大阪の水族館・海遊館で夜イベント「閉館後の海遊館 ~心を満たす、静寂の海~」が、2022年2月14日(月)から2月27日(日)まで期間限定で開催される。完全予約制イベントとなる。“閉店後の水族館”で大人の夜イベント海遊館は、閉店後の静かな水族館を舞台に、平日17:30~、土日は18:30~の夜時間のみオープンする期間限定イベントを実施する。館内は、照明を落とし、昼間とはひと味違った大人の空間に。BGMも止めた静寂な世界では、海の生き物たちをじっくりと観察することができる。大人の時間を過ごせるようにと、限定ドリンク付きのオプションも選択可能に。参加は、16歳以上の大人1名限定、または、40歳以上の2名限定のどちらかのみとなっており、閉館後ならではの特別感のある水族館をゆったりと堪能することができる。【詳細】「閉館後の海遊館 ~心を満たす、静寂の海~」<事前予約制>開催期間:2022年2月14日(月)~2月27日(日)時間:平日 17:30~20:00、土日:18:30~20:30※最終入館時間枠は終了の1時間前。場所:海遊館(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10)料金:<おひとりさま編>開催期間:2022年2月14日(月)~2月20日(日)平日 1名 3,400円(※18:50~19:00のみ 3,200円/名)、土日祝 1名 3,600円(※19:20~19:30のみ 3,400円/名)<おふたりさまオトナ編>開催期間:2022年2月21日(月)~2月27日(日)平日 2名 6,800円(※18:50~19:00のみ 6,400円/2名)、土日祝 2名 7,200円(※19:20~19:30のみ 6,800円/2名)※ドリンク付オプションは上記料金に+600円/名チケット発売日:2022年2月1日(火)~※10分毎の入館時間枠を選択。
2022年02月05日ラナハウス主催、海のSDGsプロジェクトの一環として開催されるエデュケーショナルエンターテインメントショー『海のワンダーランド』が2022年4月2日(土) ~ 2022年4月3日(日)にこくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都渋谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて2月5日(土)より発売開始です。カンフェティにて2月5日(土)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ ラナハウスが企画する海のSDGsプロジェクトの一環として開催するエデュケーショナル・エンターテインメントプログラム。地球温暖化やマイクロプラスチックの問題など、地球環境を考えるきっかけとなる本公演は、日本初の女性アクロバットダンス・カンパニーG-Rocketsによる驚異的な身体能力で魅せるパフォーマンスと、海のスペシャリストによるトークショーで教育とエンターテインメントの融合を目指します。海のスペシャリストに、岸壁幼魚採集家として多くのメディアで活躍中のお魚王子こと鈴木香里武氏、そして第14回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰を受賞した海洋学の第一人者である東京大学教授・日比谷紀之氏を迎え、海の生態と海の環境問題に一石を投じ、未知なる海の神秘に迫ります。G-Rocketsプロフィール体操・新体操選手、様々なアスリートとして世界を経験した日本初の女性アクロバットダンス・カンパニー“G-Rockets”自主公演をはじめ、堂本光一主演『Endless SHOCK』や『滝沢歌舞伎ZERO 』、『NARUTO』、コロッケ主演『コロッケものまねオンステージ』、長野スペシャルオリンピックス冬季世界大会開会式、NHK『紅白歌合戦』など、舞台・コンサート・イベント・テレビと、活躍の場は幅広く、エンターテインメント界において好評を博しています。公式ホームページ: 公演概要海のエデュケーショナル・エンターテインメントショー『海のワンダーランド』公演期間:2022年4月2日(土) ~ 2022年4月3日(日)会場:こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済 coop 会館)■出演者G-Rockets(日本初の女性アクロバットダンス・カンパニー)× 海のスペシャリスト(日替わり出演)2日:お魚王子 鈴木香里武3日:東京大学教授 日比谷紀之■公演スケジュール2022年4月2日(土)13:00/17:003日(日)13:00※開場は開演の30分前を予定■チケット料金【前売】一般:6000円中学生以下:4000円【当日】一般:6,500円中学生以下:4,000円(全席指定・税込)※4歳以上入場可 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日沖縄美ら海水族館では12月25日(土)~12月30日(木)に「美ら海ナイトアンサンブル~海と音楽のシンフォニー~」を開催いたしますのでお知らせいたします。海と音楽のシンフォニー「黒潮の海」水槽前にて夜限定でサックスやバイオリン、二胡による生演奏を行います。日中とは違う雰囲気の中、悠々と泳ぐジンベエザメやナンヨウマンタをステキな演奏と共にお楽しみいただければと存じます。【日時】2021年12月25日(土)~2021年12月30日(木)【時間】18:00~、18:30~、19:00~(各回約15分)【場所】沖縄美ら海水族館 「黒潮の海」水槽前【料金】入館料のみ ※当日のみ再入館も可※ご来館の際は、「沖縄美ら海水族館 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」をご確認ください。※他のお客様と一定の間隔をあけて、ご観覧ください。※「黒潮の海」水槽前の座席数には限りがございます。「美ら海ナイトアンサンブル」期間中は、水族館の営業時間を延長し、夜20時までお楽しみいただけます。日中は混雑が予想される沖縄美ら海水族館ですが、夕方16時以降は比較的ゆったりとご覧いただけます。<沖縄美ら海水族館 営業時間延長>【期間】 2021年12月25日(土)~2021年12月30日(木)【営業時間】8:30~20:00(入館締切19:00)※ショップ「ブルーマンタ」・レストラン「イノー」は18:30閉店となります。~いつでもどこにいてもネットからオリジナル商品を購入~沖縄美ら海水族館公式オンラインショップ水族館オリジナルのお菓子にTシャツ、可愛い文房具や雑貨など、多数の商品を取りそろえています。≪公式オンラインショップ≫ ≪沖縄美ら海水族館公式ショップ(PayPayモール)≫ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月22日女優・松本まりからがゲスト出演したゴツプロ!第六回公演『向こうの果て』アフタートークが、7日からauスマートパスプレミアムでの配信を開始した。小泉今日子らが出演した同作は4月23日に東京・本多劇場で開幕し、当初は5月5日までの全16公演を予定していたが、4都道府県への緊急事態宣言発出を受けて4月25日以降の有観客公演を中止。無観客に切り替え、auスマートパスプレミアムのマルチアングル動画による4月30日の無観客生配信をもって幕を閉じた。4月30日のアフタートークには、ドラマ版『向こうの果て』で主演を務めた松本がゲスト出演し、舞台とドラマの垣根を超えたコラボレーションで話題に。4月25日・28日には本多劇場グループ総支配人・本多愼一郎氏が出演し、今回はこれらのアフタートークがauスマートパスプレミアムで配信される。また、有観客公演の中止を受けて企画された緊急事態公演『向こうの果て』も配信。同作は、脚本を竹田新氏、演出を山野海氏が手掛ける『向こうの果て』のスピンオフ作品で、福田雄一氏の脚本、泉知束氏の演出による『出発』、竹田氏の脚本、山野氏の演出による『Close to you』、津軽三味線ライブ、楽屋トークなどが行われた。なお本公演は、マルチアングル動画によるアーカイブ配信で観ることができる。
2021年06月07日小劇場界で活躍する男性俳優たちが2015年に旗揚げした劇団「ゴツプロ!」の第六回公演『向こうの果て』が、4月23日(金)に東京・本多劇場にて開幕する。その通し稽古に潜入した。男性ばかりの劇団で、男性ばかりの作品を上演してきた「ゴツプロ!」が、初の女性キャストとして小泉今日子を迎えた本作。ストーリーも、ここ数年は津軽三味線や阿波踊り、民謡(ソーラン節)など日本の伝統的な文化を組み込んだ人情劇の印象が強いが、今作は座付き作家・竹田新(山野海の別名義)書き下ろしの“男と女にまつわる物語”を届ける。演出は山野海。稽古場に入ると、三味線の音。小山豊(津軽三味線小山流三代目)の生演奏が入る本作で、その音に合わせて小泉が歌を口ずさんでいた。全員70年代生まれのゴツプロメンバーと、小泉、皆川暢二、関口アナンが集う稽古場は落ち着いた雰囲気。時間になると、スッと物語が始まった。今作の舞台は昭和60年の東京。小さなアパートの一室で、雨音の中、小泉演じる律子が、塚原大助演じる公平を静かに刺すシーンから幕を開ける。物語は、検事・津田口(泉知束)の裁判への準備、つまり律子の取り調べ、そして律子と関わってきた男たちへの聞き取りによって進んでいく。最初の取り調べで、自らを「淫売女」と言い、めんどくさそうに「保険金のために殺した」と自白する小泉(律子)の姿にショックを覚えながらも、なにか、目を離すことができない感覚に陥った。どこにもヒントを見せないのに、違う理由があるはずだと思わせるなにかが小泉にある。しかし、律子と関わってきた男たち(佐藤正和、かなやす慶行、44北川)は彼女のことを「娼婦」「贅沢な女」「残酷な女」と表し、律子と公平の幼馴染である姫昌(浜谷康幸)は「嘘つきな女」と表す。物語が進むほど、逆にわからなくなるような展開が続いた。後半、津田口の執念によってこの殺人事件の背景にあるものが少しずつ明らかになっていく。その鍵を握るのは、律子、公平、姫昌、そして律子と公平の父親たち(皆川、関口)だ。彼らの抱える複雑な感情が詳細に解説されるわけでもないのだが、芝居と三味線の音によって不思議なほど繊細に伝わってきた。そうやって律子のことを少し知るたびに、冒頭の殺人シーンから続くどんよりと湿った空気に、いびつだが、光がさすような感覚があり、それは公平が律子を表す言葉にも直結していく。最後まで思わぬ展開は続いていき、観た後の余韻が長く続く舞台だと感じた。『向こうの果て』は4月23日(金)から5月5日(水・祝)まで東京・本多劇場にて。文:中川實穗
2021年04月21日2021年4月23日(金)より下北沢・本多劇場にて、ゴツプロ!第六回公演『向こうの果て』が上演されることが決定した。ゴツプロ!は、小劇場で10~20年活躍してきた40代以上の男性俳優のみで構成された劇団。2016年1月の旗揚げ公演から着実に人気を集め、2018年の第3回公演『三の糸』で初めて本多劇場の舞台に立った。第5回公演までは男性キャストのみで上演してきたが、今回の第6回公演で初めて女性キャストとして小泉今日子が出演。さらに、上田慎一郎監督の映画『ポプラン』で主演を務めた皆川暢二と、ゴツプロ!作品には2度目の参加となる関口アナンが出演する。物語の舞台となるのは、小さなアパートの一室。ある日そこで殺人事件が発生し、部屋に住む一人の女が逮捕された。被害者は同居していた男性。裁判では女を知る男たちの証言から、女と被害者の過去や、女が持つ様々な顔が明らかとなっていく。さらに、本舞台はWOWOWでドラマ化、幻冬舎での小説化も決定。ドラマの方は舞台とは異なるキャストにより展開され、2021年に放送が予定されている。なお、チケットは2021年2月13日(土)一般発売開始。各種先行販売についてはゴツプロ!公式サイトなどで発表される。ゴツプロ!第六回公演『向こうの果て』会場:本多劇場日程:2021年4月23日(金)~5月5日(水・祝)脚本:竹田新演出:山野海出演:塚原大助、浜谷康幸、佐藤正和、泉知束、かなやす慶行、渡邊聡、44北川、関口アナン、皆川暢二、小泉今日子演奏:小山豊(津軽三味線小山流三代目)ほか宣伝衣装協力:YOHJI YAMAMOTO Inc.企画・製作・主催:ゴツプロ合同会社
2020年11月13日海の近くには素敵なベーカリーが。今年はなかなか海へいけなかったと言う方も、海の近くにあるベーカリーでパンをテイクアウトして海風に癒されてみませんか?今回は海のそばにあるベーカリーをご紹介します。1.湘南の日常に馴染む、無添加・自家培養天然酵母のパン作り。〈Lumière du b〉/鎌倉「ジェラートサンド」324円(税込)を買い、徒歩1分の由比ヶ浜へ。降り注ぐ太陽のもと、海風に吹かれながら食べるのが最高。ひんやりとした感触とともに、夏が溶けていく。「キャラメル・ショコラ」240円(税込)。バゲットにチョコ、自家製キャラメルサレ。甘じょっぱさとほろ苦さが交錯。売り場に立つ、無量井健太郎シェフの妻・幸子さん夏、海辺の町はうきうきしている。豪邸が立ち並ぶ通りには、自宅前でガレージセールをしている人がいたり、サーフボードを抱えて歩く人がいたり。それぞれの夏を楽しんでいる。バカンス気分の町にあって、〈リュミエール・ドゥ・ベー〉の仕事は実直そのもの。添加物不使用は当たり前、乳製品や動物性の食材さえ使わず、食パン、カレーパン、クリームパンまで作る。すべてのパンを、パン酵母(イースト)を使用せず、野菜や果物、麦から起こした発酵種で作る。オーガニック小麦などを店内で製粉。体にいい素材にこだわり抜く。神奈川県鎌倉市長谷2-7-110467-81-3672(長谷)11:00~18:00 月、隔週火休(Hanako1176号掲載/photo : Kenya Abe)2.人気ベーカリー統括シェフがオープン!〈BREAD IT BE〉/鎌倉奥から時計回りに、「たねものパン」1,200円、「クロワッサン」270円、「サングリアロッソ」840円。惣菜パンや菓子パンではなく、生地のおいしさで真っ向勝負。ドイツ製石臼で製粉を行う森田良太シェフ。挽きたての香りを味わえる。左・カウンターに並ぶ、食パン、カンパーニュ、クロワッサン...森田シェフが長年ためていたとっておきレシピ。シャンデリアは〈SAWAMURA〉〈THE CITY BAKERY〉から用済みの型を集めて。いまや一大ベーカリーチェーンとなった〈SAWAMURA〉、〈THE CITY BAKERY〉。その統括シェフである森田良太さんの本気が伝わってきた。鎌倉・若宮大路から本入った路地に月日オープンした〈BREAD IT BE〉。食パン、カンパーニュ、クロワッサン...濃厚な焼き色のパンはオーラをまとっている。「クリームパン、カレーパンをやる気はない。ハード系などの食事パンに特化して作っていきます」思いを象徴するシャンデリア。 食パンやクグロフなど、各店から集めた型でできている。〈BREAD IT BE〉〈SAWAMURA〉〈THE CITY BAKERY〉の森田良太統括シェフによる新店。看板は石臼による自家製粉。水出しコーヒーや厳選のジャム、オリジナルグッズも。神奈川県鎌倉市小町2-16-350467-33-46809:00〜18:00水、第2木休テラス8席/禁煙(Hanako1182号掲載/photo:Kenya Abe)3.家具業界から転身したパン職人。県外からのお客さんも並ぶ店〈Boulangerie Yamashita〉/二宮フレンチトースト(2枚)600円、カフェオレ400円(各税込)。右・バゲ ット280円、左・落花生入り抹茶食パン660円下 ・クーロンヌ230円、ショコラシナモンロール 270円(各税込)パン職人になろうと一念発起、地元のパン屋で修業。30も過ぎて、若者に交じって、粉にまみれた。独立するまで3年と決め、必死にプロの技を学んだ。緑多き町で開業したいと、湘南の二宮町を選んだ。古い建物が連なる趣深き通りに、空き物件を見つけた。パン屋に勤めながら、夜は改装工事。自ら壁を塗り、小さな小さなパン屋を作った。「ずっと必死。支えてくれるお客様の期待に応えるだけです」定番だけにそぎ落としたパン。客足は引きもきらず、やがてカフェもオープン。「パン屋の食堂。ごくシンプルに。空間を五感で感じてほしい。〈Boulangerie Yamashita(ブーランジェリー ヤマシタ)〉海沿いの緑多き町にひっそりと。守り神と仰 ぐシナモンの木に抱かれた、小さなパン売り 場と居心地のいいカフェ。新しい生き方を選 んだ夫婦と家族のようなスタッフのお店。神奈川県中郡二宮町二宮13300463-71-072010:00~17:00(パンの販売は売り切れ次第終了)木金休16席/禁煙(Hanako1168号掲載/photo:Kenya Abe)4.パリで食べられる味を横浜で。おいしいが詰まったベーカリー〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI〉/茅ヶ崎左・右から「スエドワサンド」580円、「オリーブとローズマリーのパストラミビーフサンド」640円、「自家製ジャンボンパリとエメンタールチーズ」640円。下・「バゲットトラディション」280円トレトゥールのケース。パテ・ド・カンパーニュ、テリーヌ、ソーセージ……。一頭買いした豚を頭から尻尾まで無駄なく使う。シャルキュティエ・別府功介さんのフランスらしい仕事。一軒でパン、お菓子、自家製の惣菜まで買える、いかにもパリらしいお店。さりげない雑貨やインテリアも、足立シェフがフランスで見つけたもの。「最近よくなってきたんですよ」と、足立恵太シェフは私にクロワッサンを手渡してニヤリ。圧倒された。鼻の頭にくっついたかと思うぐらい激しく香るフランス産バター「イズニー」。ぱりぱり感、ふわっと感、噛んだとき歯にまとわりながらねっとり溶ける感じ。そこからまた芳潤に麦とバターがあふれだしたその瞬間、意識はパリへと完全にトリップした。フランスの中でも最上のクロワッサンをとりあげるセンスのみならず、ずば抜けた再現力。「パン、菓子、惣菜。パリを歩き回って、どっちがおもしろいものを持ってこれるか競争してました(笑)」この店は二人が見つけた宝物を飾った「食べられる博物館」。買って帰ったパンと惣菜をいっしょに食べたときのマリアージュっぷりたるや。〈アダチ〉の扉は、開けばフランスへと飛べる「どこでもドア」だ。〈Boulangerie Pâtisserie Traiteur ADACHI(ブーランジェリー パティスリー トレトゥール アダチ)〉神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央22-15045-298-4034 横浜9:00~18:00月火休テラス6席禁煙Navigator…池田浩明(いけだ・ひろあき)/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年09月12日フェリシモが展開する「フェリシモ猫部™」は、漫画家山野りんりんさんとつくった「添い寝気分にゃふんわりまくらカバー」と「遊びにきたにゃふんわりバスタオル」のウェブ販売を8月18日より開始しています。猫部のグッズでおなじみの漫画家・山野りんりんさんが猫たちの愛らしい姿を描き下ろし。落ち着きのある少しくすんだパステルカラーのまくらカバーとバスタオルに仕上げました。まくらカバーは猫好きさんが夢見る猫ポーズが8種類楽しめます。バスタオルは洗濯物に集まる“猫あるある”なシーンを楽しめる4種類で、どちらもコレクションしたくなるデザインです。日常を猫まみれにするアイテムで、しあわせなひとときをお過ごしください。販売価格の一部は飼い主のいない動物の保護と里親探し活動、野良猫の過剰繁殖防止活動、災害時の動物保護活動などに活用されます。◆「漫画家山野りんりんさんとつくった添い寝気分にゃふんわりまくらカバー」を「猫ブログ」でチェック猫ブログはこちら・デザインは裏表異なるイラストを楽しめる4種類※上から〈もっちりおしり&アンモニャイト〉〈まくらもと監視員&スヤスヤ〉〈おもちゃ大好き&もふっとおなか〉〈夢の腕まくら&彼氏面猫〉肌ざわりやわらかな綿100%のパイル生地です。まくらを入れて、余った部分を折り返すだけで簡単に装着できます。実際にベッドに置くと、まるで実際に猫が遊びに来てくれたような存在感に顔がほころびます。【NEW】漫画家山野りんりんさんとつくった添い寝気分にゃふんわりまくらカバーの会月1枚¥2,200(+税)→うち66円は「フェリシモの猫基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込みはこちら◆「漫画家山野りんりんさんとつくった遊びにきたにゃふんわりバスタオル」を「猫ブログ」でチェック猫ブログはこちら洗濯物を取り込んで、たたむ前なのに猫がタオルでくつろいでしまったり、どかそうと思うとその上で遊び始めてしまったりといった、困っちゃうけど愛おしい、そんな猫の仕草をデザインしました。※洗濯物をたたむのを邪魔する猫写真(お客さま提供)・デザインは4種類※左から〈ぶら~んとよじ登り〉〈くねくねスヤスヤ〉〈おもちゃにくぎ付け〉〈むぎゅっと香箱座り〉たたんだ時も猫と目が合うのもうれしいポイントです。綿100%で、表面はやわらかなガーゼ素材、裏面はしっかり水分を吸収してくれるパイル素材です。たっぷり大判サイズなのに、コンパクトにたためてかさばらず、一般的なバスタオルと比べるとこの通り省スペースです。【NEW】漫画家山野りんりんさんとつくった遊びにきたにゃふんわりバスタオルの会月1枚¥2,300(+税)→うち69円は「フェリシモの猫基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込みはこちら◆そのほか、山野りんりんさんとコラボした商品をご紹介描き下ろしイラストを、Tシャツの全面かつ前後にプリントした人気のシリーズです。漫画家山野りんりんさんとつくったドドンとインパクト猫好き猛アピールTシャツの会月1枚¥3,900(+税)商品の詳細とお申し込みはこちら猫部ブログで4年間連載された4コマ猫コミックエッセイの単行本第2巻(完結)です。コミック『猫まみれライフ』第2巻1冊¥1,000(+税)商品の詳細とお申し込みはこちら◆フェリシモ猫部™2010年9月から活動している、猫好きが集まる部活動。「猫と人がともにしあわせに暮らせる社会」を目指して、みなさまの声をとり入れながら、基金付きのオリジナル猫グッズを企画開発しています。WEBサイトには、猫グッズの販売のほか、毎日変わる「今日のにゃんこ」、「猫ブログ」の連載、猫写真専門のSNS「猫部トーク」、基金の活用情報など、猫好きのみなさまに楽しんでいただけるさまざまなコンテンツがあります。また、毎月100円「フェリシモわんにゃん基金」や、フェリシモのお買い物ポイント“メリーポイント”を使って「わんにゃん支援活動」に参加いただくこともできます。ウェブサイトはこちら・猫専用SNS「猫部トーク」>>・Twitter(@felissimonekobu)>>・Facebook(@felissimonekobu)>>・Instagram(@felissimonekobu)>>※「猫部®」は株式会社フェリシモの登録商標です。◆「わんにゃん支援活動」について日本では、1年で約8,000頭の犬と、約3.5万頭の猫がさつ処分(※平成29年度環境省「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」)されています。飼い主に捨てられたり、災害時に取り残されたり、地域で猫が過剰繁殖する問題もあります。フェリシモでは、この問題を解決したいというお客さまのたくさんのお声を受け、犬猫の保護と里親探し活動、猫の過剰繁殖防止活動を支援する基金を設立しています。「わんにゃん支援活動」について詳細はこちら◆お電話でのご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨などの企画・販売を行う神戸の通販会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにする、人としあわせになる。自然と、社会としあわせになる。その経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“社会性”“独創性”“事業性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>株式会社フェリシモ HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月01日ロールティッシュケースに海のどうぶつたちが登場!お部屋があっという間に海に早変わりします。販売ページはこちら今回のラインナップは、ホオジロザメ・ジンベエザメ・ザトウクジラの3頭が参戦!机や棚の上に置くとブリーチングしているみたいに、壁に掛けると海を泳いでいるみたいなティッシュケース!迫力がすごい!水を吐き出しているみたいにティッシュケースが出てくる!ついついティッシュを出したくなるかわいさがあります。ホオジロザメジンベエザメザトウクジラティッシュはどうぶつの裏側から装着可能。複雑な取り付けもなく、手軽にティッシュの取替えができます。西海岸インテリアにもぴったり。海のどうぶつロールティッシュケースでお部屋を盛り上げてみませんか?■商品詳細2,420円(税込)(サイズ)ホオジロサメ:約W20×L26×H19cmジンベエザメ:サイズ:約W27×L23×H17cmザトウクジラ:サイズ:約W26×L25×H16cm(材質)合成皮革販売ページはこちら【twitter】【Facebook】【instagram】ヴィレッジヴァンガードオンラインストアへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年07月14日2020年5月21日、小学生の男の子が海に転落する事故が起きました。しかし、幸運にも男の子が転落したすぐ近くには海のエースがおり、見事な連携の結果、男の子は命に別状はないといいます。海上保安協会はこの出来事をTwitterに投稿。大きな反響が上がりました。見事な連携に驚きの声事故があった現場近くには、巡視船『えちぜん』が停泊していました。偶然、男の子が海に転落する瞬間を船から見た航海士補が「人が海に落ちた!」と叫び、声を聞いた訓練の準備中だった潜水士が助けに向かったといいます。また、車に乗っていた主任航海士も気付き、潜水士が来るまでのわずかな時間でも助けようとおぼれている男の子に自分の足につかまるよううながしました。その後、潜水士らが到着し、男の子を無事に保護。見事な連携の結果、4分程で救出できたそうです。【海保新聞】5月21日午前、基地に停泊中の巡視船「えちぜん」の付近で男子小学生(10)が岸壁から海中に転落した。たまたま駐車場にいた主任航海士が急行、瞬時の判断で岸壁にぶら下がり、右足につかまらせた。直後、訓練中の潜水班長らが海に飛び込み引き上げた。連携が奏功し小学生にけがはなかった pic.twitter.com/gFNzgXkLJk — (公財)海上保安協会【公式】 (@JCGF_umimaru) 2020年5月26日 男の子の母親は、ライフジャケットを着用させていなかったことを反省し、主任航海士の足を使った救出方法に驚いたとのこと。また、50歳近い主任航海士は、翌日筋肉痛に悩んだといいます。見事な救出劇と、主任航海士の後日話にたくさんのコメントが寄せられました。・やることがかっこいい!オチまでしっかりしている。・ものすごい機転ですね。ケガがなくてよかった。・さすが海上保安庁。とっさにできる行動が素晴らしい。・オチに笑った。連携がお見事。筋肉痛と引き換えに、男の子が無事に救出されてよかったですね。見事な連携ができたのも、日々の訓練のおかげでしょう。【お詫びと訂正2020年5月27日15時42分】記事中の写真に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年05月27日フェリシモが展開する部活動「海とかもめ部™」は「いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトル」のウェブ販売を5月11日から開始しています。水中写真家の鍵井靖章さんが撮影した美しい海の世界を、そのまま閉じ込めたようなデザインのマイボトルです。水を入れて光に透かして見ると、神秘的な海中世界をいつでも感じることができます。デザインは3種類で、持ち歩きにも便利な450mℓサイズです。売り上げの一部はビーチクリーン活動など、美しい海を守る「海基金」として運用されます。◆「いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトル」を「海とかもめ部™」の「かもめブログ」でチェック「かもめブログ」デザインは3種類で、それぞれ異なった美しい海を楽しめます。飲み口のふたはスライド式です。持ち歩くのに便利な容量450mlサイズです。【NEW】いつも手もとに海をまるで海を閉じ込めたようなクリアボトルの会月1個¥2,200(+税)→うち50円は「海基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込み◆そのほかの鍵井靖章さんとコラボした「海とかもめ部」のおすすめ商品をご紹介海の世界をそのまま落とし込んだ容器に入ったワセリンです。海とかもめ部うるおうごとに海の世界が広がるレモングラスが香る海のワセリンの会月1個¥1,500(+税)商品の詳細とお申し込み鍵井さんが切り取った海中の世界を美しく再現した晴雨兼用傘です。海とかもめ部海とお出かけ晴雨兼用傘〈おさかな〉1本¥10,600(+税)商品の詳細とお申し込み◆海とかもめ部海好き・魚好きが集まって生まれた部活動。「海を楽しみながら、きれいにする」ことを目標に、商品企画やビーチクリーン、サイト運営などさまざまな活動を行っています。ウェブサイトには、商品販売のほか、水中写真家鍵井さんによるフォトブログやお子さんと一緒に歌って楽しく魚を覚えられる動画の配信、海の生き物4コマ漫画の連載など海好き・魚好きのみなさまに楽しんでいただけるさまざまなコンテンツがあります。・ウェブサイト>>・Instagram(@umitokamomebu)>>・Twitter(@umitokamomebu)>>・Facebook(@umitokamomebu)>>◆「海をきれいにする活動」について沖縄の美しい海を支える珊瑚礁を守るために、フェリシモは2010年に「海基金(旧沖縄サンゴ基金)」を開始。2018年4月からは「未来のたからものサンゴの森基金」と一緒になり、活動を広げています。サンゴ礁の再生に取り組むNPO主催によるサンゴの植え付けや、ビーチクリーン活動、海洋環境学習に活用されています。「海をきれいにする活動」◆お電話でのご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨などの企画・販売を行う神戸の通販会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにする、人としあわせになる。自然と、社会としあわせになる。その経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“社会性”“独創性”“事業性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>>◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月19日劇団「ゴツプロ!」の第五回公演『狭間の轍』が、1月24日(金)に東京・本多劇場にて開幕。東京、大阪、台北で上演される。その通し稽古に潜入した。【チケット情報はこちら】前回は阿波おどり、その前は津軽三味線と、日本の伝統的な文化を芝居に組み込んできた「ゴツプロ!」。今回は民謡、主にソーラン節をテーマに、明治27年の北海道江差町のはずれの漁師町にニシン漁の出稼ぎに来た男たちの姿を描く。演出は劇団「ふくふくや」の山野海、脚本は竹田新(山野海の別名義)。この日は楽器も入っての通し稽古。津軽三味線と尺八による迫力のある生演奏から芝居が始まった。舞台となるのは、喜助(佐藤正和)が親方を務める番屋(漁場の近くの作業場兼宿泊施設)。そこには、伊之助(かなやす慶行)、吉松(渡邊聡)、正太郎(泉知束)、三兄弟の長男・一朗太(内谷正文)、次男・玄吾(44北川)、三男・十三郎(塚原大助)が働きに来ており、さらに江戸から来た朝一(石川よしひろ)も仲間に加わっている。ポンポンと会話が飛び交い活気ある番屋。乱暴なやり取りもあるが、根っこにある彼らのやさしさは不思議なほど伝わってくる。そんな彼らのもとに、かつて玄吾と同じ戦場で足軽をしていた長治(浜谷康幸)が、「問題を起こした漁師の義弟を鍛え直してほしい」と義弟・遼太(関口アナン)を連れてやってくる――。劇中ではさまざまなことが起きるが、この作品では、そこで白黒はっきりつけるとか、膝突き合わせて向き合うとか、そんな展開はあまり見せない。そっとしておいたり、みんなで笑って発散したり、やさしくうながしたり…さりげなく、何かを逃がすように事をおさめていく。うっかりしていると見逃しそうな静かなやり取りだが、客席にいるとそこから受け取るものは大きく、気持ちはドラマチックに動かされた。物語が進むにつれ、さまざまなことがわかってくる。なぜ遼太が問題を起こしたのか、なぜ長治は玄吾を尋ねて来たのか、なぜ漁師たちがやさしいのか…。それは思わぬ理由ばかりだし、中には何とも言えない理由もあった。ただ、そこでモヤモヤッとした空気が漂っても、誰かが民謡を歌うと、一気になにかが晴れるような、でも逆に包み込んでもいるような、そんな不思議な感覚があった。歌詞がストーリーに寄り添っているわけでもないし、もちろんミュージカルのような歌とも違う、けれど唄が説得力を持って響くのだ。その体験は新鮮だった。真っ直ぐで誠実な演劇のよさを感じることができる本作は1月24日(金)から2月2日(日)まで東京・本多劇場、2月6日(木)から9日(日)まで大阪・近鉄アート館、2月21日(金)から3月1日(日)まで台北・華山1914文創園區烏梅劇院にて上演。取材・文:中川實穗
2020年01月21日向井理が主演する1月期ドラマ「10の秘密」の放送が決定。秘密を抱えたシングルファザーに扮し、本格サスペンスが展開していく。白河圭太は14歳の娘・瞳と二人暮らし。一方的に離婚を通告してきた元妻・由貴子に出て行かれた後は、娘のことだけを考えて自分を犠牲にする生活を送ってきた。瞳とはなんでも話せる関係を築き、瞳の友人からうらやましがられるほどの理想の父親。そんなある日、圭太のもとに電話がかかってくる。「娘を預かった。命が惜しければ、元妻を探せ――」。瞳を探すにつれて、別れた妻のセレブな暮らしに隠された秘密を知るばかりか、何でも知っていると思っていた娘にすら、秘密があることを知ってしまう…。本作は、主人公の愛する娘が何者かに誘拐されることに端を発し、彼と関わる様々な登場人物たちの計り知れない秘密が絡み合い、次々に事件が巻き起こるオリジナル脚本の本格サスペンスドラマ。主演の向井さんが演じるのは、娘と二人暮らしの建築確認検査員・白河圭太。大学時代から付き合っていた由貴子と結婚し順風満帆に見えたが、ある事件をきっかけに由貴子との関係が悪くなり、離婚を切り出され、シングルファザーに。しかし、“娘第一主義”な圭太に突然、娘の誘拐がふりかかる…。本作について向井さんは「一つの秘密が明らかになっても、まだ他の秘密が出てくるという迷宮のようなドラマ」と言い、「今回は、頼れる主人公ではないので、秘密に翻弄(ほんろう)され巻き込まれていくさまをいかにさらけ出していけるかということが勝負ですが、僕自身演じ方を考えながらあまり気負わずに頑張っていければと思います。とても深い作品になると思いますので、チーム一丸となって作り上げていきたいです」と意気込んでいる。そして、本作に出演する豪華なキャストたちも発表。圭太の元妻で大手建設会社の顧問弁護士・仙台由貴子役を仲間由紀恵。圭太とは兄妹のような仲の保育士・石川菜七子役を仲里依紗。由貴子が顧問弁護士を務める大手建設会社の社員・宇都宮竜二役を渡部篤郎が演じる。由貴子はある“秘密”を抱え消息を絶ち、菜七子もまたある“秘密”を抱えている。そして、宇都宮は会社の“秘密”を守るため、圭太や由貴子に関わっていく。「秘密を抱えている登場人物たちの裏で、さまざまな事情・思惑が渦巻いていて、この作品の後半を予感させる始まりになっているところが、まず面白い」とドラマについて少し触れた仲間さんは、「視聴者の皆さんも主人公である向井さんと同じ気持ちになって『10の秘密』に巻き込まれながら、最後まで楽しんで見て頂ければ幸いです」とメッセージ。また、仲さんは自身の役柄について「元気でさっぱりしている」と明かし、「たくさんの秘密が存在するので、私自身も先々がどうなっていくのか、今からとてもワクワクしています。私にも秘密があるのか、楽しみにしていて下さい」とコメント。さらに渡部さんは「全体的な物語の流れもありますが、一話一話登場人物の善悪が見られて、新しい試みだなと思いました」と本作の印象を明かし、「向井くんの繊細な部分と真面目な部分が、とてもこの役にぴったりだと思います。こういう役は、彼にしか出来ないんじゃないかな」と向井さんはハマり役だと語っている。そのほか、圭太の娘・瞳役には山田杏奈。名取裕子、遠藤雄弥、高島豪志、堀田茜、河村花、藤原光博、山野海らも参加する。「10の秘密」は2020年1月、毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年11月21日沖縄といえばきれいな海!白い砂浜に青くて澄んだ海、気持ちのいい日差しを堪能したいですよね。今回は〔楽天トラベル〕から、沖縄県から海の近くのおすすめホテルをピックアップしました。それぞれのホテルのうれしいポイントを紹介します。きれいな海のそばのホテルに泊まってリゾート気分♪沖縄に行くなら、きれいな海のそばに泊まってリゾート気分を味わいたいですよね。波の音はヒーリング効果もありますし、澄んだ海を見ているだけで癒やされそうです。価格を抑えたホテルからリッチなホテルまで幅広くご紹介します。ビーチまで歩いて行ける!〔ラグナガーデンホテル〕まずご紹介するのは、〔ラグナガーデンホテル〕。空港からのアクセスの良さが特徴のホテルです。トロピカルビーチまでは歩いて行ける距離なので、気軽に行けるのがうれしいですね!ウォータースライダー付きの全天候型プールも併設されています。また洋室のお部屋だけでなく、珍しい和室のお部屋もあるのが特徴です。家族旅行にもぴったりですね!〔ラグナガーデンホテル〕の詳しいプランはこちら♪プライベートビーチ有りのホテル!〔ベストウェスタン沖縄恩納(おんな)ビーチ〕続いてご紹介する〔ベストウェスタン沖縄恩納ビーチ〕です。恩納エリアにあるため、空港からは離れていますが、その分喧噪のない静かなビーチが楽しめます。日常から離れてゆったりとくつろげそうですね。海と緑に囲まれたホテルの目の前には、ぜいたくにも宿泊者専用プライベートビーチが広がっています。客室はひろびろとしたお部屋なので、ゆったりとくつろげますよ♪手ごろな価格もお財布に優しくて助かります。〔ベストウェスタン沖縄恩納ビーチ〕の詳しいプランはこちら♪部屋数の多さが魅力!〔リザン シーパークホテル谷茶(たんちゃ)ベイ〕沖縄で一番大きいオン・ザ・ビーチのホテル〔リザンシーパークホテル谷茶ベイ〕!部屋数が多く、オーシャンビューやグリーンビューなどお好みに合わせて選べるのが特徴です。宿泊プランによっては豊富な特典もあるのでぜひチェックしてみてくださいね。青空の下の海もいいですが、サンセットも見逃せません。テニスやパターゴルフ、マリンスポーツなどのアクティビティも充実していて思い出がたくさんできそうです。〔リザンシーパークホテル谷茶ベイ〕 の詳しいプランはこちら♪リッチにオーシャンビュー!〔カフーリゾートフチャク コンド・ホテル〕ちょっとリッチに過ごしたいなら〔カフーリゾートフチャクコンド・ホテル〕がおすすめです!遮るものがないオーシャンビューと広い客室が特徴。海を見ながら飲み物を楽しむこともできますよ。貸出備品も充実しているのが特徴です。天体望遠鏡やナイトスチーマーなど、旅行先に持っていくのは大変だけれどあったらうれしいものがそろっています。ファミリーで行っても女子会で行っても楽しめますね!〔カフーリゾートフチャクコンド・ホテル〕の詳しいプランはこちら♪離島でリラックス!〔ANAインターコンチネンタル石垣リゾート<石垣島>〕沖縄といえば、離島も気になりますよね。その中でも人気の石垣島にあるホテルをご紹介します!〔ANAインターコンチネンタル石垣リゾート<石垣島>〕では美しい海だけでなく、個性豊かな7種類のレストランやリラクゼーションを楽しむこともできます。車があれば1~2時間ほどで回れる石垣島。鍾乳洞や展望台、美しい湾など自然に囲まれた中でゆったりとリラックスできそうです。離島ならではのゆっくりした時間の中でくつろいでみてはいかがでしょうか。〔ANAインターコンチネンタル石垣リゾート<石垣島>〕の詳しいプランはこちら♪海が近くのホテルでリゾート気分を満喫しよう♪今回は、〔楽天トラベル〕から沖縄の海から近いおすすめ宿をご紹介しました。沖縄を満喫できる宿泊プランがたくさんありましたね。〔楽天トラベル〕限定のプランもあるので、沖縄旅行を計画する際には、ぜひ参考にしてみてください。おでかけ部では今後もおすすめのスポットを随時ご紹介していきますので、そちらもお楽しみに!楽天トラベルで周辺の宿を探す
2019年11月10日海の上で生きたピアニスト──。映画にもなったイタリア文学『海の上のピアニスト』を、ピアノ・朗読・芝居による音楽ドラマにした舞台が熱望の声を受け再演する。天才ピアニスト・ノヴェチェントを演じる北翔海莉は「またあのピアノが聴ける。あの空間に行けると思うと嬉しい」と喜びを語った。【チケット情報はこちら】初演は3日間のみの公演だった。「前回は稽古と本番を合わせても短期間で、不思議なピアノの空間のなかで夢を見ているうちに終わっちゃった感覚でした。でも今回はしっかり稽古できるし、演出やキャストにも変化があり、また違った舞台になります」親友のトランぺッター役がいくつかの登場人物を演じ、ノヴェチェントの物語を語るという構成になる。北翔にとってはほぼ一人芝居だ。そのぶん、ノヴェチェント自身である北翔と、彼の音楽を奏でるピアノ・大井健の関係が濃くなり、表裏一体のような存在として際立つ。「大井さんと私はニコイチ。ふたりでひとりの人間を演じます」また、会場によって出演者や美術セットが異なる。トランぺッター役は、博多・京都公演では中村匡宏が、東京公演では喜多村緑郎が担う。「人が変わると同じ台本とは思えない。中村さんは大井さんと『鍵盤男子』というデュオを組んでいて、積み重ねてきた信頼関係があり、ピタッと合うんです。ひとりとふたりではアレンジも変わるので、ノヴェチェントの台詞にあるように“奏でられる音楽って無限なんだな”と実感します。喜多村さんは初演でもご一緒していて、なにより安心できる役者さん。信頼して懐に飛び込んでいます」。中村、喜多村、それぞれ台詞の端々まで違うというのも、キャストが変わる面白味だ。朗読と大井とのピアノの連打が見どころの音楽バージョン、喜多村の芝居部分がブラッシュアップされる芝居バージョンの違いが興味深い。当初、男性のノヴェチェントを演じることに疑問もあった北翔。「彼は陸に降りたことがない。男でも女でもないピュアな心の持ち主なので、性別が偏らないように演じることに意味があるんだと腑に落ちました」。音楽に乗せて、天才ピアニストの一生が語られていく。「ジャズ、子守唄……曲のジャンルが全部違っていて、歩んできた人生をちゃんと表現できる音楽なんです。作曲家の中村さんが天才!(笑)どの曲も好きなのですが、ノヴェチェントが8歳の時と大人になった時で、同じ曲を歌うんです。歳を重ねても、純粋でウブで無垢な目の奥の輝きが同じままで歌うことを大切にしたいです」公演は11月13日(水)・14日(木)・15日(金)東京・東京芸術センター天空劇場にて。取材・文:河野桃子
2019年11月08日女優の山野海を中心に設立された劇団「ふくふくや」の新作は、“おばさん”ふたりを中心に巡る、おかしくも切ない人間ドラマ。そこで山野と客演の熊谷真実に、作品にかける想いを聞いた。【チケット情報はこちら】ふくふくやに熊谷が参加するのは今回が初だが、「私たち両思いなんです」と声を合わせるほど、ふたりの息はすでにぴったり。山野が「上手ささえも隠す上手さがある、本当に上手い女優さん」と熊谷を絶賛すれば、熊谷は役者としてはもちろん、“竹田新”名義で書き下ろす山野の作家としての才能にも惚れ込み、「もうどのように調理していただいても構いません!」と言い切るほど、全幅の信頼を寄せる。ふくふくやの“おばさん3部作”の、第2作に当たる本作。山野と熊谷が演じるのは、幼いころからの親友であり、今では同じ熟女バーで働く春子と日向子。山野は「熊谷さんが出てくださることが決まり、年齢も近いですし、熟女バーのおばさんふたりが、『肋間神経痛が痛い』だのぶつぶつ言いながら(笑)、控室にいるのは面白いなと思って」と、創作の出発点を明かす。するとすかさず熊谷が、「でもそこからここまで書けますか!?」とラストへの展開について触れ、「ただの愚痴なら私だっていくらでも書けますよ。でもそれだとトークショーになっちゃう」と笑いつつ、改めて竹田こと山野の筆力の高さに驚きを見せる。物語は熟女バーから始まり、彼女たちの中学生時代へと遡っていく。15歳の春子も日向子もそのままふたりが演じるのだが、役に対してどうアプローチしているのか熊谷に聞くと、「いや、私何にも考えていない!(笑)」とひと言。すると山野が「天才はこういうこと言うんですよ」とニヤリ。「いや、もともと私が“こどものおばさん”なので(笑)。ただ実は15歳も50歳も同じ。ただ経験値が増えただけなんですよね」と熊谷が言うと、山野も「本当にそう。まぁおばさんになるとちょっと“雑さ”が出てきますけどね」と、自らを振り返るように笑う。すでに稽古から10日ほど。ふたりのシーンを重ねる中で、お互いがお互いを「漫才の相方みたい」と思うようになったそう。「私たち本当に漫才出来るかもね」と熊谷が言うと、「しかも熟練の漫才師ね(笑)」と山野。さらに「これからもふたりの芝居づくりは続けていきたい」と語り、山野は本作を「そのはじめの一歩」と位置づける。ふくふくやと熊谷の幸福な出会い。その“はじめの一歩”を、ぜひ劇場で目撃して欲しい。取材・文:野上瑠美子
2019年09月20日沖縄美ら海水族館では、夏の人気イベント「美ら海ナイトアクアリウム」を2019年8月1日(木)から9月1日(日)まで開催する。なお、期間中は営業時間を21:00まで延長する。「美ら海ナイトアクアリウム」では、夜をイメージしたラインティングで各水槽を照らし出し、昼間とは違った顔を見せる神秘的な夜の海を再現。沖縄美ら海水族館のメインとも言える、ジンベエザメやナンヨウマンタが泳ぐ「黒潮の海」水槽では、夜限定の特等席も用意する。また、期間中の土、日、祝日には、サックスやバイオリンの生演奏を聴きながら、優雅におよぐ魚たちを眺められる「美ら海ナイトアンサンブル」も楽しめる。カフェ「オーシャンブルー」では、期間限定のドリンクやカクテルを提供。美しいグラデーションカラーが織りなす1杯は、水族館で過ごす特別なひと時に最適だ。【詳細】美ら海ナイトアクアリウム開催期間:2019年8月1日(木)~9月1日(日)場所:沖縄美ら海水族館住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424営業時間:8:30~21:00(入館締切20:00)※黒潮探検(水上観覧コース)は19:00まで(入場締切は15分前)。※水族館以外の施設は通常通りの営業時間。※ナイトアクアリウム利用者はP7駐車場を利用。■入館料金一般:大人 1,850円、中人(高校生) 1,230円、小人 610円団体:大人 1,480円、中人(高校生) 980円、小人 490円4時からチケット(16時~入館締切):大人 1,290円、中人(高校生) 860円、小人 430円※団体は20名以上から。※6歳未満は無料。※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付者と付添者1名は無料(水族館券売所にて手帳を提示)。※旅行クーポン券、園外販売券などを既に持っている人で、16時以降に入館する場合は、水族館券売所にて差額を返金し「4時からチケット」と交換可能(旅行クーポン券は一部返金不可の場合あり)。
2019年08月02日いろいろな場所を巡るのも楽しいけれど、「この海があればなにもいらない」と思わせてくれるのが瀬戸内海。〈海音真里〉は海で五感を満たしてくれる宿です。Hanako『よくばる夏の旅2019』「海を眺める一日を。」よりお届け。音、空気、景色、ぜんぶ海。ただただ、ここにいたい。時間の移ろいで色彩も変化する貴重な海。瀬戸内海は優しく穏やかな海。幕末、日本にやってきた海外の地理学者たちが「世界一美しい」と讃えたのは有名な話。島々が織りなす景観はここでしか見られないものだ。部屋の中からも海が視界いっぱいに広がる。美しい瀬戸内海をずっと眺めていたい。それを叶えてくれるのが〈海音真里〉だ。小豆島の南東、静かな集落に立つモダンな宿は今年4月にオープン。視界の端から端まで遮るものがない海岸が目の前。インテリアには島の木をふんだんに使い、石の産地としても有名な小豆島の三処の自然石があしらわれ、建物でありながら小豆島の自然に触れられる全6室を設える。〈海音真里〉のスペシャルな「展望風呂付き離れ『さ』の音」からの景色。遮るものがない完璧なオーシャンビュー。部屋に用意された茶器で丁寧にお茶を淹れたい。今回訪れた「『さ』の音」は、ソファもベッドもお風呂もすべて圧巻のオーシャンビュー。新鮮な魚介たっぷり!オリーブがテーマの会席を。オリーブをモチーフにした夕会席11,000円(税込)。季節ごとにセレクトされるオリーブオイル4種。食事は併設の「海のレストラン」でオリーブをテーマにした会席。写真はアコウなどの新鮮な造り魚を〈空井農園〉のルッカ種単一オイルなどで食べる趣向。ここでは波打ち際から一時も離れることなく島の恵みを享受できるのだ。本館の〈島宿 真里〉も趣ある宿。〈海音真里〉香川県小豆郡小豆島町堀越岬海岸0879-82-0086水休全6部屋(展望風呂付き4室、離れ2室)展望風呂付き:40,000円~、離れ:45,000円~※共に1室2名利用時の1泊・1名の料金。朝食・夕食(オリーブがテーマの会席)付き【information:小豆島】うどんにアート、見どころが多い香川県。実は24の島々へアクセスできる島旅おすすめの地でもある。大自然あふれるオリーブの島・小豆島へ瀬戸内海を味わう旅へ出かけよう。羽田空港から高松空港まで1時間20分。高松空港からJR高松駅までリムジンバスで約40分。JR高松駅から徒歩10分で高松港。フェリーで土庄・池田・草壁港までそれぞれ約1時間。高速船は35分ほどで土庄港に到着。〈瀬戸内国際芸術祭2019〉島内のアート作品が、“交流”をつくり出す。/瀬戸内海の12の島と2つの港2010年以来、3年に一度開催されてきた「瀬戸内国際芸術祭」も今年で4回目。写真は「オリーブのリーゼント」(清水久和)。小豆島の醤油蔵が密集するエリアの近くにあり、かわいらしいフォルムを介して人々の交流が生まれている。坂手港付近にも清水久和の作品「愛のボラード」があり、多種多様なアートが小豆島には点在している。087-813-2244Hanako『よくばる夏の旅2019』特集では、日本全国の楽しみ方を多数ご紹介しています!(Hanako1174号掲載/photo : Wakana Oono text : Asami Asai (Kokohore Japan))
2019年07月30日夏になると楽しみなのが「海デート」ですね!水着を披露する海デートは色っぽい仕草を見せつけるチャンスです。今回は、彼をムラムラさせてしまう海デートでの色っぽい仕草を4つご紹介します。(1)恥ずかしそうにパーカーを脱ぐ仕草『恥ずかしそうにパーカーを脱いで水着になるのが可愛い!』(29歳/営業)水着になるため羽織っていたパーカーを脱ぐ仕草は、色っぽくて男性をムラムラさせます。堂々と脱ぐよりも、少し恥ずかしそうに彼の目を意識して脱ぐ方が、ドキドキ感が高まります。 脱いでしまったら恥ずかしくないのに、脱ぐ瞬間って妙に恥ずかしいですよね。しかしその恥ずかしそうな表情が男性を興奮させてしまいます。(2)日焼け止めを塗る仕草『全身に日焼け止めを塗る仕草ってちょっとセクシーでいいよね』(27歳/販売)紫外線が強い海では、肌へのダメージが気になりますので日焼け止めを塗っておきたいですよね。彼女が全身に日焼け止めを塗る仕草も、男性には色っぽさを感じさせます。自分で手が届きにくい背中は彼にお手伝いを頼みましょう。彼女の肌に触れてムラムラしてしまうはずです。(3)水着のゴムをなおす仕草『ショーツのゴムを引っ張ってなおす仕草ってエロくてつい見ちゃう』(30歳/企画)動いているとビキニのショーツのゴムがずれてくることもあります。肌を見せすぎてしまうので無意識のうちにゴムの位置を直している女性も多いでしょうが、この仕草は男性の目を釘付けに!一瞬の仕草ですが、男性はしっかり見ているようです。(4)髪を結ぶ仕草『水着姿で髪を結ぶとワキが見えてドキッとする』(28歳/SE)髪が長い女性なら、海に入る前に結んでおきたくなりますよね。水着姿で髪を結ぶと、ワキが完全に見えるので、男性をドキドキさせてしまいます。 ワキは普段隠れていてあまり見る機会がない部分。男性は彼女のツルツルのワキに見入ってしまうでしょう。 海デートは水着姿というだけでも彼をドキッとさせます。さらに色っぽい仕草を見せられると彼はムラムラが止まりません。この夏は気になる男性と海デートを楽しんで、彼との距離をグンと縮めてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年07月20日小劇場界で活躍する40代男性俳優たちが2015年に旗揚げした劇団「ゴツプロ!」の第四回公演『阿波の音』が、1月9日(水)より東京・本多劇場で開幕。その後、大阪、台湾で上演される。その通し稽古に潜入した。【チケット情報はこちら】劇団「ふくふくや」の山野海が演出、竹田新(山野海の別名義)が脚本を手掛ける本作は、終戦後の東京の材木問屋が舞台。徳島で育ち「阿波踊りの名手」と呼ばれ村の人気者であったが自分を育てるために売春婦となった亡き母を持つ武一(泉知束)は、飲み友達だった材木問屋の親方・伝五郎(浜谷康幸)に拾われて木場(材木問屋が集まった町)で働き始める。しかしそこで偶然再会したのは、同じ村で育った幼馴染の慎之介(塚原大助)だった――。折しも日本の建築の主流が鉄筋に移り始めた時代、不安な空気を打破するために同じく阿波出身の番頭・吾助(渡邊聡)の提案で「心をひとつにしよう!」と阿波踊りを踊ることになるが……。気性は荒いが情が厚い男たちの物語。武一と慎之介の過去を軸にしながら、「過去」「いじめ」「差別」「裏切り」「因縁」「諦め」「妬み」「暴力」「つぐない」「背負わせること」「託すこと」そして「生きること」……きれいごとで済まないさまざまなものを、ひとつではなくさまざまな角度から描く。勧善懲悪とはまた違う“あるもの”は“あるもの”として包み込む視点が印象的で、そこにグイッと引き込む力強さと空気の揺れまで伝える繊細さを持った芝居は熱く、ひたひたと空間を浸していくようにクライマックスの阿波踊りに向かって進んでいく。劇中に何度も出てくる「♪何もかんも忘れて踊ろじゃないか えらいこっちゃ、えらいこっちゃヨイヨイヨイヨイ 踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」という節はどんどん意味を持っていき、観ているとさまざまな感情を引き出された。大きな見どころとなる阿波踊りのシーンでは、東京公演では吹鼓連(すいこれん)、大阪公演では大阪天水連(てんすいれん)が参加。稽古場で見たキャスト陣だけの踊りも迫力があり胸を打たれたが、さらに踊り手が加わった光景は壮観なはず!開幕を楽しみに待ちたい。台湾の烏梅劇院(ウーメイシアター)と本多劇場グループが姉妹劇場の関係を結び、その活動の一環として台湾の技術スタッフも参加している本作。公演は1月9日(水)から14日(月・祝)まで東京・本多劇場、1月18日(金)から21日(月)まで大阪・近鉄アート館、2月15日(金)から24日(日)まで台湾・華山1914文創園區烏梅劇院にて。取材・文:中川實穂
2019年01月08日新サービス 「ピッコマTV」にて配信される、松山ケンイチと染谷将太出演ドラマ「聖☆おにいさん」の配信日が、このほど10月18日(木)正午からに決定。さらに、10月12日(金)より期間限定で劇場公開も決定した。中村光による累計発行部数1,600万部を超える大人気コミック「聖☆おにいさん」を、山田孝之が製作総指揮を執り、福田雄一が監督・脚本を務め実写化。イエス役を松山さん、ブッダ役を染谷さんが演じるほか、佐藤二朗、山野海らが出演する。ドラマは全10話。今回、採用された人気原作エピソードと一緒に、場面写真も到着!第1巻その1「最聖珍道中」やその7「ブッダとイエスのできるかな」などが採用され、ドラマオリジナルエピソードが1話収録されるという。なお、配信スタート同日には、TOHOシネマズ六本木ヒルズにて配信スタートを記念した特別上映会の実施が決定。松山さんや染谷さん、山田製作総指揮、福田監督が登壇予定となっている。応募等の詳細は、ドラマ公式サイトのイベントページを確認して欲しい。<ドラマ採用原作エピソード>1巻その1「最聖珍道中」1巻その7「ブッダとイエスのできるかな」2巻その11「ホスピタルフィーバー」2巻その15「サンパツ沐浴ドランカー」3巻その17「奇跡の物件」6巻その39「天国よいとこ一度はおいで」8巻その55「バカンスin立川以外」9巻その60「福も来た!鬼も来た!」10巻その71「白い聖人たち」「聖☆おにいさん」は10月18日(木)正午~ピッコマTVにて配信、10月12日(金)より立川シネマシティ・イオンシネマほかにて2週間限定上映。(cinemacafe.net)
2018年09月29日今年の海デートも終盤戦。大好きな彼と海、最高ですよね。しかしこの夏、彼女との海デートでギョッとする体験をした男子も……。時短美容家の並木まきが、“肝を抜かれた海での彼女の姿”というテーマで男性たちに話を聞いてきました。文・並木まき1:「UV対策しすぎて、砂が全身に…」「この夏、付き合い始めたばかりの彼女と海に行ってきました。モデルの卵をしている子なので、UV対策を入念にするのは理解できたんですけど『絶対に焼かない!』とか言って、数分おきに日焼け止めをベタベタと塗りたくっている姿には、ちょっと萎えましたね。風が吹いて砂が舞ったら彼女は全身砂だらけに……。日焼け止めを塗りすぎて、ベタついていたんでしょうね。なんだか汚らしく見えて、気持ちがスーッと冷めていきました」(34歳/IT系経営者)最近ではベタつきを抑えてくれる日焼け止めも多いけれど、塗りすぎれば乾くまで時間がかかるもの。大量に塗ったからといって効果がその分増すわけではないので、適量を使うのが、海デートで悪印象を与えない秘訣ですね。2:「アンダーヘアが、ビキニからサボテンのように…」「千葉の海に彼女と泊まりがけで遊びに行ったんです。彼女は白いビキニを着ていたのですが、つぶつぶと黒い点が見えたんです。『なんだろう?』と思ってよーく見てみたら、なんとアンダーヘアがビキニを突き抜けてツンツンと出ていたんですよ……。彼女に指摘したら『ギャー』と言いながらホテルに戻ってましたが、後で聞いたら、海旅行のために剃ったアンダーヘアが伸びてきて、水着から突き抜けてしまったそうです。あの光景には、本当に驚きました……」(36歳/サービス)アンダーヘアの生える速度や毛の硬さには個人差があるものの、剃ると生えてきた際に毛先が下着や水着を突き抜けてしまうこともあります。勝負日に備える場合には、自分の毛質や生える速度を考慮した上で、適切なタイミングで処理するようにしましょう。3:「メイク直ししない顔が、お化けみたいで…」「この夏、彼女と朝から日帰りで海に行きましたが、海に入って遊んだあとの彼女の顔が、原型をとどめていなくてかなり驚きました。海の中で遊んでいる時はあまり気にならなかったんですが、砂浜に戻ってきてから彼女の顔を見たら、眉はないし、目元は真っ黒だし、肌も白っぽいものがヨレてるし……。あまりにヒドイので直すように言ったら、『水に入ればメイクなんて落ちて当然でしょ!』って不機嫌になっちゃったんですけど、元カノとかがそんなふうになっているのは見たことがなく、いろんな意味でドン引きでした」(33歳/運送業)コスメには、水に強いタイプとそうでないタイプがあります。なので、ウォータープルーフでないものや、洗い流して落ちるタイプのコスメでメイクをしていると、海で遊んでいるうちにメイクが落ちてしまうことも。普段、ナチュラル仕様のコスメを愛用している女子ほど、陥りがちな罠。海に出かける際には、水を浴びても簡単には落ちないコスメでメイクを仕上げて。ふたりで楽しい時間を過ごそうと出かけた海デートでも、彼女のダメすぎる姿を見れば、男子の気持ちは萎えてしまいます。残り少ない今年の夏、これから海に出かけようとしている女子はぜひご注意を。(C) Serg Zastavkin / shutterstock(C) AS Inc / shutterstock(C) Kiselev Andrey Valerevich / shutterstock
2018年09月02日中村光の大人気ギャグ漫画を、俳優・山田孝之が製作総指揮、監督&脚本を福田雄一が務め実写化する「聖☆おにいさん」。この度、福田作品常連の俳優・佐藤二朗が出演することが明らかになった。松山ケンイチと染谷将太がイエスとブッダ役で出演し、株式会社カカオジャパンが手がける新たな動画配信サービス「ピッコマTV」にて配信が決定している本作。配信スタートに先立ち公開された宣伝用のオリジナルVR映像は、3日間でなんと50万PVを超え、日に日に注目が集まっているが、そんな中、本日早朝に公式SNSにて“誰かはわからない出演キャスト”からコメントとキャラクターシルエットビジュアルが発表。ファンからは「モザイク意味があるのかしら」「シルエット丸分かり(笑)」「隠れてないwww」といったコメントが寄せられており、佐藤二朗だと確信する声が多く挙げられていたが、今回、正式に“医者役”で佐藤さんの出演が発表された。佐藤二朗コメント今回、私は高熱でうなされるブッダを問診する町医者の役で出演しております。ブッダを問診しながら、なぜか、特別な感情と申しますか、なんと申しますか、主に、頭部に、具体的には、ブッダの頭の、あの、例の、ボツボツに、こう、 なんでしょう、懐かしさ、みたいな感情が溢れ、よほど染谷から奪って俺がつけたろか、という欲求を抑えるのが大変でした。それが撮影の一番の思ひ出でございます。ほかにも、原作では度々登場している主人公2人が暮らすアパートの大家役で、女優であり作家としても活動する山野海が出演することも明らかになった。「聖☆おにいさん」は2018年秋、ピッコマTVにて配信予定。(cinemacafe.net)
2018年07月25日海=ナンパという図式はイメージしやすいため、街を歩いているよりもナンパされる確率は上がります。ナンパしてくる男性と同様に女性自身も開放的な気分になって、ついノリでついていってしまうことがあるはずです。それで後悔したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、海でナンパされたときに思い出してほしい3つのことをご紹介します。1. 好きな人のことナンパされたときには、あなたの好きな人のことを思い出してください。その男性は、ナンパにホイホイついていく女性のことを好きになるでしょうか?おそらく好きにはならないですよね。尻軽な印象を抱いて、むしろ「絶対に付き合いたくないな」と思う男性が多いのではないでしょうか。ナンパをしてきた男性と好きな男性を天秤にかけて、どちらがいいのかよく考えましょう。2. 彼氏にバレる可能性あなたが海に行こうと思ったとき、どこの海に行きますか?おそらく自宅からもっとも近い海水浴場に行きますよね。それはあなただけでなく、あなたが住む地域の住民は同じように考えます。あなたと彼氏が同じ地域に住んでいる場合、彼氏の友だちも同じように考えます。つまり、彼の友だちにナンパをされる可能性が十分にあり得るということです。男はおバカですから、ナンパに成功した女性を自慢することだってあります。その際に、うっかり彼の耳に入ってしまう…ということも。可能性は高くはないですが、0ではありません。3. 街でナンパされてもついていくか冒頭でも書きましたが、海に行くと男も女も気持ちが大きくなりがちです。そのため、ふだんならついていかないところをついていってしまうことがあります。「この男に街でナンパされてもついていくか」を考えましょう。そうすれば、海だからといってホイホイついていくことを予防できます。
2018年07月02日photo by authorこれから夏休みにかけて、海や山へとお出かけの計画をされる方も多いことと思います。海や山の自然の中で撮る写真は、普段の景色とは違い、思い出深い一枚となるのではないでしょうか。そこで今回は、フォトグラファーで1児のママである筆者が、海や山へお出かけ時の写真の上手な撮りかたのコツをお伝えします。▼海・山での写真撮影での注意点は?普段は子どもの可愛いお顔をアップで撮影することが多いかと思いますが、海や山で撮影するときは、背景も広めに入れると、写真を見返した時にどこにお出かけしたのか一目で分かります。また海の水平を真っ直ぐにするとスッキリした写真になります。photo by authorスマホやカメラについているグリッド線の機能を使うと、常に格子線が出た状態で写真が撮れるので、簡単に水平がとれますよ。また、山や緑がある場所にお出かけの時は、季節のお花も一緒に入れると季節感がある華やかな可愛い写真になります。photo by authorphoto by authorこちらは同じフジの花が咲いている場所で撮影しました。背景にフジの花を少し入れて、息子が歩き疲れて座ってしまったところを離れた場所で引いて撮影しました。photo by author最初は疲れて泣いていた息子も遠くにいる私を見つけてにっこり。こんなシーンも、この時の年齢ならではなので思い出になりますね。 ▼晴れの日、曇りの日の撮影のコツ晴れの日に撮影すると、日差しが強くて角度によっては顔に影ができてしまうことがあるので、日陰で撮影することがおすすめです。日陰がない場合は、いつも顔に不自然な影が入らないように撮影をしています。曇りの日は、暗く写ってしまうことがあるので、スマホやカメラの明るさを少し明るめに調整してみてくださいね。 ▼フォトジェニックになるポイント「いつも同じ角度、構図で撮影するので同じような写真になる」というお声をよく聞きますが、しゃがんで下から、背伸びして上から、真横から、アップで、引いて、と色々なアングルで撮影をしてみてください。何度もチャレンジしていると、これは!という素敵な写真が撮れます。また夕焼けの時間に撮影すると、いつもと違った雰囲気で撮影ができます。photo by authorphoto by authorphoto by author逆光を利用してスマホやカメラの設定を暗くすると、シルエットが出る雰囲気ある写真が撮影できます。 お子さんのご機嫌なタイミングを狙い、コミュニケーションをとりながら、素敵な思い出をキレイに残してくださいね。 【画像】※ 著者提供
2018年05月19日人気コミック『聖☆おにいさん』の実写化が、2018年10月18日(木)より、動画配信サービス「ピッコマTV」にて公開される。また、10月12日(金)より立川シネマシティ・イオンシネマ他にて2週間限定で上映される。監督は福田雄一、製作総指揮は俳優・山田孝之が務める。ブッダとイエス・キリストの生活を描くギャグ漫画を実写に『聖☆おにいさん』は、『荒川アンダー ザ ブリッジ』の原作者としても知られる中村光によるギャグ漫画。ブッダとイエス・キリストを主人公に、世紀末を無事越えた二人が東京・立川でアパートをルームシェアリングしながら下界のバカンスを満喫する物語だ。講談社「モーニング・ツー」で2006年より連載され、コミックの累計発行部数は1,600万部を誇る。イエスは松山ケンイチ、ブッダは染谷将太今回の実写化作品では、イエス役に『ユリゴコロ』や『関ヶ原』での演技が記憶に新しい松山ケンイチを起用。そしてブッダ役には、『空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎』『ポンチョに夜明けの風はらませて』などにも出演した染谷将太が抜擢された。また、高熱でうなされるブッダを問診する医者役は、『斉木楠雄のΨ難』や実写版映画『銀魂』シリーズなど福田作品の常連である佐藤二朗が、主人公2人が暮らすアパートの大家役は山野海が担当する。山田孝之×福田雄一がタッグを組んで製作陣に監督は、『銀魂』『銀魂2』『斉木楠雄のΨ難』も手掛ける福田雄一が務め、製作総指揮には、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』『闇金ウシジマくん』などで活躍し、『50回目のファーストキス』にも出演する、俳優の山田孝之を迎える。山田孝之は、2018年公開の『デイアンドナイト』もプロデュースするなど、近年は製作陣としても活躍する。実写化に向け、製作総指揮の山田孝之は主演の松山ケンイチ、染谷将太に対し「既に悟りを感じさせるお二方の存在感は正にブッダとイエス。」とコメント。また、「演出は福田雄一監督ですのでタダでは済まないことは容易に想像できます。アーメン。」とも語っている。一方、監督・脚本の福田雄一は、「今まで何度も何度も出演をお願いして叶わなかった松山くんと染谷くんで、連載当初から念願だったこの原作を実写化出来ることが、ただただ幸せです!こんな幸せな作品を任せてくれた山田孝之プロデューサーに感謝します!全力でユルく臨みます!」と意気込みを見せた。記念すべき第一話が、You Tubeで無料先行配信動画配信サービス「ピッコマTV」での独占配信は、10月18日(木)12時よりスタート。記念すべき第1話「ブッダの休日」は、原作第1巻収録のその1の内容を描いたストーリーで、下界でバカンスを楽しむイエス役の松山ケンイチと、ブッダ役の染谷将太のほほえましいやり取りを楽しむことができる。なお動画配信に先行して、第1話に限り、You Tubeにて映像を無料公開。第2話以降の視聴からは、「ピッコマTV」アプリ内の「待てば0円」にて、10月18日(木)12時より視聴が可能となっている。六本木ヒルズで、オリジナルグッズの先行販売も動画配信同日時より、複製原画展「ブッダとイエスの仏賛展」が、東京・六本木ヒルズにて開催。イエスとブッダが下界で着用しているTシャツをモチーフにした「下界用デイリーTシャツ」や、2人をモチーフにしたキーホルダーなど、ドラマオリジナルグッズ7種が先行で販売される。詳細『聖☆おにいさん』実写化公開時期:2018年10月18日(木)12:00~「ピッコマTV」にて公開※10月12日(金)より立川シネマシティ・イオンシネマ他にて期間限定ロードショー(2週間限定)製作総指揮:山田孝之監督・脚本:福田雄一出演:松山ケンイチ、染谷将太、山野海、佐藤二朗原作:中村光(講談社「モーニング・ツー」連載)製作:パンチとロン毛 製作委員会■複製原画展「ブッダとイエスの仏賛展」開催日時:2018年10月18日(木)12:00~会場:カーテンコール住所:東京都港区六本木6丁目10-2六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内アイテム例:・下界用デイリーTシャツ 7種セット 9,800円(税込)・豪華な食卓Tシャツ(半袖) 4,000円(税込)・徳が高くなるアクリルキーホルダー 全2種 各1,000円(税込)※一般のグッズの予約受付は、10月19日(金)10:00~全国のローソン・ミニストップ店頭LoppiとHMV&BOOKS onlineで実施予定
2018年02月23日芥川賞作家・綿矢りさの恋愛小説を、演技派若手女優の松岡茉優を主演に迎えて映像化する『勝手にふるえてろ』。このほど、松岡さん演じるヒロイン・ヨシカが、妄想とリアルの2人の彼氏(?)の間で揺れ動き、大暴走する様をおさめた予告映像と、ポスタービジュアルが解禁となった。今回解禁された予告映像は、絶滅した動物をこよなく愛し、彼氏いない歴24年のOL・ヨシカ(松岡さん)の自己紹介からスタート。彼女が本当に恋愛映画のヒロインなの…?と不安を感じたその瞬間、打って変わって、中学生時代の同級生である“イチ”へ(北村匠海)の、10年間にもわたる片想いを乙女モード全開で語り始めるテンションの高さにびっくり!本人にばれないように見つめたいという一心で、視野の端で見る“視野見”という技を体得した、とこじらせた恋心を得意気に語るなど、やっぱり可愛いを通り越してちょっと挙動不審!?そんな彼女の前に現れたのは、暑苦しい会社の同期の“ニ”(渡辺大知)。「俺と付き合ってください」と生まれて初めての告白を受けて浮かれるも、イチカの心は“イチ”と“ニ”の間で揺れ動く。果たして、“脳内片想い”と“リアル恋愛”どちらを取るべきか…。思い悩んだイチカは、泣き、叫び、そしてなぜか歌い出す!?数々の作品に出演し、演技派若手女優として注目を集める松岡さんが披露する、映画初主演とは思えないコメディエンヌっぷりはお見事のひと言!併せて解禁されたポスタービジュアルには、ヨシカの愛するアンモナイトを連想させる、「この恋、絶滅すべきでしょうか?」というコピーとともに、目を潤ませ、何かを訴えようとする表情のヨシカの姿が。どこか儚さも感じさせながら、こちらを射抜く強い視線が印象的なビジュアルとなっている。また、今回追加キャストとして、趣里、前野朋哉、池田鉄洋、稲川実代子、柳俊太郎、山野海、梶原ひかり、金井美樹、小林龍二(DISH//)らの出演が明らかになり、ますます期待は高まるばかり。ラブコメ史上最もキラキラしていないヒロインが、傷だらけの現実を突き抜けていく、これまでにない“暴走ラブコメディ”となる本作。こちらの予告映像を見れば、きっと誰しもヨシカを応援したくなってしまうはず。『勝手にふるえてろ』は12月23日(土・祝)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年08月24日2017年8月20日(日)までの期間中、鎌倉各所でワークショップ「鎌倉 海のアカデミア」が開催されています。海の美しさや自然の仕組みを学べるワークショップに親子で参加しませんか?ワークショップの成果を発表する「鎌倉 海のカーニバル」も、鎌倉中央海水浴場でおこなわれます。多彩なクリエイターとともに学び、作り、その成果を発信しましょう。イベントの内容を詳しく紹介します。まだ申し込める!「鎌倉 海のアカデミア」のワークショップ●海のぼんぼりをつくろう!海の生き物を描き、巨大ぼんぼりを作りましょう。完成したぼんぼりは「鎌倉 海のカーニバル」会場に設置。明かりが灯されます。実施日時:2017年8月20日(日)10:30~11:30講師:石井秀卓(アーティスト・幼稚園園長)場所:LIFULL HOME’S海の家(由比ガ浜海水浴場内)対象:未就学児(保護者同伴)〜小学生参加費:500円●海の生き物を調べよう 第2部(和賀江島で生き物探検)日本最古の築港遺跡である材木座海岸・和賀江島をフィールドに、海の生態系について考えましょう。いろいろな魚がすんでいることに驚きますよ。実施日時:2017年8月20日(日)8:30~12:00講師:長谷川孝一(一般社団法人地球の楽校代表理事・海の子森の子クラブ校長)場所:材木座海岸・和賀江島の磯対象:小学3年生以上(未就学児童、小学低学年は大人同伴)参加費:1,000円●海のゴミを宝モノに!(オブジェづくり)ビーチに落ちている廃材を使い、オブジェを完成させます。コンセプトは“誰かのゴミはだれかの宝物”。砂浜を清掃しながら観察しましょう。プラスチックごみがオブジェやアクセサリーに生まれ変わります。日時:2017年8月20日(日)14:00~17:00講師:オダジュンコ場所:鎌倉中央海水浴場対象:小学3年生以上参加費:1,000円●ラップはブンガクだ!スチャダラパーのBOSEなど、日本語ラップを代表する3人のアーティストが参加。一緒にラップをつくります。詩作のテーマは「海」とし、言葉遊びを楽しいながら音楽的に表現していきますよ。完成したラップは「鎌倉 海のカーニバル」のスペシャルライブで発表します。実施日時:2017年8月20日(日)午後から講師:高木完 + Bose(スチャダラパー)+ DJみそしるとMCごはん場所:海の家 Asia対象:小学生~中学生参加費:1,000円「鎌倉 海のカーニバル」はどなたでも参加OK!ワークショップの成果発表イベント「鎌倉 海のカーニバル」は、入場無料でどなたでも参加できます。主なプログラムは、絵本作家・ささめやゆきさんによる「鎌倉サーカス人形劇」、同時開催される「鎌倉浜の盆踊り」、鎌倉ローカルな店舗が飲食・物品ブースを出展する「マーケット」です。そのほか、各ワークショップの発表をお楽しみに。実施日時:2017年8月20日(日)会場:鎌倉中央海水浴場 “海の家 Asia”とその浜辺対象:一般料金:入場無料 ※一部有料イベントあり。ワークショップを通じ、鎌倉に根差した文化や自然を楽しく学ぶことができますよ。夏休みの思い出作り、自由研究にいかがですか?「鎌倉 海のカーニバル」では、お祭り気分で盛り上がりましょう!開催概要「鎌倉 海のアカデミア&海のカーニバル 2017」開催期間:2017年7月8日(土)~8月20日(日)※時間や会場はワークショップごとに異なります。URL(ワークショップ詳細・予約):
2017年08月07日毎年好評の「ランドネ山大学」。なんと今年は「ランドネ海大学」として開催決定!日程は2017年8月20日(日)です。都心から近くてとってもキレイな茨城の海を、SUP・ビーチヨガで満喫しましょう。ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」申し込みはコチラSUPにビーチヨガ!「ランドネ海大学」で茨城の海を満喫しよう「ランドネ海大学」は、雑誌「ランドネ」が開催するアウトドアイベントです。山を舞台にした恒例の「ランドネ山大学」は、プロによるアクティビティを体験しながら自然を満喫できるとあって、毎年大人気。今年の日程は2017年8月20日(日)。海を舞台として、満を持しての初開催となります。今回はSUPとヨガを体験し、地元野菜のランチを堪能する欲張りなコース。初心者でも楽しめるので、気軽に挑戦してみましょう。申し込みは2017年8月9日(水)21:00までです。先着順なので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね!●初心者でも大丈夫。SUPの魅力を体感SUPを教えてくれるのは、アクアワールド茨城県大洗水族館のすぐ近くに位置する「ウェッジ」のオーナー、小野瀬祐一さん。SUPが初めての人でも、基礎から順に教えてもらえるので安心です。ウエットスーツのレンタルもあるので、必要に応じて着用しましょう。体験場所は、那珂川の河口付近。河口は海よりもはるかに流れも波も穏やかな「平水面」なので、漕ぎやすいのだそうです。SUPの魅力にハマってしまうかもしれませんよ。●圧倒的な解放感。ビーチヨガだってできちゃう心と体をほぐせるビーチヨガも体験できます。砂浜で行うヨガは、解放感抜群です。青空の下思いっきり体を伸ばしてリラックスしましょう。◆当日のスケジュール(予定)◆10:00 ウェッジ集合、着替え10:45~12:15A班SUP体験/B班ビーチヨガ体験12:30~14:00アウトドアパーティー14:15~15:45A班ビーチヨガ体験/B班SUP体験16:00 解散※上記は予定のため、変更となる可能性もあります。地元食材を使ったアウトドアランチでお腹も満足お昼ごはんは、茨城県の地元食材を使った料理がふるまわれる、アウトドアパーティー。おいしいお料理を作ってくれるのは「and recipe」の山田英季さんと小池花恵さん。茨城の海の幸をメイン食材に、おいしいメニューを考案中とのこと。こちらも楽しみですね!ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」申し込みはコチラ自然の恵みを堪能し、思いっきりアクティビティを満喫できる「ランドネ海大学」。初心者の方でも楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。今年の夏の素敵な思い出をつくりに、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。【イベント詳細】ランドネ海大学「茨城県・大洗でSUP & ビーチヨガ体験」開催日:8月20日(日)/予備日8月27日(日)※雨天決行。荒天の場合は8月27日(日)開催場所:ウェッジ(現地集合・解散)募集人数:20名※先着順募集期間:8月9日(水)21時まで参加費:5,500円HP:
2017年08月01日暑い夏の日に海に行くと、解放感にあふれエネルギーを感じます。それは、景色が良く心地いいだけではありません。海は天然の健康センターといってもいい場所なんです。海が体にいい理由と効果を知って夏のOFF の日の計画をしてみましょう。どうして海に行くと健康にいいの?「海」が健康にいいということは実は、昔から言われていることです。子供たちにとっても健康にいいことから医師たちも海に行くことを勧めることがあります。それは子供だけではなく、大人やお年寄りにも良い影響を与えます。海に含まれる天然の塩、太陽の光、波の音などを感じながら過ごすゆっくりとした時間は、自分をいたわる時間へとなります。海で過ごす時間は、心や気分までも良くしてくれます。海がある場所に数日間旅行に行き、感じるのもいいでしょう。そして、たくさんある良い効果の中でも忘れてはいけないのが「砂浜」と「太陽」からの効果です。内臓に良い影響を与えると数多くの研究でも発表されています。1.海水に含まれる良い効果まず最初に、海水に含まれる塩分が身体にミネラルを与えてくれます。海水には約3.5パーセントほどの塩分が含まれています。この理由から海の水はいろいろな身体のケア用品にも使われることがあります。肌に使ったり、ピーリングに使ったりすることが特に多いです。それ以外にも、塩水を使って鼻やのどのケアやうがいに使われることもあります。実際に塩水は、のどや鼻にたまった鼻水などを取り除いてくれて鼻口腔PHを整えてくれます。さらに、肌にもよい効果があります。塩は、肌の上を消毒する効果があり、病気予防やトラブル予防ができます。2.砂浜に隠された良い効果砂浜も身体にとって良い効果をもたらします。海の細かい砂は、自然のスクラブとなって肌の上に溜まった古い皮膚を取り除いてくれます。砂浜の上を歩いているとガサガサのかかとが、努力せずにすべすべになります。また砂浜で寝転ぶのが好きな人は、バスタオルなしで少し大胆に砂浜の上に横になっていましょう。砂浜の砂の中には天然のミネラル豊富な塩が含まれていて、肌に直接栄養補給してくれます。砂風呂もありますよね!砂浜には、病気を治したりする効果もあります。病気の治療を目的として砂風呂をする人もたくさんいます。砂浜で休憩するときなどは、砂を少し堀ってかぶせるといいでしょう。一番いいのは、一人ではなかなか難しいですが、首まですっぽりと砂で覆う状態です。もしできそうな場合は、綿素材の水着を着て、できるだけ肌を露出するようにします。首まで砂をかぶせて、周りの人に踏まれないようにパラソルなどでマーキングするようにしましょう。砂風呂をすると毒素がどんどん出て、デトックス効果があります。お塩の効果、暑い気温で、どんどん体に溜まった毒素が出ていきます。最近は、日常生活でも携帯やパソコンを触ることが多いですが、これらの電磁波も体から出すことができると言われています。3.裸足になろう海では、裸足になり砂浜の上を歩いてみましょう。少なくとも20分歩くといいと言われています。いつもは靴を履いて歩いているから足の裏も疲れていて、しっかりと足の裏の筋肉を動かせていません。ツボなどで知られているように足の裏をまんべんなく動かし、裸足で歩くことでツボを刺激して、どんどん体が元気に軽やかになっていきます。足の裏を刺激して血液循環がよくなる足の裏がすべすべになるリウマチや関節症にも効果的免疫・炎症予防マッサージ効果ツボ治療のような効果を歩いているだけで得られる4.海の中でアクティブに海の中でアクティブすることは、身体にとって良い効果が期待できます。泳いだり、海の中を歩いたり、浮き輪に浮かべてぷかぷかしているだけでも実は結構な運動量で、アクアジムをしているような感覚になります。海の中で過ごすと、水の抵抗、波によるマッサージ効果で体が引き締まり、ダイエット効果もいつもよりも上がります。夏の太陽は、強いので長時間皮膚をさらすのはいけませんが体にとって欠かせないものです。しっかりと体で日光を感じでビタミンDを作り出しましょう。5.海の音を感じてみよう時々、リラックスミュージックなどでも聞こえてくる波の音、水が流れる音は、心にリラックス効果を与えます。ストレスをなくしてくれ、不安な時期や心配事がある難しい時期であったとしても、バランスをもう一度取り戻すことを助けてくれ、心を落ち着かせてくれます。悩み事があるとき、悩んでいるお友達、少し恋人と喧嘩が増えてきたという悩みを持っていたら、思い切って海に出かけてみてはいかがですか?きっと、もう一度心を落ち着かせて前を見る気持ちにさせてくれます。夏のOFFの日は海に行ってエネルギーをチャージしませんか?海に行くと笑顔いなれるのはこのようないろいろな体や心にいい効果を知らずうちに感じていたのかもしれません。素敵な思い出を作りながら、リラックスができる海はロマンチックな気分にしてくれます。まだヴァカンスの予定を立てていないなら計画を立ててみてはいかがですか?
2017年07月07日