「左合ひとみ」について知りたいことや今話題の「左合ひとみ」についての記事をチェック! (1/5)
女優の高橋ひとみが13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】高橋ひとみの最新ショット「映画のワンシーンみたい...。」舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の昼公演に向かうことを報告した。「おはようございます☀ 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』、昼公演に行ってきます。」と投稿し、今日の東京の気温についても触れ「暖かくなるそうです」と春の訪れを感じさせた。 この投稿をInstagramで見る 高橋ひとみ Hitomi Takahashi(@hitomi_momoe)がシェアした投稿 ファンからは「気をつけて行ってらっしゃい」「春らしくなってきましたね」「舞台、応援しています!」と温かいコメントが寄せられており、公演を楽しみにする様子が伝わった。
2025年03月13日歌手の島谷ひとみが12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】島谷ひとみ、広島県民が選ぶ地元アーティストランキングで堂々の入賞!「やってきてよかった」喜びあらわに「ハワイで、つんく♂さんに久しぶりにお会いしました」と綴り、1枚の写真をアップ。音楽プロデューサーのつんく♂との2ショットを披露した。続けて「私達の青春♡いつになってもあの時あの時代あの人を蘇らせてくれる魔法の音楽さっ」などと綴った島谷。さらに、つんく♂からプレゼントを受け取ったことも明かした。島谷にとって忘れられない日となったようだ。 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「思い出になって良かったですね」「ひとみさん素敵❤️❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月12日俳優の高橋ひとみ(63)が、8日までに自身のインスタグラムを更新。”夫”とのツーショットを披露した。高橋は「3月8日(土)あさ7時59分〜MBS毎日放送『サタデープラス』『うっかりファミリー』にママ役で出演させていただきます」「パパ役は布施博さんです」と報告。パパ役の布施に体を預けた仲睦まじいショットを投稿。さらには”娘”ともツーショットも公開した。同番組のコーナー「うっかりファミリー」でラブラブな夫婦っぷりを演じた高橋と布施。ドラマ仕立てで旬の食材選びや定番調味料の保存場所について紹介した。また作中では、「私をスキーに連れてって」というセリフがあり、2人が恋人役を演じた映画『私をスキーに連れてって』を彷彿(ほうふつ)とさせた。この投稿に、「わぁー、ひとみさんいつもお綺麗です」「私をスキーに連れてってでナイスカップルでしたー」「布施さんとなんて、素敵」「思い出した! 懐かしい」といったコメントが寄せられた。
2025年03月08日歌手の島谷ひとみが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】島谷ひとみ、広島県民が選ぶ地元アーティストランキングで堂々の入賞!「やってきてよかった」喜びあらわに「ふら〜っと初めて、セルフ焼き鳥屋さんってのに行ったさね。手持ち無沙汰が苦手で、何かしてるか、何か食べてるかをずーっとしちゃいがちな私には最高でしたw。好きな量を好きなタイミングで、好きな焼き加減で❗️これいいわ〜」と綴り複数枚の写真をアップ。セルフ焼き鳥を楽しんだ様子を公開。続いて、「次はどの街にご縁があるのかな?今年もこんな感じです。」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「セルフ楽しそう!宇都宮へ行ったら寄ってみよー」「どれも美味しそうですねっ!✨お酒がススムね」などのコメントが寄せられている。
2025年01月30日2024年12月6日、歌手の島谷ひとみが自身のインスタグラムを更新し、クリスマスツリーとおでんを楽しむ写真を公開した。【画像】島谷ひとみ、広島県民が選ぶ地元アーティストランキングで堂々の入賞!「やってきてよかった」喜びあらわに投稿には「冬支度始めました✨w まだあったかいけどね。。。」とのコメントが添えられている。島谷は、冬の風物詩であるクリスマスツリーとおでんを楽しむひと時を共有した。写真には、煌びやかなツリーとともに、アットホームな雰囲気の中で過ごす島谷の姿が映し出されており、多くのフォロワーが冬の楽しみ方の参考にしている様子がうかがえる。島谷ひとみはこれまでも季節ごとのエピソードやイベントを投稿しており、ファンとの温かい交流が印象的である。今回の投稿も、彼女の人柄を感じさせる内容となっている。 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 ファンからは「素敵なツリーですね!」「おでんが美味しそう」「島谷さんの投稿で冬を感じました」といったコメントが多数寄せられている。
2024年12月07日芸名の「桜庭ななみ」から改名した女優の宮内ひとみが28日、東京のケイト・スペード ニューヨーク銀座で行われた同店のオープニングイベントに出席した。宮内は今月11日に自身のインスタグラムを更新し、所属事務所スウィートパワーを退所し、芸名の「桜庭ななみ」から本名の「宮内ひとみ」として活動していくことを報告していた。この日、ミニ丈のワンピース姿で登場した宮内。今年のうちにやっておきたいことを聞かれると、「今年は私にとってすごく大きな1年となりました。17年間、桜庭ななみとしてやってきたんですけど、今年の11月から本名の宮内ひとみとして新たにスタートしました。不安もあり、期待もあり、それに向けた準備をしてきたので、スタートに向けて頑張った1年でもあったかなと思います」と振り返った上で、「強いて言うなら、家の大掃除をやりたいかなと思います」と笑顔で答えた。グローバル・ライフスタイルブランドのケイト・スペード ニューヨークは、日本の旗艦店である「ケイト・スペード ニューヨーク銀座」を11月30日にオープンする。同店は、ブランドのホームタウンであるニューヨークのアップタウンとダウンタウンの両方のエレメントからインスピレーションを得ており、ニューヨークのアパートのような居心地の良さと魅力的な雰囲気を醸し出している。イベントには、宮内のほか、山本舞香、佐野勇斗、泉里香、大政絢、山田優も登場した。
2024年11月28日歌手の島谷ひとみが26日、自身のXを更新。【画像】Perfume・あ〜ちゃん「ゴルフデビュー️♂️️♀️️」Perfumeがゴルフウェアで3ショット!!広島県民が選ぶ「我が地元代表アーティスト」というランキングで、島谷は8位にランクイン。女性アーティストではPerfumeに次ぐ2番目の得票率を獲得した。投稿には、「ありがとうございます やってきて良かった✨」という言葉が添えられ、地元での支持に対する感謝と感動が伝わる内容であった。ファンからも、「広島の誇り!」「ずっと応援しています!」といった温かいコメントが多数寄せられている。広島出身のアーティストとして多くの人々に愛されている島谷ひとみ。これからも地元や全国での活躍に期待が高まる。ありがとうございますやってきて良かった✨ しまたに #感謝 #島谷ひとみ #ひろ pic.twitter.com/IMobqfCswT — 島谷ひとみ公式 (@Shimatani_Staff) November 26, 2024 この投稿にはファンから多数のいいねやコメントが寄せられている。
2024年11月27日日本マスクⓇのブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、不織布製立体アイマスク「ひとみの休息Ⓡ 3Dアイマスク」(シェルピンク/グレージュ/ブラック)を2024年7月下旬に発売いたします。ひとみの休息 シェルピンク創業70年を超える老舗マスクメーカーの製造技術を応用したアイマスク「ひとみの休息Ⓡ」シリーズが誕生。不織布3層構造でしっかり光を遮断するのに、薄さ3mmの超コンパクトタイプで軽く、持ち運びに便利な新タイプのアイマスクです。広げると立体型になり、瞬きできるほどの空間を実現するアイマスクの形状は自社のオリジナルで特許取得済みです。眼球に対する圧迫感のない付け心地で、まぶたやまつ毛に当たらないためアイメイク崩れを防止することが可能です。※商品パッケージ画像のアイマスクは、装着状況をわかり易くするために透過させています。不織布タイプなので衛生的で汗や皮脂汚れなども気になりません。布製で洗濯が面倒だった方にとって時短に繋がる便利なアイテムです。手軽で快適な着け心地の新タイプのアイマスクを、飛行機やバスでの長距離移動時や不眠対策などに是非ご利用ください。着用シーン(2)■商品概要商品名:ひとみの休息 3Dアイマスクサイズ:W19×H6.5cm(広げた状態)、W11.3×H9cm(畳んだ状態)枚数 :5枚入SKU :シェルピンク/グレージュ/ブラック原産国:フィリピン(生産工場:YOKOISADA (PHILS.) CORPORATION)価格 :オープン【URL】商品紹介HP : 公式オンラインショップURL: 公式コーポレートサイトURL: コンパクトなサイズカラーバリエーション■商品特長・折り畳み式の立体形状:眼球に対する圧迫感のない付け心地で、まぶたやまつ毛に当たらないためアイメイク崩れを防止します。・耳掛けタイプ:頭掛けタイプと異なりヘアスタイルが崩れません。・不織布タイプで衛生的かつコンパクト:コンパクトで軽く持ち運びにも便利。汗や皮脂汚れも気になりません。・不織布3層構造でしっかり光を遮断:遮光性試験(JIS L1055 A法)において遮光率99.9%以上を測定。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月25日「この7月でデビュー25周年を迎える島谷ひとみさん(43)ですが、実は3年ほど前に結婚していたそうなんです」声をひそめてこう話すのは音楽関係者。島谷といえば、’02年にリリースした『亜麻色の髪の乙女』が大ヒット。『NHK紅白歌合戦』にも4年連続で出場するなど人気アーティスト。そんな彼女が極秘入籍していたという。気になるのはそのお相手だが……。「イベント制作会社の社長で、島谷さんの担当プロデューサーでもあるAさんです。50代で、離婚歴があると聞いています」(前出・音楽関係者)島谷はこれまで、小泉孝太郎(45)や玉木宏(44)など、名だたるイケメンとの交際が取り沙汰されてきた。「Aさんもかなりのイケメンで、かつてはバンドでメジャーデビューしたこともありました。現在は、常に全国を飛び回るほど多忙な敏腕経営者。物腰柔らかな人物ですが、本人も“趣味は仕事”と言っていました。映像制作や音楽プロデュース、アートクリエイターなど多岐にわたって活動しています。いっぽうで、野球好きという一面もあるそうです」(芸能関係者)’19年に島谷とA氏の交際を写真週刊誌が報じているが、当時島谷は交際を否定している。「そのころ、Aさんは島谷さんの当時の所属事務所に出向しており、島谷さんのプロデュースに関わっていました。島谷さんは’19年末に独立し、『株式会社アイランド』という会社を立ち上げました。『アイランド』でもAさんは島谷さんのサポートを続けているといいます。『アイランド』の活動が軌道に乗り始めたころに、2人は入籍したそうですよ」(前出・音楽関係者)’19年にはもうひとつ、大きな出来事があった。「実は’19年に、島谷さんのお母さんにステージ4のがんが見つかったそうです」島谷は当時のことを「CHANTO WEB」のインタビューでこう振り返っている。《母が病気になり、これまで当たり前に頼っていた存在が不安定になる可能性に直面しました》《自分の人生を一度リセットしようと思ったんです。長らくお世話になってきた事務所を辞めて、今後の人生で何に挑戦し、どんな道を歩んでいきたいかを真剣に考える機会となりました》(5月13日配信)実母の闘病生活を経て、人生観にも変化があったようだ。「治療が功を奏して今は回復しているといいますが、当時は島谷さんも相当つらかったはず。身近で支えてくれたのがAさんだったのでしょう」(前出・芸能関係者)A氏との結婚について本誌が島谷に尋ねると、「ご想像にお任せします」と否定はしなかったーー。すでに4年目となる島谷とA氏の秘密の結婚生活。彼女はなぜ結婚を公表せず、“極秘結婚”を貫いたのだろうか。その背景には、島谷の“ポリシー”が関係していたようだ。「島谷さんは自身で作詞作曲するなど、アーティストとしての活動に誇りを持っています。歌に乗せた思いを素直に届けるのに、プライベートな話題は妨げになりかねないと考えているようです」(前出・芸能関係者)また、アーティスト業以外に島谷が取り組む事業も“結婚非公表”の理由のひとつのようだ。「島谷さんは『アイランド』の代表として若手アーティストの育成や社会貢献活動を行っています。モンゴルでもっとも勢いのある若手ガールズユニットを島谷さん自ら交渉して日本に連れてきて、現在は日本でのデビューを目指して活動中。韓国のダンスボーカルグループも島谷さんが日本に連れてきて、すでに日本デビューを果たしました。今後は日本の音楽を海外へ進出させたり、海外で音楽フェスを開催したりといったことも視野に入れているそうです」(前出・音楽関係者)平和をテーマとした音楽イベント「PEACE STOCK」の発起人でもある。「PEACE STOCKの売り上げの一部は平和活動の資金になるそうです。今年はすでに長崎で開催され、今後は東京、広島、沖縄でも開催予定。Aさんも運営に携わっています。島谷さんはこうした社会貢献活動をライフワークとして、かなり熱心に取り組んでいます。“会社の代表”としての立場もありますから、今さら結婚を発表することで事業に支障をきたしたくないという思いもあったといいます」(前出・音楽関係者)前出の芸能関係者は言う。「実業家としても多くの仕事を抱えていますから、常に仕事で関わっていて身近にいるAさんに自然と引かれたのでしょう。島谷さんとAさんは、公私にわたってよきパートナーのようですよ」人生の伴侶を得て、“亜麻色の乙女”はさらに輝きを増すはずだ。
2024年07月09日石川ひとみ歌手の石川ひとみが、7月19日に発売となるデビュー45周年記念アルバム「笑顔の花」の商品情報詳細と、最新ビジュアルを公開した。赤のトップスと黒のレザースカートをスタイリッシュに着こなしポーズを決めるメインビジュアルは、ファンの心をわしづかみにする“笑顔”でいっそうの輝きを放っている。そして同アルバムには、BEGINの島袋 優が作曲の「笑顔の花」を始め、SNSで話題の恋愛ソングのカリスマ・CHIHIROが作詞作曲「風薫花〜kazekaoruhana〜」や、シンガーソングライター・中田裕二が作詞作曲「こんなにも愛してる」、さだまさしの名曲「道化師のソネット」のカバーの他にも、自身が作詞に参加した楽曲が4曲含まれており、世代やジャンルを超えたアーティストが集結した45周年を飾るに相応しい、豪華な作品となっている。さらにスペシャルパッケージとして、昨年10月に開催した「石川ひとみコンサート2022〜おかげさまで45年目に入っておりますがこれからもどうぞよろしくおねがいいたします〜」が収録された特典DVDや28ページに及ぶフォトブックなどが封入される「笑顔の花」テイチクオンライン限定BOXの詳細も発表された。7月2日にはアルバム発売記念のネットサイン会も開催予定なので、是非チェックして欲しい。商品情報「笑顔の花」石川ひとみ 45周年アルバムタイトル:「笑顔の花」発売日:2023年7月19日品番:TECL-1006価格:3,300円<収録楽曲>1.笑顔の花(作詞:石川ひとみ・真名杏樹作曲:島袋 優)2.風薫花〜kazekaoruhana〜(作詞・作曲:CHIHIRO)3.さよならの雨(作詞:昆 真由美作曲:岩田秀聡・永野大輔)4.こんなにも愛してる(作詞・作曲:中田裕二)5.粉雪のぬくもり(作詞:石川ひとみ・真名杏樹作曲:岩田秀聡・永野大輔)6.アシタノ風(作詞:石川ひとみ作曲:山田直毅)7.道化師のソネット(作詞・作曲:さだまさし)※カバー8.zankyouhanabi(作詞:石川ひとみ・梅口敦史作曲:梅口敦史)9.やさしくなりたいだけ(作詞:山田ひろし作曲:松本俊明)10.ひとりじめ【Live ver.】(作詞・作曲:天野滋)※1982年sgのセルフカバー11.さよならの理由【Live ver.】(作詞:竜 真知子作曲:林哲司)※1983年曲のセルフカバー(全編曲:山田直毅)「笑顔の花」(テイチクオンラインショップ限定BOX)タイトル:「笑顔の花」(テイチクオンラインショップ限定BOX)品番:TEL-3価格:13,200円商品内容:通常盤CD+DVD・フォトブック(28ページ)・アクリルスマホスタンド・A4サイズポートレイト※A4サイズボックス入り特典DVD「石川ひとみコンサート2022~おかげさまで45年目に入っておりますがこれからもどうぞよろしくおねがいいたします~」(2022年10月7日 北とぴあ つつじホールにて行われたコンサートの映像)<収録内容>夏の終わりと麦わら帽子長そでのカーディガンもんしろちょう秋の行方置き忘れたメモリー赤い靴君の声道化師のソネットわたしの毎日にわか雨まちぶせハート通信ベリバービリバー君は輝いて天使にみえたTenderlyご注文はこちら ■石川ひとみ 45周年記念アルバム「笑顔の花」(テイチクオンラインショップ限定BOX)発売記念ネットサイン会開催決定!日時:2023年7月2日(日)13:00〜視聴方法:テイチクミュージックチャンネルにて(YouTube) ※商品情報やネットサイン会の詳細はテイチクエンタテインメントのHPをご覧ください。石川ひとみ / LIFE and MUSIC : HOME : 石川ひとみ : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月13日歌手の島谷ひとみさんが、2023年4月26日放送のバラエティ番組『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)に出演。42歳の現在も変わらぬ美貌で、視聴者の注目を集めました。島谷ひとみ、現在も変わらぬ美しさに反響ジャネット・ジャクソンの『ダズント・リアリー・マター』のカバー曲『パピヨン~Papillon~』や、ヴィレッジ・シンガーズの同名曲をカバーした『亜麻色の髪の乙女』が立て続けにヒットし、一躍、人気歌手の仲間入りを果たした島谷さん。現在もライブを中心に精力的に活動している島谷さんですが、バラエティ番組への出演機会は、以前より減った印象です。だからなのか、『上田と女が吠える夜』で久々に島谷さんの姿をテレビで見たという人も多く、変わらぬ美貌に「時が止まっている」と衝撃を受けた視聴者が続出しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る shimatani hitomi(@shimatani_hitomi_official)がシェアした投稿 島谷さんは、1999年に弱冠18歳で演歌歌手としてデビューし、その翌年にポップスに転向。2001年にはヒット曲『パピヨン~Papillon~』にも恵まれました。あれから20年以上もの月日が経っているとは思えない、今も変わらぬ容姿に、多くのコメントが寄せられています。・いまだに『乙女』だと…!?・昔も今も変わらなすぎる!本当に42歳?・島谷ひとみが42歳ということに、時の流れの早さを実感する。それ以上に、歳を取らないことにびっくり!番組では、『三度の飯より物件が好きな女たち』をテーマに、熱いトークを繰り広げた島谷さん。歌手以外の分野でも、注目を集めそうな予感がします。[文・構成/grape編集部]
2023年04月27日女優の高橋ひとみが17日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』製作発表に出席。本作に参加する喜びを語った。榊原郁恵とのダブルキャストでマクゴナガル校長役を演じる高橋。「オーディションから本日に至るまで毎日が夢のような日で、稽古初日からとにかく楽しくて、ワクワクして、ここにいられる幸せを毎日噛みしめています」と語った。4月頭から稽古を行い、昨日16日に初めて劇場入り。高橋は「昨日もびっくりするような魔法をたくさん見せていただいて、お稽古では見られなかった本物の魔法が見られて、それがまだこれからたくさんあるんだと思うと本当にワクワクしていて、この年になってまだこんなにワクワクドキドキする体験をさせていただけて本当に幸せで、命ある限りここにいたいなと思わせてくれる素敵な舞台とチームの皆さん。すべてが本当に幸せな時間です」と目を輝かせながら話し、「マクゴナガル校長役がいるだけで安心していただけるような存在になれるように頑張っていきたい」と意気込んだ。本作は、ハリー・ポッターシリーズの原作者であるJ.K.ローリング自ら原案を練り上げ、「家族、愛、喪失」をテーマにハリー・ポッターの19年後の新たなストーリーを舞台化した作品。ハリー・ポッターの世界観を忠実に再現した舞台空間や衣裳、目の前で飛び交う魔法の数々、心躍る音楽など劇場で体感するすべてが、観客を魔法の世界へ誘う。ローレンス・オリヴィエ賞やトニー賞を含む60以上の演劇賞を受賞した本作は、世界では7都市目、アジアとしては初上演となる。製作発表には、ハリー・ポッター役の藤原竜也、石丸幹二、向井理、ハーマイオニー・グレンジャー役の中別府葵、早霧せいな、ロン・ウィーズリー役のエハラマサヒロ、竪山隼太、アルバス・ポッター役の藤田悠、福山康平、スコーピウス・マルフォイ役の門田宗大、斉藤莉生、マクゴナガル校長役の榊原郁恵、高橋ひとみが登壇した。舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、7月8日に東京・TBS赤坂ACTにて開幕する(プレビュー公演は6月16日~7月7日)。
2022年05月17日モデルの加治ひとみが15日、都内で行われたグラビアマガジン『Splash! 加治ひとみ』(発売中 990円税込 宝島社刊)の出版記念イベントを行った。宝島社が新たに立ち上げるグラビアマガジン『Splash!』シリーズの第1弾に、「奇跡の33歳」と呼ばれ、腸活やかぢボディで注目を集めている加治ひとみが登場。水着やランジェリー姿を中心に、開放的な沖縄・宮古島のビーチからバカンスのワンシーン、シャワー、寝室まで、様々なシチュエーションを撮影。全64ページにわたり、"かぢボディ"を惜しみなく披露している。大胆なシースルーのドレス姿で登場した加治は、グラビアマガジンについて「信じられない気持ちでしたが、撮影してあっという間に半年が経って、今日発売日を迎えるんだなと思うと、いい意味で実感が沸かないぐらいうれしい気持ちです。中身としては素敵なクリエイティブチームとやらせてもらいましたので、『Splash!』でしか見られない"加治ひとみ"がこの中にあります」と自信を見せた。肘ブラや泡ドンショットなどを、限界ギリギリのショットも披露しているが、「ポージングを取る上で気にしすぎると表情が固くなったり取りたいポージングが撮れないというのはすごく勿体ないと思いました。女性の方が多かったので何もつけずに挑んだ写真がほとんどです(笑)」と明かした。加治は、腸活ブームの火付け役として様々なメディアに取り上げられるなど、"腸活の女王"として大きな話題を集めている。「今回はピラティスと腸活で心と身体を整えました。テーマとしては身体に柔らかさが残るように、鍛えすぎずに当日を迎えました。撮影した宮古島では海藻をお味噌汁に入れて飲んだり、もずくやワカメも美味しいのでお醤油につけて食べました」と撮影前と撮影中も腸活に抜かりはなかった様子。また、コロナ禍で長くなったお家時間では新たな発見もあったそうで、「腸活を極めたお陰か、さらに腸活を極めて自律神経まで整ってきました」と話していた。
2021年06月15日2021年1月26日、演歌歌手の松永ひとみさんが亡くなったことが明らかになりました。53歳でした。松永さんは『おんな笠』や『ねぶた風恋歌』などで知られ、美しい歌声で人気を博していました。サンケイスポーツによると、浴室で転倒したことが原因とみられています。関係者によると、松永さんは独身で1人暮らし。連絡が取れないのを心配した親族が今月21日、マンションの管理人と警察の立ち合いのもと、チェーンロックのかかっている玄関から室内に入り、浴室で倒れているところを発見された。検視の結果、頭部に裂傷をともなう脳挫傷の後があり、転倒した際に頭部を強く打って出血多量などで亡くなったとみられる。死亡推定時刻は19日午後2時から午後3時頃。前日18日に所属レコード会社の社員が電話で2月上旬に予定する仕事の打ち合わせをしたときは、元気な様子だったという。サンケイスポーツーより引用ネットからは、松永さんの旅立ちを惜しむ声が上がっています。・53歳って…早すぎます。足が滑ったのか、体調が悪かったのか。残念でなりません。・一人暮らしだと、浴室での転倒は怖いです。ご冥福をお祈りします。・突然のことで驚きました。同じ青森出身の者として応援していました。残念です。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2021年01月26日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門111今回は、怒りっぽい男性はなぜ怒るのかについて、見ていきたいと思います。男性に限らず、女性の中にもキレやすい人はいますね。ちょっと理不尽なことを言われたらすぐ怒る人。それがダメだと言っているのではないですよ。いいとか悪いではなく、人はなぜ怒るのかという「人の深部」に一緒に迫ってみましょう。■キレやすい人は絶望している怒りっぽい人とは、自分に絶望している人です。どうせわたしはこの仕事をするしかない。この安い給料で働くしかない。「理想の自分」になんかなれっこない。今日も明日も来年もずっと、このしみったれた町でしみったれた暮らしをするしかない――たとえばこんなふうに思っている人は、自分に絶望しています。キレやすいです。ではなぜ、自分に絶望したら、人はキレやすくなるのでしょうか?その答えは「自分の正当性を周囲の人にわかってもらいたいから」です。■怒りっぽい人はなぜ怒る?怒りっぽい人は、じつは「本当の自分はこうじゃなくて、もっと他にある」と思っています。たとえば、安月給でつまらない仕事をしている(と自己認識している)現実の自分ではなく「語学学校に2年ほど通って、アメリカに留学するのが<本当の>自分だ」という思いを持っています。がしかし、留学の目標なんて、周囲の人にはわからないですよね。「ぼくは(わたしは)留学する夢を持っています」と言わない限り誰にもわからないのです。でも、怒りっぽい人はそういう夢を他人に語りません。精神的に少し引きこもりの傾向にあるからです。だから彼(彼女)は怒ります。「本当の自分はこんなもんじゃないんだ!立派な夢を持っているんだ!立派なことを成し遂げたいのだ!」という思いが、その怒りの背景にあります。怒ることで自分の「正しさ」や「本当の自分が持つ立派さ」を、周囲の人にアピールするために怒ります。一般化して言うと、怒りとは、現実の自分と「本当の自分=理想の自分」との乖離が大きければ大きいほど生まれやすくなるのです。■怒りっぽい人とどう付き合う?さて、では、怒りっぽい人とどう付き合えばいいのでしょうか?怒りっぽい彼氏とどう付き合う?この答えは二択です。一つは、自分の人生に自ら絶望している彼の「すべて」を受け止めてあげること。もう一つの選択肢は、怒りっぽい彼氏とは別れるというもの。このいずれかしかありません。なぜなら、自分に絶望している人は、自分のすべてを受け入れてくれる人を捜し求めているから。DV彼氏とかDV夫とは、彼女や妻に、自分の「すべて」を受け入れてもらいたいと思っている人です。たとえば、お給料が少ないと彼女や妻に言われた、だから暴力を振るった、という男性。彼は、彼女や奥さんに「どんなに頑張っても少ないお給料しか稼げない現実の自分」と、「本当は立派な会社に転職してバリバリ働いて今の倍くらいのお給料をとることを目標にしている自分」の両方の自分を理解して受け入れてもらいたいと思っている(でも受け入れてもらえなかったから暴力を振るった)ということなのです。念のため、言っておきますが、受け入れなかった女性が悪いという話ではないですよ。冒頭に書いたように、いい悪いの話ではありません(そもそも、恋愛を善悪で語っても、それは感想文にはなっても説明文にはならないのです)。■怒りっぽい彼氏に効くひと言女性は男性に比べて、精神的にわりと大人ですから、「理想の自分とやらがあるのであれば、それを言葉にして説明してくれたらいいのに」と思うでしょう。「現実と理想との乖離が大きいのであれば、問題を細分化して、小さい目標を一つずつクリアしていけばいいじゃない」と思うでしょう。でも、彼はそうしません。というか、できません。なぜなら彼は絶望していて、つねに「別の自分」になりたいと焦っているからです。彼は完全に「息があがっている」のです。そういう場合はどうするのか、についてもここで触れたいのですが、そろそろ紙幅を超えてしまうので、最後にひとつだけ。「あなたはなんにでもなれるし、どこにでも行けるよ」このひと言を、絶望者は聞きたいと思っています。それがたとえきれいごとであっても、それを聞きたいのです。なぜなら彼は、「自分は新しい自分に生まれ変われる」と信じたいと切実に思っているからです。※参考キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。はづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月05日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門110女子高生や女子大生に限らず、アラサー女子でも、恋愛に「キラキラ」や「ラブラブ」を求めていると思います。がしかし、キラキラやドキドキなど感覚的な言葉でしか語れない恋愛をしていたら、やがて男性にモテなくなるでしょう。今回はこのようなお話をしていきます。■恋愛を恐れている男性男性が好きな女性のことを思うとき、じつは、決まって「このままの自分でいいんだ!」「このままの自分で彼女を愛し、守れる!」とは思わないんですね。なぜなら彼は「女性は仕事ができない男に見向きもしない」と考えているから。事実、そうでしょ?仕事によって彼が得たお金や社会的地位にさほど興味を示さない女性であっても、「仕事ができる感じ」とか、その印象が彼にもたらす「勢いのある男」などといった「ポジティブな雰囲気」を感じとって、そこに惹かれ、恋しますよね?そうでもないですか?ぼくが見た限りではそう見えるのですが……。なので、男はつねに(彼女とどんなにラブラブになっても)、仕事のことを考えます。いや、ラブラブになればなるほど、ラブラブという不安定なもの――いつ彼女の気が変わって消えてしまうかわからないものを、どうにか安定させるために仕事のことを考えるのです。■キラキラは今で、仕事は過去ところで、ラブラブとかキラキラとは「今」です。今輝きたい、今愛し合っていたい――このような女性の気持ちを端的に表した感覚的な言葉がラブラブやキラキラですよね?対照的に、仕事とは過去です。ほら、仕事において大切なことは、PLAN→DO→CHECKだと、よく言われますよね?将来を見据えて計画を立てる。過去の経験などにもとづき未来に起こるであろうリスクを勘案しつつ実行する。そして、実行したことを振り返り検証する。これらの過程において「今」はどこもありません。未来と過去しかありません。どちらも言葉で説明できるので過去です。その「今」がない過程を、仕事ができるとされる男性は、とてもうまくやってのけますね?彼はなんなら、上司が惚れ惚れするような報告書も書きますね。ようするに「今」が不在で、過去という言葉にできる世界の「熟練的な職人さん」が、仕事ができるとされている彼であり、多くの男性はじつは、そういう人にあこがれているのです。つまり、多くの男性は過去に生きているのです。対照的に、女性は先ほどから言っているとおり「今」キラキラすることやラブラブすることを望みます。要は今を生きたいと思っています。両者がしっかりと交わるときは……あればラッキーですね、としか言えないです。なぜなら、過去に生きている人は、今この瞬間においておおいに愛し合おうと発想しないから。とすれば、男女双方が歩み寄る必要が出てきます。■男女が交わる瞬間男性は、仕事仕事と言わず、ときには女性のラブラブやキラキラにお付き合いをする努力をする。女性は、ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときに抑えて、彼の仕事に対して現実的なサポートをする。たとえばこういう歩み寄りが求められます。しかし、この項は女性に向けて書かれているので、男性に対する努力の話はしません。となれば、女性のみなさんに対して、「ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときに抑えて、彼の仕事に対して現実的なサポートをしましょう」と提案するしかありません。じつは、そう提案するのも、なんだかなあと思います。ラブラブしたい気持ちやキラキラしたい気持ちをときには抑えましょうと言うこと自体が、女性に我慢や努力を強いているようで、書いていて居心地の悪さを感じるのです。でも、長い目で見たら、男女お互いに、過去と現在をバランスよく生きることが「いい人生」をもたらすと言えるでしょうから、それでもいいか、とも感じます。いずれにせよ、感覚的な言葉だけで恋愛したら、彼がついてこられなくなります。そこにご注意を!
2020年10月29日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門109「理想」の彼氏と出会うためにさまざまな努力や工夫をしている人の労苦が報われたなら、これほどうれしいことはありません。あなたと一緒に諸手を挙げて狂喜乱舞したいです。がしかし、現実はそう甘くはないですよね。さて、今回は「理想」の彼氏に出会うための方法について、一緒に見ていきたいと思います。■理想が一つで、それが具体的な場合は問題ない理想が一つで、かつ、具体的な場合。たとえば歯科医師と結婚するのが「理想」である場合。これは簡単ですよね。歯科医師ばかりの婚活パーティーって、ネットで探せるので、そういう集まりに行くといい、ということですね。歯科医師、しかもイケメンが理想?この場合も、婚活パーティーに行くといいでしょう。もちろんお金がかかります。でも、「より確実に」歯科医師を射止めるために、自分も歯学系の大学に進学したとか、薬剤師になったとか、高校生からそういう金銭的負担とセットで努力をして、歯科医師と結婚する女性だっているのだから、婚活パーティーにかかる費用くらいどうにか負担するしかない、とも言えますね。■「理想」は「上書き」される問題は、「理想」が漠然としている場合です。たとえば、年収がそこそこ高止まりで安定していて、穏やかな性格で、家事や育児に協力的な男性を「理想」としている女性!まあまあいますよね。そんな人の「理想」は、どのように満たせばいいのでしょうか?その手の男性ばかりを集めている婚活パーティーがあるのかというと、探せばなくはないかもしれません。ですが、そういう内面的なことを旨として男性を集めている会社って、すごく少ないように思います。また、婚活サービスを使いたくない(自力で「理想」に出会いたいと思っている)人もいるでしょう。そういう人は、「食わず嫌い」を直すことが大事。友だちに誘われたら、それがどのような人との出会いであれ、すなおにその集まりに参加することです。数打ちゃ当たる、みたいなことを言いたいのではありません。また、「誰かの背景には10人の人脈が眠っている」のような、ビジネス正攻法を説きたいわけでもありません。「理想」というのは、自分の経験値とともにどんどん「上書き」されていくのです。「自分」が経験を重ねるごとに成長するように、その自分が持つ「理想」も「上書き」されています。だから、自分が抱いている「理想」とは、去年までの「理想」であって、じつは今の自分は去年までの理想とはちがう理想を抱いている――こういうこともザラにあるのです。■その時になってみないとわからないことそれともう一つ。恋愛とか結婚とかって「その時になってみないとわからないもの」で満ちています。たとえば、育児に非協力的な男性とは絶対に結婚したくないと思って、育児に協力すると言ってくれた男性と結婚したとしましょう。もちろん共働きで。ところが、結婚後、奥さんの会社が倒産して、奥さんが一時的に専業主婦になった。そしたら家事や育児がことのほか面白くてハマってしまった。その結果、結婚前にあれだけ育児に協力的な男性を探し回っていたのが無駄に思えた(あるいはそういう自分が笑える)というようなことも、ザラにあります。■「巻き込まれる」と「理想」を超える人に出会える人は絶えず変化しています。あなたが毎日同じ電車に乗って、同じ会社に行き、同じメンバーと同じ仕事をしていても、あなたという人はじつは日々変化しています。自分が変化しているということは、すなわち、自分が抱いている理想も、その内容を日々刷新されているということです。「理想」以外のものを受け付けないのではなく、できるだけ寛容な気持ちで、いろんなものに「巻き込まれる」ように生きてみると、「理想」よりももっと素晴らしい男性に出会えます。
2020年10月22日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門108女性が恋愛に「キラキラ」や「ラブラブ」を求める一方、男性は「それらを求める気持ちはわからなくはないけど、おれは、もっと別のものを必死になって求めている」と考えています。今回は、男性が恋愛においてじつは意識していることについて、一緒に見ていきましょう。■仕事ができない男はモテない男性は「仕事ができない男はモテない」と思っています。また、「お金がない男はモテない」とも感じています。なので、たとえば、マッチングアプリの男性のプロフィールには(書いていない男性もいますが)、「見栄えのする年収」や「見栄えのする職業名」が書かれることになるのです。そういうのを書いて「遊びの女性」を「釣り」たいと思っている男もいますが、真剣に婚活している男性も、しっかり記載しています。それはつまり、先に言ったように、男性は「仕事ができない男はモテない」「お金がない男はモテない」と思っているからです。■じつは男性が知っていること――いえ、わたしは相手の年収はそこそこでいいし、職業もふつうのでいいの。こう思う女性もいるでしょう。でも、そういう女性であっても、「仕事ができそうな感じ」を、男性を選ぶ基準の1つにしていたりしますよね?もっさい感じの男性ではなく、仕事ができそうな雰囲気の男性を選びがちですよね?お金や社会的地位を積極的に選ばない女性であっても、「できそうな感じ」がしない男性を選ばない――じつは男性は、この事実を知っているのです。要するに、男性が恋愛において意識しているのは、仕事ができる男でありたいということであり、できれば年収を上げたい、なのです。■2週間に1度しかデートしない男性の本音ところで、たとえば、2週間に1度しかデートしてくれない男性っていますね?そういう男性は、じつは恋愛に必死なのです。つまり「仕事ができる男になって、もっと彼女との関係をしっかりしたものにしたい」と思って必死に働いているのです。女子的には「?」と思いますよね?わたしとの関係をもっとしっかりしたものにしたければ、最低でも週1でデートして、ラブラブした時間やキラキラした時間を一緒に過ごすべきでしょ?と思いますよね?でも彼は「仕事ができない男のままだと、いつか彼女に愛想を尽かされる」と恐れているゆえ、週末に仕事をするのです。■男性はつねに、恋愛を前にして恐れているこの話のポイントは「恐れている」です。彼は、「仕事ができない男のままだと、いつか彼女に愛想を尽かされる」と恐れている――この恐れが、男における恋愛の最大のポイントなのです。男性はつねに、恋愛を前にして恐れています。女子が羽を伸ばして、心をほどいて、おおいに恋愛を楽しみ、キラキラやラブラブを感じていたいと思うかたわらで、彼は怯えているのです。この怯えに女性が敏感であればあるほど、その女性は彼から愛されます。なぜなら、彼が怯えるのは「彼女は仕事ができない男に愛想を尽かすだろう」という彼の考えによるから。つまり、あなたが「べつにそこまで仕事ができる人でなくてもいいよ。ふつうに働いて、平凡な家庭を築くことができればそれで十分しあわせなの」と彼に言うことができれば、結婚はすぐそこ、ということなのです。がしかし、ぼくが見る限り、それを言える女性って少ないように思います。ことさらお金や、彼の社会的地位を欲しがらない女性であっても「仕事ができる感じで輝いている」その輝きに惹かれ、恋する女性が圧倒的に多いように見えるのです。男がなぜか色っぽい女性に惹かれるのと同様、女性はなぜか「男性の仕事ができる感じ、つまり勢いのある男性」に惹かれる――だから男は、恐怖心とセットで、どうにか仕事に励まなくてはならないと思い込むようになります。男性は恋愛においてじつは、孤独を意識しています。彼女のことを愛すれば愛するほど、仕事ができる男にならないといけないと思ってしまう、ああ孤独だ――これが男性の本音なのです。
2020年10月15日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門107恋愛がうまくいかない理由については、いろんな人がいろんなことを言っていますね。たとえば、意思の疎通がうまくできていないからとか、価値観が違いすぎるから、お互いに自分のことばかり考えていて相手のことを考えられていないからなど。でも、じつはもっとシンプルかつ大きな理由があるんです、というお話を、今日はしたいと思います。■あなたの恋愛がうまくいかない理由恋愛がうまくいかない理由は、あなた自身が生き惑っているからです。と書くと「?」と思う人もいるかもしれませんね。でも「わたしは生き惑っていない」と思っている人に限って、じつは生き惑っているのです。が、あなたの「圧」が、周囲の人にそれを指摘させないようにしている(周囲の人はあなたの「惑い」にじつは気づいているのに!)ということがあります。さて、生き惑っていたら恋愛がうまくいかないことの好例は高校生や大学生の恋愛ですね。どんなに好きになって付き合っても、将来どこでなにをするのか自分でもわかっていないふたりは、どこかの時点で恋のことではなく(つまりふたりの関係についてではなく)、自分のことを考えるようになります。当たり前ですね。たとえば、あなたが「大学を卒業してもずっと一緒にいようね」と彼に約束したところで、ふたりとも転勤の多い会社に就職するかもしれないとなれば、もう生き惑いますよね?若い頃は、極端にいえば天職を探し求める時期でもあるから、女子も男子も生き惑って当然で、その迷いがふたりを強制的に引き寄せたり、引き離したりします。■チャンスをものにする人・逃す人アラサーになっても生き惑っていると、必然的に、先に挙げた高校生や大学生と同じような恋愛スタイルになります。たとえば、わたしは介護士として生きていきたいし、その決意になんら違和感を覚えない、という人であれば、生き惑っていないので、自分が置かれている環境の中で相手を選び、恋して結婚する、という穏当なルートをたどることができるでしょう。反対に、自分がなにをしたいのかわからないアラサー女子は、生き惑っているから、つまり自分らしい判断基準を持っていないから、どのような男性と出会っても「いいか悪いか」の判断ができないんですね。だからチャンスを逃したり、ふつうに暮らしていたら出会わないような価値観が大きく違う人と付き合って、あとから困ることになったりするのです。■恋愛は生き様とセット恋愛を語るとき、生き様の話をしない人のほうがきっと多いだろうと思います。それはおそらく「あなたの生き惑っている感じがあなた自身を不幸にしている」というリアルな現実を読者に突きつけると、嫌な感じがする人が多いからかもしれません。書き手も、相手の生き様というある意味究極なことに対してダメ出しをすることに気が引けるのかもしれません。でも、恋愛は生き様とセットです。というか、生き様がおのずと作るのが「いい恋愛」です。恋愛が先にあるのではなくて、「どう生きるか」が先にあります。なので、生き様のほうをまずはどうにかしないと、いくら恋愛をがんばっても思うような成果を得ることができないのです。では、生き様をどうにかするとは、具体的に何をすればいいのでしょうか?何をすればいい恋愛にたどりつくのでしょうか?■「天職」は「ごく一部の人のもの」ではない答えは天職を見つけることです。天職とは、なにもお金を得られる仕事のことだけではありません。たとえば、親の介護をするというのも天職です。貧困家庭の子どもに対して、なかばボランティア的に働きかけるというのも天職です。類まれなる才能のピアニストやテレビに出るトップアスリートだけが天職を得ているのではないのです。女子的に「映える」暮らしをしたいとか、「付き合うならやっぱイケメンよねえ!」とか、そういう「世間的に<上位>とされている価値基準」を少し脇に置いて、「自分は誰に何をしている時が心地いいのか」を考えると、比較的身近なところに天職は「落ちています」。それを見つけてから、その次に恋愛をがんばる――これって、遠回りなようで、じつはもっとも近道なのです。
2020年10月08日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門106いい結婚相手に巡りあいたいと思うなら、自分自身がいわゆるいい女でいなくてはならない……そのために自分に欠けているものはなんだろう……といった感じで「自分に欠けているもの」を数えて、それを埋めていく人がいますね。でも、そんな努力をするより、もっと簡単にいい結婚相手に巡りあう方法があります。今回はそのことについてお話します。■いい結婚相手に簡単に巡りあう方法いい結婚相手に簡単に巡りあう方法、それは「わたしはいい結婚相手に巡りあう」と信じることです。信じるというのは、今信じるということ。今「わたしはいい結婚相手に巡りあえる!」と信じるということです。対照的に、自分に欠けているものを見つける行為は、過去の自分との対話を要求してきます。たとえば、わたしは昔からダメ男を好きになる傾向がある……わたしの何がダメ男を引き寄せてしまうのだろうか、などと考えますね。つまり、過去の自分を掘り返す作業が、足りないものを探す作業だということです。■いい結婚相手に巡りあえない人の問題点過去のことは済んだことです。その済んだこととおなじ何かが未来に起こることはありません。なぜなら、あなた自身も、あなたのまわりにいる人も、時も、時代の雰囲気も、すべてのことは変化したから。あなたが過去と思っているものはすべて変化したのです。どこかに消えてしまった。そして今残されているものは今という時だけです。ということは、あなたの心も、「過去のダメな自分」や「過去に恋愛がうまくいかなかった自分」から解き放ってあげて、まっさらな今に馴染ませる必要があります。それが「自分を愛すること」ことであり、「心地よく生きること」です。つねにいい結婚相手に巡りあえない人は、これがとても苦手な人です。言っていることがむずかしいと感じるかもしれないので、以下に、もう少し簡単に述べますね。■引き寄せの法則のからくり引き寄せの法則ってありますね。今「いいこと」をイメージしたら、未来はそのとおりになる。今ネガティブな言葉を発したら、未来はネガティブになる――これが、一般に引き寄せの法則と言われていることの大原則です。だから、感謝しましょうと、引き寄せの法則は言います。たとえば、世界中で2400万部以上売れたと言われている『ザ・シークレット』は、ほとんど全編にわたって「感謝しましょう」と言っています(というか、それしか言っていません)。なぜ感謝すると、「いいもの」を引き寄せることができるのでしょうか?答えは、今感謝するとは、今信じることだから、です。わたしはいい結婚相手に巡りあえます。ありがとうございます――こう言いつつ、宇宙に感謝しましょうと引き寄せの法則は言います。それは、いい結婚相手に巡りあえると今信じるのと同義です。つまり、引き寄せの法則とは、過去の済んだことから心を解き放って、「今」に集中しようぜ、そしたらいいことが起きるから!ということなんですね。■過去なんてものはじつは存在しない大切なのは過去ではなく今です。今いい結婚相手に巡りあえると信じることで、心が少しずつ過去から解放されるのです。心が過去から解放されると「まっさらな今」を「自由に」生きることができます。なぜなのかはわからないけど、でも昔から、哲学の世界においても、宗教の世界においても、「信じることは今を生きること」とされているのです。さらに、それらをもとにしている(こともある)現代の自己啓発においては、先に書いた『ザ・シークレット』のように、これまた「信じることは今を生きること」と、同じことを言っているのです。今、「わたしはいい結婚相手に巡りあえる」と信じることです。今、「わたしは結婚できる」と信じることです。――いい結婚相手に巡りあえないかもしれないと不安に思っている人は、不安に思う瞬間ごとに、自分で不安を招き寄せているのです。その瞬間はつねに今であり、過去などというものは存在しません。キルケゴールという哲学者はこう言います。つまり、過去なんてものは、あなたの思い込みとは裏腹に、じつは存在しないのです。今、ネガティブな未来を信じるのか、ポジティブな未来を信じるのかは、あなたが自由に選ぶことができます。で、あれば、明るい未来を信じたほうがなにかとハッピーだよね?こうキルケゴールは言っているのです。今回は、哲学を援用しましたが、哲学って意外と簡単かつ役に立つことを言っているでしょ?
2020年10月01日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門結婚を決めた途端「本当にこの人と結婚してもいいのかな」と不安になるのはなぜ?というテーマで、今回はお届けします。いわゆるマリッジブルーに浸る間もなく、忙しく結婚の準備をする人もいますが、そういう人も、婚前のバタバタが終わればブルーになることがあったりしますよね。さて、まずは、ブルーな新婦さんを彼はどう見ている?ということからお話しましょう。■ブルーな新婦さんを彼はどう見ている?ブルーな新婦さんに対して、彼は「おれが幸せにしてあげるから、そんなに不安にならなくてもいいよ」と思っています。いわば「余裕をぶっこいて」いるわけです。なぜなら、男にマリッジブルーなんてないから。男は「やっとの思い」で結婚してホッとしているから。たとえば、彼女に言ったら「なら、あなたとは結婚できない」というような少額の貯金しかないことがバレずに済んだから、結婚できたことに彼はホッとしています。ようやっと結婚できる「ほぼ一人前の男」になれたことにホッとしています。その「ホッ」にブルーなんてないのです。ということは必然的に、彼は「おれが幸せにしてあげるよ」と、気持ちが大きくなっていると言えます。言い換えると彼女のブルーを、彼は彼女と同じニュアンスで理解していないわけです。■「この人と結婚してもいいのかな」と思うときの対処法さて「この人と結婚してもいいのかな」と不安に思うのは、どういうときなのでしょうか?答えは、夫婦で遊んでいないときです。遊ぶというのは、ふたりで映画を観るでもいいし、海に行くでもいいし、近所に飲みに行くでも、なんでもいいのですが、ようするにふたりで遊んでいないことが、ブルーの原因なのです。遊ぶとは、過去や未来の不安をさて置いて「今」に心を集中させること、と言えますよね?楽しい遊びをしながら「そういえば、家のガスの元栓、閉めたかな?」と一瞬不安に思うことがあるかもしれませんが、基本的には、遊びの最中には過去のことも未来の不安も、頭をよぎらないでしょう?ブルーな人は、過去や未来における不安事項を絶えず言葉を使って考えている人です。もっともそれを端的に表すと「悩む」となるわけですが。その「悩む」の対極にあるのが「遊ぶ」なのです。じつは。今この瞬間にふたりで心を震わせる――これができれば、マリッジブルーは消えてなくなります。なぜなら、どのような未来も「今」自分がやったことの先にしかないから。「今」彼と楽しい遊びをする、これを積み重ねた先にあるのが楽しい未来です。反対に「今」未来を悲観して、彼に八つ当たりしたら、その延長線上にある未来は、当然、暗いものになります。よね?■自らの手で未来を暗いものにしないために「この人と結婚してもいいのかな」と不安に思ったときというのは、みずからの手で自分の未来を暗いものにしているときなのです。と言うと「でも、ある程度は未来に起こりそうな悲観的なできごとを予測して<先回り的に>心配すべきことを心配しておかないと、アリとキリギリスのキリギリスになってしまわない?」と思う人もいるでしょう。そういう人に、最後にひと言申し上げます。信じなさい。どのような相手と、どのような条件下で結婚しても、うまくいくときはうまくいくし、いかないときはさっぱりうまくいきません。だから、先人たちは未来を信じてきました。きっとわたしたちの未来はよくなるはずだと、ときに神様や仏様に手を合わせつつ、信じてきたのです。わたしの未来はきっと明るい「と信じる」こと――これって、ブルーにならないために、とても大切なことなのです。付言するなら、いろんな自己啓発や占いの本に「未来は自分が思ったとおりになるから明るい未来をイメージしよう」などと書かれていますよね。それは「今、未来は明るいと信じなさい」と「信じること」をおすすめしているのです。※参考『自分を愛する方法』玄文社(ひとみしょう)2020
2020年09月24日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門104とある調査によると、このごろは「安心婚」が増えているそうです。新型コロナウイルスによる不安から「学歴」「顔の好み」「体型」「年収」といった相手の外見やステータスを重視する人は少なくなり、「価値観」「会話の相性」「趣味」といった相手の内面を重視する回答が多く見受けられた――とのことです。このように「選べるもの」の質が変化している時代ですが、結婚においては「選べないもの」もついてきますね。そう!たとえば、ほかでもない彼の家族です!端的にいうと、彼のことは好きだけど、彼の家族(の誰か)のことは苦手……こういうケースは困りますよね?ってこと。というわけで今回は、彼のことは好きだけど彼の家族が苦手なときはどうすればいいのか、についてお話したいと思います。■彼はどう思っている?まず、彼の家族が苦手なんだよな~と感じているあなたのことを、彼がどう思っているのかについてお話しましょう。彼は「困ったなあ」と思っています。だってそうでしょ?彼にとって(というか、誰にとっても)家族は家族なわけで、つまり、取り換え不可なものであり、さらにいえば、「選べないもの」なわけでしょう?その選べないものに対して、彼女が「苦手なんだよね」と言ったら、当然、彼は困りますよね?■他人とうまくやるコツ次に、彼の家族とうまくやっていく方法についてお話しましょう。これはとても簡単で「そういう人なのだと思う」これに尽きます。たとえば、彼の母親が口やかましい人であった場合、「彼のお母さんは口やかましい人なのだ」と受け入れてしまうこと、これが「うまくやる秘訣」です。受け入れられない人がどう考えているかといえば、どうにかして口やかましいその口を閉じさせようと考えているのです。「無理、逃げたい」と思っている人もいるはず。ですが、その場合でも、逃げたいという気持ちの裏には「どうにかしてそのお口にチャックを!」と願っているのです(で、実際にはそうはできないから逃げたいと思うのです)。イヤなヤツとの付き合い方って、たいてい「そういう人なんだ」と思うことで、一定の成果を見ます。相手が彼の家族であれ、会社の上司や同僚であれ「彼は/彼女は、そういう人なのだ」と、事実をまるっと飲み込んでしまえば、それでどうにかなるのです。■飲み込めないから困っているんですけどと書くと「飲み込めないから困っている」という反論をする人が出てきますね。でも、飲み込めなくても「そういう人なんだ」と「思う」ことはできるでしょう。この「思う」が、じつはとても大切なのです。通常、わたしたちは、ある人のことをどう思うかは自由に選択できます。彼のお母さんはイヤな人だと「思う」こともできれば、彼のお母さんはイヤな人だけど、もともとそういう人なのだからしかたない、と「思う」こともできますよね?要するに「思う」とは「こう思うか、ああ思うか」という選択の余地のある行為ですね。るならば、その「しかたない」と思うほうを、今選択してあげるといいのです。それだけのことです。そう思って、あとは知らんぷりしておく――お利口さん女子は、ときにこういうことをしますよね?■恋愛と結婚における「選べないこと」どのような恋愛や結婚も、そこにはもれなく「自分の力ではどうにもならないこと」がつきまといます。それが普通ですよね。だから、先人はこう言ったのです。すなわち「夫は妻の両親を、妻は夫の両親を大切にしなさい」と――。相手の両親を大切にしようと思えば、まずは「相手はそういう人なのだ」という「事実」を認めるしかないでしょう?もっと現実的に言ったら、彼に「わたしはあなたの家族が嫌いだから会わないです」と伝えるか「まあしかたない」と思ってそれなりに接するか、の二択しかないでしょう?ということ。あなたがどちらの態度を選択するか――これが、あなたがたカップルの今後を決めるのです。イヤな親族なんていないほうが本当はいいですよね。でも、イヤなヤツともそれなりにうまくやっていく気持ちがないと、恋愛も結婚もまわっていかないものです。もっと大きな視点でいえば、そのような気持ちがないと、社会がうまく回らないですよね?近頃、やたらと「多様性を認めよう」と言われますが、それって、ごく身近なところからやっていくのが、じつは「正解」なのです。※参考・『オンライン結婚相談所「naco-do」 新型コロナウイルスによる結婚観の変化に関する調査結果発表』株式会社いろもの「naco-do」プレスリリース・ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月17日「当たりすぎる」と話題の占い師・星ひとみさん。『突然ですが占ってもいいですか』(フジテレビ系)での、ゾクゾクするほどの的中っぷりに、目が釘づけ!という人も多いのでは?星ひとみさんが監修した占いサイト『星ひとみ☆幸せの天星術』で有名人の婚期などを調べても、やはり軒並み当たるので、これは信頼できそう!と思わずにはいられません。■丸山桂里奈は2020年、結婚運ピーク例えば、先日、結婚を発表し、世間をびっくりさせた元なでしこジャパンFWの丸山桂里奈さん。『星ひとみ☆幸せの天星術』で“結婚に最適な時期”を占ったところ、2020年は「結婚運ピーク」と表示されました。【2020年:金星】結婚運ピーク「丸山桂里奈さんを想い続けてきた異性から結婚を求められるでしょう。よいところも悪いところもしっかり見てきて、そのうえで人生を共にしたい相手だと思ってもらえますよ。ありのままを受け入れてくれるので、結婚後は家庭が何よりも寛ぐ場所に。伴侶となってよかったと心から感じられるはず」ご主人は元サッカー日本代表の本並健治さん。かつては監督と選手という立場だった2人の交際がスタートしたのは、今年に入ってからとのこと。結婚自体はサプライズ感がありましたが、出会いから何年も経っているし、まさに占いの結果どおりだと思いませんか?■澤穂希は2015年、結婚運ピークそんな丸山桂里奈さんの結婚報告を喜び、お祝いを贈ったという、女子サッカー界のレジェンド・澤穂希さんが結婚したのは2015年。え!あの澤さんが?と、当時も驚きましたよね。同じように『星ひとみ☆幸せの天星術』で結婚に最適な時期を見てみたら、2015年はなんと澤穂希さんにとって【金星】=「結婚運ピーク」の年でした。澤穂希さんとご主人の辻上裕章さんは、10年来の友人だったそう。それこそ本当に「よいところも悪いところもしっかり見てきて」結婚に至ったんでしょうね。そういう関係ってなんだか素敵です。■『星ひとみ☆幸せの天星術』とは?ここまで書いてきた『星ひとみ☆幸せの天星術』とは、星ひとみさんの完全オリジナル占術「天星術」を体験できる占いサイト。「天星術」は中国に古くから伝わる東洋占星術をもとに統計学や人間科学、心理学などの要素から作り上げた占いで、出会い、交際、結婚などが驚くほど詳細にわかります。「天星術」の特徴は、主に生年月日から導き出される“天星”を用いること。【満月】【大陸】【夕焼け】といった12種類の"天星"から、出会いの時期や結婚に適した時期、恋人との相性などを占うことができるのです。監修者の星ひとみさんは、巫女の家系に生まれた注目の占い師で、芸能人・著名人を中心とした顧客は常時1000人余り。鑑定人数は2万人以上という若き実力派です。『突然ですが占ってもいいですか?』での活躍はもちろんですが、『スッキリ』(日本テレビ系)の「誕生月占い スッキリす」も「当たる!」と評判に。芸能界に数多いるファンは「ひとみさん、なんでもわかっちゃうね」「私の中が透けてるんじゃないかってくらい、とにかくすごかった」と絶賛しています。■【金星】【決星】の年は結婚に最適今回は、『星ひとみ☆幸せの天星術』で元なでしこの人気者2人の婚期をチェックしましたが、こちらのサイトで見ると、“結婚に最適な時期”にゴールインしている人は本当に多いんですよね。【金星】と同じく、“結婚に適している時期”の一つが【決星】=「決断の年」です。『突然ですが占ってもいいですか』にレギュラー出演中の水野美紀さんは2016年に結婚していますが、この年は水野さんにとって【決星】でした。また、2019年に結婚した蒼井優さんや多部未華子さんは2019年が【決星】。今年結婚を発表した生田斗真さんは2020年が【決星】だったりします。結婚にふさわしい時期を自分で予感していたのか。それとも、たまたまタイミングがピタッとハマったのか……それはわからないのですが、みんなピンポイントで結婚しているのは確か。ということは、事前に「この年は運気が巡ってくるな」と把握し、そこに照準を合わせて行動するのが一番の近道なのかもしれません。そのためにも『星ひとみ☆幸せの天星術』で“結婚に最適な時期”や“結婚に向かない時期”を予習しておくとよさそうですね。(文=ココロニプロロ編集部)監修者:星ひとみ東洋占星術・統計学・心理学・人間科学など様々な要素で創り上げたオリジナル運勢鑑定法『天星術』を基に、これまでに20,000人以上の鑑定実績。高い的中率を誇り、熱い支持を受けている。現在『スッキリ』(日テレ系)の占いコーナー「誕生月占いスッキリす」を担当、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)にも出演中。
2020年09月16日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門103元カレのSNSが気になる人は、毎日何回もチェックしますね。それ、ストーカーみたいでおかしいから、と自分で自分にツッコミを入れつつ、でもチェックしますよね。その結果、そういう自分がほとほとイヤになることもあるでしょう。さて、今回は、元カレのSNSをチェックしまくる癖はどうすれば直るのかについて、一緒に見ていきたいと思います。■気が済むまでチェックするといいと思います先にぼくのホンネを言えば、元カレのSNSをチェックしたいときは、気が済むまでチェックするといいと思います。ストーカーちっくで怖い女だ、と、自分で自分にツッコミを入れながらでも、見たいものを見るといいですよ。なぜなら、そうまでしないとおさまらない気持ちって、どうしてもあるから。でも、やっぱりそういう性格を直したいと思うのであれば、まずは「なぜ自分がそういう行為をしてしまうのか」について知るといいでしょう。なぜなのでしょうか?答えは、心が過去に縛られているから、です。簡単な答えですよね。心が元カレという過去に縛られているから、今ではなく過去のことが気になってしかたない、だから元カレのSNSをチェックしまくる、ということですね。では、どうすれば心を過去のある一点から解放することができるのでしょうか?■心を過去から解放する方法これも答えは簡単で、元カレのことを忘れられたら、心が過去から解放されるということです。より厳密にいうと、「あの頃の彼氏」を忘れることができればいいわけです。そのためには「今」と「あの頃」のちがいを、ちゃんと理解したほうがいいのです。あなたが愛しているのは「あの頃の彼氏」であって、「今の彼」ではないですよね?今の彼はもしかしたら、あなたのことをなんとも思っていなくて、新しい彼女と付き合っているかもしれないでしょう?「その彼」ではなく、あなたのことを愛してくれていた「あの頃の彼氏」が好き、だから、彼のSNSをチェックして「時よ戻れ」と願う、ということですよね?■「今」を今として楽しむ方法あの頃と今とのちがいに鈍い人とは、変化についていけていない人です。それはなにも悪いことではないのです。なぜなら、あの頃の彼のことが好きなのだから、「時よ止まれ」と願ってふつうでしょう。でも、時は流れています。彼はあの頃と比べ、変化しているはず。あなたもそろそろ変化すべき時にさしかかっています。だからこのコラムのタイトルに惹かれて、クリックしてくれたわけですよね?■今を今として楽しむコツ人は自分が変化することによって、思い出を美しく保存できます。いつまでも「過去のままの自分」でいたのでは、恨みつらみが増すばかりで、いいことはなにも起こりません。人生とか人の心って、なぜか知らないけどそのようにできているのです。自分が変化しようと思うなら、あれこれ悩まないことが大事。悩むというのは、言葉を用いてあれこれ考える、ということですよね?その言葉の世界をいったん離れてみる、つまり、なにかを「感じること」をやる、これが自分を変化させるコツです。言い方を換えれば、今を今として楽しむコツなのです。などと、しれっと書いてきましたが、元カレのことが今でもものすごく好きな人に向かって「自分を変化させましょう」と言うのはつらいこと。でも、変化しないことによって生まれる心の軋みのほうがもっとつらいはずです。少しずつでいいので、自分を、自分の手で変化させてあげましょう。そうしたらきっと「いいこと」が待っているから。※参考:ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月10日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門102生まれてからずっと彼氏がいない人が、いきなり恋活や婚活をはじめた場合、「彼氏いない歴=年齢」との事実を相手に伝えるか伝えないか、その点に、まず悩むと思います。なぜ悩むのかと言えば、「彼氏いない歴=年齢」の女性のことを、男性がどう感じるかがわからないからですよね?そこで、今回は「彼氏いない歴=年齢」の女性を男性はどう見ているのか、ということについてお話していきます。■ヤバい女性とは思わない男性って「彼氏いない歴=年齢」の女性をヤバいとか、なにか問題のある人だとは感じないんですね。ましてや、理想が高すぎる女性だとも考えないんです。かといって「ってことは処女?ラッキー!」とも思いません。「なんか」恋愛が不器用な人なのだろうなあと思う、それだけなんです。ここでのポイントは「なんか」です。■「なんか」とはなにか?「なんか」というのは、要するに「なぜかわからないけど気になる」ということです。たとえば、あなたが小説を読んだとき、「なんか読後感がよかった」と思うことってありませんでしたか?あるいは映画の番宣を見たとき「なんか気になる映画だなあ」と思ったこと、きっとありましたよね?ようするに「彼氏いない歴=年齢」の女性に対して、男性たちは「なぜかわからないけど、この女性に興味がある」という意味で「なんか恋愛に不器用そうな女性だ」と思う、ということなのです。つまり、どういうことかと言ったら「ほかの女性よりも、その時点において勝っている」と言えますね?出会いの最初から「なんか気になる・興味がある」と思ってくれているわけだから、ほかの女性より勝っている!こういうことが言えます。■生まれ持ったものが似ている者どうしが惹かれ合うところで、「彼氏いない歴=年齢」の女性は、なぜその歳まで彼氏ができなかったのでしょうか?このことについて、現代の心理学のベースになっているとも言われるキルケゴールの哲学を援用して解説しましょう。1つには、生まれつきコミュニケーション能力が低いから、という理由が挙げられます。生まれ持った能力――たとえば、運動神経とか、偏差値教育における要領の良さなどは、生まれ持ったものである以上、どうしようもないこと。親を憎むしかないのですが、憎まれた親だってどうしようもないでしょう?なので「悩んでもしかたないこと」なのです。でも、それは別の一面から見るととても幸運なことで、その「悩んでもしかたないこと」を抱えている、あなたと同じような男性と仲良くなれる可能性を持っているということでもあるのです。人は生まれ持って不完全であるところが自分と似ている相手に惹かれるから。実際に、そういうカップルは案外多いですよ。たとえば、婚活会社に登録して婚活をした場合、自分と同じように「彼女いない歴=年齢」の男性とか、これまで1人の女性としか付き合ってこなかった男性と出会って、結婚したという女性って、まあまあいます。それは不幸なことなのかと言えば、決してそうではありません。「彼氏いない歴=年齢」の女性が、結婚しても寝室を別にしたいと言ったら「そうか、わかった」と快諾してくれる「彼女いない歴=年齢」の男性と結婚して、うまくいっている例だって、世の中にはありますよ。これって「似た者同士」だからうまくいっている好例と言えるのでは?■「変化すること」を恐れない「彼氏いない歴=年齢」である2つ目の理由は「変化することを恐れているから」です。自分が変わることを恐れるというのは、過去の事柄に心が縛られていることを意味します。わたしはこういう人間だ、という思いを、ほかの人よりもとても強く持っているんですね。だから変化すべきときに変化できないのです。そういう人は、1日のうちわずかな時間でいいから、遊ぶことをおすすめします。遊ぶというのは、過去ではなく「今」という時に心を集中させることを意味するので、今に集中することで、心が過去から解放されて「新しい」人生を生きたいと思えるようになるから。なにはともあれ、「彼氏いない歴=年齢」の女性を、男性は「おかしな人だ」などとは思っていないから、元気よく前向きに恋活&婚活にはげんでくださいね。※参考:ひとみしょう『自分を愛する方法』(玄文社)2020
2020年09月03日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門101結婚相手に対する「理想」って、いろいろありますよね。たとえば収入。年収〇百万円以下の男性は勘弁!という「理想」は、婚活会社の担当者などに言えば済む話ですね。年収を偽って登録している男もいますが、そういうヤツのことはここでは除外しましょう。理想の性格や理想のルックス。これはちょっと難しいですよね。たいていの場合、ルックス単体で、とか、性格だけを見て、ということではなく、ルックスと性格の両方の総合評価として「理想的」であれば「よし、付き合おうか」となるからむずかしいですね。今回は理想の相手に巡り合えないとき、どうすればいいのかについて一緒に見ていきましょう。■「理想」と「現実=結婚」とは別のものところで、結婚後に「わたしは本当は背の高い人と結婚したかった(でも旦那は身長が低い)」と言う人がいますね。あるいは「本当は国際弁護士と結婚したかった(でも旦那はフリーのミュージシャンだ)」とか。男の言い分をご紹介するなら「俺はコアラ顔の女性と結婚したかった(でも妻はほっそりした犬顔だ)」など。そのような人は「特殊」ではなく、「わりとよくいる」んですよ。上にご紹介した括弧の中の文章はすべて、そのあとに「でもわたしは今の旦那/妻に満足している」と続きます。つまり、誰にとっても「なにが理想か」なんて、ピンポイントで1つに特定できない、ということが言えますね。それからもうひとつ、自分が思い描く「理想の相手像」と「結婚」とは別だ、ということも言えると思いませんか?国際弁護士が「理想」ではあるけど、現実問題として、妥協したわけではなく、今の旦那と結婚し、それなりに満足している、ということは「理想」と「現実=結婚」とは、また別のものだと言えるでしょう?この話のポイントは「妥協の末に結婚したわけではない」ということです。理想は理想として持っていて別にいいんです。それとは独立に、この現実という絶えず変化している世界の中で、偶然出会い、その結果、自分の考え方が変化し、お互いに相手に惹かれ合い結婚にいたった――つまり、理想という固定的な「概念」に対し、現実を生きる自分の考え方は変化にさらされ、変化を余儀なくされ、結果、結婚した、という「変化の中でゲットした幸せ」が話のポイントです。■理想ってなんだろうようするに「理想」って「これまでの自分」の経験の中から生まれた「概念」なんですよね。これまで、たとえば高校生のころの、あのかっこよかったサッカー部のなんとか君がわたしの理想、というのは「済んだことにもとづく理想」ということでしょう?それに対して、現実生活の中で誰かと会うとか、会った人に自分の感情を揺さぶられるというのは「今」目の前で起きていることでしょう?「理想」が高くて、それゆえ「理想」の男性と出会えず、なかなか彼氏ができない(結婚できない)女性というのは、つまり、過去に生きている、過去に心を縛られている、といえるのです。■彼氏をつくる、とても簡単な方法誰だって「すばらしかった過去」を持っています。そこに帰りたいなあと思うこともあるでしょう。でも、過去は過去です。済んだことは二度と起きません。それがいいことであっても、よくないことであっても、覆水はなにがあっても盆に返らない。それよりは「今」です。「理想」とは独立に、「今」目の前にいる相手に気持ちを集中させること。「今」楽しいと思えることをすること。「今」それこそ「理想的な」ふるまいができるように心を配ること――そのように「今」を生きることが「理想」にがんじがらめにされて彼氏ができないという事態から、あなたのことを救ってくれるのです。※参考:キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017-------------------------------「なんとなく淋しい」の「なんとなく」の理由と解消法をわかりやすく説明した1冊……ひとみしょうさんの新刊『自分を愛する方法』(著者サイン入り)を3名様に差し上げます。■応募方法1.ココロニプロロアカウント(@cocoloniPROLO)をフォロー2.対象のツイートをリツイート(※8月20日に公開のキャンペーンツイート)■応募期間2020年8月20日~8月30日23:59■当選通知当選者にはTwitterのDMにてご連絡いたします。
2020年08月27日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門100誰かと結婚したくても、なかなか良縁に恵まれなければ、「このままわたしは誰とも結婚することなく、おひとりさまで老後を迎えるのかな」と、不安に思う人もいるでしょう。そういう人は、同時に、頭の片隅で「いや、そんなことはない。きっと来年には素敵な彼氏ができるはず」などと、未来の自分に淡い期待を抱いていますよね。だから、不安と期待で気持ちが上がったり下がったりして、精神的にとても忙しい毎日を送っていることと思います。というわけで、今回は、「わたし結婚できるのかな」と感じたときはこう考えよう!と題して、心穏やかに暮らせるひとつの考え方をご提示します。■「結婚は博打」とは、どういう意味?そもそも結婚って、博打です。どんなに慎重な人だって、5年くらい付き合ったら、その相手と結婚しちゃうわけでしょう? 仮に、その5年間で彼の「すべて」がわかったとしても、その後、彼がどんなふうに変化するのかなんて、彼自身にもわからないわけです。だから結婚は博打なのです。その博打に勝てば幸せだし、負けるとリアルに不幸が待っています。と、脅しみたいなことを書きましたが、博打って、ようするに、人生には思いもよらなかったことが起こる、という端的な事実のことだったりします。簡単な例を挙げると、パチンコに行って「思いがけず」2万円勝った、というのだって、「思いもよらなかったこと」が起きたってことですよね。2万円負けるのも同じでしょう。誰だって「よし、今日は2万負けるためにパチンコに行くぞ」と思って行かないわけだから。人生には思いもよらないことが起きる、というのを、結婚を例に具体的にいえば、明日、理想の彼氏にめぐり会って相思相愛の関係になるかもしれない、ということです。そんなバカな、と思いますか?きっと、結婚したくてもなかなか結婚できない人は、人生に「まさか」があまり起きていないから、そう感じるでしょうね。でも、あなたがどう考えようと、人生には予期しなかったことが起こるのは、この世の事実どころか真実なのです。■思いもよらなかった「いいこと」を起こす方法では、どうすれば思いもよらなかった「いいこと」が起きてくれるのでしょうか。過去の呪縛から解放されると、簡単に「まさか」というような出来事が起きてくれます。たとえば先に挙げた博打が得意な人は、過去の呪縛から解放されるというのが、どういうことかを知っています。すなわち、今この瞬間に気持ちを集中するクセをつけるといいのだと。先週はこのパターンで勝ったから、今日もこのパターンで賭けます、という感じで、過去のことを恣意的に解釈したのでは博打って勝てないんですよね。もちろん、過去の経験をデータ化して「より勝てる方法」を編み出すことはできます(多くの人はそうしています)。がしかし、過去は過去だし、今は今です。今とは、過去とはまったく独立に、また、誰にも平等に訪れるときのことです、よね?その「まっさらな今」に心を集中させることが、博打に勝つ秘訣です。それが、人生に「まさか」を呼び起こす秘訣なのです。■「感じる」をすればいい――わたしはこの歳まで良縁に恵まれなかったから、きっとこの先も恵まれないだろう。こう考えることを「過去の呪縛から解放されていない」といいます。反対に「今日は今日の風が吹く。明日は明日の風が吹く」という考え方を「今」に集中している、といいます。わたしは結婚できるのかなと不安になったときは、ぜひ「過去」ではなく「今」というときに気持ちを寄り添わせてみてください。具体的には「感じる」をすればいいのです。朝の光が美しいと「感じる」とか、これおいしい、と「感じる」とか。感じるというのは、誰にとっても、今この瞬間に感じている、ということだからです。「過去のわたし」は過去のわたし。今なにかを感じているわたしが、今のわたし。その今のわたしを大事にする積み重ねの先に、あなた固有の「まさか」の経験が待っているのです。※参考:キルケゴール・S『死に至る病』鈴木祐丞訳(講談社)2017
2020年08月20日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門99男性が「ちょっとこの女性はナシやな」と思う女性とは?と書くと、なんだか、とっても女性に失礼ですよね。でも、女性だって、男に対して「この人はパス」などと感じるわけでしょう?まあ、そのへんは男女お互い様ということにして、今回は、男性心理に見る「結婚しづらい女性」とは?というタイトルでお送りしたいと思います。■男性は好きな女性のことを「女神」と思っているそもそも男性は、好きな女性のことを女神だと思っています。はあ?と思いますよね。わたしは女神でもなんでもなくて、ふつうの女性だ、と思いますよね?でも、あなたがそう思うのとはまったく独立に、男性は好きな女性のことを女神だと思っているのです。この場合の女神とは「俺のことを愛の世界へと導いてくれる存在」です。あるいは「なんかパッとしない毎日に輝きを与えてくれる存在」といった意味です。男って、じつは女性が思っているほど明るく元気じゃないんです。あなたが、たとえばあるイケメンを見て「彼はいつも元気がよく明るくて憧れるわぁ」と思ったとしても、じつは彼は過去や未来のことを、ひとりで悩んでいます。過去や未来に「閉塞感」を覚えているのです。そのような彼は、好きな女性に対して「彼女は大きな悩みを抱えていないように見える。いつも明るく元気で素敵な人だなあ」と感じています。素敵な人?いえ、素敵な「女神」だと思っているのです。暗く悩んでいる閉塞感たっぷりのこの俺を愛の世界へと導いてくれる存在=女神。■男心に見る「結婚したくない女性」とは?ということは、どのような女性のことを、男たちは「結婚しづらい女性」と思っているのか、もうおわかりですよね。暗くて元気のない女性、言い方を換えるなら、過去や未来のことをつねに思いわずらっている女性――このような女性のことを、男たちは「この人、結婚に縁がなさそう」とか「おれはこの女性とは結婚したくないな」と思うのです。いきなり話が飛ぶように聞こえるかもしれませんが、男ってキャバクラが好きでしょう?よほどマジメで「そんな場所に興味などない」という男もいますが、おおむね男たちはキャバクラ大好きでしょう?なぜなら、キャバ嬢たちは、過去や未来のことではなく「今」のことをおおいに語り、おおいに「今」を楽しむように仕向けるから。たとえお客さんが過去や未来のことをネチネチと愚痴ったとしても「ま、それはそれとして、今日はパッと飲もうよ」と「今」に気持ちを集中させてくれるからです。そのようなキャバ嬢のふるまいは、今しかないみたいに刹那的・短絡的なものであって、「今を生きる」態度とは異質なものです。でもわたしたちはふつう、刹那的な今と、豊かな今を厳密に区別して1秒を生きているわけではないので、区別があいまいになるんですね。だから、男たちはキャバクラが好きなのです。■彼の「女神」であるためにというわけで、気になる彼とどうしても結婚したいのなら、明るく元気に暮らすことです。洋服のセンスがどうとか、男性ウケするメイクの方法とか、そういうのは知らないより知っていたほうが有利かもしれません。がしかし、まずは明るく元気でいることです。さわやかなイケメンに見える男性であってもなくても、男たるものみな、過去や未来のことを思いわずらっています。だからこそ、女性は明るく元気でいさえすれば、結婚のチャンスが巡ってくるのです。どのような男も、女神に救われたいと思っているのですから。
2020年08月13日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門98女性から男性に積極的にLINEしたら、男性にドン引きされるのではないかと考えている人もいると思いますが、それはまちがいです。男は女性から積極的にLINEが来たらうれしく感じるのです。と書いても、いまいちピンとこない人もいるでしょうから、なぜうれしく思うのかについて、一緒に見ていきましょう。■恋愛の主導権は女性が握っていると思っている女性から積極的にLINEが来たら、なぜ男性はうれしく思うのか?それは、恋愛の主導権は女性が握っていると認識しているからです。彼に腕を引っ張られて愛の世界に羽ばたくことを夢見ている女性には申し訳ないのですが、男性は、恋愛の主導権は女性が握っていると思っています。たいていの男は、中学か高校のころに、誰かに恋します。その恋が成就した男子はほんの一握りです。多くの男子は「好きな女子に選んでもらえなかった」という経験をします。その経験は思春期というものすごく心が忙しい時期に行われるものだから、彼は「選ばれなかったこと」をいつまでも覚えています。そう、今でも覚えているのです。ということは、つまり、彼は「恋愛の主導権は女性が握っている/恋愛における選択権は女性が握っている」と思っている、ということです。■「選ばれなかった」という「強烈な」記憶そんなふうに思っている彼は、当然のように、恋愛に関する連絡は女性からくるものだ、と思っています。おれがいま彼女にLINEしたら、彼女は舞い上がって喜んで、付き合ってくれるはずだ――彼はこうは思わないんですね。おれが彼女にLINEしてもしなくても、彼女の気が向いたら、彼女のほうからLINEしてくるだろう。彼女の気が向いたら、彼女のほうからおれに「付き合ってよ」と言ってくるだろう――彼はこう思っているのです。なぜなら、先に書いたように、心が超忙しい中高生のときに、彼はいやというほど「好きな女子に選ばれなかった」経験をしてきたから。ちなみに(あまり具体的に書けないので察しつつ読んでいただきたいのですが)、無理に女性のことを口説いたりする男っていますね。そういうヤツは、「好きな人に選ばれなかった経験」を頻繁にしたものだから、女性という生き物に反抗しているわけです。彼にとっては、AさんでもBさんでもあなたでも、相手は誰でもよく、とにかく「女という生き物」に対して「おれのことを選べ」と言っているのです。だから、そういうヤツは1回や2回逮捕されたくらいでは懲りないんですよ。「女性に選ばれた」という「ありえない」経験をし、満足するまで彼の「愚行=犯罪」は続くのです(が、それは「ありえない」経験だから、彼は女性に選ばれるという経験をすることなくこの世を去ってゆくのです)。■「うまくいかない恋愛」の元凶というわけで、男はマジで「恋愛の主導権や選択権は女性が握っている」と思っています。気の利く男は、だから女性のことをほめたり、おいしいものをごちそうしたりして、女性から選ばれるように努力します。反対に、気の利かない男は「どうやったら女性に選ばれる男になるのだろう」と思って、男性向けの「モテテクサイト」を熟読します。おしゃれして紳士的にふるまえば女性に選ばれやすくなると読むと、彼は伊〇丹のメンズ館に行って洋服を一式買いそろえ、紳士的にふるまえるマナーを身に着ける講座を受講します(ホントですよ)。ようするに、男の世界で、男たちは「女性に選ばれる努力」をしているのです。それを知ってか知らでか、女性たちは「やっぱわたしは彼に選ばれる存在でありたいわ。彼に腕を引っ張られて愛の世界へ行きたいわ」などと思っているでしょう?男女ともに「選ばれる存在になりたい」と願っている――これが「うまくいかない恋愛」の元凶なのです。
2020年08月06日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門男性との出会いはあっても、なんか結婚してくれなさそうな雰囲気が漂ってきたら、どうすればいいのでしょうか、ということについて、今回は一緒に見ていきたいと思います。■たとえばLINEの返信が遅い男性とは「なんか結婚してくれなさそうな雰囲気」って、勘でわかる人もいると思います。その勘は、具体的に彼のどのようなふるまいによって生まれたのかというと、たとえば、LINEの返信が遅い、ということだったりすると思います。週末にデートしようと彼にLINEしたにもかかわらず、木曜になっても金曜になっても返信が来ないとか。「男のLINE不精」については、よくネットに書かれていますが、これ、女性に対してLINE不精な男は、男に対してもLINE不精だということなのです。男には2種類います。それは、どのような連絡にも即座に応じる人と、そうではない人です。そうではない男は、じつは、男たちからも受けが良くありません。だって男同士で、たとえば、週末に釣りに行く約束をしたいのに、そいつは金曜の夜になってもまだ返信してこないんです。で、業を煮やしてふたたびLINEすると「ごめん、LINE見落としてたわ」と答えるわけですよ。お前は仕事においてもプライベートにおいても、見落とすくらいたくさんのLINEが来るようなモテ男ではないだろ!というような男に限って「ごめん、見落とした」と言います。■出会いはあっても結婚に至らない時はどうすればいい?なので、「結婚してくれなさそうな雰囲気」を感じとった女性は、彼のことをいかに好きであろうと、まずは冷静に。そして「わたしが好きなこの男性は、男からあまり信用されていない人だけど、それでもわたしは彼のことをずっと愛せるのだろうか」と、自問自答するべきなのです。その答えがもしイエスなら、結婚してくれなさそうな彼に、あなたからガンガン攻め入って、どうにか結婚にこぎつけるといいと思います。連絡不精でコミュニケーションが下手な男性のことを「どうにかしてあげたい」と思う女性っていますからね。そういうおふたりで幸せになるといいでしょう(嫌味で言っているのではなく!)反対に、「やっぱり女心を知っていて、わたしのことを愛して楽しませてくれる男とじゃないと結婚したくない」と思うのなら、また振り出しに戻って、これはという新規の男性を探すといいでしょう。■「結婚してくれなさそうな男性」をいくら愛しても結婚してくれないちなみに、男は「愛」によって、自分の態度を改めることは、ほとんどありません。「彼のことをわたしがもっと愛したら、彼はLINEの返信を早くしてくれるようになるだろう」とか「彼のことをもっと愛したら、彼はわたしと結婚してくれるはずだ」と、あなたが思ったところで、彼は我が道をゆくのです。なぜなら「鈍い」男の脳内に「愛」という概念はないから。そういう男性は、子どもの頃から、たとえば勉強ばかりしてきたので、愛する人と「これ、おいしいね」と談笑しながら食事をする喜びを知らないんですね。あるいは、お父さんが無口で、いわゆる「男の家庭」だったのです。なので、もっと愛を知っている素晴らしい男性との出会いを模索したほうが、話が早かったりします。ん?いい男は売れてしまっている?そんなことないですよ。仕事ができる男になってから結婚しようと考えている人はたくさん「残って」いますよ。おすすめです。
2020年07月30日