鴻上尚史が主宰する「虚構の劇団」で二度上演。劇団を代表する一作として知られる『エゴ・サーチ』が、キャストを一新し9年ぶりに上演される。そこで作演出の鴻上と、小田切美保役で初舞台を踏む吉田美月喜に話を訊いた。本作について、「劇団の中では間違いなく1、2を争うぐらい、自分では気に入っている作品」と語る鴻上。だが初演は12年前。作品の見え方もだいぶ変わってきたようで…。「“エゴ・サーチ”って言葉が当たり前になりましたからね。だから余計に今、この物語は届くんじゃないかなと。また僕らは、インターネットという手に余るツールを得てしまったことで、自分がどう生きるかってことをハードに突きつけられている。実に複雑で、厄介な時代を生きていると思います」吉田は今回の出演をオーディションで勝ち取ったが、「受かったのが不思議なくらい、オーディションでなにも出来なくて…。帰り際、『すみませんでした!』って鴻上さんに謝ったくらいなんです」と振り返る。すると鴻上は、「美月喜さんはね、悔しがり方がすごかったんですよ」とニヤリ。「でもこれだけエネルギーと向上心とガッツがあれば何とかなるかなと。また美保というのが悩みの中に放り込まれる役なので、そこにも合っていたんです」と経緯を明かすと、「本当に運が良かったです!」とパッと吉田の顔に笑顔が戻る。さらに吉田は、「鴻上さんから『演じている時は自分のことを最高の役者だと思って演じ、反省するのは終わったあとにしなさい』と言われたことがすごく印象に残っています。あと鴻上さんって、『ここはこう』と指示するのではなく、『それを自分の言葉で言うとなに?』と聞いてくださる。その会話によって、役にすごく近づけている気がして。稽古場では学ぶことばかりです」と、鴻上に絶大なる信頼を寄せる。その言葉に鴻上は、「だって僕は良い演出家ですから」と大笑い。と同時に、「僕自身、新しい役者とやる時には届く言葉を探す旅になりますし、鍛えられる部分はとても多いです」と続ける。最後に、「生きる勇気や希望を感じられる作品だと思います。この舞台を観ることが、なにか明るい元気のきっかけになってくれたら嬉しいです」と吉田。鴻上は、「役者が変われば違うものになるのは当たり前。初演、再演をなぞるつもりはまったくありませんし、このメンバーで出来るベストなかたちを探っていきたいと思います」と抱負を述べた。取材・文:野上瑠美子
2022年04月08日アイドルマスター SideM×銚子電鉄×岩下の新生姜の合同コラボ『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』3月20日運行開始岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)、日本一のエンタメ鉄道を目指す銚子電気鉄道株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役:竹本 勝紀、以下 銚子電鉄)、男性アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター SideM」は、「315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」の一環として、合同コラボレーションを実施いたします。岩下食品の代表商品「岩下の新生姜」でたくさんの笑顔を届けるお仕事を、岩下の新生姜と同じ“ピンク”がユニットカラーの「S.E.M」と「もふもふえん」にオファー。岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」も一緒になって、みんなに笑顔と元気をお届けします!銚子電鉄で運行中の岩下の新生姜コラボ列車をSideMコラボ装飾にパワーアップし、『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』として2022年3月20日から運行するほか、岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)で銚子電鉄×SideMコラボ商品「銚電315(サイコー)バターチキンカレー」の取り扱いを開始し、『カレーのトッピングに岩下の新生姜が315(サイコー)!』の食べ方をご提案します。アイドルマスター SideM×銚子電鉄×岩下の新生姜の合同コラボは今後も続きます。詳細は随時発表いたします。どうぞお楽しみに!【3月20日運行開始】SideMコラボ装飾『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』ヘッドマーク岩下食品と銚子電鉄は、2021年3月から、“相互乗り入れ”コラボレーション企画として、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」や岩下の新生姜ミュージアムで人気の「岩下の新生姜アルパカ」、ピンク色のバルーンがいっぱいのコラボ列車『ピンクニュージンジャー号』を運行しています。この『ピンクニュージンジャー号』をSideMコラボ装飾にパワーアップして、『315(サイコー)ピンクニュージンジャー号』として2022年3月20日から運行します。車内のぬいぐるみ装飾に「S.E.M」と「もふもふえん」が加わるほか、コラボデザインポスターやステッカーを掲出。列車のヘッドマークも合同コラボの新デザインになります。アイドルマスター SideM×銚子電鉄×岩下の新生姜の合同コラボで、銚子の旅をより一層楽しく、にぎやかに彩ります![運行開始日]2022年3月20日(日)[運行情報]銚子電気鉄道株式会社 岩下の新生姜と同じ“ピンク”がユニットカラーの「S.E.M」と「もふもふえん」にお仕事を依頼~理由(ワケ)があるからここ(栃木)にいる。みんな(岩下の新生姜ファン)がいるから輝ける!~◆S.E.M(セム):岩下の新生姜の食べ方を教える「先生」になってほしい!S.E.M生徒を導く、アツい心の元教師ユニット「S.E.M(セム)」。元教師の3人には、岩下の新生姜初心者に向けて、おいしい食べ方を教えるお仕事をお願いします!「岩下の新生姜」商品パッケージ▼「岩下の新生姜」商品情報 ◆もふもふえん:「イワシカ」と仲良くなってほしい!もふもふえんかわいい&かっこいいがいっぱいの最年少ユニット「もふもふえん」。ユニットカラーに加え、メンバーの橘 志狼(たちばな しろう)くんは栃木出身、というご縁でお仕事をオファー。「もふもふえん」の3人には、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」と仲良くなって、「イワシカ」をたくさんの人に知ってもらうお手伝いをお願いします!岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ®」▼公式キャラクター「イワシカ®」プロフィール紹介&関連情報 カレーのトッピングには岩下の新生姜が315(サイコー)! 「銚電315(サイコー)バターチキンカレー」を岩下の新生姜ミュージアムでも販売カレーのトッピングには「岩下の新生姜」が315(サイコー)!コラボ列車の運行を記念し、岩下の新生姜ミュージアムでも銚子電鉄×SideMコラボ商品「銚電315(サイコー)バターチキンカレー」を2022年3月20日から販売。岩下の新生姜のおいしい食べ方のひとつである「カレーに岩下の新生姜」をご提案します。「カレーに岩下の新生姜」は、岩下の新生姜の爽やかな風味とシャキッとした食感がカレーのおいしさを引き立てる、相性抜群の組み合わせです。岩下の新生姜と「銚電315バターチキンカレー」を一緒にお買い求めいただき、『カレーのトッピングには岩下の新生姜が315(サイコー)!』をぜひご体験ください。銚子電鉄×SideMコラボ商品「銚電315(サイコー)バターチキンカレー」[商品名]銚電315(サイコー)バターチキンカレー[内容量]200g[保存方法]直射日光を避け、常温で保存してください。[価格]600円(税抜)/648円(税込)※岩下の新生姜ミュージアムの価格です。銚子電鉄関連ショップとは価格が異なります。[取扱店舗]岩下の新生姜ミュージアム [取扱開始日]2022年3月20日(日)※岩下の新生姜ミュージアムショップin秋葉原、岩下の新生姜オンラインショップでの取り扱いはありません。※「銚電315バターチキンカレー」デザインカード付き3個セットのご購入は、銚子電鉄をご利用ください。▼銚子電気鉄道オンラインショップ ※「銚電315バターチキンカレー」には、はちみつが含まれています。1歳未満の乳児には与えないでください。『アイドルマスター SideM』とはアイドルマスター SideM『アイドルマスター SideM』とは、「アイドルマスター」シリーズのソーシャルゲームで、2014年に誕生。シリーズ初の男性アイドルをプロデュースする 「ドラマチックアイドル育成ゲーム」です。プレイヤーは315(サイコー)プロダクションのプロデューサーとなり、 医者、フリーター、自衛官など…様々な経歴を持つ個性豊かな男性アイドルたちと共に、トップアイドルを目指します。▼アイドルマスター SideMGROWING STARS(サイスタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト ▼アイドルマスター SideM315プロダクションお仕事コラボキャンペーン ▼アイドルマスター SideMGROWING STARS公式Twitter@SideM_GS銚子電鉄に関するお問い合わせ先銚子電気鉄道株式会社TEL:0479-22-0316 関連リンク▼銚子電鉄と岩下の新生姜が“相互乗り入れ” 『ピンクニュージンジャーイルミネーション号』運行。犬吠駅と岩下の新生姜ミュージアムでそれぞれの商品を相互に販売中。 ▼激しく辛(つら)いまずい棒?! 銚子電鉄と岩下の新生姜の“相互乗り入れ”第2弾『まずい棒 岩下の新生姜味』発売。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日『岩下の新生姜スペシャルデー』を5月1日に開催岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)は、2022年5月1日にZOZOマリンスタジアムで開催される千葉ロッテマリーンズのホームゲーム、北海道日本ハムファイターズ戦を『岩下の新生姜スペシャルデー』として開催いたします。ファーストピッチ(始球式)にレジェンドプロレスラー“飛翔天女”こと、豊田真奈美さんにご登場いただきます。当日は特設アンテナショップを出店するほか、岩下の新生姜を使用したスタジアムグルメもお楽しみいただけます。岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」も登場し、スペシャルデーを盛り上げます。千葉ロッテマリーンズの若手のホープ・岩下大輝投手と「岩下の新生姜」。同じ「岩下」という名前がつないだご縁で、岩下食品は2019シーズンから千葉ロッテマリーンズのオフィシャルスポンサーになりました。「岩下の新生姜」は、岩下大輝投手と千葉ロッテマリーンズを応援しています!※『岩下の新生姜スペシャルデー』当日イベントの詳細は順次公開いたします。『岩下の新生姜スペシャルデー』開催概要[開催日]2022年5月1日(日) 14時00分試合開始 (試合前セレモニーは13時35分から予定)[会場]ZOZOマリンスタジアム(千葉県千葉市美浜区美浜1)[対戦カード]北海道日本ハムファイターズ戦[チケット]一般発売(WEB):2022年3月9日(水)午前10時一般発売(球場窓口):2022年3月10日(木)午前10時▼4/15(金)~5/8(日)公式戦チケット販売情報|千葉ロッテマリーンズ ※実施内容は都合により変更となる場合があります。※試合に関する詳細および最新の情報は千葉ロッテマリーンズ オフィシャルサイトでご確認ください。▼千葉ロッテマリーンズ オフィシャルサイト ファーストピッチは“飛翔天女”こと豊田真奈美さんファーストピッチをつとめるのは、レジェンドプロレスラー“飛翔天女”、プロレス引退後はコメンテーターやタレントとして多方面でご活躍中の豊田真奈美さん。豊田さんは、「岩下の新生姜」をほぼ毎日欠かさず召し上がってくださっており、その様子をTwitterで発信。2021年9月には、TBSテレビ『マツコの知らない世界』に出演され、新生姜への熱愛っぷりを多数の簡単・アレンジレシピとともに披露してくださいました。この番組をきっかけに、「岩下の新生姜を初めて食べた」「テレビで紹介していたレシピを試した」など多数の反響をいただいております。岩下の新生姜ファンのみなさまへの日頃の感謝の気持ちを込めて、豊田さんにファンを代表するおひとりとして、ファーストピッチにご登場いただくことになりました。豊田 真奈美(とよた まなみ)プロフィールファーストピッチは豊田真奈美さん誕生日:3月2日身長:167cm血液型:A型出身地:島根県1987年、後楽園ホールで全日本女子プロレスよりプロレスデビュー。第39代、第42代、第50代、第52代、WWWA世界シングル王座。JWP女子プロレス、GAEA JAPAN、OZアカデミー女子プロレス、ワールド女子プロレス・ディアナ、アイスリボンなど、各団体全てで王座獲得。2017年、現役引退。コメンテーターやタレント活動など多方面で活躍中。Twitter@marukomariya岩下社長コメント岩下の新生姜スペシャルデーのファーストピッチに、伝説の女子プロレスラー、現役時代「飛翔天女」の名のもと数々の名勝負を繰り広げられた、豊田真奈美さんをお迎えします!豊田真奈美さんは、本当にありがたいことに、自他共に認める岩下の新生姜の熱烈なファンで、日々のTwitterなどで、様々に岩下の新生姜を使ったお食事を自ら召し上がられている様子を広く世界に発信して下さっています。昨年9月にはTBSテレビ『マツコの知らない世界』で「マツコの知らない新生姜の世界」として約30分に渡り、マツコさんや私達視聴者に、新生姜の魅力を「伝導」して下さいました。それは私も改めて驚くほどの新生姜愛でした。これを見て、2022年のファーストピッチにはぜひ豊田さんに登場してほしいと思い、お願いしたところ、「(利き腕の)右肩が人工関節で、左で投げる事になります それでも大丈夫でしたら是非宜しくお願い致します」とのお返事を頂きました。「光栄です 左で投げる練習をしておきます」とにこやかに答えて下さった豊田さん。30年の現役生活に別れを告げる大きな要因となったのが右肩の過酷な故障であったと聞きます。痛みに耐えての引退後、右肩を人工関節にする大きな手術を成功されましたが、その後も時に手術やリハビリのご様子もTwitter等で伝えられてきた中、不撓不屈の精神で、マリーンズと岩下の新生姜のファンの為に、はじめて左腕でマウンドに立って下さる豊田さんの姿を、お客様と共に目に焼き付けたいと思います。豊田さん!よろしくお願いいたします!岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」『岩下の新生姜スペシャルデー』に「イワシカ」も登場イワシカはもともと、岩下の新生姜ミュージアムにある「ジンジャー神社」を守る「狛鹿」として生まれました。岩下の新生姜ミュージアムにくる人たちのニコニコ楽しそうな笑顔を見るうち…「みんなともっとなかよくなりたい!」イワシカの思いは募ります。そんなある日、イワシカの願いを聞き届けたジンジャー神社の神様が、神社を離れて外の世界を自由に歩けるように、新しい姿をくれました。イワシカ プロフィール[名前]イワシカ[誕生日]4月10日(ジンジャー神社「狛犬デザインコンテスト」グランプリとして2015年に誕生)[毛並み]ニュージンジャーピンク(さわると身も心もぽかぽか)[性格]好奇心旺盛だけどちょっぴりシャイ。なんでも一生懸命で頑張り屋さん![好きなこと]食べること(お料理も練習中!)[好きな色]ピンク[夢]岩下の新生姜でみんなをポカポカ笑顔にすること▼公式キャラクター「イワシカ」プロフィール紹介&関連情報 ▼岩下の新生姜ミュージアム 特設アンテナショップ「岩下の新生姜ミュージアムショップ in ZOZOマリンスタジアム」詳細は後日お知らせいたします。岩下の新生姜×スタジアムグルメ詳細は後日お知らせいたします。ZOZOマリンスタジアムにおける新型コロナウイルスの感染拡大防止対策千葉ロッテマリーンズでは、本拠地ZOZOマリンスタジアムにおける新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、様々な対策を実施しています。お客様にはご不便とご面倒をおかけしますが、下記リンクに記載の対策内容をご一読いただき、安心・安全な試合運営にご協力をお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月09日岩下の新生姜ミュージアム『お花見・桜フェスティバル2022』岩下の新生姜ミュージアムでは、岩下の新生姜のイメージカラーであるピンクを活かした「桜」をモチーフにした季節イベント『お花見・桜フェスティバル2022』を、2022年2月16日(水)から4月10日(日)まで開催します。ピンクと桜がいっぱいの館内やプロジェクションマッピング、カフェメニューなどを通じて、インドアながら“お花見気分”を味わうことができます。岩下の新生姜ミュージアムのお花見・桜イベントをどうぞお楽しみください。[開催日時]2022年2月16日(水)~4月10日(日)<入館無料><観覧無料>※火曜日休館※4月11日(月)は臨時休館[会場]岩下の新生姜ミュージアム栃木県栃木市本町1-25JR/東武 栃木駅北口から徒歩12分 ※駐車料金無料※駐車台数に限りがあります「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」に桜咲く!岩下の新生姜×桜プロジェクションマッピング岩下の新生姜×桜プロジェクションマッピングフォトスポットとして人気の「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」に、「岩下の新生姜」が桜の花びらのごとく舞い、巨大ヘッドを埋め尽くします。さらに、巨大ヘッドの奥には、“しだれ桜”をイメージした460本の岩下の新生姜ペンライトで満開の桜を表現します。岩下の新生姜と桜をモチーフにした、岩下の新生姜ミュージアムならではの独特の世界観をお楽しみいただけます。[開催時間]10:30/11:45/12:45/13:45/14:45/15:45/16:45/17:30(1日8回)[所要時間]1回あたり約5分間[料金]観覧無料【楽曲紹介】・岩下食品社員によるオリジナル音源『テクノポップ新生姜』 ・『かけがえのない君』作詞作曲:金子麻友美さん 岩下の新生姜Sing&Playコンテスト(2014年2月~5月開催)グランプリ受賞曲 ※お客様へのお願い※・世界一大きな岩下の新生姜ヘッド前の指定エリアでの鑑賞をお願いいたします。・「音の廊下」は通路になりますので、立ち止まっての鑑賞はご遠慮ください。・他のお客様と十分な距離をとってご覧ください。混雑している場合は、次回上映をご案内させていただく場合があります。・プロジェクションマッピング実施中はエリアの照明が暗くなります。他のお客様、展示物等にご注意のうえ、暗くなってからのご移動はできるだけお控えください。【フォトスポット①】岩下の新生姜アルパカ桜イベントステージの「岩下の新生姜アルパカ桜」イベントステージに「岩下の新生姜アルパカ桜」が登場。見上げれば、満開のアルパカ桜が楽しめます。【フォトスポット②】岩下の新生姜ウイング~桜バージョン~岩下の新生姜ウイング~桜バージョン~スライスした岩下の新生姜を200枚並べて4枚の羽を表現したフォトスポットが、期間限定で桜バージョンに。 桜の妖精になった気分で、来館記念の写真撮影をお楽しみください。【期間限定】岩下の新生姜でサクラ咲くお花見プレート2022|CAFE NEW GINGER岩下の新生姜でサクラ咲くお花見プレート2022「岩下の新生姜×桜」をテーマに、岩下の新生姜のスライスを桜の花びらに見立て、岩下の新生姜のアレンジおかずとおにぎりを盛り合わせました。岩下の新生姜で表現したピンクの桜が、春らしい彩りを添えるプレートメニューです。[メニュー名]岩下の新生姜でサクラ咲くお花見プレート2022[提供期間]2022年2月16日(水)~4月10日(日)[税込価格]1080円[岩下の新生姜感]ほどよい[セット内容]・岩下の新生姜肉巻き・岩下の新生姜鶏からあげ・岩下の新生姜生ハムきゅうり巻き・岩下の新生姜とちくわのくるくる巻き・岩下の新生姜入りポテトサラダ・岩下の新生姜タルタルソース・岩下の新生姜ふりかけ桜おにぎり・岩下の新生姜混ぜご飯おにぎり【トッピング無料・食べ放題】カフェご利用のお客様は「岩下の新生姜」と「オリーチェ」が食べ放題。お好きなメニューに、お好きなだけトッピングをお楽しみいただけます。「岩下の新生姜味ふりかけ」「岩下の新生姜塩」「岩下の新生姜七味」「真誠 うまかあじ(すりごま)」などもご用意しています。あわせてお試しください。※食べ放題コーナーをご利用の際は、手指消毒、ビニール手袋の着用をお願いいたします。▼CAFE NEW GINGER イワシカちゃんグリーティングイワシカちゃんグリーティング岩下の新生姜ミュージアムでは、公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングを開催しています。3月21日(月祝)までは土日祝、3月26日(土)から4月10日(日)までは平日も毎日開催します。※休館日除く(火曜休館)『お花見・桜フェスティバル2022』期間中のグリーティングでは、イワシカちゃんが桜の花の妖精をイメージした衣装で登場。イベントステージをはじめ、館内各所でお客様と記念撮影を行います。グリーティングに参加していただいた皆さまには、イベント限定デザインの「イワシカちゃんサンキューカード」をプレゼントいたします。イワシカちゃんにぜひ会いに来てください。※イベント開催などにより時間や回数、内容が変更になる場合があります。【2月19日(土)~3月21日(月祝)】土日祝…1日3回 ①11:00 ②14:00 ③16:00【3月26日(土)~4月10日(日)】土日祝日…1日3回 ①11:00 ②14:00 ③16:00平日(月・水~金)…1日1回 ①14:00※火曜休館「岩下の新生姜シアタールーム」が新登場岩下の新生姜シアタールーム岩下の新生姜シアタールーム岩下の新生姜や岩下の新生姜ミュージアムにまつわる映像コンテンツを、100インチの大画面でゆっくりと鑑賞していただける「岩下の新生姜シアタールーム」が新登場。岩下の新生姜YouTubeチャンネルの動画などもご覧いただけます。※上映内容は時期によって異なります。※岩下の新生姜シアタールームのオープンにともない、「岩下漬け」体験コーナーは終了いたしました。【来館者限定】YouTubeチャンネル登録・Twitterフォローでオリジナルステッカーをプレゼント【来館者限定】チャンネル登録・Twitterフォローでオリジナルステッカーをプレゼント岩下の新生姜ミュージアム来館者限定で、 YouTubeの「岩下の新生姜channel」 チャンネル登録、岩下社長のTwitterアカウントフォローでオリジナルステッカー(非売品)をプレゼントいたします。ミュージアムの受付またはショップレジにて、YouTubeのチャンネル登録済の画面、Twitterのフォロー中画面をご提示ください。その場でステッカーをプレゼントいたします。※ステッカーのデザインは、YouTubeチャンネル登録とTwitterフォローで異なります。※YouTubeチャンネル登録とTwitterフォロー、どちらもおひとり様1枚のお渡しとなります。▼岩下の新生姜channel|YouTube ▼岩下社長Twitterアカウント(@shinshoga) 【期間限定展示3月3日まで】 ピンクに光る!岩下の新生姜キャラクター5段ひな飾り岩下の新生姜アルパカのお内裏様ピンクに光る!岩下の新生姜キャラクター5段ひな飾り2022年2月16日(水)から3月3日(木)まで、「岩下の新生姜ペンライト」を180本使用して制作した『岩下の新生姜キャラクター5段ひな飾り』が登場します。岩下の新生姜ミュージアムの人気者たちがひな人形に変身。岩下の新生姜ペンライトのピンクの光がキラキラと照らすひな壇に、ビッグサイズとスモールサイズの「岩下の新生姜アルパカ」や阿吽の「イワシカちゃん」、「岩下の新生姜コウペンちゃん」たちがそれぞれの衣装と小物を身に着けて並びます。かわいらしく、楽しい雰囲気でご来館のみなさまをお出迎えします。[展示期間] 2022年2月16日(水)~3月3日(木)[展示場所]イベントステージ前※イベント等により展示場所が変更になる場合があります。【お知らせとお願い】新型コロナウイルス感染防止対策について新型コロナウイルス感染防止対策について岩下の新生姜ミュージアムでは、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。一部アトラクション・サービスの休止などご迷惑をおかけいたしますが、お客様ならびにスタッフの健康と安全確保のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月16日岩下の新生姜ミュージアムのバレンタインイベント『Love & New Ginger 2022』「岩下の新生姜ミュージアム」では、『Love & New Ginger 2022』と題して、「岩下の新生姜」のイメージカラーであるピンク色をモチーフにしたバレンタインイベントを、 2022年1月13日(木)から2月13日(日)まで開催します。期間中、館内をたくさんの「岩下の新生姜ハート」のモチーフやハートのバルーンでデコレーション。ミュージアムグッズで人気のぬいぐるみ「イワシカちゃん」「岩下の新生姜アルパカ」「コウペンちゃん×岩下の新生姜」たちが、館内をバルーンでふわふわ浮遊する姿はとてもキュートで楽しい気分にしてくれます。人気の「イワシカグリーティング」もバレンタイン仕様になり、かわいらしさいっぱいのイワシカがお出迎えいたします。(土日祝限定開催)ご来館の皆様に、岩下の新生姜で表現したハートがいっぱいの、楽しいひとときをお届けいたします。[開催日時]2022年1月13日(木)~2月13日(日)<入場無料><観覧無料>※火曜休館[会場]岩下の新生姜ミュージアム住所:栃木県栃木市本町1-25(最寄駅:JR/東武 栃木駅北口から徒歩12分)アクセス: ※駐車料金無料※駐車台数に限りがあります▼岩下の新生姜スライス2枚でハートをお届け!ピンクとハートがいっぱいのバレンタインイベント『Love & New Ginger 2022』|岩下の新生姜ミュージアム バレンタインプロジェクションマッピングバレンタインプロジェクションマッピング「Love & New Ginger」記念撮影スポットとして人気の「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」に、バレンタインをテーマにしたプロジェクションマッピングが登場。岩下の新生姜とハートをモチーフにした、岩下の新生姜ミュージアムならではの独特の世界観をお楽しみいただけます。[開催時間]10:30/11:45/12:45/13:45/14:45/15:45/16:45/17:30(1日8回)[所要時間]1回あたり約5分間[料金]観覧無料▼楽曲紹介▼プロジェクションマッピングに使用した楽曲は、『岩下の新生姜Sing&Playコンテスト 第4章 ~Love&NewGinger~』(2018年11月~12月開催)の受賞作品から、グランプリ「LOVE&PINK~Mr.Gingerの大作戦~」(作者:野佐怜奈さん)、準グランプリ「ハードボイルド・ニュージンジャー」(作者:タカ&ユージさん)、同「Smooth Ginger」(作者:メルキオールさん)の3作品を使用しています。▼岩下の新生姜Sing&Playコンテスト 第4章 ~Love&NewGinger~ 【期間限定フォトスポット①】バレンタインデコレーションのイベントステージイベントステージもバレンタインのデコレーションテレビCMに登場した「イワシカ・ミラーボール」を展示イベントステージと岩下の新生姜巨大パッケージをバレンタインデコレーション。岩下の新生姜新作テレビCMの「イワシカ・ミラーボール」がイベントステージに初登場、キラキラと存在感を示します。「岩下の新生姜巨大パッケージ」の上には、「岩下の新生姜アルパカキューピッド」が岩下の新生姜ペンライトの矢であなたのハートを射抜ぬこうと狙いを定めています。可愛らしい雰囲気のフォトスポットです。来館記念にぜひお楽しみください。【期間限定フォトスポット②】岩下の新生姜ウイング&岩下の新生姜ハートの相合傘◆岩下の新生姜ウイング~バレンタインVer.~岩下の新生姜ウイング~バレンタインVer.~岩下の新生姜ウイングの前でポーズを決めるイワシカスライスした岩下の新生姜を200枚並べて4枚の天使の羽を表現したフォトスポット、「岩下の新生姜ウイング」をバレンタイン仕様にデコレーション。上部のハートも岩下の新生姜のスライス2枚で表現しています。◆岩下の新生姜ハートの相合傘岩下の新生姜ハートの相合傘相合傘をモチーフしたミニフォトスポット。ピンクの椅子に座ってポーズをとれば、いつでも「イワシカ」や「岩下の新生姜」とのツーショット撮影をお楽しみいただけます。館内カフェ「CAFE NEW GINGER」の期間限定メニュー◆【カフェ利用者限定】無料・食べ放題!ピンクジンジャーチョコファウンテンピンクジンジャーチョコファウンテン(引き)ピンクジンジャーチョコファウンテン(寄り)「CAFE NEW GINGER」で大人気のピンクのチョコファウンテンが今年も登場!カフェメニューをご注文のお客様限定で、「ピンクジンジャーチョコファウンテン」を無料、食べ放題でご提供いたします。使用するチョコレートは、岩下の新生姜のパウダーで生姜風味に仕上げた、ミュージアムオリジナルの“ピンクジンジャーチョコレート”。ひとくちサイズの「岩下の新生姜」やマシュマロをつけてお召し上がりいただけます。[料金]無料(食べ放題)※カフェメニューをご注文の方限定。(フード、スイーツ、ドリンクいずれも可)※お客様へのお願い※チョコファウンテンをご利用の際は、マスクをご着用のうえ、備え付けのアルコールでの手指消毒や使い捨て手袋の使用にご協力ください。◆イワシカのニュージンジャーパフェイワシカのニュージンジャーパフェカフェの手作りピンク色のイワシカクッキーは、岩下の新生姜パウダー入りでほんのり生姜風味。イワシカクッキーに岩下の新生姜チョコブラウニー・ソフトクリーム、岩下の新生姜ジャムを盛り合わせたパフェです。岩下の新生姜スライス2枚でハートを添えました。[メニュー名]イワシカのニュージンジャーパフェ[税込価格]ドリンクセット 1,000円/単品 700円[岩下の新生姜感]ほどよい◆イワシカスモアサンドイワシカスモアサンドオーブンで軽く焼いたビッグマシュマロと岩下の新生姜ジャムを、カフェの手作りイワシカクッキーでサンド。クッキーのサクッとした食感、マシュマロの甘さに新生姜ジャムのやさしい辛みがアクセントの楽しいスイーツです。[メニュー名]イワシカスモアサンド[税込価格]ドリンクセット 700円/単品 400円[岩下の新生姜感]ひかえめ◆ハート仕立てのチーズニュージンジャーカレーハート仕立てのチーズニュージンジャーカレー人気の「チーズニュージンジャーカレー」がバレンタインバージョンになりました。斜めにスライスした岩下の新生姜を2枚重ねてピンクのハートを表現。ごはんもハート形に盛り付け、バレンタイン気分を盛り上げます。[メニュー名]ハート仕立てのチーズニュージンジャーカレー[税込価格]800円[岩下の新生姜感]たっぷり◆プレートメニューが「岩下の新生姜ハートごはん」に~岩下の新生姜でピンクのハートを表現~プレートメニューの「岩下の新生姜ハートごはん」イベント期間中、プレートメニューのごはんが、斜めにスライスした岩下の新生姜を2枚重ねてピンクのハートを表現した、「岩下の新生姜ハートごはん」になります。※お子様プレート除く【数量限定】バレンタイン限定ハートデザイン絵馬|ジンジャー神社バレンタイン限定ハートデザイン絵馬生姜の効果で夫婦や恋人の仲もポカポカアツアツに!?願いが叶ったというお声も届いている館内の人気アトラクション「ジンジャー神社」に、バレンタインイベント限定ハートデザインの絵馬が登場します。神社を護る狛犬ならぬ狛鹿の「イワシカ」がデザインされた、かわいらしい紙製絵馬は、お願い事の記入はもちろん、ぬりえ付きで小さなお子様にもお楽しみいただけます。[初穂料]100円【土日祝限定】イワシカちゃんグリーティング【土日祝限定】イワシカちゃんグリーティング岩下の新生姜ミュージアムでは、土日祝限定で「イワシカちゃんグリーティング」を開催します。イベントステージをはじめ、館内各所でお客様との記念撮影を実施。グリーティングに参加していただいた皆さまには、イワシカのサンキューカードをプレゼントいたします。「イワシカ」にぜひ会いに来てください♪▼詳しくはこちら↓ 【秋冬限定】岩下の新生姜ソースinチョコレート|岩下の新生姜ミュージアムショップ岩下の新生姜ソースinチョコレート『岩下の新生姜ソースinチョコレート』は、岩下の新生姜パウダーを練り込んだソースを、ほんのりピンク色に仕上げた薄型ホワイトチョコレートに“イン”。パリッとしたチョコレートと新生姜が香るとろっとしたソースが、お口の中でやさしく溶けあいます。岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」が大きくプリントされた、かわいらしいパッケージ。 バレンタインギフトやお土産に、自分へのプチご褒美としてもおすすめです。詳しくはこちら↓ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月12日岩下の新生姜ミュージアムでは、「岩下の新生姜」のイメージカラーであるピンク色をモチーフにしたお正月イベント『謹賀新生姜2022~HAPPY NEW GINGER!~』を2021年12月29日(水)~2022年1月10日(月・祝)まで開催します。[開催期間]2021年12月29日(水)~2022年1月10日(月・祝)※年末年始休館…2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)[料金]入館無料・観覧無料[会場]岩下の新生姜ミュージアム住所:栃木県栃木市本町1-25(最寄駅:JR/東武 栃木駅北口から徒歩12分)※駐車料金無料【12月29日~1月10日】お正月イベント『謹賀新生姜2022~HAPPY NEW GINGER!~』~巨大岩下の新生姜門松・福袋・限定御朱印・レシピかるた広場・ピンクの書初め・白いおしるこ~ « 岩下の新生姜ミュージアム : 謹賀新生姜限定フォトスポット館内をピンクの正月モチーフでデコレーション!◆ピンクの巨大岩下の新生姜門松ピンクの巨大岩下の新生姜門松人気のフォトスポット、高さ5メートルの「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」は巨大なピンクの門松に変身。ピンクの墨汁で書かれた『謹賀新生姜』巨大掛け軸がインパクトと存在感を示します。◆岩下の新生姜ウイング~謹賀新生姜Ver.~岩下の新生姜ウイング~謹賀新生姜Ver.~「岩下の新生姜ウイング」に、岩下の新生姜門松とイワシカ雪だるまのパネルが登場。岩下の新生姜の妖精になった気分で記念撮影をお楽しみいただけます。◆イワシカ&岩下の新生姜門松パネルイワシカ&岩下の新生姜門松パネル(イベントステージ)イベントステージにお正月デザインのイワシカと岩下の新生姜門松のパネルが登場。来館記念におすすめのフォトスポットです。【1月5日~10日限定販売】岩下の新生姜福袋2022|ミュージアムショップ&オンラインショップ岩下の新生姜福袋2022岩下プレミアム新生姜をはじめバリエーション豊かな岩下の新生姜シリーズを詰め合わせました。謹賀新生姜オリジナルデザインのイワシカシール(非売品)が付いた限定セットです。岩下の新生姜ミュージアムショップと岩下の新生姜オンラインショップの両方でお取り扱いいたします。[販売期間]2022年1月5日(水)~1月10日(月・祝)[価格]2,022円(税抜)/2,183円(税込)[セット内容]商品11点、通常価格3,000円以上、おまけシール付き(1)岩下の新生姜 80g(2)岩下プレミアム新生姜(3)岩下プレミアム新芽生姜(4)やみつき岩下の新生姜(5)ドライフルーツみたいな岩下の新生姜(6)岩下の新生姜のしずく(グミ)(7)岩下の新生姜のど飴(8)岩下の新生姜つな旨揚げ パウダー200%(9)岩下の新生姜すっぱ旨味イカ天(10)岩下の新生姜ごはんの素(11)岩下漬けの素[チャック付き袋]【おまけ】イワシカマルチシール(台紙:A6サイズ/非売品)▼岩下の新生姜福袋2022|岩下の新生姜オンラインショップ ※商品ページの公開は2022年1月5日(水)午前10時を予定しています。イワシカマルチシール(非売品)【1月5日~数量限定】謹賀新生姜デザイン御朱印|ミュージアムショップ謹賀新生姜デザイン御朱印岩下の新生姜をモチーフにした門松をデザインした、華やかなイメージの御朱印を数量限定でご用意いたしました。ジンジャー神社に初詣、ミュージアムご来館の記念にどうぞ。[期間]2022年1月5日(水)~なくなり次第終了 ※数量限定[初穂料]100円(税込)※ミュージアムショップにて取り扱い。※ジンジャー神社の御朱印は和紙(奉書紙)に【印刷】したものです。御参拝日の日付スタンプを押してお渡しいたします。※通常デザインの御朱印もお選びいただけます。ジンジャー神社御朱印帳『ジンジャー神社御朱印帳』もご用意しています。あわせてお求めください。[初穂料]1,500円(税抜)/1,650円(税込)◆オンラインショップで御朱印の取り扱いを開始コロナ禍の影響により、岩下の新生姜ミュージアムまでお越しになれない遠方にお住まいのお客様のご要望にお応えし、岩下の新生姜オンラインショップで御朱印の取り扱いを開始いたします。[取扱開始日]2022年1月5日(水)午前10時~[初穂料]200円(税抜)/220円(税込)※梱包代込み、送料別途。ミュージアムと初穂料が異なります。※御参拝日の日付スタンプの押印はありません。※後日ご参拝にお越しの際に御朱印をご持参ください。ミュージアムショップレジにて御参拝日の日付スタンプを押印いたします。▼ジンジャー神社|岩下の新生姜オンラインショップ ※「御朱印」の商品ページの公開は2022年1月5日(水)午前10時を予定しています。期間限定『レシピかるた広場』レシピかるた広場謹賀新生姜イベント期間限定で、ジャンボサイズの「岩下の新生姜アルパカ」「イワシカ」のぬいぐるみと遊べる「アルパカ広場」が『レシピかるた広場』に変身します!正月遊びの定番のかるたですが、近距離で面と向かって遊ぶのはコロナ禍ではちょっと心配。そこでスタッフは考えました!こんな時だからこそ工夫して、かるた遊びを楽しんでいただける方法はないかと…。そうして登場したのが『レシピかるた広場』です。広場の床面に貼られたかるたを、動画にあわせて“足”でとる、新スタイルのかるた遊び。お客様同士の距離を保ちながら、足でとるかるたをぜひお楽しみください。[期間]2021年12月29日(水)~2022年1月10日(月・祝)[参加費]無料※レシピかるた広場には靴を脱いでお入りください。※スペースに限りがありますので、譲り合ってお楽しみください。なお、かるた読み上げの合間には、競技かるた有段者によるガチ勝負の動画を公開いたします。もしも競技かるた有段者が「岩下の新生姜レシピかるた」をとったらどんな感じになるのだろう…?そんなスタッフの素朴な疑問から作成した動画です。あわせてご覧ください。岩下の新生姜レシピかるた『岩下の新生姜レシピかるた』はミュージアムショップ、オンラインショップでお取り扱いしています。 【1月8日・9日・10日限定】ピンクの書初めコーナーピンクの書初めコーナーピンク色の筆ペンで手軽に楽しむ書初めコーナーが、1月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)の3日間限定で登場します。作品は館内に展示させていただきます。ご希望の方はスタッフまでお声かけください。[実施日]2022年1月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)[作品展示]2022年1月8日(土)~1月31日(月)[参加費]無料※お渡しする紙の枚数は、おひとり様4枚です。(本番用奉書紙2枚、練習用半紙2枚)※展示作品は返却いたしません。※スペースに限りがありますので、譲り合ってご利用ください。作品の内容が以下に該当すると判断した場合は展示をお断りさせていただきます。・公序良俗に反するもの・政治目的・宗教勧誘等、特定のイデオロギーの宣伝または勧誘を意図するもの・個人・企業・団体などを中傷、プライバシーを侵害するもの・その他テーマにふさわしくない表現が含まれているもの【期間限定】岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~|CAFE NEW GINGER岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」に、『岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~』が今年も登場!白こしあんに、豆乳、岩下の新生姜パウダー(商品名:岩下の魔法生姜®)を加え、ほんのり生姜風味に仕立てたやさしい甘さの白いおしるこ。しっとりモチモチ食感のピンク色の白玉も、もちろんカフェの手作りです。みじん切りの岩下の新生姜をトッピングすればほどよい塩味が加わり、味の変化をお楽しみいただけます。[メニュー名]岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~[提供期間]2021年12月29日(水)~2022年1月10日(月・祝)[税込価格]ドリンクセット 650円/単品 350円[岩下の新生姜感]ひかえめ▼CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー) 『岩下の新生姜の白いおしるこ~豆乳仕立て~』に使用している岩下の新生姜パウダー「岩下の魔法生姜 」は、ミュージアムショップとオンラインショップでお取り扱いしています。岩下の魔法生姜 [ボトル]岩下の魔法生姜 [チャック付き袋]▼岩下の新生姜ミュージアムショップ ▼岩下の魔法生姜®[ボトル]|岩下の新生姜オンラインショップ ▼岩下の魔法生姜®[チャック付き袋]|岩下の新生姜オンラインショップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月28日アベイル×岩下の新生姜『岩下の新生姜メンズトレーナー』発売岩下食品株式会社(本社:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)と株式会社しまむら(本社:埼玉県さいたま市大宮区、代表取締役社長:鈴木 誠)が展開するヤングカジュアル専門店「アベイル」は、ツイッターをきっかけにコラボレーションし、2021年12月29日(水)から、全国のアベイルにおいて『岩下の新生姜メンズトレーナー』が限定販売されます。岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」をモチーフに、左胸に刺繍、背面に大きなプリントをあしらった、アベイル限定デザインのメンズトレーナー。カラーはホワイトとブラックの2色、サイズはM・L・3L・4Lの4サイズの展開となります。アベイルのコラボレーショントレーナーは、「岩下の新生姜」のほか、 大関「ワンカップ」 やおきん「うまい棒」、カルビー「かっぱえびせん」「じゃがりこ」、オリオン「ココアシガレット」、マルカワ「フーセンガム(グレープ味)」、亀田製菓「ハッピーターン」が同時に発売されます。詳しくはアベイル12月29日号のチラシをご覧ください。※販売時に点数制限があります。※岩下の新生姜ミュージアムおよび岩下の新生姜オンラインショップでは取り扱っておりません。アベイル『岩下の新生姜メンズトレーナー』ホワイトアベイル『岩下の新生姜メンズトレーナー』ブラック[価格]本体1,800円(税込1,980円)[カラー]ホワイト・ブラックの2色展開[サイズ]M・L・3L・4Lの4サイズ展開[URL]▼ アベイル|CASUAL & SHOES – しまむらグループ Twitter投稿 : アベイル公式Instagramフォロー&いいねキャンペーンアベイル公式Instagramにおいて、フォロー&いいねキャンペーンが実施されます。今回発売されるコラボレーショントレーナーのうち、「岩下の新生姜」を含む5種類をセットにして合計5名様にプレゼント。ふるってご応募ください。[応募期間]2021年12月24日(金)~12月30日(木)23:59まで[プレゼント内容]アベイルコラボレーショントレーナー(5種類を1セット)で合計5名様に[アベイル公式Instagram]アベイルオフィシャル @gravail「アベイル」ロゴ岩下の新生姜公式キャラクター 「イワシカ」「岩下の新生姜」商品パッケージと公式キャラクター「イワシカ」岩下の新生姜ミュージアムの一番人気のコンテンツ「ジンジャー神社」を護る、狛犬ならぬ狛鹿。ツノが岩下の新生姜になっているピンク色のシカのキャラクターです。岩下食品の商品パッケージのアイキャッチとして活躍中で、岩下の新生姜ミュージアム( )でのグリーティングやキャラクターグッズもご好評をいただいています。▼公式キャラクター「イワシカ」プロフィール紹介 ▼【土日祝限定】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」グリーティング開催中|岩下の新生姜ミュージアム ▼【新商品】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」グッズ続々登場!9月8日から順次発売。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月24日岩下の新生姜ミュージアム『New Ginger Christmas 2021』岩下の新生姜ミュージアムでは、「岩下の新生姜」のイメージカラーであるピンク色をモチーフにしたクリスマスイベント『New Ginger Christmas 2021』を2021年11月17日(水)から12月27日(月)まで開催します。[開催期間]2021年11月17日(水)~12月27日(月)<入館無料><観覧無料>※火曜休館※年内は12月29日(水)まで開館、12月30日(木)~1月4日(火)まで年末年始休館となります。[会場]岩下の新生姜ミュージアム住所:栃木県栃木市本町1-25(最寄駅:JR/東武 栃木駅北口から徒歩12分)アクセス: ※駐車料金無料▼【11月17日~12月27日】クリスマスイベント『New Ginger Christmas 2021』開催|岩下の新生姜ミュージアム クリスマスプロジェクションマッピングクリスマスプロジェクションマッピング岩下の新生姜スノーフォール人気のフォトスポット「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」に、岩下の新生姜をはじめ、ピンク色のクリスマスモチーフが降り積もるプロジェクションマッピングを実施。岩下の新生姜ペンライト(非売品)460本で作った「岩下の新生姜スノーフォール」とあわせ、キラキラと輝く幻想的な雰囲気と岩下の新生姜ミュージアムならではの独特の世界観をお楽しみいただけます。[開催時間]10:30/11:30/12:30/13:30/14:30/15:30/16:30/17:30(1日8回、平日・土日祝日共通)※混雑状況等により開始時間を若干調整させていただく場合があります。[所要時間]1回あたり約5分間[料金]観覧無料※お客様へのお願い※・世界一大きな岩下の新生姜ヘッド前の指定エリアでの鑑賞をお願いいたします。・「音の廊下」は通路になりますので、立ち止まっての鑑賞はご遠慮ください。・他のお客様と十分な距離をとってご覧ください。混雑している場合は、次回上映をご案内させていただく場合があります。・プロジェクションマッピング実施中はエリアの照明が暗くなります。他のお客様、展示物等にご注意のうえ、暗くなってからのご移動はできるだけお控えください。【期間限定フォトスポット①】岩下の新生姜ペンライトクリスマスツリー岩下の新生姜ペンライトクリスマスツリー岩下の新生姜ペンライト(非売品)660本を使用して製作した高さ3.9mの巨大ツリー。ピンク色にキラキラと輝き、エントランスでご来館のみなさまをお迎えします。【期間限定フォトスポット②】クリスマスデコレーションのイベントステージ&岩下の新生姜巨大パッケージクリスマスデコレーションのイベントステージイワシカはピンクのバイクをひく“トナカイ”に変身岩下の新生姜アルパカとオリーチェアルパカは“サンタ”に変身イベントステージと岩下の新生姜巨大パッケージをクリスマスデコレーションしたフォトスポット。「イワシカ」はピンクのバイクをひく“トナカイ”に、岩下の新生姜アルパカとオリーチェアルパカは“サンタ”に変身してみなさまをお待ちしています。【期間限定フォトスポット③】新生姜の部屋~イワシカのクリスマスイルミネーションパーティー~新生姜の部屋~イワシカのクリスマスイルミネーションパーティー~岩下の新生姜がくつろぐ「新生姜の部屋」に、ピンクにきらめくイルミネーションが登場。イワシカ&部屋の住人・新生姜とクリスマスパーティー気分を味わえます。イワシカのクリスマスパーティーには、岩下の新生姜メニューが盛りだくさん。レシピカードをご用意していますので、気になったメニューのレシピをどうぞお持ち帰りください。岩下の新生姜でクリスマスパーティーを楽しみましょう!【期間限定フォトスポット④】岩下の新生姜ウイング~クリスマスVer.~岩下の新生姜ウイング~クリスマスVer.~岩下の新生姜のスライス200枚で表現した人気のフォトスポット「岩下の新生姜ウイング」を、ピンク色のクリスマスモチーフでデコレーション!クリスマス限定仕様の「岩下の新生姜ウイング」で、岩下の新生姜の妖精になりきって記念撮影をお楽しみいただけます。【期間限定】2種の岩下の新生姜ソースで食べるローストビーフボウル~ぽかぽかスープ付き~|CAFE NEW GINGER2種の岩下の新生姜ソースで食べるローストビーフボウル館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」に、クリスマス期間限定メニューとして人気のローストビーフが、今年はスペシャルなボウルになって登場!栃木市にある「タキザワハム」さんの“みすじ”ローストビーフを使用。“みすじ”は一頭からとれる量が少ない希少部位で、厚切りにしてもやわらかい食感が特長です。スライスした岩下の新生姜、テレビで話題の「岩下の新生姜チーズせんべい」、温泉卵などのトッピングとチーズとピンクの2種類の岩下の新生姜ソースで味の変化を楽しめます。さらに今年は岩下の新生姜が香るとんこつ風白湯スープもお付けして、クリスマス気分を盛り上げる、ぽかぽかなセットに仕立てました。[メニュー名]2種の岩下の新生姜ソースで食べるローストビーフボウル~ぽかぽかスープ付き~[税込価格]1,280円[岩下の新生姜感]ほどよい▼おつまみに!岩下の新生姜チーズせんべい|レシピ検索|岩下食品 ▼岩下の新生姜鍋スープ(とんこつ風白湯)|岩下の新生姜オンラインショップ 【期間限定】岩下の新生姜とローストビーフのピザ|CAFE NEW GINGER岩下の新生姜とローストビーフのピザジューシーなローストビーフとチーズのコクに、岩下の新生姜のシャキッとした食感と爽やかな酸味がアクセント。ピンクの岩下の新生姜ソースでさっとマリネしたローストビーフをトッピングした、サラダ仕立てのチーズピザです。[メニュー名]岩下の新生姜とローストビーフのピザ[税込価格]1,280円[岩下の新生姜感]ほどよい【期間限定】ニュージンジャーマリトッツォ|CAFE NEW GINGERニュージンジャーマリトッツォ話題のマリトッツォがカフェニュージンジャーについに登場!手作りの岩下の新生姜ジャムと刻んだ「ドライフルーツみたいな岩下の新生姜」を混ぜ込んだホイップクリームを、ふわふわのブリオッシュにサンドしました。岩下の新生姜のスライス2枚でハートをトッピングした、見た目もかわいい岩下の新生姜ミュージアムならではのマリトッツォです。[メニュー名]ニュージンジャーマリトッツォ[税込価格]単品:300円/ドリンクセット:600円[岩下の新生姜感]ひかえめ※ドリンクセットはお好きなソフトドリンクが選べます。(バナナジンジャーシェイクを除く)*イワシカカップをご希望の方は「イワシカカップ」の食券を一緒にお買い求めください。(税込200円/個)▼ドライフルーツみたいな岩下の新生姜|岩下の新生姜オンラインショップ 【土日祝限定】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」グリーティング開催中イワシカちゃんグリーティング岩下の新生姜ミュージアムでは、土・日・祝日に「イワシカちゃん」グリーティングを開催中です。イベントステージをはじめ、館内各所でお客様との記念撮影を実施。グリーティングに参加していただいたみなさまには、イワシカのサンキューカードをプレゼントいたします。1日3回(各回30分間)[1回目]11:00~11:30[2回目]14:00~14:30[3回目]16:00~16:30<参加無料>※イベント開催などにより、出演時間や回数が変更になる場合があります。クリスマスVer.のイワシカグリーティングカード▼【土日祝限定】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」グリーティング開催中|岩下の新生姜ミュージアム 【お知らせとお願い】新型コロナウイルス感染防止対策について岩下の新生姜ミュージアムでは、新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。一部アトラクション・サービスの休止などご迷惑をおかけいたしますが、お客様ならびにスタッフの健康と安全確保のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。▼新型コロナウイルス感染防止対策について|岩下の新生姜ミュージアム 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日岩下の新生姜ミュージアム『岩下の新生姜の日2021』岩下食品株式会社(所在地:栃木県栃木市、代表取締役社長:岩下 和了、以下 岩下食品)が運営する企業ミュージアム、岩下の新生姜ミュージアム(所在地:栃木県栃木市)では、2021年11月3日(水・祝)から11月14日(日)まで、岩下食品が制定した「岩下の新生姜の日」をテーマにした記念イベント『岩下の新生姜の日2021』を開催します。11月11日にちなんだフォトスポットや限定メニューをお楽しみいただけるほか、公式キャラクター「イワシカ」をデザインしたスーベニアカップ発売、キッチンカーによる岩下の新生姜メニュー提供(期間中6日間限定開催)など、イベントがもりだくさんです。▼岩下の新生姜の日2021|岩下の新生姜ミュージアム [期間]2021年11月3日(水・祝)~11月14日(日)[料金]入館無料[休館日]火曜日(祝日除く)、年末年始※11月15日(月)臨時休館[会場]岩下の新生姜ミュージアム[住所]栃木県栃木市本町1-25(最寄駅:JR/東武 栃木駅北口から徒歩12分)[アクセス] ※駐車料金無料※『岩下の新生姜の日2021』イベント期間中、第1駐車場(正面入口前)の利用を休止いたします。一般の方の車両進入禁止となりますので、あらかじめご了承ください。(第2~4駐車場をご利用ください。)[URL] 11月11日は『岩下の新生姜の日』11月11日は『岩下の新生姜の日』岩下食品では、冬の足音が近づくこの季節に、さまざまな料理に活用でき美味しく手軽にたっぷりと食べられる「岩下の新生姜」でからだをぽかぽか温めてもらいたいとの想いから、『岩下の新生姜の日』を制定しました。「岩下の新生姜」は、独自の栽培方法で細長く独特な形に育てる生姜を使用しており、その見た目が数字の1に似ていることから、食卓にたくさん並んだ新生姜を11月11日に見立てました。▼一般社団法人日本記念日協会 【期間限定フォトスポット①】岩下の新生姜エアブロー4本で「11月11日」を表現岩下の新生姜エアブロー4本で「11月11日」を表現『岩下の新生姜の日2021』イベント期間限定で、ミュージアムの第1駐車場(正面入口前のスペース)に高さ約5mの「岩下の新生姜エアブロー」を11月11日にちなみ4本設置。通常は1本のみ設置しているエアブローですが、4本並ぶのはこの期間だけとなります。※雨天・強風時は設置いたしません。あらかじめご了承ください。【期間限定フォトスポット②】岩下の新生姜の日2021イベントステージ岩下の新生姜の日2021イベントステージ『岩下の新生姜の日』をにぎやかに盛り上げる、可愛らしくデコレーションしたピンクのイベントステージ。巨大パッケージの後ろにまわってポーズをとれば、あなたも「岩下の新生姜」!来館記念のフォトスポットとしてお楽しみいただけます。【期間限定フォトスポット③】世界一大きな岩下の新生姜ヘッド~岩下の新生姜の日バージョン~世界一大きな岩下の新生姜ヘッド~岩下の新生姜の日バージョン~フォトスポット「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」も、人身大の岩下の新生姜4体で11月11日を表現した岩下の新生姜の日バージョンに!岩下の新生姜の中に入って顔をのぞかせ、巨大な岩下の新生姜の一部になって記念撮影を楽しめます。【土日祝限定】イワシカグリーティング~岩下の新生姜の日バージョン~イワシカグリーティング~岩下の新生姜の日バージョン~岩下の新生姜の日イベント期間中、公式キャラクター「イワシカ」が「岩下の新生姜の日」のたすきをかけて登場。グリーティングに参加していただいたみなさまには、イワシカのサンキューカードをプレゼントいたします。イワシカグリーティングは1日3回開催します。どうぞご参加ください。土・日・祝日限定1日3回(各回約30分間)[1回目]10:30~11:00[2回目]14:00~14:30[3回目]16:00~16:30※参加無料※イベント開催などにより、出演時間や回数が変更になる場合があります。▼【土日祝限定】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」グリーティング開催中 【期間限定】岩下の新生姜の日祝い膳~岩下の新生姜天重と6種の楽しいおかず付き~|CAFE NEW GINGER岩下の新生姜の日祝い膳~岩下の新生姜天重と6種の楽しいおかず付き~昨年初登場しご好評いただいた『岩下の新生姜の日祝い膳』がさらにパワーアップ!「岩下の新生姜天ぷら」の抜群の存在感と岩下の新生姜づくめのおかずをお楽しみください。●一ノ重…「岩下プレミアム新生姜」を使用した爽やかな味わいの天ぷら重。今年はごはんに「かつおと生姜の浅炊き」をふりかけ、さらに風味豊かになりました。●二ノ重…岩下の新生姜をさまざまに使用した、6種類のおかずを詰めました。①岩下の新生姜入り肉詰めいなり~岩下の新生姜ポン酢仕立て~②岩下の新生姜とサラダチキンのごまマヨ和え③揚げなすの岩下の新生姜和え④岩下の新生姜とちくわのくるくる巻き⑤うずら円熟卵 プチとろ 岩下漬け味⑥グリーンサラダ~岩下の新生姜ドレッシング~価格:980円(税込)岩下の新生姜感:たっぷり▼CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)|岩下の新生姜ミュージアム 『岩下の新生姜の日祝い膳』に使用している以下の食材は、ミュージアムショップまたは岩下の新生姜オンラインショップでお買い求めいただけます。・岩下プレミアム新生姜・岩下の新生姜入り肉詰めいなり(※)・PINK NEW GINGER PONZU(岩下の新生姜ポン酢)・うずら円熟卵 プチとろ 岩下漬け味・岩下の新生姜ドレッシング・かつおと生姜の浅炊き※「岩下の新生姜入り肉詰めいなり」のお取り扱いはミュージアムショップ(栃木)のみとなります。▼岩下の新生姜ミュージアムショップ ▼岩下の新生姜オンラインショップ イワシカ新グッズ「イワシカカップ」登場!|CAFE NEW GINGERイワシカカップ(カフェ提供イメージ)CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)に、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」をデザインした、ピンク色のかわいいスーベニアカップが新登場!イワシカちゃんがプリントされた、洗って繰り返し使用できるプラスチック製カップです。クリスマスシーズンのパーティシーンにもぴったりです。価格:200円(税込)※ドリンク代別途。ドリンク単品またはスイーツ&ドリンクセットとあわせてご注文ください。容量:650ml高さ:145mm口径(飲み口):Φ92mm底径:Φ65mm材質:PP(ポリプロピレン)※食洗機には対応しておりません。*ミュージアムショップとオンラインショップでは、3個セット(税込660円)で販売いたします。▼岩下の新生姜ミュージアムショップ ▼オンラインショップURL ※商品ページの公開は11月3日(水・祝)午前10:00を予定しています。【11月3日・7日・10日・11日・13日・14日】キッチンカーで岩下の新生姜メニューを楽しもう!岩下の新生姜ミュージアムにキッチンカーがやってきます。岩下の新生姜を使用したメニューをお楽しみください。出店場所:岩下の新生姜ミュージアム 正面第1駐車場■Rainbow Food Lab(レインボーフードラボ)Rainbow Food Lab(レインボーフードラボ)Rainbow Food Lab提供メニュー(カオマンガイ) ※写真はイメージです[出店日]11月3日(水・祝)10:00~15:0011月7日(日)10:00~15:0011月11日(木)11:00~15:00[提供メニュー]予定・岩下の新生姜カオマンガイ*タレ3種…岩下の新生姜ダレ、黒ダレ、赤ダレ・岩下の新生姜ガパオライス・舞茸香るさっぱりチキンスープ・岩下の新生姜ソムタム(青パパイヤサラダ)※出店日により提供メニューが異なります。※写真はイメージです。Instagram:@rainbow.food.lab( )■めん屋みやびめん屋みやびめん屋みやび提供メニュー ※写真はイメージです[出店日]11月10日(水)11:00頃~11月13日(土)11:00頃~11月14日(日)11:00頃~[提供メニュー]予定・『岩下の新生姜』塩らーめん並盛 750円/お試し8分盛 600円・らーめん並盛 750円/お試し8分盛 600円・かるぼならーめん並盛 750円/お試し8分盛 600円・岩のりらーめん 並盛 800円/お試し8分盛 650円・角切チャーシュー丼 (味玉付) 500円※写真はイメージです。Twitter:@menya_miyabi( )クレーンゲーム「ぴより~な1号」~岩下の新生姜ミュージアム限定スペシャルアソート~クレーンゲーム「ぴより~な1号」~岩下の新生姜ミュージアム限定スペシャルアソート~11月3日(水・祝)から、人気クレーンゲーム「ぴより~な1号」が岩下の新生姜ミュージアムに登場します。「ぴより~な」は、とってもかわいらしい、親指ほどの小さなひよこの人形。岩下の新生姜ミュージアム限定スペシャルアソートでは、ピンク色を中心にラインアップし、ピンク色のレアひよこも投入されます。マシン本体もピンク色で、岩下の新生姜ミュージアム限定デザインになっています。ピンクがいっぱいのぴより~な1号を、ミュージアムでぜひお楽しみください。料金:1プレイ100円レアひよこ:トナカイひよこ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月03日岩下の新生姜ミュージアム『秋の味覚!イワシカのまんぷくハロウィンパーティー』岩下食品株式会社が運営する企業ミュージアム「岩下の新生姜ミュージアム」(栃木県栃木市)では、ピンクな“ハロウィン”と“秋”をテーマにしたイベント『秋の味覚!イワシカのまんぷくハロウィンパーティー』を2021年9月8日(水)から10月31日(日)まで開催します。今年は「謎解き」が復活!館内を巡りながら、謎解きをお楽しみいただけます。秋限定のフォトスポットも充実。ハロウィン限定のフォトスポットに加え、「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」の“ピンクのお月見ver.”やジンジャー神社の秋祭りデコレーションなどが新登場します。館内カフェ「CAFE NEW GINGER(カフェニュージンジャー)」の期間限定の新メニューは、ハロウィンをモチーフにしたかぼちゃのピザとスイーツプレート。フードのプレートメニューでは、「岩下の新生姜混ぜごはん」と「白いごはん(シャイン米)」からお選びいただけます。ピンクとキュートがいっぱいの、岩下の新生姜ミュージアムの秋イベントをどうぞお楽しみください。[開催期間]2021年9月8日(水)~10月31日(日)[営業時間]施設 10:00~18:00/カフェ 11:00~18:00(L.O.17:30)[休館日]火曜※11月1日(月)は臨時休館[料金]入館無料、駐車場無料[URL] はらぺこイワシカの謎ときゲームはらぺこイワシカの謎ときゲーム謎解きクリアで限定ステッカー(非売品)をプレゼント!館内の展示やアトラクションをヒントに、謎を解いてこたえを導き出そう!「最後の謎」の正解者には、岩下の新生姜ミュージアムオリジナルの限定ステッカー(非売品)をプレゼントいたします。[参加費]無料※問題用紙は受付で配付【遊び方】まずは問題文をよく読もう。館内の展示は重要なヒントだよ。展示をよく見てひらめけば、きっと謎が解けるはず!最後の謎が解けたら、受付またはミュージアムショップのキャストに見せてね。正解者にはオリジナルの限定ステッカーをプレゼント!ピンクのハロウィンオブジェがイベントステージに登場&岩下の新生姜巨大パッケージリニューアルイベントステージを“ピンクのハロウィン”をモチーフにデコレーション岩下の新生姜ペンライトのピンクのカボチャランタンハロウィンの仮装をしたイワシカ&岩下の新生姜アルパカイベントステージ中央でキラキラ輝くのは「岩下の新生姜ペンライトのピンクのカボチャランタン」。「岩下の新生姜ペンライト」を207本で制作したオブジェです。ハロウィンの仮装をしたイワシカ・岩下の新生姜アルパカが、ご来館のみなさまをお出迎えします。岩下の新生姜の新パッケージにあわせて、フォトスポット「岩下の新生姜巨大パッケージ」も平袋にリニューアル。パッケージの後ろに立ってピンク色の透明窓から顔をのぞかせ、岩下の新生姜気分を味わいながら来館記念の写真撮影をお楽しみいただけます。フォトスポット「岩下の新生姜巨大パッケージ」が平袋にリニューアルイワシカポーズで記念撮影ジンジャー神社の秋祭りデコレーションジンジャー神社の秋祭りデコレーション岩下の新生姜ミュージアムの人気コンテンツ「ジンジャー神社」を“秋祭り”をモチーフにデコレーション。 ピンクの提灯や新米奉納、はっぴ姿のイワシカなど、秋祭りの雰囲気を味わえます。期間限定フォトスポット①「世界一大きな岩下の新生姜~ピンクのお月見ver.~」フォトスポット「世界一大きな岩下の新生姜~ピンクのお月見ver.~」「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」にピンクの“満月”と“月見団子”が新登場。「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」の中に入って顔をのぞかせれば、あなたも月見団子に!いつもとひと味違うお月見をお楽しみいただけます。期間限定フォトスポット②「イワシカカボチャのトリックアート」フォトスポット「イワシカカボチャのトリックアート」「イワシカカボチャのトリックアート」撮影イメージ両手を上に向けて、バンザイするようなポーズがおすすめ。イワシカカボチャから飛び出したような、トリック写真を撮ることができます。期間限定フォトスポット③「岩下の新生姜ハロウィンウイング」フォトスポット「岩下の新生姜ハロウィンウイング」「岩下の新生姜ハロウィンウイング」撮影イメージ「岩下の新生姜ウイング」がハロウィン仕様に。ピンクのカボチャ畑に舞い降りた妖精気分をお楽しみいただけます。秋の味覚&ハロウィン期間限定メニュー(かぼちゃピザ/選べるごはん/スイーツプレート)|CAFE NEW GINGER岩下の新生姜とかぼちゃのピザ◆岩下の新生姜とかぼちゃのピザチーズやマヨネーズなど、乳製品と岩下の新生姜の相性の良さで人気の「岩下の新生姜ピザ」に、期間限定でかぼちゃをトッピング!岩下の新生姜のほどよい酸味と塩味が、かぼちゃの甘味を引き立てます。[税込価格]900円[岩下の新生姜感]ほどよいプレートメニューのごはんが選べます&岩下の新生姜入りかぼちゃサラダ◆プレートメニューのごはんが選べます&岩下の新生姜入りかぼちゃサラダイベント期間中、プレートメニュー各種をご注文のお客様は、「岩下の新生姜混ぜごはん」と「白いごはん(シャイン米)」のお好きな方をお選びいただけます。食券ご提示の際にお申し付けください。(変更無料)また、副菜に「岩下の新生姜入りかぼちゃサラダ」が登場。みじん切りの岩下の新生姜がかぼちゃの甘味とマヨネーズになじみ、ほどよいアクセントになります。ニュージンジャーハロウィンスイーツプレート◆ニュージンジャーハロウィンスイーツプレート岩下の新生姜チョコブラウニー、かぼちゃのスイーツサラダ、ハロウィンモチーフのピンクのニュージンジャークッキー、岩下の新生姜ソフトクリーム(ミニサイズ)を盛り合わせたスイーツプレート。岩下の新生姜入りスイーツを一度にいろいろ味わえる、お得なプレートです。[税込価格]500円[岩下の新生姜感]ほどよい【秋冬限定】ピンクのぽかぽか岩下の新生姜餃子鍋~選べる2種の鍋スープ~|CAFE NEW GINGERピンクのぽかぽか岩下の新生姜餃子鍋~選べる2種の鍋スープ~「岩下の新生姜鍋」のシーズン到来!生姜の風味は豊かに、辛みは控えめに仕上げた「とんこつ風白湯」と「焼きあご仕立ての寄せ鍋」の2種類をご用意いたしました。ピンク色の皮が特徴的な岩下の新生姜入りの「生姜餃子」を、白菜、長ねぎ、水菜、しめじ、にんじんなどたっぷりの野菜と一緒にお召し上がりいただけます。仕上げに、斜めにスライスした岩下の新生姜をトッピング(追い新生姜)し、シャキッとした食感とフレッシュな香りをプラス。トッピングの岩下の新生姜はおかわり自由です。お好きなだけたっぷりとのせてお楽しみください。[メニュー名]・ピンクのぽかぽか岩下の新生姜餃子鍋~とんこつ風白湯鍋スープ~・ピンクのぽかぽか岩下の新生姜餃子鍋~焼きあご仕立て寄せ鍋スープ~[税込価格]各780円[岩下の新生姜感]たっぷり[提供期間]2021年9月8日(水)~終了時期未定※宮島醤油とのコラボ商品「岩下の新生姜鍋スープ とんこつ風白湯」「岩下の新生姜寄せ鍋スープ あご出し仕立て」、フタバ食品とのコラボ商品「豚きっき 生姜餃子」を使用。※ごはんは付いていません。「シャイン米(ライス)」200円を別途お買い求めください。【新商品】イワシカグッズ続々登場!|ミュージアムショップ岩下の新生姜ミュージアムショップの「イワシカグッズコーナー」イワシカグッズいろいろ岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」は、岩下の新生姜ミュージアムの一番人気のコンテンツ「ジンジャー神社」を護る、狛犬ならぬ狛鹿。ツノが岩下の新生姜になっているピンク色のシカのキャラクターで、2021年9月8日に出荷を開始する岩下の新生姜の新パッケージのかわいいアイキャッチとしても活躍します。岩下の新生姜パッケージリニューアルに合わせて、イワシカの新グッズが登場!ミュージアムショップに新たに「イワシカグッズコーナー」を設置して、みなさまのご利用をお待ちしています。◆9月8日(水)発売・イワシカボールペン税込330円・イワシカメモ帳税込440円・イワシカふせん税込440円・イワシカパーカー税込5,500円・アクリルキーホルダー 岩下の新生姜×イワシカ税込550円・アクリルキーホルダー 岩下の新生姜ボリュームパック×イワシカ税込550円◆9月25日(土)発売予定・岩下の新生姜ソースinチョコレート(イワシカデザインにリニューアル)税込1,080円◆10月1日(金)発売予定・岩下の新生姜バスタオル(イワシカデザインにリニューアル)税込3,850円◆10月中旬発売予定・イワシカポーチ税込1,980円・イワシカマスコットチャーム税込1,100円【新商品】岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」グッズ続々登場!新グッズ6アイテムを9月8日に発売。 : 岩下の新生姜ミュージアム : 岩下の新生姜ミュージアム,イワシカグッズ | 岩下の新生姜オンラインショップ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月08日多部未華子が主演する映画『空に住む』のデジタル配信とBlu-ray&DVDのリリースが決定した。昨年10月に全国公開された本作は、作詞家・小竹正人の同名小説と、原作とともに誕生した「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」の楽曲「空に住む~Living in your sky~」の世界観を基にした物語。孤独を抱えたヒロインを軸に、現実と夢の間で揺れ動きながら、新たな人生を見出していく女性たちの姿を描き出す。多部さんが、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいでタワーマンションの高層階で暮らすことになる直実を演じ、直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子を岸井ゆきの、叔父夫婦を鶴見辰吾と美村里江が演じているほか、岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHHRES from EXILE TRIBE)、岩下尚史、高橋洋、大森南朋、永瀬正敏、柄本明らが出演している。今回リリースが決定したBlu-rayには、撮影の裏側を追ったメイキング映像や、完成披露舞台挨拶、青山真治監督と黒沢清監督のトークショーなどを収めたイベント映像などの映像特典に加え、リーフレットも封入される。『空に住む』デジタル配信は5月1日(土)よりAmazon Prime Videoにて開始。Blu-ray&DVDは8月4日(水)リリース(同日DVDレンタル開始)。(cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2021年04月27日岩下志麻撮影/矢島泰輔デビューから63年、日本が誇る大女優・岩下志麻。出演した映画は120本以上、テレビドラマにいたっては数え切れないという。忘れられない映画3本を、とお願いしたのだが、どの作品にも思い入れがあり、3本にはとても絞りきれないと彼女は頭を抱えた。「それでも、いろいろな意味でいちばん思い出深く、演じることができてよかったと思うのは『はなれ瞽女おりん』(1977年・篠田正浩監督)。当時、私は“子どもがいるのに女優を続けていいのだろうか”と、ものすごく悩んでいたんです。まだ4歳ほどで、可愛い盛りの娘を人任せにするのが切なくて……。うちの子は、私のことを“出かける人”だとわかっているから、家を出るときもベビーシッターさんに抱かれたまま、後追いすらしてこなかった。“あー、行っちゃうんだー”という感じで見ているだけ。それが、かえってつらかったですね。今の女優さんは、出産後しばらく子育てしたら復帰するのが当たり前ですけれど、私のころはいったん家庭に入ったら、それはもう“引退”とみなされてしまう時代。だけど、真冬に裸足で臨むなど半年間の過酷な撮影を経て、できあがった映画で日本アカデミー賞の最優秀女優賞をいただいて。受けてよかったですし、あの映画をやったことですべての垣根を乗り越えて、地に足がついた。“女優としてやっていこう”と心から思えるようになった作品です」■盲目の世界を知るために実体験を重ねた水上勉原作のこの映画は、瞽女(ごぜ)と呼ばれる盲目の女性芸人(三味線を弾きながら歌い、門付け巡業をしていた旅芸人)おりんの生涯を描いている。「役作りをするとき、私は外側からその人間に入っていくんです。おりんは盲目ですが、私は実は暗闇恐怖症で、大人になってからも豆電球を2つつけていないと眠れなかったくらい。でも目が見えない世界を知らないと、おりんにはなれない。そこで、この役をやると決めてから、お化粧するときも食事や着替えのときも、目をつぶって生活するようにしていました」当時、新潟で3人の瞽女さんが共同生活をしていると聞き、会いに行った。「夜8時ごろに伺ったら、真っ暗で急な木造階段を、彼女たちがものすごい勢いでダダダッと下りてきたんです。それで、パチッと電気をつけた。“ああ、目が見えないってこういうことなんだ”とわかりましたね。電気は私たちのためにつけてくれた。彼女たちには必要ないんですよね。それから笠のかぶり方、草履のはき方などを教わりました。私が怖くてしかたのない暗闇の世界を生きているのに、彼女たちは本当に明るくてたくましかった。頭が下がりましたね」その貴重な体験すべてを、岩下は心と身体でしっかりと受け止めた。また、盲学校へも足を運び、目の見えない人たちがどういう動きをするのかも記憶に焼きつけた。「盲学校の校長先生が“実体験をしてみますか”とおっしゃるので、目隠しをして杖(つえ)をつき、広い講堂を歩いてみたんです。何度かやってみたけれど、私は必ず左へ左へと寄っていって、最後は講堂の左隅にたどり着いてしまう。先生が“目が悪いと耳をすますので、よく聞こえる耳のほうへ向かってしまうんです”と。私は左耳のほうがいいんでしょうね。この体験をもとに劇中では、誰かが何か言うと、“え?”と左耳を前に出すような仕草を心がけました」映画での彼女は、岩下志麻という女優ではなく、まさに「おりん」そのものだった。■出演作の切符を自ら売って回る日々岩下と篠田氏は’67年に結婚し、同年、『表現社』という独立プロダクションを立ち上げた。その第2作目として’69年に公開されたのが『心中天網島』(しんじゅうてんのあみじま)だ。近松門左衛門の人形浄瑠璃を映画化した作品で、スクリーンには黒子(くろご)も登場する。人形浄瑠璃や歌舞伎の要素を色濃く表現した画期的な演出が胸を打ち、公開年のキネマ旬報ベストテンの1位にもランクインしている。「独立プロは採算がとれなくて、結局うまくいかない例を見てきましたから、この映画がヒットしたのは本当に運がよかったと思います。最初は“近松門左衛門の映画を見に来る人がいるのかしら”とか、“そもそも、タイトルを読めない人もいるかも……”なんて思っていたんですが、初日から大行列で。この映画がヒットしなかったら、どうなっていたかわかりません」女優人生で初めて切符売りもした。知人たちにあいさつに回って、300枚、500枚とチケットを買ってもらったのだ。「居間に売り上げ一覧表を貼って、“はい、今日は100枚、300枚って書き込んでグラフを作って。全部で1万5000枚くらい売ったかな。営業ウーマンですよね」この映画で、岩下は中村吉右衛門が演じる紙屋治兵衛の正妻・おさんと愛人・遊女小春の2役を演じている。「おさんは子どもを産んでいるから、綿入れのじゅばんを着て身体つきを少し丸くしました。小春は、声を高めにか細くして。化粧や動きも違いますしね。役になるときは細かいところまで作りあげていきます。“この人だったらこういう感じになるだろうな”と」その作業はときに苦しい。だが「結果としては楽しい」と岩下は笑う。彼女が役にのめり込み、なかなか抜けられないということは、本人も以前から語っている。ときには1か月くらい「役のまま」で過ごしてしまうこともあるらしい。そもそも岩下はクセが強かったり、薄幸だったりする女性を演じることが多い。例えば、37歳で出演した『鬼畜』(’78年)。亭主の愛人が3人の子どもを置いて消えてしまい、自分が子を産めないコンプレックスもあって子どもたちをヒステリックにいじめ、あげくの果てに亭主に子捨てと子殺しをそそのかす女。『鬼龍院花子の生涯』(’82年)では、極道の夫に仕え、最後には病死する女を演じた。また、よく知られたところでは『極道の妻たち』シリーズ(’86〜’98年)の波乱万丈な半生を送る姐さん役。彼女が演じる「女」はどんなに非道でも、どこかそこはかとない哀しさが漂う。「今まででいちばん役が抜けなかったのは、産後3か月目で台本が届いた『卑弥呼』(’74年・篠田正浩監督)ですね。このときは静岡県の霊媒師さんのところに行って、実際に卑弥呼の霊を降ろしてもらおうとしたんです。そうしたら私には降りなかったのに、一緒に行った事務所の2人がその場で畳をかきむしって、のたうち回ってしまった。私は薄目を開けてその様子をじっと観察していました。その光景にヒントを得て、呻(うめ)きながら砂利をかくシーンを演じたんです」撮影が始まると岩下は眉を剃(そ)り落とし、卑弥呼になりきった。当時、娘は生まれてからまだ数か月。いつもなら遅くに帰っても、娘を抱きしめて「愛してる」と伝えるのが日課なのだが、卑弥呼の撮影中は近づくと泣き叫ばれるので、それが一度もできなかったのだという。「娘は眉を剃った顔が怖かっただけではなくて、私から何か霊気のような、不思議なものを感じ取っていたのかしら、と思いますね。神の声を聞いて政(まつりごと)をするのが卑弥呼ですから。この時期は娘に近寄れなくて、本当に寂しかった」1か月ほど卑弥呼の役をひきずったあとは、虚脱状態にも陥ったという。「いつもそうなんですが、このときはひどくて“私から女優をとったら何もない、ただの能なし女だわ”なんて思ってしまって……。本当に空っぽになるんですね。でも、しばらくして次の役がくると、また少しずつ自分の中が満たされていく。“極妻”のときなんて、撮影の間じゅう、家に帰ってからも威勢がいいんですよ。口調や性格まで変わってしまうらしいの。夫に何か言われて“はい”と答えるのも、あのときはドスを効かせて“なんや?”という感じ(笑)。篠田はわかっているから“おお、怖い怖い”と笑っていましたけどね。彼が映画監督じゃなかったら、絶対に逃げられてますよね」■女優の“なれの果て”を演じてみたい岩下は中学生のころから、精神科医を目指して勉学に励んでいた。近所に精神を病んだ方がいて「どうして人は精神を病むのか分析したい、そして治してあげたい」と思ったそうだ。ところが猛勉強をしたあげく、高校時代に身体を壊して留年してしまう。落ち込んでいた彼女に「ドラマに出ないか」とすすめたのが、新劇俳優だった父・野々村潔だった。「考えてみれば役柄をもらって、その人間を分析していくのは精神科医につながるものがあるのかもしれません。女優はさらに、自分ではない別の人になるという意味で、化ける楽しみがある。すごいエゴイストの役をやったりすると、“私の中にもそういう面があるのかも”と思ったりしますしね。ありとあらゆる人間になれるのが、役者の快感でしょうね」学生時代を「ガリ勉のつまらない子だった」と岩下は振り返るが、その「もっと深く知りたい」という欲求が、深い役作りに今も大きく反映しているのだろう。あらゆる人間を演じてきた岩下が、これからやってみたいのが、グロリア・スワンソンが主演した60年代のアメリカ映画『サンセット大通り』の日本版だという。この映画は、落ちぶれた女優が今も人気があると勘違いして、だんだんと狂気の世界に入っていき、最後には殺人を犯してしまうというストーリー。「数年前に見返したら一段とやりたくなりました。この映画の日本版でね、“女優のなれの果て”みたいな感じを演じられたらいいなと思うんです。私は昔から、“狂気”を演じることには非常に興味がありますね」女として、女優としての痛々しいまでの矜恃(きょうじ)を、岩下ならどう演じるのだろう。すぐにでも見たくなる。「今まで、50代も60代も70代も、その年代なりに“生き生きと輝いていたい”と思ってきたんです。でも、80代は“老い”と“死”に向き合うしかないわけで、もちろん不安はありますよ、このコロナ禍も含めて。だけど、不安を抱え込んでいてもしかたがないので、できる限り穏やかに平和に、楽しいことにふれてニコニコと笑顔を忘れずに生きていきたい。最近、特に強くそう思いますね」カッときてもニコッと笑う。「笑顔は大事よ」と、岩下志麻はとびきりの笑みを見せて華麗に去っていった。ふわりとした、温かい雰囲気を残して。(取材・文/亀山早苗)【PROFILE】岩下志麻(いわした・しま)◎1941年1月3日、東京都生まれ。両親がともに新劇俳優の家庭で育ち、17歳のとき、NHKドラマ『バス通り裏』で女優デビュー。’60年、成城大学入学と同時に松竹に入社。さまざまな映画作品に出演し活躍の場を広げる中、’67年に篠田正浩監督と結婚し、同年、2人で独立プロ『表現社』を設立。これまでの出演作は120本を超え、『はなれ瞽女おりん』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、『五辨の椿』ではブリーリボン賞主演女優賞を受賞。趣味は陶芸やプロ野球観戦など。【筆者】亀山早苗(かめやま・さなえ) ◎1960年、東京生まれ。明治大学文学部卒業後、フリーライターとして活動。女の生き方をテーマに恋愛、結婚、性の問題、また、女性や子どもの貧困、熊本地震、ひきこもり問題など、ノンフィクションを幅広く執筆するほか、インタビュー記事も多数手がける。著書に『人はなぜ不倫をするのか』(ソフトバンク新書)、『不倫の恋で苦しむ男たち』(新潮文庫)などがある。
2021年01月27日岩下志麻撮影/矢島泰輔17歳のとき、NHKドラマ『バス通り裏』(1958年〜1963年)で女優デビューしてから63年、ずっと第一線で活躍してきた岩下志麻(80)。巨匠・小津安二郎監督の遺作となった『秋刀魚の味』(’62年)や、夫でもある篠田正浩氏が監督を務め、第1回日本アカデミー賞を受賞した『はなれ瞽女おりん』(’77年)、着物姿にくわえタバコでドスをきかせた『極道の妻たち』シリーズ(’86〜’98年)などの映画作品は、誰もが知るところだろう。この1月3日に傘寿(さんじゅ)を迎えたが、ピンと伸びた背筋や凜(りん)とした佇(たたず)まいは変わらない。そんな彼女に、コロナ禍の過ごし方、そして、来し方行く末を語ってもらった。■体重、体形、食生活は何十年も変わらず「もう10年以上、太極拳を習っているんですが、週1で通っていたレッスンがコロナ禍で閉鎖になってしまったんです。それで、私から“練習をオンラインでやっていただけないかしら”と太極拳の先生に提案してみました。賛同してくれる仲間たちもいて、ZOOM(ウェブ上でのビデオ通話や会議を可能にするサービス)を通じてやっていただけることになり、大変助かりました。私、もともとスカイプなども使っていたので、ZOOMにも違和感はありませんでした。けっこう好きなんですよ、IT機器とか(笑)」意外と言っては失礼だが、天下の大女優がスカイプもZOOMも使いこなしているということに驚かされた。コロナ禍では仕事が延期になったり、娘一家に会えないなど不自由なことも多々あるが「できないと嘆いていてもしかたがない」と岩下は言う。だからこそ、太極拳をオンラインで、と自分から発信したのだ。それは、自身の健康維持に必要だから。「そのかわり、友人との会食やパーティーにはまったく出席していません。コンサートにも行けないし、こんなに外出できなかったことはありません。毎年、娘一家と旅行したり、ことあるごとに食事会をしたりしているんですが、それも篠田(夫である映画監督の篠田正浩氏)と私は全部キャンセル。本当なら私の誕生日には毎年、篠田のきょうだいや家族が集まってくれるんですが、それも延期にしました。我慢ばっかりで寂しいですね。娘とは、LINEではしょっちゅう、やりとりをしています。昨年もときどき会いましたけど、マスクをしたままで短時間。もちろん、食事はいっさいしませんでしたね」完璧と言えるまでの対策を施しているだけに、いったい、いつになったら以前のような生活が戻るのか。岩下はため息をつきながら「政策が後手後手にしか思えないですよね」と、つぶやいた。体調管理に敏感になるのは、女優なら当然のことなのだろう。岩下はここ40年くらい、体形と体重が変わっていないという。80歳になった今も、ほとんど白髪がない。「あまり太らない体質でもあるんですよね。私の母も80歳を越えてから、白髪が目立つようになってきたので、私もこれからじゃないでしょうか」おっとりとそう答えるが、もちろん食生活にも人一倍、気をつけている。「けっこう食べるんですけどね。毎日欠かさず食べているのは、お豆腐。篠田の好物で、それに付き合っていたら私もお豆腐なしではいられなくなりました。湯豆腐と冷ややっこがシンプルでいちばんおいしいですが、揚げ豆腐やあんかけ豆腐から、麻婆豆腐に炒め物まで。あらゆる豆腐料理が好きですね。あとは、もずくとトマトかしら」結婚するとき「女優なのだから家事はいっさいしなくていい」と篠田氏が彼女に告げたのは有名な話。今も料理自体は基本的にお手伝いさんの手を借りるものの、献立は結婚以来ずっと岩下が考え、前日のうちに冷蔵庫に貼っておくのだという。「どんなに疲れていても遅く帰ってきても、必ず毎晩やっていましたね。食事は大事ですから。魚、肉、野菜と栄養のバランスを考えて、献立を作り続けてきました。それだけは、自分でやらないと気がすまなかったの」家族を愛する彼女の責任感のなせる業(わざ)かもしれない。■自分の仕事姿を見た娘がまさかの大泣き岩下が結婚したのは’67年、26歳のときだ。19歳で初めて出演した映画『乾いた湖』(’60年)の監督が篠田氏だった。以来54年間、ずっと二人三脚で歩んできた。’73年には、ひとり娘が生まれている。「4年前に金婚式を迎えたとき、娘一家と京都へ旅行したんです。式を挙げた大徳寺高桐院というお寺がちょうど修復中で、拝観できず残念だったのですが……。夫婦になって50年超、確かに長いですね。でも、結婚生活をやっていけないと思ったことはないんです。結婚してすぐに篠田が独立プロダクションを作り、私もプロダクションの役員になり、それで監督と女優としてタッグを組んで、一緒にたたかっていくしかなかった。夫と妻、というよりは“同志”という感覚が強いですね。それが、いい距離感なのかも」そんな2人の間で育った娘は、芸能界を一度も視野に入れたことがないという。「娘は、嫌な思いをしながら大きくなったんじゃないでしょうか。どこに行っても“岩下志麻の娘”だと言われてしまうわけですから。彼女が2、3歳のころ、うちのすぐ近くでCMの撮影をしたことがあるんです。近所に住んでいた父が娘を抱いて見学しに来たんですが、娘は私を見るなり、火がついたように泣きだしたの。着物姿でお化粧もばっちりしていますから、家にいる母親と違うことを感じとって怖かったんでしょうね。それ以来、まったく見に来ていませんし、私も自分の出演作品は1本も見せませんでした。でも私、娘の運動会や学芸会、授業参観などの学校行事には全部行っていたんですよ(笑)。彼女はうれしいような恥ずかしいような、複雑な気分だったんじゃないでしょうか」娘は「いかに両親と離れた道を歩むか」を早くから考えていたようだ、と岩下は感じている。中学受験に関しては塾を探したり家庭教師の先生を探したりしたが、それきり娘は自立して、自分のことは自分で決めていった。「大学の卒業旅行も、花屋さんでアルバイトをして貯めたお金で行っていましたね。“友達は地方から出てきたりして、苦労して暮らしている。自分だけ親に甘えたら、みんなに申し訳ない”と言って。そのあたりは篠田の教育が大きいかもしれないですね。彼は礼儀を含め、かなり厳しくしつけていたから。私はただただ甘やかして、“愛してる”と伝え続けてきただけです(笑)」■女優・岩下志麻と“篠田志麻”は違う?一昨年から、夫婦はそれぞれ断捨離にいそしんでいる。今後の暮らしを考えて、自宅をリフォームするためだ。「年齢を考えて、もう少し暮らしやすい家にしようと思って。ずいぶん断捨離しましたよ。とはいえ、捨てるのはやはり気が咎(とが)めるんですよ。だから、いーっぱいあったスチール写真や台本、ポスター、パンフレットなどは、必要なものだけ事務所に残して。あとは松竹さんの大谷図書館が引き受けてくれることになったので、ホッとしています。お雛様は保育園に寄贈して、洋服やアクセサリーも7、8箱分、似合いそうな友人・知人に差しあげました。花嫁衣装も、打ち掛けだけ手元に置いてスタイリストさんに引き取ってもらって。私の打ち掛けは今までに、近しい女性7人の結婚式で役立ててもらったんです。誰も離婚していないんですよ、縁起がいいの」篠田氏も、本や資料などを「しぶしぶ」整理しているという。「昔の資料を見つけては“こんなのが出てきたよ”と私を呼ぶんですよ。そのたびに2人で“懐かしいね”なんて言ってるものだから、なかなか整理が進まない(笑)」それもまた楽しと言わんばかりに、岩下は微笑(ほほえ)む。夫の書斎は1階に移したが、岩下の自室は2階のままだ。「2階にあるほうが運動になると思って、あえてそのままにしました。例えば、取りに行かなければならないものが3つあったら、わざわざひとつずつ取りに行くんです。階段の上り下りが増えるから、自然と足腰が鍛えられるでしょ」岩下志麻は、どこまでもストイックなのだ。本名・篠田志麻さんから見た女優・岩下志麻は「一生懸命がんばってると思う」そう。逆に、岩下志麻から見たひとりの女性・篠田志麻さんは……。「篠田志麻さんはグズというか、だらしない(笑)。私がずっと篠田志麻でいたら、きっと朝もきちんと起きず、1日じゅうダラダラと過ごしているんじゃないかしら。今はまだ、岩下志麻がそれを制しているけれど」たとえ出かけなくても、岩下は朝早く起き、バランスのいい食事をきちんと3食とり、家の中をこまこまと動き回っている。それは彼女が生涯、岩下志麻という女優であろうとする意志のあらわれなのではないだろうか。「でもね、“~せねばならぬ”という考え方はしないようにしているんですよ。何かを習慣にするのはいいけれど、あまりにもこだわると自分がつらいでしょ。どこかで『ケセラ・セラ精神』を持っていないと疲れちゃいますから」(取材・文/亀山早苗)【PROFILE】岩下志麻(いわした・しま)◎1941年1月3日、東京都生まれ。両親が新劇俳優の家庭で育ち、17歳のとき、NHKドラマ『バス通り裏』で女優デビュー。’60年、成城大学入学と同時に松竹に入社。さまざまな映画作品に出演し活躍の場を広げる中、’67年に篠田正浩監督と結婚し、同年、2人で独立プロ『表現社』を設立。これまでの出演作は120本を超え、『はなれ瞽女おりん』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、『五辨の椿』ではブリーリボン賞主演女優賞を受賞。趣味は陶芸やプロ野球観戦など。【筆者】亀山早苗(かめやま・さなえ) ◎1960年、東京生まれ。明治大学文学部卒業後、フリーライターとして活動。女の生き方をテーマに恋愛、結婚、性の問題、また、女性や子どもの貧困、熊本地震、ひきこもり問題など、ノンフィクションを幅広く執筆するほか、インタビュー記事も多数手がける。著書に『人はなぜ不倫をするのか』(ソフトバンク新書)、『不倫の恋で苦しむ男たち』(新潮文庫)などがある。
2021年01月23日泣きたいのに泣けない。思っていることがあっても、いざとなったら言葉を飲み込んでしまう……そんな経験ってありませんか?多部未華子さん演じる、映画『空に住む』の主人公・直実もそういう女性の1人。感情表現が苦手で、自分をさらけ出すことなく、社会や他者となんとか共存しています。■今を生きる女性にエールを送る映画両親が急逝し、叔父夫婦の計らいでタワーマンションの高層階に住むことになった編集者の直実は、喪失感を抱きつつ、浮遊するように生きていました。あるとき、同じマンションに暮らすスター俳優・時戸(岩田剛典さん)と偶然出会い、男女の関係に……。彼との夢のような逢瀬に溺れつつ、仕事・人生、そして愛の狭間で揺れる28歳の彼女。様々なことが起こる中、静かな葛藤が続きますが、やがてある決断を下します。未来へと歩き出す女性たちの背中を押す『空に住む』は、多くの人に観てほしい作品ですが、「女性の選択」「人生のターニングポイント」といったキーワードが気になる方には特におすすめです。■岩田剛典が演じるのは悪くて魅力的な男?映画の序盤で、直実が時戸と出会うエレベーターのシーンは、なんだかドキドキ。2人きりのエレベーター、至近距離での数秒間の会話が今後の展開を期待させます。彼が同じマンションの住人だと知った直実は、気になって出版社の同僚たちに「時戸森則についてどう思います?」と質問。みんなの答えは「超タイプ」「エロいですよね」「時代を作る感じ」「芝居うまいっすよ」「最近キテますね」「好青年?こんなのただのイメージです」「たぶんヤバいですよ、あの男」などなど。それを聞いて「どっちなんだよ?」とボヤく直実。他人の評価って、まるで当てにならないのかも。この「どっちなんだよ?」は、亡き父に「雲みたいな奴」と評された直実自身のことを物語っているようにも感じられました。それにしても、時戸役の岩田剛典さん。どの作品でもかっこいいけれど、今回はこれまでにない“悪い男”を魅力的に演じています。直実の部屋を訪れる傍ら、女を取っかえ引っかえしているらしく、スキャンダルまみれ。かわいらしさもありつつ、色気を漂わせ、どこかミステリアスで……。■見逃せない表情・台詞がいっぱい監督は『EUREKA(ユリイカ)』でカンヌ国際映画祭・国際批評家連盟賞を受賞したことでも知られる青山真治氏。この作品は随所に、出演者たちの「おお、今のは見逃せない!」と言いたくなるような、表情や台詞がちりばめられています。例えば、時戸は直実にこんなことを言いました。「中身、真っ直ぐなのに、表現が捻じれててややこしいよね」「一致してないよね?感情と外側」チャラそうなのに、意外と洞察力が鋭く、核心を突いた発言をする彼。「言っときたいんだけどさ、恋とか愛とかじゃない。ただ心のスキマを埋めるために一緒にいるとか、寝るとか、そういうことも、俺は全然同じことだと考えてる。人間関係ってそういうもんなんじゃないかな。ただね、一度、人と人とが関係を持ったら、一生終わらない地獄みたいに続いていくんだよ」こんな言葉にもドキッとさせられます。“俳優”として、嘘の中に本当を作り、美しい涙を流す彼と、自分をさらけ出すことができず、泣きたくても素直に泣けない直実……。時戸との対話。飼い猫との時間。裕福だけれど孤独を抱える叔母や、ワケあり妊婦の後輩など、周囲の人々が抱える小さそうで大きな問題の数々。「空に住む」日々を過ごす中で見た景色が、直実を取り巻く虚無の世界をどのように変えていくのか。彼女のボヤきの一つ一つも聞き逃さずに観てほしいなと思います。■12星座別「空に住む」的・あなたがアガる場所ところで、「空に住む」感覚は、世界一周旅行に出た旅人の気持ちに似ている気がします。リアルだけれど非現実的で、孤独であると同時に、気分をハイにさせる状況とでも言えばいいでしょうか。迷ったり、傷ついたり。しんどいと思ったときは小休止が必要です。というわけで、ここでは12星座別に、あなたを静かにアゲるスポットをご紹介します。◎牡羊座のあなた都会と郊外の接点にあるような街、高台や高層ビルで火を扱う店◎牡牛座のあなた郊外にある庭つきの家、家庭料理を振る舞う店、アンティーク家具屋◎双子座のあなた駅近のマンションの一角、個性的なデザイン・非対称の建物、斜面の途中にある店◎蟹座のあなた海辺や川の近くなど水を感じる場所、水族館、倉庫のような大型モール◎獅子座のあなた高級感のある門、リッチな家具がある所、一点ものや大きなサイズのアイテムを取り扱う場所◎乙女座のあなた蔵、釜のある場所、低い塀に囲まれた芝生の公園、裏庭に続く喧騒から離れた小道◎天秤座のあなた街並みに溶け込んだ美しい空間、窓から外が見える部屋、美術館◎蠍座のあなた街外れの一軒家、入口が見つかりにくい隠れ家、茶室◎射手座のあなた美しい眺めを一望できる場所、高層階を歩けるデッキ、仕切りのないスペース◎山羊座のあなた歴史あるパワースポット、風や雨・土の匂いのする場所、古く寂びた街並み◎水瓶座のあなた光・風・水を取り入れたアトリエのような空間、デザインにこだわった店◎魚座のあなたリゾートホテル、天井までぎっしり本が並んだ図書館、自然を感じられる場所■『空に住む』を観たら、その後は……あなたにおすすめの場所のイメージは湧きましたか?そこに身を置けば、空に住んだ直実ほどではないにしても、何かしら自分の中で変化を感じられる可能性が。映画館で『空に住む』の世界に浸り、いろいろなことを感じたら、その後、ふらっと行ってみてはいかがでしょう。大切な人と一緒に訪れるのもいいかもしれませんね。【STORY】郊外の小さな出版社に勤める直実は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことになった。長年の相棒・黒猫ハルとの暮らし、ワケアリ妊婦の後輩をはじめ気心のしれた仲間に囲まれた職場、それでも喪失感を抱え、浮遊するように生きる直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則だった。彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける直実。果たして彼女は、見失ってしまった自分を取り戻すことができるのか?そして葛藤を乗り越えた末に下した大きな決断とは─?10月23日(金) 全国ロードショー出演:多部未華子/岸井ゆきの 美村里江/岩田剛典鶴見辰吾/岩下尚史髙橋洋/大森南朋永瀬正敏柄本明監督・脚本:青山真治脚本:池田千尋原作:小竹正人『空に住む』(講談社)配給:アスミック・エース(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年10月19日今年、映画デビュー60周年を迎えた女優の岩下志麻さん(79)。くしくも、その作品『乾いた湖』を監督し、やがて夫となるのが、篠田正浩さん(89)だ。お2人は結婚以来、自立した夫婦の先駆けとして、互いを「戦友」と「同志」と呼び合いながら第一線で活動してきた。120本以上もの映画に出演し、その大半で主役を演じた岩下さんだが、最も多いのが篠田監督とのコンビ。そして、夫婦の間には一人娘がいる。岩下さんが32歳のときに産まれた、待望の長女だ。「30歳を超えたころから、すごい子供が欲しくなったのね。年齢も考えて、そろそろ産みたいと思っていたら、運よく授かりました。母親になっても仕事は続けるつもりでしたから、妊娠した時点で、知り合いのベテラン看護師さんにお世話をお願いしました。出産直後に娘を抱いたときは、これ以上の幸せがあるかしら、と思いましたね。ところが、娘が生後3カ月のとき、篠田の新作『卑弥呼』の台本が届いて、手にした瞬間に母乳が止まってしまったんです。人間の生理って不思議ですね。仕事にバーッと神経がいったと思ったら、もう二度と母乳が出なくなって。以降、娘は人工ミルクで育てました。この映画では、卑弥呼のメークで眉毛をそったので、帰宅すると、異様な私の顔を見た娘が激しく泣きだすんです。だから、抱っこもできない。すごく切なかったですね」「『お嬢さんがかわいそうだから、仕事をやめてください』。あるとき、娘のお世話をお願いしていた方から言われて、私も本当に涙が出ました。女優をこのまま続けていいのかと罪の意識にさいなまれ、鬱っぽくなりました。また、うちの娘は“後追い”しなかったんです。もう、この人は仕事に行くものと、あの幼さで気持ちを抑えている。それが余計にいじらしくてね。しかし、そんなとき、篠田は言いました。『おまえさんから女優を取ったら、何もないよ。やめちゃいけない。女優をしているときが、いちばん輝いているんだら』」励まし続けてくれた篠田監督との77年の『はなれ瞽女おりん』で、第1回日本アカデミー賞主演女優賞を受賞。岩下さんは「これで吹っ切れました」と話す。一方、実生活では娘さんが小学校入学という時期を迎えると、運動会や入学式などの学校行事にはすべて出席。撮影現場から家庭に戻ると、「愛してる、愛してる」とわが子を抱きしめたという。「帰宅して娘にワーッと抱きつくと、すべての疲れが取れました。私は本気で『愛してる』だったんだけど、そのうち小学校の高学年になると、娘のほうが『気持ち悪いからやめて』で、いつの間にかやめましたが(笑)。私が甘い分、篠田は厳しかったですよ。ご挨拶からお箸の持ち方まで。そのおかげで、きちんと育ってくれたかなと思います」今年、突然襲ったコロナ禍は、そんな岩下さんと家族の日常にも大きな変化をもたらした。「このコロナのなか、私は外出を我慢する代わりに、オンラインで太極拳を続けています。先生の指導をパソコン画面で流しながら。おかげさまで、体重は20年間、変化なしです。先日もコロナが少し収まってきたときには、娘や孫たちと外食の話でチラッと盛り上がりましたが、結局やめました。旅行もあきらめましたし。男の子2人の孫たちは、もう中学生と高校生。ええ、いまも私は“志麻ちゃん”と呼ばれています(笑)」岩下さんの長女は、大学卒業後、「両親とは違う世界で生きたい」と一般企業に就職して早々に家を出た。結婚したのも、母親と同じ26歳だったという。「娘は幼いころから自立心旺盛でした。育ち盛りの孫たちの子育てでは、朝5時半起きのお弁当作りに始まり、ぜんぶ自分でやっています。わが子ながら偉いなぁと思うし、私が反面教師かも。彼女自身、やっぱり『岩下志麻と篠田監督の娘』として、イヤな思いもしたと思うんです。ですから、孫たちも『岩下志麻の孫』とは言われたくないと考えたのでしょう。残念ですが、孫の運動会には一度も誘われませんでした。でも、娘が子供のお誕生日をきちんとお祝いするところや母の日にカーネーションを贈ってくれるのは、私の習慣を受け継いでくれているのかな」「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月12日『心中天網島』など日本映画史に残る名作や、『極妻』など、近寄りがたい美貌で、ちょっと怖そうな印象を持つ人も多いはず。そんな岩下志麻さん(79)がコロナ禍で、自宅のリビングで大好きな阪神の試合に、大声を張り上げながら熱狂しているというからビックリだ!夫は、篠田正浩さん(89)。女優と監督としてコンビを組んできた夫婦の関係は半世紀にわたってお互いに自由で自立しているーー。「篠田との初デートは、彼が監督した『暗殺』の京都ロケで。先斗町のお料理屋さんで、2人で2升空けました(笑)。デートでは、いつも熱く映画のことを語っていましたね。でも、まだ恋愛感情はなくて、尊敬止まりでした。ところが撮影を終えて、赤坂のナイトクラブで篠田とマンボを踊っていたら、突然、この人と結婚するんだ、と直感したんです。それで、踊りながら言ってしまったんです。『どうも私、監督さんと結婚するような気がします』。彼はびっくりした顔で席に戻ってしまい、『ひどい清純派もいるもんだ。こうやって男を口説いているのか』と思ったみたい(笑)」当時、監督と女優の交際はタブーで、会社側は猛反対。岩下さん本人も、野村芳太郎監督の『五瓣の椿』でブルーリボン賞の主演女優賞に輝き、23歳にして「初めて女優としての自覚を持てた」ところだった。「ですから、すぐに結婚ではなく、まず同棲してみようとなったんです。田園調布の一軒家でしたが、SNSの盛んないまなら大変だったでしょうね。よく、見つかんなかったな、と(笑)。2年の同棲生活のあと、私が26歳のときに結婚したのですが、そのとき篠田が言いました。『結婚しても、女優はやめないでほしい。むしろ結婚生活を栄養分にして、女優としてもっと豊かになってほしいんだ。女優として家庭は休息の場にして、家事もいっさい放棄していいよ』私自身、役に入り込むタイプですから、この言葉はありがたかったです。ただ、世間的には、家事をしないと知られたことで、『主婦の風上にも置けない』と、かなり激しいバッシングを受けました。でも、これも篠田が全面的にバックアップしてくれました。なにより、その後、夫婦で独立プロを立ち上げたりして必死でしたから、そんな批判の声を気にするヒマもなかったんです」篠田さんは、新婚当初から妻となった岩下さんのことを「戦友」と呼んだ。早くも結婚から2カ月後には、二人三脚で映画の独立プロダクション「表現社」を立ち上げる。「ふだんはけっして弱い部分を見せない篠田が、松竹を辞めた日にウイスキーを1本空けて、へべれけになっている姿を目撃したんです。ああ、この人にとってはそれほどの決意なんだと改めて知り、なんとか力になりたいと思いました。69年に篠田と組んだ『心中天網島』では、初めてチケット売りも体験しました」この映画は興行的に大ヒットしたばかりでなく、『キネマ旬報』ベスト・テン1位や、岩下さんも数々の主演女優賞に輝くなど高い評価を得て、夫婦の代表作となった。その後の86年、『鑓の権三』を監督するにあたり、篠田さんは言った。「これで、僕が撮る岩下志麻は最後だよ」四半世紀にわたった監督と主演女優のコンビに終止符が打たれた。しかし、岩下さんの女優としてのチャレンジは続く。同年、前出の『極妻』シリーズへの出演で、さらに新境地を開いたのだった。そして72歳になった篠田監督は引退宣言をして、執筆活動に入った。当時のインタビューで、岩下さんは「これでやっと、女優としてではなく、妻として彼と向き合える時間が増えると思います」と語っていたが。 「ふふふ。そうは言いましたが、映画のお仕事も続きましたし、やっぱり私は女優でしたね。それから、つくづく思うんです。結婚にあたり、『家事はしないでいい』と言った彼ですが、まあ、新婚当初はそうでも、そのうち変わるかもと思っていたら、まったく変わりませんでした。いまだに部屋も別で、互いに自由にやりたいことをやってます。当時から、私が篠田の映画に出たらギャラをもらっていましたし、税金も別々に払ってきました。お財布も別々、相手の貯金額も知らないし、月々の家計が折半というのも変わりません。彼は引退しましたが、自由で自立した夫婦の関係は、半世紀以上たっても同じですね。もし、献身的な奥さんを求められていたら、私なんて、3日で追い出されたでしょう(笑)」「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月12日多部未華子主演、青山真治監督の『共喰い』以来7年ぶりの長編映画『空に住む』の完成披露舞台挨拶が10月4日(日)に開催。青山監督に主演の多部さんをはじめ、岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典(EXILE/三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、鶴見辰吾、永瀬正敏、岩下尚史、高橋洋が出席した。この日の舞台挨拶は無観客、YouTubeチャンネルでの配信という形でとなったが、青山監督がそれでも劇場で舞台挨拶ができることについて「映画館っていいですね。興奮気味です」と喜びをかみしめる。本作は作詞家の小竹正人が、デビュー小説で“主題歌”としてつづった「三代目J SOUL BROTHERS」の楽曲「空に住む ~Living in your Sky~」の世界観を映像化、青山監督は「この映画が発するメッセージは『人生は冒険だ』ということ。楽しみにしていてください!」とアピールした。多部さんは、青山監督とは初めての仕事となったが「監督とは撮影中もほとんどコミュニケーションをとっておらず、いまだにどういう方なのかわかってない…」と苦笑。「そんな中で生まれた映画です(笑)」と語り、さらに自身が演じた直実という女性についても「一言で説明できない性格の持ち主。感情が表に出ないし、泣けない女性で難しかったですし、『何言ってんのかな?』という部分もいっぱいあったんですが、難しいながらも現場でつかんでいきました」と述懐する。直実が働く出版社の後輩を演じた岸井さんも、多部さんの話を受けて「青山さんの演出は直接的じゃなく、『もっとスッキリしてていい』という感じで、『こういうシーンなので、こうやって』というやり方じゃないんです。現場の空気や風、温度をくみ取って映画を作っていきました」とふり返る。古民家をベースにした出版社での多部さんとの撮影については、「私が(撮影を離れて)多部さんとして接してるのと、役として撮っているのと差がないんです。休憩時間に、岩田さんが演じたスター俳優の時戸が出ている(小道具の)雑誌を見たんですけど、それが映画のシーンか、多部さんとの時間なのか、あいまいになるくらい、素の部分と撮影の差がなかった」と、なんとも不思議な空気感に包まれた現場の様子を明かした。そんな青山監督の演出について、直実の叔父を演じた鶴見さんは「何も言わないで、結局、相手のいいところを出させちゃう」と演出家としての稀有な才能を指摘。『東京公園』に続いての青山作品出演で出版社の編集長を演じた高橋さんも「台本に『出版社』とあったのですが、行ってみたら古民家で、そういう場所でできることが嬉しくて、自然と『こういう感じでしゃべるのかな?』とか『こういう風に働いているのかな』というのが、用意していただいた空気で決まりました」と巧みに現場の空気を作り、俳優陣を導いていく“青山演出”を解説。その一方、青山監督はそうした俳優陣の言葉に「俳優さんがやりたいようにやっているのを、僕がニコニコ見ていることで成立していく現場を常に心がけています」と飄々と語っていた。美村さんは鶴見さんと本作では夫婦役に。「共演は3~4度目で、これまで叔父と姪だったり、金持ちと庶民という関係だったんですけど、2人でお金持ちの夫婦役を演じるのは楽しかったです」とにっこり。鶴見さんは、そんな“妻”の抱える葛藤や悩みに映画を通じて触れて「亭主として(妻を)幸せにしているとばかり思ってて、映画を見たら『こんなに悩んでたんだ?』とショックを受けました(苦笑)。夫婦ってそういうことあるんだな…」と苦笑まじりに語る。そして、映画の中で独特の際立った存在感を放っているのが、直実と同じタワーマンションに住むスター俳優・時戸を演じた岩田さん。岩田さんは、自身の役柄について「脚本を読んだ時から『変な人だな』って思いました」「共通部分があると言いたくない役。ひどい奴だな…と思いながら読んでました(笑)」と難役に苦労した模様。「青山監督とクランクイン前にあったとき、お花を持ってきてて、いきなり『食べれそうな花ある?』と聞かれたんです(笑)。確かに脚本のト書きに『生きている花をちぎって食べる』とあったんで、どう表現するのかなと思ってたんですが、本当に花を食べるシーンが成立するとは…。見たことのないシーンになりました」と貴重な経験を楽しんだよう。もうひとり、出演シーンはワンシーンながらも重要な役割を果たしているのが、永瀬さんが演じたペット葬儀屋の男性。永瀬さんは、原作者の小竹さんとは数十年来の友人であり、物語の中に書かれている、実際に小竹さんが体験した事柄を間近で見ていたそうで「(小竹さんの)猫にも会ってますし、タワーマンションにも行ってるし、(猫をなくす)喪失感も直に見ています。そういう意味で、ワンシーンしか出てないけど、僕にとって特別な映画になりました」と感慨深げ。また、直実の勤める出版社の代表を演じるのは、作家の岩下尚史。「映画を見て、小竹さんは芸能界のこともよくご存じで、出版社の人のこともよくご存じで。岩田さんが演じたスターのような人もよくいますし、多部さんが演じたああいう怖い編集者もいます」と断言すると、これには登壇陣も大笑い。最後に多部さんは「この映画のとらえ方は様々で、男女でも違うだろうし、いろんな見方があると思います。それぞれ、思い思いに見ていただけたら」と語り、「お体に気を付けて、万全の体調で映画館に足を運んでいただければ幸いです」と呼びかけた。なお、本作は第25回釜山国際映画祭 「アジア映画の窓」部門に出品されることも発表された。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。※高橋洋の「高」ははしごだか(text:cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2020年10月05日映画『空に住む』(10月23日公開)の完成披露舞台挨拶が4日に都内で行われ、多部未華子、岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典、鶴見辰吾、永瀬正敏、岩下尚史、髙橋洋、青山真治監督が登場した。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。多部は今回演じた直実について「あまり感情が表に出ないというか泣けない女性で、一言では言えないキャラクターなので難しかったですし、『ちょっと、何言ってるのかな?』みたいなこともいっぱいあったんですけど、難しいながらもこういう感じかなと思いながら演じました」と振り返る。他のキャスト陣たちも演じた役について「わからない」を連発していたため、多部は「各々、わからないなりにやってたんだなということがわかって安心しました。自分自身のことであっても周りのことであっても、100%理解できることはないし、それでも大丈夫だったとおっしゃっていただける監督とご一緒できてよかった」と感謝する。また登場する3人の女性については、「全員理解できないです」と苦笑する多部。「ちょっとクセありますよね」と表すと、美村も「それぞれなかなか裏のある感じで、極端ですよね」と同意する。多部が「本心がどこにあるのかがわからないということが映画のテーマの一つかと思うくらい、表面に見てるものだけが全てじゃない。3人のキャラクターそのままでしたね」と語ると、美村も「女性陣からしてもなかなかわからない。皆さんに考えていただければと思います」と訴えかけた。作中では岩田演じるスター俳優の時戸がエレベーターで直実と出会うが、「岩田さんの風貌だと誠実さがにじみ出ているので、つい大丈夫かなと思うんですけど、そうじゃない男性だったらセキュリティボタンを探します」(美村)、「見た目が岩田さんだからいいけど、そうじゃなかったらもう!」(多部)、「怖いですよね。知らない人についてっちゃいけません」(岸井)と行動には散々な評価が。岩田は「どうリアクションしていいかわからない」と苦笑しながら、「ついていかない方がいいんじゃないでしょうか」と見解を示し、「自分が女性だったらこんな出会いはどう思うか?」という質問には「怖いですね。怖い経験だと思うので、ついていかないです」ときっぱり答えていた。最後に青山監督は「今日わかったことは、これだけ話してもどんな映画かよくわからないだろうということでした。それで僕はいいと思っています」と語る。「最後に僕から言いたいのは、この映画の発するメッセージは『人生は冒険だ』ということです。ますますわかんなくなってきてるとは思いますが、それで結構でございます。楽しみにしてください」とメッセージを送った。
2020年10月04日映画『空に住む』(10月23日公開)の完成披露舞台挨拶が4日に都内で行われ、多部未華子、岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典、鶴見辰吾、永瀬正敏、岩下尚史、髙橋洋、青山真治監督が登場した。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。舞台挨拶は無観客で行われたが「こういった状況下で、お客さんがいない中で舞台挨拶に立つのが、僕にとっては初めて」という岩田。多部は岩田の演じたスター俳優役について「ファンタジーというか、非現実的で演じるのが難しいんじゃないかなと思ってました」と印象を述べる。岩田は自分が演じた時戸について「すごい変な人だなと思っていました」と苦笑。「セリフも独特の言い回しだったり、かなり自分のワールドをもってるスター俳優さんの役でしたので、すごく悩んだんですが、根底に二面性があるのかな。ありのままの自分と、表に出てる時の自分を理解しているけど、だんだん考えることをやめた、みたいな複雑な内面を持ってる男性。少なからず自分もこの世界にいて、現実と表の世界とのギャップで共感できる部分は見つけられたので、現場の雰囲気に任せて、演じきった」と振り返る。「あまり共通する部分があるとは言いたくない、本当にひどいやつ」という時戸役だが、岩田は「たぶん寂しいんだろうなと思って演じていました。僕はグループもやってますので、仲間はたくさんいる方だと思っているんですけど、時戸という役はずっと孤独で、自分の世界の中に閉じこもって生きてきたんだろうなと感じました」と役を分析。さらに「インする前に監督とお話させていただいた時、監督がお花を持ってきて『この中で食べれそうな花ある?』といきなりおっしゃったんですよ」とエピソードを披露する。台本にも「生きてる花をちぎって食べる時戸」というト書きがあったというが、岩田は「このシーン、どうやって表現するんだろうと思ってたら、本当にまさか花を食べるシーンが成立するとは……成立してるのかと言われるとわからないんですけど、見たことないシーンになったなというのが思い出深いです」と明かした。
2020年10月04日10月31日(土)~11月23日(月・祝)の期間、紀伊國屋ホールにて鴻上尚史 作・演出の舞台『ハルシオン・デイズ2020』が上演されることが決定した。鴻上が出会った様々な人間と公演するために立ち上げたプロデュース・ユニット「KOKAMI@network」。第18弾となる今回は、絶望と救済、そして希望をテーマに、4人の登場人物が妄想・幻影・虚構と向き合いながら、目まぐるしく物語を展開していく。鴻上作品の中で最も多く上演されている『トランス』のテーマを引き継ぎ、2004年に初めて上演された本作。2011年のロンドン公演を経て、「今だから」届けたい作品として2020年版を上演する。紀伊國屋ホールほか、サンケイホールブリーゼにて大阪公演も開催される予定だ。主演を務めるのは、ミュージカル『フランケンシュタイン』や現在放送中の連続テレビ小説『エール』で注目を集める柿澤勇人。共演には、『恐るべき子供たち』『HAMLET ―ハムレット―』をはじめとする舞台や、TVドラマ出演、執筆活動とマルチな活躍を見せている南沢奈央、連続テレビ小説『なつぞら』や大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』の話題作をはじめ、現在公開中の映画『弱虫ペダル』にも出演している須藤蓮、そして、『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』『天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト』など数多くのの舞台に出演する一方、シンガーソングライターとしても活躍する石井一孝が集結。実力派俳優の手により、2020年版として新たに彩られる鴻上ワールドに期待したい。◆作・演出:鴻上尚史コメント『ハルシオン・デイズ2020』を上演することに、本当にいろんな思いがこみ上げています。初演は、自殺系サイトで出会った4人の物語でした。2020では、ツイッターの♯(ハッシュタグ)自殺で、出会った4人の物語です。初演はその中の一人が「人間の盾」になりますが、2020では、目に見えない「自粛警察」に戦いを挑みます。素敵なキャストが集まってくれました。優しさとたくましさが両立する柿澤勇人さん、僕とは二回目、知性と実力が光る南沢奈央さん、チャレンジ精神と野望に溢れた須藤蓮さん、色気と安定のベテラン石井一孝さん。間違いなく、刺激的で面白い作品になると思います。劇場でお会いできることを祈っています。◆柿澤勇人コメント出演予定だった、ミュージカルの中止が発表されたすぐに、鴻上さんから一緒に芝居をやろうと声をかけて頂きました。また舞台で芝居が出来るんだ、しあわせだな。というのが率直な気持ちです。この状況下で、役や作品がどんどん失われていった中だったので…今まで10数年演劇をやってきましたが、今までとは違う感覚の嬉しさでした。鴻上さんと、このハルシオン・デイズについてお話した際、とにかく「生きろ!」というメッセージを伝えるためにやりたいと仰っていたのが印象的で、その言葉で自身も更に身が引き締まりました。鴻上さんは、僕のような若造の意見にも耳を傾けてくれて、且つ、導いてくれる、そんな印象です。そして素敵な俳優の方々が集まりました。生きること、命について考えさせられる素敵な作品です。駆け抜けます。◆南沢奈央コメント鴻上さんの作品に出演させていただくのは、4年ぶりになります。どんな影の部分も、テンポよく、むしろ明るく作り出されていく世界観が私はとても好きです。「ハルシオン・デイズ 」は、死を目の前にして表れる"人の本質"が色濃く描かれます。16年前の初演時とは、大きく変化した世の中になりました。捉え方がまったく違うものになるのではと思う一方、時代を問わずに私たちの胸に響く普遍的なメッセージがたくさん込められていると思います。私自身が作品から感じた「生き抜く力」を持ち、「今上演する意味」というのを噛み締めて演じたいと思います。◆須藤蓮コメント半年ほど前に、自身の俳優としての実力のなさ故、二度と舞台に立つことはできないと確信していたものですから、まあ縁がないだろうとぼんやりしていましたので、決まったときは少しギョッとしてしまいました。自分には勿体ないほどの役をいただきましたが、それに見合うところまで、丁寧に鍛錬していきたいです。たった1日先のことすらわからない世の中ですから、この舞台で突然芝居が大好きになることだってあるんじゃないかと期待しています。◆石井一孝コメント『蜘蛛女のキス』というミュージカルでモリーナという愛深きトランスジェンダーを演じたのは10年ほど前だったか。「女言葉や女性としての自然な所作」という設定が難しく、膨大なセリフもなかなか覚えられず、七転八倒の毎日でした。しかし仲間達と絆を重ねあい壁を超えると、女でいたいというモリーナの心が、男の私にも伝わり、生き生きと女を生きられたのだ。今回は哲造というゲイの役。モリーナとは違い、男として男を愛する役ではあるけれど、自分のいつもの言葉とは違うセリフで、難しい役であることは似ていると感じる。けれど今度は最初からうまくいく...気がしている。しかし鴻上さんとは初めまして。「生きる!」というテーマに立ち向かうのはきっと大変な毎日になると思う。でもHalcyon days(穏やかな日々)を少しでも早く迎えられるよう、気を引き締めて挑みたい。<公演詳細>◆KOKAMI@network vol.18『ハルシオン・デイズ2020』公演日程:【東京公演:紀伊國屋ホール】10月31日(土)~11月23日(月・祝)【大阪公演:サンケイホールブリーゼ】12月5日(土)~12月6日(日)<チケット情報>●東京公演一般発売:10月3日(土)AM10:00〜チケット料金:8900円(全席指定/税込)☆U-25チケット:4500円(当日引換券/税込)※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。当日劇場にて開演30分前より指定席券とお引換え致します。(引換時、要身分証提示)※未就学のお子さまはご入場いただけません※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします●大阪公演一般発売:10月17日(土)AM10:00〜チケット料金:8900円(全席指定/税込)ブリーゼシート:6500円(全席指定/税込/前売・当日共通)※端のお席になります。シーンにより見づらい可能性があります。☆U-25チケット:4500円(当日引換券/税込)※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。当日劇場にて開演30分前より指定席券とお引換え致します。(引換時、要身分証提示)※未就学のお子さまはご入場いただけません※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします
2020年09月14日多部未華子が、スター俳優との出会いで揺れ動く女性を演じ主演する映画『空に住む』。この度、本作の予告編とポスタービジュアル、多部さんをはじめとするキャストたちのコメントが到着した。小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語が、話題の演技派キャストたちで映画化する本作。今回到着した映像では、両親が急死し、タワーマンションの高層階で暮らし始める直実(多部さん)が、日本を代表するスター俳優・時戸森則(岩田剛典)と出会う。時戸との出会いによって生活が変わり始めるが、それでも埋めようのない喪失感を抱えていた直実。そんなどこか満たされないまま日々を過ごしているのは、直実だけではない。誰にも打ち明けられない秘密を抱える後輩で妊婦の愛子(岸井ゆきの)、何不自由なく暮らしているが、人知れず虚しさを感じている専業主婦の叔母・明日子(美村里江)と、それぞれに悩みを抱え、自分をさらけ出すことができず、傷つき迷いながらも前を向こうとする女性たちも登場。ラストには、何かを決意したような直実の姿も…。予告編には、「三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が担当する主題歌、悩みや孤独を癒し、そっと背中を押してくれる「空に住む ~Living in your sky~」が挿入されている。またポスタービジュアルは、直実が切ない表情で空を見上げて、まるで空に浮いているかのような、ぼんやりと漂う直実の不安定な心が写し出されている。主演の多部さんは、撮影をふり返り「参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします」とコメントし、岩田さんも「すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした」と明かしている。キャストコメント多部未華子青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします。様々な受け取り方が出来る作品なのかなと思いますが、誰かの心の片隅に残る作品になることを願っています。岸井ゆきの今回、青山組に参加でき光栄です。この映画は約二年前に撮影しました。現場に流れていた穏やかで丁寧で、キリッとした空気がスクリーンからも見て取れて、今改めてあの時の空気で、落ち着いて深呼吸したような感覚です。二年前と今では大きな変化がありましたが大事なことは変わらずに生活の中にあると思います。是非見てください。美村里江活字で読んだ時と、映像として人の体温と陰影が重なった後では随分印象の変わる作品です。雲のように漂っているのは主人公の直実だけではなく、どの人物も色・大きさ・水分量の違う、そして流れている層も異なる一群れの雲に私には見えました。重なっているようで遠かったり、離れて見えて近いこともあるのかもしれません。岩田剛典青山さんは現場でしか出せない空気感を大切にされている監督で、多くを語らずとも、ひとつひとつの絵作りや映画としてのクオリティを高めていく情熱がひしひしと伝わってきました。すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした。鶴見辰吾『レイクサイド マーダーケース』、『エリエリ・レマ・サバクタニ』以来、久々の青山真治監督作品に参加。嬉しいなあ。俺を覚えていてくれたか。青山さんとは同じ年で、彼の作り出す現場の雰囲気が大好きなんだ。美村里江さんと多部未華子さんと猫ちゃんと一緒に幸せで、ご褒美みたいな撮影だった。これから観るのか楽しみだ。高橋洋エンドロール、多部未華子さん演じる主人公・直美(28)がスクリーンから消えたあとの余韻のなか、観ている僕の頭にはふいに監督・青山真治(56)が浮かび、そのときハタと思いました。直美は…監督自身なのかもしれない…と。だから、なんだ?と言われたらアレなんですけど。だから映画っていいなあ、と自分は思ったのです。沁みます。岩下尚史青山監督のお声がゝりで、初めて映画の出演者として招かれる冥加にめぐりあいました。もとより、しろうとのことですから、監督はむずかしいことは注文なさらず、普段のとおりにと仰言るだけで、ちょっと戸惑いをしたことでしたが、商売の下手なところだけは私と同じですから、そこをお買い下さいましたら幸いに存じます。大森南朋ついに参加させて頂けた青山真治監督の映画でした。もう少し現場にいたかったです。永瀬正敏10代の頃、僕達は伸ばした手で繰り返し空を掴む様に、何かに向かいただガムシャラに走った。時が経ち彼は作詞家になり、そして小説家になった。青山真治監督によって新たな命が吹き込まれたその現場に、まさか自分が立てるとは。短い間だったけど今までにない特別な現場になった。親友小竹正人に、二人の歴史に感謝したい。柄本明公開、おめでとうございます。飲み屋では何度も会っていますが、仕事といえば、『レイクサイド マーダーケース』以来ですから15年ぶりでした。みなさん、何も考えないで、この映画をそのまま、お楽しみください。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。※高橋洋の“高”ははしごだか(cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月03日女優の多部未華子が主演を務める、映画『空に住む』(10月23日公開)の予告映像が3日、公開された。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。予告編では、等身大の直実の姿と、彼女の前に突如として現れたスター俳優・時戸森則の出会いのシーンが。さらに誰にも打ち明けられない秘密を抱える、出版社の後輩で妊婦の愛子(岸井ゆきの)、人知れず虚しさを感じている専業主婦の叔母・明日子(美村里江)と、それぞれに悩みを抱える女性たちが映し出された。映像の最後には、何かを決意したような顔で空を眺めながら伸びをする直実の姿で締めくくられている。予告編全編に流れるのは、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当する主題歌「空に住む ~Living in your sky~」。小説と共に誕生したこの曲は、最後まで登場人物たちの人生に優しく寄り添い、映画の世界観にも見事にマッチしている。合わせて解禁となったポスターは、両親を亡くし心の整理がつかないままタワーマンションに連れてこられた直実が、切ない表情で空を見上げている印象的なビジュアルとなった。○多部未華子 コメント青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします。様々な受け取り方が出来る作品なのかなと思いますが、誰かの心の片隅に残る作品になることを願っています。○岸井ゆきの コメント今回、青山組に参加でき光栄です。この映画は約二年前に撮影しました。現場に流れていた穏やかで丁寧で、キリッとした空気がスクリーンからも見て取れて、今改めてあの時の空気で、落ち着いて深呼吸したような感覚です。二年前と今では大きな変化がありましたが大事なことは変わらずに生活の中にあると思います。是非見てください。○美村里江 コメント活字で読んだ時と、映像として人の体温と陰影が重なった後では随分印象の変わる作品です。雲のように漂っているのは主人公の直実だけではなく、どの人物も色・大きさ・水分量の違う、そして流れている層も異なる一群れの雲に私には見えました。重なっているようで遠かったり、離れて見えて近いこともあるのかもしれません。○岩田剛典 コメント青山さんは現場でしか出せない空気感を大切にされている監督で、多くを語らずとも、ひとつひとつの絵作りや映画としてのクオリティを高めていく情熱がひしひしと伝わってきました。すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした。○鶴見辰吾 コメント『レイクサイド マーダーケース』、『エリエリ・レマ・サバクタニ』以来、久々の青山真治監督作品に参加。嬉しいなあ。俺を覚えていてくれたか。青山さんとは同じ年で、彼の作り出す現場の雰囲気が大好きなんだ。美村里江さんと多部未華子さんと猫ちゃんと一緒に幸せで、ご褒美みたいな撮影だった。これから観るのか楽しみだ。○高橋洋 コメントエンドロール、多部未華子さん演じる主人公・直美(28)がスクリーンから消えたあとの余韻のなか、観ている僕の頭にはふいに監督・青山真治(56)が浮かび、そのときハタと思いました。直美は…監督自身なのかもしれない…と。だから、なんだ?と言われたらアレなんですけど。だから映画っていいなあ、と自分は思ったのです。沁みます。○岩下尚史 コメント青山監督のお声がゝりで、初めて映画の出演者とし て招かれる冥加にめぐりあいました。 もとより、しろうとのことですから、監督はむずかしいことは注文なさらず、普段のとおりにと仰言るだけで、ちょっと戸惑いをしたことでしたが、商売の下手なところだけは私と同じですから、そこをお買い下 さいましたら幸いに存じます。○大森南朋 コメントついに参加させて頂けた青山真治監督の映画でした。もう少し現場にいたかったです。○永瀬正敏 コメント10 代の頃、僕達は伸ばした手で繰り返し空を掴む様に、何かに向かいただガムシャラに走った。時が経ち彼は作詞家になり、そして小説家になった。青山真治監督によって新たな命が吹き込まれたその現場に、まさか自分が立てるとは。短い間だったけど今までにない特別な現場になった。親友小竹正人に、二人の歴史に感謝したい。○柄本明 コメント公開、おめでとうございます。飲み屋では何度も会っていますが、仕事といえば、『レイクサイド マーダーケース』以来ですから15年ぶりでした。みなさん、何も考えないで、この映画をそのまま、お楽しみください。(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月03日青山真治の7年ぶりの長編映画『空に住む』が、2020年10月23日(金)より全国で公開される。主演は多部未華子。三代目JSBの楽曲の楽曲とともに発表された同名小説を原点に映画『空に住む』のストーリーの原点は、J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』。同作は、2013年のリリース当時、原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を、国民的人気アーティスト・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、時を同じくしてリリースされたことでも話題を集めた。なお、今回は同楽曲が主題歌としても起用されている。現代日本に生きる全ての女性たちへ“エールを贈る”物語本作では、夢と現実の狭間で葛藤しながらも、新たな人生を見つけるために未来へ歩き出す女性たちの物語を描く。両親との死別、結婚、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の機微や葛藤を映し出す。ストーリーは、主人公の直実が、両親の急死を受け入れきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会のタワーマンションの高層階に住むところから始まる。長年の相棒・黒猫ハルとの暮らしや、気心の知れた仲間に囲まれた職場、何不自由のない生活を送りながらも、喪失感を拭えずにいる直実。浮遊するように生きる彼女の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則だった。彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける直実。果たして彼女は、見失ってしまった自分を取り戻すことができるのか?そして葛藤を乗り越えた末に下した大きな決断とは─?登場人物(キャスト)主演に多部未華子両親が急死し、孤独を抱え生きる主人公・直実を演じるのは、主演ドラマ「私の家政夫ナギサさん」や映画『アイネクライネナハトムジーク』など多くのドラマや映画に出演し、作品ごとに違った魅力を見せることで知られる実力派女優、多部未華子。傷つきながらも確かな選択をして強く前へ進む女性の姿を熱演する。直実と男女の関係になるスター俳優役に岩田剛典直実と同じタワーマンションに暮らし、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則役は、EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマーでありながら、多くの映画やドラマに出演し高い評価を得る岩田剛典。屈託のない笑顔が印象的な岩田だが、本作では今までにない「悪い男」を魅力的に演じている。“ワケアリ”妊婦の愛子役に岸井ゆきの直実の職場の後輩で、複雑な事情を抱えた“ワケアリ”妊婦・愛子役には、ドラマ「私たちはどうかしている」や映画『愛がなんだ』などに出演し、説得力のある演技で存在感を示す大注目の女優・岸井ゆきのが抜擢された。その他、美村里江、大森南朋、永瀬正敏、柄本明ら実力派キャストが脇を固める。美村里江:何不自由なく暮らすもどこか空虚さを感じ、直実に何かと世話を焼く叔母・明日子役鶴見辰吾:直実をタワーマンションに迎え入れた叔父・雅博役岩下尚史:直実が務める出版社・社長役大森南朋:愛子と関係を持つ作家・吉田役永瀬正敏:直実が出会う不思議な男性役柄本明:直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役監督・青山真治、7年ぶりの長編映画メガホンをとるのは、『EUREKA ユリイカ』でカンヌ国際映画祭批評家連盟賞受賞ほか国際的に高い評価を得る名匠・青山真治。今作『空に住む』は、青山にとって実に7年ぶりの長編映画となる。青山の手腕によって丁寧に描かれる、深く繊細なドラマに注目だ。【作品詳細】『空に住む』公開日:2020年10月23日(金)出演:多部未華子、岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典、鶴見辰吾、岩下尚史、髙橋洋、大森南朋 、永瀬正敏、柄本明監督・脚本:青山真治脚本:池田千尋原作:小竹正人『空に住む』(講談社)主題歌:三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE「空に住む〜Living in your sky〜」(rhythm zone)
2020年08月27日女優の多部未華子が、青山真治監督7年ぶりの長編映画『空に住む』(10月23日公開)主演を務めることが24日、明らかになった。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。現代日本に生きるすべての女性たちへのエールを贈る同作で、多部は両親が急死し、孤独を抱える主人公・直実を演じる。直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子役に岸井ゆきの、何不自由なく暮らすもどこか空虚さを感じ、直実に何かと世話を焼く叔母・明日子役に美村里江と実力派女優陣が集合。直実と同じタワーマンションに暮らし、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則役は、EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの岩田剛典で、今までにない「悪い男」を魅力的に演じている。さらに、直実をタワーマンションに迎え入れた叔父・雅博役に鶴見辰吾、直実が務める出版社・社長役に岩下尚史、直実の出版社の上司役に高橋洋、愛子と関係を持つ作家・吉田役に大森南朋、直実が出会う不思議な男性役に永瀬正敏。直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役に柄本明と、物語を彩る個性豊かな俳優陣がそろう。監督は、『EUREKA ユリイカ』でカンヌ国際映画祭批評家連盟賞受賞ほか国際的に高い評価を得る名匠・青山真治。7年ぶりの長編新作となる本作で映し出されるのは、主人公の人生を主軸にしながら、異なる境遇で悩みを抱える20代〜30代女性たちで、両親との死別、妊娠、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の感情の機微や葛藤が丁寧に描かれる。また、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの「空に住む~Living in your sky~」が主題歌になった。○青山真治 コメント脚本から公開まで足かけ四年、ああでもないこうでもない、それがダメならこうだ、もはや絶望という時期もありました。すると救いの神が舞い降りて、高層マンションのてっぺんからTake it easy manと厳かに言われるのです。だから私はこの映画を愛している。誰にもばれないように、ひとり静かに愛するのです。○小竹正人 コメント無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました。原作に息を吹き込むかのように多部未華子さんが主人公を奥深く演じてくれています。忘れそうになっていた幸せと忘れてはいけない悲しみを思い出し、宝物がまたひとつ増えたような気持ちです。映画制作と主題歌制作に関わってくださった全ての方に感謝します。(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年08月24日現在放送中の「私の家政夫ナギサさん」も好評の多部未華子が主演する映画『空に住む』が10月23日(金)より公開決定。現代日本に生きる全ての女性たちへのエールを贈る、小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語となっている。郊外の小さな出版社に勤める直実は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。長年の相棒・黒猫ハルとの暮らし、ワケアリ妊婦の後輩をはじめ気心のしれた仲間に囲まれた職場、それでも喪失感を抱え、浮遊するように生きる直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則で――。本作は、『EUREKA ユリイカ』の青山真治監督7年ぶりの長編新作。主人公の人生を主軸にしながら、異なる境遇で悩みを抱える20代~30代女性たち、両親との死別、妊娠、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の感情の機微や葛藤が、エチュードの様に丁寧に描かれる。ストーリーの原点となったのは、J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手掛けた小説「空に住む」。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を、「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題になった。主演の多部さんが演じるのは、孤独を抱える主人公・直実。迷い、傷つきながらも、確かな選択をして変わっていく女性の心理を深く掘り下げ、新たな魅力を発揮する。また、直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子を、『愛がなんだ』「浦安鉄筋家族」などに出演する岸井ゆきの。直実に何かと世話を焼く叔母・明日子を、放送中の「MIU404」の出演が話題となった美村里江。直実と同じタワーマンションに住み、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則を、「EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」岩田剛典。直実の叔父・雅博役を鶴見辰吾。直実が務める出版社・社長役を作家・岩下尚史。直実の出版社の上司役を高橋洋。愛子と関係を持つ作家・吉田役を、「私の家政夫ナギサさん」で繰り広げられる多部さんとのやり取りがいま話題の大森南朋。直実が出会う不思議な男性役を永瀬正敏。そして、直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役を柄本明が演じる。<監督・原作者コメント>監督・青山真治脚本から公開まで足かけ四年、ああでもないこうでもない、それがダメならこうだ、もはや絶望という時期もありました。すると救いの神が舞い降りて、高層マンションのてっぺんからTake it easy manと厳かに言われるのです。だから私はこの映画を愛している。誰にもばれないように、ひとり静かに愛するのです。原作者・小竹正人無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました。原作に息を吹き込むかのように多部未華子さんが主人公を奥深く演じてくれています。忘れそうになっていた幸せと忘れてはいけない悲しみを思い出し、宝物がまたひとつ増えたような気持ちです。映画制作と主題歌制作に関わってくださった全ての方に感謝します。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。※高橋洋の“高”ははしごだか(cinemacafe.net)
2020年08月24日司会をつとめる番組を通じて、多くの外国人のお話を聞いてきた鴻上尚史さん。私たちにとっては当たり前でも、外国人観光客からするとカルチャーショックを受ける東京の光景は意外と多くある模様。なかでも驚きのエピソードを鴻上さんが教えてくれました!日本だから成り立つ、「おまかせ」と「食べ放題」の衝撃。「飲食店で、『おまかせで』と注文することがあると思います。でも、それを海外の方に言うと驚かれることがしばしば。どうやら、『どんな食事が出てくるかわからない』『残り物を出されるかも?』と、警戒するよう。日本人の良心に基づいたオーダー方法なのかもしれません」。また、食べ放題や飲み放題も、海外ではあまり見かけないそう。「理由はとても簡単で、どれだけ食べて飲むかわからないからです。とあるロシア人は、『お店のお酒がなくなってしまう』と言っていましたから(笑)。外国人ほど多く食べられない人が多く、アルコールにもそこまで強くない日本人だからこそ、上手くいくのでしょう」温かい便座ときれいな公衆トイレの数に驚き!日本にやってきた外国人が買っていくものの一つに、温水洗浄便座がある。「まず、ほとんどの人が座った時にお尻が温かい、その気遣いに感動します。お尻を洗う機能も、最初は必要ないと言いながら、次第にその快適さにやみつきになってしまう人が多い。とはいえ、世界での売り上げはそこまで伸びていないのが実情。大きな理由の一つが、海外では硬水の地域が多く、ノズルに石灰が詰まり故障しやすいことです。もう一つトイレにまつわることでいうと、公園やサービスエリアなど、きれいな公衆トイレがたくさんあることに喜ぶ観光客が多くいます。コンビニなど気軽に貸してくれるお店が多いことも、すごく珍しいんです」昔の“寿司・天ぷら・すき焼き”が“ラーメン・寿司・チェーン店”に。最近ハマっている食べ物を聞くと、寿司よりもラーメンを一番に挙げる外国人が増えていると鴻上さん。「スープや麺の味が店ごとに違うバリエーション豊かなラーメンは、探究のしがいがある料理のようです。比較的薄味のものが多い日本食の中、濃厚な味をしており、がっつりとしていて“食べた感”が得られるところも、他の麺類に比べて愛されている理由でしょう」。また、吉野家や松屋といったチェーン店にも観光客が増えている模様。「ワンコインで、美味しくてお腹がいっぱいになる量の食事ができることに驚くようです。特に、ゲストハウスに泊まるなど滞在費を節約したいという旅行者にとっては、嬉しい存在となっています」ヴィーガンたちが喜ぶ精進料理に、熱い視線が集中。もともと人気の観光スポットであったお寺に、以前とは違う目的でやってくる人が増えているという。「これまでは、建築デザインや座禅体験、境内にある屋台などを楽しみにしている人が多かったのですが、最近は、精進料理を食べに来る観光客が目立つようになりました。というのも、さまざまな料理を楽しめることで人気の日本ですが、肉や魚を食べないベジタリアン、さらに卵や乳製品、はちみつなども口にしないヴィーガン向けの料理が食べられる場所は、まだまだ少ないのが現状です。その点、動物性食材を使わない精進料理は、彼らにとって食べられるケースが多く、熱い視線が注がれています」こうかみ・しょうじ作家、演出家。『COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~』の司会を担当。虚構の劇団『日本人のへそ』が5/15~、舞台『スクールオブロック』が8/22~公演。※『anan』2020年4月15日号より。イラスト・佐久間 薫取材、文・重信 綾瀬尾麻美(by anan編集部)
2020年04月12日鴻上尚史が作・演出、中山優馬が主演を務めるKOKAMI@network vol.17「地球防衛軍苦情処理係」が現在上演中。その公演レポートをお届けする。【チケット情報はこちら】本作は、定期的に怪獣の襲撃を受けるようになった近未来の地球を舞台に、人類を守るために創設された地球防衛軍……の「苦情処理係」に集まる人々を描いた新作。主人公で苦情処理係の新人・深町を演じるのは、鴻上と2度目のタッグとなる中山優馬。その同期・遠藤を原嘉孝(宇宙Six/ジャニーズ Jr)、先輩・竹村を矢柴俊博、同期・日菜子を駒井蓮、上司・瀬田を大高洋夫が演じる。苦情処理係は、地球防衛軍が怪獣と戦うことで被害を受けた住民達から出る「家が地球防衛軍のミサイルでやられた。弁償してほしい」などのクレームを処理することが仕事。日々対応に追われるメンバーは、時に内容に疑問を感じつつも、人のためになると信じてクレームを受け続ける。ある日、地球防衛軍が苦戦する怪獣の前に謎の巨大生物が現れる。後に「ハイパーマン」と命名されるその巨大生物は戦って怪獣を追い払うが、その巨大さゆえに戦いの中で建物や人に被害が及び、「迷惑」というクレームが殺到する。地球のために戦ったハイパーマンへの感謝もリスペクトもない声に日菜子は激怒。深町にある計画を持ちかける――。開幕前の囲み取材で鴻上が「今は、SNSなんかでみんなが正義の使者になっているというか、 みんなが自分を主張する時代になったなと感じたのが始まり」と話したストーリー。本作でも、登場人物たちの語る正義はそれぞれが理解できるもので、けれどその全てを通すのは現実的に不可能なものでもある。劇中の応酬に「じゃあどうすればよかったの?」と思わずにはいられない、けれど覚えのあるやり取りだ。とはいえシリアスな作品というわけではなく、怪獣の戦闘シーンは演劇の楽しさ満載で、今回は多めだというダンスシーンも華やか。職場のシーンはやり取りが面白く、恋のシーンはロマンチック。登場人物ひとりひとりが生き生きとしていて、彼らを見ていると、人は浮かれもすればヤケクソにもなる生き物で、それが言動に直結するということをやさしく思い出せる。けれどその“一時の感情”から生まれる言動こそ世のクレームの対象になりがちなのだ。では正義とは何なのか?真実とは?愛とは?エゴとは?彼らの迷いはどう結着するのか、ぜひ劇場で確認してほしい。公演は11月24日(日)まで東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、11月29日(金)から12月1日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼにて上演。取材・文:中川實穗
2019年11月06日タニタ×岩下の新生姜コラボメニューヘルシーで健康的なメニューを提供する「タニタ食堂」および「タニタカフェ」と「岩下の新生姜」がコラボした期間限定メニューが、2019年11月11日(月)より期間限定で登場。「丸の内タニタ食堂」と「タニタカフェ有楽町店」にて提供される。機能性表示食品に認定岩下食品株式会社の主力商品「岩下の新生姜」は、同商品に含まれる「ショウガ由来ポリフェノール」が末梢の体温維持を助けるとして、機能性表示食品として認定された。2019年11月よりパッケージをリニューアルして全国発売される。また2019年11月11日(月)に「岩下の新生姜の日」を迎えることを記念し、今回のコラボ企画が実現した。新生姜メニューで冷えやすい身体をぽかぽかに期間中は”ぽかぽか&健康”というテーマのもと、主菜、副菜、麺、ドレッシング、ドリンクなどに「岩下の新生姜」を活かした特別メニューを楽しむことができる。タニタらしく栄養バランスが良く、かつ低カロリーなメニューが並ぶ。さらに「岩下の新生姜」をモチーフとした歩数計も販売される予定だ。本格的に寒さが深まるこれからの季節、タニタの新生姜レシピで温活を始めてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※岩下食品株式会社のプレスリリース
2019年10月31日鴻上尚史が作・演出を務める新作舞台『地球防衛軍 苦情処理係』が2019年11月2日(土)から紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて上演される。主演は、昨年8~9月に上演された舞台『ローリング・ソング』で鴻上と初タッグを組んだ、中山優馬。どんな舞台になるのか。鴻上と中山に話を聞いた。【チケット情報はこちら】物語の舞台は、タイトルの通り、人類を怪獣や異星人から守るために戦う“地球防衛軍”というエリート組織の中にある、“苦情処理係”。「私の家は、地球防衛軍のミサイルで壊された。弁償しろ」などと激しいクレームにさらされながら、日々“正義の戦い”とは何かを苦悩して…。現在、脚本を絶賛執筆中の鴻上。物語の着想を得たのは「SNSなんかで、みんなが正義の使者になっているというか、みんなが自分を主張するという時代になったなと感じたのが始まり」だという。鴻上は「僕の作品なので、どこか社会性があって、単なるファンタジーで終わる話ではない。2時間ひたすら苦情処理をする話ではないです」と笑う。すでにプロットを読んだ中山は「(脚本の設定の)目の付け所がすごい。地球防衛軍だけでもすごいのに、苦情処理だなんて。役者が動いて、どんな物語になっていくのか、楽しみ」と期待を寄せていた。ふたりは、前作『ローリング・ソング』で初タッグを組んだ。鴻上は、中山について「とても良かった。すごく熱心にやってくれたし、芝居に対する態度が真面目だった。今回は優馬がひとりで引っ張る面があるが、気負いすぎず、優馬のいろいろな多面性が出せれば面白いかな」。一方、中山は「スピード感があって、毎回スリリングな舞台で。本番はすごく緊張した」と前作を振り返りつつ、「鴻上さんの指示は分かりやすいし、毎回課題をくれる。目標ができるので、やっていて楽しい」とも語っていた。最後に本作への見どころを聞いた。中山は「いろいろな顔、いろいろな感情を出していきたいと思う。鴻上さんの書いた物語は、間違いなく面白いと思う。だって、地球防衛軍の苦情処理係ですから」。鴻上は「笑いがあって、ダンスも、もちろんファイティングもある。お芝居の楽しさや面白さを、ギュッと集めた作品。間違いなく面白いものにするので、見に来ていただければ」と話した。出演者は中山優馬、原嘉孝(宇宙 Six/ジャニーズ Jr.)、駒井蓮、矢柴俊博、大高洋夫ほか。東京公演は11月24日(日)まで。大阪公演は11月29日(金)~12月1日(日)、サンケイホールブリーゼにて。
2019年09月13日飲みやすい青汁に生姜の辛味をプラスたれ・スープ・粉末調味料・青汁等の製造販売事業を展開する株式会社ダイショーは、岩下食品株式会社と共同開発した『生姜青汁 岩下の新生姜粉末使用』を、2019年秋冬の新製品として発売した。岩下食品が1987年発売した『岩下の新生姜』は、幅広い世代から支持を得ており、生姜漬け製品のトップブランドである。『生姜青汁 岩下の新生姜粉末使用』に含まれる生姜のうち、10%が「岩下の新生姜粉末」となっている。甘味料・香料不使用“自然の味”の青汁『生姜青汁 岩下の新生姜粉末使用』は、国産大麦若葉・国産キャベツ・国産ケールを飲みやすくブレンドした青汁に、「岩下の新生姜粉末」を加えた。ほどよい辛味とスッキリとした飲み口で“自然の味”の青汁に仕上がった。甘味料・香料は不使用である。同製品は、微顆粒タイプで水に溶けやすい。1本(3g)を100ml~120ml(コップ1/2杯)の水またはぬるま湯によく溶かしてから飲む。コップなどにさらっと入れやすいスティックタイプであり、摂取の目安は、1日に1~2本となっている。アレンジメニューとして、飲むヨーグルトやプレーンヨーグルトにハチミツと混ぜ合わせた「青汁ヨーグルト」や、温めた牛乳で溶かした「青汁ホットミルク」などがあり、秋冬の温活にオススメである。本体価格は、1箱84g(3g×28本)入りで1,200円(税込み1,296円)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ダイショー※生姜青汁 岩下の新生姜粉末使用商品紹介
2019年08月15日