俳優の渡邊圭祐が3日、都内で「渡邊圭祐 2022.4-2023.3 カレンダー」発売記念イベントを開催。イベント前に行われた取材会に応じた。今年のカレンダー撮影テーマは、ART&CULTURE ZINE「FOCUS」。渡邊の2022年は、日常の何に焦点をあてるか、何を目標とするか、何に気を配って生活するか…。その「何」にフォーカスしたさまざまな写真とテーマに沿った渡邊のメッセージとともに、渡邊をもっと好きになる仕上がりとなっている。そんな同カレンダーのこだわりを聞かれた渡邊は「男性目線からすると好きな芸能人だったり推してる人のポスターとかカレンダーとか、顔写真バーンというのを部屋に飾るのってちょっと恥ずかしかったりする」という理由で、「僕のカレンダーで僕メインではあるけど、僕メインではないみたいなところを目指して、"でもいるよね"ということで、今年も"日々の暮らしに渡邊を"ということで、テーマとしてはそんな感じで設定させていただきました」と説明。具体的には「映画のポスターってすごくオシャレですよねってなったときに、一枚絵で見られるような、絵として飾れるようなテンションのものを作れるように、雑誌の切り抜きなどからから着想を得て、今回は作らせていただきました。渡邊圭祐という部分を消していく作業にこだわりを持って、誠意を持って取り組みました」と明かした。お気に入りには3月の顔がブレているカットを挙げ「これもまさに渡邊圭祐であって渡邊圭祐ではないみたいな、1番目指していたところかなと思います。ぱっと見、誰だかわからなくて、これが飾ってあったら『この写真いいね』って会話の種にもなると思いますし、今回のカレンダーの中だと、僕が目指した部分がここに表れているのかなと思います」と紹介し、カレンダーに自己採点をするよう求められると「見出し的に100点って言ったほうがきれいですけど90点で。"また次に出すときのほうがいいよね"というテンションのことをきれいにまとめていただけると助かります」と今後の伸びしろに期待を込めた。また、写真のほかに文章も書かれているが、将来的にエッセイや小説執筆の可能性はあるか追求された渡邊は、1度目の緊急事態宣言時に時間ができ、ちょうど連載も始まったことから文章を書くことに興味を持ったそうだが「小説か何かを書いてみようと思って書き出してみたら、収拾がつかなくなってしまったので、より小説家の方の偉大さを知ったというか、文を扱う方の偉大さを知ったので、書かないと思います。書けないんだと思います」と小説家デビューの可能性を否定した。さらに、この4月から新たにチャレンジしたいことを聞かれると「例えば格闘技だったり、役が来たタイミングでやれたらいいなとかぼんやり思っていたんですけど、(役とは関係なく)そういうのをやっておくだけでも、次に仕事が来たときにそのままスッと入れたりするので、できることはできる限り触れていこうかなと思っています」と声を弾ませ、趣味として釣りも始めたいそうで「自分、子どもができたときに"お父さんってかっこいいんだな"って何となく思ってもらえるような、子どもも一緒に楽しめるような、結婚の予定は全然ないんですけど、そういうのを持っていたらかっこいいなと。それだけです」と理由を明かした。
2022年04月04日2022年4月2日、お笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さんが、第1子が誕生していたことを明かしました。同日、大阪府大阪市にある劇場『なんばグランド花月』で、吉本興業創業110周年時別公演『伝説の一日』に出演していた、岡村さん。冒頭で「子供ができました。僕パパです」と報告しました。オープニングで岡村は「こんな晴れ舞台で私事で恐縮ですが、子どもができました。僕パパです」と明かすと、明石家さんま(66)、今田耕司(56)と観客から祝福の拍手を浴びた。サンケイスポーツーより引用また、岡村さんは、誕生した日付や子供の性別は明かしていませんが、生後から「かなり経ちます」とも報告。「里帰り出産なんで、会えていない」と近況を明かしました。同日、ともに出演していた、お笑いタレントの明石家さんまさんは驚きの声を上げ、「明日の新聞の見出し全部お前や!俺、今日やる気ない。もうええわ」とすねたそうです。岡村さんのサプライズ報告に、ネットからは祝福の声が上がりました。・おお!本当におめでとう!同世代として、喜ばしい報告。自分のことのように嬉しいよ。・産後、母子ともに健康状態が安定してからの発表はとてもいいと思う。よかったですね!・あの岡村さんに、お子さんが誕生したのか!なんだか感慨深いです。・岡村さんにとって、お子さんはかわいくて仕方がないだろうなー。子供について語り、デレデレする姿も見せてね!岡村さんは、2020年10月に、ラジオで30代の一般女性と結婚したことを報告しています。岡村隆史が一般人女性との結婚を報告!語られた『結婚の決め手』に「胸が熱くなった」の声結婚報告に引き続き、多くの人が驚き喜んだ、岡村さんのサプライズ報告。これから、岡村さんのお子さんは、愛情をめいっぱい受けながら、すくすくと育っていくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月03日俳優の渡邊圭祐が、3月下旬に『渡邊圭祐2022.4-2023.3カレンダー』(アミューズ 2,600円/卓上)を発売することが4日、わかった。4月スタートのフジテレビ系ドラマ『やんごとなき一族』や映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』などへの出演で話題を集める渡邊。最新カレンダーとなる同作は、「ART&CULTURE ZINE『FOCUS』」をテーマに撮影。2022年は、日常の何に焦点をあてるか、何を目標とするか、何に気を配って生活するかの「何」にフォーカスしたさまざまな写真が、テーマに沿ったメッセージと共に掲載される。4日(18:00~)からオンラインショップ「アスマート」で特典付きで予約がスタート。また、カレンダーの発売を記念して、20日には地元である宮城・HMV仙台E BeanSで対面式特典会の開催も決定した。東京での開催も現在調整中で決まり次第、発表される。コメントは以下の通り。■渡邊圭祐"渡邊圭祐のカレンダー"感を薄めつつも大切にして制作いたしました。ひと月毎のレイアウトやコンセプトにこだわりを持ったが故に、発表が3月まで食い込んでしまいました。今年もまた部屋に飾っていただいた時の様子を想像して、知らない方がみても素敵な印象を与えられるよう心がけたつもりです。もし気が向いたら、今年も日々の暮らしに渡邊をということで。是非。
2022年03月04日「田中圭チャレンジしよ!」ほにゃぴ(@honyaoO)さんは、弟さんからこのように誘われたといいます。『田中圭』とは、もちろん俳優の田中圭さんのこと。では、『田中圭チャレンジ』とは何を指すかというと…。弟が田中圭チャレンジしよ!って言ってきて何かと思ったらあみじゃがで田中圭の文字に合わせてかじってくらしいwwwww pic.twitter.com/2epY89HFmG — ほにゃぴ (@honyaoO) October 20, 2021 すごい!でも『田中圭』…じゃなくて『田中主』…!ほにゃぴさんが弟さんに聞くと、お菓子の『あみじゃが』を、『田中圭』の文字に合わせてかじったのだとか。もともとのお菓子の形は、網模様をした円形。それを、文字に合わせてかじった…器用でないとなせない技といえます。しかし、『圭』になるには、一画足りていません。弟さんが鍛錬を重ねた結果、成功した『田中圭』がこちら!やっと!田中圭チャレンジ成功しました #田中圭チャレンジ #あみじゃが pic.twitter.com/K3cXUZHNO8 — ほにゃぴ (@honyaoO) October 21, 2021 これで『田中圭』の完成ですね!器用にかじりながら、田中圭さんのことを想う弟さんの姿が目に浮かぶことでしょう。『田中圭チャレンジ』に、「天才の発想ですね」「ほほえましい…。このお菓子を買ってやってみようと思います」と、多くの人が反応してました。田中圭さん本人がこのチャレンジを知ったら、どのような反応をするか…楽しみにしておきたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年10月21日帰国した小室圭さん眞子さま(29)と小室圭さん(30)との結婚も、いよいよカウントダウンが始まった。■小室圭さん、眞子さまと3年ぶりの再会17日に皇族として最後となる宮中祭祀に参列された眞子さま。翌18日には3年2か月ぶりに小室さんと再会した。そして、26日には皇籍を離れられ「小室眞子さん」となる。「婚姻届の提出など正式な日程が発表された今でも、誰もが納得して祝福しているとは言い難い状況です。とりわけ小室さんの母・佳代さんに対する国民の関心は高く、元婚約者との借金問題以外にも、死別した夫の遺族年金の不正受給疑惑や勤務先との労災トラブルなど、さまざまな疑惑が取り沙汰されています。小室さんは18日に秋篠宮さまご夫妻にあいさつをし、これまでの事情説明や結婚後の生活設計を報告したとみられます。しかし、ご夫妻にとっては皇室の儀式や結婚式を行わない異例の結婚に、一抹の寂しさがあるのでは」(皇室記者)小室さんと佳代さんにまつわるさまざまな“疑惑”は、これまでも多くの国民が納得するような説明には至っていない。10月に入ってからは「結婚反対デモ」やジャーナリストによる佳代さんへの「刑事告発」にまで及んでいる。「小室家の疑惑は何一つ解明されないのにメディアは不自然なお祝いムードの報道、一方で世論は諦めにも似た感情と宮内庁への不信感などが募り、国民に残ったのは疲弊感と何とも言えない虚しさなのではないでしょうか」(皇室ジャーナリスト)隔離期間を終え、眞子さまと再会した小室さんには、26日の会見までにこなさなければいけない「ToDoリスト」が残っている。「秋篠宮さまへのあいさつ、眞子さまとの再会の後には、まず元婚約者との話し合いをどうするかが注目されます。さらに結婚の手続きや眞子さまが渡米するにあたっての生活の準備、会見の内容の打ち合わせや眞子さまの引越しなど、一般人が結婚する以上に多岐にわたる準備が必要です。また、お世話になった方々へのあいさつ回りも本来はするべきものです」(同前)だが、会見後、小室さんは仕事のため、眞子さまを残したまま先に渡米する予定だという。「コロナでの隔離期間があったとはいえ、就職したばかりの新人が1か月以上も休んでいるわけにはいきませんからね。また眞子さまの渡米も当初は11月中の予定でしたが、準備に時間がかかるため、もう少し先になる可能性が高いようです」(皇室記者)大学時代に恋に落ちた小室さんと眞子さまが、紆余曲折を経てついに結婚する。婚約内定から4年の間、“誹謗中傷”にもたじろがず国民の批判をかわし続けた小室さんは鋼のメンタルとしか言いようがない。その強いメンタルで、眞子さまを生涯守り抜くことはできるのだろうか。
2021年10月20日俳優・田中圭は、愛される天才だと思う。9月17日から配信がスタートする痛快ミステリードラマHuluオリジナル『死神さん』。そこで田中圭が演じたのは、「死神」と呼ばれる曲者刑事・儀藤堅忍。誰とも群れず、誰からも愛されない孤高のダークヒーローだ。けれど、田中圭自身は、儀藤とは正反対。人なつっこくて、あっという間に距離を縮め、周囲の心を掴んでいく。どうして田中圭は愛されるのか。彼自身の信条から、その理由が見えてきた――。台詞覚えは地獄です(笑)ウェーブのかかった髪に、大きなホクロ。そして、独特の喋り口調。これまでたくさんの役を生きてきた田中圭だが、その多数のフィルモグラフィの中でも儀藤堅忍は極めて独特だ。特徴的な台詞回しや前のめりの姿勢など、外側の部分に関しては、監督の堤幸彦からもらったアイデアをベースにつくり上げていったという。「息継ぎのポイントや抑揚のつけ方が独特で、完成したものを家で観ているときに、『これ、どうやって練習したの?』って聞かれました。それぐらい特殊なキャラクターではありますが、僕自身は全然何も意識していなかったというか。難しいと感じることもあまりなく、自然に、何も考えずにやっていたら、ああなりました」唯一苦戦したのは、長台詞。思えば、8月に上演された舞台『もしも命が描けたら』でも、前半はほぼ一人芝居と言ってもいいくらい膨大な台詞量だった。忙しい毎日の中でどうやって覚えているのかと聞いてみたら、コツは「ない!」ときっぱり言い切った。「特別なことはやってないです。本当に1文字ずつ覚えているだけ。基本は黙読です。黙読で覚えて確認で声を出すという感じ。でもひとりでやっていても覚えているかどうかわからないので、現場に入るまでいつも不安なんです」と言いつつ、今作でも台詞が飛んでNGを出すことはほぼなかったそう。「自分でもわかりませんが、なんとかできているみたいで。でも台詞覚えは苦行です。地獄です(笑)。台詞を言うということは、それを覚える作業が必要ですけど、その覚える時間を事務所もスタッフも考えてくれていない。そこはどうにかしてくれと思っています(笑)」こんな人いそうだな、と思いました。これまで多くの作品で多くの役を生きてきた。どちらかと言うと、日常の延長線上にある題材が多く、その役がどこかで本当に生きていると感じさせる人物造形を得意としてきた田中圭にとって、儀藤堅忍というキャラクター性の強い役は新鮮な印象もある。「新鮮は新鮮ですけど、やっぱりどこまで行っても僕だなと。良くも悪くもキャラクターが立ちすぎていないというのは、自分で見て感じました。僕がやるとフィクションになりきらないというか、実際こんな人いそうだなってなるんですよね」そう答えてから、付け加えるようにこう続けた。「それは日頃から自分の武器だと捉えてはいますが、ここまで強烈な役をやってもそうなるのかと。だったらもっと大げさにやってみても良かったかなと思ったので、できれば続編というか、もう1回、儀藤をやりたいです」自分に対するジャッジは常に厳しめ。簡単に及第点をつけないから、俳優・田中圭の進化は止まらないのだ。ペットボトルの分別をしない人は許しません芝居に対しては一切妥協を許さないが、素の人柄はどこまでも親しみやすい。「逃げ得は許しません」が儀藤の決め台詞。では、田中圭が許せないことと言えば何だろうか。「結構ありますよ。ペットボトルのラベルを、明らかにみんな外して捨ててあるところに、取らずに捨てる人を見ると腹立ちます。見たらわかる!っていう(笑)。別にそんなに分別にうるさい方とかではないですけどね。ちゃんとキャップもラベルも分けているところに、そのまま捨てていく人を見ると、『いやいやどうして?気づかなかった?』ってなります(笑)」また、今作は各話ごとに儀藤の相棒が替わるのも見どころのひとつだ。「毎話相棒が替わるからこそ感じる刹那的なものがある。短い時間の中でもお互いの間に一瞬でも生まれる何かが確実にあって、演じていてもすごく楽しいです。お芝居の達者な方々が勝負しに来てくれているので、僕自身、迎える立場として、来てくれている人に儀藤を楽しんでもらえるようにいようとは毎回思っていました」ちなみに、田中圭自身の相棒を聞いてみると…?「嫁です。嫁しかいないです(笑)。物で言ったら、結構いろいろあるかも。ケータイとか財布とか、あとは目薬とか、今だったら蜂蜜味ののど飴も。カバンの中には、これは手放せないっていうものがいつも入っています」“楽しんでいるやつが一番強い”と思うんです堤幸彦監督とは、2007年に公開された映画『包帯クラブ』以来のタッグ。こうした再会が、田中圭の原動力のひとつとなっている。「お互い違う現場で吸収したり修行したりして、またどこか別の現場で再会する。それが、僕がこの仕事が好きな理由のひとつです。仲が良いからつながっていくのではなくて。何て言うんだろう。久々に再会したときに、そこで『この会っていない何年間の間に何をしてきた?』っていうのをやり合えることがうれしいんです。それはスタッフもそうだし、俳優同士もそうだし」そう語る言葉の温度がぐっと上がる。好きなことを話しているときの田中圭は、ものすごく素直な顔をしている。「堤さんとも、さすがに14年も空くと、ほぼ初めましてと変わらないみたいなところもありましたが。それでも懐かしさみたいなところもあったし、自分自身もあのときとは違いますよと。いい意味で新鮮で、刺激的で、チャレンジな毎日を過ごすことができました」今から約14年前。あの頃の田中圭はどんなことを考えながら日々現場に立っていたのだろうか。「何を考えていたんですかね、あの頃の自分は。みんなすごいなあと思いながらやっていました。それこそ石原さとみちゃんが監督から急に今までと違うオーダーをもらって、でもそこですぐに芝居を切り替えて涙を流しているのを見て、『すごい、こうやって泣けるんだ女優さんって』って思ったりとか。基本的に過去のことを覚えていない人なので、14年も前となるとより覚えていないですけど、考え方も、蓄積しているものも、全然違うんだろうなとは思います」積み重ねた時間の分だけ俳優として成長した。久々の再会でそれを感じると同時に、あの頃と変わっていないものも見つけることができた。「堤さんの、監督自ら第一線で楽しそうに現場にいてくれるところが僕はすごく好きで。何だろうな、合うんですよ、自分とベースの部分が」そう言って、田中圭が話しはじめた信条は、彼自身の魅力がたっぷりつまったものだった。「そもそも自分の考え方で、“楽しんでいるやつがいちばん強い”というものがあるので。撮影中ってしんどいことが押し寄せてくると思うんです。というか、生きているだけでしんどいこととか山ほどあるし。でもその中で、まずは楽しむ。その姿勢が、周りの士気を上げてくれる。堤さんはそういう人で。そんな堤さんを見て、僕も楽しもうと思ったし、もっと監督を楽しませたいなって思いました」ここ数年、ドラマ、映画、舞台と出演作が切れ目なく続く。傍目から見ていても、時々心配になるほど多忙な日々を送っている田中圭が、それでもまるで色褪せないのは、どんな状況でも楽しむ気持ちを忘れないから。ハードなスケジュールも、膨大な台詞量も、「まじか…」と言いつつ、最後は楽しんで乗り切ってしまう。そんな姿に人は惹かれていく。「そう考えたら、『包帯クラブ』をやっているときも、監督から無茶振りをいっぱいされて、それに応えると監督がケラケラ喜んでくれて。監督が喜んでくれるから頑張ろうと思っていたなって、今思い出しました。そこは今もあの頃も変わらないかも。ただ、あの頃とはっきり違うのは、無茶振りされるたびにイヤ~なプレッシャーはあるけど(笑)、当時はただのイヤなプレッシャーだったのが、今は監督の無茶振りに乗った上で、そう来るならこう動いていいですよねって自然な流れでそこから派生する動きや感情を出せるようになった。この『死神さん』は、そうやって『あのときの自分とは違うぞ!』って自分を鼓舞しながらやれた現場でした」この取材が行われたのは、9月7日に生配信された記念イベントの後。ひっきりなしに続く取材の最後で、時間はすでに22時をまわっていた。それでも田中圭は疲れなんて感じさせないように、カメラの前でおどけたポーズをとる。それを受けたカメラマンが「元気ですね」と声をかけると、「空元気っす」と笑った。これもまた楽しむことを大切にする田中圭らしい一コマだ。ピンチも、プレッシャーも、疲労すら、楽しむ。だから、田中圭は愛されるのだ。ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント田中圭さんのサイン入りポラを1名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!Huluオリジナル『死神さん』は9月17日(金)より配信スタート撮影/奥田耕平、取材・文/横川良明
2021年09月17日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史と矢部浩之が9日、東京・港区で行われたDクリニックの新CM発表会にFUJIWARAの2人(原西孝幸、藤本敏史)とともに出席。結婚した岡村の美人妻にまつわるトークなどを展開した。ナインティナインの2人は今回、同クリニックの新テレビCM「熱唱」篇に「さあ立ち上がれ芸人」として出演。CMソングを熱唱している。同クリニックに足繁く通う岡村は「ここだけの話、水面下でたくさんの芸能人の方を紹介している」と暴露。「言っていいか分からないけど、芸人さん多いです。けっこう連絡来ます。一度江頭さんの名前を出して怒られた」と笑いつつ、「私もですけど、(若い頃の頭髪状態に)戻せるのであれば、戻したい」と本音を吐露。撮影スタッフから「クリニック行くまでは(頭皮を黒く見せる)お粉を振ってもらっていた」と過去の苦労も告白した。他方、岡村は昨年10月に結婚を発表した身。しかし、岡村と長年苦楽をともにした相方・矢部は「照れくさいもので、奥様とまだお会いしていない」という。それを聞いて岡村が「『写真は見せてくれ』と言われて、見せました」と明かすと、矢部は「お綺麗。岡村さんを包み込むような印象を受けた」と述べてほほ笑んだ。イベントに出席した4人は、かつてパフォーマンスユニット「吉本印天然素材」の元メンバー。当時と現在の変化についてビフォーアフターの写真を比較し合い、思い出話に花を咲かせていた。
2021年06月09日関西を拠点に2008年高校演劇全国大会出場メンバーで結成。複数の作家や演出家が在籍し、 アクション、マイム、音楽劇、ワードレス殺人芝居など、さまざまなジャンルの作品を生み出し上演してきた「劇団壱劇屋」。2021年2月には活動拠点を拡大すべく数名の劇団員が東京支部を発足し、注目を集めていた彼らだが、2021年8月11日(水・祝)~15日(日)、東京・池袋シアターグリーンBIG TREE THEATERにて、「wordless × 殺陣芝居」シリーズの東京単独公演が決定した。「wordless × 殺陣芝居」シリーズとは 台詞は一切無し、 言葉は黙して殺陣で紡ぐというスタイルの作品で、今回上演されるのは 劇団10周年記念企画のひとつとして2018年に大阪で上演した『二ツ巴-Futatsudomoe-』。 1,500名動員を突破し、 多くの観客が涙した作品だ。物語は、 水が枯渇したとある都に住む2組の父と娘の話。その地では、 神に祈り水を乞うための儀式として、 人柱を捧げる因習があった。農夫である父と共に暮らす娘・ともえと、 都を治める王を父に持つ娘・トモヱ。過酷な運命に身を置く少女達の物語を「wordless × 殺陣芝居」で描く。農夫である父と共に暮らす娘・ともえ役には須藤茉麻、 都を治める王を父に持つ娘・トモヱ役には2018年に同役を演じた谷川愛梨を迎える。チケットは、6月4日(金)より各ファンクラブサイトから受付を開始する。拠点を拡大し、新たな一歩を踏み出す彼らのひと味違う“二ツ巴”を体感してほしい。須藤茉麻谷川愛梨『二ツ巴-Futatsudomoe-』【日程】2021年8月11日(水・祝)~15日(日)8月11日(水・祝) 18:308月12日(木) 14:00◆/18:308月13日(金) 14:00◆/18:308月14日(土) 13:00◆/17:008月15日(日) 12:00◆/16:00※受付開始は開演60分前/開場は30分前※今後の社会情勢により、 開場・開演時間が変更になる可能性があります※◆回終演後にアフターイベント開催予定(内容変更に伴う払戻はございません、 予めご了承ください)【会場】池袋・シアターグリーンBIG TREE THEATER(〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-20-4)【チケット料金】S席:6,500円A席:6,000円学生席:3,500円(学生席は一般発売より販売開始)※全席指定※未就学児入場不可※学生席は入場時に要学生証提示【キャスト】須藤茉麻谷川愛梨岡村圭輔/柏木明日香/小林嵩平/竹村晋太朗/西分綾香/丹羽愛美/長谷川桂太/日置翼/藤島望河合龍之介日南田顕久淡海優衛藤大輝黒田ひとみ長谷川奏羽多野瑛一【スタッフ】作・演出・殺陣:竹村晋太朗(劇団壱劇屋)舞台監督:新井和幸舞台美術:愛知康子照明:小野健((株)NEXT lighting)音響:椎名晃嗣(劇団飛び道具)サンプラー:大谷健太郎(S.H.Sound / BS-II)サンプラー補助:佐松翔衣装デザイン:植田昇明(kasane)衣装製作:山井ひなた(octpot)小道具:小林嵩平(劇団壱劇屋)ビジュアル写真撮影:TAIKI KOGUCHI舞台写真撮影:河西沙織(劇団壱劇屋)劇団制作:西分綾香(劇団壱劇屋)当日運営:中宮智彩(江古田のガールズ)広報協力:四方香菜(しかプロ)■壱劇屋プロフィール関西小劇場界隈で年がら年中活動している劇団。作風を定めることなく、 幅広いジャンルで作品を発表しているのが特徴。マイムやダンスといった身体表現を織り交ぜた演劇公演や劇中に台詞が一切無い、「wordless × 殺陣芝居」をシリーズ展開している。NHK朝ドラ「まんぷく」、 舞台「刀剣乱舞」など数多くの作品に出演する劇団員・竹村晋太朗によって2015年から始動した、「wordless × 殺陣芝居」シリーズ。2017年に大阪5カ月連続上演、 2018年に東名阪三都市ツアー、 2019年に大阪公演単独で2,000名動員達成と、 精力的に創作を続けている。2019年より、 「壱劇屋東京支部」を発足し、 全国区での知名度獲得と活動拠点拡大を目指している。
2021年06月03日ナインティナインの岡村隆史さん(50)が、2020年11月にかねてからお付き合いしていた女性との結婚を発表。『アローン会』メンバーで長年独身キャラだったこともあり、世間は祝福一色になりました。お相手は14歳年下の30代後半女性。10年来の友人から恋人関係になり、ゴールインとなりました。結婚報告が奇しくも相方の矢部浩之さん(49)の誕生日と重なった今回。50歳という節目の入籍に、「俺も、もしかして」と一縷の望みを感じた男性もいるのかもしれません。では実際に岡村さんを始め、50代で結婚できた方に共通することはあるのか。今回は3つのアップデートが鍵のような気がします。50代ともなれば、自分の価値観というのはだいたい固まっているものです。それを“癖がある”と称することもありますが、むしろ癖があるのは年齢を正しく重ねた証拠といえます。考えてみてください。年齢が上がってもなお自分が定まらず、フワフワしている中年がいたら逆に心配になるというものです。とはいえ結婚といった別の一歩を50代から踏み出す方は、この“癖”として捉えられがちな自分の個性を1回アップデートしているように思います。過去取材した50代男性の中には「自分は仕事が第一だから、それを理解してくれる人」と話す経営者がいました。もちろん仕事が第一なのは素晴らしいし良いのですが、その結果として「忙しいときは放っておいてくれること」「家に帰らなくても浮気は疑わないでほしい」「仕事が落ち着いたときには相手するから」と、完全に自分のリズムを1ミリも崩す気のない主張が散見されました。これってつまり、付き合う前から「俺に合わせられる女性募集」くらいの条件を相手は感じてしまいます。マイルールを頑なに持つのは自由。しかし恋愛をしたいなら、自分の希望が100%尊重される相手への幻想を手放す必要もありそうです。人は誰しも好みがあります。容姿や性格などなど。でもこの好みが、中には年齢と共にアップデートされない方もいます。もちろん、それで希望のタイプからモテるのであれば良いでしょう。しかしそうでないなら、ある程度のアップデートが必要です。ちなみに、アップデートされない男性に共通していることが1つあります。それは自分より若い人に上下関係なく囲まれることが多い立場の人です。そういう意味では、芸能人の好みがアップデートされないのも仕方ないのかもしれません。要約すると50代にもなって「若い子がいい」とか「セクシーな人がいい」とか言ってる人は、結婚は難しいですよという話です。ちなみに岡村さんの結婚相手は30代後半とのことですが、岡村さんはもともと「若い子好き」で業界では有名でした。しかしさまざまな経験をしながら、本当の好みをアップデートできたのでしょう。だからこそ、現在の奥様とめぐり会うことができたのかもしれません。50代で結婚相手を探す方のなかには、「若いころはモテていた」という武勇伝を今も引きずっている男性がいます。そういった方に限って年齢に見合わない茶髪や長髪、若々しすぎるファッションやメッセージの数々を繰り出すような……。また「年齢より若く見られることが多いです」と自称している方もいます。でも年齢より自分が若く見られるかどうかは、女性が自分の目で判断することです。それを先出しする意味ってあるのでしょうか。ちなみに50代の男性に求められるのは、正統派なかっこよさではありません。もちろん清潔感は必須ですが、それよりも茶目っ気や包容力の高さ、コミュニケーション力の高さが特に求められるような気がします。阿部寛さん(56)も遠藤憲一(59)も、みんなかっこよさの中に笑いやドジッ気などの「抜け」があります。むしろ抜け感のない50代は、正統派な20代30代の男性と比べられたら太刀打ちできなかったりします。魅力の再構築のためにも、いったん自分の今までの評価を手放せる強さが大人の男性には必要なのです。3つの要素のアップデートを説明しましたが、この3つを正していくことは「これだけは譲れない」という自分の中での大切な要素を見出す行為につながります。岡村さんの場合はおそらく休養中や失言問題の際、強制的に3つのアップデートがなされたのではと思っています。おのろけトークが“全然面白くない”岡村さん。そのつまらなさがなんだかたまらなく愛おしく感じた今回の結婚報告ですが、末永く、末永―くお幸せに。(取材・文:おおしまりえ)
2020年12月02日お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が3日、都内で行われたボーイズグループオーディション『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』概要発表会見に相方の矢部浩之や歌手の青山テルマらとともに出席した。結婚発表後、初めて公の場となった岡村の登場とあって、多くの報道陣が集まった同イベント。イベント中は結婚について何も語らなかった岡村だが、報道陣向けの写真撮影が終了する間際に報道陣から新婚生活について問われると「まだ一緒に住んでいませんので、これからになっています。(楽しみなことは)食事を作っていただいたりすることですかね。それを楽しみにしています」と結婚生活が待ち遠しい様子で、「今幸せですか?」という質問に「そうですね。幸せです」と照れ笑いを浮かべた。相方の矢部は岡村の結婚相手と「まだお会いしてないんですよ」と語るも、「それはやっぱりコンビなので」とご祝儀はすでに渡したという。また、報道陣の質問に一切ボケない岡村に対して矢部が「今のコメント聞いても一切面白いこと言ってないですね」とツッコミを入れると、思わず苦笑いを浮かべた岡村は「もうちょっと勉強しておきます(笑)」と反省しきりで会場を後にした。同プロジェクトは、視聴者である"国民プロデューサー"によって101人の中から選ばれた11人で結成されたグローバルボーイズグループのJO1を誕生させた日本最大級のオーディション番組「PRODUCE 101JAPAN」の第2弾となるもの。最初の選考を通過した101名からスタートし、ダンスや歌など様々なミッションに挑戦、 これらのすべての過程で、国民プロデューサーの視聴者による国民投票で勝ち残る者が決定し、最終回で熾烈な競争を勝ち抜いた11人がメジャーデビューする。前回に続いて国民プロデューサーの代表となった矢部は「また間近でスターになっていくのを側で見ていけるのを楽しみにしています」と期待を寄せれば、岡村も「全力で皆さんをサポートしていきたいと思います」と意欲。また、応募者のトレーナーとして出演することが決まった青山テルマは「このオーディションで素敵なグループが誕生するにあたって自分も携われることをすごく楽しみにしています」と期待を寄せていた。
2020年11月04日「結婚することで、岡村君はいい意味で人間が変わるんじゃないかな。彼は若い時期にスターになってしまって、世間の常識とかけ離れている部分もあったので」こう語ったのは、ナインティナイン・岡村隆史(50)の恩師である本多正識氏だ。本多氏は岡村が吉本興業の新人養成スクール「NSC」に通っていた当時、講師を務めていた。10月23日、『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で結婚を発表した岡村。「お相手の女性・Aさんは38~39歳で、岡村より12歳ほど年下だそうです。京都出身で、お医者さんの娘だとか。岡村さんとは10年来の付き合いで、交際に発展したのはここ半年だと聞きます」(芸能関係者)岡村は、本多氏に「女性と旅行に行ったが、付き合っていないから別々の部屋を準備した」と過去に語っていたことがあるという。ラジオ番組ではその“婚前旅行”のお相手こそ、Aさんだったと告白した。「私が『同じ部屋に泊まらんのはおかしいで!』というと、『いや、なんぼ先生でもこれだけは譲れません!』と岡村君は語気を強めてました(笑)」(本多氏)ずっと、“はがゆい交際”だったという岡村とAさん。そんななか、思わぬ騒動が。今年4月、岡村はラジオで「(コロナが明けたら)美人さんがお嬢(風俗嬢)やります。これなぜかと言えば、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」と発言。これに対し「女性蔑視だ」との非難が殺到し、相方の矢部浩之(49)が翌週の放送で、“公開説教”を行う事態となった。「あのままバッシングが続いていたら岡村さんは芸能界を引退していたかもしれません。しかし見かねたAさんは彼を叱りながらも、同時に優しく励ましていました。いわば、Aさんは引退から救ってくれた女性なのです。そんないきさつもあり、岡村さんは『この人と一緒になろう』と決意したそうです」(岡村の知人)献身的な支えと京都弁による叱咤によって動いた、岡村の心。恋愛ジャーナリストのおおしまりえさんは、その心理をこう推察する。「波乱の中にあっても自分から離れない女性に対し、男性は『どんなことがあっても大丈夫』という安心感を抱きます。岡村さんの場合、芸人としての危機や年齢の焦り、さらにはコロナ不安も重なったのでしょう。そのため、パートナーがそばにいるという“心強さ”が欲しかったのかもしれません」本多氏は、最後に岡村へエールを送った。「岡村君はお相手のことを『厳しくて、優しい方』と言ってました。厳しいことを言えるのは、矢部君が公開説教したのと同じ。岡村君のことを“真剣に思っている”ということの裏返しです。そんな女性を結婚相手に選んでよかった。結婚により、彼が新しいお笑いを見せてくれる予感もあって、楽しみにしています」「女性自身」2020年11月10日号 掲載
2020年10月28日岡村隆史「何をしゃべったらいいか……。まだ緊張しています」10月22日深夜に出演したラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)の放送直後、岡村隆史は集まった報道陣に笑みを浮かべた。「ラジオで30代の一般女性と結婚したことを報告したんです。ふたりは10年ほど前に知り合い、友達として親しくしていたようですが、この1年で急接近。10月10日に婚姻届を出したそうです」(スポーツ紙記者)岡村といえば、「21歳から彼女はいない」と公言する“モテない芸人”として有名だ。「今田耕司さんとチュートリアルの徳井義実さん、ピースの又吉直樹さんら独身芸人と“アローン会”を結成。明石家さんまさんが名誉会長で、今田さんは会長、岡村さんは部長を務めていました」(同・スポーツ紙記者)50歳にしてようやく幸せをつかんだ岡村だが、今年、彼は窮地に立たされた。「4月23日に放送された『オールナイトニッポン』で、“コロナが明けたら、美人さんがお嬢(風俗嬢)やります”と、新型コロナウイルスの感染拡大で収入が減った女性が増えることを歓迎するような発言をし、厳しい批判にさらされました」(テレビ局関係者)この失言は、仕事にも影響を及ぼした。「テレビ局内では、一時期“岡村さんは不適切な発言が怖いから使えない”という雰囲気になっていました。本人も世間からのバッシングがこたえたのかショックを受けていましたよ。テレビに映る彼は以前と変わらないように見えたかもしれませんが、カメラの回っていないところではかなり落ち込んでいましたからね」(同・テレビ局関係者)■半年間、優しく励まし続けた失意のどん底にいた彼を救ったのが、今回のパートナーだった。彼女はこんな“エール”を送り続けていたという。「4月からの半年間、“元気出して”と優しく励ましていたそうです。彼は報道陣から奥さんについて聞かれた際に、“すごく厳しくて優しい、素敵な方”とうれしそうに答えていました。彼女の存在が支えになっていたのでしょう」(同・テレビ局関係者)結婚したことで、今後、岡村の仕事に何か変化はあるのだろうか。芸能ジャーナリストの佐々木博之氏に話を聞いた。「家庭ができたことで、結婚生活が垣間見えるようなトーク番組や情報番組のコメンテーターなど、仕事の幅が広がるかもしれません。結婚することで、自分の意見を言える分野が増えますからね。ただ、奥さんや彼女の親族も彼の番組を視聴することがあるでしょうから、彼の持ち味でもある男性目線のキワどい発言などはしにくくなるかもしれませんね」これからはチコちゃんではなく、妻に“叱られる”!?
2020年10月26日2020年10月22日、お笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さんが結婚していたことを発表しました。岡村さんによると、お相手は30代の一般人女性。2人は10年ほどの親交があるといいます。これまで『独身キャラ』としても笑いをとってきた岡村さん。まさかの報告に、関係者やファンから祝福の声が相次ぎました。結婚報告を受け、江頭2:50が岡村隆史に突撃電話お笑いタレントの江頭2:50さんも、『独身キャラ』の1人。同月23日、岡村さんの結婚を受け、自身のYouTubeチャンネル『エガちゃんねる』に動画を投稿しました。動画で江頭さんはいつもの上半身裸ではなく、普段着で車に乗っています。よほど岡村さんの結婚発表が衝撃的であり、急きょ動画を撮影することになったのでしょう。「どうしたもこうしたもないよ!これだよ、これ!」と声を荒げると、岡村さんの結婚が報じられた新聞紙を見せた江頭さん。なんと、岡村さんから一切結婚について聞いていなかったようです。江頭2:50が『1つだけ気になること』江頭さんが気になって仕方がないのは、結婚相手の胸の大きさ。「岡村は俺と同じで巨乳が好きだから、お相手がGカップ以上だったら許さない」と謎の嫉妬心を明かしました。そこで岡村さんに直接電話をかけるも、あいにくの留守番電話!江頭さんは留守番メッセージに、ありのままの気持ちを伝えることに。江頭2:50です。結婚おめでとうー!今、『エガちゃんねる』の収録をしてます。彼女はGカップ以上じゃないだろうな!?とにかく俺は今、焦っている!結婚するべきか、というか彼女がいないから、彼女を作るべきか。岡村、どうしたらいいんだよ!とにかく、結婚おめでとうー!じゃあ!エガちゃんねる EGA-CHANNELーより引用直接詰め寄る勢いで、スマホに向かって大声で岡村さんへのメッセージを発する江頭さん。今後、岡村さんからこの質問への返答はあるのでしょうか…。『独身キャラ』仲間である岡村さんの結婚に、江頭さんは本気で焦ってる様子。祝福をしつつも、電話を切ると深いため息をつきました。2人の仲のよさと、江頭さんの複雑な気持ちが伝わる動画に対し「質問内容がエガちゃんらしすぎる」「メッセージからエガちゃんの優しさが伝わってくる」といった声が寄せられています。中には「エガちゃんが結婚したら俺も焦る」や「エガちゃんが結婚したら泣いちゃう」という声も。『江頭2:50、結婚を発表!』という見出しが話題になる日は来るのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2020年10月24日2020年10月22日、結婚を発表したお笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さん。芸能界をはじめ、日本中が祝福のムードに包まれています。岡村さんは、これまで結婚に踏み切れない『独身キャラクター』をネタにしており、今田耕司さんや明石家さんまさんが所属するお笑いタレントの集まり『アローン会』の部長としても活動していました。岡村隆史の結婚に、驚きの声岡村さんの突然の結婚報道は、ほかの独身のお笑いタレントたちにも大きな驚きをもたらしたようです。お笑いコンビ『ドランクドラゴン』の塚地武雅さんはTwitter上で「これは独身芸人にとっては大きな希望!おめでとうございます!お幸せに!」とコメント。「僕もいつの日か…」と未来に想いを馳せていました。岡村さんが結婚!岡村さんは結婚しないのかもと思っていたので驚きました!でもこれは独身芸人にとっては大きな希望!おめでとうございます!お幸せに!そして僕もいつの日か…— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) October 23, 2020 お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんは、Instagram上で「朝起きたら、岡村さん結婚!?えっ」と驚きの反応を示しつつも、「結婚おめでとうございます!!」と祝福しています。しかし、田中さんはよほどこのニュースが衝撃だったようで、投稿された写真を見ると…。 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 - 2020年10月月22日午後5時58分PDT庭で育てているミントの花がしょぼしょぼになっていました!ungirls_tanakaーより引用心の動揺が伝わったのか、育てている庭のミントが枯れるという珍事が発生…!投稿を見た人たちからは、ツッコミや慰めのコメントが多数寄せられています。・心を映している…。田中さんにもどうか素敵なご縁がありますように。・岡村さん、おめでたいですね。田中さんのためにも、また花を咲いてくれますように!・思わず笑ってしまいました。ミントもびっくりしたのかな。田中さんのちょっと複雑な心境を表したかのような1枚に、思わずクスッとさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月23日ナインティナイン岡村隆史10月22日の深夜のニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』にて、岡村隆史・50歳が結婚したことを発表した。「相方の矢部(浩之)さんでさえ、本人から伝えられたのは数日前の10月19日で、しかも事後報告の極秘入籍です。日頃から、今田耕司やチュートリアル徳井義実らと結成した『アローン会』について楽しそうに話していただけあって、マスコミもノーマークのまさかの結婚です」(スポーツ紙デスク)岡村によると、お相手女性は30代の一般人で、10年前には知り合っていたという。同居はしておらず、結婚式の予定もまだ決まってはいないようだ。ラジオ番組終了後に、集まった報道陣から「どんな女性か」を聞かれると、「僕にはすごく厳しくて優しい方。普通の方ですけども、僕にとっては素敵な方です」ここは笑いを入れることなく真面目に答えた岡村。そんな「厳しい方」と距離を縮めるきっかけになったのも、同ラジオ番組だという。「今年5月の番組で、コロナ禍における女性軽視ともとれる不適切な発言をして批判が集中。謝罪に追い込まれたのです。落ち込む彼に対し、ちゃんと“叱ってくれて、支えてくれた”のだそう。岡村さんを人気芸人だと、特別だとは思わずに接してくれる人柄に惹かれたのでしょう。それにしても、女性に対しては“潔癖”な岡村さんが結婚を決めたお相手。一体、どんな女性なのか気になるところですね」(前出・スポーツ紙デスク)■結婚相手に求めた「3つの条件」アローン会に属していたとはいうものの、結婚に対して人一倍憧れていたという岡村。そんな彼が常日頃、結婚相手に求めていた「3つの条件」がある。その条件というのが、1)新垣結衣に似ている女性2)お花屋さん、もしくはパン屋さんに務めているよいうな女性3)バージンこの条件は2010年3月放送の番組でも、ゲスト出演した親友の『博多華丸大吉』の大吉から暴露されている。《発表しちゃていいですか? 岡村君の九州での婚活レポート。新垣結衣ちゃんにそっくりな、パン屋さんに務めている、まだ誰とも付き合ったことのない女性です。そんな子を探しに九州まで行くって言われて。そういう子はおらんよと》岡村の理想とする結婚相手に、矢部を含めてドン引きの周囲に対して、当の本人は、《ガッキーそっくりっていうのは酔っ払ってたからかもしれませんけどね。でも、パン屋さんとか、お花屋さんとかの子は好き》その後、まめにパン屋さんを覗いてはガッキー似の女性を探したという大吉だが、《付き合ったことがないかどうかは聞かないとわからない》と苦労していたようだった。「これまで岡村さんは『めちゃイケ』(フジテレビ系)で、矢部さんをはじめ、『極楽とんぼ』加藤浩次さんらの結婚では奥さんを巻き込んでのお祝い企画を実施して、イジって笑いにしてきました。すでに“ジミ婚でいい”と話している岡村さんですが、今度は復活特番で自らの結婚と奥さんお披露目企画を実行してほしい。芸人として期待しています(笑)」(テレビ局関係者)たとえ理想とは違っていたとしても、岡村にとってピッタリの結婚相手なのだろう。
2020年10月23日ナインティナインの岡村隆史(50)が10月23日、ラジオの生放送で結婚を発表した。祝福の相次ぐなか、ゲスト出演していた歌手のaiko(44)に絶賛の嵐が起こっている。自身の番組「オールナイトニッポン」(ニッポン放送系)で結婚を報告した岡村。「ストレートに発表させていただきます。結婚しました」と明かしたところ、aikoは「すごいですよ、本当に」「本当に良かった……」と感激の様子だった。今田耕司(54)やチュートリアルの徳井義実(45)といった独身男性芸人らのグループ「アローン会」の“部長”を務めるなど、長らく独身キャラを貫いてきた岡村。その結婚をお祝いする声が、ネットでは上がっている。《岡村さん、結婚おめでとうございます末永くお幸せに》《岡村さん、ご結婚、本当におめでとうございます ものすごく嬉しいです 幸せになってください&奥様を大切にしてください》《もう、めっちゃめちゃおめでとーーーの気持ちしかありません。本当に本当に嬉しい》そんななか、aikoを“幸運の女神”とする声が。昨年6月、南海キャンディーズの山里亮太(43)が蒼井優(35)との結婚を発表。その直後、彼女は山里の冠番組「JUNK山里亮太の不毛な議論」(TBSラジオ系)にゲスト出演していたのだ。当時、Twitterに《山里さん、今夜の不毛な議論の番宣を体を張ってしてくれているんですよね?そうでしょ?》《おめでとうー!!!!!》と投稿したaiko。岡村の結婚についてはこうツイートしている。《岡村さん本当に本当に本当におめでとうございます!!!こんなに嬉しい事はないです。ヘビーリスナーとしてファンとしてこれからもずっと応援しています!今放心状態やーほんまに最高やー!》岡村と山里、2人の結婚発表に立ち会ったaiko。ネットでは彼女の持つ“縁の力”を讃える声が上がっている。《山ちゃんの結婚発表直後の不毛な議論にも出てたaikoさん。岡村さんの結婚発表にも立ち会ったの凄い》《南海キャンディーズ山ちゃんとナイナイ岡村さん、2つの結婚報告ラジオに偶然立ち会う形になったaiko。そんなaikoの誕生日は11月22日(いい夫婦の日)》《aikoさん去年は山里さんが結婚したタイミング今年は岡村さんが結婚したタイミングに立ち会うとは幸運の女神なんですかね?》《aiko凄い。幸運の女神様か》
2020年10月23日お笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さんが、2020年10月22日深夜放送の『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、結婚を報告しました。岡村隆史が一般人女性との結婚を報告!語られた『結婚の決め手』に「胸が熱くなった」の声岡村さんが結婚を報告した後、同番組の司会を務める相方の矢部浩之さんと、ゲストとして出演していた歌手のaikoさんは、結婚についてさまざまなことを質問。「妻のどこが好き?」というaikoさんの質問に、岡村さんは「格好つけなくていいから」と答え、妻とのエピソードを明かしました。2人でキャンプに行った時、鼻水がドワーって垂れててん。こんな垂れるかっていうくらい。それ見て、めっちゃ笑ってくれてん。それがなんか、すごい嬉しかった。すぐ拭いたりせんでも、めっちゃ笑ってくれた。あとまあ、すごくよくごはんを食べる方なんですよ。それもだから、遠慮せずに、すごいいっぱいごはんを食べてくれるっていうところも、好きやなぁって思うところなんですよね。ナインティナインのオールナイトニッポンーより引用このエピソードに矢部さんとaikoさんは大盛り上がり。岡村さんは、照れながらも幸せいっぱいな様子をにじませていました。相方、矢部浩之からの祝辞矢部さんは、岡村さんからの嬉しい報告に「本当によかったと思う」と祝辞を述べています。岡村さん、ご結婚おめでとうございます。正直ね、なんでしょうね。仕事のパートナーとしては、人としても結婚しないと思っていました。仕事のパートナーとして結婚しないのは、それは面白いことと思いますし、なんていうんでしょう、どっちにも対応はできていたなと思います。1個だけ気になっているのは、ちょっと騒がせました公開説教で「例えば結婚して景色を変えてみたら」っていったことでの結婚じゃないと思っています。岡村さんの中では前からね、10年前から知っていた奥さんなんで。本当によかったと思います。心の底から思います。絶対新しい笑いとか、新しい出来事とか絶対起こるので。僕もまだ結婚して浅いですけども。また新しい笑いを2人で作っていけたらなと思います。ナインティナインのオールナイトニッポンーより引用岡村さんは、矢部さんの祝辞に「ありがとうございます」と照れくさそうに答えました。ちなみに、同番組のTwitterアカウントは、結婚報告前の緊張した岡村さんの姿を投稿。岡村隆史、結婚しました!岡村さん、本当におめでとうございますーーーー!!㊗️㊗️㊗️ #ナインティナインANN PCスマホで聴けます! 本番前、緊張でソワソワしてた岡村さんです。 pic.twitter.com/0JGf6h2thq — ナインティナインのオールナイトニッポン【公式】 (@NinetyNineANN) October 22, 2020 岡村さんの表情から、同番組での結婚報告にとても緊張していたことがうかがえますね!ラジオを聴いていたファンからは、たくさんのお祝いの声が上がっています。・ラジオ、リアルタイムで聞いていました。ファンとしてすっごく嬉しかった。おめでとう!・嬉しすぎて涙が止まりませんでした…!のろけも聞けて最高に幸せな気持ちになれたよ。・ラジオでの報告前の岡村さんの表情、めちゃくちゃ緊張してて笑いました!末永くお幸せに。今後、幸せいっぱいな『ナインティナイン』の2人がどんな笑いを見せてくれるのか楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月23日お笑いタレントの東野幸治が23日、自身のツイッターを更新。22日に結婚が報じられたお笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史を祝福した。東野は「岡村おめでとう!」と祝福。「みんなオールナイトニッポンこの後聴いて!矢部色々聞いて!俺は寝るけど!おめでとう!」と、ニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)を視聴するよう呼びかけた。東野のほかにも、千鳥のノブ、NON STYLEの井上裕介、カジサックことキングコングの梶原雄太らがそれぞれ自身のツイッターを更新し、岡村を祝福している。
2020年10月23日俳優として数々のドラマや映画、CMなどで活躍している田中圭(たなか・けい)さん。明るく優しい人柄とさわやかなルックスで多くの人から支持されています。そんな田中圭さんが結婚した元女優の妻・さくらさんの画像や、2人のなれそめなど、さまざまな情報をご紹介します!田中圭の嫁はどんな人?画像で紹介田中圭さんは2011年8月に元女優のさくらさんと結婚しました。さくらさんの姿がこちらです!さくらどこかハーフっぽい顔で、とてもきれいな人ですね。田中圭さんと並ぶと美男美女といった印象です。そんなさくらさんは1983年に愛知県に生まれ、地元である名古屋でモデルやタレントとして活躍していました。その後、女優を志し上京。これまでに、ドラマ『結婚できない男』(フジテレビ系)や『まっすぐな男』(フジテレビ系)、映画『幸福な食卓』など数多くの映画やドラマに女優として出演しています。一方で、タレントとしてバラエティ番組『恋するハニカミ!』(TBS系)にレギュラーとして出演。このほか、CMなどでも幅広く活躍していました。やがて、田中圭さんと結婚し2人の子供に恵まれたこともあってか、さくらさんは2016年に芸能界を引退しています。田中圭と嫁・さくらはドラマの共演で交際を始めた?田中圭さんとさくらさんは、2010年1~3月にかけて放送されたドラマ『まっすぐな男』(フジテレビ系)で共演。同作は俳優・佐藤隆太さん演じる確かな信念と着実な目標を持ち合わせた『まっすぐな男』が、降りかかるさまざまな試練や逆境に立ち向かっていく様を描いた感動のヒューマン・コメディです。この作品をきっかけに意気投合した2人は、交際をスタート。約1年半の交際を経て、2011年8月31日に都内の区役所で婚姻届を提出しています。さらに田中圭さんは公式サイトで結婚を報告。同時に、さくらさんが妊娠5か月であることを明らかにしました。私、田中圭は、女優さくらさんと入籍致しました。彼女とは、ドラマの共演がきっかけで知り合い、お友達になり、そしてお付き合いさせていただくことになり、同じ時間を過ごしてく中、いつか結婚したいと思うようになりました。お互いを高めあえる本当に素敵な女性で、一緒にいると毎日笑って過ごせました。そうして結婚を意識していた矢先に、小さな命を授かりました。僕自身がまだまだ未熟ではありますが、新しい家族ができたら、すごく大切な感情をたくさんもらってもっといい役者になれるかなって思います。今の自分があるのは今まで育ててくれた家族や、支えてくださったスタッフの方々、そして応援してくださるファンのみなさまの支えや想いがあったから。たくさんの人に感謝の気持ちでいっぱいです。役者として、男として、もっともっと成長していけるよう頑張りますので、これからも変わらず応援してくれたら本当に幸せです。2012年2月6日に、第1子となる長女が誕生。田中圭さんは所属事務所を通じて、報道各社にあてたFAXでこのように喜びをつづっています。2月6日に元気な女の子が生まれました。ただただありがとうの気持ちです。支えてくださる方々に感謝を忘れず、より一層精進してまいります。その後、2016年8月3日に田中圭さんは公式サイトで、第2子となる次女が誕生したことを発表しました。8月3日に第2子となる女の子が誕生致しました。お腹の中にいる間のソワソワ感から一転、今は無事産まれてきてくれた喜びと安心感でいっぱいです。父親としてももちろんですが、自分はひとりっ子でもあるので、これから先はまさに未知の領域ではありますが、家族と仲間とみなさまと1日1日を楽しく豊かに歩んでいければと思っております。そんな田中圭さんが、2020年1月15日放送のバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演した時、よき父親としての顔をのぞかせる場面がありました。ある日、田中圭さんは当時2歳だった長女から「なんでパピ(田中圭さんのこと)だけテレビの中にいるの?私も出たい」とせがまれます。そこで、その時出演していたドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の現場に長女を連れて行き、幼稚園の撮影のシーンでエキストラとして出演させてあげたといいます。セリフこそないものの、子役と混ざって演技をする娘をみて、田中圭さんは「心の中で頑張れ!頑張れー!」と必死でエールを送っていたそう。しかし、撮影後、長女からは「もうお仕事はこりごり。テレビはいい」と予想外の反応をされ、苦笑いするしかなかったようです。 この投稿をInstagramで見る 撮影はじまりました #原守 と #森本光 #ドクターX #大門未知子 #米倉涼子 #鈴木浩介 #田中圭 #ハラモリ 【公式】ドクターX ~外科医・大門未知子~ (@doctorx_official)がシェアした投稿 - 2017年 9月月24日午後4時48分PDT放送終了後、このエピソードは大きな話題に。「娘に甘々なところも素敵」「キュンキュンした」と田中圭さんの子煩悩な一面に癒される人が続出しました。田中圭、嫁・さくらとの結婚の決め手は?2018年11月1日放送のバラエティ番組『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)にレギュラーとして出演した田中圭さん。収録中、妻・さくらさんとの結婚の決め手について明かしていました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 今日の ゴチになりますは このメンバーでは最後の夜です♂️生放送でクビが二人決まります。今のところ私とはしもっちゃんがクビ候補ですあードキドキ。ぜひ生放送でご覧ください… #ケンティー 渡辺直美 (@watanabenaomi703)がシェアした投稿 - 2018年12月月19日午後7時11分PST進行を務めるフリーアナウンサーの羽鳥慎一(はとり・しんいち)さんから「田中さんは結婚の決め手は何だったんですか?」と聞かれると、田中圭さんは次のように答えています。僕、授かり婚なので、いろんな選択がいっぱいあったんですよ。それこそ仕事もまだまだしていきたいし、人気も欲しいしとか。もっとモテたいし、もっと遊びたいしとか。やりたいことだととにかくいっぱいありすぎて選べないから、「自分が今、失って1番嫌なものなんだろう?」って思った時に、嫁だったんで結婚した。ぐるぐるナインティナインーより引用この発言に、共演者からは「かっこいい!」といった歓声が。また、「男らしい発言」と称賛されていました。放送終了後、ネット上でも「こんな夫がよかった」「素敵すぎる」といった声が。・田中圭さん、かっこよすぎる!ますます好きになった!・一切照れずに話すところを本当に尊敬する。・さくらさんになりたい人生だった…。田中圭嫁・さくらへの愛が止まらない!そんな田中圭さんが2020年1月21日放送された朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)に出演。自身が主演を務める映画『mellow』について、インタビューに応じるとともに、ここでも愛妻家ぶりを発揮しています。“メロウなバレンタイン企画”をお届け2/7(金)~2/20(木)の期間中、映画『 #mellow 』本編終了後にスペシャルメイキング映像の上映が決定(劇場によっては一週間限定) #田中圭 、 #岡崎紗絵 、他キャスト達の初お披露目となるメイキング映像やインタビューなどスペシャル映像満載要チェック pic.twitter.com/HQJaxwAPWD — 映画『mellow』公式 (@mellow_movie) February 4, 2020 インタビュアーから「普段、人に花を贈るかどうか」という質問が飛ぶと、田中圭さんは「しょっちゅうです。基本的には奥さまに。だいたい月に1回か2回は」と告白。続けて、「撮影が終わると花束をもらうので、それを『これ、お前のために買ってきたよ』って。当然バレてますけれど」とお茶目にコメントしています。この放送を見た人は「田中圭から花束をもらいたい!」「こんなことできる男性、なかなかいない」と絶賛。「オチをつけて、かっこつけていないところも素敵」とその人間性を評価しています。完成披露舞台挨拶追加photoお花のように弾ける笑顔の田中さん #田中圭 #岡崎紗絵 #志田彩良 #松木エレナ #今泉力哉 #mellow #メロウ pic.twitter.com/uS4v8j84lj — 映画『mellow』公式 (@mellow_movie) December 10, 2019 2018年に放送されたドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)で演じた、春田創一(通称・はるたん)役で一躍脚光を浴び、35歳にして大ブレイクを果たした田中圭さん。 この投稿をInstagramで見る 新土曜ナイトドラマ #おっさんずラブ in the sky✈️ 新キャラクタービジュアル解禁✨ ある日、僕は機長に告白された #春田創一 #田中圭 #ぜんぶ秋のせいだ... #放送まであと5日‼️ #11月2日土曜よる11時15分スタート 【公式】おっさんずラブ✈️アカウント (@ossanslove)がシェアした投稿 - 2019年10月月27日午後2時00分PDT2020年9月現在、ドラマ『キワドい2人-K2- 池袋署刑事課神崎・黒木』(TBS系)に出演しており、アイドルグループ『Hey! Say! JUMP』の山田涼介(やまだ・りょうすけ)さんとの共演が話題になっています。 この投稿をInstagramで見る 金曜ドラマ「キワドい2人-K2-」 この夏スタートします 主演には、山田涼介さん! ついにTBSで初主演✨ 超真っ直ぐで、誠実な新米刑事・神崎を演じます そしてバディの破天荒な敏腕刑事・黒木には田中圭さん! 山田さんと田中さんは、初共演です 相棒であり、実は“秘密の異母兄弟”というキワドい2人 奇跡の最強凸凹バディが、痛快な金曜の夜をお届けします。どうぞお楽しみに✨ 夕方にはスペシャルインタビュー動画をUPする予定ですので、また覗きに来てくださいね! お二人の息の合った奇跡のコメントをお見逃しなく‼️ #tbs #金曜ドラマ #キワドい2人 #k2 #山田涼介 #田中圭 #最強凸凹バディ #兄弟 あと4日【公式】キワドい2人-K2- (@kiwadoik2_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 6月月14日午後12時00分PDTさらに、ドラマ『先生を消す方程式。』(テレビ朝日系)や『らせんの迷宮~DNA科学捜査~』(テレビ東京系)での主演が決定。 この投稿をInstagramで見る ■田中圭が1年ぶり『土曜ナイトドラマ』に帰って来る!異色の学園サスペンス誕生!! 『おっさんずラブ』シリーズや『あなたの番です』(NTV)など、出演した作品が社会現象になるほどの人気を獲得してきた、俳優・田中圭。テレビ朝日の『土曜ナイトドラマ』枠では『おっさんずラブ』(2018年)、『おっさんずラブ-in the sky-』(2019年)と、1年に1作、主演を務めてきました。 そんな田中がこの秋、『土曜ナイトドラマ』に、またまた降臨。新たに挑むのは、ヒットメーカー・鈴木おさむ氏によるオリジナル脚本作品『先生を消す方程式。』。“恐怖の進学校教師”という役柄で、新境地を拓きます! ■謎の切れ者教師VS彼に殺意を抱く高IQ生徒たち…。壮絶バトルが開幕!! この『先生を消す方程式。』の舞台は、東大進学率も高い、都内の進学校“帝千学園”。特に、理系コースの3年D組は成績優秀者が集められていました。 しかし、3年D組の担当になった教師は皆、短期間でメンタルを蝕まれ、退職…。実は、このクラスには大人を追い詰め、壊れていく姿をゲームのように楽しむ生徒が集っていたのです! 完全犯罪に近い形で、自らの手を汚すことなく担任を潰していく――。そんな闇深き高偏差値クラスに、田中演じる新たな担任・義澤経男がやって来ます。 表向きは笑顔でいつもニコニコしている義澤ですが、生徒の意地悪な質問をデータや裏付けをもとに論破。さらには、攻撃を仕掛けてきた生徒ひとりをターゲットにして、授業のフリをしながらその生徒が誰にも知られたくなかった秘密や問題を、ほかの生徒たちの前で暴いていきます。 その姿はまるで優秀な検察官のよう。悪のリーダー格だった生徒たちに屈辱を与え、スクールカーストから失墜させていく…それが義澤のやり方だったのです。 やがて屈辱を受けた生徒たちは徒党を組み、義澤を殺す計画を立てるのですが――義澤はなぜ、この学校に現れたのか!? 彼が生徒の人格を否定するような行動を取るのはなぜか!? 誰が味方で、誰が敵なのか!? 義澤は生徒たちが仕掛ける罠をどうやって回避していくのか!? 学校という閉ざされた空間で、教師と生徒がバトルを繰り広げていきます。 ■生徒から命を狙われる教師!? 田中圭が前代未聞のキャラクターに挑む!! 『おっさんずラブ』シリーズでは、同性から寄せられた愛情を戸惑いながら受け止める主人公を好演し、視聴者から絶大な支持を集めた田中。以降も出演作が途切れることなく、確かな演技力でキャラクターに圧倒的な説得力を与えてきました。 学校を舞台にした本作では、“生徒たちから命を狙われる教師”という、衝撃的な役柄を演じることに。いったいどんな人物像を作り上げるのか、またしても話題になること必至です! これまでにも教師を演じたことはあるものの、教師役で連続ドラマの主演を務めるのは初めてのこと。田中にとって、挑戦に満ちた作品になるはずです! ■ドラマを次々バズらせるクリエイター・鈴木おさむが放つ、衝撃の学園ドラマ! 本作の脚本を手掛けるのは、『奪い愛、冬』(2017年)、『M 愛すべき人がいて』(2020年4月クール)と話題作を連発してきた鈴木おさむ氏。特に、ひとりの少女が歌姫として成功するまでを、彼女を愛した敏腕プロデューサーとの出会いと別れを交えて描いた『M 愛すべき人がいて』は、1980年代のドラマを彷彿とさせる“ありえない展開”と“インパクトのある超個性的なキャラ”、さらに“熱量あふれるセリフ”が毎回、SNS上で話題となり、この作品のファンを公言する著名人が現れるほどのブームとなりました。 本作は鈴木のオリジナル作品だけに、話がどう展開するのか予想がつかないのはもちろんのこと、今度はどんなキャラクターが物語をかき乱すのか、さらに『M 愛すべき人がいて』の“名フレーズ”「許さなーーーい!」を超えるセリフは登場するのか、期待が高まります。 また、本作から『土曜ナイトドラマ』はスタートがよる11時からとなり、放送枠も30分に変更。よりスピーディーな展開で、より濃密なドラマをお届けしていきます! その先陣を切る『先生を消す方程式。』に、ぜひご期待ください! 土曜ナイトドラマ『先生を消す方程式。』テレビ朝日公式 (@senkesu5)がシェアした投稿 - 2020年 9月月7日午後1時06分PDTこれからも田中圭さんには俳優、夫、父親として、妻と子供たちのために頑張ってほしいですね。田中圭 プロフィール生年月日:1984年7月10日出身地:東京都血液型:O型身長:178cm所属事務所:トライストーン・エンタテイメント中学3年生の時にオーディション雑誌『Audition』に載っていた『21世紀ムービースターオーディション』に応募したものの、落選。しかし、現在の事務所にスカウトされ、2000年に任天堂『マリオパーティ3』のCMで芸能界デビュー。2003年にドラマ『WATER BOYS』(フジテレビ系)に出演し、俳優として注目を浴びる。その後もドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』(TBS系)や連続テレビ小説『おひさま』(NHK)、映画『図書館戦争』など数多くの映画やドラマに出演。2018年にドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)で主演を務めたことをきっかけにその人気を不動のものにし、現在も数々の作品に引っ張りだこの俳優として活躍している。田中圭が圧倒的な支持を得る理由は?奥さんである『さくら』はどんな人?[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が9日、自身の公式YouTubeチャンネル「宮迫ですッ!【宮迫博之】」に公開した動画に出演し、ナインティナイン・岡村隆史からフジテレビ系バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』のギャラを教えられた際のエピソードを披露した。動画は「加藤浩次と対談していたら、いつの間にかスッキリ収録になっていた件」と題して公開され、極楽とんぼの加藤浩次がゲスト出演した。宮迫は「岡村から『めちゃイケ』のギャラを聞いたときに、『それはアカンやん。それは(少なすぎて)おかしい。兄さん方に聞いた話からするとおかしい。そんなギャラありえへん。“ギャラ上げてくれなかったらやめる”まで言え』って言って」と述べ、「そしたらあいつ、ほんまに何日か後に(ギャラの交渉を)やってん」と明かした。加藤が、岡村のアップしたギャラを「倍くらい?」と推察すると、宮迫は「倍どころじゃないよ」と回答。岡村から交渉後のギャラを聞かされたときを振り返って、宮迫は「『おお…』って言いながら、最初一瞬ビクッてなって、『お~、せやろ。やっぱりやったほうが良かったやろ』って。でも『そんな上がる!?』って(笑)」と語っていた。
2020年08月12日お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が8日、自身の公式YouTubeチャンネル「宮迫ですッ!【宮迫博之】」に公開した動画で、ナインティナイン・岡村隆史とのエピソードを披露した。動画は「【神対談】「狂犬」加藤浩次がすべての闇に触れていく【加藤の乱】」と題して公開され、極楽とんぼの加藤浩次も出演。宮迫は「『めちゃイケ』の前の番組『とぶくすり』にナイナイが選ばれて入って数年後かな。岡村に聞いたことがあって」と切り出し、「その時、立場が大逆転してしまって。あいつらがパッと売れて。養成所の時、俺の実家の応接間で寝泊まりしてたようなやつ(=岡村)に、すぐ信じられない抜かれ方した。1番抜かれるわけないと思ってたやつだったから」と語った。続けて宮迫は、「多分、俺のためのフォローなのかな。嘘かほんとかわかれへんけど」としたうえで、「一緒に飲んだときに、(片岡)飛鳥さんに聞いたんですけど『雨上がりかナイナイかどっちかで悩んでた。雨上がり決死隊はもう完成されてるけど、お前たちは粗削りだから今から作っていくという作業に向いている』と。すごい悩まれていたんですよって」と振り返った。そして「その時は仕事が全然なかったから、俺の気持ちのフォローのために言うてくれてたかもしれんけど、さらに落ちたもんな。『そうやったんや…』って(笑)」と述べ、「でも、良かった。俺らやったら『めちゃイケ』になってない。おそらく、俺らがあそこに入ったら『めちゃイケ』にまで昇華されてないねん」と分析した。
2020年08月10日ナインティナイン4月23日に放送された『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で「コロナが明けたら美人さんがお嬢(風俗嬢)やります」と、新型コロナの感染拡大で収入が減った女性が増えることを歓迎するかのような発言をし、批判を受けている岡村隆史。その翌週、同番組で“公開説教”した相方・矢部浩之の発言が波紋を呼んでいる。《あんまりいい感じじゃないやん、ナインティナイン。楽屋でスタッフにコーヒーを出してもらっても、『ありがとう』って言うのを聞いたことがない。嫌いになるのが怖かったから、距離をとって楽屋も別々にしてもらった》これまでも不仲説が流れていたナインティナイン。それが半ば公然の事実として本人の口から語られたのだ。「矢部さんに第1子が生まれた’14年にコンビでやっていたラジオ『オールナイトニッポン』から、矢部さんだけ卒業したのですが、その少し前からこれまで一緒だった楽屋が別々に。2人が距離をおき始めていると、業界で話題になっていました」(制作会社ディレクター)一時は解散説まで流れていたという。「矢部さんの結婚をきっかけに、2人の考え方にズレが生じ始めたようで……。岡村さんは“矢部は結婚して変わった”とグチっていましたね。ラジオを卒業して数年は、“コンビでの新規の仕事は断っている”という噂が流れたこともあり、解散するのでは?と心配されていました。最近はコンビで新規の仕事もするようになり、不仲説も払拭されつつあったので、矢部さんの発言には驚きましたね」(キー局プロデューサー)■イエスマンばかりのスタッフを一新すべき5月7日の放送にも出演した矢部。2週連続で相方をフォローしたが、同日の番組でも気になる発言を。「ラジオを卒業した理由をリスナーから聞かれ、“はっきり言うなら、楽しくなくなった”と断言。実は岡村さんの失言を止めずに一緒になって笑っていた番組の放送作家は、岡村さんのイエスマンとして有名な人物。矢部さんは4月30日の放送では、男尊女卑の考え方を変えるために“景色を変えたほうがいいと思う”と岡村さんにアドバイスしていましたが、イエスマンばかりの番組スタッフも一新すべきと言いたかったのかもしれません」(ラジオ局関係者)辛辣な公開説教にコンビ愛を感じたという人も多いが、今回の件で再び不仲になるのでは……と危惧する声も。「相方をかばいつつも、今までのうっぷんをすべて吐き出しているようにも感じました。今回の件でコンビ仲が一気に深まる可能性もありますが、これでも変わらなければ、本当に岡村さんを見限る可能性も。繊細な岡村さんの心が折れ、再び長期休養してしまうなんてことがないといいのですが……」(同・ラジオ局関係者)2人で活動する姿が今後も見たいけど─。
2020年05月15日4月24日放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、“新型コロナウイルスによって、経済的に困窮した美女が風俗店で働くようになる。それを楽しみに、今は自粛しましょう”という趣旨の発言を行ったナインティナインの岡村隆史(49)。放送後、「女性蔑視」「性的搾取」などの批判が殺到する事態に。岡村は翌週30日の放送回で謝罪。番組には、相方の矢部浩之(48)も同伴。“公開説教”を行うなど、コンビとして謝罪の対応にあたった。「岡村さんは『今、ひとりでやるのは厳しい……』と不安を漏らしていました。そのため、しばらく矢部さんに出演してもらえないかとの話が出ています。また後輩芸人をゲストに呼んで、しばらく様子を見ることも検討しているようです」(ラジオ関係者)その影響は、ラジオにとどまらない。現在、『チコちゃんに叱られる!』(NHK総合)や『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)など多くのレギュラーを抱えている岡村。さらには、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』にも出演している。そうした番組への影響も危惧されているという。「現時点で、降板が発表された番組はありません。しかし、現場では彼を警戒する動きも出てきています。たとえばある番組ではさらなる批判を避けるため、岡村さんと女性キャストとの絡みを極限まで少なくするという方針になりました。スタッフにも『編集の際は、彼の発言に気をつけるように』とのお達しが出ていました」(テレビ局関係者)5月7日の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』で、岡村はこう語っていた。《やっぱり、ここは自分が変わること。考え方とか、人との関わり方もそうです。特に、女性の方々に対する向き合い方というんでしょうか。そういうところを変えていかないといけない》岡村は変わることができるのだろうか。「女性自身」2020年5月26日号 掲載
2020年05月13日ラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送、4月23日放送)での、岡村隆史さんの女性蔑視発言が問題となっている。AbemaTVNewsチャンネル『Wの悲喜劇~日本一過激なオンナのニュース』のプロデューサーで、自身もテレビ業界で経験したセクハラ・パワハラの被害を国内外のメディアで告発するなど、積極的な活動を続けている津田環(つだ・たまき)さん。津田さんが、今「岡村発言」について考えることとは……。「岡村発言」はこのまま「なかったこと」になるのか岡村隆史さんがラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送、2020年4月23日放送)で、コロナ禍における性風俗で働く女性について持論を展開し、騒動になっております。実際のラジオでの発言で、問題視されたのは次の部分と思われます。「これ、コロナが収束したら、もの凄く絶対おもしろいことあるんです。ほんで、なかなかね、苦しい状態がずっと続きますから、コロナ明けたら、なかなかのかわいい人が短期間ですけれども、美人さんがお嬢やります。これ、何故かと言うと、短時間でお金をやっぱり稼がないと苦しいですから、そうなった時に今までのお仕事よりかは。(中略)はい、コロナ明けた時に、われわれ風俗野郎Aチームみたいなもんは、この3カ月、3カ月を目安に頑張りましょう……(以下つづく)」**Sponichi Annex「【岡村隆史“風俗持論”全文】「コロナ明けたら、美人さんが…」性にまつわるリスナーの投稿コーナーで」からの一部抜粋つまり、コロナ禍において、大幅な減収や、解雇に見舞われた女性たちが短期間、生活のために風俗で働くだろう。全体の話の流れとして、ふだん昼職(「夜のお仕事」との対比で、この表現を風俗業界ではよく使います)している、素人のカワイイ子が入ってくるから客として期待大!というご意見。と、わたしは理解しました。彼が起こした「致命的なコンボ」おい、待てや、と。風俗に、日頃からめちゃくちゃお世話になっているのはアンタでしょうが?なんなら、おそらく世間的に人気者で、タレントとして高収入であろうアンタが、コロナ禍で収入減の風俗嬢たちのために支援や寄付を呼びかけるのならまだわかる。普段お世話になっている風俗業界を、今こそ助けよう、というお立場になりますからね。それが、この仕事に馴れてない、食いつめたカワイイ女の子が新しく入ってくるからオッさん楽しみ!て、こんなゲスいこと言うひと、なかなかシビれますよ。さらに言えば、長年の風俗業界のいわゆる「顧客」でありながら、「風俗で働くこと=生活が苦しい人がやること」という固定概念で話している点にも違和感があります。これは岡村さんだけでなく、世間の今回の反応に対しても思うのですが、風俗と貧困を結びつけすぎだと感じるのは、私だけでしょうか?立派な仕事ですよ。たしかに、悪い大人もいっぱいいる業界で、家に居場所がなく、経済的に困窮している「何も知らない女の子」を騙すという事例が多々あり、これは捨て置けない状況ですが、誇りをもって働いている女性もたくさんいます。岡村さんは「女性は、男の性のはけ口」「風俗で働く女性は、恵まれないかわいそうな存在」と、女を同じ人間として見ていないばかりか、同時に職業蔑視もするという致命的なコンボを、ナチュラルに公共の電波に乗せてしまいました。「岡村さんの進退」に話をすり替えないで公共の電波、という話が出たので、そこも触れておきましょう。「ナインティナイン」の岡村隆史といえば、誰もが知る芸能界最大手の事務所に所属し、ここ20年近くにわたって、テレビやラジオなどのお笑いバラエティ番組を席巻してきた人気タレントです。現に「チコちゃんに叱られる!」(NHK)という子供たちも多く視聴する番組に出演しています。わたしもテレビマンのはしくれなので、言わせてもらいますと「公共の電波に乗せる」とは、役に立つ情報を、できる限り多くの人に見てもらえるように、楽しんでもらえるように、細心の注意を払って届けることです。したがって、制作サイドは、この発言が、この表現が、誰を傷つけうるか、どう受け止められうるかを考え抜きます。それが仕事です。民放ならもちろんスポンサーにも配慮しなくてはなりません。しかし、お察しの通り、メディア業界はズブズブです。「ナインティナイン」の矢部浩之さんが、相方として1週間後同じラジオ番組に出演し、前週の岡村さんの発言を叱咤(しった)しました。とても真摯な内容で、矢部さんは誠実に思っていることを伝えたという印象でした。しかし、これを、われわれギョーカイ人は、「火消しに入ったな」と見ます(ギョーカイ人じゃなくても、でしょうが……)。本人の謝罪だけでは、イメージ回復を見込めないと踏んだとき、一心同体である相方は「火消し」の役割を果たします。これまでも、いろいろなタレントの不祥事で同様の対応がなされました。つまり「俺の顔に免じて許してやってくれ」という儀式です。「これ以上責めないでください」と場を収める、土下座に次ぐ手法です。5月3日放送の「サンデージャポン」(TBS)では、同じテレビ業界のタレントで、岡村隆史さんと交流のある出演者たちは、発言内容自体はダメだと言いつつも、悪気はなかったし、本当は優しいひとで、心が繊細なので心配している、などとフォローし始めました。あまつさえ、テリー伊藤さんは、このコーナーにおいて、まるで話を逸らすかのように、まったく関係ない海鮮丼屋の苦境などを語りだす始末。「岡村発言」そのものに込められた女性蔑視の話はどこ吹く風で、岡村さんの進退こそが最大の関心事なのだと思われても仕方ない内容でした。カズレーザーさんのみが唯一、ちゃんと問題の本質について話していました。番組降板の署名活動が起きてもおかしくないが、その進退の判断は最終的には岡村さん本人や番組制作サイドにあるという指摘や、矢部さんの対応と岡村の免罪が別問題という指摘は、この茶番に一石を投じたと言えるでしょう。セクハラを「なかったこと」にする基本セオリーこういう光景は、実は普段テレビ業界で働いていると、あらゆる局面において、よく見られます。「女性蔑視発言」「セクハラ」などについて話が出ると、まったく違う話題を持ち出してスルー、そして判を押したように「悪気はなかった」と言われます。そして「謝罪したじゃん!」と逆ギレされればまだいいほうで、時間稼ぎをして「なかったこと」にするのが基本セオリーです。今回の「岡村発言」のみならず、「女性蔑視発言」や「セクハラ」にまつわる問題において、「このトラブル対応どうする?」という会話に女性スタッフは加わっていたでしょうか?甚(はなは)だ疑問です。ギョーカイの男性たちは、みな脛(すね)に傷を持つ仲間、という認識なのですよ。トラブルが発生したときだけ「お仲間」を守っている姿勢を装い、実は自分も女性に対して、なにかしらセクハラめいたことをやってしまったんじゃないか……と、戦々恐々としながら保身に走っているわけですね。メディア業界は、今も男社会です。岡村さんの所属する事務所も、メディアの制作者も、芸人さんと二人三脚で仕事をしている放送作家も、みんな岡村さんの風俗についての発言が、度々アウトラインにかかっていることに気づいていたと思います。知っていながら、あえてスルーしてきました。わたしも含めて、メディア業界の人間は、それはおかしいよ、と声をあげたり、止めたりできなかったのです。大変恥ずべき、反省するべきことが、“起こるべくして”起こったのです。わたしたちメディア業界の人間は、そのツケをいつか払わなければなりません。彼に本気でアドバイスする人はいないのか…さて、今回、岡村さんに関しては番組降板の署名活動なども行われていますが、それが結果に影響を及ぼすかどうかは、以上に述べたように業界の構成人員(主に男性)と、その構造がすぐに変わるとは思えませんので、なんとも言えません。今まで通り、番組を制作し、岡村さんは「まるでそんなことなかった」かのように出演を続けるかもしれません。しかし、わたしがひとつ提言したいのは、岡村さんが、人々を少なからず傷つけ、失望させたことを心から謝りたいと思うのなら、これからもタレントとして公共の電波上で活動したいと言うのなら、その誠意は、社会貢献の形で見せることです。岡村さんの日々のストレスや、女の子に優しくしてもらいたい気持ち、癒されて「ありがとう」の感謝を、風俗業界で働くひとたちの支援団体への寄付という形で、きっちり表わしたらどうですか? 「岡村ファンド」を立ち上げて、自ら支援に関わるという手もあります!きっと多くのひとたちが賛同するでしょう。そのほうがよほど、あなたが貶めた風俗嬢たちに、コロナ禍で苦しんでいるひとたちに、謝罪も反省も伝わるし、実際にめちゃくちゃ役に立つでしょうよ。なんで誰もそうアドバイスしないんですかねー!頼みます、ほんと。笑いという大義名分で「いじる」古さ最後に、やっぱりこれを機に「岡村発言」を許してしまったメディア業界も、そろそろ変わらないと未来はない、ということを書いておきましょう。この岡村さんの発言が、男女ともに「人として」嫌悪感を催したひとが多いという事実を踏まえて、コロナ禍のあと、どんな番組を作っていくか、テレビ業界をはじめとしたコンテンツ業界は、どのようなメッセージを伝えていくべきなのか。女性を美人か?ブスか?結婚できるか?できないか?離婚したか?若いか?オバさんか?などで品定めしたり、笑いという大義名分でくるんで「いじった」りするという、テレビ業界で使い古された男女観から、今こそ解き放たれるときがきたことを、意味しているのではないでしょうか?岡村さんがああいう発言をしてしまった背景には、そのような埃をかぶった男女観が確実にあったわけですし、岡村さんを「小さい男」「コンプレックスにまみれた男」として笑いをまぶして消費してきたのは、他でもないわたしたちなのですから。(津田 環)
2020年05月06日先日放送されたラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)でナインティナインの岡村隆史さん(49)が“公開説教”を食らう場面が放送され、賛否の声が上がっています。■岡村隆史の女性軽視発言とはきっかけは4月23日に放送された同ラジオ番組で、岡村さんが「苦しい状況が続きますから、コロナ明けたら、なかなかのかわいい人が、短期間ですけれども、美人さんがお嬢をやります。なんでかって言ったら、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」と発言したことが原因です。これは新型コロナウイルスの影響によって生活苦の女性が増えて風俗業に従事する人が増えるという意味の発言で、多くの人から女性差別だと批判の声が上がりました。これに対して翌週放送のラジオ番組で、岡村さんは平謝り。とはいえ声は弱々しく、ラジオとしては放送事故もの。そんな危機を救ったのが、相方の矢部浩之さん(48)でした。■公開説教はただの説教にあらず矢部さんは登場するなり「やったなお前、やってもうたな。ナインティナインも緊急事態や」とスタジオ入り。1時20分もこの件に限らず、現在のナインティナインの問題について辛辣な公開説教をはじめました。その内容は元々2人の関係は高校サッカー部の先輩(岡村)後輩(矢部)の上下を引きずっているものの、今日は相方として謝りに来たと前置きした上で始まりました。普段から岡村さんが矢部さんに対して謝罪がないことや、「ありがとう」といった声がけが矢部さんはじめ、周りの人にもないこと。他にも女性軽視に等しい発言が過去にもあったこと。そして岡村さんが休業以降おかしくなり、自分も楽屋を別にするなど、そんな岡村さんを避けるような行動を取ってしまったことなどでした。大御所芸人である岡村さんに今や周りのスタッフも相方も苦言を呈することができない空気感が、今回の失言を生んでしまったと矢部さんは語ります。正直聞いていて感じたのは、「これはある意味、コロナが見せた関係性の再構築では?」という思いでした。■関係の不満を見過ごせない見過ごさない時代へ近年では“コロナ離婚”という言葉が流行っています。新型コロナウイルスによって多くの人が「自分に本当に必要なものは何か」を考えるようになり、人や物や環境に対して敏感に見直しをする流れが加速しています。その1つがパートナーの見直し、つまりコロナ離婚やコロナ破局といった言葉になるわけです。今回の失言からの公開説教は、まさにナインティナインにとってのパートナーの見直し行為になっているなと感じました。ちなみに筆者は以前、夫婦カウンセリングの専門家の方にお話を聞いたことがありました。その際に“破綻した夫婦関係を再構築するには、ヤバさのレベルを見定めること。そしてそこからさらに不満をきちんと全部出しきり、適切な関係性を構築していく必要がある”と聞きました。レベル1は、会うと喧嘩が絶えない仲レベル2は、喧嘩を避けるために冷戦状態レベル3は、冷戦状態な上、憎み合っている関係とのこと。ナインティナインは夫婦ではありませんが、きっと破綻状態としてはレベル2だったのでしょう。だからこそ今回の取り組みは2人にとって再構築の一歩であり、場合によっては「これやってダメなら、もうダメ」というところまで来ている可能性もあります。岡村さんの失言に対しては「長年独身だからこういった不適切発言が出てしまうのか」といった声も明石家さんまさん(64)を始め、多くの人から寄せられているようです。個人的にはこれもまた1つの性差別であると思うので、「そうじゃないだろ!」と思います。私たちが今考えるべきはナインティナインが行った公開説教と同じように、自分たちにも向き合い直すべき人間関係はないのかを考えることかもしれません。(文:おおしまりえ)
2020年05月06日矢部浩之と岡村隆史ナインティナイン・岡村隆史のラジオでの発言に多くの批判が集まっている。問題の発言がなされたのは、彼がパーソナリティを務める『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)の4月23日の放送でのこと。風俗をめぐるその発言は多方面から問題視され、ニッポン放送が番組の公式サイトで謝罪。4月30日には番組で岡村自身の口から謝罪の言葉が述べられた。その放送中、ラジオブースに突然、入ってきたのは、相方の矢部浩之だった。■問題となった岡村の発言改めて振り返ると、今回の岡村の発言は、「新型コロナウイルスの影響で風俗に行けない」というリスナーからの相談に答えるものだった。これに対し岡村は、「苦しい状況が続きますから、コロナ明けたら、なかなかのかわいい人が、短期間ですけれども、美人さんがお嬢をやります。なんでかって言ったら、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」などと返答。多くの批判を浴びる結果となった。この発言は当然、問題のあるものだ。疫病が社会を襲うこの状況下で、多くの人が“持たざる者”になっていくのを、“持てる者”が待ち望む。そんな発言が深夜ラジオとはいえ公共の場でなされた事実について、擁護するのは難しい。30日の放送は冒頭から、岡村が今回の発言について謝罪と反省を語り続ける形で始まった。CMや音楽を挟みながら繰り返される謝罪と反省。「ホントに反省してます」「ホントに思ってます」と連呼される念押し。当然、空気は重い。このまま2時間の放送が続くのか。そんなタイミングで、矢部はやってきた。■先輩・後輩じゃない「相方として喋りに来た」矢部は言う。今から自分は公開説教をしようと思う、と。そしてまず、自分に「ホンマごめん」と謝罪してくる岡村に、厳しい言葉を返す。「本番でしか謝れへんよね。オフで絶対(謝罪が)ないよね、俺にね」もともと同じ高校のサッカー部の先輩、後輩の関係だった2人。後輩の矢部が、先輩の岡村を誘う形でお笑いの世界に飛び込んだ。だから、そんな先輩・後輩の関係がコンビの関係にも投影されている。矢部は岡村に対し、よく「岡村さん、何してはるんですか?」と下から目線でソフトにツッコむが、これも後輩・後輩の関係を前提にしたものだ。しかし、説教をしにきた男は言い放つ。「俺は元サッカー部の後輩やけど、でももう違うのよね、あなたと俺は。今日は、コンビの相方として喋りに来ました」矢部は岡村を「あなた」と呼び、問いかけていく。俺はこれまであなたに謝られたことが一度もない。未だに先輩という意識が消えていないのではないか。体調悪化で休養に追い込まれたあなたが『めちゃイケ』の収録でカムバックしたとき、あなたはカメラの前で俺に「すまんかった」と言った。しかし、収録が終わったオフの場面であなたから来たメールは、「すべて笑いに」の1行だけだった。もう少し何か言うことがあったのではないか。矢部の説教は、岡村のパーソナルな部分にも踏み込んでいく。あなたは楽屋でスタッフがコーヒーを入れてくれたとき、「ありがとう」のひと言もない。夫婦がうまくいく秘訣について番組で俺が「『ありがとう』と『ごめんなさい』を言うこと」と答えたら、あなたは「白旗あげたんか」と言ったが、まさか女性を敵だと思っているのか。お腹に赤ちゃんがいますっていう(マタニティ)マーク。あれ付けてるけど席譲ってくれないみたいな話に(番組で)なってんけど、あなたが“あれいる?”って言うたのよ。あなたのそういうところが今回、露呈したのではないか。時代が変わったせいではない。このご時世だからではない。何よりもあなたの“根本”に、問題があるのではないか――。■説教の矛先は「自身」にも矢部の説教の矛先は、岡村の周囲にも向く。今は岡村ひとりでやっているこの番組は、以前はナイナイの2人で務めていた。そのころから数えると、同じ時間枠での放送はすでに26年を超えた。気心が知れたスタッフに囲まれ、リスナーからは愛され、ラジオは岡村の「ホーム」になった。そこに甘えがあったのではないか。岡村だけではない。岡村の今回の発言を許す雰囲気が、番組のスタッフに、そしてリスナーにあったのではないか。「リスナーも含め、これはもうスタッフ含めですよ。全員がそうしたんですよ」さらに、矢部の説教が向く先がもうひとつあった。ほかならぬ自分自身だ。コンビとしての矢部と岡村の関係は、元々とてもドライなものだった。仲が悪いわけではないけれど、プライベートで会うことはない。2人で飲みに行くこともない。あくまでも仕事上の関係。だが、仕事にしても、2人だけで話し合いの機会を持つことも、もう随分ない。こんな淡白な間柄について、矢部は以前から「俺が作った空気だと思う」と語っていた。岡村が自分から離れていったのではなく、自分が岡村から離れていったのだ、と(テレビ西日本『華丸・大吉25周年記念 祝いめでたSP』2015年12月1日)。今回のラジオで矢部は、岡村の発言に疑問を覚えつつも流してきた自分について、繰り返し悔やむように語った。岡村が「白旗あげるんか」と女性を敵視するような発言をしたとき、自分は取り合わずに流した。岡村がマタニティマークについて「あれいる?」と言ったときも、自分は流した。ナインティナインの楽屋はあるときから、矢部の希望で別々になった。それを岡村はよく「相方が自分に飽きたから」と説明してきたが、そうではないと矢部は明かす。飽きたからでも、ましてや嫌いになったからでもない。楽屋でスタッフにコーヒーを入れてもらって「ありがとう」のひと言もない、そういうあなたを見続けて、これからあなたを嫌いになるのが怖かったからだ、と。「お笑いコンビの前に人間で出会ってるから。そういうとこ見たくなくて、距離とったとこもある」岡村、スタッフ、リスナー、そして自分。矢部の説教の矛先は、相方の問題に気づきつつも目を背けてきた、今回の事態に至るまで問題を遠ざけてきた、そんなこれまでの自分にも向けられていた。■「岡村さん」ではなく「あなた」矢部の今回の説教には批判もある。「結婚してるからえらいとかじゃない」とも言ってはいたものの、男性が成熟するには結婚が必要とも受け取れるような発言もあった。問題の“火消し”効果を狙ったものという面も拭えない。そしてなにより、コンビ間の絆のような話に帰着させるのは、今回の問題をうやむやにするのではないかという声もあるだろう。ただ、いま不特定多数の第三者の声に囲まれ批判されている岡村に、「あなた」と二人称で呼びかけ諭す声があること。自分の言動が行き過ぎてしまったときに、「あなた」と呼んで正してくれる人がいること。人の“根本”が変わるというのは、そんな具体的で大切な誰かからの「あなた」という呼びかけに、真摯に向き合う中でしか果たされないのではないか。えらそうなことは言えないけれど。「岡村さん、何してはるんですか?」これまでそう何度もツッコんできた男は今回、一度も「岡村さん」と呼びかけなかった。後輩ではなく相方としてやって来た矢部は終始、岡村に「あなた」と呼びかけ続けた。その矢部の一貫した姿勢が何よりも、岡村に響くとともに、ナインティナインのこれからの関係を指し示しているようにも思えた。文・飲用てれび(@inyou_te)
2020年05月05日お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザー(35)が、5月3日放送の『サンデージャポン』(TBS系)に出演。ナインティナインの岡村隆史(49)の“舌禍騒動”について言及し、注目が集まっている。4月23日放送の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で新型コロナウイルスの影響で収入が減った女性が、収入を得るため風俗業で働く可能性があると発言した岡村。世間から大きく非難を浴び、30日の放送回で謝罪。相方の矢部浩之(48)も登場し、「甘え」と岡村の人格やコンビの関係性について説教を行った。司会を務める爆笑問題の田中裕二(55)は岡村に対してレギュラー番組降板の署名活動も始まっていることについて、カズレーザーに意見を求めた。するとカズレーザーは「(岡村に対して)不快感を抱く方はやるべき。そういう活動は絶対発信すべき」と断言。いっぽうで「すぐ降板につながるのはまた違う。署名が来たのをどう受け止めるかは岡村さん次第」とコメント。また矢部が説教したことについて「(岡村の)外部に対するメッセージが色んな問題に発展してしまったことを、“コンビ同士”という狭い範囲に落とし込んでしまったのは良くなかったと指摘した。続けて「周りに対して謝罪なりもっとアピールすべきなのに、最終的な落とし所がコンビの話になったというのはどうかなと思う」と疑問視。「不快感を抱いたのはリスナーではない」と強調した。そんなカズレーザーの意見について、賛同の声が上がっている。《カズレーザーの発言に凄く納得した。今回の件を岡村さんの性格だけを批判しコンビ間だけで完結してしまった(ラジオを聞くとそう捉えられでもしょうがない)モヤモヤの原因はここだったのかも》《カズレーザーいいこと言うじゃん。コンビで慰め合っても意味ないんだよね。嫌な思いした人の感情に目を向けなきゃ》これまでも共演者や不祥事を起こしたタレントに対し、忖度しないコメントで注目を集めてきたカズレーザー。19年10月からは『情報プレゼンター とくダネ!』(フジテレビ系)の火曜レギュラーにも抜擢。独自の“コメント力”には心得があるという。「カズレーザーさんは自ら学んだものを軸に発言していると語っていました。新聞やスポーツ紙、週刊誌にも目を通しているそうです。カズレーザーさんの意見が支持されることもありますが、必ずしも自分の意見が正論だとは考えていないようです。対立する双方の意見に納得した上で、中立的なコメントを心がけていると聞きました」(テレビ局関係者)
2020年05月03日岡村隆史お笑いコンビ、ナインティナインの岡村隆史(49)が、4月23日放送のニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』で舌禍事件をやらかした。新型コロナウイルスで不況になり貧困に見舞われる女性に触れ、《収束したらなかなかのかわいい人が短期間ですけれども、お嬢(=風俗嬢)やります》《短期間でお金を稼がないと苦しいですから、3か月の間、集中的にかわいい子がパッと働いてパッと辞めます》などと喜々としてトークし、リスナーに対し「だから今は(風俗行きを)我慢しましょう」と呼びかけてしまったのだ。■2008年にもあった歌姫の失言「風俗は岡村の持ちネタ。『風俗野郎Aチーム』を自称しているくらいですからね。だから、どんな事情で女性が入店するかも知っている。そのことをまったく悪いと思っていないので、ホンネが出てしまったわけです」(放送作家)『オールナイトニッポン』といえば、2008年にも舌禍事件を巻き起こした。発言の張本人は、歌手の倖田來未(当時25)。高齢出産に関連し「やっぱ35(歳)ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね」と言い放ったのだ。「岡村のケースは生放送でした。放送作家が一緒にスタジオに入って、岡村の話に笑い声をあげていました。岡村と価値観が同じということです。倖田の場合は、録音でした。つまり、その発言がまずい、と思えばいくらでも編集できた。それができなかったことは、ニッポン放送の危機管理能力の欠如を示しました」(前出・放送作家)今回の岡村は生放送だった。だからタレントが不用意な発言をするリスクは避けられないにしても、放送中、もしくは放送直後に謝罪はできる。「それがありませんでした。そればかりか、ニッポン放送側がいち早く岡村発言のまずさに気づいた形跡がない。というのも、オンエアが24日未明でしたが、ラジオを1週間さかのぼって聞けるアプリ“ラジコ”のアーカイブを取り下げたのは、27日の昼過ぎになってからです。メディアが騒ぎ出しても、しばらくは聴くことができましたから、少なくとも率先して局側が発言の危うさを感じ取っていなかったということです」とスポーツ紙放送担当記者は指摘する。■時代とのブレに気づいていない倖田のケースでも岡村のケースでも、周囲の誰もが本人たちの発言をスルーしてしまった。前出・スポーツ紙放送担当記者が続ける。「スタジオに一緒に入っている放送作家はタレントさんと仲良しですから“ナアナアな関係”ですし、考えも似てしまう。じゃあ、どうすれば舌禍を避けられるのか?世の中の空気をきちんと読み取れ、まともな物差しを持っているチェッカーの方に、収録にしろ生放送にしろ本番に立ち会ってもらうしかないですね。局内にそんな役割を担える人間はいません。似たようなカルチャーの人間が聴いたところで、チェックはできませんからね」リスナーとパーソナリティーの関係が密で濃厚な深夜ラジオの時代は、とうに過ぎ去った。生であれ収録であれ、あらゆる発言がチェックされ、ネットにはアーカイブが残り拡散する時代。発信者は常に、多くのニュースやメディアに接することによって、変わりゆく世の中の価値観を自分の中で更新しなければならない。怠れば、世間とズレる。今回は、自分の発言が世間に受け入れられていると錯覚し続けてきた岡村の無知が、取り返しのつかない舌禍事件を招いた。常日頃から岡村の無知、時代とのズレ加減を指摘するブレーンが周囲にいなかったことも大きい。<取材・文/薮入うらら>
2020年05月02日高須クリニックの高須克弥院長が1日、自身のツイッターを更新。お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、ニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)での発言について、4月30日深夜に放送された同番組で謝罪したことを受けてコメントした。岡村は4月23日放送の同番組で、新型コロナウイルスの影響で収入が減少して生活に苦しむ女性が、終息後に短期的に風俗業に携わる可能性があると発言。これに対し、「女性蔑視」「性的搾取」など批判の声が上がっていた。30日の放送で岡村は「僕の発言によって、たくさんの人たち、特に女性の皆さんに不快感を与えたことについて心から謝罪させていただきます。本当に申し訳ございませんでした」「経済的な問題で生活が苦しくてやむを得ず風俗業につく方がいらっしゃることへの理解や想像力を欠いた発言をしてしまいました。心からお詫びいたします」などと、謝罪の言葉を繰り返した。これを受け、同番組のスポンサーをしている高須クリニックの高須院長は、「リスナーとスポンサーは了解しました。これでこの話しは終わり」とツイート。「落ち込むな。岡村隆史くん」と励ましの言葉も添えた。
2020年05月01日岡村隆史ナインティナインの岡村隆史が“風俗嬢発言”で大炎上しているが、非常時になると人間の本質が見えてくるものだ。要約すると以下のような発言をした。「コロナ禍で収入が減った女性がきっと風俗に流れる。若い子や美人が増える。楽しみだ」彼の発言を突き詰めてみると、“コロナのお陰で楽しみが増えた”ということになる。このような、芸人の炎上で起こりがちなのは、同業の芸人たちによるワイドショーやSNSを通じた“擁護発言”であるが、今回の一件はさすがにマズいと察したのか、あまりこの話題に触れようとしない。吉本興業関係者に話を聞いてみると、「芸人たちも今回は“とばっちりを受けたくないから口出しはしないでおこう”といった感じですね。コロナの自粛ムードのなか、世間もストレスがたまっていますし、触らぬ神にたたりなしといった雰囲気が漂っています」■自ら降板する可能性もこの“風俗嬢発言”は女性はもちろん、多くの男性も嫌悪感を抱くはずだ。怒りよりもこの嫌悪という感情のほうが収束せず、大きく膨らんでいくものだろう。「問題発言のあったラジオ番組に対してはもちろんですが、岡村さんの番組が放送されているテレビ局には抗議の電話が殺到しているようです。特にNHKは厳しいですね。『チコちゃんに叱られる!』は女性や子どもの視聴者が多いですし、大河ドラマ『麒麟がくる』も多くの女性が観ていますからね。岡村自身がラジオ番組で謝罪する予定ですが、それよりも前に吉本の公式サイトで謝罪したのは、NHKが事務所に強く抗議がしたからです。最悪、降板の事態も考えられます。全女性を敵に回してしまったのはまずかった」(スポーツ紙記者)そんな岡村だが、過去に『サンデー毎日』(’18年5月20日号)が“大阪移住計画”を報じている。記事によれば、同年の3月に『めちゃ×2イケてるッ!』が打ち切りとなり、在京キー局のレギュラーが2本になったことを受け、その2本もいつ打ち切りになるかわからない不安から、東京より人気も高い大阪に拠点を移すのではないか?というもの。それを暗示するかのように、大阪には3本もレギュラー番組を抱えていた。しかし、これは岡村がまだ『チコちゃん』でブレイクする前の話。「また、’18年に女性誌に交際していると報じられた一般女性が大阪在住なんです。そんな理由が重なって大阪移住説がもちあがったのですが、『チコちゃん』などで降板を告げられれば、さらに現実味を帯びてきそうですね。そうなると大河のほうも雲行きが怪しくなる……。もともとメンタル面に不安のあった岡村さんですので、この件にショックを受け、現在は自宅でひとり憔悴しきっていると聞きます。降板させられなくとも自ら、表舞台から遠のく可能性もありそうで心配です」(芸能プロ関係者)大阪移住説を報じられた当時は“凱旋”とも取れたが、今回帰阪となれば、“都落ち”とみられることになるだろう。人類最大の危機と言われているコロナは岡村にとっても最大の危機となってしまったのではないだろうか──。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之>◎元フライデー記者。現在も週刊誌などで取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2020年04月30日