「市原隼人」について知りたいことや今話題の「市原隼人」についての記事をチェック! (11/12)
館山自動車道のなかで唯一のサービスエリアとして知られる市原SA。その上り線が、装いも新たに「ドラマチックエリア市原」として、7月21日にグランドオープンした。”ドラマチックエリア”とは、地域の中核となるエリアにおいて、地域性の充実にこだわり、その地域ならではの「クルマの旅のドラマ」を感じてもらえるような演出が特徴だ。オープン当日はオープニングセレモニー&イベントが開催された。地元の人のみならず、県内外から多くの人が訪れて大いに盛り上がった模様とともに、様変わりした「ドラマチックエリア市原」を紹介しよう。「ドラマチックエリア市原」のコンセプトはズバリ、「TABETABI MARKET BOSO FOOD,CENTER~房総を食べて旅するマーケット~」。豊かな自然に囲まれた穏やかな気候の房総半島の海の幸・山の幸を集めたセレクトショップだ。千葉の名産はもちろん、地元でも知る人ぞ知る逸品や地元の素材を活かしたアレンジメニューがたっぷり取り揃えられている。今回のグランドオープンは、3月に先行オープンしていた高速道路初出店の「WIDE CAFE」があるフードコートやショッピングゾーンに加え、建物前面のテラススペースにマルシェ「たべたび市場」がお目見えした。JA全農ちば監修のもと、県内の採れたて新鮮野菜の週末限定マルシェが開催されるのが魅力だ。オープニングセレモニーのトップを飾ったのが、地元・市原市を拠点に活躍する飛翠迅(ひすいじん)による、よさこい鳴子踊り。子どもから大人までの一糸乱れぬ元気いっぱいの踊りでセレモニーに花を添えた。続いて、都内を中心に20店舗以上の人気カフェを展開し、施設の店舗運営を担うカフェ・カンパニー 代表取締役社長 楠本修二郎氏や市原市長 佐久間隆義氏などの挨拶の後、テープカットが行われて華々しくイベントがスタートした。スタート前から行列を作っていたのが、オープニング記念イベントとして先着100名に無料で千葉県産野菜詰め放題に参加できる配布チケットだ。とうもろこしやじゃがいもなど、旬の夏野菜がもらえるとあって、すぐに予定の定員に達した。そして、採れたての旬野菜が目を引くニューオープンの「たべたび市場」では、楠本氏とJA全農ちば 熱田氏によるマルシェミニトークショーが開催された。意外と知られていない千葉県産の野菜のおいしさの秘密が語られた。さらに隣では、屋台コーナーが登場。千葉の夏野菜フェスタと題し、ゆでとうもろこしにきゅうりの1本漬け、夏野菜を使ったBBQ串焼きやビビンバといった旬の味覚を堪能できた。館内正面入口付近では、フードクリエイターのタナカトウコ氏を招いての子ども向けワークショップを開催。県内の野菜を使ってオブジェを制作するこのイベントは親子で楽しめため、3回実施されたどの回も人気だった。このほかにも、オープニングセレモニーで踊った飛翠迅によるよさこい鳴子踊りをはじめ、「ジェフィ&ユニティ」が登場してのジェフユナイテッド市原の選手のサイン入りユニフォームがもらえるじゃんけん大会、J-WAVEの人気番組「GROOVE LINE Z」の公開生放送など、誰もが楽しめる内容盛りだくさんのイベントはどこも熱気に包まれて大盛況だった。施設内に目を向けると、千葉県産の食材をふんだんに使ったフードコートエリア「TABE TABI KICHEN」では、夏野菜をたっぷり使った季節限定の新メニューが登場。どれも魅力的なものばかりで全品制覇したくなる。そのなかでも「WIDE CAFE」の房総夏野菜どっさりカレーは、ナスやパプリカなど具だくさんの旬野菜とコクのあるルーが奏でる味は絶品だった。ショッピングエリアの「TABE TABI SHOP」では、人気NO.1の房総バウムクーヘンやふわふわチーズケーキなどの市原限定銘菓のほかに、JA全農ちばや地元の西岬漁協などから販売されている特産品を手にした多くの買い物客で賑わっていた。また、毎朝石釜で焼き上げたパンを豊富に揃えた「はらくち製パン所」では、午後にはほとんどの商品が売り切れになるほどの人気だった。指定のスペシャルメニューを500円以上購入ごとにスタンプが一つ押されるスタンプラリーを実施。3つ貯まると、先着200名に「TABE TABI MARKET」オリジナルトートバックがプレゼントされる。9月10日まで開催されているので家族連れにはチャンスかもしれない。旬の美味しい野菜を堪能できるイベントは随時開催されている。一度足を運ぶと何度も訪れたくなる空間に、お出かけしてみては。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月04日大人気海外ドラマ「ゴシップガール」の放送がこのたび、オンデマンド型チャンネル「ワーナーTV」で開始されることを記念して7月12日(木)、都内某所に本作のファン100名が集結!モデルでタレントの小森純と同じくモデルのLie(ライ)も来場し、ファッションや恋愛など本作にまつわる赤裸々なトークを繰り広げた。アメリカで2007年に放送が開始され、ニューヨーク・マンハッタンのハイソな高校生たちの恋や友情をおしゃれに描き、瞬く間に世界中で人気を呼んだ本作。ブレイク・ライブリーを始めとする若手スターが本作を通じてブレイクを果たした。この日はドラマの中で繰り広げられるセレブパーティのようなムードを演出。100名の招待客もみな「ゴシップガール」を意識したきらびやかなファッションで来場し、セリーナ(ブレイク・ライブリー)やチャック(エド・ウェストウィック)の気分でパーティを楽しんだ。小森さんもLieさんも筋金入りの「ゴシップガール」ファン。小森さんは「私はもう結婚してるけど、昔の恋愛の感じを思い出しますね。共感しつつ懐かしい気持ちです」と劇中で繰り広げられる恋愛模様について語る。Lieさんは何と言っても高校生とは思えないようなゴージャスな生活の印象が強いようで「高校生がこんな恋愛してるのか?って感じで夢がありますよね。うらやましくて見入っちゃいます」とその魅力を語った。Lieさんのお気に入り男子は、オレ様キャラのチャック。「シーズン1、2でチャラチャラしててどうしようもないけど、実はさびしがり屋なところがある」とどうにもほっとけない様子。一方の小森さんは「男性は苦手なタイプが多かったです。特に苦手なのがダン。うちのダンナに似てるとこがあって…」と苦笑い。司会者から詳細について突っ込まれるも、「ダンナもいろいろありましたよ。まあここでは止めときましょう」とかわしていた。また、集まったファンとの質疑応答で小森さんとLieさんが憧れる人を尋ねられると、小森さんは「市原隼人さん!純粋で硬派な感じがマジで好き。パーフェクトです」と恋する乙女の表情でウットリ。Lieさんは「憧れる人はいないんですが、最近かっこいいと思ったのは長谷川理恵さん。あの時期にあの状況で…衝撃的ですごい。マジかっこいいと思いました」と女性としての共感を寄せていた。また素敵な男性と巡り合う秘訣を問われると、小森さんは自然体を強調。「自然のままあるがまま。普通に生活してれば絶対に出会います」と言いつつ、「男は怖いんで気をつけてください!」と警告することも忘れなかった。さらに話題がゴシップ(うわさ話)に及ぶと、Lieさんは「大好きです」とニヤリ。小森さんは「最近は、飲み会の誘いを断ったり、(ヒールのない)フラットシューズを履いてただけで『小森妊娠5か月?』とか言われる。早ぇーよ!」と怒りを爆発させ笑いを誘っていた。「ゴシップガール」は「ワーナーTV」にて、7月15日(日)より配信開始。公式サイト:■関連作品:ゴシップガール [海外TVドラマ]TM & © Warner Bros. Entertainment Inc
2012年07月12日“闇金”という社会のタブーを描き、累計500万部の売上を誇る真鍋昌平の同名コミックを、ドラマ版に続き、山田孝之主演で映画化した『闇金ウシジマくん』が今夏公開となる。「AKB48」の大島優子、林遣都を始め、新井浩文、市原隼人ら若手実力派の豪華な面々による、ドギマギさせられる過激なセリフが満載の予告編映像が到着した!10日(ト)で5(ゴ)割という法外な利息でカネを貸し付ける「カウカウ・ファイナンス」の若き社長・丑嶋(ウシジマ)の元に救いを求めにやって来る債務者たちの姿を通じて人々の欲望、社会の歪みを巧みに描き出す本作。今回届いた予告編では、ドラマ版からのハマリ役である山田さんが主人公・ウシジマの容赦ない仕事はもちろん、大島さん扮する出会いカフェのバイトで体を売って金を稼ぐ未來(ミコ)、林さん扮する成り上がりを夢見るイベントサークル代表のチャラ男・純の2人が、欲望の泥沼に飲み込まれていく様子が垣間見れる。これに加えて、本作のキーパーソンとなる新井浩文扮する純を追い回す怪人“肉蝮(にくまむし)”の姿も。ボロボロの歯に虚ろな目、そして真夏にも関わらずボア付きのコートという異様な身なりで包丁を手にした姿は怖ろしい。さらに、未來を取りまく男たちの一人、アキト役で出演するウェイター姿の市原さんも、一瞬ではあるが確認することができる。原作では、母親から信じられないような言葉を投げかけられ、自身も「若さはカネになる」と哀しいまでのドライな捨て台詞を吐く現代っ子な未來に寄り添う、誠実で優しい幼なじみの男性として登場するが、本作ではどのような男性として描かれているのかはまだ明かされておらず、大島さんとの共演シーンに期待が集まる。若さ、カネ、成り上がり…と様々な欲を糧に現代社会を生きる彼らに、ウシジマが投げかけるのは「逃げられると、思ってんの?」の一言。借金の取り立てから、どうしようもない欲望から、彼らは何から逃れようとしているのか?その答えは劇場で確かめてみるとして、ひとまずこちらの映像から社会の闇でうごめく人間模様を覗いてみて。『闇金ウシジマくん』は8月25日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。※こちらの映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:闇金ウシジマくん 2012年8月25日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2012真鍋昌平・小学館/「闇金ウシジマくん」製作委員会
2012年06月27日金髪のスレンダーモデル人気ドラマ「ROOKIES」で一躍人気に火が付いた市原隼人。彼の新恋人として、モデルの向山志穂が注目を集めている。26日の女性セブンが伝えたところによると、今年に入り2人のデート姿などが目撃され始めたという。2月下旬の東京都内伊勢えび料理店での個室デートや、3月のホワイトデー頃の代官山デート、4月下旬のガーデニングショップでショッピングを楽しんでいた様子などが報告されているそうだ。ファンから交際に発展向山志穂は、現在26歳のファッションモデルで、「EDGE STYLE」の専属モデルとして活躍している。テレビ朝日系バラエティ番組の「ロンドンハーツ」におけるマジックメールコーナーで、トラップガールとして出演したこともあるほか、最近では大手旅行会社H.I.S.のCMにも出演するなど、活躍の場を拡大している。このように、モデルとしても注目を集め始めていた彼女だが、今回の交際報道でさらに知名度・注目度をあげたといえるだろう。そもそも向山はプロフィールで、好きな男性有名人、理想の男性として市原隼人を挙げるほどの大ファンだったといわれる。そこから、知人のパーティーで知り合い、また彼女がイメージキャラクターを務めるジュエリーブランドが、市原とのコラボモデルアイテムを発売するなど仕事上での付き合いもあり、交際が始まったようだとも伝えられている。今後の2人の恋の行方は、またこれからの向山の活躍は、どのような展開をみせていくのか、世の話題を集めそうだ。元の記事を読む
2012年04月26日俳優の市原隼人が、NHK BSプレミアムで放送される時代劇「陽だまりの樹」で時代劇に初挑戦することになり、3月12日(月)、都内で行われた初回完成報告会に、共演する成宮寛貴と共に出席した。原作は手塚治虫による同名漫画。幕末を舞台にした青春群像劇で、市原さんは義を重んじ、腕は立つが世渡り下手な武士・伊武谷万二郎(いぶやまんじろう)を演じる。成宮さんは手塚治虫の曽祖父で、情に生きる腕利きの医者・手塚良庵(てづかりょうあん)役である。市原さんは初の時代劇に「とてもいい緊張感で、苦労はない。毎日が新しい発見の連続だし、殺陣も楽しんでいる」と気負いゼロ。それでも「武士道って何だろうと考える日々。“武士道”と聞くと荒々しいイメージもあるが、例えば相手がお茶をこぼしてしまったら、恥をかかせないため、自分もお茶をこぼす。そんな相手をうやまう思いも含めて、武士道は深くて面白いと思う」と新境地に気合いは120パーセントだ。一方、成宮さん演じる良庵には、女にだらしないという一面もあり「女を絶つと言った次の日には女郎のところに行っちゃう、根が変わらないかわいらしさがある。甘えん坊なところもチャーミング」とのこと。自分に似ているところは「目的を見つけたら、猛ダッシュする温度」だといい、万二郎に対しては「どこかで見守るお兄ちゃん的存在」と語った。市原さんと成宮さんは今回が初めての共演で「成宮さんは本当にユーモラスで、相手を楽しませようという気持ちがあるので、常に新鮮で居心地がいい。芝居への責任感も強く、ついていきたくなる存在」(市原さん)。成宮さんは「とにかく真面目で声がでかい(笑)。一言でいえば“こだわりの男”で、互いにいい化学反応が生まれれば」と共演に意欲を燃やした。激動の時代を通し、友情で結ばれた対照的なふたりの若者が、それぞれの信念を貫き、自らの人生を切り拓こうと成長する「陽だまりの樹」。市原さんと成宮さんの新たな魅力が火花を散らす青春ドラマになりそうだ。「陽だまりの樹」は4月6日(金)からNHK BSプレミアムで全12回放送。■関連作品:逆転裁判 2012年2月11日より全国東宝系にて公開© CAPCOM/2012「逆転裁判」製作委員会■関連記事:成宮寛貴、ギザギザヘアーに「やばい!」と思ったことを告白!生ハムメロンに異議あり!成宮寛貴VS斎藤工の激しい舌戦が勃発!?シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第23回)あなたが萌える“スーツ男子”は?三池崇史監督最新作は法廷バトル!『逆転裁判』試写会に30組60名様をご招待成宮寛貴の哀しい恋の告白に、桐谷美玲「かわいそう…」と同情
2012年03月12日市原悦子がS状結腸腫瘍を克服し、4月仕事復帰2月1日よりS状結腸腫瘍で都内の病院で入院、手術した女優、市原悦子(76)が無事、退院し仕事に復活する。市原の所属事務所によると、2月上旬に腫瘍を切除後、順調に回復し退院。検査入院もあるが自宅で静養しながら4月の仕事復帰を目標としているという。高視聴率の「家政婦の三田」で再注目市原の元祖家政婦ドラマ「家政婦は見た!」は松嶋奈々子主演の「家政婦の三田」で再ブレイク、今年の年明けには一挙5時間放送(テレビ朝日)された。新作映画「東京家族」を降板市原悦子は健康診断で腫瘍が見つかり、3月にクランクイン予定だった山田洋次監督の新作映画「東京家族」(来年1月公開予定)を降板していた。降板が決まった市原は皆に迷惑をかけると、大変悔しがっていたという。市原悦子の最新作「家政婦は見た!」を、期待するファンも多く4月からの仕事復帰が待たれる。元の記事を読む
2012年02月19日女性向けのCSチャンネルの「LaLa TV」が来年1月より「女性チャンネル♪ LaLa TV」にリニューアル。これに合わせて11月17日(木)、都内で記者発表会見が行われ、イメージキャラクターの市原隼人を始め、新番組に参加する浅野ゆう子、つんく♂、放送作家の鈴木おさむ、オリエンタルラジオ(中田敦彦&藤森慎吾)、韓流グループの「SM☆SH」が登壇した。開局12年目を迎えるにあたっての今回のリニューアルを機に、番組ラインナップを一新。ドラマにバラエティ、トーク番組などでこれまでにも増して幅広い女性層をターゲットに、民放地上波にできないCSならではの番組を送り出していくという。既にCM撮影を終えた市原さんは「女性が見たくなるような仕草で、ということでだんだん、胸元が開いていった(笑)」と照れくさそうに撮影をふり返った。女性へのメッセージを求められると「年齢を問わず、自分を磨きたいと思ってる女性に見てほしい。僕ら男性はいつも素敵な女性に力をいただいてます。男ってどこかで母性を求めているところががあり、いつも感謝してます(笑)」と世の男性を代表して女性への感謝を口にした。つんく♂さんは、鈴木さんと共に新番組「THE ドラマカンファレンス」で、視聴者を交えて日本のドラマを活性化するためにディスカッションを繰り広げる。実はほとんど全てのクールのドラマを見るほどのドラマオタクだというつんく♂さん。同番組では民放では放送できないほどの過激な発言も繰り出されるが、「ちょっとドキドキしてます。アマチュアバンドの時代はTVでキラキラしてる人を見るのが嫌だったんですが、『シングルベッド』が売れてからは安心してTVを見れるようになって、ドラマもずっと見てます(笑)。(TV界から)消されない程度にやっていきたい」と意気込みを語る。報道陣からは元「モーニング娘。」の中澤裕子が展開中の“ドラマ”についての質問も出たが「詳しくは聞いてないですが、雑誌が出る前の日に『世間をお騒がせします』と報告がありました。現役のメンバーならお灸をすえますが、中澤なので良かったです。早く行き先(嫁ぎ先)が決まればいいなと思ってます」と父親のような表情で心境を明かした。オリラジの2人は、若いカップルの性の悩みや実態に迫る「君たちナイスカポー〜SEX鑑定団〜」でMCを担当。すっかりチャラ男キャラが定着した藤森さんは自身の性生活について「濃くはないけど数で勝負!」。逆に中田さんは「数はないけど濃ゆいよ(笑)」と対照的な2人がどのような番組にしていくのか楽しみなところ。「SM☆SH」はママ&キッズ向けのバラエティ(名称未定)を担当することになっており、「子供が大好きなので嬉しいです!一生懸命頑張ります」と熱く抱負を語った。「トレンディドラマフェスティバル」で、いまだから話せるトレンディドラマの裏側に関するトークをゲストを交えて語り合う“トレンディドラマの女王”浅野さん。20数年前のトレンディドラマの創成期を「光り輝いてた時代で、いま見ても輝いていると思います」とふり返る。「恋のパラダイス」に鈴木保奈美や菊池桃子、本木雅弘らと出演していた頃のエピソードに触れ、「砂浜でバレーボールしたり、昼にバーベキューしたり…そういうのが画面からも感じられる」と黄金時代を懐かしんだ。当時は浅野温子と共に「W浅野」としてドラマ界を牽引したが、「温子さんは主婦で妻で、仕事もバリバリやってという女性の王道を進んだ。私は仕事が生きがいで独身のままですが、キャリアウーマンの王道を歩めたかなと思う。いまの私たちを見てもらっても当時と同じように共感していただけると思う」と胸を張った。そしていまを生きる女性に対して「大変な時代ですが、華やかで楽しい時間を過ごすのも大切だと感じてもらえると思う」とメッセージを送った。「女性チャンネル♪LaLa TV」は2012年1月、スタート。
2011年11月17日映画『DOG×POLICE 純白の絆』が10月1日(土)に公開を迎え、主演の市原隼人、戸田恵梨香、時任三郎、村上淳、カンニング竹山、阿部進之介、七高剛監督が都内劇場で行われた舞台挨拶に登壇した。人一倍強い正義感を持つ若き熱血警察官・勇作と、劣性遺伝のため警備犬への道を閉ざされていた犬・シロの絆を描いた本作。「この映画が家族の会話のきっかけになれば」と挨拶した市原さんは、シロが登場すると「愛し合ってます!」とデレデレに。「犬は一番の表現者。人間は変な逡巡をしてしまうときがあるけれど、犬は会いたかったら『会いたい!』、寂しかったら『寂しい』、嫌だったら『イヤ!』と体全体で表現するので、『これでいいんだよな。人間ももともとはそうだったんだよな』と勉強になりました」と、ストレートに気持ちをぶつけることの大切さを語った。そんな市原さんとシロのコンビネーションを、七高監督は「炎のシーンの撮影はシロも怖がっていたけど、市原くんとの絆が出来上がっていたので撮影できました。あの絆がなければ成立しなかった」と絶賛。「絆の大切さを少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです」と語った。一方、紅一点の水野夏希を演じた戸田さんは「彼女は男女の肉体的ハンデがあっても、努力で認められた人。映画を通して、一人でも多くの女性に勇気やパワーを感じてもらいたいです」と、ニッコリ。「無口キャラで売っている」という時任さんは、「面白いと思ったら、ツイッターや、ブログや、Facebookを通じて伝えて」とアピールして笑いを誘った。また、村上さんは満員の観客がいる光景を眺めて「映画館にワアーっと人がいると最高ですね!」とご満悦。竹山さんが「ザキヤマや有吉にまためちゃくちゃ言われるけど、初日にお客さんが入っているのを見る瞬間がいつも幸せ」と喜ぶと、阿部さんは「みなさんのお顔を見ると、楽しんでいただけた様子」と、手ごたえを語った。さらにこの日は、地方のキャンペーンなども一緒に回ったシロを労うため、市原さんと戸田さんが前日に作った犬用のケーキが登場。「肉球がいいね」「シロと似ているね」と、時任さんたちにも好評で、喜んだ戸田さんが竹山さんに「食べたいですか?」と無茶ぶりする一幕も。そんな中、さつまいもなどから作られているため、人間も食べられるとの解説があると、客席からは「竹山〜!」の声があがり、「本当に食べれるの?大丈夫?」といぶかしがりながらも竹山さんが試食。しかし、砂糖や塩を一切使っていないケーキは「マズイっ!」と一刀両断されてしまい、続けて食べた市原さんも「味が薄いっすね」と目を白黒。それでも、夢中になってケーキを食べ続けるシロの姿を見て「気持ちが入っているのでおいしかったです」と笑顔を見せ、「いきなりですけど、人生楽しんでほしい。楽しいことはもちろん、嫌なことでも楽しめると思うんです」と熱いメッセージを送っていた。『DOG×POLICE 純白の絆』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:DOG×POLICE純白の絆 2011年10月1日より全国東宝系にて公開© 2011「DOG×POLICE」製作委員会■関連記事:戸田恵梨香インタビュー自分に素直になること。女優としての覚悟の瞬間戸田恵梨香、客席からの「エリカ様」コールに困惑新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設戸田恵梨香、40キロの犬に引きずられるも共演陣は心配どころか爆笑!戸田恵梨香、被災地でも活躍している警備犬のハンドラー役で市原隼人と共演
2011年10月03日純粋無垢なヒロインから口を開けば悪態ばかりの女刑事まで、作品ごとに全く違うタイプの役柄を華麗に演じ分ける戸田恵梨香。まもなく公開の『DOG×POLICE 純白の絆』では、2時間に満たない1本の映画の中で、近寄りがたいオーラを漂わせる女性警察官から、弱さと脆さを抱え、キュートな一面ものぞかせるヒロインまで異なる表情を見せてくれる。一見、冷酷で強さを感じさせつつも、思わずホロリとさせられる意外なかわいらしさ…つまりは俗に言うところの“ツンデレ”である。警備犬と呼ばれる犬たちと警官の絆、大迫力のアクション&爆破シーンが大きな見どころの本作だが、これらに負けず劣らずの魅力として戸田さんのツンデレっぷりに一票!公開を前に本人を直撃。自身の役どころについて、撮影について語ってもらった。「互いを尊重し、求め合う。その関係が素敵」戸田さんが演じた水野夏希は国内No.1とも言われる警備犬のブランドとコンビを組む、自他共に認めるトップのハンドラー。自分に厳しく、強い意志と使命感を持つが、そこには同じく警察官だった父親に関わるある思いが…。戸田さんは演じる上でまず「女性らしさをなくしていった」と役作りを明かす。「夏希はあまり感情を露わにするのではなく、内に秘めた情熱が美しいと台本を読んで感じました。眉毛を太くして髪を黒くし、前髪を作りました。最初は『パッツンだよ〜』と違和感ありましたけど(苦笑)、ファッションには興味がない女性というところから作っていきました」。だが市原隼人演じる新米・早川との出会い、そして警察の威信をかけた連続爆破犯の捜査で相棒・ブランドに怪我を負わせてしまったことをきっかけに彼女にある変化が訪れる。「夏希は最初、早川について『彼にはここは合ってないと思います』とバッサリ斬る。そこが面白くて私としては爆笑でした。向井(時任三郎)に教育係を命じられて、『うーん』とか言いつつも、早川が目を覚まして努力する姿を見て『変わったな』って感心してる。なんだかんだ言って、やることはやってるんですよ。そこがすごくかわいい(笑)。ブランドを傷つけた責任から、心が折れそうになるけど、早川が現れたことで、出来ることを全うしようと考え直す。そこから感情を露わにして素直に行動していきますが、その変化が台本を読んでて面白かったので大事にしたかったんです。早川と夏希はすごくいいコンビで、最初は夏希の方が立場が上だけど、ブランドが怪我して、夏希が自分をコントロールできなくなって初めて感情を露わにしたところを早川に見られる。(早川は)それを笑うのではなく『ここにいてくれよ、先生』と言ってくれて、その瞬間から2人は同じ位置に立って、互いを尊重し、助け合い求め合うんです。その関係性がすごく素敵です」。自分に素直になることで得た、覚悟の瞬間この2人がどうなるのかは最後まで観てのお楽しみ。戸田さん自身は水野とのこんな共通点を明かす。「自分の意志を持ってるけど、反対されたり、(気持ちを)落とされたときに『自分は間違ってるんじゃないか?』、『自分はこのままでいいんだろうか?』と一瞬、折れそうになるところとかは似てますね」。ではツンデレな感じは?「仕事のときはデレデレはしないようにしてます(笑)」。ということはやはり、仕事中は“強い女”を装いつつ、プライベートでは…とツンデレ談義はこのへんにしておこう。水野も早川も仕事で壁に直面する中で、自らの仕事に対する覚悟を固めていくが、戸田さん自身、仕事をする中で“女優”として覚悟を決めた瞬間が幾度となくあったという。「最初に東京に出てくるとき、私自身はあまりお芝居をする気はなかったんですが、父親に『お前、東京行け』と言われたんです。『自分でやろうと思って決めたことだろ?ダメになったらすぐ帰ってくればいい』と言われて『確かにそうだ。頑張ろうかな』というのが最初でした。それから初めてしっかりとお芝居をやらせてもらえるようになったとき、あまりの自分の出来なさに『ダメだな』と折れました。連ドラ(『エンジン』)をやらせてもらったけど、演出を受けても全然理解できない自分がいたんです。『もっとテンポよく。間を詰めて』と言われてもただ早口になったり…。知識も何もない中でやられて、精神的に落ちてしまいました」。そんなとき、あるボイストレーナーとの出会いが彼女を変えた。「東京に出てきたときは『良い子でいなきゃ』とか『頭悪いから自分はダメだ』、『でも、ちゃんとしなきゃ』とかばっかり考えてた。そのボイストレーナーに『自分を取り繕っている』と言われたんです。『恵梨香ちゃんがそんなに壁を作ってたら稽古できない』と。そのときは1時間以上、泣き続けました。先生が『素直でいい、良い子じゃなくていいんだよ』と受け入れてくれたことでガチガチに固まっていた自分が解けて『頑張ろう』って覚悟を決めたんです」。そこからの快進撃は見ての通り。「素直に」という言葉そのままに、インタビューのわずかな時間でも素の彼女が透けて見える。いたずらっぽい笑みを浮かべつつ、爆破シーンをふり返る。「私がクランクインする前に、冒頭の爆破シーンの撮影が広島であったんですが、プロデューサーがわざわざ映像を送ってくれてびっくりしました。ここまで爆破シーンがある現場は経験がなかったので、新鮮で面白かったです。神戸での撮影で、早川が爆破物を処理機に入れた瞬間に爆破するというシーンがあったんですが、すごく近くで見てたのでいろんな破片とかが飛んでくるんですよ!『うわぁ、すっごい』って興奮しましたよ。もっと爆破させてくれって思ってました(笑)」。そう笑う姿はツンデレというより小悪魔か?そんな彼女の華麗なる(?)変身や同じくらいの体重の犬との奮闘をたっぷりと堪能してほしい。(photo/text:Naoki Kurozu)■関連作品:SPEC〜天 (仮題) 2012年春、全国東宝系にて公開DOG×POLICE純白の絆 2011年10月1日より全国東宝系にて公開© 2011「DOG×POLICE」製作委員会■関連記事:戸田恵梨香&加瀬亮の『SPEC』映画版に栗山千明が参戦で三角関係勃発?戸田恵梨香、客席からの「エリカ様」コールに困惑新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設戸田恵梨香&加瀬亮「SPEC」映画化決定!スペシャルドラマと合わせて謎が明らかに戸田恵梨香、40キロの犬に引きずられるも共演陣は心配どころか爆笑!
2011年09月28日映画『DOG×POLICE 純白の絆』の完成披露試写会が9月1日(木)、都内で開催され主演の市原隼人を始め、戸田恵梨香、時任三郎、村上淳、カンニング竹山、阿部進之介、原案の小森陽一、七高剛監督が来場した。熱血警察官と劣性遺伝の真っ白い警備犬が絆を育み、連続爆破事件に立ち向かう姿を描く。台風が近づく中、屋外でファンに見守られて会見が行われた。登壇陣はリムジンに乗って会場に到着、市原さんらが姿を現すと会場は黄色い歓声に包まれた。市原さんは客席に向かって深々とお辞儀。「(映画が)家族や仲間、友達、恋との懸け橋になれば」と語った。本作の撮影のさなかに東日本大震災が発生したが、市原さんは「災害があったから出来ない、じゃなくてこんなときだからこそ仕事に誇りを持ってやろうと思いました」と胸の内を明かした。戸田さんも「『いま、仕事をすべきときなのか?』と迷ったりもしましたが、いま出来ることはお芝居だと思い、いままで以上に使命感を持って臨みました」と頷いた。時任さんは「大変なハードルを乗り越えて完成した作品です」と感慨深げ。阿部さんも「使命感を持って取り組みました」と語り、村上さんも「素晴らしいキャスト、スタッフと一緒に作った作品です」と胸を張った。竹山さんは観客から「竹山!」と呼び捨てでコールされ「何人か顔覚えてるからな!」とのっけからキレ気味。竹山さんが話しているときに、車道からクランクションが鳴らされると「うっせーな!」とブチ切れ、客席を沸かせていた。「ちょっとでも時間が空くと犬と一緒にいた」という市原さんの言葉通り、キャスト陣はみな、常に犬とコミュニケーションをとりながら撮影に臨んだという。市原さんは「家に持って帰りたくなるくらいかわいかった」と言うほど、バディとなったシロに思い入れたっぷり。アクションシーンでは、戸田さんと犬と共に炎に包まれながら撮影することもあったが「シロに『大丈夫だよ、楽しんでやろう』と話しかけていた」と市原さん。スタッフもキャストもすすで真っ黒になり「シロがクロになってました(笑)」と苦労を明かしてくれた。その後の舞台挨拶には主題歌を歌う「シクラメン」も登場。主題歌「僕の宝物」を初めて観客の前で熱唱し、会場は温かい拍手に包まれた。力強い生歌に市原さんは「メッセージを伝えようとする姿に心打たれました」と大感激の様子だった。この舞台挨拶でも竹山さんはあちこちから「竹山!」と呼び捨てにされ「うっせー!バカ野郎」と暴発。一方、戸田さんは「客席から『恵梨香さま!』という声が聞こえたんですが、どうとらえたらいいのか…。迷子になってます」と苦笑を浮かべていた。『DOG×POLICE純白の絆』は10月1日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:DOG×POLICE純白の絆 2011年10月1日より全国東宝系にて公開© 2011「DOG×POLICE」製作委員会■関連記事:新宿コマ劇場の跡地に地上130メートルのシネコン&ホテル建設戸田恵梨香、40キロの犬に引きずられるも共演陣は心配どころか爆笑!戸田恵梨香、被災地でも活躍している警備犬のハンドラー役で市原隼人と共演
2011年09月01日映画『DOG×POLICE純白の絆』のクランクアップ報告会見が6月2日(木)、都内にある東宝スタジオで行われ、主演の市原隼人にヒロイン役の戸田恵梨香をはじめ、共演の村上淳、阿部進乃助、カンニング武山、時任三郎、七高剛監督、原作者の小森陽一が出席した。いまだその素性が明かされていない“警視庁警備部警備二課装備第四係”――凶悪犯罪やテロ、自然災害といったあらゆる事象に出動し、人命救助に当たるこの部隊で、警備犬を操る“ハンドラー”と呼ばれる警察官たちの活躍、人と犬の絆を描き出す。本作は3月にクランクインするも、東日本大震災に見舞われ撮影は中断。ロケ地の多くが被災地を含む北関東で予定されていたため、続行も危ぶまれる事態となったが各地の自治体、そして住民たちの協力を得てクランクアップに至った。こうした事情もあって、再開後もかなりハードなスケジュールで撮影が進み、市原さんは「本当に終わるのか?」と感じたこともあったそう。そんな中で撮り終えた作品について「『明日からやれる!』と思っていただける作品になったと思う」と胸を張った。本格的に動物と芝居をするのは初めての経験だったが「(相棒のシェパードの)シロが、喜怒哀楽を体いっぱいに表現しているのを見て、これが役者の原点だと感じた」と市原さん。震災を経ての心境の変化について尋ねられると「それぞれが仕事にプライドを持って、やるべきこと全うすることが大事だと思います。自分は俳優として見ている人を楽しませることが第一。何倍もの気持ちが乗っかった状態で臨みました」と力強く語った。第四係のリーダー役を演じた時任さん。“リーダー”として、市原さんをはじめとする隊員たちの、犬との共演での並々ならぬ苦労を代弁したが、時任さん自身は担当する犬がいないため「僕は楽でしたけど」とニッコリ。一方、カンニング竹山さんは「移動が多くて痔になった」と苦笑し、阿部さんは「撮影を通じて花粉症になった」とそれぞれ犬以外でも苦労があったようで、共に「思い出深い作品になった」としみじみと語っていた。また、現場で犬とのコミュニケーションが最もスムーズだったのは村上さん。照れくさそうに「好きになっちゃったんですよ、メスだし」と告白し、隣で戸田さんが爆笑していた。その戸田さんは、撮影の思い出として、体重およそ40キロの大きな“相棒”が「カット」という掛け声と共に駆け出し、思い切り引きずられたというエピソードを披露。「マンガみたいでウケましたね。誰か心配してくれるかと思ったら、みんな笑ってました」と頬を膨らませていた。また、震災を受けて、まさに映画に登場する警備犬と隊員たちが被災地で活躍していることに触れ「それがどれほど大変なことか…。命を賭けて人を救い、犯罪を防ぐということ、その凄さを私たちがスクリーンで伝えられることを光栄に思います」と真摯なまなざしで語った。さらにこの日、カンニング竹山さんには「DOG×POLICE=?」というお題が。なかなか難題だが、クリップにオチを書き込んだ竹山さんは「ホントにすごいですよ」となぜか自信満々。気のなる答えは「DOG×POLICE=尾行(鼻腔)が優れています」という見事なもの。さすがプロの芸人!と思いきや実は「今日、楽屋に来て台本読んだらこのフリがあって、帰ろうかと思ったけど、すぐに(Wコロンの)ねずっちに電話して頼んだ」とのこと…。さすが“カンニング”を名乗るだけあるが、市原さんが「竹山さんじゃなかったんですね…」と失望した声を漏らすと「オレは大喜利ヘタなのよ!」と逆ギレ気味に返していた。『DOG×POLICE 純白の絆』は10月1日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:DOG×POLICE純白の絆 2011年10月1日より全国東宝系にて公開© 2011「DOG×POLICE」製作委員会■関連記事:戸田恵梨香、被災地でも活躍している警備犬のハンドラー役で市原隼人と共演
2011年06月02日人気のヘアスタイルは、今一番人気の彼……もし、恋人に「今度ヘアスタイル変えようと思うのだけど、どんなヘアスタイルがいい?」と聞かれたら、なんて答えますか?ヘアスタイルで人の雰囲気は大きく変わるもの。恋人のイケメン度がアップするのだとしたら、真剣に考えてしまいますよね。そこで今回は、恋人にまねしてほしい有名人のヘアスタイルについて、20代女性650名に聞いてみました!>>男性編も見るQ.恋人にまねしてほしい有名人のヘアスタイルを教えてください(複数回答)1位向井理風のショートヘア44.8%2位妻夫木聡風のベリーショート29.5%3位小池徹平風のサラサラヘアのショート15.4%4位成宮寛貴風のオシャレなショート12.0%5位市原隼人風の毛先をツンツン立てたベリーショート10.5%※敬称略■向井理風のショートヘア……・「あまり長すぎるのは好きじゃないし、茶色すぎるのも好きじゃない。向井理さんくらいがちょうど良い」(26歳/印刷・紙パルプ/専門職)・「清潔感があって、どんな年齢層でも似合いそう」(27歳/商社・卸/事務系専門職)・「短い方がさわやかでいいと思う!小顔に見える!」(23歳/建築・土木/事務系専門職)・「好青年って感じでいい。短すぎるのも長いのも好きじゃない」(24歳/金融・証券/専門職)・「清潔感があって、万人受けするヘアスタイルだと思う。いかにも"おしゃれしてます”っていうヘアスタイルは引いてしまいます」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)■妻夫木聡風のベリーショート……・「短い方がさわやかでいい」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「カジュアルストリートファッションが似合う、清潔感も残した感じのヘアスタイルが好き」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「アシンメトリーなヘアスタイルは芸能人がやるとおしゃれに見えるが、一般人がやるとダメ。社会人だし黒髪のショートが一番感じが良い」(27歳/その他/秘書アシスタント職)■小池徹平風のサラサラヘアショートヘア……・「サラサラヘアが絶対に最強だと思うから。パーマなんて論外」(23歳/小売/販売職・サービス系)・「柔らかい感じで優しいイメージだから」(26歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「変にパーマをかけたりワックスを使ったりしていない、サラサラヘアがいい」(25歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)■成宮寛貴風のオシャレなショートヘア……・「さわやかでどんな場面でも合いそう」(24歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「さわやかで好感が持てる」(24歳/建築・土木/事務系専門職)・「茶髪好き」(23歳/マスコミ・広告/営業職)■市原隼人風の髪をツンツン立てたベリーショート……・「若くて元気な感じがいいと思います会社でもウケがよさそう」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「ツンツン頭だとスポーツ好きそうで好感が持てます」(26歳/医薬品・化粧品/専門職)・「すっきりしていて元気があるから」(28歳/食品・飲料/営業職)総評第1位に輝いたのは、「向井理風のショートヘア」。44.8%とダントツの人気でした!理由としては、「さわやか」、「清潔感がある」、「万人受けする!」という意見が多く挙がりました。「無難なヘアスタイルだから一般人でもまねがしやすい」というのも、人気の理由のようです。注目してほしいのは、今回、ランクインしたのは全てショートヘアだったということ。コメントを見ても、「ロングよりショートの方が好感度が高い」という女性が圧倒的。また、「社会人らしいかどうか」も大切なポイントのようでした。ちなみに、少数だったロングヘア支持派の回答を見てみると、「オダギリジョー風のくせ毛風パーマをかけたロング」が人気。確かにおしゃれでかっこいいですよね。それでもランクインしなかったのは、一般人がまねするには少しハードルが高いというのが原因かも。(文・ペンダコ)調査時期:2011年2月17日~2月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性650名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】フェロモンを感じる芸能人【ランキング女性編】ヒゲが似合う芸能人【コラム】夢の中なら何をしても……。芸能人とあんなことしちゃいました!完全版(画像などあり)を見る
2011年05月26日CS放送の日本映画専門チャンネルが送る「日曜邦画劇場」が5月1日(日)の放送で500回目を迎えるのを記念して、4月17日(日)に公開収録が都内で行われた。5月8日(日)501回目で放送される『リリイ・シュシュのすべて』の上映が行われ、同番組の“支配人”を務めるフジテレビの軽部真一アナウンサーが司会を務め、岩井俊二監督と本作で映画デビューを果たした蒼井優がトークショーを行った。蒼井さんは岩井監督の最新作『ヴァンパイア』にも出演しており、カナダで行われた撮影のエピソードなども明かしてくれた。『リリイ・シュシュのすべて』は、同番組のスタートしたのと同じ2001年に公開。地方都市を舞台に中学生たちの“いま”を切り取っており、蒼井さん同様に市原隼人も本作で映画デビューを果たしているほか、忍成修吾、勝地涼ら当時、無名の若手俳優陣が数多く出演している。久々に本作を鑑賞したという岩井監督は「(スタッフ、キャスト合わせて)ものすごくたくさんの人が関わっていたということを実感しました」とコメント。蒼井さんは本作に出演することになった経緯について「ひょんなことから事務所に所属することになり、いくつものオーディションに行くんですが、毎回落ちてて、また落ちるだろうと思ってたら受かって『本当によく分からない世界だな』と思ってました」と当時をふり返る。監督は、蒼井さんと伊藤歩が演じた2人の女子中学生がたどる“運命”に関して、映画では、自身が発表した原作小説から変更を施している。これは、2人をオーディションで観察しつつ、変えていったそうで、当時の蒼井さんを見て「正体が知れない、言ってることがよく分からない子で、先が読めなかった。こういう子の方が突発的に何かしそう」と感じて、変更したことを明かした。当時、監督から、目指す女優像を尋ねられた蒼井さんは「(この映画への参加は)ちょっとした思い出作りですよ」と満面の笑みで答えたとか…。大物ぶりをうかがわせるエピソードだが、この作品への出演を機に、女優としての道が開けたとふり返り、本作を「いい思い出であり、誇り。(その後、女優として)グレーゾーンでせめぎ合いながら仕事をしていく中で、あの現場でみんなでこの作品を作ったことから始まったと思うと心強くなる」と女優としての“原点”であると告白した。2人からは撮影時の様々なエピソードも明かされ、蒼井さんと市原さんのあるシーンが64テイクも重ねた挙句に本編ではカットされたことや、伊藤さん演じる女子中学生が、丸坊主で教室に入ってくる衝撃のシーンでは、カット後にその場にいたキャストがショックで素で号泣したこと、さらにその場でもらい泣きしている蒼井さんを監督はすかさずカメラに捉え本編でも使用したことなど、様々なエピソードに観客は驚きつつ、耳を傾けた。また、今年のサンダンス映画祭、ベルリン国際映画祭で上映された監督の最新作『ヴァンパイア』では、蒼井さんは唯一の日本人キャストとして、バンクーバーで行われた撮影に参加。自称“吸血鬼”の男と自殺願望を持つ女たちを描いた物語で、蒼井さんは自分の居場所を探す日本人留学生を演じている。英語での演技ということでかなり練習を重ねて臨んだそうだが、逆に現地のスタッフに「留学生に見えない」とダメ出しを食らったとか…。日本での公開のスケジュールについてはいまだ未定だが、『リリイ・シュシュのすべて』、『花とアリス』に続く岩井監督作品への出演とあって期待が高まる。ちなみに岩井監督に蒼井さんの魅力を尋ねると「巡りあわせに近くて『あ、この役は優にやらせたら面白そう』という感じ。不器用だけど、いろんな個性を持っていて一色じゃないので括りにくいんですよね」との答えが返ってきた。『ヴァンパイア』しかり、その前の『ニューヨーク,アイ ラブ ユー』しかり、海外での活動が目立つ岩井監督だが、日本を舞台にした日本人キャストによる作品の構想も持っているようで「日本で撮りたいという気持ちは強いです」と意欲満々。特に、東日本大震災で青春時代を過ごした仙台が被災したこともその思いに拍車をかけたよう。「自分が青春を過ごした街であり、若い子たちはまた同じ場所で青春を過ごすんだろうな、と考えさせられた」と語り、さらに「(震災時に)Twitterで(人を探すための)情報交換をしていましたが、そこに『片思いの男の子を探してるので居場所を教えてほしい。でも自分の名前は明かせない』という書き込みがあったんです。あのさなかに、そういうことがあるのか、と思い、最初はものづくりどころじゃなかったけど、作らなきゃと強く感じた」と創作に向けた思いを明かしてくれた。『リリイ・シュシュのすべて』は日本映画専門チャンネル「日曜邦画劇場」にて5月8日(日)21:00より放送。日曜邦画劇場500回記念スペシャル:岩井俊二映画祭:■関連作品:ニューヨーク,アイ ラブ ユー 2010年2月27日よりTOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマほか全国にて公開© NY5,LLC-All Rights Reserved. ヴァンパイア 2011年公開予定■関連記事:岩井俊二『ヴァンパイア』ベルリン映画祭出品が決定!蒼井優を起用したワケとは?ミランダ・カー、自身のブログでオーランド・ブルームとの第一子をお披露目オーランド・ブルーム&ミランダ・カー夫妻に第一子の男児誕生!謎の沈黙から1年…世界最小の映画祭「岩井俊二映画祭」がついに開幕婚約解消から3か月、ヘイデン・クリステンセンとレイチェル・ビルソンが仲直り?
2011年04月18日市原隼人主演の映画『DOG×POLICE(ドッグポリス)』に戸田恵梨香が女性警察官役で出演していることが発表された。また、本作プロデューサーからは、3月11日(金)の東日本大震災発生当時、市原さんらがちょうど本作の撮影を行っていたことや、震災で予定されていたロケ地が使用不能になり、その後、神戸に場所を移して撮影が行われたことなどが明かされた。犯罪の捜査や人命救助で活躍する“警備犬”の訓練所に配属となった警察官が、ある犬との出会いをきっかけに、成長していく姿、ひとりと1匹の間で育まれていく絆を描いた本作。“刑事になりたい”という希望がかなわずに警備部に配属となり、ハンドラー(犬の訓練士であり、指揮を執る警察官)としての道を歩むことになった主人公・早川に市原さんが扮する。本作への出演が明らかになった戸田さんが演じるのは、熱い使命感を持って警備犬の未来を切り拓く女性警察官・水野。若くしてNo.1ハンドラーとしての地位を確立していた水野は、仕事へのモチベーションの違いなどで当初は早川と対立。だが、次第に互いへの理解を深め、良きパートナーとして協力し凶悪犯を追い詰めていく。「私がニュースなどで見てきた警備犬のイメージというのは、薬物の捜査、被災地での救助活動を主に活動されているのだと思いました。この作品のおかげで、犯罪を未然に防ぐこともできる、ということを知りました。そして東日本大震災が起きた現在、5頭の警備犬が懸命に命を救おうと活躍してくれています。そんな警備犬と犬のハンドラーとの日々の努力や情熱や葛藤を伝えたい、伝えなければならないという使命感を感じました。いま、私ができること。それがこれなんだと思います」とこの映画に出演したことによる自らの“使命”を語る戸田さん。撮影については「私はちょっと遅れて現場に入ったのですが、初めてみなさんとお会いした日から笑顔の絶えない姿を見て、毎日豊かで幸せな日々を過ごしています。スタッフのみなさまにもキャストのみなさまにも愛されているこの作品をスリリングに、そして私たちの命を守ってくれている、助けてくれている警備犬の存在と強さを、ひとりでも多くの方に知ってもらえるよう真摯に取り組んで参りますので、是非ご覧ください」と意気込みを明かしてくれた。最近では缶コーヒーのCMで共演を果たしている市原さんと戸田さんだが、本作では正義に燃える警察官としてタッグを組む!どのような掛け合いを見せてくれるのか楽しみなところ。また、本作の企画プロデューサーを務める佐藤貴博氏は、このたびの東日本大震災について、被災者への見舞いの言葉と共に、その後の製作の経緯、震災と警備犬の関係についてコメントを発表した(以下全文)。東日本大震災で被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被災地のみなさまの健康、そして復興に少しでも役立つ支援を映画『DOG×POLICE』スタッフキャスト一同続けていきたいと思っております。地震発生当日は川越(埼玉県)で市原隼人くんや時任三郎さんの出演シーンを撮影中でした。事故も怪我人も一切なく、キャスト、スタッフ、そして犬たちも無事に帰京できましたが、その後、予定されていたロケ地が地震により使用不可能となり、新たなロケ場所を探すために2週間近く撮影をストップすることになりました。この映画のモデルであり、様々な取材ご協力をいただいている警視庁警備犬チームは、もちろん被災地救援に即日向かって行かれました。警備犬チームのみなさまの方が大変な状況にもかかわらず、我々撮影隊の心配をしてくれる本当に心の大きな方々です。さらに心強いことに、『GANTZ』でもお世話になった神戸フィルムオフィスが撮影協力を受け入れてくれました。クライマックスシーンなど、神戸を中心に撮影されることになりました。神戸フィルムオフィスも、阪神淡路大震災後、エンターテイメントにできることを目指して設立された団体ですので、このような状況だからこそエンターテイメントの火を消さぬようにと、力になってくれています。市原隼人さん、戸田恵梨香さん、時任三郎さん、みな復興支援をそれぞれで実行しながら、我々のすべきこと、エンターテイメントの力を信じて日々撮影を続けています。警備犬チームという、市民の安全を守るために努力を続ける人々の姿をキチンとお届けしたいと思っていますし、本作のテーマである、絆や勇気、そして命あるものへの愛は、いまこそ大事なものだと思っていますので、日本全国にワクワクする感動と勇気、そして笑顔をお贈りできるように、素晴らしいエンターテイメント作品を作り上げたいと思っています。映画『DOG×POLICE』企画プロデュース:佐藤貴博『DOG×POLICE』は10月1日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:DOG×POLICE(ドッグポリス) 2011年10月1日より全国東宝系にて公開© 2011「DOG×POLICE」製作委員会
2011年04月12日アニメの実写版に多数出演のあの有名人がランクイン!!マンガ原作のドラマや映画が高視聴率をたたき出していますが、日本一売れているマンガ、『ONE PIECE』の実写化も想像してみたことがあるのでは?そこで主人公のモンキー・D・ルフィを演じてほしい有名人を20代の女性479名に聞いてみました。あなたが思うルフィを演じてほしい芸能人はいましたか?>>男性編も見るQ.『ONE PIECE』を実写化するとしたらルフィを演じてほしい有名人は誰ですか?(複数回答)1位市原隼人17.5%2位香取慎吾 15.9%3位生田斗真 9.0%3位佐藤健 9.0%5位上地雄輔 7.9%■「市原隼人」に演じてほしい!!・「豪快に役を演じてくれそうだから」(28歳/その他)・「テレビドラマ『猿ロック』のイメージがなんとなくルフィとかぶる気がして」(29歳/IT/SE)・「やんちゃで真っすぐなイメージがあるから」(27歳/飲食/販売)■「香取慎吾」に演じてほしい!!・「やんちゃ&アニメキャラがうまそう」(28歳/医療/総務)・「元気があるタイプが良いので、過去に孫悟空も演じたことがある香取くんがすぐにイメージできた」(26歳/マスコミ/クリエイティブ)・「キャラものならこの人がいちばん」(27歳/医療/専門職)■「生田斗真」に演じてほしい!!・「元気いっぱいな演技を自然にしてくれそうなイメージがあるので」(27歳/商社/総務)・「演技力が高いので、マンガとはまた違うルフィを作ってくれそうだから」(25歳/ソフトウェア/総務)・「自由奔放な性格を上手に表現できそう」(25歳/団体/研究開発)■「佐藤健」に演じてほしい!!・「やんちゃなイメージで、真剣な顔とふざけた顔ができる人がいいと思った」(26歳/教育関連/営業)・「なんとなく似ていると思ったから」(26歳/食品/研究開発)・「真剣な演技と同時にファンキーな演技ができる俳優さんだと思うから」(27歳/生保/営業)■「上地雄輔」に演じてほしい!!・「熱い心を持ってそう」(25歳/化学/研究開発)・「笑顔と自由さが似合うから」(23歳/保証/総務)・「元気で自由奔放な感じが合っていると思う」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)■その他、演じてほしい人は……・「大野智」:「大野くんの抜けていてほのぼのしているところと、ルフィのマイペースなところが合いそう」(24歳/アパレル/販売)・「田中聖」:「やんちゃで一本気な雰囲気がよく似ていると思う」(27歳/公益法人/企画開発)・「溝端淳平」:「ルフィの無邪気なイメージに合っているから」(28歳/損保/秘書・アシスタント)※上記すべて敬称略総評男女とも1、2位は同じ人がランクインする結果に!1位の市原隼人さんは、テレビドラマ『猿ロック』でのやんちゃなイメージと、同じくテレビドラマ『ROOKIES』の男らしいイメージからルフィに似ているという声が多数でした。2位の香取慎吾さんは明るいところがルフィに合っているという意見に加え、実写化作品への実績もあるため「キャラものなら慎吾くん!!」というイメージが強いようです。1位から5位まで共通した理由は、「やんちゃ」、「明るさ」をあげる人が多く、ルフィの人柄を重視していることがうかがえます。さらに、「イケメンに演じてほしい」でも「演技力も大事」など、ルフィを演じるにはかなりハードルが高いようです。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2010年11月11日~11月23日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性479名有効回答数:345名(※「特になし」と回答した人134名を省く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク映画などのエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【女性編】『ルパン三世』の不二子を演じてほしい有名人ランキング【女性編】コミック原作の実写映画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年12月22日「やんちゃ」イメージの有名人がランクイン!!累計発行部数が前人未到の2億部に到達した(2010年11月1日現在)『ONE PIECE』。日本一売れているマンガであり、アニメを楽しんでいる人も多数。これだけ人気があるマンガが実写化されたら……。まっすぐで仲間思いの主人公モンキー・D・ルフィを、誰に演じてほしいでしょうか?20代の男性221名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.『ONE PIECE』を実写化するとしたらルフィを演じてほしい有名人は誰ですか?(複数回答)1位市原隼人14.0%2位香取慎吾13.6%3位上地雄輔7.2%4位つるの剛士5.0%5位生田斗真4.5%5位小池徹平4.5%■「市原隼人」に演じてほしい!!・「強そうなイメージがある」(26歳/食品/販売)・「キャラクターの雰囲気に比較的近いから」(24歳/建築/設計)■「香取慎吾」に演じてほしい!!・「元気であっけらかんとした性格が似ていると思うから」(26歳/官公庁/公安職)・「風変わりな役はこの人しかいないと思う」(25歳/自動車関連/財務)・「元気で、抜けてる役もできるから」(23歳/食品/財務)■「上地雄輔」に演じてほしい!!・「底抜けに明るいイメージだから」(28歳/食品/営業)・「おちゃめな感じが合っていそう」(24歳/情報/人事)・「元気がある」(24歳/機械/設計)■「つるの剛士」に演じてほしい!!・「前向きなところが合っていると思う」(27歳/商社/営業)・「元気なイメージが合いそうだから」(22歳/その他)・「やんちゃなイメージ」(28歳/官公庁)■「生田斗真」に演じてほしい!!・「元気。あと演技がうまいから、とぼけたキャラも開拓できそう」(26歳/商社/営業)・「明るいキャラが似合うから」(25歳/生保/企画開発)・「ルフィの激しい戦闘アクションを無難に演じてくれそうなので」(26歳/学校/事務)■「小池徹平」に演じてほしい!!・「ルフィの無邪気なイメージと合っていると思います」(26歳/損保/総務)・「少し背が低めで少年役に向いていると思いました」(25歳/公益法人/総務)・「子ども顔だから」(27歳/食品/研究開発)■その他、演じてほしい人は……・「大野智」:「テレビドラマ『怪物くん』で手が伸びていたから」(28歳/運輸/設計)・「二宮和也」:「面白さの中に意志の強さがあるから」(25歳/医療/サービス)・「岡田将生」:「テンションが合致している」(29歳/商社/財務)※上記すべて敬称略総評シリアスからコメディまで幅広い演技を見せてくれる市原隼人さんが見事1位に!男らしく、仲間思いの熱いキャラクターがルフィと共通していると思っている人が多数いました。2位にはキャラクターの実写化といえばこの人!ということで、香取慎吾さんがランクイン。また、上地雄輔さんやつるの剛士さんはバラエティ番組で見せる、元気で前向きなキャラクターがルフィを思わせるという意見も。実写化されたら、手や脚が伸びるアクション(?)がどうなるのか……。主人公のキャスティングのみならず、映像も楽しみです。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2010年11月11日~11月23日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性221名有効回答数:143名(※「特になし」と回答した人78名を省く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク映画などのエンタメに関するコンテンツは『コブタメ』でCHECK!!【男性編】『ルパン三世』の不二子を演じてほしい有名人ランキング【男性編】コミック原作の実写映画ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年12月22日市原隼人と川島海荷が10月2日(土)、東京・千代田区の丸の内ルーブルで行われた、日本語吹き替え版で声優に初挑戦した映画『ガフールの伝説』(ザック・スナイダー監督)の舞台挨拶に出席した。人類が消滅しフクロウたちが高度な知性と技術を持った世界を舞台に、邪悪なフクロウ組織に挑む正義の若きフクロウたちの冒険と戦いを描く物語。正義のフクロウたちを率いる主人公・ソーレンの声を務めた市原さんは「ガフールのすごいところは相手のいろんな面を見てその相手を信じること。自分はちっちゃい頃は『嫌いなら嫌い』だったけど、いまは相手のいいところ、悪いところ含めて好きになりたいと思っています。いいところはお互い土台にして、笑い合えると思うので。そんなことをソーレンに教えてもらいました」と爽やかな表情。本作の試写会の挨拶でも話してきた通り、「自分に子供ができたら観せたい。こういうのが正義。相手のことを信じるってことを」と熱く訴えた。市原さんは声優初挑戦には「楽しかった。声だけでいいんですけど、結局、体も動いちゃうんですけど」とふり返り、「次、同じ機会があったら今回を踏まえてもっと成長した自分がいるなと思いました」とコツを得た様子。同じくフクロウのジルフィー役の川島さんは「(吹き替え版の)監督から『空を飛んでいる感じで!』って言われたんですけど、空を飛んだことがないのでどんな感じなんだろう?と思って、難しかった」と素直な感想。会場の笑いを誘った。『ガフールの伝説』は全国にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ガフールの伝説 2010年10月1日より全国にて公開© 2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:市原隼人声優初挑戦映画「もし僕に子供ができたら観せる」世界的人気小説がCGアニメ化!『ガフールの伝説』試写会に20組40名様ご招待市原隼人初共演の川島海荷は「透き通ったかわいらしい純粋な感じ」市原隼人がフクロウ役でハリウッド大作の日本語吹き替え声優初挑戦!
2010年10月02日市原隼人が9月22日(水)、東京・新宿区の明治安田生命ホールで行われた、日本語吹替版で主人公の声優を務める映画『ガフールの伝説』(ザック・スナイダー監督)のチャリティーイベント試写会に出席。日本野鳥の会の代表者へ募金箱を贈呈し、野鳥の会側から感謝状を贈られた。人類消滅後の高度な知性を持つフクロウたちが棲む世界を舞台に、邪悪な組織から王国を守るための旅に出た正義のフクロウたちの冒険と戦いを描くファンタジーアドベンチャー。「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーリストにランクインした米国ミリオンセラー小説シリーズの映画化。本作宣伝サイドがフクロウつながりで、絶滅危惧種に指定されているシマフクロウの保護活動を行う日本野鳥の会への募金を募る試写会を催したもの。チャリティーについて市原さんは「フクロウと言えば、幸せを呼ぶ象徴ですよね。いい森を作る資金になれば」と話した。劇中では、主人公の強い正義感と天性のリーダー資質を持ったフクロウ・ソーレンの声を担当し「ソーレンは仲間思いで、相手を認める。相手を認めるって力がいるけど、見返りも求めず相手を信じる。相手の立場に立ってみることが正義なのかな、と」と感銘を受けた様子。「もし僕に子供ができたら、正義って何か、何がよくて何が悪いか、分からない小さい子供でも、この映画を観せると思う」と思い入れタップリに話した。声優には今回初挑戦を果たしたが「普段は体全体がフィルターで、それを通して表現するけど、今回は声に限られていて、普段以上にイメージトレーニングをした。この声優をやったことが、これからの芝居に活きると思う」と凛々しい表情で手応えを語っていた。『ガフールの伝説』は10月1日(金)より丸の内ルーブルほか全国にて公開。2D・3D・IMAX3Dおよび日本語吹替版同時公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ガフールの伝説 2010年10月1日より全国にて公開© 2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:世界的人気小説がCGアニメ化!『ガフールの伝説』試写会に20組40名様ご招待市原隼人初共演の川島海荷は「透き通ったかわいらしい純粋な感じ」市原隼人がフクロウ役でハリウッド大作の日本語吹き替え声優初挑戦!
2010年09月22日3Dアニメーション映画『ガフールの伝説』(ザック・スナイダー監督)日本語吹き替え版のアフレコ収録が8月31日(火)、東京・新宿のスタジオで行われ、声優初挑戦の市原隼人と2度目の川島海荷が出席した。人間が消滅し高度な知性を持ったフクロウが生きる世界を舞台に、悪の力でフクロウ王国を支配しようとする“純血団”と、正義を守るフクロウたちの戦いを描くファンタジー・アドベンチャー。正義のフクロウたちのリーダー・ソーレンを演じる市原さんは、スタジオに入るなり「うっす!よろしくお願いします!」と大きな声を出し、台詞を何度も声に出してみるなど気合を入れ、「家族思いの温かい声が出れば。勇気や希望、夢、愛が(声に)出ればいい」と抱負。初アフレコに「表現の仕方が違って全部声に込めるけど、表現は一緒。熱を持ってやっていきたい」と気合を全開に。アフレコは2度目という川島さんは、頭脳明晰なソーレンのよきパートナーとなるメスフクロウ・ジルフィー役。「フクロウにもちゃんと表情があるので、声に表情をつけて頑張りたい。しっかり者で芯を持っている役なので、そこを出したい。普段はジルフィーほどしっかりしていませんが…」と語った。一方、今作で2人は初共演。川島さんについて市原さんは「いま、会ったばっかりですが、イメージ通り、透き通ったかわいらしい純粋な感じ」と言って、照れ笑い。川島さんも「イメージ通り、結構ラフな方なんだなと。初めてお会いしましたが、前にも会ったことがあるような感じがする。よろしくお願いします!」とお辞儀。互いに好印象を抱いた様子だった。『ガフールの伝説』は10月1日(金)より全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ガフールの伝説 2010年10月1日より全国にて公開© 2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED■関連記事:市原隼人がフクロウ役でハリウッド大作の日本語吹き替え声優初挑戦!
2010年08月31日10月公開のCGニメーション映画『ガフールの伝説3D』で、俳優の市原隼人が日本語吹き替え版の声優に初挑戦することが発表された。アメリカ国内だけでシリーズで500万部を突破する、人気作家キャスリン・ラスキーによる人気シリーズ「ガフールの勇者たち」の映画化作品で、物語の舞台となるのは人間が消滅し、フクロウが最も高度な知性と技術を持つ世界。主人公の若きフクロウのソーレンが仲間たちと共に、邪悪な組織“純血団”から王国を守るために伝説の勇者を探す旅が描かれる。『300[スリーハンドレッド]』、『ウォッチメン』など、映像化不可能と言われたグラフィックノベルの映画化を成功させてきたザック・スナイダーがメガホンを取り、フクロウたちの飛翔シーンなど、緻密かつダイナミックな映像世界が展開する。市原さんが声を担当するソーレンは正義感が強く、若いながらも天性のリーダーとしての資質を持つメンフクロウ。市原さんはこれまで、横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」で上映された『BATON』で、実写撮影後に特殊な技法でアニメ化するという形で特殊アニメーション作品に参加したことはあるが、純粋なアニメーション映画でハリウッド大作の日本語吹き替え版の声優を務めるのは今回が初めてとなる。ちなみに、オリジナル版でソーレンの声を担当したのは『アクロス・ザ・ユニバース』、『ラスベガスをぶっつぶせ』などで人気に火がついたハリウッドの新鋭ジム・スタージェス。オリジナル版にはほかに、エミリー・バークレー、ヘレン・ミレン、ジェフリー・ラッシュら豪華俳優陣が声優として参加している。市原さんは「観ていただく方の心に勇者のような“勇気と夢”の芽が生えるように気持ちを込め、精一杯頑張りたいと思います。伝説の旅をご期待ください」とコメント。収録は8月下旬に行われる予定。『ガフールの伝説3D』は10月1日(金)より全国にて公開。■関連作品:ガフールの伝説3D 2010年10月1日より全国にて公開© 2010 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
2010年08月23日高良健吾と谷村美月の共演作『おにいちゃんのハナビ』が6月13日(日)、中国・上海で開催中の「中国 2010 上海万国博覧会」の関連イベント、「2010 上海・日本映画週間」にて上映され、高良さんが国本雅広監督と共に舞台挨拶に登壇した。新潟県小千谷市を舞台に、病弱な妹と彼女の思いを街の伝統行事である花火に託した兄の姿を描いた本作。上海の正大星美国際映城にて行われたオープニング上映の舞台挨拶に立った高良さんは「この映画の一番の見どころは、人と人との絆が描かれているところです」と語り「全てのシーンを見てもらいたい」と呼びかけた。国本監督も「ワールド・プレミア作品として上海で上映できることを心から喜んでいます。みなさんの心に何か残っていただければ幸いです」と喜びを口にした。今回の「2010 上海・日本映画週間」では本作を始め、11作品の日本映画が上映される予定で、同日、開催されたオープニングセレモニーには高良さんのほか、日本から常盤貴子、市原隼人らが出演作を携えて出席し、大きな拍手と歓声を浴びていた。『おにいちゃんのハナビ』は9月11日(土)より新潟にて先行上映、9月25日(土)より有楽町スバル座ほか全国にて公開。■関連作品:おにいちゃんのハナビ 2010年9月11日より新潟にて先行上映、9月25日より有楽町スバル座ほか全国にて公開© 2010「おにいちゃんのハナビ」製作委員会■関連記事:高良健吾初のフォトブックが発売撮影現場&箱根プライベート旅行の様子も!藤井フミヤ高良健吾主演作『おにいちゃんのハナビ』で映画主題歌を書き下ろす
2010年06月14日『デトロイト・メタル・シティ』では松山ケンイチを“ヨハネ・クラウザー・II世”へと変貌させ、過激な漫画原作を見事に“映画”として表現、先頃公開された『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』では、ナインティナインの岡村隆史を“コント”ではなく“ドラマ”の中で輝かせるなど、その演出手腕が注目を集める李闘士男監督。最新作『ボックス!』はボクシングを題材にしたバリバリの青春映画で、市原隼人、高良健吾という才能を若き主人公とその親友役に配した。先日公開を迎えた映画、そして撮影について李監督に直接話を聞いた。ボクサーとして天賦の才能を持つカブと、その幼なじみでカブに憧れボクシングを志すユウキ。彼らの挫折や葛藤、成長がリアルなボクシングの試合と共に映し出される。まずは直球。主人公を演じた市原さんの魅力とは?「イッチー(=市原さん)はやんちゃで未完成な勢いとでも言うのかな。あいつはテストと本番で芝居が変わるんですよ。監督からしたら最悪な役者ですよ(笑)。集中すればするほどそうなるんですね。普通は止めるんだけど、おれは『面白いからそのまま行っとけ!』って(笑)。あるシーンで、あいつがポツンとひとりで取り残されるところがあるんですが、本番になったらなぜかあいつ、走り出しやがった!『何やねん、お前』と思いつつ、そこがかわいいし、彼にしかない瞬発力が魅力ですね」。一方、ユウキ役の高良さんに対して、監督はこんな注文を。「原作にも書かれていないけど、なぜカブとユウキの間にここまでの友情があるのか?そこを分かってやってほしいとは伝えましたね。表現が下手くそなカブの本当の優しさをユウキはずっと前から知ってる。ユウキもうまく自分を外に出せないヤツだけど、カブはそれを分かってる。高良には『君は、カブのことを好きで好きでたまらない。そこをどうやって出していくか?という部分しかないんだぞ』と言いました。ユウキとカブが拳を交えるとき、ユウキはカブを倒すんじゃなくて“過去の自分”を倒そうという意識なんじゃないか。その後、自分の一番大切な大好きな人を超えてしまった瞬間に感じる戸惑いを見せてほしかったんです。高良は薄〜い皮を一枚まとってる感じ…牛乳温めたときにできる膜みたいなものを持ってて(笑)。それを『破るのか?破らんのか?いつ破るねん?』ていうじれったさがヤツの魅力かな」。リアリティを追求したボクシングシーンの中でも、クライマックスの県予選決勝、カブと宿敵・稲村の試合の決戦のラウンドは圧巻!「俳優たちが僕の想像を超えたシーン」と語る監督。撮影を前にある決断があった。「1ラウンドを丸々、1カットで撮ったんです。リングに向かって『お前ら、止まるな。やれっ!』って(笑)。アマチュアルールなので、1ラウンド2分ですが相当きついですよ。僕が出した指示は『休まずに必ずどちらかが手を出せ』ということ。『カブが倒れようと、稲村が倒れようとおれが芝居を繋ぐから心配するな、本気でやれ』と。試合が終わった後の2人の行動も、全く脚本にはなくて、あいつらが勝手にそうしたんです。半分ドキュメンタリーですよ」。天才と呼ばれつつ、勝ち続けるのでなく、挫折を繰り返すカブ。これまでにないタイプの“天才”であるが、監督は、自身の内にある、映画制作に対する情熱と絡めてこう説明する。「僕は、“人”が撮りたい。とにかく人に興味があるんです。その中でも、自分で自分のために頑張るヤツには何の共感もわかない。今回で言うと、カブはアホやけど、負けて、負けて、そこから他人のために本気を出す。そこがかわいくて仕方なかった。それをどう描くかと考えたとき、大切にしたのは、“痛み”をしっかりと描くことだった。だから、ボクシングのシーンでも、カブがパンチを打つところよりも、打たれるときの方が大切なんです。映画の中のイッチーを見て、若い女の子はキャーキャー言うと思うけど、男の子や僕みたいなおっさんが見ても『あの坊主頭の役者いいなぁ』って思わせたかった。だからこそ痛みや負けたときの切なさをしっかり描こうと思ったんです」。「ボクシングの魅力はシンプルさとストイックな部分。勝ちか負けか、明暗がはっきりするからこそ“暗”の部分を鮮やかに描き出せる」と監督。「そう言えば、僕自身は映画ってあまり観ないんですが(苦笑)、でも『ロッキー』だけはよく観てました。『ロッキー』で、スタローンが階段を走って上って『ウォー!』ってやるシーンあるでしょ?撮影中も冗談で『イッチー、高良!あれやれ!』って(笑)」。ぜひそのシーンも見てみたかったが…。ともかく『ボックス!』に監督が込めた“人間愛”をぜひ感じてほしい。シネマカフェ撮影現場レポート特集■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:メイド喫茶市原「一度行きたい」高良「一回行った」市原隼人“初ライヴ”で初ダイブ「夢、あるだろ!」『ボックス!』市原隼人×高良健吾熱く、鋭く…交錯する2つの才能市原隼人、『ボックス!』試写会で『ROOKIES』“安仁屋”口調で悩み相談!市原隼人、高良健吾が拳に青春をかける!『ボックス!』試写会に50組100名様ご招待
2010年05月25日市原隼人、高良健吾らが5月22日(土)、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで、映画『ボックス!』(李闘士男監督)の初日舞台挨拶を行った。高校のボクシング部を舞台に、やんちゃな天才ボクサー・カブ(市原さん)と気の弱い優等生タイプのボクサー・ユウキ(高良さん)の幼なじみ2人の友情と成長を描く物語。原作は作家・百田尚樹氏の同名小説。内容にひっかけ、カブのように直感で動くか、ユウキのようにコツコツ努力するか、どちらのタイプ?とMCから質問。主演の市原さんは「直感です」と即答し「最初に思った1%を大事にしたい。歳を取ってくると、情報にまみれて目の前のことがキレイに見えなくなるから」とイッチ―節。高良さんは「僕は考える方ですね。でも意識したことがないから分からない。『あ、いま直感で動いた』とか『いま、考えて動いているな』とか」と天然ぶりを披露。共演の筧利夫は「直感でコツコツと動くタイプです」と持ち前のユーモア感覚全開で、共演陣と観客を大爆笑させた。司会が「聞きたいことある方います?」とファンサービスし、挙手した女性客が「劇中で(カブが)行っていたメイド喫茶に行ったことありますか?」と質問。市原さんは「行ったことがないので、一度行ってみたい」。高良さんが「自分、1回行ったことあります」と答えると、観客は爆笑。同客から「何頼んだんですか?」と突っ込まれると、「え、オレンジジュースとか。(出身地の)熊本で地元の友達みんなで行ったんで、あんまり覚えてないけど」とまた天然ぶりを見せた。一方、李監督は激やせして登場。関係者によると「医者に『このままだと死ぬよ』って言われて、炭水化物ダイエットした」という。『ボックス!』は全国東宝系にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)シネマカフェ撮影現場レポート特集■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:市原隼人“初ライヴ”で初ダイブ「夢、あるだろ!」『ボックス!』市原隼人×高良健吾熱く、鋭く…交錯する2つの才能市原隼人、『ボックス!』試写会で『ROOKIES』“安仁屋”口調で悩み相談!市原隼人、高良健吾が拳に青春をかける!『ボックス!』試写会に50組100名様ご招待市原隼人、高良健吾トークショー付『ボックス!』中高生限定試写会に25組50名様ご招待
2010年05月22日映画『ボックス!』主演の市原隼人が5月20日(木)、東京・タワーレコード渋谷店屋上で、同作主題歌「LAUGH IT OUT」でコラボレーションするロックバンド「RIZE」と「RIZE with 隼人」として初ライヴを行った。市原さんは5曲目の同曲の途中から登場。「渋谷〜」と絶叫すると、激しく体を動かしながらRIZEのボーカル、JESSEと息の合ったステージパフォーマンス。ファンの中にダイブすると、「イッチー!」の大声援が飛び交った。“僕らは夢があるんだ”の歌詞の後には、「夢、あるだろっ!あるだろっ!」と縦ノリで盛り上がるファンをさらにあおった。歌い終わると拳を突き上げ、「RIZE、サイコー!RIZEの音、サイコー!音の中で泳げるのが気持ちいい」と叫び、額に汗を光らせて笑顔で退場。7曲目の「カミナリ」で、JESSEから「紹介したい人がいます。神奈川県から来た市原隼人くんです」と呼びこまれて再登場。JESSEとがっしり抱き合うと、「LAUGH IT OUT」時以上に激しく腕を振って体を揺らし、歌いまくった。ランニング姿で上半身全体に汗をしたたたらせるJESSEは「お前らと、こういう時間が持てたからタワレコとユニバールありがとう!滅多に大人をほめないけど」とゴキゲン。曇天から霧雨が降りだすと「雨が好きー」。ドラムの金子ノブアキも「モイスチャー!が似合うのよ」と揃ってますます興奮状態に。ベースのKenKenも冒頭から「渋谷〜。アゲ嬢いっぱいいるぜ。俺もアゲ嬢と遊びたい」とテンションを上げていた。映画『ボックス!』は5月22日(土)より全国東宝系にて公開。(photo/text:Yoko Saito)シネマカフェ撮影現場レポート特集■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:『ボックス!』市原隼人×高良健吾熱く、鋭く…交錯する2つの才能市原隼人、『ボックス!』試写会で『ROOKIES』“安仁屋”口調で悩み相談!市原隼人、高良健吾が拳に青春をかける!『ボックス!』試写会に50組100名様ご招待市原隼人、高良健吾トークショー付『ボックス!』中高生限定試写会に25組50名様ご招待市原隼人と高良健吾が銭湯で裸で“あんな”ことを…?意外な見どころに会場大興奮
2010年05月20日一見して、全く正反対のタイプに見える2人。そしておそらく、俳優としてのタイプも同じではないだろう。あえて言葉にするなら、市原隼人が凄まじいまでの“熱量”をもって役に挑みかかり、役を自分のものにしていくとするなら、高良健吾は“鋭”。冷徹に役柄に入り込み、作品ごとに別人のような表情を見せてくれる…とまあ、こちらの勝手な想像なのだが…。そんな2人が共演したのが高校のボクシング部を舞台にした青春映画『ボックス!』。やんちゃで向こう見ずな天才・カブ(市原さん)と彼に憧れてグローブを手にした努力家で優等生のユウキ(高良さん)。映画の公開を直前に控え、2人に話を聞く機会を得た。若き2つの才能はいま、どこに向かって疾走しているのか――?カブとユウキという正反対の2人の存在にリアルなファイト、などなど映画の見どころを挙げればキリがないが、何より印象的なのは、敗戦を重ねることで2人に訪れる変化。特にカブは誰もが“天才”と認める才能を持ちつつも、よく負けるのだ。そこが魅力…という、こちらのこの言葉が終わらぬうちに、市原さんは堰を切ったように語り始めた。市原:自分にはこれしかない、と思ったものでドン底に落とされて…。そこで「さあどうする?」ってなったときに傍らにユウキがいてくれる。それに最後の方で、もうひとり、大事な人がすごく素敵な言葉を掛けてくれるところがあるんです。作品やカブの存在が“愛おしい”という言葉がぴったりの表情で語る市原さん。カブというキャラクターをどのように捉えたのか?市原:ボクシングの中で生きているカブが少し切なくも見えて…。笑ってる表情からさえも切なさを感じて、やんちゃだけど愛くるしくて、何となく共感できました。「おれにはこれしかない」っていうところがね。自分と重なるところですか?寂しがり屋の単独行動好きなところ(笑)?不器用だからこそ、余計に頑張る姿が印象的です。一方の高良さんは「最初に脚本を読んで、一番共感したのはカブだったんです。好きになっちゃったんですよ」と明かす。その上で、ユウキに対する思いをこう語る。高良:自分の中で、ユウキを好きになったのがロッカールームで「やっぱり僕はNo.2です。カブちゃんがNo.1です」と言うところ。2人とも、最初は受け入れられないんですよ、勝敗や恥やコンプレックスを。でも、徐々にそれを受け入れ、乗り越えて…この言葉に行き着く。ユウキの言う1番とか2番ってのはカブとユウキの2人だけの世界でのことなんですよ。そこで「あぁ、ユウキは本当にカブが好きなんだな」って感じて、すごくユウキを好きになって入っていけたんです。さらに高良さんは「隼人さんがカブを演じているからこそ、そう感じられたと思う」と語り、現場での市原さんの存在感について憧れの眼差しでこう語る。高良:隼人さんが現場に安心感を与えてくれるんです。最近、隼人さんや松田翔太くん(※6月公開の『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』で共演)と一緒にいて感じるのは、何か背負っているものがあるな、ということ。そう、“責任感”なんて、生きていく上で多くの人はできることなら背負いたくないって思ってるけど、2人は責任感とかそういうのを越えている。2人の話に、僕は圧倒されてしまうことがあります。市原さんはそんな高良さんのストレートな褒め言葉に少し照れくさそうにしつつも、そんな生き方をこう説明する。市原:全部、自分のせいにしたくなるんですよね。何かあったとき「あいつがこうだったから、おれもこうなっちゃったんだ」では成長しない。だから全部自分のせいにして、自分が変わればあいつも変わるかもしれない。そしたら互いにもっと上に行けるじゃないか、と思うんです。そう語る市原さんからはポジティブな熱が強く感じられる。とはいえ当然、俳優を続けていく中で不安や苦悩を抱え、壁にぶつかったりすることもあるのでは?そしてそうした思いをどのようにふり切り、乗り越えてここまできたのか?市原:恐怖はありますね。演じていて、本当の自分が分からなくなっちゃうんじゃないか、と。違う感情を持って、違う人間になるわけで、スイッチの切り替えが下手なので(苦笑)、自分が分からなくなることはあります。それは正直、怖いです。でも、そういうもの全部ひっくるめて好きなんでしょうね(笑)、役者という仕事が。『これだけだ』って思えて、真っ直ぐに熱くなれることって芝居しかないんです。高良:僕も毎回、形は違えど悩みは襲ってきますよ、現場で。やり続ければ悩みが消えるかというと、そうでもない。逆に続けることで怖くなることだらけで…。でもいくら『やめたい!』とか思っても実際にはやめなくて…ということは続けたいんですよね(笑)。いまの自分にはこれしかなくて、したいからしてる。演じることに快感?うーん、多分、僕は現場が好きなんですよ。さらに高良さんは、この作品を通じて得たもの、自身の中での成長や変化について、こう言葉を続ける。高良:いつも自分が出た作品を観て「あぁ、もうこの芝居はできないな」って少し寂しく思うんです。いまはもう、そのときの感情の自分ではありえないから。いま『ボックス!』を観たら、もっと違う芝居ができるけど、映画に映っているものはあのときしかできない。それは成長であるかもしれないですが、たとえ下手でも寂しく感じますね。では今後、どんな作品に携わり、どんな役柄を演じてみたいか?そう尋ねると、まず高良さんが口を開いた。高良:今年は、自分で『あっ、怖いな』と思うことをしてるんですよ。『怖いな、できるかな?』って。そう思いつつ、いまはそうやって恐怖心を持ちながら、全部やってやるって気持ちです。市原:僕は多重人格の役をやってみたいです。いろいろと仕込んで、役者として楽しめそうだな、と。最初にやらせてもらった『リリイ・シュシュのすべて』のようなある種、繊細な作品、役柄をもう一度やってみたい気持ちですかね。高良:それなら、僕は“ギャル男”の役とかやってみたいです。ギャル男のチャラい感じってすごく不思議で独特じゃないですか!見てて面白いし。市原:健吾のギャル男、見たい(笑)!…意外な答えが出てきたが、多重人格者であれギャル男であれ、やるとなったらとことんまで突き詰めて、観る者を引き込んでいってくれることは間違いなさそう。まずは、拳に青春をかける2人の姿を目に焼き付けてほしい。(photo:Yoshio Kumagai)■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:市原隼人、『ボックス!』試写会で『ROOKIES』“安仁屋”口調で悩み相談!市原隼人、高良健吾が拳に青春をかける!『ボックス!』試写会に50組100名様ご招待市原隼人、高良健吾トークショー付『ボックス!』中高生限定試写会に25組50名様ご招待市原隼人と高良健吾が銭湯で裸で“あんな”ことを…?意外な見どころに会場大興奮市原隼人ボクサー生活は「鳥肌が立つ」『ボックス!』撮影現場レポート
2010年05月14日5月5日(水・祝)、“友情試写会”と銘打って、高校生、中学生を招待しての映画『ボックス』の試写会が行われ、上映後には主演の市原隼人、高良健吾らによる舞台挨拶も行われた。天才的なボクシングセンスを持つ高校生とその幼なじみで努力家タイプの少年がボクシングに青春の全てをかける姿を描いた本作。この日、招待された中高生600人は全員、制服か部活などのジャージを着用。市原さんと高良さんが登場すると「イッチ!」、「健吾!」などの大歓声がわき起こった。2人に加え、劇中の恵美須高校ボクシング部のメンバーを演じた兒玉宣勝、斎藤嘉樹、三浦アキフミ、川並淳一も登場。友情試写会にちなんで、“部員”たちから撮影中に友情を感じた瞬間などが語られ、市原さんが鼻でうどんを吸うシーンの練習を、ホテルでみんなで行ったエピソードなどが明かされた。また、この日は会場の学生たちから集められた青春の悩みを市原さんらが答えるという時間も設けられた。「親友と同じ人を好きになってしまったんですがどうしたらいいか?」という悩みに、市原さんは「あきらめる理由はないので、好きなら好きでいい。(親友に)『おれもあいつが好き』と明かして『勝負だべ』と言いますね」とストレートに回答。この男気あふれるアドバイスに客席からは歓声と拍手がわき起こった。また、ある男子学生の「俳優になりたい」という思いに市原さん、高良さん共に「あきらめないで続けていけばいい」とアドバイス。さらに男子学生が市原さんの主演作「ROOKIES」の名台詞「夢にときめけ!明日にきらめけ!」を絶叫すると、「ROOKIES」の役柄“安仁屋”口調で「あったりめぇだ」と返答するサービスも。最後に市原さんが締めの挨拶をするときには、大歓声でマイクの声がかき消されるほど客席は興奮状態に。大きな盛り上がりの中、友情試写会は幕を閉じた。『ボックス!』は5月22日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:市原隼人、高良健吾が拳に青春をかける!『ボックス!』試写会に50組10名様ご招待市原隼人、高良健吾トークショー付『ボックス!』中高生限定試写会に25組50名様ご招待市原隼人と高良健吾が銭湯で裸で“あんな”ことを…?意外な見どころに会場大興奮市原隼人ボクサー生活は「鳥肌が立つ」『ボックス!』撮影現場レポートTwitter旋風やまず『ボックス!』完成披露試写会の応募に“フォロワー枠”を創設
2010年05月05日市原隼人がボクシングに本格初挑戦する映画『ボックス!』(李 闘士男監督)の撮影現場の様子が2月下旬、茨城・つくば市の桜総合体育館で公開された。高校のボクシング部を舞台に、幼なじみの天才タイプのアウトロー少年・鏑矢義平(かぶらや・よしへい=市原隼人)と努力型の優等生・木樽優紀(きたる・ゆうき=高良健吾)の挫折と成長を描く青春ストーリーで、原作は「探偵!ナイトスクープ」などを手がける放送作家、百田尚樹氏の同名小説(太田出版刊)。この日は、国体予選で鏑矢がライバル・稲村和明と因縁の対決に挑むクライマックスシーンが撮影された。観客役のエキストラ数百人が見守る中、リング上で稲村を演じる現役プロボクサー、諏訪雅士と対峙。機敏なフットワークで素早いジャブを繰り出す。朝9時から夜遅くまで終日続いた“決戦”で、市原さんの拳が火を噴いた。昨年11月から、日本ウェルター級&スーパーウェルター級元チャンピオンの田端信之氏の下で本格的にトレーニングを積み、昨年公開の映画『ROOKIES−卒業−』の頃よりも胸板の厚さを増して筋肉質の引き締まった体に“改造”した。「最初は動き方も足の使い方も分からなかったけど、面白いです。ジャブひとつでも、やり方で全然違う」と声を弾ませたが、「毎日ボクシングのことを考えて、飯を食ってボクシングをして、生活も自分じゃなくボクサーの生活になる…鳥肌が立つ」とストイックに役柄に入り込んでいる様子。撮影のちょっとした合間も「シュッ!シュッ!」とシャドーボクシングにいそしむ。本作を企画した武田吉孝プロデューサーは、「天真爛漫な魅力で誰にでも愛される市原くんと、繊細で内に情熱を秘めたイメージを持つ高良くんが揃わなかったら成立しなかった」と惚れ込んでキャスティング。内容にも「勝ち負けを追うエンターテイメントではなく、自分なりの栄光の掴み方、カブ(鏑矢)が負けて立ち上がるところを見てほしい。現代特有の閉塞感の中にいる悩める若者たちに見せたいという思いがあります。アメリカ映画『ロッキー』で、くすぶっていたボクサー、ロッキーが試合には負けたけど人生には勝利しましたが、そういう意味では“和製ロッキー”とも言えます」と人間臭さたっぷりのドラマを目指している。「ストイックばかりの内容ではなく、カブの元気でひょうきんな部分も描いて、笑って泣いて強くなる映画にしたい」といたずらっぽい笑顔で付け足した。『ボックス!』は5月22日(土)より全国東宝系にて公開。(text:Yoko Saito)シネマカフェ撮影現場レポート特集■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:Twitter旋風やまず『ボックス!』完成披露試写会の応募に“フォロワー枠”を創設『ボックス!』主題歌でRIZEと市原隼人のコラボが実現!熱いラップ披露あのシーンも原作の種田そのまま!『ソラニン』高良健吾の落書き顔公開市原隼人の“セクシー半裸”画像を携帯待受にゲット!『ボックス!』前売特典亀田興毅が映画デビュー!市原隼人主演『ボックス!』で友情タッグ
2010年04月15日セレブから政治家、財界人にいたるまでが「ちょいと、ひとつぶやき」とばかり140字の“つぶやき”を投稿、瞬く間に新たなコミュニケーション・ツールとして認められ、すでに時代の大きな波とも言うべき存在となっている「Twitter」。その波は当然のごとく、映画界へも!公開を控える映画作品の公式Twitterが次々と開始され、様々な情報交換の場として盛り上がりを見せているが、このほど市原隼人主演の『ボックス!』でも公式Twitterがスタート。本作の完成披露試写会が4月21日(水)に開催されるが、公式サイト上での完成披露試写会への参加募集に関して、Twitterのフォロワー枠が新たに創設された。140字のつぶやきを投稿し、気になる投稿に対しフォローしたり、そのつぶやきを引用して新たなつぶやきを発信したりという形でのコミュニケーションで、ビジネスツールとしても注目を集めているTwitter。先日公開された映画『ソラニン』は開設から1か月ほどで3,000人を超える“フォロワー”を獲得したと発表されており、映画界でも、新たなプロモーションのツールとして俄然、その需要が高まっている。今回の『ボックス!』に関しては、当初、Twitterとは関係ない公式サイト上で、キャストの舞台挨拶付きの完成披露試写会への参加の募集が開始されたが、50組の招待枠に対し、瞬く間に5,000通を超える募集が殺到する事態に。そこで、追加募集が開始されることになったが、8日(木)に本作の公式Twitterが開設されたのを記念し、フォロワー招待枠を創設…つまり、追加募集に関しては、公式Twitterのフォロワーである、ということが応募の条件として加えられた。応募の締め切りは4月13日(火)の午後6時。レアな完成披露試写会とあって、当選の確率は決して高くはないが、つい先日開設されたばかりで、まだまだフォロワーが少ないため、フォローして損はないかも?映画のスタッフによる、作品に関する貴重な情報も随時つぶやかれるので、そちらも要チェック。『ボックス!』は5月22日(土)より全国東宝系にて公開。『ボックス!』公式Twitter■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:『ボックス!』主題歌でRIZEと市原隼人のコラボが実現!熱いラップ披露あのシーンも原作の種田そのまま!『ソラニン』高良健吾の落書き顔公開市原隼人の“セクシー半裸”画像を携帯待受にゲット!『ボックス!』前売特典亀田興毅が映画デビュー!市原隼人主演『ボックス!』で友情タッグ【文豪を演る】インタビューvol.2 優香 as お慶太宰に敗北感味わわす女に快感?
2010年04月09日映画『ボックス!』の主題歌がRIZEの新曲「LAUGH IT OUT」に決定し、主演の市原隼人がボーカルとして同曲に参加することも発表された。百田尚樹の同名小説を原作に、ボクシングに青春をかける高校生たちの姿を瑞々しく描いた本作。市原さんは天才的なボクシングセンスを備えた高校生・カブを演じている。以前から市原さんはRIZEのファンを公言。ライヴにも足繁く通っており、共通の友人を通じてJESSEと出会ったのをきっかけに、その後、公私にわたる交流を続け、時に共に楽曲制作をするまでに親交を重ねてきたという。そんな中、RIZEに本作の主題歌の依頼が届き、“RIZE with 隼人”という形で市原さんがボーカルとして参加することが決まった。「LAUGH IT OUT」は映画の内容にフィットした、ストレートなロックチューン。デビュー10周年を迎え、RIZE史上最もポップな楽曲に仕上がった。特にJESSEと市原さんの聴きごたえ十分の息の合ったラップは注目!市原さんはミュージックビデオにも出演しており、映画、楽曲とあわせてこちらも話題を呼びそうだ。RIZE with 隼人による「LAUGH IT OUT」は5月19日(水)より発売。『ボックス!』は5月22日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:ボックス! 2010年5月22日より全国東宝系にて公開© 2010 BOX! Production Committee■関連記事:あのシーンも原作の種田そのまま!『ソラニン』高良健吾の落書き顔公開市原隼人の“セクシー半裸”画像を携帯待受にゲット!『ボックス!』前売特典亀田興毅が映画デビュー!市原隼人主演『ボックス!』で友情タッグ【文豪を演る】インタビューvol.2 優香 as お慶太宰に敗北感味わわす女に快感?市原隼人と共演できる!『ボックス!』クライマックス・シーンでエキストラ大募集
2010年04月08日20代ビジネスウーマンは、新入社員のかわいい笑顔に癒されたい4月。町にフレッシャーズらしい若者たちを見かける季節となりました。実際に新入社員を迎えた人もそうでない人も、心に秘めている理想の新入社員像がきっとあるはず。異性の後輩なら、なおさら期待も膨らみます。20代を中心とするビジネスウーマン604名が、職場に後輩として迎えたいと思う男性タレントを聞いてみました。>>男性編も見るQ. 新入社員として入社してきたらテンションがあがる男性タレントは?(単数回答)1位小池徹平25%2位三浦春馬19%3位市原隼人9%4位佐藤健8%4位溝端淳平8%■小池撤平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は…・「仕事で疲れても、あの笑顔を見たら癒されそう」(23歳/マスコミ/クリエイティブ)・「かわいい笑顔に釘付けになる。関西弁で話もおもしろそう」(25歳/マスコミ/秘書・アシスタント)・「教えたことを『はい!』と言ってがんばってくれそう」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)■三浦春馬が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「美系がいると目の保養になってやる気が出そう」(22歳/ホテル/人事)・「若いのに落ち着いて見える。礼儀作法もしっかりしていそうだし、仕事を教えれば教えた分だけ吸収してくれそう」(25歳/金融/金融系専門職)・「ちょっと生意気な態度をとった場合、少しいじめてからかってみたい」(28歳/官公庁/財務)■市原隼人が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「笑顔がかわいく謙虚な態度が伺えるので。責任感が強そう」(24歳/通信/人事)・「テレビのトーク番組などを見て、硬派で体育会系なところにグッときました!」(24歳/医薬品/販売)■佐藤健が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「笑顔で『よろしくお願いします!』と言われたらなんでも教えてあげたくなる」(23歳/金融/金融系専門職)・「最初に見たときと比べてどんどん演技が上手くなっているので、向上心が強いのではないかと思う」(27歳/マスコミ/クリエイティブ)■溝端淳平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「顔がタイプだし、バラエティー番組で見られる無邪気な振る舞いが好きだから」(23歳/化学/マーケティング)・「周りにちゃんと気を利かせてくれそうだから」(24歳/金属/その他/営業事務)■その他、この人が新入社員ならテンションがあがりそう!・大東俊介:「現在放送されているNHKの朝ドラマ『ウェルかめ』で出版社のアルバイトをしているシーンを見て、『こんな感じの後輩が入ってきたら話が弾んで楽しそう』と思った」(29歳/IT/クリエイティブ)・増田貴久(NEWS):「なんでも器用にこなしそう。職場の飲み会でも積極的に盛り上げ役を務めてくれそう」(26歳/官公庁/財務)・手越祐也(NEWS):「ビッグマウスで笑わせてくれそう」(24歳/人材派遣/管理事務)総評ランクインした男性タレントのキーワードは「笑顔」。かわいらしく、さわやかな笑顔の持ち主が人気を独占しました。トップの小池徹平さんはじめ、皆さんの笑顔は疲れた20代ビジネスウーマンを優しく癒してくれそうです。ほかにはルックスのよさに加えて「素直さ」をあげた人も多く見られました。教えたことをどんどん吸収する新入社員には教えがいがあるというもの。確かにやわらかい笑顔で「ありがとうございました!」と言われると、幸せな気持ちになりそうです!(文・藤原のん)調査時期:2010年3月9日~3月18日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性604名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング4月11日(日)原宿美元智衣×マイコミフレッシャーズ「新社会人応援ライブ」に100名様優先ご招待【女性編】イラッとする後輩の行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月05日