「川尻恵太」について知りたいことや今話題の「川尻恵太」についての記事をチェック!
音楽活動のみならず、メンバーそれぞれが映画やドラマ、バラエティなどさまざまな分野で躍進を続けるJO1が、約4年ぶりに全員でananに登場!ここでは、川尻蓮さん、金城碧海さん、河野純喜さんのインタビュー内容をお届けします。【REN】川尻 蓮「僕、お喋りが好きで。自分が経験した面白い話もするし、相手の話も聞きたいんです。自分の知らない世界観や価値観を知るのが、嬉しいんですよね。だから人と喋っている時はいつもハッピーだし、あとは何でも遊びにすることで、僕のハッピーマインドは作られると思います」ゲーム好きで知られる川尻蓮さん。最近ハマっているのは、一人で心の中でやる“未来予知ゲーム”。「例えばいま目の前で(河野)純喜がおにぎりを選んでいたけど、何味を選ぶか予想していました。結局、純喜はパックごと持っていったのでハズレちゃったけど、当たると嬉しいです。こうやってよくメンバーの未来予知をしているんですが、もうずっと一緒にいるので正解率も上がってきました。特に(木全)翔也は子供っぽくて予想しやすいし、よく当たります(笑)。僕のテンションを上げてくれる、可愛い人です」ダンス歴が長く、以前からパフォーマンス経験も豊富だった川尻さんは、デビュー当時からグループを支えてきた一人。メンバーからは、常に頼りにされてきた。それでも、もし落ち込んだら、どのように気分を変えているのだろう。「何か問題に直面した時、視野が狭いと抜け出せなくなります。でも自らの経験で得た知識はもちろん、人の話から学びを増やしたり、自分の知識にしていくことで、いろんな打開策が生まれてくる。目の前に壁があったら、それを乗り越えてもいいし、回り道をしたり、コツコツ穴をあけてもいいんです。そうやっていくつもの手段を持っておけば、不安は消えて、ネガティブな感情は長く引きずらなくてすむと思います」「JO1の川尻蓮としていられる感じが新しい」と話すのは、ニューシングルについて。「今までの曲は、パフォーマンスする時にダークな世界観などを“演じる”ことが多かったと思っていて。でも今作は演じない、生身の僕自身でいられるような曲がラインナップされています。リード曲の『Loveseeker』は、生楽器を使ったファンクっぽいノリノリな曲調だったりするし、僕が気に入ってる『Test Drive』はこれも生音っぽいサウンドがおしゃれで。ちなみに、基本的に僕らの曲はキーが高いんですが、この曲はより高くて、(川西)拓実、純喜、僕が特に頑張りました(笑)。とはいえ、僕は逆にこのぐらいの高さが歌いやすかったりもするし、高揚感をあおれるので、ライブではファンのみんなと一緒に掛け声やダンスを楽しめると思います。楽しみにしていてください。カッコよくパフォーマンスをするのもいいけど、まずは僕たちがめちゃくちゃ楽しんで歌って踊れることもハッピーの秘訣ですね。そして僕は今年27歳になったので、そろそろ大人のフェーズ。もう少し日々落ち着いて過ごして、大人の魅力を出せるようにしたいです」かわしり・れん1997年3月2日生まれ、福岡県出身。ダンス、歌唱力ともに高いスキルを持つ。「相変わらず“ポケモンカードゲーム”が好きで、時間があれば純喜と奨くんと3人でやっています」ジャケット¥110,000シャツ¥41,800パンツ¥44,000(以上ガラアーベント/サーディヴィジョンピーアールTEL:03・6427・9087)靴はスタイリスト私物【SKY】金城碧海「2024年は365日、ハッピーボーイでいく!って決めているんです」とウキウキ話す金城碧海さん。「去年はアジアツアーや単独ドーム公演ができたり、嬉しい出来事がいろいろありました。でも、僕自身が一日一日を幸せに過ごそうとしていたんじゃなくて、JAM(ファンネーム)の皆さんやスタッフの方々に幸せにしてもらっていたんですよね。それじゃあダメだと思って、自分がやりたいこと、無邪気に楽しいと感じることだけに目を向けるように切り替えたら、仕事が始まる前も“今日も一日やり切るぞ!”って前向きに取り組めるようになったんです。スタッフさんから、僕を見ると仕事を頑張ろうと思えると言われた時は、すごく嬉しかったです」周りをポジティブにさせる陽なパワーを放つ金城さん。その言葉に迷いはなく、力強い。そうなれるまで、心のバランスがとれなかった過去もあったと振り返る。「以前の僕は、歌っていても踊っていても自信が持てなくて…。他の10人が活躍している姿を見ると“自分は何もできない”と思ってしまうことが多かったんですよね。それ以上落ち込まないように心を閉ざしてしまっていたし、もっと頑張らなきゃいけないと思うから余計しんどくなって…。でも、人生一度きりなんですよね。なのに、自分で自分のことを下げてしまうことがもったいないなって。今は11人でステージに立つことはもちろん、そこに行くまでの道のりも修学旅行みたいで楽しくて。11人でいられる安心感をものすごく感じています」前向きになれたのは、食生活を改善したことも大きかったそう。「食生活に無頓着で、脂っこいものをよく食べていたんですけど、腸の働きがメンタルにも関わっていると聞いて、意識するようになりました。まず、添加物が多いものを避けて、逆に納豆とか乳酸菌とかを摂るようにしたら、もう全然違いますね。腸活おすすめです!それと水。スタッフさんに、水を替えると肌も心も綺麗になるよって言われたんです。最初は半信半疑だったんですけど、肌荒れが消えたんですよ。見た目に自信がついたこともあって、心もポジティブになりました。自炊もしていて、お母さんにビデオ通話で飯テロしてるんです。例えば牛肉を1パック買ったら、一度に使いきって一人で食べられない量を作っちゃう。小分けっていうのがまだできないんです(笑)」新シングルのおすすめ曲には「Lemon Candy」をピックアップ。「今回は愛を探しに行くというコンセプトで曲が集められているんですけど、この曲はキャッチーで心躍るメロディにのせて、レモンキャンディを好きな人にたとえて歌っているところが新しいんですよね。特に片想いをしている方や恋に憧れてる人には、いっぱい聴いてほしいです」きんじょう・すかい2000年5月6日生まれ、大阪府出身。色気のあるハスキーボイスで魅了する。’23年、WOWOW連続ドラマW‐30『ドロップ』や映画『OUT』に出演するなど、俳優としても活躍の場を広げる。ジャケット¥108,900パンツ¥57,200(共にリトルビッグ TEL:03・6427・6875)シャツ¥55,000(ミカゲシン/サカス ピーアール TEL:03・6447・2762)靴¥66,000(フット・ザ・コーチャー/オーセンティック・シュー&コー TEL:03・5808・7515)ピアスは本人私物その他はスタイリスト私物【JUNKI】河野純喜JO1の元気印、といえば河野純喜さん。取材の日も、スタジオに入るや否や「おはようございます」と大きな声で挨拶し、スタジオに笑顔の花を咲かせた。「今朝、『Test Drive』を聴いてきたから特にテンションが高いのかも。ボールをバットで打ってランナーが走る、といった野球をモチーフにした振り付けがユニークで楽しい曲です。他にも今回のシングルには、JO1のライブの高揚感を最大限に高めてくれるような曲が多く収録されています。一言でいえば、『無理矢理にでもテンションを上げたい時にぴったりの一枚』です」なかでも聴いてほしいというのが「Lemon Candy」。「(ボイスレコーダーに顔を近づけて)ぼ・く・が!作詞に参加させていただきました。『君のためなら何でもできる』という歌詞を盛り込んで、好きな子を前にしてカッコつけちゃっている男子の背伸びをした恋愛を歌った甘酸っぱい曲です」個々の活動も増えてきた中で感じた、自身の成長とは?「正直、成長を感じることってあまりないんですけど…。この前、(與那城)奨くんと二人で2DAYのイベントに出演する機会がありました。1日目は納得できるステージができなくて悔しい思いをしたのですが、2日目は、自分で軌道修正できて、納得いくステージができました。その時は、自分で自分を褒めましたね」最近、部屋の断捨離をしたという河野さん。おうち時間が充実してきたと嬉しそうな顔を見せる。「奨くんが新しいコーヒーメーカーを買ったので、それまで使っていたコーヒーミルをくれたんです。今、いろんな種類のコーヒー豆を試しているところ。今のところ苦味のある深煎りのコーヒーをたくさんのお湯で薄めて飲むのがお気に入りです。早く起きた朝は、自分で淹れたホットコーヒーを、一人でカッコつけて飲んでいます。“これQOL高いんちゃう?”とか思いながら(笑)」もう一つの楽しみが観葉植物。「また奨くんの話になっちゃうんですけど(笑)、奨くんに勧められたのがきっかけで、観葉植物を育てるようになりました。実はデビュー当時知り合いからフィカスをいただいたのですが、うまく育てられずにいたんです。それにもかかわらず頑張ってくれている姿を見て、反省して。鉢を入れ替えて手をかけて育てたら、ぐんぐん大きくなってきたんです。それを見て“植物って素敵だな”と思って、買い集めるようになりました。今は、フィカスの他にガジュマルとモンステラ、名前を知らない植物まで、4種類育てています。もう可愛くて、可愛くて。インテリアというよりも、生き物を育てている感覚です。最近は街の中の植物も気になっちゃって“ちゃんと育っているか?”って、心の中で話しかけちゃっています(笑)」こうの・じゅんき1998年1月20日生まれ、奈良県出身。パワフルなボーカルで、楽曲を支える。物おじしない性格とノリの良さでバラエティでも活躍。番組企画で高級腕時計を2本購入したことが話題に。ジャケット¥132,000ベスト¥41,800パンツ¥52,800(以上ジョン ローレンス サリバン TEL:03・5428・0068)靴¥80,300(アデュー/バウ インク TEL:070・9199・0913)REN×SKY×JUNKI河野:デビューから一番変化があったのはまめ(豆原一成)かな。筋トレしたり、コールドシャワー浴びたり、可愛い末っ子から大人の男に成長した。川尻:いろんな経験を積んで落ち着きが増してきたというか、年下とは思えないくらいどっしり構えててカッコいいよね。金城:(佐藤)景瑚くんの見た目もすごい変わったなって。筋肉を減らしたからか“美男子”って感じ。河野:わかる!セクシーさが増した!!川尻:マインドの変化が大きいのは拓実かな。内に秘めるタイプだったけど、今は小さなことも話してくれるし、みんなと一緒になってふざけるようにもなって、変わったんだなって感じる。金城:(白岩)瑠姫くんも変わったと思う。前は人の意見を尊重するタイプだったけど、「瑠姫くんのアイデアや想いを聞きたい」って話してみたら、積極的に意見を出してくれるようになって嬉しい!河野:今、“JO1を前向きにするメンバーは?”って質問されたけど、わかんない、わからないよ、わからないけど…、完全に俺(笑)。金城:そういう積極的なとこ、大好きです(笑)。川尻:本人がそう思っているなら間違いない(笑)。金城:純喜くんは、自分自身に対して一番厳しくムチを打ちながら汗をかいてやってる。そういう姿を見せてくれることで、みんなをポジティブに引っ張ってくれるのがすごい。河野:うわ!マジで嬉しくて泣いちゃいそう…。この3人の共通点は、APEXにハマってるところ。最近は帰り際にすぐに始めようという意味で、韓国語で“すぐに”を意味する「パロ?」「パロで」が合言葉になってる(笑)。川尻:この3人だと碧海が一番うまい。まめも前にやっていてうまかったけど、碧海はそれ以上!河野:碧海はやり始めてまだ1週間くらいだけど、その実力は認めざるを得ない…。金城:褒めてもらえて、気持ちいいです(笑)。蓮くんと純喜くんは、奨くんと組んでいて、二人とも割と攻めるタイプですよね。河野:いや、俺は敵を撃つのが忍びなくて…。金城:とかいって、純喜くんも「行け行けーーーー!」ってノリノリですよ(笑)。で、奨くんはJO1のリーダーだし、引っ張っていくタイプかと思ったら、後ろでちょこちょこ攻撃してる。河野:奨くんはほんっまにマイペース!金城:そう聞いて、それぞれの性格がゲームスタイルにも出るんだなって思いました。河野:もし3日間休みがあってこの3人でどこかに行くなら、やっぱミラボヤとか?川尻:ゲームの中のステージね(笑)。金城:せっかく3日間あるなら、自然いっぱいの場所でエネルギーをもらいたいです。川尻:キャンプは準備が必要だから、野宿しよ!河野:じゃあ、2日はパワースポットで野宿しておいしいもの食べて、最後1日はやっぱり…。川尻:パロ?河野&金城:パロで!(笑)ジェイオーワン韓国の人気オーディション番組の日本版『PRODUCE 101 JAPAN』で選ばれた11人組グローバルボーイズグループ。2020年のデビュー以降、全シングルが主要音楽チャートで1位を獲得。『NHK紅白歌合戦』に2年連続で出場し、昨年末は白組のトップバッターを務めるなど、注目を集め続けている。ニューシングル『HITCHHIKER』が発売中。※『anan』2024年6月5日号より。写真・Maciej Kucia(AVGVST)スタイリスト・井田正明ヘア&メイク・西尾さゆり佐々木美香河本 茜島田聖香柿原由佳田村裕子藤原 萌取材、文・小泉咲子酒井美絵子尹 秀姫若山あや撮影協力・バックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2024年06月02日3月9日(火)より東京・大手町三井ホールにて上演を予定してた舞台「元号男子」が、緊急事態宣言期間の延長に伴い、全公演中止が発表された。主催者および関係者一同、開催について改めて協議を行った結果、観客や出演者・関係者の安全を第一に考え、すでに中止が発表されていた3月4日(木)~7日(日)公演と同様に、3月9日(火)~14日(日)の9公演に関しても、やむを得ず中止となる。しかし、舞台「元号男子」を楽しみに待っていた観客のために、3月14日(日) 12:30 より、無観客で収録した公演の有料配信を行ことも発表された。配信終了直後から、3月20日(土) 23:59までアーカイブも視聴可能。公演公式グッズは3月14日(日)の10:00より「ONEder STORE」にて販売される。本作は、イラストレーター・志島とひろ原作による元号を擬人化した舞台。時代と共に生まれ、人々の傍で生きる男子たちが、一つ屋根の下で生活する日常を描いた作品だ。脚本・総合演出を川尻恵太(SUGARBOY)、演出を白鳥雄介(Stokes/Park)が担当し、メイン・キャストとして、和合真一(大正)、校條拳太朗(昭和)、平賀勇成(平成)、大薮丘(令和)が出演。ゲストとして登場する先輩元号は、前田剛史(江戸)、星璃(幕末)、大原海輝(明治)が務める。今回の配信では、改元で誕生した新たな元号男子=令和を迎える大正、昭和、平成、そして彼の歓迎会に訪れた江戸、幕末、明治によるテンポの良い会話や掛け合い、インターネットを通じて募集した「胸キュン&ツンデレセリフ」、日替わり演目「元号猫子」「こたつをしまえ平成」を観ることができる。さらに特典として、「シークレット」としていた「ジェネレーション戦隊、元号レンジャー」も視聴可能。配信チケットは、3月9日(火) 10:00よりチケットぴあにて販売を開始。公演チケットは、全公演分すべて払い戻しとなる。払い戻し方法はオフィシャルサイトをチェックしよう。【公演概要】舞台「元号男子」原作:志島とひろ「元号男子」/ 背景担当:村カルキ出演者:和合真一、校條拳太朗、平賀勇成、大薮丘、前田剛史、星璃、大原海輝ストリーミング配信:3月14日(日) 12:30~配信プラットフォーム:PIA LIVE STREAM配信アーカイブ期間:3月14日(日) 12:30 初回配信終了後~3月20日(土) 23:59 まで※事前に無観客で収録した映像を配信いたします。生配信ではございません。配信チケット料金:5,500 円(税込)配信チケット発売日:3月9日(火) 10:00~3月20日(土) 21:00 までURL: 公演グッズ通販:3月14日(日) 10:00~URL: 脚本・総合演出:川尻恵太(SUGARBOY)演出:白鳥雄介(Stokes/Park)主催:舞台「元号男子」製作委員会(株式会社 ONEder/SRP 株式会社)公式サイト: 公式 Twitter: 公式 Twitter(舞台 / 期間限定): 公式 Instagram: ()公演に関するお問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日 12:00-15:00)
2021年03月08日志島とひろのイラストを原作とする舞台『元号男子』。時代の移り変わりとともに生まれた“元号男子”へ臨むにあたって、令和役を演じる大薮丘に意気込みを語ってもらった。イラストから派生し、昨年10月にはドラマCD化された本作。劇中では、大正・昭和・平成・令和を中心とする元号男子たちが、ひとつ屋根の下で生活する日常が描かれる。脚本・総合演出を川尻恵太が、演出を白鳥雄介が手がける。元号男子のキャラクターには、海外文化を吸収した和洋折衷の装いが似合う大正、バブルを経験した俺様気質の昭和、学業の成績は悪いが自分の好きなゲームやアニメには詳しいゆとり世代の平成など、それぞれ時代の世相や流行が反映されている。令和は、誕生したばかりで好奇心旺盛な役どころで、演じる大薮いわく「感じたことを率直に発するので、好意はもちろん、時には失礼に値しそうなこともストレートに伝えてしまいそうな性格」──。聞けば大薮自身にも思い当たる点があるらしく「でもそれって愛情の裏返しなんですよ」と役と自身を重ねて苦笑する。一方で、価値観の異なる昭和と平成の仲を取り持つ抜群のコミュニケーション力を発揮するのが“末っ子”令和、最大の長所といえるだろう。大薮自身も「誰にでも分け隔てなくフランクに接する」タイプらしく、初共演となる大正役の和合真一、昭和役の校條拳太朗、平成役の平賀勇成とも「自分から積極的に話しかけに行って、稽古場の雰囲気を明るくしたいですね」とムードメーカーを買って出る構えだ。生まれて間もない令和を演じるには苦労もあるのでは、と話題を向けると「原作のうわべだけを真似するのではなく、令和くんが日々どんな気持ちで暮らしているか、ハートの部分を大切にしたい」と大薮。そのために「僕はまだ引き出しが少なくイメージしきれないこともあるので、キャラになりきる気持ちのつくり方を極めたい」として、『青春鉄道』『ひらがな男子』『はたらく細胞』などで各種擬人化を成立させてきた川尻演出のもと、成長する意欲を覗かせた。個性豊かな元号男子たちのキャラクターをそれぞれがリアルに演じれば“あるある”が溢れ、大薮は「それぞれの時代をご存知の方にはきっと共感できるはず」と胸を張る。最後に「僕たちの掛け合いを通じて、観客の皆さんに元気とハッピーと笑顔をお裾分けできれば」と語り、取材を結んだ。公演は、2021年3月4日(木)~14日(日)に東京・大手町三井ホールにて。チケットは2月10日(水)19時より抽選先行受付開始。2月20日(土)10時より一般発売。取材・文:岡山朋代
2021年02月10日グローバルボーイズグループ・JO1の川尻蓮、川西拓実、豆原一成が22日、生配信中の「#Twitterトレンド大賞 2020」にゲストとして出席。川尻は、『鬼滅の刃』好きであることを明かした。「#Twitterトレンド大賞」は、データ・ドリブンで集計された「2020年に最も話題となった上位20個」のトレンドワードを発表するもの。JO1の3人は、20位から16位を発表するプレゼンターを務めた。MCのロンドンブーツ1号2号・田村淳から状況の変化を聞かれると、川尻は「こんなステージの上に立っておしゃべりすることなんてほとんどなかったので、すべてが初めてのような、180度人生変わりました」と語った。また、「JO1」がよくTwitterトレンド入りしていることについて、「ファンのみなさんの熱量をすごい感じて本当にありがたいなと思います」とファンに感謝。「#Twitterトレンド大賞」にどんなワードが入ってくると思うか聞かれると、「個人的に『鬼滅の刃』が好きなので入っているんじゃないかなと…」と予想した。同アワードでは、「スポーツ」、「ニュース」、「アニメ」、「ゲーム」の4ジャンルの部門賞も発表。アニメ部門賞は「鬼滅劇場版」となった。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』も見たという川尻は、「メンバーと一緒に見に行ったんですけど、映像もすごいきれいだし、ストーリーもすごいよかった。もう1回見たいと思えるような作品でした」と語り、淳も「もう1回見たいよね」と同調していた。(C) #Twitterトレンド大賞 実行委員会
2020年12月22日12月9日に発売された小学館『少年サンデー』にて『錦田警部はどろぼうがお好き』の舞台化が発表された。『錦田警部はどろぼうがお好き』は、「次にくるマンガ大賞 2018」コミックス部門にて第3位を受賞した、かんばまゆこによる漫画作品。本舞台は、そんな原作を基に、脚本・演出に舞台・ラジオ・ドラマなど幅広く活動する気鋭の作家・川尻恵太(SUGARBOY)を迎え、錦田警部の右腕・アンリ巡査として警察署に潜入している怪盗ジャックを廣野凌大、大崎捺希(Wキャスト)、かつて「死んだ目の錦田」と呼ばれた伝説の刑事で、世界中の財宝を狙う、怪盗ジャックの逮捕に執念を燃やす男・錦田警部を藤田玲、高木俊(Wキャスト)が演じるという、二面性を持ったキャラクターたちをそれぞれ Wキャストで演じ、計4通りの組み合わせで上演される趣向となっている。さらに、錦田警部の元相棒・緑島栄助を大隅勇太、舞台オリジナルキャラクターとして新たに登場する部下田タテシを福島海太、そして、宝ノ持クサレを酒井敏也が務める。原作者やスタッフ、キャストのコメントは、以下の通り。原作者かんばまゆこ「お待たせしました!舞台化です!ありがとうございます!とてつもなくうれしいです!私は、警部とアンリ君というキャラクターが本当に大好きで、毎度キャー!イヤー!と叫びながら原稿を描いておりました。話数が進むにつれて雄叫びにかわり、ここぞというシーンのページはあまりに恥ずかしくてアシスタントさんに渡せず自分でトーンを貼ったりしていました。そんな思い入れのある二人が舞台に立つことになるなんて、夢みたいです!警部も“生きててよかった!”と言っております。この春一番のトキメキをあなたに。キュン死にするかもしれん」脚本・演出川尻恵太(SUGARBOY)「昔からの憧れの設定である、怪盗と警部のライバルもの。お話をいただいて、やったー!と読み始めたら、それは予想の斜め上を行く怪盗と警部のライバルものでした。いや、これはもはやライバルというか、なんだこのふたりの関係は……。戸惑っていた僕の感情は原作を読み進めるうちに、このふたりをずっと見守っていきたいという感情に変わりました。皆さまにもぜひ、そんな気持ちになっていただきたいと思います!」怪盗ジャック=アンリ巡査(Wキャスト)役:廣野凌大「原作を拝見させていただいたときに、すごくラブリーで、ポップで、温かみのある、そしてリスペクトを込めまして、愛すべきカオスな作品だなと思いました。今回主演を務めさせていただくにあたり、作品への愛を深く持ち、錦田警部からの愛を華麗にかわし、かんばまゆこ先生をはじめとした製作陣の皆様と、素晴らしい舞台にできるように努めてまいりますので、ぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします!とても楽しみです!」怪盗ジャック=アンリ巡査(Wキャスト)役:大崎捺希漫画を読ませていただいたのですが、面白すぎて気がついたら声を出して笑っていました。この笑いを生の人間である僕たちがどう表現できるのか。稽古場で試行錯誤しながら、皆で舞台を作り上げていきたいと思っています!楽しみにしていてください!」錦田警部=死んだ目の錦田(Wキャスト)役:藤田玲「大変な状況の中だからこそ、今、“コメディに出演したい!”という気持ちが強くあったので、今作品の出演のお話をいただいた際はとても嬉しかったです。また、川尻さんと本格的なコメディでご一緒させていただけることに、期待で胸が膨らんでおります。皆さんに愛されている錦田警部を、可愛く格好よく、熱く冷たく演じられたら、と思っております。今から楽しみです。皆さんに笑顔になっていただきたい、その想いを胸に作品を作り上げていきます」錦田警部=死んだ目の錦田(Wキャスト)役:高木俊「俳優人生でいろんな警部役を演じているのですが、まだこんな面白い警部がいたのか!こんな面白いキャラクター見たことがない(笑)。錦田警部のかわいらしさ、クールな一面、こんな役を演じてみたかったというぐらい楽しみな役です。またWキャスト制ということで、劇場ではいろんなパターンの公演が見られます!ぜひ完全制覇を目指してみてください!」舞台『錦田警部はどろぼうがお好き』【期間・劇場】2021年3月11日(木)〜3月21日(日)品川プリンスホテル クラブ eX【原作】かんばまゆこ「錦田警部はどろぼうがお好き」(小学館 少年サンデーコミックススペシャル刊)【脚本・演出】川尻恵太(SUGARBOY)【音楽】あらいふとし+ミヤジマジュン【振付】Q-TARO【キャスト】怪盗ジャック=アンリ巡査 役:廣野凌大・大崎捺希(Wキャスト)錦田警部=死んだ目の錦田 役:藤田玲・高木俊(Wキャスト)緑島栄助 役:大隅勇太警官 役:小林優太BISKE佐藤淳平楓士部下田タテシ 役:福島海太宝ノ持クサレ 役:酒井敏也【主催】ネルケプランニング【チケット料金】8,800 円(前売・当日共/全席指定 / 税込)※本公演は電子チケットのみの販売。【一般発売日】2021年2月6日(土)10:00【公式サイト】 ※高木 俊の「高」は正式には「はしごだか」。
2020年12月09日2021年3月4日(木)~3月14日(日)に、東京・大手町三井ホールにて上演される舞台「元号男子」のメインビジュアルが公開された。本作は、志島とひろによる元号を擬人化した作品を舞台化したもの。時代とともに生まれた大正、昭和、平成、令和の4人の元号男子が一つ屋根の下で暮らす模様を描いている。脚本・総合演出を川尻恵太、演出を白鳥雄介が担当。大正役の和合真一、昭和役の校條拳太朗、平成役の平賀勇成、令和役の大薮丘を中心に、若手俳優たちが活躍する。今回公開されたビジュアルのイラストは、原作者の志島が手がけた。背景はイラストレーターの村カルキによるもの。魅力的なキャラクターはもちろん、美しく描かれた背景も注目してほしい。なお、和合、校條、平賀、大薮のキャスト4名のサイトにて、チケット先行受付を実施中。申し込み締め切りは12月7日(月)23:59となっている。【公演概要】舞台「元号男子」公演日:2021年3月4日(木)~3月14日(日) / 全15公演会場:大手町三井ホール(東京都千代田区大手町 1-2-1 Otemachi One 3F)チケット代:全席指定9,800円(特製 A4 タペストリーつき / ランダム)※本公演のチケットは電子チケットとなります。ご注意ください。キャスト先行:2020年11月20日(金)10:00~12月7日(月)23:59大正役・和合真一 FC: 昭和役・校條拳太朗 FC: 平成役・平賀勇成 ニコニコチャンネル: 令和役・大薮丘 FC: ※詳細は各サイトでご確認ください。公演に関するお問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00〜15:00)公式サイト:
2020年11月27日6月中旬にリリースされる「ABEMA(アベマ)」の新機能「PayPerView(ペイパービュー)」にて、堤幸彦監督が同性同士の恋を描いた「Online?Reading『百合と薔薇』Vol.01」の模様が、6月20日(土)と21日(日)の2日間にわたりオンライン無観客生配信されることになった。本作は、「トリック」「SPEC」から映画『望み』まで、数多くのドラマ・舞台を手掛けてきた堤幸彦の演出と、数多くの作品を発表してきた川尻恵太の脚本で、同性同士の恋をテーマにしたオリジナルの朗読劇。昨年2019年の初公演では、俳優、声優、アイドル、芸人、2.5次元界などのキャストが日替わりで総勢38名出演、さらに同性愛を真正面から描いた内容に、反響が広がった。今回のオンライン生配信は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、舞台・音楽ライブの中止が相次ぐなど、俳優やアーティストをとりまくエンターテインメント産業が大きな変化を迎える中、無観客でもオンラインにて生配信することで、舞台の力によって多くの方に笑顔や元気になってもらいたいという願いのもと開催が決定。キャストに荒牧慶彦、佐藤流司らを迎え、ひと味もふた味も違う新たな魅力の「Online ? Reading『百合と薔薇』Vol.01」を生配信。朗読劇の生配信後には、堤さんと出演者による「オンライン反省会」の配信も予定されており、本作の世界観をより深く楽しめる。本配信は、「ABEMA」の「PayPerView」機能にて各公演600円(税込)(ABEMAコイン500コイン相当)で視聴可能。リアルタイムで生配信を見ることができなかった場合は、放送中の番組を最初から視聴することができる「追っかけ再生機能」、配信終了後には6月28日(日)までタイムシフト利用可能。また、応援してサポーターになれる「応援機能」にて集まった応援金は、「Online ? Reading『百合と薔薇』Vol.01」の運営に役立てられる。演出・堤さんは「ちょうど1年前、猛烈に楽しみながら演出させていただいたReading??Stage『百合と薔薇』がオンラインで戻ってきた! 」とコメント、「今回のキャスティングはどうだ!華麗なる2.5次元のスター諸君と超飛び道具の二人!これを楽しまなくてどうする!ぜひとも《生配信》でお楽しみいただきたい!! 座して待て!!!」とアピールしている。<出演者コメント>【6月20日(土)公演】荒牧慶彦小気味良いテンポの良い掛け合いと、先の読めない展開でどんどんと話が進んでいくので話が気になってのめり込んでいく。とても面白いお話です。今までやったことのない役所なので演じるのが楽しみです!有澤樟太郎Online ? Reading「百合と薔薇」に出演させていただきます有澤樟太郎です。また新たな作品との出会い嬉しく思います。この期間お芝居に触れられないのが悔しかったので、機会をいただけたことにとても感謝しています。オンライン朗読劇という自分自身新たな挑戦、存分に楽しみ、新たな面白さを引き出したいです。初めましての方もいる中、モニター越しでの4人芝居、そして、一度きり…どうなるのでしょうか…勝負です。是非たくさんの方に届くこと願っております。阿久津仁愛今回Online ? Reading「百合と薔薇」に参加させていただきます。そして、オンラインでの朗読劇ということで新たなことにチャレンジ出来ることすごく幸せです。「百合と薔薇」という素敵な作品に携われること、素敵なキャストのみなさんとご一緒出来ること嬉しく思います。堤監督、共演者の皆様とも初めてご一緒させていただくので沢山の事を吸収して成長できるように全力で楽しみながら頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします!!小林顕作百合と薔薇ということは、当然そういう事なんですね!百合には百合、薔薇には薔薇の趣があって、それぞれの花言葉、愛、愛故の、… 頑張ります!【6月21日(日)公演】北園涼まずこの時期にお芝居ができる環境を作ってくださった事に感謝し、演じられることを嬉しく思います。まだまだ気の緩みを許さない事態ではありますが、このお芝居が皆さんにとって少しでも楽しい時間になり、心を豊かにするものになるように、自分自身もこの時間と出会いを大切に演じさせていただきます!佐藤流司どうも皆さまご無沙汰しております。佐藤流司です。オンライン朗読劇、やらせていただきます。久しぶりの涼くんとの共演に、血沸き肉躍るといった心情で御座います。池田さん、そして小西さんは初めましてですが、一方的に存じ上げておりましたので、共演させていただけるこということで、そちらも非常に楽しみです。一足先に台本も読ませていただきましたが、ありがたい事に今回の役もまた新鮮で、新しい挑戦になるかと思います。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。小西詠斗Online?Reading「百合と薔薇」に出演させていただきます、小西詠斗です。厳しい状況の中、このような形でまた演劇が出来ること、とても嬉しく思います!初めての朗読劇、そして豪華なキャストの皆さんなので楽しみと緊張でドキドキしています。お芝居が出来る事に感謝し、そして皆さんに楽しんでいただけるよう一生懸命頑張ります!よろしくお願いいたします!池田鉄洋ヤバいです。小西詠斗くんは「白雪とオオカミくんには騙されない」を見てからの大ファンですし、『劇場版パタリロ』のたった3秒の出番で魅力満開だった佐藤流司くんとの共演も悲願でしたし、「舞台版こち亀」以来の北園涼くんとの掛け合いも絶対楽しいはずだろうしで、ほんとヤバいです。私ごのみのキャスティングで、私ごのみの内容なので、本番中に素でニヤニヤしてしまいそうで、かなりヤバいです。「Online?Reading『百合と薔薇』Vol.01」は6月20日(土)21時~、6月21日(日)21時~、2日間・計2回公演。※作品名「?」は中黒ハート表記(text:cinemacafe.net)
2020年06月13日本多劇場グループ PRESENTS『DISTANCE』のソーシャルディスタンス囲み取材が1日に東京・本多劇場で行われ、本多劇場グループ総支配人の本多愼一郎、本多劇場グループ代表の本多一夫、永島敬三、井上小百合、入江雅人、企画・脚本・演出の 川尻恵太、御笠ノ忠次が登場した。今回の取材は同グループが、1日より営業を再開することから実施。コロナウイルス感染の危険性が未だある中、劇場の活動再開 第一弾として、1日〜7日の1週間、ひとり芝居の無観客生配信を毎日 日替わりで行っていく。井上小百合、入江雅人、伊礼彼方、柄本時生、小沢道成、片桐仁、小林顕作、近藤芳正 清水宏、鈴村健一、永島敬三が出演する。この日は「ソーシャルディスタンス囲み取材」として、取材陣はマスク+フェイスシールド、検温、手指の消毒を施し、座席も1〜2席ずつ離した上で席と席の間に衝立を設置された状態に。さらに登壇者たちも距離を保った上で取材に応えることになった。すでに配信を終えた役者陣は、「客席にお客さんがいないのは寂しいなと思ったんですけど、配信の向こうでいろんな想像力を使って見てくださったと思っていた」(永島)、「本当に楽しかったです。こういういろんなことが苦しい状況の中、本多劇場の舞台に立てたということが自分の人生にとって大きな出来事になるだろうなと思っていたんですけど、ただただ楽しんでしまった」(井上)、「演劇というものはなかなか敷居が高いので、こういう配信の形で日本中の人が見れる環境があるので、面白いと思って劇場に足を運んでくれたら、いいんじゃないかなと思います」(入江)とそれぞれに振り返る。井上は改めて「真っ暗の客席を見ながら、今までお客さんが見てきてくれたことが、どれだけありがたかったことかというのをすごく実感しました」と感謝し、「今皆さんがいろんな気持ちを背負いながら生きてる状況だと思うんですけど、それでも誰かと泣いたり笑ったりして生きていきたいなって思う貴重な時間でした」と語る。一人芝居も初めての上、稽古も極力リモートという状況で、「今までの舞台だったら何ヶ月もかけて舞台を作っていくというやり方をしてたので、初めてづくしで、大丈夫kなあという部分があったり、一昨日くらいに友達の前で号泣して」と告白。「『これ面白いよ』と気を紛らせて映画を見せてくれたんですけど、それが面白くなかったから余計に泣いた」と笑わせつつ、「確実に自分が成長したのを実感できましたし、もっと挑戦していきたいなと思いました」と意欲を見せる。号泣の理由については「セリフが詰まったら全て自分のせいだし、誰もフォローしてくれないし、今までは舞台上に何人かいたのにたった一人で立つのが未知だったので、よく分からなくて泣きました」と明かした。総支配人の本多愼一郎は、「やっと今日演劇を見れた、その一言です。何も言うことはありません」と感無量の様子。「みなさんに感謝しかないです。やはり劇場というのは常にいろんな人が集まっていろんなことを集まって創作する場所」「1日でも早く集まっていただいて、演劇活動を再開できるようにと思って今日までやってきました」と心境を吐露する。「最初は無観客から始めまして、少しずつお客様に来ていただけるような環境を作りながら、いつかはわからないですが、100%のお客様を入れられるまで安全対策を行いまして、経営をしていきたい」と指針を示し、「生で演劇を見るという価値は今後とも変わらないですし、今回の配信が今後収入面でサポートしてくれる形になる」と新たな展開にも希望を見せた。
2020年06月02日7ORDER projectの安井謙太郎が、舞台『ガチャリコフェスティバル』の主演を務めることが20日、明らかになった。同作は2015年1月より日本テレビにて放映されたテレビドラマ『お兄ちゃん、ガチャ』を、設定新たに蘇らせた、舞台版作品。野島伸司が初めて舞台の企画プロデュースに挑戦し、“お兄ちゃん”ではなく“おとうとくん”が巨大なガチャガチャから引き当てられるという、舞台オリジナルの、笑いあり涙ありのちょっぴりハートフルなストーリーとなる。7ORDER projectでもメンバーの中心で活動している安井が、優しくて男らしいお兄ちゃんとして、たくさんの“おとうとくん”とストーリーを展開する。見どころの一つである、ガチャによって登場する“おとうとくん”たちは、2.5次元ミュージカルを中心に活動する若手俳優たちが集結し、野島の手によって様々な“おとうとくん”たちがプロデュースされる。『あんさんぶるスターズ! エクストラ・ステージ』などに出演する木津つばさ、ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」などに出演する三浦海里、さらに菊池修司、松田昇大、小西詠斗、福井巴也、富園力也、加藤勇也、秋嶋隆斗、Rayshy、本間健太、大崎捺希、そして酒井敏也の出演が決定した。脚本はテレビドラマなどで活躍する蛭田直美、演出は演劇ユニット「SUGARBOY」主宰で、TBSラジオ『エレ片のコント太郎』の放送作家としても有名で、「お笑い」の要素が入った演出に定評のある川尻恵太が担当する。公演は日本青年館ホールにて、4月24日〜5月10日。○企画プロデュース野島伸司コメントワクワクドキドキ熱狂の2.5次元の舞台を以前から注目していました。物作りの本質として、最新エンタメにアンテナを張る若い感性の視聴者、観客と向き合っていたいと常に考えています。オモチャ箱をひっくり返したような、今回のガチャリコフェスティバル。あれ、何かのにおいがするとすぐに気づいたあなたは相当素晴らしい、笑○安井謙太郎コメント本作の主人公を務めさせていただきます7ORDERの安井謙太郎です。大好きな脚本家の野島さんの新しい挑戦に携わることが出来ると聞いたときから、ワクワクが止まりません。劇場に足を運んでくださった皆様に、まるでガチャで当たりを引いたときのような喜びと驚きを届けられるよう、精一杯演じさせていただきます。どうやら僕も当たりを引いたみたいです。○木津つばさコメントこの度舞台『ガチャリコフェスティバル』に出演いたします、木津つばさと申します。何が起きるか誰にも分からない、「五感を通り越して楽しめる」そんな作品を皆と創り上げたいと思います。期待して待っていて下さい!
2020年02月20日浅草軽演劇集団ウズイチ「シャフ~えびす屋と浅草六芸神~」が浅草九劇にて開幕した。浅草の町を舞台に、人力車を引く車夫(=シャフ)たちを主人公とした本作。シリーズ第4回となる今回は、脚本・演出に様々な人舞台を手掛ける川尻恵太、振付には梅棒より塩野拓矢を迎え、第3回公演からさらに3名が増えた劇団員12名が新たな物語を演じた。【チケット情報はこちら】舞台は浅草、観光人力車専門店“えびす屋”。シャフとして浅草の町をひた走るシンジ(鈴木康介)、キンイチ(白石惇也)、ユズル(赤城龍一)、ハカセ(近江征志郎)の4人。ある日、社長の一声でえびす屋のPRイベントとして演し物をすることになったシャフたち。さらに広島、関西からマサキ(荒木幹斗)、ヒデトシ(神坂優心)の2名も参加し、6名で歌、ダンス、演技、演奏、話芸、大道芸を披露することになり、それぞれ分担を決め練習に励むが、家族、恋愛、ひとりひとりが抱える秘密をきっかけにメンバー同士が衝突してしまう。そんなときに、シンジらが乗せた、神を自称する乗客たち。その神に導かれるように、また6人は集まるようになるが……。シャフたちが出会う神様、唄神(小原汰武)、踊神(稲垣政成)、演神(宗綱弟)、話神(樋口拓海)、奏神(石田泰誠)、戯神(仲井間稜)は、それぞれのパフォーマンスはもちろん、様々なシーンで活躍。全員でのオリジナル楽曲の歌唱、シリーズ初となる楽器の生演奏、ダンスなどの全力のパフォーマンスもAbemaSPECIALチャンネル『白雪とオオカミくんには騙されない』に出演中の鈴木康介をはじめとした、活躍の場を広げる役者たちの熱演をぜひ劇場で体感してほしい。浅草でも店舗を持つ人力車のえびす屋の協力もあり、役者たちは実際の車夫と同じものを着るなど、浅草ならではのこだわりが随所にちりばめられた本作。劇中にも出てくる浅草六芸神の像は劇場から徒歩3分ほど。観劇後はまた浅草の町が違ってみえる作品だ。公演は4月7日(日)まで、東京・浅草九劇にて。チケットは発売中。
2019年03月29日芸人のバカリズムが初めて2.5次元作品の脚本を手掛ける舞台「ひらがな男子」が7月20日(金)に開幕する。その稽古場に潜入した。【チケット情報はこちら】「ひらがな男子」は、2次元キャラ育成バラエティー『アイキャラ』(日本テレビ)で誕生した、“ひらがな”の1文字1文字を擬人化したキャラクター作品。原案はバカリズムで、今年5月には映画化もされた。初の舞台化となる本作は、脚本をバカリズム、演出を川尻恵太、出演は、主人公「あ」役の佐奈宏紀をはじめ、高橋健介や長江崚行、宇野結也ら2.5次元作品を中心に活躍する男性キャストが揃う。この日は稽古開始から約2週間というタイミング。稽古に参加していたのは、「あ」役の佐奈宏紀、「う」役の高橋健介、「た」役の稲垣成弥、「ち」役の武子直輝、「の」役の後藤大、「ふ」役の中村太郎、「よ」役の星乃勇太、そして子役である「ぁ」役の春日レイ、「ぃ」役の春日結心で、バラバラになったひらがな達を再び集めるために旅をする「あ」一行に、「た」や「よ」、「ふ」が仲間として加わるシーンをつくっているところだった。ポップでどこかのんびりした世界観だが、芝居はコメディ作品ならではの繊細さ。タイミングの確認、動作の整理などをしながら、絶妙なテンポと間(ま)をつくりこんでいく。印象的だったのは、キャスト達が積極的にアイデアを出す姿。「こうしたほうが面白い?」「こういうことしたらどう?」など、演出の川尻を中心に、キャスト同士もどんどん提案し合い、ブラッシュアップしていた。17人ものひらがな男子が登場するが、どのキャラクターも見た目、そして言動もインパクト抜群。ひとりひとりの個性が際立っていて、賑やかだ。そんななかで、小さい「ぁ」「ぃ」のふたりは癒しの存在。ふたりが台詞を喋ると空気がふんわり和み、大人のキャスト陣は思わず笑顔になっていた。芝居について話し合うキャスト達は楽しそうで、笑い声も多い稽古場。休憩中も「あのシーンって…」と意見を出し合っていた。そこから生まれる、舞台ならではの「ひらがな男子」をぜひ味わってほしい。また、舞台は2部構成で、1部は本編、2部では芝居仕立てのライブが披露される。2部では、本編にはない楽曲が披露されるそう。ぜひペンライトを振って楽しんで!公演は7月20日(金)から29日(日)まで、東京・AiiA 2.5 Theater Tokyoにて上演。取材・文:中川實穗
2018年07月13日占いイベント「占いフェス」がパワーアップして「占いフェス presents Luck Out!」として、2018年7月14日(土)から16日(月・祝)まで、東京・ベルサール高田馬場にて開催される。2018年1月東京・六本木での開催時には、約5万人を動員したイベント「占いフェス」。2018年夏は、DJ、ライブ、ダンス、コント、トーク、パフォーマンスに占いをミックスし、新感覚フェス「Luck Out!」として実施される。当日は、モデル、タレント、ミュージシャン、DJ、パフォーマー、占い師など、様々なジャンルから厳選されたゲストが参加。 IVAN、キングコング西野、DJ HELLO KITTY、三戸なつめ、RADIO FISHなどの人気者たちが、総合演出を川尻恵太に迎えステージパフォーマンスを開催する。会場内は4つのステージが設けられているので、回遊しながら踊って楽しめる。もちろん占いも充実。サクッと占えるオラクルカウンター、相性まる見えるAR「テクノ縁結び」、体感するVRタロット「タロットVR:ボヤージュ・オブ・レヴリ」などが用意される予定だ。【詳細】占いフェス presents Luck Out!開催期間:2018年7月14日(土)~16日(月・祝)時間:<午前の部> 開場10:00 開演11:00<午後の部> 開場15:30 開演16:30場所:ベルサール高田馬場住所:東京都新宿区大久保3-8-2住友不動産新宿ガーデンタワーB2チケット:前売 2,000円、当日3,000円参加ゲスト:IVAN、キングコング西野、DJ HELLO KITTY、三戸なつめ、RADIO FISH、MACOほか
2018年07月05日テレビ東京動画配信サービス「あにてれ」と代々木アニメーション学院×指原莉乃(HKT48)がプロデュースするアイドルグループ「=LOVE(イコールラブ)」とのコラボレーションによるステージプロジェクト第一弾「けものフレンズ」が2月15日(木)に開幕する。舞台「けものフレンズ」チケット情報稽古場にて、リョコウバト役の大谷映美里、ツチノコ 役の齊藤なぎさ、ニホンオオカミ役の高松瞳(※)に話を聞いた。本作は、指原が自身の理想のアイドルをプロデュースするために代々木アニメーション学院とタッグを組み、昨年誕生した「=LOVE」の12人が挑戦するステージプロジェクトの第一弾。「アイドルで舞台に出られる方もいますし、いつかやるかもとは思っていましたが、やっぱり驚きました!」(齊藤)、「指原さんにも『楽しみにしてるね』って言っていただきました!」(大谷)と、デビューしたての初々しさを漂わせながら舞台稽古に奮闘中だ。脚本・演出は、乃木坂46出演の舞台『じょしらく』などを手掛ける川尻恵太。「=LOVEの現状を川尻さんが見て、脚本を書いてくださったんですよ。それぞれのキャラクターが自分自身のようなお話をつくってくださって。自分に当てはめてお芝居ができるし、今の=LOVEを演じているような感じで、すごく嬉しかったです」(高松)。アニメ、ゲーム、コミックとさまざまなカタチで人気を集める「けものフレンズ」が原作であることに高松は「アニメに疎い人でも知っているタイトルだし、声優さんたちがやられた舞台(2017年・2018年上演・舞台「けものフレンズ」)もすごいクオリティだったので…。私たちがこのタイトルを落とすわけにいかないなというプレッシャーはありますが、今の私たちにしかできない『けものフレンズ』になっていると思います」と語り、齊藤も「お芝居も楽しいし、ひとつひとつの演出が面白いんです」と楽しんでいる様子。初舞台の緊張をどう乗り越えるのか聞いてみると、大谷は「ファンの方の声がすごく支えになってます。SNSとかで『楽しみにしてるね』って声をたくさんいただくので」と笑顔を見せた。最後に意気込みを聞くと、大谷は「12人で初めての舞台。自分たちも楽しみつつ、みなさんに素敵な舞台をお届けしたいとがんばっているので。ぜひ観に来てください!」、齊藤は「思い切りを大事に、=LOVEらしさのある素敵な作品にします。もしよかったら…いや絶対、観に来てください!」、高松は「去年の夏にイベントをしたAiiA 2.5 Theater Tokyoに戻ってくることができて嬉しいです。成長した私たちの姿が見せられると思います!」と語った。あにてれ×=LOVE ステージプロジェクト「けものフレンズ」は2月15日(木)から18日(日)まで東京・AiiA 2.5 Theater Tokyoにて上演。取材・文:中川實穗※高松瞳の「高」は正しくは「はしごだか」
2018年02月09日「超!脱獄歌劇『ナンバカ』」が、9月14日に東京・Zeppブルーシアター六本木にて初日を迎え、これに先がけて囲み取材と公開ゲネプロが行われた。超!脱獄歌劇『ナンバカ』チケット情報双又翔のマンガ原作でアニメ化もされた本作は難攻不落の巨大刑務所『南波刑務所』で繰り広げられる、囚人と看守たちの愉快な“脱獄エンターテインメント”。日々、脱獄に励むのは13舎13房に収監されている囚人、ジューゴ(赤澤燈)、ウノ(北園涼)、ロック(汐崎アイル)、ニコ(安川純平)の4人。そんな彼らの前に立ちはだかるのは強面の看守、双六一(郷本直也)。連日、脱獄を試みながらも楽しい日々を送っている彼らだが、ある日、刑務所最大のイベント・新年大会を目前に看守長の百式百子の誘拐事件が勃発──果たして、その要求は?囲み取材に登壇したのは赤澤、北園、汐崎、安川、郷本、脚本・演出を担当する川尻恵太の5人。赤澤「疾走感がある舞台です。良い意味での『おバカ』が2時間、走りっぱなしです。ひとりひとりの個性と一体感をお届けしたいです。お客さまも囚人の友として、楽しんでください!」北園「キャラクターにあわせたいろいろな歌が登場して、観ていて飽きないと思います。真面目に全力で『バカ』をやっているのでその姿を観てほしいです」汐崎「アニメから続いて、お互いの姿を観てボルテージをあげていく姿を届けます。ロックからバラードといろんなタイプの歌があって飽きさせません」安川「原作に描かれていない部分もたくさんあるので、歌っている人以外のいろいろなキャストの姿にも注目してください」郷本「もともと好きな作品なので、この役を演じることができてうれしいです。歌は……ええ、僕はもっと歌いたかったんですけどね!(笑)」川尻「脚本を書いたらいつのも1.5倍だったのに稽古をしたらいつもより短くなっていて、それだけ詰まっている舞台です。すべての部署ががんばってくれて、すべてに意味がつまっている、幕の内弁当のような内容で刑務所に遊びに行きたくなるような舞台になりました」舞台上はとにかくカラフル!個性的な囚人、看守が所狭しと暴れまくり歌いまくる空間は目まぐるしてにぎやかで、とにかく眼が足りない!!川尻が「前半に歌うシーンがありすぎて、みんながヘロヘロになるところが見どころです(笑)」と語るとおり、ときに明るくふざけながら、互いに秘めた思いと願いを歌詞に乗せ心の内を告白する。まさに、歌劇!歌って踊り、愉快にふざける彼らの熱に翻弄されてほしい。公演は9月24日(日)まで東京・Zeppブルーシアター六本木にて上演中。チケット発売中。取材・文/おーちようこ
2017年09月20日舞台『北斗の拳―世紀末ザコ伝説―』が、9月6日(水)に東京・東京ドームシティ シアターGロッソにて開幕した。【チケット情報はこちら】2018年に35周年を迎えるマンガ『北斗の拳』を原作に、脚本をSUGARBOYの川尻恵太、演出をKPR/開幕ペナントレースの村井雄が手がける本作。主人公ケンシロウや、その宿敵・世紀末覇者拳王ことラオウは登場せず、原作で「ひでぶっ!!」「あべし!!」といった断末魔を上げながら殺されていく「ザコ」を主役とした物語が描かれる。ステージは、クリスタルキング with A応Pによる「愛をとりもどせ!!」のパフォーマンスで幕開け。テレビアニメ版の主題歌であるこの楽曲に合わせ、劇場後方から登場したザコら数十人も客席通路でエキセントリックなダンスを繰り広げた。その後、磯貝龍虎、河合龍之介、寿里、花園直道、林野健志、A応Pメンバーの水希蒼らキャストが1人複数役で様々なザコに扮し、オムニバス形式で『北斗の拳』の世界をコミカルに、時にハートフルに展開していく。特徴的だったのが、ザコの死にざま。彼らは断末魔の叫びとともに絶命すると、衣装からおもむろに死に装束の三角巾を取り出し、自らの額に装着。真顔で客席正面を見据えた次の瞬間には、すぐ舞台からハケていく……といった一連の流れが繰り返された。なお彼らが上げる断末魔の中には、Twitter上で募集されたユーザー投稿によるものも。どのような叫びが採用されたのか、劇場で確認してみて。また本作には、北斗兄弟の三男・ジャギも登場。角田信朗、武田幸三、極楽とんぼの山本圭壱の3人がトリプルキャストとして回替わりで演じるこの役は、ザコで結成された拳王親衛隊が忠誠を尽くす存在として描かれる。ゲネプロに登場したのは、初日にジャギ役を務める角田。原作ファンとして「開幕の4ヵ月前から鍛え上げた」という自慢の肉体で客席を魅了していた。ゲネプロ上演後、磯貝は「ザコらしさや原作の世界観を大切にしながら、さらに上に行けるよう切磋琢磨してがんばっていきたいと思います!」と挨拶。河合は「日に日に作品が成長する姿を見届けていただければ」と呼びかけた。公演は9月10日(日)まで。席種は、控え目価格の「ザコシート」、前方エリアが確保でき、手ぬぐいが付いた「世紀末シート」、ザコのお面・Tシャツ・キャスト集合ブロマイドの特典が付き、ステージエリアの一部を客席にした「リングサイドシート」の3種。当日券は全ステージ発売予定。取材・文:岡山朋代(C)武論尊・原哲夫/NSP 1983, (C)北斗の拳-世紀末ザコ伝説-製作委員会2017 版権許諾証GP-907
2017年09月08日9月に上演される舞台『北斗の拳-世紀末ザコ伝説-』の制作発表会見が東京ドームシティ シアターGロッソで行われ、出演者の磯貝龍虎、河合龍之介、寿里、花園直道、林野健志、水希蒼(A応P)と、宣伝隊長の川本成、オープニングライブを行うクリスタルキングのムッシュ吉崎、ビジュアルアドバイザーのAkemi.S.ミラーが登壇した。舞台『北斗の拳 -世紀末ザコ伝説-』チケット情報本作は、大人気漫画『北斗の拳』(原作:武論尊、漫画:原哲夫)初の舞台化作品。しかし舞台の主役となるのは主人公のケンシロウではなく、彼らにやられる“ザコたち”という異色の物語となる。脚本は、舞台作品の演出・脚本を手掛け「JUNKサタデーエレ片のコント太郎」作家でもある川尻恵太(SUGARBOY)。演出は、開幕ペナントレースの構成・脚本・演出として国内外で活躍する村井雄。さらに、アニメでザコの断末魔や次回予告を担当した千葉繁が声で出演するほか、アニメの主題歌『愛をとりもどせ!!』を歌うクリスタルキングがガールズユニット・A応Pと共にオープニングライブで出演するなど、舞台ファンも原作ファンも注目のメンバーが揃う。会見では、まず水希が「『北斗の拳』は母がすごく好きな作品で、姉が“ユリア”って名前なんです」と熱いエピソードを披露。「キャストとしても、A応Pとしても出演できることが嬉しい」と笑顔をみせた。続いて磯貝も「大好きすぎて、本がふやけるくらい読んだ」と原作愛をアピール。「ザコの死に様がとても好き」と出演を喜んだ。河合は原作の連載が始まった1983年に生まれたことに触れ「まさかこのタイミングで演じることになるとは…しかもザコを。こんな記念すべき芝居はない」と縁を感じた様子。寿里は「“死に様”に集中して、ザコ中のザコを演じさせてもらいます!」と意気込んだ。日本舞踊などで活躍する花園は「(ザコとして)綺麗な所作で死にたいです」と花園ならではの演技プランも。林野が「最近は2.5次元が多いので、『北斗の拳』もキタかと思ったのですが…」と主役がザコで驚いたことを話すと、川本からは「今回は2.5次元じゃなくて3.5(ざ.こ)次元です!」とこだわりのツッコミが。ムッシュは「(今作では)ザコ歌手でいいな(笑)」とまさかの申し出。驚く出演者に「光栄」と笑った。舞台にはなんと北斗四兄弟の三男・ジャギも登場!原作同様の肉体で威圧感を放っていたが、川本から「角田信朗さんじゃないですか?」と問われると黙って舞台を去った。マイケル・ジャクソンらのコスチュームを担当してきたAkemi.S.ミラーがビジュアルアドバイザーで参加することも発表され、あらゆる面で期待が高まる本作は、9月6日(水)から10日(日)まで東京ドームシティ シアターGロッソにて上演。取材・文:中川實穗(c)武論尊・原哲夫/NSP 1983、 (c)北斗の拳-世紀末ザコ伝説-製作委員会2017 版権許諾証GP-907
2017年07月06日しりあがり寿の漫画を原作にした舞台の第二弾、おん・すてーじ「真夜中の弥次さん喜多さん」双(ふたつ)が6月21日に開幕。初日に公開ゲネプロと囲み取材が行われ、W主演の唐橋 充と藤原祐規をはじめ、愛原実花、松本寛也、岡田あがさ、松本祐一、古谷大和、足立英昭、石田 隼、田代哲哉、福井将太、加藤良輔、米原幸佑が登壇した。おん・すてーじ『真夜中の弥次さん喜多さん』双 チケット情報昨年1月の初演が評判となり、同年5月にはテレビ版として おん・てぃーびー「真夜中の弥次さん喜多さん」(TOKYO MX『ブタイモン』内)も放送された本シリーズ。舞台化第二弾となる今作も、しりあがり寿の独特な世界観が、SUGARBOY・川尻恵太(作/演出)の手によって“歌あり・踊りあり・笑いあり”の舞台で再現されている。初演・テレビ版に続き、弥次さんを唐橋、喜多さんを藤原が演じ、ふたり以外のキャストはそれぞれ複数役で登場する。笑える、怖い、複雑、シンプル……読む人で感想が変わるような多面性を持つ原作を、その空気感までまるごと舞台化した本作。とうてい具現できないように思えることも、巧みに再現されている。「糊の里」をはじめ描かれるエピソードはどれもかなりシュールだが、歌や踊りなど舞台ならではの演出、そして弥次さん&喜多さんの圧倒的な魅力によって、あっという間に引き込まれる。さらに、そんなディープな世界に生きるキャラクターは当然異色だが、キャストたちが徹底的に演じきっているため、ありえない世界も色鮮やかに感じられた。ゲネプロ後の囲み取材では、藤原が「カオスでシュールなしりあがり寿先生の『真夜中の弥次さん喜多さん』を舞台化するということで、僕ら弥次喜多は、このカオスなキャラクターたちの中でどう普通の人間としていられるかが、ひとつのテーマだと思っています。お客さんの先導者になれるよう、ものごとを一つひとつ丁寧に受けていき、物語を面白く彩れたら」、唐橋が「僕ら全員でこのシリーズをまだまだずっと続けていきたいという気持ちなので、(本作は)その足掛かりになるひとつ目とも言えます。全員で一致団結して初日を迎えます!」とコメント。この日が誕生日の松本寛也をみんなでお祝いし、賑やかに本番へと向かった。お伊勢さんへの道のりを、イチャついたりケンカしたりしながら進んで(?)いく弥次さんと喜多さん。そのクセになるかわいさ、随所で見せるコンビネーションのよさを、ぜひ劇場で体感して!公演は6月25日(日)まで東京・全労済ホール/スペース・ゼロにて。開演前、いつもより少し早めに席へ着くと、面白い世界が見られるかも!?取材・文:中川實穗
2017年06月22日TEEN×TEEN THEATER「初恋モンスター」が3月3日に開幕。それに先がけ公開ゲネプロ及び囲み取材が行われた。TEEN×TEEN THEATER『初恋モンスター』チケット情報原作は、月刊誌『ARIA』(講談社)で連載の同名漫画(作:日吉丸 晃)。世間知らずのお嬢様高校生・二階堂夏歩と、外見は長身イケメン青年の小学5年生・高橋奏の恋愛を描くハイテンションラブコメディ。ゲネプロ前に行われた囲み取材の冒頭では高橋奏(荒牧慶彦)が作文を披露。「ぼくの予想だと大成功すると思います。なぜかというと1か月くらいすごく練習をけっこうがんばったので、今日もみんなとがんばれると思うからです」など小学生らしい文章を読み上げた。脚本・演出の川尻恵太(SUGARBOY)は「荒牧くんの“初”座長公演、シェーンとゆうたろうくんは“初”舞台、『初恋モンスター』という“初”がついたタイトルと、初ものづくしです。個性豊かなメンバーで、見た目でも楽しめる、設定でも楽しめる、ストーリーでも楽しめる、歌や踊りもありますし、すべての面でどの角度からも楽しんでいただける。円形舞台ですし360度全方位な作品だと思っております」。自身の役柄について荒牧は「最初は恋だと思ってなかった気持ちがどんどん夏歩に向いていく。甘酢っぱい“初恋”という感情の変化とか、小学生ならではの表し方とか、僕は奏の成長ストーリーだと思っていますので、そこが見どころです」、野口一男役のシェーンは「女装した耕太に恋しちゃうところにカズの性格が出てくると思います」、篠原耕太役のゆうたろうは「女装シーンはぜひ、まばたきしないで見てほしいです!」。登場人物はそれぞれ強烈だが、ベースにあるのは外見も中身もイケメンな男の子とコンプレックスのある女の子の恋という少女漫画の王道ともいえるストーリー。ただそのイケメンが“小学生男子”ということで、素敵な告白シーン直後に彼女のためにピアニカを熱く演奏したり、恋の行方をフラフープ200回転への挑戦にあずけたり…投げられた球は小学生的発想を経由し、予想もつかない方に飛んでいく。そんな漫画ならではとも言えるぶっ飛んだ表現が、芝居、歌、ダンスで鮮やかに再現されていて驚いた。小学生役キャスト達の小5男子ぶりは圧倒的でそれ故笑える要素もたっぷりだが、その中でも、奏の素直さゆえの甘い言動に悶絶させられたり、子供ならではのピュアでシンプルな想いにハッとさせられたりと、2時間の間に色とりどりの感情が味わえて楽しい。細部までこだわられた世界にギュッと詰めこまれた笑い、ときめき、真理、おバカな下ネタ、そして大きな愛が「初恋モンスター」の魅力をポップにみせてくれた。公演は3月12日(日)まで東京・品川プリンスホテル クラブeXにて。撮影・取材・文:中川實穗
2017年03月06日3月3日(金)に開幕するTEEN×TEEN THEATER『初恋モンスター』の合同取材会“5年1組保護者会”が開かれ、荒牧慶彦、佐川大樹、神里優希、ゆうたろう、小野健斗、脚本・演出の川尻恵太が出席した。TEEN×TEEN THEATER『初恋モンスター』チケット情報原作は、月刊誌『ARIA』(講談社)で連載中の漫画『初恋モンスター』(作:日吉丸 晃)。世間知らずのお嬢様高校生・二階堂夏歩と、外見は長身のイケメン青年ながら実は小学5年生の高橋奏の恋愛を描くハイテンションラブコメディ。キャスト陣は役衣装で登場。小学校5年生の主人公・奏を演じる荒牧は「今、26歳なんですけど15年ぶりくらいに体操服を着ました」と笑いつつも、自身の役柄について「見た目は大人ですが心は純粋な子供なので、僕も小学5年生の童心に返ったつもりで突き抜けたいと思います」と話す。それに対して川尻も「奏はものすごくストレート。ピッチャーで言ったら大谷翔平くんみたいな。160キロド直球のボケで、でもピュアな“好き”を変化球なしで、肩が壊れるまで投げ続けてほしい(笑)」。奏の同級生・金子十六役の佐川は「トムらしく元気に、おそらくクレイジーになるであろうこの舞台をみんなで楽しく盛り上げていきたい」と意気込み、自身の衣裳について「チャームポイントは特攻服だけど上履きを履いてるところ」とアピール。同じく同級生・三宮銀次郎役の神里は「なかなかこんな格好をすることはないですし、こんなおかしな舞台に出会うこともめったにないので、思い切って演じたい」と話し、「クールな役なので低めのイケボと言われる声を作っていけたら」と役作りのイメージを語った。奏と同じアパートに住む高校1年生・篠原耕太役のゆうたろうは今作が初舞台。「初めての舞台、演技ということもあってすごく緊張しているのですが、耕太くんなりに可愛らしく、ときに乙女顔になれるようにがんばります!」と意気込んだ。同じアパートに住む大学生・多賀敦史役の小野は「大人の役なので、小学生にない大人の魅力と言葉攻めで盛り上げていけたら」と舌打ちの練習などツンデレな役柄特有の準備もしていることを告白した。川尻は「小学生が遊びまわったり歌ったり踊ったりします」と構想を明かし、原作にも度々登場する小学生らしい“下ネタ”は「ニンジンを刻んで入れるかのような(笑)、誰でも食べられる形にしてお出しできれば」と封印はしないことを宣言。「下ネタもそうですけど、子供が言うからこそまっすぐに響く言葉があると思うので、(キャストが)大人であることをいかに忘れさせるかが課題だと思う」と話した。公演は3月3日(金)から12日(日)まで、東京・品川プリンスホテル クラブeXにて。取材・文:中川實穗(C)日吉丸 晃/講談社「初恋モンスター」舞台制作委員会
2017年01月12日