「岡野昭仁」について知りたいことや今話題の「岡野昭仁」についての記事をチェック! (1/2)
元サッカー日本代表で『野人』の愛称で親しまれた岡野雅行が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元サッカー日本代表FW・武田修宏、グランパスの特別コーチとして練習参加!「野人でございます。「DIAMOND CUP OF LEGEND」世界で活躍したレジェンドと楽しい時間でした!エドガー・ダーヴィッツと一緒に!」と綴り、1枚の写真をアップした。岡野とツーショットで写るのは、1994年から2005年まで74試合に出場し、6ゴールを記録した元サッカーオランダ代表のエドガー・ダーヴィッツだ。ともに、見た目がワイルドな『野人ツーショット』にファンの注目が集まっている この投稿をInstagramで見る 岡野雅行(@yajingerz)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ダービッツも同じく野人な空気感」といったコメントが寄せられている。
2024年11月28日ポルノグラフィティの岡野昭仁とKing Gnuの井口理が、6月10日放送のテレビ朝日『ミュージックステーション 夏の2時間スペシャル』でコラボ曲「MELODY(prod.by BREIMEN)」を披露することが決定した。同曲は、岡野が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第4弾シングルで、作詞作曲は5人組ミクスチャーファンクバンド・BREIMENの高木祥太が担当。各配信サイトでも数々の1位を獲得し、2人のボーカリストがぶつかり重なって織りなす絶妙な歌声と、何度もリピートして聴きたくなるサウンドが大きな話題を呼んでいる。番組にはBREIMENメンバーも全員出演し、1夜限りのスペシャルパフォーマンスとして届けられる。<番組情報>テレビ朝日『ミュージックステーション 夏の2時間スペシャル』放送日時:6月10日(金) 20:00~21:48番組公式サイト:<リリース情報>岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」Now On Sale作詞作曲:高木祥太 / 編曲:BREIMEN岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」ジャケット配信リンク:岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」MV「MELODY(prod.by BREIMEN)」レコーディング映像関連リンクポルノグラフィティ 公式HP: Gnu 公式HP: 公式HP:
2022年06月03日ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu(キングヌー)井口理がコラボレーション。BREIMEN(ブレイメン)が演奏する新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」が、2022年5月9日(月)に配信リリースされる。ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu井口理がコラボ新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」は、岡野昭仁が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」 プロジェクトの最新曲として発表されたもの。プロジェクト第4弾で、King Gnu井口理とのコラボレーションが実現した。新曲「MELODY」作詞・作曲はBREIMEN高木祥太新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」の制作については、井口理から、5人組ミクスチャーファンクバンドBREIMENの高木祥太に作曲をしてもらうのはどうか?と提案があり、BREIMENの音楽性に感銘していた岡野昭仁も快諾。高木祥太は、2人のボーカリストが出会ったことの奇跡や、音楽と各々との関係性、そして過去と現在との対面...など、ふたつの要素がひとつの共鳴となる物語を「MELODY(prod.by BREIMEN)」という楽曲に昇華させた。演奏には、BREIMENのメンバーが全員参加している。アートディレクションは常田大希率いるPERIMETRONまた、ジャケット写真やMVなどのアートディレクションは、常田大希が率いるクリエイティブレーベルPERIMETRON(ペリメトロン)のOSRIN(オスリン)が担当。ミュージックビデオには、岡野、井口、そしてBREIMENメンバー全員が参加。レオタード姿のダンサーが踊り回る様や、その異様な世界観の中で一層輝きを放つアーティスト同士の存在感は、「MELODY (prod.by BREIMEN)」の持つ不可思議で心地の良い世界に強く引き込んでくれる。岡野昭仁と井口理の出会いは?岡野昭仁と井口理の出会いは、井口理のレギュラーラジオがきっかけ。ポルノグラフィティ好きを公言し、ラジオで勝手にポルノグラフィティ特集を組むなど、井口理から発信される“ポルノ愛”を岡野昭仁が知り、後日、番組にサプライズ出演を果たした。出会った当時から「一緒に何かやりたいね!」と話していたものの、それぞれの活動のタイミングが合わず、コラボレーションが実現せずにいた2人。今回、2年越しに願いが叶い、新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」のリリースに至った。<岡野昭仁コメント>井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました!ありがとう!これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!<井口理コメント>青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!<高木祥太(BREIMEN)コメント>「今回楽曲制作の依頼を受けて」なんじゃそりゃ!(驚)(喜)(戸惑)(嬉)「楽曲制作の感想」僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑) 結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。【詳細】岡野昭仁×井口理 新曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」配信日:2022年5月9日(月)作詞・作曲:高木祥太編曲:BREIMEN
2022年05月09日2人組バンド・ポルノグラフィティの岡野昭仁が、King Gnuの井口理とコラボした楽曲「MELODY (prod.by BREIMEN)」を9日にリリースする。同曲は、岡野が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第4弾。ポルノグラフィティ好きを公言していた井口のレギュラーラジオに、岡野がサプライズ出演したことから交流を深めていた2人。当初から「一緒に何かやりたいね!」とお互い話していたが、今回2年越しにコラボが実現した。同曲の制作にあたり、井口は5人組ミクスチャーファンクバンド・BREIMENの高木祥太に作曲を依頼することを岡野に提案。BREIMENの音楽性に感銘を受けていた岡野も快諾し、今回の楽曲が完成した。作曲を手掛けた高木は、同曲で2人のボーカリストが出会ったことの“奇跡”や音楽との関係性、それぞれが1つの共鳴となる物語を表現。また、演奏にはBREIMENのメンバーが全員参加している。コメントは以下の通り。■岡野昭仁井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました! ありがとう! これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!■井口理青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!■高木祥太僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑)。結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。
2022年05月06日ポルノグラフィティの岡野昭仁とKing Gnuの井口理のコラボ曲「MELODY(prod.by BREIMEN)」が、5月9日に配信リリースされることが決定した。同曲は、岡野が様々なジャンルのアーティストと一緒に音楽を探訪する「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第4弾シングル。2人の出会いはニッポン放送で放送されていた井口のレギュラーラジオ番組『King Gnu井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)』。ポルノグラフィティ好きを公言しラジオで勝手に特集を組むなど、井口から発信されるポルノ愛を岡野が知り、後日番組に岡野がサプライズ出演したことがきっかけで2人の交流が始まった。出会った当時から「一緒に何かやりたいね!」とお互い話していたものの、なかなかそれぞれの活動とのタイミングが合わなかったとのことだが、改めて岡野からの誘いで今回2年越しに2人の願いが叶うこととなった。楽曲に関しては、井口が5人組ミクスチャーファンクバンド・BREIMENの高木祥太に楽曲を手がけてもらうのはどうかと提案し、BREIMENの音楽性に感銘していた岡野も快諾。そして高木は、2人のボーカリストが出会ったことの奇跡や音楽と各々との関係性、そして過去と現在との対面、そういったふたつの要素が向き合い織りなしてひとつの共鳴となる物語を楽曲に昇華させた。演奏にはBREIMENのメンバー全員が参加している。また、クリエイティブレーベルPERIMETRONのOSRINがアートディレクションを担当した2人のアーティスト写真と同曲のジャケット写真が公開された。岡野昭仁 コメント井口君のラジオにサプライズで出演させてもらったのが2年前。そこで一緒に歌った時に痛感した、井口理という時代の先頭に立つボーカリストの歌の力。その時の、また一緒に音楽を奏でたいという衝動が、まさか本当にメロディーに昇華される日が来るとは。さらに、とにかく自由にやって欲しいという難解なオファーにも関わらず名曲をつくってくれた高木君、そして素晴らしい演奏をしてくれたBREIMENのメンバーには感謝しかないです。若い才能のあるミュージシャンと今回一緒に音楽を作ることができ、本当に素晴らしい刺激をもらいました!ありがとう!これらの出会いから生まれた楽曲、ぜひ聴いてみてください!井口理 コメント青春時代の憧れ、岡野昭仁さんから「一緒に歌おう」とお誘い頂き、今回のようなことが実現したこと、そして同世代の憧れであるBREIMENに「MELODY」という素晴らしい楽曲を手掛けてもらえたことが本当に嬉しくて堪りません。俺にとって、目の前で何度も奇跡が起きているようでした。そしてそういったことのすべては音楽が繋いでくれたんだと実感しています。感謝の気持ちと遊び心が詰め込まれた楽曲になりました。素晴らしい出会いをありがとう神様!高木祥太 コメント■「今回楽曲制作の依頼を受けて」なんじゃそりゃ!(驚)(喜)(戸惑)(嬉)■「楽曲制作の感想」僕自身はじめての楽曲提供、BREIMENとしてもはじめての制作スタイル、お二人もはじめての試みである等、はじめてだらけだった事もありずっと新鮮で終始楽しく制作できました。オーダーが「好きにやってほしい」という実質ノーオーダーだった事も当初は頭を悩ませる要因でしたが(笑) 結果的にそのお陰でそれぞれが混ざり合った様な楽曲になったと思います。こんな夢みたいな音楽体験をさせてくれた昭仁さん理くん、本当にありがとうございますという気持ちです。<リリース情報>岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」2022年5月9日(月) 配信リリース作詞作曲:高木祥太 / 編曲:BREIMEN岡野昭仁×井口理「MELODY(prod.by BREIMEN)」ジャケット配信リンク:関連リンクポルノグラフィティ 公式HP: Gnu 公式HP: 公式HP:
2022年05月06日アニメ・ドラマ・映画で流れる音楽、“劇伴”を中心に活動する作曲家・澤野弘之が、単独公演『澤野弘之 LIVE [nZk]007』を3月13日に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催。そのオフィシャルレポートが到着した。本公演にはゲストボーカルとして岡野昭仁(ポルノグラフィティ)、Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)、ReoNa、mizuki(UNIDOTS)、mpi、Benjamin、Laco(EOW)、SennaRinの8名が出演。ライブは映画『プロメア』の劇中歌「NEXUS」のイントロダクションとともに幕を開ける。オーディエンスを澤野弘之の世界観にぐっと引き込むと、ボーカリストLacoがエネルギッシュなパフォーマンスを披露し、会場のボルテージを一気に高める。Lacoステージ上のLacoにBenjaminとmpiが加わりしっとりとした雰囲気の中で「Möbius」(映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』)を披露。そしてステージは一転、レーザーが放つ閃光が躍動感のあるステージを作り上げ、Benjaminが「TRACER」(映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』)を歌唱した。Benjaminその後ギターソロが奏でるメロディとともにステージはまたも情熱的な雰囲気につつまれ、mpiが「God of ink」(TVアニメ『Re:CREATORS』)や「Call your name」(TVアニメ『進撃の巨人』)など人気曲を披露した。mpi続いて白色の衣装に身を包んだmizuki(UNIDOTS)が登場し、ストリングスが奏でる繊細なサウンド、ドラムが奏でる重厚なビートと共に「Avid」(TVアニメ『86―エイティシックス―』エンディングテーマ)を披露。mizuki(UNIDOTS)ライブが中盤に差し掛かると、赤色のライダースとワンピースに身を包んだReoNaが登場。刻一刻と刻まれる「時」を表現するようなレーザー演出と共に、儚くも力強い歌声で「time」(TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』エンディングテーマ)を歌い上げた。続いてSawanoHiroyuki[nZk]の代表曲でもある「Into the Sky」のカバーを披露した。ReoNaさらにJean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)が登場し、「Chaos Drifters」(TVアニメ『ノー・ガンズ・ライフ』オープニングテーマ)と「TheDOGS」の疾走感溢れるナンバーを披露。声を出すことのできない中でも観客も手を上げJean-Ken Johnnyの作り出す世界に精一杯答えた。Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION)そして澤野弘之がプロデュースを手掛ける新人シンガーSennaRinが新曲「BEEP」(『J SPORTSラグビー』テーマソング)、「melt」(『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突』テーマソング)などメドレー内楽曲を含む計4曲を披露。透明感のあるハスキーな歌声でライブを彩る。会場には澤野弘之、ゲストボーカル、バンドメンバーによってさらに壮大な雰囲気が作り上げられた。SennaRinいよいよライブもクライマックス、8人目、最後のゲストボーカルに登場したのは岡野昭仁。爽快感のあるメロディを聞かせる澤野と初のコラボ楽曲「EVERCHiLD」を経て、「光あれ」(TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』オープニングテーマ)や「その先の光へ」(『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌)を熱唱。全22曲の最後を飾り観客を感動の渦に引き込んだ。岡野昭仁(ポルノグラフィティ)会場の熱い拍手の中で迎えたアンコールでは、昨年12月にリリースした澤野弘之初のPIANO soloアルバム「scene」より「Ξ」「ətˈæk 0N tάɪtn」などをメドレーで披露。そして再び、ラストに岡野昭仁を迎え「Inferno」のカバーをパフォーマンスし、ライブは大盛況のうちに幕を閉じた。Photo by 西槙太一<公演情報>『澤野弘之 LIVE [nZk]007』3月13日(日) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場 17:00 / 開演 18:00Guest Vocal:岡野昭仁(ポルノグラフィティ) / Jean-Ken Johnny(MAN WITH A MISSION) / ReoNA / mizuki(UNIDOTS) / mpi / Benjamin / Laco(EOW) / SennaRinセットリストSE:NEXUS01. NEXUS / Vo. Laco(映画『プロメア』劇中歌)02. THE ANSWER / Vo. Laco(TVアニメ『86―エイティシックス―』劇中歌)03. Hands Up to the Sky / Vo. Laco(TVアニメ『86―エイティシックス―』エンディングテーマ)04. Mobius / Vo. mpi&Laco&Benjamin(映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』)05. Gallant Ones / Vo. Benjamin&mpi(映画『プロメア』)06. TRACER / Vo. Benjamin(映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』)07. Next of Kin / Vo. Benjamin(TVアニメ『甲鉄城のカバネリ』)08. God of ink / Vo. mpi(TVアニメ『Re:CREATORS』)09. Call your name / Vo. mpi(TVアニメ『進撃の巨人』)10. Avid / Vo. mizuki(TVアニメ『86―エイティシックス―』エンディングテーマ)11. 火の鳥(Do As Infinity cover) / Vo. mizuki(UNIDOTS)12. &Z / Vo. mizuki(TVアニメ『アルドノア・ゼロ』オープニングテーマ)13. time / Vo. ReoNa(TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』エンディングテーマ)14. Into the Sky (cover) / Vo. ReoNa(TVアニメ『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』オープニングテーマ)15. Chaos Drifters / Vo. Jean-Ken Johnny(TVアニメ「ノー・ガンズ・ライフ」オープニングテーマ)16. theDOGS (cover) / Vo. Jean-Ken Johnny(劇場版『進撃の巨人』後編~自由の翼~エンディングテーマ)17. BEEP / Vo. SennaRin(『J SPORTSラグビー』テーマソング)18. 証 / Vo. SennaRin(『THE MAKERS ~突破の条件~』テーマソング)19. melt / Vo. SennaRin(『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突』テーマソング)20. EVERCHiLD / Vo. 岡野昭仁21. 光あれ / Vo. 岡野昭仁(TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』オープニングテーマ)22. その先の光へ / Vo. 岡野昭仁(『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌)-ENCORE-EN1. Piano soloEN2. Inferno(cover) / Vo. 岡野昭仁(映画『プロメア』)<リリース情報>SawanoHiroyuki[nZk] 11th Single『OUTSIDERS』2022年5月25日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+DVD):1,760円(税込)【CD収録内容】1. OUTSIDERS by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)2. N0VA(S0VA Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:naNami3. Roads to Ride <LCv> by SawanoHiroyuki[nZk]:Laco4. OUTSIDERS(Kenmochi Hidefumi Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)5. OUTSIDERS(instrumental)【DVD収録内容】「OUTSIDERS」MUSIC VIDEO●通常盤(CD):1,430円(税込)【CD収録内容】1. OUTSIDERS by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)2. N0VA(S0VA Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:naNami3. Roads to Ride <LCv> by SawanoHiroyuki[nZk]:Laco4. OUTSIDERS(Kenmochi Hidefumi Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)5. OUTSIDERS(instrumental)●期間生産限定盤(CD+DVD):1,870円(税込)※TVアニメ『群青のファンファーレ』描き下ろしイラストデジパック仕様【CD収録内容】1. OUTSIDERS by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)2. N0VA(S0VA Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:naNami3. Roads to Ride <LCv> by SawanoHiroyuki[nZk]:Laco4. OUTSIDERS(Kenmochi Hidefumi Remix) by SawanoHiroyuki[nZk]:河野純喜&與那城奨(JO1)5. OUTSIDERS(TV size)【DVD収録内容】TVアニメ『群青のファンファーレ』ノンクレジットエンディングムービー【特典情報】■FC会員限定早期予約特典:オリジナルステッカーSawanoHiroyuki Official FanClub【-30k】ページにログインの上、『OUTSIDERS』(ファンクラブ会員限定早期予約特典“オリジナルステッカー”付)の案内ページをクリックいただき、ご購入ください。対象期間:5月1日(日) 23:59まで■応援店(全国のCDショップ / オンラインショップ)購入特典:『OUTSIDERS』B2告知ポスター対象店舗:追ってお知らせいたします。■楽天ブックス 購入特典:オリジナル缶バッジ対象店舗:楽天ブックス※商品名に【楽天ブックス限定先着特典】の記載があるページからの購入のみが対象となります。■Amazon購入特典:メガジャケ対象店舗:Amazon.co.jp※Amazon.co.jpでは、特典付き商品のカートアップがされます。特典をご要望のお客様は特典付き商品をお買い求めください。■ANIPLEX+ 購入特典:オリジナルブロマイド2枚組(期間生産限定盤ジャケット絵柄)対象店舗:ANIPLEX+※特典は無くなり次第終了となります。関連リンク澤野弘之 オフィシャルサイト:[nZk] オフィシャルサイト:[nZk] YouTube:澤野弘之 Twitter:澤野弘之 オフィシャルファンクラブ【-30k】:
2022年03月16日士業系日本一の登録者数を持つ『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』!日常の疑問×法律解説のショート動画が人気に2022年2月12日、『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』のYouTubeチャンネル登録者数が100万人を超えました。士業系のYouTubeチャンネルが登録者数100万人を超えるのは日本で初めてのことになります。『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』では、高卒フリーターから司法試験合格を果たすという異例の経歴を持つ弁護士『岡野タケシ』が日常の疑問やニュースなどを法律的な観点から解説しています。2021年からはYouTubeやTikTokへのショート動画の投稿を主軸に活動。時事ニュースについての真面目な解説から、「Q:ウサイン・ボルトが歩道を全力疾走したら速度違反になりますか?」「Q:のび太はジャイアンとスネ夫からどれだけ慰謝料を取れますか?」などの質問に対する回答まで、端的でわかりやすく、ときにユーモアを交えて解説するスタイルが人気を博しました。チャンネル設立から3年を待たずに100万人を突破!『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』の登録者数の推移『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』は2019年6月4日に登録、同年8月より本格的に活動を開始しました。2019年に登録者数1万人を突破した後、2021年からはショート動画の投稿を主軸に活動。登録者数をぐんぐんと伸ばして、チャンネル設立3年を待たずに登録者数100万人の大台を突破しました。【登録者数の推移】2019年6月4日登録2019年8月22日本編初投稿2019年9月6日チャンネル登録者数1000人突破2019年10月17日チャンネル登録者数1万人突破2021年3月2日チャンネル登録者数10万人突破2021年5月21日チャンネル登録者数20人突破2021年6月17日チャンネル登録者数30万人突破2021年8月20日チャンネル登録者数50万人突破2022年2月12日チャンネル登録者数100万人突破特に2021年から投稿を開始したショート動画は国内で非常に大きな注目を集めました。「質問来てた!」「結論、○○」といった言い回しは『アトム構文』と呼ばれ、一大ネットミームとなりました。最近では東海オンエアのとしみつ氏やVtuberの月ノ美兎氏など、大人気YouTuberにもパロディされ、ますます認知度が高まっています。こうした世間的な人気の高まりから、『TikTok CREATOR AWARD 2021』ティーチャー部門においては最優秀賞を受賞。『YouTube FanFest 2021』内で発表された『国内ショート動画クリエイターランキング』においては1位を獲得し、2021年の国内ショート動画のアワードにおいて2冠を達成しています。もちろん『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』は、これからも「為になる」「役立つ」「面白い」コンテンツを発信し続けていく予定です。『岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】』の今後の活躍にぜひご注目ください!岡野武志【アトム弁護士法人代表】とは第二東京弁護士会所属、登録番号37890。弁護士、YouTuber。高校卒業後、渡米。10年間のフリーター生活を経て、28歳で司法試験に合格。司法修習を終了した翌日に、単身でアトム東京法律事務所を設立。現在、アトム法律事務所弁護士法人代表の他に、法律×ITのWebマーケティングを手掛けるレインメーカー株式会社代表取締役社長を務める。多くのテレビドラマの法律監修や情報番組のコメンテーターを担当するなどマルチに活躍。法律をテーマにした動画配信でYouTuberとしても高い人気を誇り、チャンネル登録者数は100万人(2022年2月17日現在)を超えている。2021年11月26日にビジネス書『人生逆転最強メソッド 書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』を発売。【オフィシャルサイト】 【Twitter】岡野武志【アトム弁護士法人代表】 【Youtubeチャンネル】岡野武志【アトム弁護士法人代表】 【TikTok】 【著書】『人生逆転最強メソッド 書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』著者:岡野武志出版:KADOKAWA商品ページ: Amazonページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月17日登録者数80万人越え!2021年最大級にバズったYouTuber『岡野タケシ』が本を刊行します!高卒弁護士岡野タケシが運営する「岡野タケシ弁護士」チャンネルは、2021年11月現在、登録者数80万人を超す士業系日本一のYouTubeチャンネルです。2019年6月4日のチャンネル開設後、右肩上がりに登録者数を伸ばし続け、2021年にはYouTubeやTikTokでのshort動画が大流行。「アトム構文」と呼ばれる一大ネットミームを生み出しました。【ブラック校則】ツーブロック禁止を弁護士が論破!#shorts【頂き女子】Q:3億円貰ったとしたら、贈与税はいくらになるんでしょうか?#Shorts高卒フリーターから司法試験に合格し弁護士に、そして全国展開する法律事務所の経営をしながら登録者数80万越えの一大インフルエンサーになった『岡野タケシ』。ツイッターのDMやYouTubeのコメント欄には日々「どうしたら今の自分を変えられますか」「変わりたいと思っても何をしたらいいのかわからない」等と言った不安や疑問の声が届けられます。『人生逆転メソッド書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』(以下、『人生逆転メソッド』)は、そんな現代人の抱える切実な悩みに応えるべく刊行されました。この『人生逆転メソッド』を読めば、自分を変えるために今すべきことは何か、取り組むべき「目標」が見えてきます。「技術」より「方法」!岡野タケシ流の運と成功の引き寄せ方を具体的に伝授『人生逆転メソッド』は著者である岡野タケシが自身の半生を振り返りつつ、その経験に裏打ちされた「夢を叶える具体的な方法」を伝えるものとなります。「高卒フリーターが司法試験に合格し、法律事務所を経営しながら士業界隈日本一のインフルエンサーになる」この破天荒な成功を分析したとき、一般の人にも通じる具体的な方法論が見えてきました。私がこれまで経験した、①高卒から弁護士に(20代)、②未経験の弁護士から全国規模の弁護士経営者に(30代)、③無名の存在から日本一の弁護士インフルエンサーに(40代)、という3つの飛躍。この裏側には、どのような「方法」があったのか。今回は、KADOKAWA から機会を得て、その方法に「逆転メソッド」という名前を付け、一冊の本にまとめることができました。本書はそんな方法を誰にでもわかりやすく解説。さらに即体感できるワークまで付属しているため、本を買ったその日から岡野タケシ流のメソッドをすぐに実践することができます。予約段階でAmazonランキング1位!YouTuber『岡野タケシ』を深く知りたいという方にもおすすめ本書は『岡野タケシ』という実在の成功例をひも解いたことによる具体性に優れています。また既に岡野タケシのYouTubeチャンネルをご覧の方には「あの岡野タケシの思考法はどうなっているのか」「あの岡野タケシの半生は」といった“推し”を“知る”楽しみもご提供できます。本書は予約の段階から話題を集め、Amazonのビジネス実用本ランキングにおいて1位となりました。Twitter投稿 : 今年大きな躍進を果たした『岡野タケシ』と、話題沸騰の中ついに刊行される『人生逆転メソッド』に、ぜひこれからもご注目ください!【商品概要】『人生逆転最強メソッド 書き込みワークで即体感。やるべき「目標」が見えてくる』著者:岡野武志出版:KADOKAWA定価: 1,540円(本体1,400円+税)発売日:2021年11月26日仕様:四六判、224ページISBN:9784046054968商品ページ: 【もくじ】【序章】なぜ、報われない努力を繰り返してしまうのかSTEP1:なりたい自分は何か? 本当の「目標」を知ろうSTEP2:運は誰でも味方にできる!幸運をつかむ「引き寄せチャート」STEP3:続かないには理由がある! 「曼荼羅チャート」で達成力を身に付けろSTEP4:市場を味方につければ、ポジションチェンジが楽になるSTEP5:最短で成功を手にする「逆算」の魔法STEP6:成功し続ける人になるフェーズ認識のポイント岡野タケシ弁護士とは第二東京弁護士会所属、登録番号37890。アトム法律事務所弁護士法人代表、レインメーカ株式会社代表取締役社長、ユーチューバーNEXT株式会社代表取締役社長、みんなのユニオン執行委員。高校卒業後、単身渡米し、2年半にわたりアメリカで生活を送る。帰国後は、無職、またはフリーターとしてバーテンダー、土木工事などの職業に携わる。2008年、高卒で旧司法試験に合格し、単身で弁護士事務所を開設。【オフィシャルサイト】岡野タケシ弁護士オフィシャルサイト 【Twitter】岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】 【Youtubeチャンネル】岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】 【TikTok】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月24日ポルノグラフィティ岡野昭仁が、新曲「その先の光へ」のMusic Videoを本日7月2日20時にプレミア公開する。本日より公開されている『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の主題歌に起用されている同曲は、岡野がデビュー前からミュージシャンとして敬慕するスガシカオが作詞、そして岡野の「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト第1弾「光あれ」に引き続き澤野弘之が作曲を担当。コーラスには『七つの大罪』メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天が参加している。映像作家の小原 穣が監督を務めた今回のMVは、Jリーグ唯一の男性チア・TAKARAにフォーカスし壁を壊して進んでいく人に光を当てるような内容となっている。TAKARAの既成概念に捉われず自身が望む未来に向かってひたむきに突き進む姿は、観ている人の心を突き動かす活力に溢れた作品に仕上がっている。■クリエイティブディレクター 辻中輝 コメント「その先の光へ」のMVには、前回の「光あれ」から続くコンセプトがあります。それは「この世界のスポットライトを増やそう。」ただ、曲を聴いてもらうためのMVではなく、誰かを応援する光になれるようなMVを目指しました。■小原 穣監督 コメントその人にしか見えない小さな光。他の人に見えない光。もしかしたらその人自身の中にあるから見えないのかも。TAKARAさんが歩んできた人生を通して、その光を頼りにその先の未来をつかみ取ろうとしている人の強さを描く。壁をぶっ壊すTAKARAさんの陽のエネルギーが、その先の光を掴もうとしている全ての人たちをチアアップしていくような映像になるといいな。また、岡野昭仁の配信ライヴ『岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS vol.2」』が7月25日に開催されることが決定した。岡野が昨年スタートさせたYouTubeとスペースシャワーTVが連動した音楽番組『DISPATCHERS』と同タイトルの配信ライヴとして4月に初めて開催され、当日はポルノグラフィティの楽曲から様々な時代を紡いだカヴァー楽曲までも披露。中でもKing Gnu「白日」のカヴァーを受け、井口理本人がツイッターで反応するなど話題を集めていた。配信視聴チケットは本日よりLIVESHIPおよびLIVE WIREにて販売がスタートしている。岡野昭仁「その先の光へ」MV※7月2日(金) 20:00プレミア公開■岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS vol.2」特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「その先の光へ」2021年7月2日(金) 配信リリース岡野昭仁「その先の光へ」ジャケット作詞:スガシカオ / 作曲・編曲:澤野弘之※『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌配信リンク:<映画情報>『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金) 公開映画公式サイト:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティ オフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティ オフィシャルTwitter:ポルノグラフィティ オフィシャルFacebook:ポルノグラフィティ オフィシャルInstagram:岡野昭仁 “歌を抱えて、歩いていく” プロジェクト特設サイト:
2021年07月02日7月2日(金)に配信リリースされる岡野昭仁(ポルノグラフィティ)「その先の光へ」のジャケット写真が公開された。「その先の光へ」は、岡野昭仁の“歌を抱えて、歩いていく” プロジェクト第3弾楽曲。7月2日より公開される映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の主題歌となっており、TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマに続いてのタッグとなった。今回のジャケットは「その先の光へ」というタイトル通り、「光」という漢字を模したグラフィックとなっており、“光”への希望と、それを浮かび上がらせる”影”が絶妙に表現されている。「その先の光へ」の制作陣は、岡野昭仁がデビュー前からミュージシャンとして敬慕するスガ シカオが作詞を、そして同プロジェクト第1弾の「光あれ」に引き続き澤野弘之が作曲を担当。またコーラスでは『七つの大罪』メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天が参加している。また、配信日の7月2日20時より、「その先の光へ」のMUSIC VIDEOがポルノグラフィティOfficial YouTube Channelにてプレミア公開となる。岡野昭仁「その先の光へ」作詞:スガ シカオ作曲・編曲:澤野弘之配信URL: プリオーダーURL: “歌を抱えて、歩いていく” プロジェクト特設サイトURL:
2021年06月30日ポルノグラフィティ岡野昭仁の新曲「その先の光へ」と、7月2日公開の映画『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』とのコラボレーション・ムービーが公開された。同映画の主題歌に起用されている「その先の光へ」は、岡野がデビュー前からミュージシャンとして敬慕するスガシカオが作詞、そして岡野の“歌を抱えて、歩いていく”プロジェクト第1弾楽曲「光あれ」に引き続き澤野弘之が作曲を担当。また『七つの大罪』メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天がコーラスで参加している。公開されたコラボムービーでは、『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』の映像がふんだんに使用されており、後半の梶裕貴・雨宮天のコーラスや、スガシカオと澤野弘之が作り上げた楽曲の世界観を楽しむことができる。「その先の光へ」×『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』コラボレーション・ムービー<リリース情報>岡野昭仁「その先の光へ」2021年7月2日(金) 配信リリース作詞:スガシカオ / 作曲・編曲:澤野弘之※『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』主題歌<映画情報>『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金) 公開映画公式サイト:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年06月23日講談社「週刊少年マガジン」で約8年にわたって連載され、単行本は全41巻で完結累計発行部数は3700万部を突破している、大人気コミック『七つの大罪』。現在、最終章となるTVアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」が絶賛放送中だが、“最終章のその先”を描く『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』が7月2日(金)に公開される。この度、ポルノグラフィティの岡野昭仁が歌う主題歌「その先の光へ」をスガシカオが作詞し、メリオダス役の梶裕貴とエリザベス役の雨宮天がコーラスで参加することが決定した。『七つの大罪』は、いまだ人と人ならざる者の世界が分かたれてはいなかった古の時代を舞台に、七人の罪人たちにより結成された、王国史上最凶最悪の騎士団〈七つの大罪〉が世界の危機に立ち向かっていく姿を描く、ヒロイックファンタジー。今回の劇場版は、原作者・鈴木央が描き下ろした、TVアニメから続く“最終章のその先”を描いた完全新作オリジナルストーリーだ。完結を迎えたはずの彼らの物語が、まだ誰も見たことのない壮大なスケールで、再びスクリーンによみがえる。そんな『七つの大罪』最後の物語を飾る主題歌「その先の光へ」で夢のコラボレーションが実現。本楽曲の作曲を澤野弘之が、作詞をポルノグラフィティが公私ともに仲が良く、長年のファンだと公言しているスガシカオが担当する。ポルノグラフィティの岡野自身が掲げる“歌を抱えて、歩いていく”プロジェクトの一貫として本作の主題歌を担当することから、スガ シカオが参加する運びとなった。岡野は「澤野君から届いた『その先の光へ』のデモを聴いたその瞬間から名曲の匂いが漂っていました。そして、この曲を本当の名曲へと仕上げてくれるのはこの方しかいないとすぐにスガさんに作詞を依頼しました」とオファーするに至った経緯を明かし、「そんなふたりが紡いだ最高の曲を歌うことができるのは、身震いするほどの幸せな体験です」と喜びの心境を語っている。スガシカオが紡いだ言葉たちは、どんな環境でも自分自身を信じ、ひたむきに前へ向かって進んでいく力強さを生み、3000年もの長い旅を続けたメリオダスとエリザベスを表すかのような印象的な歌詞に仕上がっている。そして、さらに主人公メリオダス役の梶裕貴とヒロインのエリザベス役の雨宮天がコーラスで参加。ふたりにとってアーティスト楽曲へのコーラス参加は過去例のない初の試みとなる。ポルノグラフィティの岡野は「梶裕貴さんと雨宮天さんにも参加頂き、彩を加えて頂いております。”最終章のその先“を描いたストーリーを飾るに相応しい、未来に光を見出せる曲と自信を持って言えるので映画とともに楽しみにしてもらえると嬉しいです」とコメント。『七つの大罪』のフィナーレを飾る最後の主題歌がどのように仕上がっているのか期待してほしい。■主題歌歌唱・岡野昭仁(ポルノグラフィティ)コメント澤野君から届いた「その先の光へ」のデモを聴いたその瞬間から名曲の匂いが漂っていました。そして、この曲を本当の名曲へと仕上げてくれるのはこの方しかいないとすぐにスガさんに作詞を依頼しました。そんな二人が紡いだ最高の曲を歌うことができるのは、身震いするほどの幸せな体験です。さらに、コーラスとして「七つの大罪」で声優をされている、梶裕貴さんと雨宮天さんにも参加頂き、彩を加えて頂いております。”最終章のその先“を描いたストーリーを飾るに相応しい、未来に光を見出せる曲と自信を持って言えるので映画とともに楽しみにしてもらえると嬉しいです。『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』7月2日(金)より公開
2021年05月25日ポルノグラフィティの岡野昭仁が、ソロの歌い手として取り組む「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第2弾楽曲「Shaft of Light」のMusic Videoを公開した。同曲は4月11日に行われた配信ライブ『DISPATCHERS』にて初披露された楽曲で、作詞作曲は岡野と繋がりの深いサウンドクリエイター・辻村有記が手掛けている。公開されたMVは、リリックデザインをZUMA、ディレクションとグラフィックデザイン・モーションデザインをUDONが担当。若手クリエイター達とコラボし、楽曲の持つ”静と動”“光と影”といった相対する二つの事象にインスピレーションを受けて制作された。様々な形や動きで観る人の視覚と聴覚を捉えるタイポグラフィと、岡野の歌声にも重なり音に合わせて色々な表情を見せるオブジェクトの二つがリンクした映像は、影とともに常にそこにある強く穏やかな”一条の光=shaft of light“が見事に表現されている。岡野昭仁「Shaft of Light」MV■ZUMA(リリックデザイン)多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。文字デザイナー。アニメ呪術廻戦のOP、Eveの「廻廻奇譚」MV中の文字デザインや、sumikaの「エンドロール」MVの題字のデザインなどを担当する。楽曲や歌詞からインスピレーションを受け、独自の世界観のある文字をデザインする。■UDON(ディレクション / グラフィックデザイン / モーションデザイン)福岡県出身。映像制作会社を経て、2019年よりフリーランスとして活動。CM・Live・MVなどの分野でモーショングラフィックスを制作する。うどんが好き。紅白歌合戦のグランドオープニングやヨルシカのLiveなど、多くのアーティストのライブのモーショングラフィックも担当している。<リリース情報>岡野昭仁「Shaft of Light」2021年4月12日(月) 配信リリース岡野昭仁「Shaft of Light」ジャケット写真作詞・作曲:辻村有記「Shaft of Light」楽曲配信URL:関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年04月28日ポルノグラフィティの岡野昭仁が、ソロの歌い手として取り組む「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクトの第2弾楽曲「Shaft of Light」を本日4月12日に配信リリースし、特設サイトで同曲のリリックビデオを公開した。「Shaft of Light」は4月11日に開催された岡野昭仁初のソロ配信ライヴ『DISPATCHERS』にて初披露。同公演は岡野が歌い手として心の内に抱える”炎“をつないでいき、時代やジャンルを超え数々の名曲に光を灯していくライヴとなった。まず配信ライヴの最初に映し出されたのは、同名のYouTube番組でもお馴染みとなった岡野のプライベートスタジオ。そこで本人が画面のスイッチを入れON AIRがスタートすると、大正ロマンの雰囲気満載の元グランドキャバレー・東京キネマ倶楽部へと切り替わり、ポルノグラフィティ「ROLL」を岡野がひとりルーパーで音を重ね披露。そこからポルノのライヴではあまり演奏されないレア曲を含む2曲を弾き語り、いつものライヴとは一味違った趣向で聴かせる。そこからは、同番組の初期にコラボ歌唱し話題となったKing Gnu井口理への、”カヴァー返し“ということで「白日」、その他2曲をそれぞれの楽曲との想い出や魅力を語りつつ歌いあげる。そして画面が一瞬光に包まれたかと思うと、場面は桜が舞い散る青空の下へ。「なかなか窮屈で花見もできなかったかもしれないから」とあえて外ロケを自ら企画し、ワンカメラワンカットで春の空気を満載に含んだ2曲を届けた。そこから今度は渋谷の夜景を背負った岡野の姿が。「20年以上前、自分たちがいよいよ音楽で生きていくんだという決意と期待とともに立った渋谷」の想い出を語りつつ「人それぞれ違う旅があると思うけど、挑戦を続け、旅しよう!」とFairlifeの「旅せよ若人」を新たな決意表明さながらに弾き語り、さらに「この人に出会ってボーカリストとしての目標ができた」と語り安全地帯の「ワインレッドの心」を演奏した。存分に夜の渋谷の雰囲気と反響する岡野の歌の暖流に包まれたところで、場面は東京キネマ倶楽部に戻り女性ボーカル楽曲を4曲立て続けに披露。その声の強さ・歌の妙味で存分に聴かせた。そしていよいよ「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト第2弾楽曲で今回初披露となる「Shaft of Light」をまるで見えない五線譜を音符が踊るように、そして自身の新境地を楽しんでいるかのように歌いあげ、ステージは光に包まれた。今回の配信ライヴ最後の一曲は、岡野ソロプロジェクト第1弾楽曲の「光あれ」。作曲・澤野弘之、作詞・n-buna(ヨルシカ)というタッグで作りあげた楽曲を、何かを訴えかけるように真っ直ぐに歌う岡野の姿が今回のライヴのメッセージがここに込められていることを語っていた。昨年はコロナ禍で色々なことを考え悩んだという岡野。そんな思いを払拭した2021年度初の配信ライヴのエンドロールでは、そんな岡野のライヴを見守り想いを共にする仲間たちのサプライズカットも登場した。同ライヴは4月14日23時59分までアーカイブ視聴が可能となっている。本公演で初披露された新曲「Shaft of Light」は、作詞作曲を岡野と繋がりの深いサウンドクリエーター・辻村有記が担当。岡野は「歌を抱えて、歩いていく」プロジェクト始動の際、真っ先に辻村へ声を掛けており、オファーを快諾した辻村は「岡野の歌声に潜む“冷静と情熱”を引き出したい」と宣言。フェイクをふんだんに取り入れた「Shaft of Light」は、辻村の宣言通り岡野にとっても新たな領域へと踏み入れた楽曲となっている。なおYouTube番組『DISPATCHERS』では構想から制作まで半年以上の年月が掛かった同曲の制作過程が公開されており、この楽曲が完成した際に行われた岡野と辻村のインタビュー動画も近日公開される。-SETLIST-M1. ROLL(ポルノグラフィティ)M2. Zombies are standing out(ポルノグラフィティ)M3. 愛なき・・・(ポルノグラフィティ)M4. 白日(King Gnu)M5. 優しさ(藤井風)M6. One more time,One more chance(山崎まさよし)M7. 空も飛べるはず(スピッツ)M8. Aokage(ポルノグラフィティ)M9. 旅せよ若人(Fairlife)M10. ワインレッドの心(安全地帯)M11. だから僕は音楽をやめた(ヨルシカ)M12. 丸の内サディスティック(椎名林檎)M13. 真夜中のドア〜stay with me(松原みき)M14. 未来予想図Ⅱ(DREAMS COME TRUE)M15. Shaft of LightM16. 光あれ<ライブ情報>岡野昭仁 配信LIVE2021『DISPATCHERS』視聴期間:4月11日(日) 19:00〜4月14日(水) 23:59までチケット:3,300円(税込)販売期間:3月20日(土) 15:00〜4月14日(水) 19:00までLiVESHiP 販売サイト: WIRE:配信LIVE特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「Shaft of Light」2021年4月12日(月) 配信リリース岡野昭仁「Shaft of Light」ジャケット写真作詞・作曲:辻村有記「Shaft of Light」楽曲配信URL:岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年04月12日ポルノグラフィティ岡野昭仁がソロでは初となる配信ライブを4月11日に開催する。昨年4月よりYouTubeとスペースシャワーTVが連動した音楽番組『DISPATCHERS』をスタートさせた岡野昭仁。YouTubeやSNSで不定期配信されている同番組は、様々なアーティストの名曲カバーや楽曲制作の過程を披露するなど、その企画力や選曲、歌唱力などが再生回数と共に話題になっている。この番組と同名タイトルが付けられた今回の配信ライブでは、ポルノグラフィティの楽曲や自身のソロ曲に加えて、番組『DISPATCHERS』同様、様々なアーティストのカバー楽曲が披露される予定となっている。視聴チケットは、本日3月20日15時より「LiVESHiP」「LIVE WIRE」にて販売がスタートしている。<ライブ情報>岡野昭仁 配信LIVE2021「DISPATCHERS」4月11日(日) 19:00~配信スタート※4月14日(水) 23:59までアーカイブ配信あり。チケット:3,300円(税込)販売期間:3月20日(土) 15:00〜4月14日(水) 19:00LiVESHiP 販売サイト: WIRE:配信LIVE特設サイト:<リリース情報>岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URL:ポルノグラフィティオフィシャルHP:ポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti):ポルノグラフィティオフィシャルTwitter:ポルノグラフィティオフィシャルFacebook:ポルノグラフィティオフィシャルInstagram:岡野昭仁新プロジェクト特設サイト:
2021年03月20日ポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁の新プロジェクト第一弾シングル「光あれ」が本日配信リリースされた。それを記念し、同曲の作曲・編曲を担当している澤野弘之とのスタジオライブ映像が、本日22時よりポルノグラフィティのオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが決定した。今回の映像では、オリジナルVerとは違ったここでしか聞くことができない「光あれ」のパフォーマンスを楽しむことが出来るという。また、ライブのほかに岡野昭仁と澤野弘之の対談映像も公開される予定となっている。ポルノグラフィティOfficial YouTube Channelリリース情報岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之配信リンク:岡野昭仁「光あれ」MV関連リンクポルノグラフィティ 楽曲配信URLポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagram岡野昭仁新プロジェクト特設サイト 」
2021年01月20日ポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁の新プロジェクト第一弾シングル「光あれ」のMVが、本日1月13日21時よりポルノグラフィティ公式YouTubeチャンネルでプレミア公開されることが決定した。同曲は、現在放送中のTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマ。作詞をヨルシカのn-buna、作曲・編曲を澤野弘之が担当している。MVでは、「もしもヘタクソがキックを100万回練習したら?」という動画を投稿し話題となったYouTuber・進撃のYとのコラボが実現。「この曲を通して、光を信じてなにかを続ける人を応援したい。」という想いから、100万回を目指しシュートの練習を続けている進撃のYにオファーし、出演する流れになったという。岡野昭仁「光あれ」MV※1月13日21時プレミア公開なお新曲「光あれ」は、1月20日より配信がスタートする。その他の情報は以下特設サイトでチェックを。岡野昭仁新プロジェクト特設サイト 」リリース情報岡野昭仁「光あれ」2021年1月20日(水) 配信リリース岡野昭仁「光あれ」ジャケット写真TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之関連リンクポルノグラフィティ配信URLポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagramポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2021年01月13日ヨルシカの新曲「春泥棒」が、2021年1月9日(土)より配信スタート。ヨルシカは、コンポーザーのn-bunaがボーカル・suisを迎えて結成したバンド。「ただ君に晴れ」や「だから僕は音楽を辞めた」などの楽曲がバイラルヒットし、大きく知名度を上げたグループだ。また、n-bunaは、Nulbarich&Vaundy、ポルノグラフィティ・岡野昭仁らと共同で楽曲を制作するなど、バンド外での音楽活動にも積極的に取り組んでいる。そんなヨルシカが新曲「春泥棒」を配信リリース。本楽曲は2020年3月より大成建設CMソングとしてオンエアされており、ファンの間でもリリースが待ち望まれていた一曲だ。またリリースと同時に、CGクリエイターの森江康太が監督を務めたミュージックビデオも公開。さらに「春泥棒」は、2021年1月27日(水)発売のEP『創作』にも収録される予定となっているので、こちらも併せてチェックしてみて。【詳細】ヨルシカ「春泥棒」配信リリース日:2021年1月9日(土)21:00
2021年01月12日綿矢りさの小説を、大九明子監督&脚本で実写化し現在公開中の映画『私をくいとめて』。この度、本作でその存在感が話題となっているお笑い芸人、岡野陽一と吉住の新カットとコメントが公開された。岡野さんが演じているのは、みつ子(のん)と多田くん(林遣都)の恋の行方を温かく見守る、コロッケ屋の店主。たまに会社で顔を合わせる程度の間柄だったみつ子と多田くんが、急接近するきっかけとなるシーンで登場している。「時効警察はじめました」の特別ドラマ「時効警察とくべつへん 刑事課・ 彩雲真空」以来の大九組参加となった岡野さんは「映画の撮影現場と聞くとピリピリしてるイメージがありますが、大九監督の現場は、監督の人柄かピリピリとは無縁で凄く楽しかったです」と撮影をふり返る。また「僕はひねくれてる故に、イケメンや可愛い人は全員性格が悪いと思っていたのですが、のんさん、林遣都さんが凄く気さくでいい人で僕みたいな者にも人間として話してくれて」と現場の様子を明かし、「今すぐにでも『私をくいとめて2』がやりたいです」と次回作への参加に意欲的だ。そして、「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」で優勝した吉住さんは、本人役として登場し、独特の世界観が笑いを誘う一人コントを披露している。吉住さんの出演シーンは、みつ子の心が揺らぐ重要な場面。クランクイン前、監督から「(吉住自身が)どういう気持ちになるか、失礼にあたらないか」などと直接対話を重ねながら作り上げたそう。吉住さんは「大九監督も以前人力舎の養成所に通われていたということで私たち芸人がやりやすい空気を現場で作ってくださり、はじめての映画出演とは思えないほど新宿fu-(人力舎ライブを行う会場)と同じ感じでいつも通りコントをすることができました」と参加した感想を語る。また「のんさんが事前に私のネタを見て知ってくださっていたと監督に伺い感激しました」と言い、「撮影後はお写真を撮っていただいたり、とても自然体な方で、だからこそみつ子なんだなと思いました」とのんさんとの共演についてコメントしている。『私をくいとめて』は公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:私をくいとめて 2020年12月18日より全国にて公開©2020『私をくいとめて』製作委員会
2020年12月18日ポルノグラフィティ 岡野昭仁が歌う楽曲「光あれ」とTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』によるコラボレーション・ムービーが公開された。「光あれ」はポルノグラフィティのボーカル岡野昭仁の新プロジェクトの第1弾楽曲として、来年の1月20日(水)に配信リリースされる。1月6日(水)よりテレビ東京系6局ネット・BSテレ東にて放送開始となる、TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』のオープニングテーマとして書き下ろされたものである。公開された映像は『七つの大罪 憤怒の審判』の登場人物であるメリオダスとエリザベスの“永遠の生”と“永劫の輪廻”によって繰り返されてきたふたりの物語の軌跡をたどるストーリーとなっており、そこに「光あれ」の楽曲が流れることで、よりふたりの未来を想起させる内容となっている。今回の映像には「光あれ」の歌詞も記載されている。また、本日より岡野昭仁新プロジェクトのサイトも開設され、「光あれ」のジャケットも公開された。特設サイトでは、今後の新プロジェクトの情報なども随時更新される予定だ。「光あれ」1月20日(水)発売作詞:n-buna作曲・編曲:澤野弘之岡野昭仁新プロジェクト特設サイトURL:
2020年12月17日ポルノグラフィティ・岡野昭仁の新曲「光あれ」が2021年1月20日(水)にリリース。「光あれ」は、ポルノグラフィティの岡野昭仁が、様々なアーティストとコラボレーションした作品を発表する新プロジェクトの第1弾となる楽曲。今回は作詞にヨルシカのn-buna、作曲に澤野弘之を迎え、楽曲を制作した。また本楽曲は、1月6日(水)より放送されるテレビアニメ「七つの大罪 憤怒の審判」のオープニングテーマに起用される。なお、「光あれ」のリリースにあたり岡野は以下の様なコメントを寄せている。<岡野昭仁コメント>n-buna君の歌詞で奥深さを、澤野君の曲で壮大に作品の世界観を表現した楽曲となっています。僕の声でより彩りと説得力を持たせることができたらと思い歌いました。作品と共にこの楽曲も愛して頂けると嬉しいです。【詳細】岡野昭仁 新曲「光あれ」リリース日:2021年1月20日(水)
2020年11月29日ポルノグラフィティのボーカル岡野昭仁が、これまでとこれからの自身の歌を総括し”歌を抱えて、歩いていく”といったコンセプトを持った新プロジェクトをスタートする。今回のプロジェクトでは、アーティスト名「岡野昭仁」として今後様々なアーティストとコラボレーション。そのアーティストに提供してもらった曲や詞を提供してもらい、岡野がその楽曲を歌いあげるという。その新プロジェクトの第1弾楽曲「光あれのリリースが来年の1月20日決定。作詞をヨルシカのn-bunaが、作曲・編曲を澤野弘之が担当した楽曲になる。なお、今作は2021年1月6日より放送開始となる、TVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』(※初回は事前特番)のオープニングテーマに決定。本日、YouTubeにて「光あれ」が使用されている『七つの大罪』のCM映像が公開となっているので、是非チェックしてほしい。岡野昭仁コメント「n-buna君の歌詞で奥深さを、澤野君の曲で壮大に作品の世界観を表現した楽曲となっています。僕の声でより彩りと説得力を持たせることができたらと思い歌いました。作品と共にこの楽曲も愛して頂けると嬉しいです。」リリース情報岡野昭仁「光あれ」TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』オープニングテーマ2021年1月20日(水) 配信リリース作詞:n-buna / 作曲・編曲:澤野弘之TVアニメ『七つの大罪憤怒の審判』番組宣伝CMライブ情報ポルノグラフィティ初の配信ライブ『CYBERロマンスポルノ’20 ~REUNION~』12月4日 19:00スタート特設サイト: 関連リンクポルノグラフィティオフィシャルHPポルノグラフィティ LINE公式アカウント(LINE ID:@pornograffitti)ポルノグラフィティオフィシャルTwitterポルノグラフィティオフィシャルFacebookポルノグラフィティオフィシャルInstagramポルノグラフィティOfficial YouTube Channel
2020年11月25日特典「岡野瑞恵監修・大人の肌魅せマスク」11月14日(土)、三越伊勢丹と集英社コンテンツ事業部が主催するイベント『肌魅せマスク付き・大人のアイメイク講座』が開催される。この講座はオンラインにて開催。ヘア&メイクアップアーティストの岡野瑞恵(おかのたまえ)氏が講師を務める。参加費は2,970円(税込)で「岡野瑞恵監修・大人の肌魅せマスク」が参加者特典。申し込みの締め切りは11月8日(日)となっている。大人のベース・マスク時代のアイメイクマスクなどこれからもしばらく必要とされる新型コロナウイルス対策。マスクを着用しての日常が続く中、美容においては露出している目もとのメイクの重要性は増すばかりである。岡野瑞恵氏は女性誌や美容誌、広告、テレビ、映画などで活躍。トップクラスの女優たちから指名され続けているヘア&メイクアップアーティストであり、『大人がきれいに見えるメイク』『大人のMake Book』などの著作もある。この日は「目指すべきは若作りではなく、大人としての健やかさや清潔感、知性」と語る岡野氏から、「大人のベースの作りかた」「マスク時代のアイメイクの勘どころ」「知性が香る、マスクを外した瞬間のリップテクニック」がレクチャーされる予定となっている。日時: 11月14日(土) 14:00~15:30費用: 2,970円(税込)+送料締め切り: 11月8日(日) 23:59(三越伊勢丹オンラインストアのサイトより引用)(画像は三越伊勢丹オンラインストアのサイトより)【参考】※【11月14日(土)Zoomでオンライン開催!】【オリジナルマスク付き】ヘア&メイクアップアーティスト岡野瑞恵の「大人のアイメイク講座」 - Women - 三越伊勢丹オンラインストア【公式】
2020年10月26日エンターテインメントサイト・uP!!!では、29日(19:00~)と30日(17:00~)にライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHARE supported by au 5G LIVE」を生配信する。スペースシャワーTV主催の同ライブイベントは、山梨・山中湖交流プラザきららで開催予定だった野外ライブイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2020 25th ANNIVERSARY」が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となったことを受けて企画。29日(無料視聴)のLIVE ACTにズーカラデル、阿部真央、SHE’S、高橋優、KEYTALK、TALK GUESTにOKAMOTO’S、SUPER BEAVER、THE BAWDIES、やついいちろう、30日(有料視聴)のLIVE ACTにKICK THE CAN CREW、Creepy Nuts、Saucy Dog、FAB!! ~Frederic Acoustic Band ~(フレデリック アコースティック バンド)、BLUE ENCOUNT、THE BAWDIES、マカロニえんぴつ、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)、GLIM SPANKY(アコースティック2人編成)、ホリエアツシ(ストレイテナー)、TALK GUEST(各バンドから代表者が出演)にTHE ORAL CIGARETTES、クリープハイプ、go!go!vanillas、10 FEET、04 Limited Sazabys、BLUE ENCOUNT、ヤバイTシャツ屋さん、きゃりーぱみゅぱみゅ、三原勇希が出演する。当日は生ライブやトークコーナー、伝説の過去のライブ映像など様々なコンテンツを、au 5Gと最先端テクノロジーを活用した「ライブ配信用マルチビューアー」の提供、「ARライブ配信システム」を通じて、3つのチャンネルで同時生配信する。チャンネルの移動は同じブラウザ上で簡単に切り替え可能で、各チャンネルを自由に行き来することでステージを移動するフェスの感覚をオンラインで体感することができる。有料配信となる30日のチケット購入期間は、30日21時30分まで。auスマートパスプレミアム会員であれば、通常価格よりも1,000円引きで購入することができる。
2020年08月22日シンガーソングライターのスガシカオ(53)が4月29日、医療を支える人々へ向けた新曲『あなたへ』をYouTubeで公開。新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えないなか、最前線で働く人々を勇気づけている。同日21時にインスタグラムでライブ配信も行ったスガは、作曲に至った経緯を語った。きっかけは放送作家・高須光聖氏(56)の「だれか医療従事者を励まし、鼓舞する歌を作ってくれないかな?」というSNSでの投稿だったという。公私共に仲の良いMr.Childrenの桜井和寿(50)に協力を求めたところ、桜井は「一緒にやる」と快諾。また3人で歌うイメージがあったことから、ポルノグラフィティの岡野昭仁(45)にも声をかけてコラボが実現したと明かした。ボーカルはそれぞれの自宅でレコーディングし、楽曲のアレンジなどはリモートで相談し合いながら制作したという。また楽曲の発売予定はなく、著作権申請もしていないため収益にはならないとも説明した。スガ自身も新型コロナウイルスによる影響を受けており、もともと3月に予定していた全国ツアーは延期に。振替公演も5月以降に予定していたが、9月以降に再延期が決定したばかりだ。現在はインスタグラムでのライブ配信やリレー形式の「#うたつなぎ」で歌唱を披露し、ファンを喜ばせている。自身も苦しい境遇ではあるが、「こんな状況の時こそ自分に何かできたらと思い、無我夢中で曲を作りはじめたのです」と思いを明かしているスガ。動画を視聴した人々からは喜びの声が寄せられている。《優しい三人の歌声に癒されます。歌の力って素晴らしいです!力を尽くしてくれている医療従事者の皆様に届きますように。。》《看護師です。改めて自分の仕事が誇らしく思えました。患者さんに寄り添える存在であり続けたいです。素敵な歌をありがとうございます》《スガさん、優しくて力強い歌をありがとう。桜井さんも昭仁さんも、優しい歌声をありがとう。医療従事者の方だけでなく、今誰かのために自分のために頑張っているみんなの心に響くと思います》
2020年04月29日ポルノグラフィティが「20th Anniversary Special LIVE NIPPONロマンスポルノ’19〜神vs神〜」を9月7日、9月8日に東京ドームにて開催する。ポルノグラフィティは岡野昭仁と新藤晴一からなるロックユニット。1999年に『アポロ』でデビュー後、『アゲハ蝶』『ミュージック・アワー』『サウダージ』とヒットを連発し、『ヴォイス』『ハネウマライダー』『ギフト』と言った名曲をリリースしながら、現在に至るまでJ-POP界の最前線を走り続けている。そのポルノグラフィティが今回、デビュー20周年記念として開催するのが今回の公演。東京ドームを舞台に、これまでのヒット曲はもちろん、最新の楽曲までを網羅するであろうことが予想されるこの一大イベントは、これまで以上の興奮と感動が約束されていることは間違いないだろう。■公演情報「20th Anniversary Special LIVE NIPPONロマンスポルノ’19〜神vs神〜」2019年9月7日(土)開場14:30 / 開演16:30 / 終演19:30(予定)2019年9月8日(日)開場14:30 / 開演16:30 / 終演19:30(予定)場所:東京ドーム
2019年09月07日ポルノグラフィティが本日7月31日、ニューシングル『VS』をリリースする。デビュー曲『アポロ』から20年。ドキッとするような名前のバンドは突然チャートに現れ、こ今ではJ-POPを代表するグループとなった。ボーカル・岡野昭仁とギター・新藤晴一の2人が生み出す楽曲は、ポップなものからエキゾティックものまで数多く、今なおヒット曲を生み出し続けている。アニバーサリーを目前に控えた彼らは、これまでの足跡についての展示会「ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION」の開催や、コラボカフェ「喫茶ポルノ」のオープン、メジャー進出の記念日に合わせた東京ドーム2デイズ「20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ’19 ~神vs神~”」など勢力的な活動を展開中だ。今作は通算50枚目のシングル。タイトル曲には節目の年らしく「過去と現在との対比」という意味が込められている。そのテーマのとおり、さわやかさを感じさせるサウンドと今の自分が過去に問いかけるような歌詞が印象的な曲に仕上がった。さらに2人が下北沢の街を歩き回るユニークなミュージック・ビデオがYouTubeで公開中。なお、同曲はテレビアニメ『MIX』の7月期オープニングテーマに決定している。■リリース情報ポルノグラフィティ『VS』7月31日リリース収録曲:M1:『VS』 読売テレビ/日本テレビ系テレビアニメ『MIX』7月期オープニングテーマ作曲:新藤晴一/ 作詞:新藤晴一/ 編曲:近藤隆史、田中ユウスケ、Porno GraffittiM2:『プリズム』作曲:岡野昭仁/ 作詞:岡野昭仁/ 編曲:近藤隆史、田中ユウスケ、Porno GraffittiM3:『一雫』作曲:新藤晴一/ 作詞:新藤晴一/ 編曲:篤志、Porno Graffitti
2019年07月31日ポルノグラフィティが7月2日、デビュー20周年を記念した期間限定カフェ「喫茶ポルノ」を開くと発表した。池袋パルコでの「ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION」開催にちなんだもので、「アポロの月面ティラミス」や「アゲハチョウの漆黒タルト」といった数々のヒット曲にちなんだメニューや解説文が「面白すぎる!」と話題に。Twitterではトレンド入りするほどの反響を呼んでいる。99年9月にデビューしたポルノグラフィティは、現在20周年を記念したメモリアルイヤーの真っ只中。来たる7月31日には50枚目のシングルの発売が、さらに20回目のメジャーデビュー記念日である9月8日とその前日には東京ドームでの2DAYSコンサートが控えている。昨年9月のメモリアルイヤーにキックオフイベント「しまなみロマンスポルノ’18~Deep Breath~」を故郷・広島県で開催したポルノグラフィティは、同年11月に本誌で登場。メンバーの新藤晴一(44)はイベントについて「地元の人たちには僕らなりに20年、東京で頑張ってきたものを見てもらいたかった」と思いを語っていた。ボーカル・岡野昭仁(44)は「学生時代、いまのような人生は想像もしていなかった」と話しながらも、「世間を知らなかったからこそ、怖さも知らずに思い切ったこともできたのかなあ」と回想。20年間についてこう振り返っている。「僕らって、どこか行き当たりばったり『難しいことは考えずにとりあえずやってみるか!』みたいなところが多分にあって、何年目にこう、何曲目にこう、と綿密に計画を立てたことはありませんでした。それがよかったのか、悪かったのか。ただ、目の前にあることに全力を尽くそう!というスタイルを続けてきて、そして何よりもファンの方の求めてくれる声があったから、ここまでやってこられたと思います」岡野は「いままでボイストレーニングをやってなかったからなのか、まだ使いどころがあったようなんです。自分のなかの得意なことに一つ焦点を当ててみると、まだまだ進化する可能性もあるんだな(笑)」とも話し、“これから”についてこう語っていた。「大人になると難しいことを考えがちなんですけど、これからはもっとシンプルに、『ただ歌を歌っていたら楽しいわ!』というところをもっと前面に出せていけたらいいなあと思います」
2019年07月03日ポルノグラフィティがメジャーデビュー20周年を記念し、東京・池袋パルコ内のパルコミュージアム(PARCO MUSEUM)にて「ポルノ展」を開催する。期間は、2019年8月30日(金)から9月9日(月)まで。好評につき、8月26日(月)12:00より、チケットの各日追加販売が決定。先着順での販売のため予定枚数がなくなり次第終了ポルノグラフィティ活動20周年を記念した展覧会ボーカルの岡野昭仁とギターの新藤晴一によるロックバンド、ポルノグラフィティ。ファーストシングルの「アポロ」をはじめ、「ヒトリノ夜」、「ミュージック・アワー」、「サウダージ」、「アゲハ蝶」、「メリッサ」など、これまで数々のヒット曲を生み出してきた彼らも、2019年で活動20周年という節目の年を迎える。楽曲と共に楽しめるデジタルコンテンツを展示「ポルノ展」ではポルノグラフィティのこれまでの軌跡を、3つのインタラクティブコンテンツを主軸に紹介。質問に答えるとその時の気分に合った楽曲をおすすめしてくれる「JUKE BOX」、壁に投影された単語をタッチするとその単語が含まれるフレーズが浮かび上がり曲が流れる「Lyric Wall」などを展示する。「デジタル寄せ書き」は、壁に投影されたタッチスクリーンに手書きでメッセージやイラストを描くと、大型スクリーンにリアルタイムで表示されるというもの。その他、年表の前のエリアを3つの音空間に区切り、エリアごとに異なる楽曲と年表と連動したメンバーのコメントを聞くことができる「聴く年表廊下」や、初公開となる蔵出しのライブ写真、手書き歌詞、譜面なども展示される。楽曲をイメージしたメニューを提供する「喫茶ポルノ」また、展覧会の開催に合わせたコラボレーションカフェ「喫茶ポルノ」が、8月2日(金)から9月16日(月・祝)までの期間、池袋パルコ 本館7階のザ ゲスト カフェ&ダイナー(THE GUEST cafe & diner)にオープンする。同店では、「ハネウマバーガープレート」「アゲハ蝶の漆黒タルト」など、ポルノグラフィティの楽曲をイメージしたオリジナルのコラボレーションメニューに加え、アンティパストからドルチェまで全4品が楽しめる特別なディナーコースも提供。中でも「アポロの月面ティラミス」は、丸いボウルにティラミスをインし、その上に宇宙飛行士とフラッグをあしらったユニークな一品だ。ティラミスとセットで宇宙を描いたポップが提供され、ティラミスの後ろに立てるとまるで月面から見えるような景色を楽しむことが出来る。パションフルーツティー「夕陽と星空と僕」、カフェラテの泡にランダムで歌詞が描かれる「ランダムリリックラテ」 、「はなむけビール」などアルコールを含むドリンクも用意。プラスチックボトル入りの「グァバジュース」、「サボテンカップケーキ」などはテイクアウト専用メニューとして登場し、いずれも見た目から楽しめる仕上がりとなっている。ファンには嬉しいオリジナルコラボレーションノベルティにも注目。「喫茶ポルノ」の利用者全員にランチョンマットを、ドリンク・アルコールメニューを注文ごとにコースター全5種をランダムで1枚プレゼントする。限定オリジナルグッズを販売併設のグッズショップでは、「喫茶ポルノ」限定のオリジナルグッズを販売。歴代ライヴサーキットロゴ缶バッジや、メンバーが使用している楽器をモチーフにしたギター型アクリル箸置き、“ポルノ”のロゴ入りポルノアメなどを並べる。さらに、過去のライブグッズも販売する。メジャーデビュー記念日ライブなお、ポルノグラフィティのメジャーデビュー記念日である9月8日(日)とその前日の9月7日(土)には、東京ドームで「“NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜”」が開催されることも決定している。開催概要■「ポルノ展」開催期間:2019年8月30日(金)~9月9日(月)※休館日なし。会場:パルコミュージアム住所:東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ 本館7F営業時間:10:00〜21:00 ※入場は閉場の30分前まで。※初日の8月30日(金)は13:00に開場。※最終日の9月9日(月)は18:00に閉場。<優先入場券(日時指定)>チケット代:1,000円(税込)チケット発売日:7月21日(日)12:00~9月6日(金)23:59迄※先着順で販売。予定枚数がなくなり次第終了。※1回の予約につき4枚まで。※未就学児無料。ただし、未就学児のみでの入場不可。(大人1名につき未就学児1名無料)※小学生以上チケット必要。時間:入場区分=(1)10:00~11:00 (2)11:00~12:00 (3)12:00~13:00 (4)13:00~14:00 (5)14:00~15:00 (6)15:00~16:00 (7)16:00~17:00 (8)17:00~18:00 (9)18:00~19:00 (10)19:00~21:00販売場所:ローソンチケット■追加販売チケット詳細追加販売日時:8月26日(月)12:00~※システム利用料216円別途。※購入期限:公演日の前日23時59分まで※先着順での販売のため予定枚数がなくなり次第終了。※1回の予約につき4枚まで。※未就学児無料ただし、未就学児のみでの入場不可(大人1名につき未就学児1名無料)。※小学生以上チケット必要。■「喫茶ポルノ」オープン期間:2019年8月2日(金)〜9月16日(月・祝)場所:池袋パルコ 本館7階 ザ ゲスト カフェ&ダイナー営業時間:10:00〜22:00※グッズショップの営業時間は10:00〜21:00。※カフェの利用がなくてもグッズは購入可能。■「20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜”」日程:2019年9月7日(土)、9月8日(日) 開場14:30 / 開演16:30 / 終演19:30(予定)会場:東京ドーム住所:東京都文京区後楽1-3-61チケット一般発売日:7月27日(土) 10:00〜チケット料金:座席指定券引換券 1日券 8,640円(税込)、2日通し券 16,000円(税込)※4歳以上はチケットが必要。0〜3歳児は入場不可。
2019年04月21日新藤「地元の人たちには僕らなりに20年、東京で頑張ってきたものを見てもらいたかったし、全国から集まってくれる人たちには、しまなみの美しさを知ってほしかったんです」今年9月、デビュー20周年イヤーに突入したポルノグラフィティ。メモリアルイヤーのキックオフとして「しまなみロマンスポルノ’18~Deep Breath~」を開催。開催地を故郷・広島県にした理由について、冒頭のように話す新藤晴一(44)。ライブと公演グッズの収益金は今夏の豪雨災害の復興支援金として寄付される。新藤「しまなみでライブをやることが決まっていたところに、災害があって。ライブができるかできなかという話もあったんですが、僕らのことを身内だと思ってくれている所属事務所が、いまそれをやることは必要、と。収益は本来僕らだけのものではないですけれど、チャリティにしようというのも、事務所がバックアップしてくれたので、やらない理由がありませんでした」ライブが開催された9月8日は、ポルノグラフィティがメジャーデビューを果たした記念日。岡野昭仁(44)の歌声にも熱い思いが込められたことは言うまでもない。岡野「故郷でやるライブってこんなに楽しいものか、と。思っていた以上でした。雨の降りしきるなか、駆けつけてくれたお客さんたちと時間を共有できたことが純粋にうれしかったですね。ひさびさに地元の因島でゆっくり過ごすこともできました」故郷への思いを語る2人だが、特に新藤は、地元にいた高校時代、今とは少し違う気持ちを抱えていたようだ。新藤「田舎の高校生が考えそうなつまらないことですけど、東京がキラキラと輝いて見えて、自分の住む場所が灰色に見えたんです。本当にショボかったんですよ、島にいたころの自分は。だからこそ、そこから離れたくて、東京に出たかった。でも、こうして25年たって、島に帰るとホッとしてしまう自分がいるし、ジレンマですね。ロックに生きたかったのにそういうわけにもいかず……」いっぽう、新藤に誘われてプロミュージシャンの道を志した岡野は、「学生時代、いまのような人生は想像もしていなかった」のだという。岡野「島にはすべてある、イケてると思っていた。まさに、“井の中の蛙大海を知らず”で(笑)。でも、いまとなっては、世間を知らなかったからこそ、怖さも知らずに思い切ったこともできたのかなあ、と」20年間、活動を続けてこられた理由も、そんな怖いもの知らずの性格にあるとも。岡野「僕らって、どこか行き当たりばったり『難しいことは考えずにとりあえずやってみるか!』みたいなところが多分にあって、何年目にこう、何曲目にこう、と綿密に計画を立てたことはありませんでした。それがよかったのか、悪かったのか。ただ、目の前にあることに全力を尽くそう!というスタイルを続けてきて、そして何よりもファンの方の求めてくれる声があったから、ここまでやってこられたと思います」そう振り返る岡野は、40代に入ってますます声が出るようになってきたという。岡野「いままでボイストレーニングをやってなかったからなのか、まだ使いどころがあったようなんです。自分のなかの得意なことに一つ焦点を当ててみると、まだまだ進化する可能性もあるんだな、と(笑)。大人になると難しいことを考えがちなんですけど、これからはもっとシンプルに、『ただ歌を歌っていたら楽しいわ!』というところをもっと前面に出せていけたらいいなあと思います」
2018年11月30日