分”が私の本質かと言われると、決してそうではない。どんなに時間が経っても、本質は失われずに、自分の中にきっとある。そういうことを物語を読んだり見たりすることで、改めて確認してくれたら嬉しいです」『ピエタとトランジ』2013年、短編集『おはなしして子ちゃん』の収録作で発表され、’20年に〈完全版〉と銘打ち長編小説として単行本を発売。さらに’22年に〈完全版〉を外し文庫本に。最初の登場から11年経った今も、最強の女バディ物語として愛されている。¥792/講談社文庫ふじの・かおり作家。1980年生まれ、京都府出身。2006年「いやしい鳥」で第103回文學界新人賞受賞。’13年に「爪と目」で第149回芥川賞受賞。最新作は『青木きららのちょっとした冒険』(講談社)。©森山祐子/anan※『anan』2024年8月28日号より。写真・中島慶子(by anan編集部)
2024年08月25日目黒蓮主演「海のはじまり」第7話が8月12日オンエア。水季の死後、津野へ朱音が放った言葉に「辛すぎる」などの声が続出。夏と津野が初めて出会った際のやり取りを思い返す視聴者からの声もSNSに多数投稿されている。脚本・生方美久、風間太樹監督、村瀬健プロデューサーという「silent」チームが再集結して“親子の愛”をテーマに完全オリジナルストーリーを紡ぐ本作。キャストは夏休みを利用して病死したかつての恋人、水季との娘・海と同居生活を送った月岡夏役に目黒。前回、水季との意外な“つながり”が明かされた夏の現在の恋人、百瀬弥生に有村架純。1人で海を育てたが子宮がんでこの世を去った南雲水季に古川琴音。夏と水季の娘・南雲海に泉谷星奈。水季との悲しい記憶を「思い出したくない」と語った津野晴明に池松壮亮。水季の母で海の祖母である南雲朱音に大竹しのぶといった俳優陣。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。7話では前回津野が「思い出したくない」と口にした水季との記憶が回想で描かれていく。見舞いに来た津野に水季は「いつ死ぬかは選べない」と口にし、生まれるのも死ぬことも自分では選べないことだと話す。自ら死を選ぶ人の気持ちがちょっとだけわかる、という水季に津野は「もう1回考え直そう…治療しようよ。治るかもしれないし」と語りかける。治らない可能性の方が高いため、治療して延命するより海と生きる時間を優先したいと話す水季に、視聴者からは「水季ちゃん治療しなかったんだね…」「水季……え?治療してないの…?」など驚きの声とともに「治療中は面会できなくなるから…」「そうだね…一緒に居る時間が長い方がいいよね」「海といる時間がちょっとでも増える方がいいって考えちゃうよね…」など、その選択に共感する声も。水季の死後、彼女の部屋を訪れ、遺品の整理をしていた朱音を手伝おうとする津野だが、朱音から「触らないで。家族でやるんで大丈夫です」と拒まれる。悲痛な表情のまま部屋を出ていく津野の姿に「家族でやるんで…が辛すぎる」「この線の引かれ方津野さんきつすぎやろ」などといった感想が続出。「触らないでくださいはここからきてたんだね」「「触らないで」は1話のあそこに繋がってたのね」など、1話で描かれた水季の葬儀で夏と津野が初めて出会った際に、海の鉛筆を拾おうとした夏に津野が「触らないでください」と言ったシーンを思い出したポストも多数投稿されていた。【第8話あらすじ】夏は仕事の休憩中にある人物へ電話をかける。「…急にすみません、母から連絡先を」と夏が言うと相手は「夏?」と聞き返す。次の日、夏は海を連れて喫茶店へ。振り返ると誰かを探している男性の姿が視界に入る。その時、夏と男性の目が合う。「…お。いた」と近づいてくる男性は夏の実の父・溝江基春(田中哲司)で…。「海のはじまり」は毎週月曜21時~フジテレビ系で放送中。(笠緒)
2024年08月13日第133回直木賞を受賞した朱川湊人の短編集『花まんま』(文春文庫)が、 2025年春に劇場映画として全国公開されることが決定した。タイトルの『花まんま』に因み、8月7日の語呂合わせが「はな(8・7)」と読める“花の日”に公開されたのは、本作の主人公となる大阪下町の兄妹を演じるふたりのキャスト。鈴木亮平が、早くに亡くした両親との約束を守るため、たったひとりの妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・加藤俊樹役で主演を務める。鈴木は本作について「兄妹の絆はもとより、親と子、家族がそれぞれを強く思い合う姿を描いた胸に迫る作品」と話しており、演じた俊樹という役については、「ぶっきらぼうですが、誰よりも妹を愛する兄です。若くして両親を亡くしているので、大切な人に今日会えなくなるかもしれないということを誰よりも実感している人間」と評している。また、「関西弁で演じるのは久しぶりでしたが、ネイティブの言葉で演じられることの喜びを改めて実感する、楽しい撮影期間でした」と自身に馴染みある言葉による表現にも期待が高まるコメントを寄せた。俊樹の妹で、間もなくの結婚を控えながら、ある〈秘密〉を抱えるフミ子役には有村架純。本作について「ただ大切に思うそれぞれの心が可笑しくて温かくて」と話す有村が演じるのは、奇妙な記憶と〈秘密〉を抱えた妹の役。劇中では兄・俊樹のことを「兄やん(にいやん)」と呼ぶが、初共演となる鈴木との現場について「兄やんとの日々はとても不思議でした。生まれた時から一緒にいるような、本当なら無いはずの兄やんとの時間がそこにはありました」と振り返っている。監督は、最新作『九十歳。何がめでたい』が公開中の前田哲。原作の映像化企画を長年出版社へ提案し続け、ラブコールが実を結んだ形となった。「ずっと心から離れない『大切な愛しい人を思い続ける』切なくも優しい物語を、映画でも皆さまにお届けしたいと思い続けていました」と自身の思いを表すとともに、「初顔合わせのふたり、鈴木亮平さんと有村架純さんが、数十年も一緒に暮らしてきた本当の兄妹のように、スクリーンの中で存在しています」とキャスト陣の仕上がりにも自信を見せた。また、原作の朱川湊人も今回の映画化に際して「原作をそのままに生かしつつストーリーを膨らませ、見事に世界を広げていただきました。私の手が届かなかったところにまで気持ちが届いていて、原作者冥利に尽きるというものです」とした上で、「存在感のある出演者の方々には期待が高まるばかりで、まさに私ひとりでは見ることができなかった『花まんま』です」と語った。併せて、子どものままごとで作った“花のお弁当”を意味するタイトルアイテム「花まんま」を写し出したファーストビジュアルも公開。兄・俊樹、妹・フミ子の朗らかな表情と、「花まんま」を包む小さな手がまるでプレゼントを渡しているかのような印象的なショットとなっている。<キャスト・スタッフ コメント全文>■鈴木亮平/加藤俊樹 役本作は、兄妹の絆はもとより、親と子、家族がそれぞれを強く思い合う姿を描いた胸に迫る作品です。また、時代が変わっても僕たちが「結婚」というものに感じる不思議な感情の正体を、自分でも見つけてみたいと思って臨みました。演じた俊樹はぶっきらぼうですが、誰よりも妹を愛する兄です。若くして両親を亡くしているので、大切な人に今日会えなくなるかもしれないということを誰よりも実感している人間です。関西弁で演じるのは久しぶりでしたが、ネイティブの言葉で演じられることの喜びを改めて実感する、楽しい撮影期間でした。同じ関西人である有村さんや前田監督ともたくさんコミュニケーションを取り合い、『花まんま』の世界を一緒に作り上げることができたと自負しています。■有村架純/加藤フミ子 役ただ大切に思うそれぞれの心が可笑しくて温かくて。兄やんとの日々はとても不思議でした。生まれた時から一緒にいるような、本当なら無いはずの兄やんとの時間がそこにはありました。花まんまが導く大きな家族の物語。皆さんに届くと良いなと思います。■前田哲(監督)小説『花まんま』に出会ってから15年余りの年月が経ちます。ずっと心から離れない「大切な愛しい人を思い続ける」切なくも優しい物語を、映画でも皆さまにお届けしたいと思い続けていました。映画では小説にある小さな兄妹のその後も描いています。初顔合わせのふたり、鈴木亮平さんと有村架純さんが、数十年も一緒に暮らしてきた本当の兄妹のように、スクリーンの中で存在しています。撮影は春に実際の舞台となる近畿圏で終えて、今は仕上げの真っ最中です。しばし完成まで、楽しみにお待ちください。■朱川湊人(原作)私が書いた『花まんま』は80枚ほどの短編で、もともとは子供である俊樹とフミ子の物語でした。今回の映画化の際には、原作をそのままに生かしつつストーリーを膨らませ、見事に世界を広げていただきました。私の手が届かなかったところにまで気持ちが届いていて、原作者冥利に尽きるというものです。さらに存在感のある出演者の方々には期待が高まるばかりで、まさに私ひとりでは見ることができなかった『花まんま』です。<作品情報>『花まんま』2025年春 全国公開公式HP:「花まんま」製作委員会
2024年08月07日『不織布(ふしょくふ)』という素材をご存じでしょうか。コロナ禍により、マスクに使われていることを通じて不織布の存在を知った人は多いかもしれませんね。実は、不織布は非常に有用な素材。マスクだけではなく、私たちの気付かないところで、さまざまな用途に使われています。不織布の開発・生産を行っている『エム・エーライフマテリアルズ株式会社』(以下、『MAL』)に取材しました。そもそも不織布とは何?まず不織布とは何なのでしょうか。簡単にいえば、文字通り織らないで作った布です。通常、布を作る時には、糸や繊維を織ったり編んだりしますが、不織布はそのような伝統的な手法を用いずに製造されます。仮に、織ったものを「布」と呼ぶとしたら、不織布は「布」というより「シート」です。『MAL』は、不織布について、こう表現しています。不織布とは、英語の『Non Woven Fabric』を直訳した名称です。JISの定義では「繊維シート、ウェブまたはパットで繊維が一方向またはランダムに配向しており、交絡、融着、接着によって繊維間が結合されたもの。ただし、紙、織物、編み物、タフトおよび縮絨フェルトを除く」となっています。簡単にいうと、繊維をなんらかの方法で絡ませたり接着させたりして作った、繊維状のシートです。ちなみに『交絡』とは絡み合わせることで、『融着』は溶かしてくっつけることを指します。『タフト』は、毛房を植え付けるなどして作った布などのことで、『縮絨フェルト』はウールなどの繊維に圧力をかけ、組織を結合させ厚みや強度を増やしたものです。画像提供:エム・エーライフマテリアルズ株式会社この繊維のシートである、布状の素材には、非常に多くの使い道があります。例えば、掃除に必要なぞうきんや、キッチンで使うふきんなどは、昔のように端布やぼろ布から作るのではなく、最初からその用途に特化した安価な製品があれば便利でしょう。そのようなニーズに答えるのが不織布です。身近なものには『ペーパーふきん』などの商品があります。用途に合わせて、特徴のある不織布が作れる!不織布の特徴とは、ニーズに合わせて独自のものを作れることです。『MAL』に、不織布の特徴について尋ねたところ、以下のような回答がありました。不織布といっても多種多様な素材・製法があり、用途によって特徴は変わってきます。逆にいえば用途によって、最適な素材・製法を選択し、求められる物性を発現できることが特徴ともいえます。例えば赤ちゃんのオムツに使われる不織布であれば、柔軟性(肌触り)や通気性、マスクであればウイルスをブロックするフィルター性能が求められます。産業用フィルターであれば、対象物を濾過するために適した目の細かさ、油吸着材であれば親油性や嵩高性が求められます。これらの求められる物性を実現できるように、最適な素材、最適な製法を選択して作られているのです。ニーズから逆算して作られるので、それぞれのニーズを満たす不織布となります。「不織布」とひと口にいっても、さまざまな製品で活用されているのはこのためです。不織布は何に使われているのか?具体的にどんな製品で不織布が使われているのでしょうか。『MAL』に、不織布の用途についてうかがうと…。衛生材料・生活資材関係として、一番多く使われているのはオムツです。ほかにはマスクや生理用ナプキンや、衣料保護カバー、コーヒーフィルター、台所のゴミ取りネットなど、多岐に及びます。産業資材関係では、自動車の内装材、産業用フィルター、農業用シート、油吸着シートなど、幅広く使われています。コロナ禍で注目されたマスクだけでなく、不織布は実に多くの製品で使われているのです。実際に不織布を生産している『MAL』から、最後にコメントをもらいました。不織布は化学繊維なので環境にやさしくないのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、製造工程上のリサイクルや薄膜化による原料の使用量削減に努めたり、環境にやさしい生分解性プラスチックを使用したりと、環境への配慮にも積極的に取り組んでいます。皆さんの生活・社会に幅広く使われる不織布だからこそ、環境に配慮しつつ、役立つ不織布を今後とも提供していきます。不織布は非常に有用な素材で、さまざまな製品に使われ、私たちの生活に役立っています。皆さんの周りにも不織布を使った製品がたくさんありますよ。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力エム・エーライフマテリアルズ株式会社
2024年08月01日藤井道人監督最新作『正体』の公開が決定。吉岡里帆、森本慎太郎(SixTONES)、山田杏奈、山田孝之の出演が明らかになった。殺人事件の容疑者として逮捕された鏑木が脱走。潜伏し逃走を続ける鏑木と日本各地で出会った沙耶香(吉岡里帆)、和也(森本慎太郎)、舞(山田杏奈)、そして彼を追う刑事・又貫(山田孝之)。又貫は沙耶香らを取り調べるが、それぞれ出会った鏑木はまったく別人のような姿だった。間一髪の逃走を繰り返す488日間。彼の正体とは?鏑木の計画とは――。本作は、染井為人による傑作小説「正体」を、『余命10年』の藤井監督が映画化する、極上の逃亡サスペンス・エンターテインメント。染井為人『正体』(光文社文庫)日本中を震撼させた殺人事件の容疑者として逮捕され、死刑判決を受けたが脱走、潜伏を続ける鏑木が本作の主人公だが、今回主演の“正体”は不明のまま、ほかメインキャストが発表。吉岡さんが演じる沙耶香は、東京でフリーライターをしている鏑木を助け、一緒に暮らし、指名手配犯だと気づくも無実を信じる人物。森本さんが演じる和也は、大阪の日雇い労働者として共に工事現場で働く鏑木と親しい友人となるが、犯人ではないかと疑う。山田杏奈さんが演じる舞は、長野の介護施設で働く鏑木と出会い、恋心を抱く。山田孝之さんが演じる刑事・又貫は、潜伏しながら各地に出没し、日本を縦断していく鏑木を追う。撮影は、昨年の夏と2024年初頭の冬に全国各地で行われた。吉岡さんは「藤井道人監督の丁寧な導きや、柔らかな感性と思考回路に背中を押されて私自身も踏ん張りながら目を逸らさず本と向き合うことが出来ました。スタッフの皆様もあの過酷な現場をプロフェッショナルな技術と精神力で走られていてとてもカッコ良い精鋭部隊だなと思いました」とふり返る。森本さんも「初めての藤井組への参加でとても緊張していましたが、皆さんの作品に対する向き合い方や監督への信頼度など、何もかもがとても刺激的に感じられ、ずっと勉強していたいと思える現場でした」とコメント。山田杏奈さんは「日々目の前で起こることの一つ一つを新鮮に受け止めながらすごく楽しく演じさせていただきました」と話し、山田孝之さんは「信じる事の大切さ。信じる事の危うさ。疑う事の大切さ。疑う事の恐ろしさ。信じる事とは、疑う事とはなんなのかを己に問いかけてほしい。常に」と訴えかけた。そして、主人公の“正体”が不明の超ティザービジュアルと超特報映像も公開。逃げる鏑木のバックショットを中心に、4人との関係性を表現。そんな鏑木や演じる主演について「今作で正体を暴かれる青年は優しくて純粋で脆くて悲しい。どこか放っておけないような存在」(吉岡さん)、「現場での見た目は本当に誰なんだろうというくらい別人で、その街の雰囲気に溶けこんでいて、ここまで役が入るとなにもかも変わってしまうのかと、尊敬しました 」(森本さん)、「鏑木に出会ったひとりとして、役としても影響を受けました。そしてなによりご本人の直向きさとそのまなざしにすごく救われていました」(山田杏奈さん)とそれぞれ語っている。『正体』は11月29日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年07月11日大見商事株式会社(所在地:鹿児島県鹿児島市、代表取締役:犬伏 和章)は、「メガジャンボ一升瓶抱き枕」の先行販売を応援購入サイト「Makuake」にて開始しました。メガジャンボ一升瓶抱き枕Makuake プロジェクトページ ■開発背景当社が位置する鹿児島県は、焼酎生産量が全国トップクラスです。サツマイモ基腐病により収穫量が減少し、サツマイモ収穫量の約半分を占める焼酎の原材料価格が高騰しています。このプロジェクトは、南九州地方の重要な産業である焼酎業界を応援したい、という地元産業への思いと焼酎への愛をさらに形にするため「メガジャンボ一升瓶抱き枕」を商品化し、売上の一部を酒造メーカーに寄付いたします。生産量の低下■特徴*酒造メーカー4社監修によるリアルな再現。黒伊佐錦(大口酒造株式会社)、さつま島美人(長島研醸有限会社)、さつま白波(薩摩酒造株式会社)、三岳(三岳酒造株式会社)(※各銘柄の五十音順)を忠実に再現した、全長80cmの一升瓶抱き枕です。酒造メーカー監修*酔い夢が見られるかもしれません。大好きな焼酎のふかふかの抱き枕が、癒しの時間へと導きます。大きな一升瓶を抱いて寝るのはお酒好きには贅沢な体験で、その姿を傍から見るのは可愛らしさを覚えます。抱き枕にも*様々な用途に使えます。抱き枕以外にも、部屋のディスプレイに、飲食店のディスプレイに、お酒売り場のディスプレイに、イベントの景品に。不織布に包んでお届けしますので、プレゼントにも最適な仕上がりです。ディスプレイにも■リターンについて(全て税・送料込)6,600円 :上記4銘柄の内、いずれか1つ11,880円:上記4銘柄の内、いずれか2つ22,440円:上記4銘柄の内、いずれか4つ※全てのリターンでお好きな銘柄を選択可能で、全て1銘柄で揃えることも可能■プロジェクト概要プロジェクト名: メガジャンボ一升瓶抱き枕 80cm!「愛する焼酎の甘美な誘惑に身をゆだねて」期間 : 2024年6月21日(金)11:00~7月30日(火)18:00URL : <製品概要>商品名:メガジャンボ一升瓶抱き枕種類 :黒伊佐錦、さつま島美人、さつま白波、三岳サイズ:約 縦80cm×横24cm■会社概要商号 : 大見商事株式会社代表者 : 代表取締役 犬伏 和章所在地 : 〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町3-21設立 : 1961年9月事業内容: アミューズメント・スペースの企画、運営・賃貸・販売など資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】大見商事株式会社お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月26日ドキュメンタリーとフィクションを巧みに織り交ぜた驚くべき手法で、助産師たちとの共同作業で創り上げた出産の現場の多様な物語を描くフランス映画『助産師たちの夜が明ける』が8月16日(金)より全国順次公開、ポスタービジュアルが解禁となった。5年間の研修を終えたルイーズとソフィアは、念願の助産師として働き始める。しかし、その期待に反するように緊張感が大きくのしかかる。貧困、移民、死産…様々な事情を抱えて産科病棟を訪れる人々。オーバーワークとストレスに押しつぶされそうになりながらも、新しい命に出会う日々の喜びが助産師たちの結束を強めていくのだったーー。本作は、若い助産師たちが出産に立ち合い、突きつけられる現実に驚きながらも成長してゆく様を、ドキュメンタリーのようなリアルなタッチで描いた。実際の出産シーンを織り交ぜながら、観客がその場に立ち会っているかのような臨場感で描き出す。監督は『愛について、ある土曜日の面会室』(2009年)がヴェネチア国際映画祭正式出品を始め、ルイ・デリュック賞などを受賞したレア・フェネール。自身の体験を基にした本作は、フランスのみならず、その普遍的なストーリーに熱い共感の声が寄せられた。脚本執筆にあたっては俳優と助産師が共に参加するワークショップを行い、俳優たちが助産師の話を基に即興でシーンを作っていくという手法をとった。これを基に『みんなのヴァカンス』(ギョーム・ブラック監督/2020年)、『よりよき人生』(セドリック・カーン監督/2011年)や初長編監督作『愛について、ある土曜日の面会室』などでも脚本を手掛けたカトリーヌ・パイエとフェネール監督が脚本を共同執筆した。撮影には6つの病院が使われ、助産師たちが俳優に技術的指導や医療手順の説明、脇役まで務めるなど全面的な協力が得られた。出産シーンの映像は、実際にこれから出産する産婦と家族の許可を得て、「絶対に出産を妨げない」と助産師にも了解を得た上で撮影された。実際に俳優たちが出産や赤ん坊の蘇生現場という難しい場面に立ち会うこともあったという。物語にリアリティーを与えるべく、出演する多くの俳優たちは、映画への出演経験の少ないフランス国立演劇アカデミーの学生たちを抜擢したほか、Netflix映画『危険な関係』にも出演したエロイーズ・ジャンジョー(ルイーズ役)を筆頭に、ベテラン助産師役のベネを『その手に触れるまで』『チタン/TITANE』などのミリアム・アケディウが演じている。『助産師たちの夜が明ける』は8月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年06月06日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:mizukusan風邪をひいてしまった子ども出典:愛カツ枕に黄色い汁が出典:愛カツここでクイズどうして枕に黄色い汁がついたのでしょう?ヒント!息子の状態に主人公はショックを受けてしまいました。ホッとした主人公出典:愛カツ正解は…正解は「中耳炎にかかり鼓膜がやぶれていたから」でした。子どもの耳を見て「黄色い汁!?」と驚いた主人公。すぐに子どもを病院に連れていきました。すると医師に「中耳炎で鼓膜がやぶれている」と診断されたのです。「耳が聞こえなくなってしまうの?」と絶句する主人公でしたが…。医師に告げられた通り薬を飲むと治り、鼓膜もふさがりました。その後も子どもの耳に異常はなく、ホッとする主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月26日朱の会主催、Vol. 7 愛の三重奏朗読シリーズ〜矢代静一『宮城野』が2024年5月30日 (木) 〜 2024年6月2日 (日)に阿佐ヶ谷アートスペースプロット(東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-9-10)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ X(旧Twitter) 「無償の愛」をテーマに、三作品の朗読・朗読劇でおくる朱の会 劇的朗読世界。矢代静一の傑作戯曲『宮城野』。江戸天保年間の麻布の色街が舞台、娼婦 宮城野と偽絵師 矢太郎のスリリングな会話ではこぶ二人芝居。矢太郎は師の写楽を殺してきたらしく、宮城野はそれを察している。二人の交わす会話は嘘とほんとが混じりあい、二転三転。そして追い詰められた矢太郎のまえで宮城野のとった行動とは……。朱の会では評判のよい時代小説の群読、今公演では山本周五郎『三年目』。三年ぶりに江戸へ戻った友吉は将来を約束したお菊を探すのだが、町はなが雨により洪水(おおみず)の危険にさらされて...。山本周五郎の描くヒューマニズムに胸打たれる名作。江戸情緒もたっぷりと堪能できます。そして小川未明は数ある作品群から『愛は不思議なもの』。珠玉の三つの愛の物語をお楽しみください。過去公演より過去公演より過去公演より過去公演より過去公演より2017年の設立時から朗読を軸に活動し続けてきた「朱の会」。代表は神 由紀子。今回で12回目の公演をむかえる。神 由紀子プロフィール明治大学文学部演劇学専攻卒。劇団第三エロチカ(川村毅主宰)在籍中『マクベスという名の男』(マクダフ夫人役)で世界演劇祭に多数参加。その後、阿部寿美子氏(俳優座1期生、NHK連続人形劇『新八犬伝』(玉梓の怨霊の声をつとめる)など多方面で活躍)に師事、朗読を中心に教えを受ける。シャンソン歌手の顔も持ち、趣味は謡曲である。公演概要朱の会Vol. 7 愛の三重奏朗読シリーズ〜矢代静一『宮城野』公演期間:2024年5月30日 (木) 〜 2024年6月2日 (日)会場:阿佐ヶ谷アートスペースプロット(東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-9-10)■出演者吉田幸矢、平山真理子、玉木文子、高井康行、藤本至、辻田啓一、いまいゆかり、佐藤英征、高橋壮志、木村優希、安藤俊昭、羽生直人、日高悠美、山本祐路、江崎香澄、神 由紀子■スタッフ音楽・音響:余田崇徳照明:由利優樹制作協力:平田愛奈チラシデザイン:古川寛章チラシ絵:丹野和之■公演スケジュール5月30日(木)14:00 / 18:305月31日(金)14:00 / 18:306月1日 (土)14:00 / 18:306月2日 (日)12:00 / 16:00※開場は、開演の30分前です。■チケット料金全席自由:3,500円<カンフェティ会員限定チケット>自由席3,500円 → 2,500円!(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月30日読者から寄せられた心霊現象を“視える占い師”の流光七奈(りゅうこうなな)が紐解く『あの世の心霊研究所』シリーズより、第2弾となる『あの世の心霊研究所 死者からのメッセージ編』が4月25日に竹書房より発売となります。あの世の心霊研究所 死者からのメッセージ編書影帯なし死後や生まれる前の世界である「あの世」のあれこれをコミカルに解説していく『あの世の社会科見学』シリーズのスピンオフとなる今シリーズでは、読者からのリアルな体験談を募集。第2弾となる今作では、故人からのメッセージを受けたと思われる方たちからの体験談をフィーチャーし、故人が伝えたかったことを解説していきます。【書籍概要】『あの世の社会科見学』(竹書房)のスピンオフシリーズとして、auブックパス内にある竹書房のコミックエッセイコーナー『せらびぃ』にて連載がスタートした『あの世の心霊研究所』シリーズ。夢の中に出てきた亡くなった友人、因縁を持って亡くなった叔父、夜中に感じるご先祖様の気配…などなど、亡くなった“あの人”が伝えたかったこととは?不可解なことが多い故人からのメッセージを、“あの世の心霊研究所研究員”であるアンザイ(本著者安斎かなえ)とサトー(本編集者)が検証、“あの世の心霊研究所所長”であるナナ先生(流光七奈)が紐解きます。2巻目となる今作は、『せらびぃ』に掲載された8話分に加えて2話の描き下ろしを収録。リアルな体験談ならではのユニークさの中に、多くの人が思い当たる「なるほど」がある(かもしれない)、「あの世」の世界をさらに深掘りできる一冊となっています。【目次】第1話 :死の宣告第2話 :ホコリだらけの家第3話 :夢の中に現れた友人第4話 :怪奇現象が起きる病院第5話 :夏の夜に見た謎の老婆第6話 :旅先での奇妙な夜第7話 :数にまつわる不思議な体験第8話 :叔父の呪い第9話 :その霊障の原因は?第10話:あの世からのメッセージ【書籍情報】書籍名 : あの世の心霊研究所 死者からのメッセージ編出版社 : 竹書房価格 : 1,320円(税込)コミック: 144ページ著書 : 安斎かなえ協力 : 流光七奈ISBN-10 : 4801939597ISBN-13 : 978-4801939592Amazon : 【『あの世の心霊研究所』シリーズ】第1巻『あの世の心霊研究所』あの不思議な現象や恐怖体験は一体なんだったのか―?読者から寄せられた心霊現象を、視える占い師の流光七奈が検証&解説していきます。腑に落ちること間違いなし!の新感覚心霊コミック。【『あの世の社会科見学』シリーズ】第1巻『あの世の社会科見学』“死神”の正体、人生楽勝に生きている人の正体、心霊スポットの正体などなど、「それってなんなの?」の正体が盛りだくさん。「あの世」を探検する『あの世の社会科見学』シリーズ第1弾。第2巻『あの世の社会科見学 死後に備える基礎知識編』人は亡くなったらどうなるのか―?死後の魂が辿る道を、この世からあの世まで順を追ってご紹介。この世からあの世への行き方や、三途の川についてなどなど、“死後の知りたい世界”が盛りだくさん!第3巻『あの世の社会科見学 悪霊うごめく恐怖の暗黒界編』「あの世」とも「地獄」とも違い、実は「この世」に近いダークな異世界「暗黒界」についてご紹介。貧乏神や餓鬼、式神などなど、漫画やアニメでもお馴染みのキャラが大集合!霊感や生き霊についての話、霊に取り憑かれた時の対処法なども。第4巻『あの世の社会科見学 ご利益得られる!?神仏界編』八百万の神がいるとされる日本。神様に関する基本知識から、神様にお願い事を叶えてもらいやすい参拝方法、より力を発揮できるお守りの“カスタマイズ”のやり方など、開運に繋がるヒントが盛りだくさん!【流光七奈について】スピリチュアルリーディング(霊視)を中心に、「裏ホロスコープ占星術」などのオリジナル占術を使う占い師。幼い頃から持つ“視える力”を活かし、自身同様に大切な人を亡くした人の相談にのっているほか、主に女性向けメディアにて占い連載中。著書:亡くなった夫との不思議な同居生活を描いた『ダンナさまは幽霊』シリーズ(イースト・プレス)、ほか。公式ウェブサイト: X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月25日「どうも枕が合わない…」と、使っている枕に不満を持つ人は結構多いもの。枕が合わないと、快眠できないこともありますよね。自分にピッタリの枕を探している人は、「これはダメ」「あれは合うだろうか」といろいろ物色し、悩んでいるかもしれません。そこで本記事では、自分に合う枕の選び方を紹介します。株式会社ハンズ(以下、ハンズ)梅田店で寝具を担当する枕選びのプロ、内田昌弘さんに取材しました。枕を選ぶ際のポイントとは内田さんによると、「お客さまから『使っていた枕が合わなくなってきた』や『自分に合っている枕が分からない』という問い合わせをよくいただきます」とのこと。内田さんに枕選びのポイントを聞いたところ、以下の回答がありました。今まで使っていた枕について、お客さまにうかがう内容がずばり『枕を選ぶ際の基本ポイント』になります。ポイントは、高さ、素材(硬さ)、形状の3つです。「今まで使っていた枕が合わなくなった」というお客さまに話をうかがうと、使用年数が5年以上の方が多く、まれに10年以上の方がいらっしゃいます。枕の寿命は、一般的に3~4年といわれています。使用する期間が長くなると、枕の素材(中材)のへたりによって使い始めた頃より、枕の高さが低くなってしまいます。そのため首に負担がかかり、寝心地が悪くなるのです。そのようなお客さまには、今まで使っていた枕と同じような高さや素材、形状の物をまずはおすすめしています。※写真はイメージ自分に合った枕が見つからない時は?上記は「これまで使ってきた枕で寝心地が悪くなった」といったパターンですが、「自分に合った枕がどうしても見つからない」という場合はどのように選ぶのがいいのでしょうか。内田さんは、枕探しに迷っている人には、このように対応しているそうです。「自分に合った枕が分からない。1年で何度も枕を買い替えている」というお客さまには、希望の枕の高さ、素材(硬さ)、形状についてうかがいます。しかし、ぐっすり眠れない要因が枕以外の場合もありますので、困っている内容をしっかりうかがうところから始めます。1年で何度も枕を購入している人の場合には「ネットを見てよさそうだから購入したが、合わなかった」というケースが多いそうです。内田さんからは、このようなアドバイスがありました。まずはお客さまに、枕を選ぶ基本ポイントともなる『高さ、素材(硬さ)、形状』をうかがって、希望に沿った枕をおすすめするのですが、最終的に選ぶ際の最大のポイントは『実際に店頭で試してみること』です。試していただいた枕が、普段寝る際の姿勢や身体の向き、角度にフィットし、無理なく自然に感じられるのかが大事です。店頭で横になることは少し抵抗があるかもしれませんが、その枕で仰向けや横向きに寝た際に、首や頭に負担が掛かっていないか、左右の寝返りがしやすいかをチェックしてください。仰向け寝、横向き寝の姿勢でそれぞれ30秒ほど試して、自然と感じる姿勢が保たれる枕が理想の枕に近いと思います。枕を選ぶ際は、高さ、素材(硬さ)、形状を踏まえた上で、実際に試して自然に感じる理想の枕を見つけるのがよいでしょう。ちなみに、自然に感じるというのは、内田さんによれば「どこにも負担が掛かっていないと感じられ、力が入っておらず、リラックスできる状態のこと」です。自分に合った枕は快眠のために重要です。内田さんのアドバイスを参考に、実際に売り場に行って枕を試してみましょう!ハンズのおすすめ枕5選!ハンズのおすすめ枕5選!内田さんにおすすめの枕を5つ挙げてもらいました。『西川とハンズが考えた枕』税込み9,980円※画像をクリックすると、商品ページに移動します。【内田さんのコメント】睡眠のプロである寝具メーカーの西川とハンズが力を合わせ、『迷ったらこの枕!』と自信を持っておすすめできる商品です。通気性、流動性に優れた『ソフトパイプ』と、柔らかくてへたりにくい『粒わた』の2つの素材で、頭と首をしっかり支えてくれます。しかも、首、後頭部、両サイドの4か所の高さ調節が可能なので、持ち帰った後に使っている寝具に合わせて調整できます。枕の高さは『低めタイプ』と『高めタイプ』の2種類から選べて、ともに価格は同じです。『4層構造で高さが調整できる ふんわり枕』税込み7,000円【内田さんのコメント】高さと寝心地の調整が可能です。4層のシートを組み合わせてお好みの高さと寝心地を選べます。中材には帝人ソロテックス綿を使用しています。特殊な分子構造の綿で、独特の柔らかな感触が特徴です。通気性のいいソフトパイプ中材も使用しています。パイプシートは中材の抜き差しで調節可能。補充用パイプも標準装備しています。すべてのパーツが洗えて清潔な状態を保てますよ。『王様の夢枕2』税込み7,980円【内田さんのコメント】超極小ビーズでふんわり、もっちりとした寝心地の枕です。柔軟性と流動性に優れた超極小ビーズが自由自在に変形することで体圧を分散し、どのような寝姿勢にも優しくフィットします。さらに高まった頸椎へのフィット感と、ゆったりワイドなデザインで寝返りもスムースに行えます。洗濯可能なので清潔に保てます。本体は手もみ洗い後に天日干し、カバーはネット使用の上、洗濯機使用可能です。『ウミガメピロー』税込み8,800円【内田さんのコメント】独自シルエットがさまざまな寝姿勢をリラックスに導く機能性枕。うつぶせ、横向き、仰向け寝に対応した3Wayピローとなっています。ネックフィットの使用で緩やかに頸椎をサポートし、ネックフィット不使用でしっかりとした高さをキープします。ネックフィット側の高さを約2.5cm、反対側を約1cm調整することができます。生地に除菌機能糸を使用。悪臭の原因となる菌にも威力を発揮します。『洗えるフィット枕』税込み6,028円【内田さんのコメント】2枚の厚さが異なる『高さ調整シート』を出し入れすることで、大まかな高さを調整できます。さらに『5つのポケット』から中材を取り出すことで部分的な高さ調整が可能です。調整シート以外は洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔にお使いいただけます。消臭機能を持つ竹炭ソフトパイプを中材に使用。質感にもこだわったアイボリーとシャンパンゴールドのカラーと厚手のジャカード生地を用いています。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力株式会社ハンズ
2024年04月18日「いつ洗濯すればいいんだろう?」と洗濯のタイミングに迷う、枕カバー。一見きれいそうなので、「まだ洗濯しなくてもいいか」と思いがちですが、意外と睡眠時の寝汗や皮脂、フケなどで汚れています。枕カバーの適切な洗濯頻度などについて、寝具メーカーのフランスベッド株式会社(以下、フランスベッド)に取材しました。枕カバーは1週間に1~2回は洗濯しよう!フランスベッドに枕カバーの洗濯頻度を聞いたところ、このような回答がありました。枕カバーを清潔に保つためにも1週間に1~2回は洗濯しましょう。ただし、髪の毛のワックス、ファンデーション、よだれなどによって枕カバーが汚れてしまった場合には、その都度、洗濯して清潔な状態に保つことが望ましいです。汚れたことが分かったら、1週間に1~2回にこだわらず、すぐにに対処しましょう。また、季節ごとにケアするのも重要なポイントです。例えば、夏は寝汗をかきやすく、湿気でダニや菌が発生しやすい季節。通常よりも頻繁に洗濯するのがいいですね。フランスベッドより提供続けて、以下のようなアドバイスがありました。肌荒れを防ぐためにも、なるべく枕カバーを洗う頻度を高めたいところですが、なかなか毎日洗うのは大変です。そうした場合には、枕の上にタオルを敷いて毎日交換する方法で代用することも可能です。とはいえ、単純に枕の上にタオルを敷いただけだと寝返りを打った時にずり落ちることもあるので、あくまでも枕カバーの補助的な役割としてタオルを使用するといいでしょう。さらに、枕カバーは複数枚用意しておいて、ローテーションして使うのもいい方法です。枕カバーを清潔に保つために頻繁に洗うと、天候によっては乾ききらないことがあります。また、毎日枕カバーを洗うとなると、清潔には保てるものの、生地が傷みやすくなってしまう恐れもあります。そんな時のために、枕カバーの替えを1枚以上用意しておくと安心です。替えを用意しておくだけで、いつも使っている枕カバーが乾かなかったり、生地がボロボロになってダメになってしまったりしても交換できます。さらに、ローテーションを組んで使用すれば、1枚の枕カバーを毎日洗う必要もなくなり、生地も傷みにくくなるのでおすすめです。※写真はイメージ枕カバーの洗濯方法では、枕カバーはどのように洗濯するといいのでしょうか。枕カバーの洗濯方法は、素材や生地によって変わります。特殊な素材や生地でなければ基本的に洗濯機で洗えますが、念のため使用している枕カバーに付いている洗濯表示を確認してから洗うと安心です。枕カバーの汚れや臭いが気になるなら、つけおき洗いがいいそうです。一度洗っても枕カバーの汚れや臭いが落ちないと感じたら、つけおき洗いで頑固な汚れを落としましょう。以下は、フランスベッドがおすすめする枕カバーのつけおき洗いの方法です。枕カバーのつけおき洗いの方法としては、洗濯桶や洗濯機などの水が張れる場所に40℃程のぬるま湯と洗剤、枕カバーを入れて、1時間程度(汚れの程度によってはそれ以上)放置します。その後は、通常通り洗濯をするだけでつけおき洗いは完了です。汚れがあまりに酷い場合は、漂白剤を使用することも可能ですが、色落ちしてしまうこともあるため注意しましょう。フランスベッド【公式】ーより引用洗濯後の干し方についても注意が必要だそうです。枕カバーを洗濯した後は、干して乾燥させなければなりません。このとき太陽に当てて乾かしたくなりますが、枕カバーの素材や生地によっては日干しに向いていないものがあります。そうした枕カバーを日干しにすると、日焼けをして生地が痛んだり、パリパリに仕上がったりするため、そうならないために日陰で吊り干しにするのが最適な干し方です。また、枕カバーは、顔や頭、首元などのデリケートな部分に触れるものなので、なるべく肌触りを良くするために、乾燥機を使って仕上げるのもおすすめです。フランスベッド【公式】ーより引用枕カバーの洗濯をサボっているという人は意外に多いかもしれません。1週間に1~2回の頻度で洗うのがいいですが、汚れを見つけたらすぐに洗濯するのがおすすめです![文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力フランスベッド株式会社
2024年04月17日直径1ミリ以下の超微粒子ビーズを使用まくら株式会社では、株式会社MOGUのパウダービーズを使った人気の抱き枕「MOGU 気持ちいい抱き枕」とのコラボレーションにより、椿オイル加工した限定品を2024年4月5日より発売している。同商品は、中素材に直径1ミリ以下の超微粒子「パウダービーズ(R)」が使われており、柔軟性に優れ流動性があるため身体の形・動きに合わせて自在に形状を変え、フィットする抱き枕だ。左側を下にしたシムス位の寝姿勢は、リラックスできる姿勢として妊婦にも推奨されており、腰痛やいびきの軽減につながるとも言われている。スキンケア生地で快眠その抱き枕の生地に椿オイル加工を施すことで、しっとりなめらかな肌触りに仕上がっている。椿オイルは、人の皮脂膜に含まれる保湿成分に近いことから、髪や肌によくなじみ美容にも食用にも使用されている日本の伝統的なオイルだ。植物由来で安全性も高く、酸化しにくい、乾きにくいのも特徴で、枕カバーにオイル加工することで肌や髪が触れても傷みにくい仕様になっている。MOGU(R)は、Feel Conscious(感じる意識)をブランドコンセプトにリラックスできるインテリアアイテム、介護ケア用品などを手がけている。まくら株式会社では、今後もコラボ商品企画を進めていく予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年04月16日枕の本体は、なかなか洗う機会がないもの。「枕カバーは洗えるけど、本体はどうやって洗ったらよいのか…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そんな疑問に対して、子育てしながら家をきれいにするお掃除を発信しているりんご(ririri031)さんが枕の汚れを落とす方法を紹介しています。使うのは酸素系漂白剤枕本体を洗う時に使用したのは、『ワイドハイターPRO』です。『ハイター』といえば塩素系漂白剤をイメージする人も多いでしょう。しかし『ワイドハイター』シリーズは衣類や布製品の洗濯に使われる洗剤で、過酸化水素や過炭酸ナトリウムを主成分とする『酸素系漂白剤』です。酸素系漂白剤とは酸素の力で汚れを分解し、衣類を傷めずに汚れを漂白できるのが特徴。色柄ものやデリケートな衣類にも安心して使用できることから、幅広い洗濯物に利用されています。『ワイドハイターPRO』は消臭効果も期待できるので、衣類の清潔さを保ちながら不快な臭いを除去できる点も魅力です。洗い方の手順1.浴槽に少し熱めのお湯を張り、ワイドハイターを入れます。2.1の中に枕を入れましょう。※酸素系漂白剤は、熱めのお湯でつけ置きすると効果がアップします。枕をつけ置きする時はお風呂の中蓋を閉めて、湯の温度が下がりにくくするのがおすすめです。3.4時間程度つけ置きしておくと、枕の汚れがお湯に浮き出てくるはずです。4.つけ置きが終わったら、汚れをしっかり洗い流して脱水します。※脱水をしっかりとしないと枕がなかなか乾燥しないため、洗濯機の脱水機能を使うのもおすすめです。5.脱水後は外に干して、しっかりと乾燥させれば完成です。ただし枕の素材によっては洗濯できない場合があります。<洗濯できない素材>・そばがら・低反発ウレタンフォーム・羽毛など使用している枕の素材を確かめてから洗濯してください。枕の中は汗や皮脂・ホコリなどが溜まりやすいため、定期的な洗濯がおすすめです。また、清潔な枕は肌や髪の健康にもいい影響があります。快適な睡眠と健康な生活のために、枕の定期的な洗濯を心がけましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る りんご☻ 子育てしながら家をキレイにするお掃除(@ririri031)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月30日株式会社バンダイ ライフ事業部は、福井県伝統の織技術“越前織”で織られた、きめ細やかな風合いと繊細で細かい表現が特徴のコレクションステッカー『おりあーと‐ORIART‐ サンリオキャラクターズ』(858円 税込)を、2024年3月16日(土)から全国のバラエティ雑貨ショップやサンリオショップ(取扱いの無い店舗もあります)等を中心に販売開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: おりあーと‐ORIART‐ サンリオキャラクターズ■商品特長福井県伝統の織技術“越前織”で織られた、きめ細やかな風合いと繊細で細かい表現が特徴の、株式会社サンリオのキャラクターたちのコレクションステッカーです。「2023年度サンリオキャラクター大賞」上位の人気キャラクターを選定した全8種類のラインナップです。オープンパッケージで自分の好きな推しキャラクターを選んで購入できます。それぞれのサンリオキャラクターの魅力を“越前織”で最大限に表現。キラキラした「金糸」「銀糸」「ラメ糸」を効果的に用いながら、サンリオキャラクター達のかわいらしさや世界観を、きめ細やかで色鮮やかに表現しています。そのままスマホケースに挟んで飾ったり、裏面がシールとなっているので、モバイル機器や文房具・インテリアに貼ったりして楽しむことができます。おりあーと‐ORIART‐ サンリオキャラクターズ(使用イメージ1)■「おりあーと‐ORIART‐」とは?最近、TVやスマホ・PC等はどんどん高画質化しています。それは1インチの枠の中に、発行体マス(ピクセル)をいくつ埋め込み、色を表現できたかで映像の綺麗さが変わります。それは織物も同じ。決められた枠の中に、多くの糸を入れ織り込むことができるかで、デザインや絵柄の表現度が変わります。決まった枠の中に多くの糸を織り込むためには、「細くて」「強度があり」「それを高密度に織り込む高度な技術」が必要です。本商品は1925年創業で「越前織」のさまざまな技術や伝統を受け継ぐ「株式会社松川レピヤン」とタッグを組み、先方が保有する織り技術「高密度織」で製作。「おりあーと‐ORIART‐」は、そんな「越前織」「高密度織」で全て織られ、刺繍では難しいとされる「細かい柄」や「文字」の表現も可能に。繊細で色鮮やかに、キャラクターの魅力を100%引き出します。越前織(株式会社松川レピヤン)■商品概要・商品名 :おりあーと‐ORIART‐ サンリオキャラクターズ( )・価格 :858円(税込)・対象年齢 :15才以上・セット内容:越前織ステッカー1枚入・商品サイズ:最大 縦約60mm×横約60mm×約1mm※キャラクターやデザインにより異なります・商品素材 :ナイロン・ポリエステル・生産エリア:日本・販売ルート:全国のバラエティ雑貨ショップ、サンリオショップ(取扱いの無い店舗もあります)等・販売開始日:2024年3月16日(土)・発売元 :株式会社バンダイ(C) 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L647302※最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※記載している販売ルート以外でのイベントや海外等で販売する可能性があります。■“越前織”とは?全国の織ネーム(ブランドタグ)生産トップシェアを誇り、織ネーム生産数日本一の町「福井県坂井市丸岡町」に受け継がれる、きめ細かい風合いが特徴の織物が「越前織」です。織ネームで培った技術で、人物や花、色鮮やかで複雑な絵や図柄も織物で再現できます。ブランドタグだけに留まらず、その技術は全国の神社等でもその技術が評価され、色鮮やか御守袋等の生地にも使用されている織物です。■株式会社松川レピヤンについて( )1925年創業。「越前織」のさまざまな技術や伝統を受け継ぐ会社です。主に織ネーム(ブランドタグ)の生産や、さまざまなデザインのお守り袋等の制作を手掛けています。強みである超高密度織の技術を駆使し、QRコードを織ネームに織り込んだ商品づくり等、伝統技術と斬新なアイデアで、ブランドタグの枠を飛び越えたさまざまな織物製品へのチャレンジを続けています。※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月08日日本人にはなじみの深い「高枕」。だが、それが12cmを超えると、命の危険にさらされるリスクが高まるという。「高い枕で寝ている人ほど、脳卒中の原因のひとつである、特発性椎骨動脈解離の有病リスクが高まることがわかりました」こう話すのは国立循環器病研究センター・脳神経内科の田中智貴医長だ。田中医長らのグループは、脳卒中の原因のひとつである特発性椎骨動脈解離が、枕が高いほど有病割合が高いことを立証し、「殿様枕症候群」という疾患概念を提唱。その研究成果が、国際学術誌『European Stroke Journal』オンライン版に1月末に掲載されたのだ。「枕の高さと椎骨動脈解離の関係性については、病室での患者さんを見て『ひょっとしたら』と。その患者さんは枕を2つ重ねて高くして、首がかなり曲がった状態で横になっていました。聞くと、『いつも高い枕で寝ています』と」脳卒中は高齢者に多い病気だが、50代や若年層でも「特殊な原因で起こることもある」と田中先生。「特発性椎骨動脈解離はその原因のひとつで、首の後ろの椎骨動脈という血管が裂けてしまうことで脳卒中を起こします。脳卒中全体の2%ほどですが、『特発性』とは原因がわからないという意味ですので、高い枕を使うことと発症の関連性を調べてみることにしたんです」■脳卒中で15cm以上の枕の使用者中「特発性」は9割‘23年までの5年間、同センターで特発性椎骨動脈解離と診断された26歳から79歳までの53人と、特発性椎骨動脈解離以外の脳卒中などで同時期に入院した同年齢層の53人とを比較して、枕の高さを調査したという。「枕のメーカーの研究所にヒアリングして、12cmを超える枕を『高い』、15cmを超える枕を『極端に高い』と定義しました。すると、枕が高くなるほど、特発性椎骨動脈解離を発症した人の比率が高くなることがわかったんです」3本の棒グラフを見てほしい。まず、左の「12cm以内」は「ふつうの高さ」を想定しているのだが、特発性椎骨動脈解離を発症した人の割合は44%だ。これが、「12~15cm」の「高い」枕になると、特発性椎骨動脈解離の人は56%と12ポイントも増加する。さらに「15cm以上」の「極端に高い」枕になると、特発性椎骨動脈解離の人は90%と、34ポイントも増加していることがわかる。「ふつうの高さ」から比べれば「極端に高い」枕では、特発性椎骨動脈解離の人の割合は2倍以上にも増加するのだ。「枕が高いほど有病率が高くなることが示されたうえ、この関連は、枕が硬いほど顕著であり、やわらかい枕では緩和されることもわかりました。低反発枕などのやわらかい枕なら、頭を預けたときに沈むことで、もともとの高さより低く正しい位置で睡眠できると考えられます」田中先生によれば、「枕が高すぎると、首が極端に曲がって、首に大きな負担がかかった状態のまま、長時間眠り続けることになってしまう。一日の3分の1を占める睡眠時間に、適正な寝姿勢は非常に重要なんです。枕が高いことによって椎骨動脈が頸部の前屈によって引っ張られ、傷んで血管が裂け、脳卒中を起こす可能性があります。最悪の場合、動脈瘤やくも膜下出血などを併発することも考えられるんです」という。では、私たちはどんな高さの枕を選んだらいいのだろうか。寝具メーカーの西川広報担当の森優奈さんに聞いた。「今回の調査結果では12cm、15cmなどと高さが設定されていますが、枕は素材によって頭をのせると沈みますし、寝る姿勢の個人差でも条件が変わります。当社ではセンチでは表さず、あくまでお客さま個人個人の最適な寝姿勢を前提にしています」その「個々の最適な寝姿勢」の目安は、「立った姿勢を横に倒した姿勢が理想的」だという。「背中を壁に当て直立した姿勢では、横から見ると、首の後ろと腰の部分に隙間が空くと思います。その首の後ろの隙間部分を埋めるのが枕の役目で、その隙間を埋められるだけの高さが、あおむけ寝に必要な枕の高さです」(森さん)枕が高すぎる場合は、「血行不良、肩こり、首のシワ、いびきの原因にもなる」そうだ。今回の田中先生の研究発表は、そこに「特発性椎骨動脈解離の発症リスク」が加わることになる。「寝るときは枕に頭だけをのせるのではなく、肩口が当たるくらいまで引き寄せて寝ることで、負担がかかりにくくなります」(森さん)さらに、横向き寝の際の高さも考慮すべきと説明してくれた。「横向き寝の場合、横から見て、頭から首の骨、背骨までが真っすぐになる高さの枕を選びましょう。あおむけに比べて肩幅の分がありますので、より枕の高さが必要になります。横向き寝を想定して、真ん中に比べて左右両側が高めに設計されている枕もあるんですよ」■真っすぐ目の前に天井が見える高さが◎また西川では、個人のニーズに沿う枕として「nishikawaのオーダーまくら」も展開。「日本睡眠科学研究所が認定するスリープマスターがカウンセリングして、枕の14カ所の調整ポイントをセンチ単位で調整する、オーダーメイドの枕です。ドジャースの大谷翔平選手(29)も実際、スリープマスターのカウンセリングを受けてオーダーメイドの枕を作っています」(森さん)田中先生も、枕選びの際のポイントを次のように話す。「枕が高いと首のところで極端に曲がってしまいますので、とにかく『真っすぐ』を意識して、曲がらないように気をつけること。目安は、あおむけに寝たときに真上の天井が正面に見えれば適正と考えられます。足元が見えたりしたら高すぎるし、後ろの壁が見えたら低すぎると思ってください。ご家族同士で首が曲がっていないかどうか、チェックし合うのもいいと思います」まずは、いまの枕での寝姿勢で首が真っすぐかを確かめてみよう。
2024年03月01日毎日使用する枕をどのように干していますか。布団と同じように天日干ししているかもしれませんが、枕の素材によっては天日干しを避けたほうがいいものもあります。素材別の干し方のコツを、寝具メーカー『エマ・スリープ』の公式サイトをもとに紹介します。枕は素材によって干し方が違う枕に湿気がたまるとダニやカビが繁殖したり、嫌な臭いの原因になったりしてしまいます。快適な睡眠を得るために、定期的に干して清潔に保ちましょう。枕の干し方は「天日干し」と「陰干し」の2種類があり、枕に使われている素材によって違うので注意が必要です。エマ・スリープの公式サイトでは、素材別の正しい干し方を解説しています。天日干しのやり方天日干しできる素材は、パイプ、ポリエステルわた、コルマビーズ、ミニボール、そばがら、小豆です。枕の天日干しの目的は、湿気を逃がして乾燥させる以外にも、紫外線による殺菌効果もあるようです。干し方は「平干し」と「吊り干し」がおすすめです。エマ・スリープが紹介している天日干しの手順は次の通りです。1、枕を傾けたり、優しく振ったりして、中身の素材の偏りをならす2、日が当たる場所で枕を干す3、1~2時間(干す時間の半分の時間が)経ったら、両面に日を当てるために枕をひっくり返す4、枕を取り込み、表面に掃除機をかける5、1と同じように枕の形を整えるエマ・スリープーより引用天日干しは晴れて湿度の低い日に行い、日の当たる場所で干しましょう。理想としては、湿度40%以下の日です。干すのに適した時間帯は、紫外線量の多い10~14時がおすすめ。枕の中身が偏らないように厚さを均等にならすと、中までしっかりと乾かすことができます。なお、季節によって日差しの強さが異なるため、干す時間は夏場が2時間程度、冬は3~4時間程度が目安です。紫外線にさらす時間が長すぎると、生地や素材が傷んでしまうので注意しましょう。枕の天日干しの頻度は最低でも週1~2回は行ったほうがよいのだとか。特にそばがらなどの天然素材を使った枕は虫が湧きやすくなるため、できるだけ毎日干すことをおすすめします。「自宅の日当たりが悪い」「地域的に湿度が高い」などの理由で天日干しができない場合は、布団乾燥機などを利用してみるのもいいでしょう。陰干しのやり方枕に使われている素材が、羽根枕、羽毛枕、低反発ウレタン、高反発ファイバー、ラテックスの場合は、干す際に直射日光は避け、陰干ししましょう。枕の陰干しのやり方は次の通りです。1、枕を傾けたり、優しく振ったりして、中身の素材の偏りをならす2、日光が当たらない風通しのいい場所に干す3、枕を取り込み、枕の表面に掃除機をかける4、1と同じように枕の形を整えて枕をしまうエマ・スリープーより引用陰干しは直射日光の当たらない場所であれば外でも干すことができます。室内の場合は、風通しのいい部屋や浴室乾燥機のあるお風呂場などがおすすめです。湿度の低い日は、寝室の窓を開けて空気を循環させます。扇風機やサーキュレーターを使うと枕に風が当たってより効果的です。反対に、湿度の高い日はエアコンの機能で除湿をしましょう。枕は素材に合わせた干し方でできるだけ毎日干すようにし、清潔を保ちましょう。枕をよりよい状態で保つことができれば、睡眠の質も上がるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月27日映画初主演で期待の新人俳優・三宅朱莉と実力派俳優・水川あさみが共演した、若手クリエイター・村瀬大智監督の長編商業映画デビュー作『霧の淵』が4月6日(土)にユーロスペースにて先行上映、4月19日(金)より順次公開が決定。ポスタービジュアルと予告編が解禁となった。村瀬監督が第72回サン・セバスチャン国際映画祭の新人監督部門に最年少で選出、「奥深い日本の暮らしを描いている」と賞賛され、アジア最大規模の映画祭、第28回釜山国際映画祭のA Window on Asian Cinema部門招待作品としてアジアプレミアを遂げた本作。メガホンをとった村瀬監督は、舞台である奈良県川上村に自ら単独で長期滞在し、現地の人々と交流することから生まれた。川上村に実際にある老舗旅館を舞台にいま、この時代だからこそ残したい“時間”が静かに美しく映し出されている。解禁された予告編は、秒針の音が響く中、家族の生活の営み、そして彼女たちに訪れる変化の瞬間が映し出され、故郷への郷愁が感じられる仕上がり。また予告編の最後には、本作をひと足先に鑑賞した俳優・永瀬正敏からのコメントが寄せられ、「1000の言葉より100の表情より ただの背中が もっとも雄弁に 心模様を語るのだと 改めて確信させてもらった作品 素晴らしかった」と絶賛を送っている。また、今回解禁されたポスタービジュアルは、三宅さん演じる主人公・イヒカの視線の差異がとても印象的なもの。変わっていく家族、そしていつかなくなってしまう故郷を見つめ、少しずつ大人への階段を上っていく儚さが感じとれる。この写真は本作の撮影監督を担当した写真家・百々武がシーンを切りとったもの。河瀬直美監督『殯の森』などを手掛けた百々さんは、今作では初めて撮影として制作に携わり、スチールカメラマンならではの、一瞬一瞬を切り取った美しいシーンが本編にも散りばめられている。『霧の淵』は4月6日(土)よりユーロスペース先行上映、4月19日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかにて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:霧の淵 2024年4月公開予定©2023“霧の淵”Nara International Film Festiva
2024年02月16日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪枕カバーを洗濯する頻度は、実はとても重要です。なぜなら、枕カバーは汚れがたくさん付着しているからです。枕カバーには汗や皮脂、フケ、ホコリが付着し、さまざまな菌や花粉も含まれています。洗濯をしないことで、汚れが蓄積し、ベタついたり黄ばみやニオイが発生することもあります。枕カバーをこまめに洗濯することで、衛生的な状態を保つことができます。枕カバーの洗濯頻度、一般的にはどれくらい?一般的には、枕カバーを週に1回以上洗濯することが推奨されています。また、できれば毎日洗濯するのが理想です。ただし、忙しい場合は2〜3日に1回でも構いません。夏は汗をかく量が多いので、洗濯の頻度を増やすとよいです。冬でも汗をかくことがあるため、週に1回は洗濯することをおすすめします。毎日洗濯することのデメリットとしては、手間や時間がかかることがあります。また、枕カバーの生地が傷みやすくなる可能性もあります。しかし、衛生的な状態で眠ることのメリットに比べれば、それほど大きな問題ではありません。枕カバーを上手に洗濯&乾燥させるコツ枕カバーを上手に洗濯するためには、以下のポイントに注意しましょう。・ 洗濯表示をチェックして、適切な洗濯方法を選ぶ。・ 枕カバーの素材や汚れ具合に合わせた洗剤を使用する。中性洗剤や蛍光剤が含まれていない洗剤がおすすめです。・ 洗濯前に枕カバーをぬるま湯に浸け置きし、汚れが気になる場合は酸素系漂白剤を使用する。・ 洗濯機で普通に洗濯する際は、洗濯表示に従って洗濯する。・ 乾燥後は大きなシワを伸ばし、ピンチハンガーを使って干すことで形を整える。・ 乾燥機を使用する場合は、洗濯表示を確認し、熱に弱い素材の場合は注意する。ぜひ、上記のコツを実践して、清潔な枕カバーで心地よい眠りを手に入れましょう。結論枕カバーは意外と汚れているものです。入浴してキレイになった身体を枕カバーに触れて汚すのは勿体ないですよね。ですから、枕カバーをこまめに洗濯して衛生的に保つことが大切です。洗濯する際は、洗濯表示を必ずチェックして適切な洗濯方法を選びましょう。枕カバーを清潔に保つことで、快適な眠りを実現できます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪枕の汗シミをキレイに落とす方法は、落とし方を正しく行うことが重要です。また、清潔な枕を保つためにも、汗シミの予防法にも注意が必要です。本記事では、枕の汗シミを洗濯できるものとできないものに分けて、それぞれの落とし方と予防法を紹介します!枕の汗シミを放置するとどうなる?枕の汗シミを放置すると、見た目の黄ばみだけでなく、睡眠の妨げや体調不良の原因にもなります。さらに、汗や皮脂が付着するとカビやダニが発生しやすく、アレルギーの原因にもなるため注意が必要です。清潔な枕を使用するために…汗シミの落とし方を紹介します!枕の汗シミの落とし方洗濯できる枕の場合洗濯できる枕の場合は、まず洗濯表示を確認しましょう。洗濯処理記号(桶のマーク)にバツ印がついていなければ水洗いが可能です。洗濯できる素材の場合は、酸素系漂白剤でつけ置きを行い、洗濯機または手洗いで洗濯します。最後に干し方も確認して、しっかりと乾燥させましょう。洗濯できない枕の場合洗濯できない枕の汗シミをキレイにするには、酸素系漂白剤と中性洗剤、重曹を使用して手洗いを行います。酸素系漂白剤を濡れタオルにつけてシミを叩き、水拭きして洗剤を拭き取ります。最後に乾燥させれば完了です。ただし、酸素系漂白剤を使えない枕の場合や枕の素材によっては、クリーニングに出すことも検討してください。枕の汗シミを予防するコツ枕の汗シミを予防するためには、厚手の枕カバーを使用することや定期的な洗濯が重要です。厚手の枕カバーをかけることで、汗が枕に染み込むのを防ぐことができます。また、枕カバーの洗い替えを用意してこまめに洗濯することもポイント。さらに、洗える枕なら定期的に洗濯することで汗染みを防げます。半年に1回程度の頻度で洗濯してください。まとめいかがでしたか?枕の汗シミをキレイに除去するためには、落とし方と予防法が重要です。洗濯できる枕とできない枕に分けてそれぞれの方法を紹介しましたので、ぜひ実践してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月02日エム・エーライフマテリアルズ株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長:簗瀬 浩一)が開発したPLAスパンボンド不織布「エコライズ(TM)」が、スポーツ用品メーカーのヨネックス株式会社(所在:東京都文京区、代表取締役社長:アリサ ヨネヤマ)が販売するテニスラケット用の包装材に採用されました。この包装材は、2024年2月より全世界で順次販売されるテニスラケット用の包装材として使用されます※1。エコライズ(TM)を採用したテニスラケット用包装材顔料や接着剤を使用しない印字・製袋加工ヨネックス社は、サステナビリティの取り組みの一環として環境に配慮したものづくりを推進しており、各種商品において、輸送時や製品の品質保護への影響を検証しながら包装削減への取り組みを進めています。この度、これまでテニスラケットに付属していたナイロン製ソフトケースを廃止し、エコライズ(TM)を使用した包装材を導入します。これにより、石油由来のプラスチックが主原料となる素材の使用を削減します。ヨネックス社のロゴ印字にはエンボス加工技術を、不織布の製袋には超音波ウェルダー加工技術を採用することで顔料や接着剤を使用せず環境負荷に配慮したパッケージを実現しました。※1 一部対象外となる商品、地域がございます。・ヨネックス社のプレスリリースリンクサステナビリティの取り組み テニスラケットの付属ケースを廃止、2024年2月より順次(2024年1月18日) ■環境にやさしい不織布「エコライズ(TM)」( )についてエコライズ(TM)ロゴエコライズ(TM)は、植物由来の生分解性プラスチックであるPLA(ポリ乳酸)を主原料としたスパンボンド不織布です。特定の条件下において生分解・堆肥化が可能で、BPI(米)やTUV AUSTRIA(ベルギー)、JBPA(日)など国内外の認証機関※2の基準を満たし、“生分解性プラスチック”や“バイオマスプラスチック”に関する認証を取得しています。高い均一性や通気性、柔軟性、熱プレスによる成型加工など多様な機能を付与できる特性は、お茶・コーヒーフィルターに使われる食品包装資材から農業・産業資材に至るまで幅広い分野で高く評価いただいています。・エコライズ(TM)特設サイトはこちら ※2 BPI認証:米国生分解素材認証機関(Biodegradable Products Institute)による生分解性認証発行システムOKコンポスト認証:TUV AUSTRIA(ベルギー)が実施している生分解性プラスチック認証生分解性プラ認証(登録番号1174):日本バイオマスプラスチック協会による認証バイオマスプラ認証(登録番号603):日本バイオマスプラスチック協会による認証■エム・エーライフマテリアルズについて優れた技術力で社会のニーズを形にする世界の不織布リーディングカンパニーを目指し、三井化学株式会社と旭化成株式会社の不織布事業に関する共同新設分割により2023年10月に設立、営業開始しました。1970年代初頭より衛生材料分野から産業材料、生活資材分野に至るまで幅広い用途で独自性ある製品をグローバルに提供してきた両社の技術やノウハウを融合させ、シナジーの最大化を図ります。日々のくらしに欠かせない不織布製品でのソリューション提供を通じて、社会課題の解決と人々のQOL向上に貢献します。■会社概要会社名: エム・エーライフマテリアルズ株式会社所在地: 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー代表 : 簗瀬 浩一設立 : 2023年10月2日資本金: 5億円株主 : 三井化学 60.62%、旭化成 39.38%エム・エーライフマテリアルズ ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月18日寝ながらリンクルケアできる枕を発売寝具の製造・販売事業を展開する有限会社TRAは、『美首枕 椿-TSUBAKI-』を新発売した。運営する「眠り製作所公式オンラインショップ」のほか、取扱店で販売する。同社は、“眠り製作所”というブランドを立ち上げ、機能性寝具の企画・開発から販売まで一貫して行っている。日本国内にある確かな技術を持つ製造工場と高度な知識を持つ専門家達が協力して商品を提供する。これまで、累計150,000 個以上の枕シリーズを販売している。顎のラインが上がり「しわ」のない首に『美首枕 椿-TSUBAKI-』は、エアサポートシステム内蔵のPUMP UP SYSTEMが組み込まれており、簡単に枕の高さ調整ができる。寝た状態でポンプを握って空気を首部に送り、少し高い所まで上げた後に、プッシュボタンで空気を抜いて調整する。使用する人の首の形状に合わせて、自然な美首ラインを肩から作るようにキープすることで、就寝時にできる首の「しわ」を抑制する。体型・コンディション・敷き布団の硬さに関係なく調整可能である。1日の1/3をしめる睡眠時間を美容時間に活用できる。枕のベースには、低反発のウレタンフォームを採用しており、頭や首の形にフィットする。シリカゲルを使用したクッションシートが枕内部の蒸れを軽減する。本体のカバーは、肌に優しい加工の「椿オイル配合」生地を採用。髪にも肌にもなめらかでノンストレスな素材となっている。カバーは洗濯機で洗濯が可能なため、清潔に使用できる。カラーは、グレー。大きさは、約(縦)33×(横)57×(高)8cm。重さは、約1㎏。通常販売価格は、13,750円(税込み)。「眠り製作所公式オンラインショップ」では、会員限定価格として、12,375円で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース有限会社TRA※眠り製作所公式オンラインショップ
2024年01月10日ついつい面倒で、サボってしまうこともある洗濯。特に、布団など寝具のお手入れは尚更、手間に感じますよね。毎日使う枕や寒い冬に欠かせない毛布など、1つのものが大きいので「どのように干したらいいのか分からない!」と悩む人もいるのではないでしょうか。本記事ではそんな悩みを解決してくれる、枕の干し方を紹介します。新しく物を買いそろえる必要もなく、家にあるものでできる裏技。想像以上に固定力が高く「安定感抜群!」と、便利なライフハックとしてネットで話題になっています。難しい工程も少なく誰でもできる簡単作業ですよ!ハンガーで簡単に枕を干す方法用意するものは以下の通りです。【用意するもの】針金ハンガー2本結束バンド1つ(結んでしっかり固定ができるもの)まず最初にハンガーを置き、2つのハンガーの中央部分を結束バンドで固定します。この時、結束バンドはしっかり真ん中で固定するのがポイント。真ん中で固定しないと、枕を干した時にバランスがとれなくなってしまう場合があります。固定した2本のハンガーを以下の画像のように変形させてください。それぞれのハンガーの菱形の面積を、なるべく大きい状態のするのがおすすめ。広げた面積が枕を支える部分になります。これで枕を干すためのハンガーは完成!あとはハンガーの間に枕を挟んで干せばOKです。部屋ではもちろん、外でも多少の風には影響を受けないほどの固定力を発揮。枕が地面に落ちて汚れてしまう心配もありません。外に干せるので、部屋干しの生乾きの臭いも解決できます。紹介した枕を干すためのハンガーですが、枕以外にも挟める物ならなんでも干すことが可能です。クッションやぬいぐるみなど、洗濯時には欠かせないアイテムになってくれますよ。掃除をすることが多くなる年末年始。気が重くなる時間の楽しみの1つとして、ひと工夫加えてみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年12月25日東京・南青山の根津美術館で、12月16日(土)〜2024年1月28日(日)『繍と織華麗なる日本染織の世界』が開催される。織と繍(刺繍)は、日本では古くから染織品の加飾技術のなかでも格式の高いものとされてきた。時代が下るにつれ、刺繍は染と組み合わされて小袖を彩り、重厚な織は能装束に用いられるようになる。根津美術館のコレクションの礎を築いた初代根津嘉一郎(1860〜1940)もそうした染織品を集めていた。この展覧会では、嘉一郎の蒐集品をはじめ、法隆寺や正倉院伝来の上代裂、袈裟や打敷などの仏教染織、唐織や縫箔といった能装束、江戸時代の小袖などを紹介する。《上代裂 緑地草花文刺繍》は、奈良時代、仏殿の内外を荘厳するための幡の最上部を飾った幡頭と考えられる貴重な作品だ。また、桃山時代から江戸時代の小袖の特徴である渡し繍の技法や袖幅が身ごろより狭い形態が見られる《着付 紅地鱗向い烏丸模様》が初公開。大胆な色づかいで鱗文と向い烏丸文を組み合わせた、表着の下に隠れる着付でありながら全面に凝った刺繍が施されている。また、八重の枝垂桜に花車を組み合わせた模様を段ごとに向きを変えた《唐織 金地枝垂桜花模様》も桃山〜江戸時代の作品。平金糸を全面に織り込んだ総金地の豪華さにも目を奪われる。さらに白・紅・黒と地色を変えて同じ模様を刺繍と鹿子絞りで表した《振袖 綸子地桐鳳凰模様》は明治時代の作品。武家で重んじられた婚礼衣装の様式を豪商が踏襲して仕立てたものと思われる。ファッションの最先端を行く街で、時を遡り、素材を活かして装飾技術を発展させてきた日本の染織文化を楽しみたい。<開催概要>企画展『繡と織-華麗なる日本染織の世界-』会期:2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)会場:根津美術館休館日:月曜(1月8日は開館)、12月25日(月)~1月4日(木) 、9日(火)時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)午前10 時~午後 5 時 (入館は閉館 30 分前まで)料金:一般1,300円、大学1,000円※オンライン日時指定予約公式サイト:
2023年12月15日