トム・ブラウンの布川ひろきが21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トム・ブラウン布川、かが屋・加賀のカメラ故障にしみじみ「後からくるやつだ」「センダイガールズプロレスリングを納言みゆき、演芸おんせん矢巻、ヒロユキMc-Ⅱで観戦させていただきました。」と綴り、オフショットを公開。芸人仲間らとプロレス観戦を楽しんだようだ。さらに「2列後ろに元エネルギー森さんや団本間君、ギンギラギンのギンダンボール松本さん、ドドん石田君、ヒロ・オクムラ君で観戦してました。近くでジグザグジギー宮澤さん、モノマネ芸人仲邑珍輔さんも観戦してました。」と続け、他にも多くの芸人たちが会場にいたことを明かした布川。最後に「みんなで見るDASHチサコさん鉄骨ボディプレスはこの芸人達誰もできないのでかっこ良すぎました。再戦楽しみ!」と投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンからはいいねが続々と寄せられている。
2025年03月21日きょう18日放送のABCテレビ『相席食堂』(後11:10※関西ローカル)は、トム・ブラウン(布川ひろき、みちお)が憧れた伝説の芸人コンビが初ロケを繰り広げる。M‐1ファイナリストが参戦した「街ブラ-1グランプリ2025」では、解散の危機に瀕する札幌の伝説のコンビ、アクアジェラートを仲直りさせようと奮闘したトム・ブラウンが優勝。ドキュメンタリータッチのロケとアクアジェラートの個性が千鳥の心をつかんだ。今回は優勝の「ご褒美相席」回だが、トム・ブラウンは「優勝できたのはアクアジェラートのおかげ」と話し、「まだ完全には仲直りしていないアクアジェラートにロケに行ってほしい」と申し出る。そんな粋な計らいに千鳥も喜び、「伝説の日になる!」と注目する。平沢と矢戸(810)のアクアジェラートは、平沢の引っ越しの際、手伝いに来た矢戸が嘔吐し、謝罪も掃除もせずに帰ったことをきっかけに会わなくなり、解散の危機に瀕していた。そんな2人の仲をなんとか取り持ったのが旧知のトム・ブラウン。だが、札幌に向かったスタッフに平沢は「まだ許せていないかな」と相方への本音を明かす。一方、矢戸は「前回の相方の様子を見たら、良かったかなと思う」と、2人の気持ちにはかなりの差がある様子。トム・ブラウンの仲介で会って以来、1ヶ月ぶりに再会したアクアジェラート。初めてのロケとあって、トム・ブラウンが札幌で撮れ高の良いロケスポットを選ぶが、オープニングからかみ合わず、気まずい。動物とふれあえる施設では、ボケない矢戸を見かねた平沢がまさかの行動。さらに、激辛料理ではボケに気づかない矢戸にイラついた平沢が小声でささやき攻撃。矢戸のおびえた表情には「もっと優しくしてあげて」と千鳥も同情する。スナックでは3人の女性に囲まれ、矢戸のテンションがアップ。お遊びモードの矢戸を外に呼び出した平沢が「遊びに来てんじゃないんだよね」と厳しいダメだし。険悪な空気のなか、ついには平沢が「彼と一緒にやっていくのは難しい面がある」と言い出して…。芸人コンビのリアルすぎるドキュメンタリーに千鳥がうなる展開となる。
2025年03月18日モデルでタレントの布川桃花(30)が、10日までに自身のインスタグラムを更新。我が子に手作りのキャラ弁を披露する様子を公開した。布川は「娘の通ってる保育園では年に一回遠足でお弁当の日が。去年はアンパンマン弁当だったけど今年はキティちゃんにしてみた。せっかく作っても開けた時の反応見れないの残念で今朝見せちゃった。お弁当箱はミッキーミニー。カトラリーはラプンツェルとキャラ渋滞。息子は来年度から同じ保育園なので、お弁当の日が一日増えるな、、」とつづり、長女と長男に手作りキャラ弁披露している動画を投稿した。ファンからは「食べるのがもったいない」「可愛いらしくて美味しそうー」「こんなの出てきたら嬉しくて泣いちゃう」などのコメントがよせられている。布川の父は元シブがき隊メンバーの布川敏和、母は元アイドルのつちやかおり。2020年2月に結婚。2021年5月に第1子女児、2023年5月に第2子男児を出産している。
2025年03月10日お笑いコンビ・トム・ブラウンの布川ひろきが28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】トム・ブラウン布川、新潟でお笑い珍道中!円形脱毛症に要注意!?aikoのライブツアー「Love Like Rock vol.10」に訪れたことを報告した。「セットリストの写真を撮ろうと思いましたが、松戸のつけ麺『とみ田』くらい並んでいたのでここで写真を納めました」とユーモアたっぷりにコメントし、ライブ会場前で撮影したオフショットを披露。さらに、「アンコールの手拍子のリズムで揺れながら仕事の返信を一瞬でするボーイフレンドはカブトムシさん」と独特な表現でライブの熱狂ぶりを伝えた。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿には、多くの「いいね!」が寄せられている。
2025年03月01日お笑いコンビトム・ブラウンの布川ひろきが27日、インスタグラムを更新。【画像】トムブラウン布川ひろき、"同じ札幌東陵高校出身"のあのJリーガ引退に労いのコメント所属事務所・ケイダッシュステージによる「お笑い珍道中」の第三弾が新潟で開催されることを報告した。投稿では、「柔道部物語」の作者・小林まこと先生の出身地であることに触れ、「スベって三五のように円形脱毛症にならないように気をつけます!」と独特なユーモアを交えて意気込みを語った。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられている。
2025年02月26日お笑いコンビ「トム・ブラウン」の布川ひろきが20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トム・ブラウン布川が憧れの宮下あきら先生と飲めて大興奮!「桒山さんの奥さんのお店MEiKiTCHENに伺わせていただきました。」と綴り、2枚の写真を公開した。美味しすぎるスペイン料理はもちろんのこと指を入れやすい大きな鍋のパエリアが最高だったそうだ。続けて「またパエリアを口と指に入れさせて下さい!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「皆で食べるパエリアに指を入れたい…って…スーパーのパックのお肉とかは指で押したくなる時あります」というコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年02月20日トム・ブラウンの布川が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トム・ブラウン布川、誕生日に“奮発” 山岡家特製味噌を絶賛「トム・ブラウン布川です。高田文夫先生、志らく師匠、ランジャタイ国崎君。世代を越えた三大怪奇芸人集合です。」と綴り、オフショットを公開。高田文夫、立川志らく、ランジャタイ国崎など錚々たる面々が写っている。どのメンバーも個性的であり、確かに「三大怪奇芸人集合」と表現するにふさわしいオフショットだ。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「歴史的な一枚ですね」「なんと貴重な写真!」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月04日お笑いコンビ・トム・ブラウンの布川ひろきが20日、インスタグラムを更新。【画像】「相当嬉しみです。」トム・ブラウン布川が喜んだ贈り物とは!?自身らの2025年単独ライブツアー「初めての感情」と、ハナコの過去の単独ライブ「はじめての感情」との関連性について語った。布川は「ハナコの単独ライブが期間限定でYouTubeで見れる」と紹介し、「秋山君のツッコミ、岡部君のボケ、菊田のふくらはぎまで必ず見ましょう!」とユーモアを交えながら視聴を呼びかけた。「はじめての感情」を観ることで「僕らのライブがどう受け継いだのかわかる」とアピールし、両ライブの比較も楽しみ方の一つだと述べた。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 コメント欄には「ハナコとのつながり気になります!」「ふくらはぎ必見ですね!」といった声が寄せられ、布川らしい独特の表現がファンを楽しませている。
2025年01月20日お笑いコンビ トム・ブラウンの布川が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トムブラウン M-1ラストイヤーを終える「15年ありがとうございました!」「13年前にやっていたライブ『ハッピーパンチドランカー』のセンターである元とりゅふのまこさん、パチテレランキング1位になっているという山ちゃんロギちゃんの元ちょこっとヘヴン山ちゃんボンバーさんの送別会でした。全員集まったのは何年振りかわかりませんがみんな全然変わってなくて吸血鬼なのかと思いました。チキン山吉会長。端数ご馳走様でした!」と綴り、オフショットを公開。懐かしい仲間たちとの会を楽しんだようだ。久しぶりに会った面々も全然変わっていなくて、「吸血鬼なのかな」と思ったという布川。いつまでも若々しいのはいいことだ。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年12月30日トム・ブラウンの布川が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トムブラウン M-1ラストイヤーを終える「15年ありがとうございました!」「トム・ブラウン布川です。ケイダッシュステージ第1世代ケイダッシュステージ第2世代ケイダッシュステージ第3世代揃い踏み!」と綴り、オフショットを公開。芸能事務所「ケイダッシュステージ」の人気芸人やタレントたちが集結した際に、記念写真を撮ったようだ。錚々たる面々が集まっている。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「お疲れ様でした」「ケイダッシュステージのライブあったら行きたいです✨」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月28日お笑いコンビ、トム・ブラウンの布川が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トムブラウン M-1ラストイヤーを終える「15年ありがとうございました!」「トム・ブラウン布川です。M1グランプリ2024よければご覧下さい。」と綴り、M-1グランプリ2024の決勝戦のオフショットを公開。舞台裏やリハーサルの様子のほか、共演者との記念写真なども公開されており、M-1ファンにとってうれしい投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「みんな楽しそうでいいなぁ。ある意味戦友?」「激動の日の裏の写真をたくさん見せてもらえて感激です✨♡」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月25日タレントの布川敏和が23日に自身のアメブロを更新。空港で遭遇した人物との2ショットを公開した。この日、布川は「羽田空港内を歩いていると、前に見覚えのある男がノコノコと歩いていた」と切り出し「その男は動く歩道を逆に入っていき、ブザーが鳴り響き歩道が止まってしまった!」と様子を説明。「『あっ!間違えたか!?』っと独り言を言って 正式な方向の動く歩道に」と述べ「やっぱそうだ!っと、僕は話しかけた」とその人物に声をかけたことを明かした。続けて「『逆でしたね~』っと、帽子を深々とかぶった僕に気づかず歩き出した」といい「『松ちゃん、布川だよ!』」と再び声をかけたことを説明。「久しぶりだね、いつ以来だろう?」と尋ねると「春一番さんの葬儀以来だから、ちょうど10年ぶりですよ!」と返答があったそうで「彼の記憶力は凄く、僕と会う度に必ず2年B組仙八先生の話から始めるのだ!」と明かした。また、別れ際に「フックンさん、写真撮りましょうよ!」と言われたといい「お互いのインカメラでパシャリと」と写真を撮ったことを報告。「とても面白くてイイ奴です」と述べ、お笑いタレントの松村邦洋との2ショットを公開し、ブログを締めくくった。
2024年12月23日お笑いコンビ「トムブラウン」の布川ひろきが2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】トムブラウン・布川ひろき「M1準優勝」のあの芸人のポンコツっぷりをインスタで暴露!?「トム・ブラウン布川です。きつね淡路。良い顔してます。」と綴り、1枚の写真をアップ。アップされたのはお笑いコンビ「きつね」の淡路幸誠の写真だ。新庄剛志のモノマネなどで有名な淡路だが、丸坊主姿となったショットにファンも驚いているようだ。 この投稿をInstagramで見る トムブラウン 布川ひろき(@nunokawa_tombrown)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「淡路さん、髪型変わったんですね。お人柄の良さが際立つ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月03日舞台『サイボーグ009』の製作発表記者会見が2024年3月25日(月) に開催。原作を管理する石森プロと演出の植木豪、主演の七海ひろきのトークに加え、出演キャストによるスペシャルパフォーマンスなどが行われた。今回の製作発表記者会見の模様は、舞台公式YouTubeチャンネルで生配信が実施され、多くの視聴者と取材陣が見守る中、舞台の詳細が明かされた。冒頭、初公開となる七海出演の公演スポット映像から製作発表記者会見はスタート。公演スポット映像で期待感が高まった中、主演の七海、演出の植木、そして原作の石森プロよりライセンス部部長、及川美香が登場し、本作に関するトークが展開された。トークではまず、七海が009/島村ジョー役に抜擢された経緯、そして『サイボーグ009』誕生60周年のアンバサダーに就任した理由について、及川は七海の持つ凛とした立ち姿や伸びやかな動き、そして憂いのある眼差しが「島村ジョー」という人物を形どる上で必要な要素であり、少年っぽさの雰囲気の中にある儚さが魅力と語る。これに植木も大きく賛同し、撮影時の様子を明かした。撮影:財津裕也そしてトークショー内ではメインビジュアル及びキャラクタービジュアルが初解禁。原作ベースのものもあれば、現代のアレンジが加えられたものもある各衣装のビジュアルは、原作ファンはもちろんのこと、舞台ファンやアニメファンなどの心も揺さぶるものになっている。撮影:財津裕也また、舞台のビジュアルと原作のイラストを使用した来場者特典や、毎公演行われる全公演アフターイベントについても発表となった。全公演アフターイベントは、撮影可能なスペシャルカーテンコール・アフターカーテンコール、009/島村ジョーオンリーカーテンコールやアフタートークショーが予定されている。トークショーの後には「サイボーグ戦士」8名と「BG SOLDIERS」によるスペシャルパフォーマンスを実施。映像とアクションを融合した圧巻のパフォーマンスで、見た者を舞台の世界に一気に引き込んだ。撮影:財津裕也舞台『サイボーグ009』は、2024年5月18日(土) から26日(日) に東京・日本青年館ホールで上演される。舞台『サイボーグ009』製作発表会見舞台『サイボーグ009』スポット映像<公演情報>舞台『サイボーグ009』原作:石ノ森章太郎演出:植木豪脚本:亀田真二郎舞台『サイボーグ009』メインビジュアル【出演】009/島村ジョー:七海ひろき001/イワン・ウイスキー:(声の出演)※後日発表002/ジェット・リンク:高橋駿一003/フランソワーズ・アルヌール:音波みのり004/アルベルト・ハインリヒ:里中将道005/ジェロニモ・ジュニア:桜庭大翔006/張々湖:酒井敏也007/グレート・ブリテン:川原一馬008/ピュンマ:Toyotaka0010/プラス 、シキ:滝澤諒0010/マイナス、リク:相澤莉多アイザック・ギルモア:大高洋夫■BG SOLDIERSHILOMU Dolton KIMUTAKU KENTA GeN 加藤貴彦 神谷亮太【公演日程】2024年5月18日(土)~26日(日) 東京・日本青年館ホール公式サイト:石森プロ(C)舞台「サイボーグ009」製作委員会※石ノ森章太郎の「ノ」の字は、約60%縮小が正式表記。
2024年03月27日1月12日、お笑いコンビ トム・ブラウンの布川ひろき(39)がInstagramを更新。元ゾフィーのサイトウナオキ(43)の近影を披露した。ゾフィーは昨年11月に解散を発表。その理由として、相方の上田航平(39)は『しくじり先生俺みたいになるな!!』(Abema)で「サイトウの酒と女遊びが酷すぎた」と明かしている。耐えかねた上田がサイトウに「酒をやめてゾフィーがんばるか、解散して酒飲むかどうする?」と質問した際に、サイトウは「酒飲みたいです」と回答。解散が決定したという。解散にあたってサイトウは、《これからは居酒屋おじさんとして生きていきます》とコメントしていた。布川はそんなサイトウの近影を《トム・ブラウン布川です。現在の元ゾフィー斉藤さんです》とのコメントとともに投稿。そこには青と白とオレンジと茶色の混ざった模様のフリースを着用しパーマを当て、“チャラさ全開”に激変したサイトウの姿が。眼鏡もこれまでの細いフレームのものから、太い黒縁のものをかけていた。この姿に対し、ファンからは《チャラ〜これはチェですねー!》《うわー、キツイそりゃ上田さんとは合わないハズだ》《チャラさに磨きがかかってきた》《弾けまクリスティですね!》との反応が寄せられている。
2024年01月12日Veganについて基礎から学べるVegan検定2022年12月17日、モデルの布川桃子は、自身のSNSを通じてVegan検定1級に合格したことを報告した。Vegan検定は、ビーガン・ベジタリアンのライフスタイルについて、地球環境や健康、飢餓・食糧問題、動物福祉といった観点より、ビジネスでの活用も視野に入れて学ぶことが可能な検定。Veganに関する基礎知識が学べる2級、Veganの資格をビジネスに活かしたい人向けの1級、認定講師としてVegan検定1級の公式プログラムの講師を務めることができるインストラクターの3ステップが用意されている。布川桃子オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「生活や仕事に活かせそうですね」「桃花さん検定合格おめでとうございます」などのコメントが寄せられている。1児の母でもある布川桃子布川桃子は1994年3月30日生まれ。株式会社シャノワールに所属し、モデルとして活躍している。テレビ「有吉反省会(日本テレビ)」や「踊る!さんま御殿!!」などに出演。イベント「TOKYO MODEL COLLECTION 2014」では「いいね」優勝(最多獲得)している。インスタグラムのフォロー数は14,000人を超えている。(画像は布川桃子オフィシャルブログより)【参考】※布川桃子オフィシャルブログ※布川桃子オフィシャルインスタグラム※ビーガン検定※株式会社シャノワール
2023年01月09日1年の延期を経て、ついに「松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ 〜うれしなつかし胸キュンコンサート〜」が開催された。(出演/松本明子、布川敏和、森尾由美、浅香唯、西村知美)日本各地から「映像でこのコンサートを見たい」という熱い期待に応えて、配信が開始された。このコンサートは、松本明子が発起人となり、同時代に活躍したスーパーアイドルたちと華々しい時代の名曲の数々をトークとともにお届けするスペシャルなコンサート。バラエティタレントのイメージが強い松本だが、83年デビューのアイドル。その前年デビューの「花の82年組」に隠れ、不遇の時代を過ごしたといい、「アイドル時代、コンサートをしたことなかったので40年目の初のコンサート」と大喜びだった。デビュー当時の衣装で登場し、デビュー曲『×♀×Kiss』をはじめ往年の名曲を披露した松本は「ワクワクして眠れなかった。アイドル時代は一度もコンサートをしたことがなかったので、うれしい」と喜びを語った。MCで当時の裏話を織り交ぜた布川はシブがき隊の『100%・・・SOかもね!』『スシ食いねェ!』の他、『ジュリアに傷心』(チェッカーズ)などを披露し、「80年代にタイムスリップしたみたいで楽しい。」と会場を沸かせた。森尾由美は『お・ね・が・い』、浅香唯は『セシル』と『C-Girl』をメドレーで歌い、西村知美は『サクラが咲いた』『眠り姫』とそれぞれ自身のヒット曲をはじめ、黄金の80年代の曲で盛り上げた。最後は全員で『なんてったってアイドル』(小泉今日子)を歌い、惜しまれつつも幕を閉じた。懐かしくもあり、当時のパワーをそのまま凝縮したようなコンサートの模様は2月3日(木)までの期間限定なので、会場で楽しんだ方も、会場にいけなかった方も、自宅やお好きな場所でぜひお楽しみいただきたい。【視聴チケット】イープラスにて販売中 【視聴料金】3,000円(税込)【視聴時間】今すぐ〜2月3日(木)23:59まで【公演概要】公演名:松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ ~うれしなつかし胸キュンコンサート~出演者:松本明子(‘83年)、布川敏和(‘82年)、森尾由美(‘83年)、浅香唯(‘85年)、西村知美(‘86年)※括弧内はデビュー年 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月28日芸能生活40周年を迎えたコロッケと、元宝塚歌劇団星組男役スターの七海ひろきによる、異色のコラボレーションが話題の『令和千本桜〜義経と弁慶/コロッケものまねオンステージ2021』。一体どんなステージになるのか、お互いの印象も含めて、コロッケと七海に話を聞いた。「七海さんがやる義経は、武家ではない人たちの気持ちも分かってくれるイメージ」(コロッケ)──はじめに、お互いの第一印象を教えてください。コロッケ実はまだあまりじっくりお話しする機会がなかったのですが、七海さんと共演させていただくということが分かってから、出演作なども見させていただきました。すごく清潔感のある方なので、僕がやる弁慶とどういう形で絡んでいけるのかなと。僕はコテコテな感じだから(笑)。どこまで食い込んでいいのか、どこまでやれることがあるのかというのは、まだ手探りみたいな状態です。七海私がコロッケさんに初めてお会いしたのは、ビジュアル撮影の時でしたが、でも一方的に、小さい頃からテレビで姿を見ていました。いろいろな方のモノマネをされていて、私も毎回ワクワクしながら見ていて。なので、ビジュアル撮影の時も、取材の時も、お会いできることをとても楽しみにしていました。雲の上の方という気持ちでしたので、あくまでイメージで「モノマネ界の帝王だぜ」みたいな感じなのかなとも思ったのですが(笑)お会いしてみると、すごく気さくに笑いかけてくださったり、話しかけてくださったり。懐の大きさをすごく感じているので、お稽古も含め、本番も楽しい時間になるだろうなと率直に思いました。──まさに異色のコラボレーションは明治座ならではですよね。第一部では『令和千本桜』ということで、七海さんが義経、コロッケさんが弁慶を演じられます。今、どんなお気持ちですか?コロッケお芝居の邪魔にならないように、あくまで芝居の中で面白さをつくっていかないといけないと思います。義経と弁慶というふたりの関係性の中で、皆さんがクスッと笑える部分があればいいなと。例えばですけど、義経が「弁慶!」と声をかけたら人違いで、弁慶はそのことを気にしているとかね(笑)。本を読みながら、お芝居の中で進めていければいいなと思っています。七海義経と弁慶は、昔から何度も上演されてる演目で、いろいろな解釈やパターンのものがありますよね。その中で、義経というのは、弁慶をはじめ、家来の方々がいる。なぜ彼らがついていこうと思ったのかを考えたときに、自分でハードルを上げますけど(笑)、カリスマ性のような“何か”があったのかなと。まだ試行錯誤中ですが、その“何か”を、コロッケさんや他の共演者の方々とお稽古の中でつくっていけたらいいなと思います。そして、皆さんとの協調性を深めていけたらいいなと思います。コロッケ多分七海さんがやる義経は、庶民派というか、武家ではない人たちの気持ちも分かってくれるイメージですね。人を人としてみてくれるというか。七海それをどうやったら表現できるかな……。コロッケもう、スッと、凛としていただけるだけで大丈夫ですよ(笑)。こちらが「はは〜」とひれ伏すときに、温かい目で見ていただければ、十分伝わります。「お客様が “本当に『令和千本桜』だね “と思って観て楽しんでいただけるものを目指したい」(七海)──「令和」ということで、どういうところに新しさがあるのでしょうか?コロッケ弁慶というと、体が大きくて、すごい強くて、荒くれ者というイメージですよね。実際、僕は弁慶とはお会いしたことないですけど、本当はそんな人じゃなかったかもしれないじゃないですか。そこにひとつ落としどころがあると思っているんです。堂々としているのに、ハエがすごく嫌いとか(笑)。僕が弁慶やらせていただくからには、どこかコロッケらしいことをやりたいですよね。舞台の演出で言えば、義経が飛んだり、橋で出会うところはブラックライトを使ったりする演出が面白いんじゃないかな。蛍光色でふっと場面が浮かび上がるような感じがして。とにかく「新しい時代劇」というような見方をしていただけたら、嬉しいです。──「新しい時代劇」ですか。コロッケ言葉ひとつにしても、時代劇言葉が全てではなく、物語を崩さない程度なら、現代語が入っていてもいいと思うんですね。極端な話、携帯電話が出てきてもいいと思っていて(笑)。令和だと携帯は当たり前の時代ですよね。誰かが携帯を取り出して、ひと言「時代が違うと思います」とつっこむだけで、笑いとして収められる。ただ、そういうことが続くとグダグダになってしまうので、その塩梅はこれからの検討課題ですが。──七海さんはどう思われていますか?七海コロッケさんが「こういう演出はどうだろう」とか「七海さんにはこういうことをやってもらえたら、素敵に見えると思う」とかいろいろアイデアを話してくださって。そのこと自体がすごく嬉しいし、一緒に素敵な作品をつくっていきたいなという気持ちになります。令和版というのは、現段階では正確には分からないですけど、衣装、照明、音楽が目新しかったり、踊りや殺陣も令和っぽくなったりするのかな。みんなで模索していきながら、つくっていくと思うんですけど、お客様が「本当に『令和千本桜』だね」と思って観て楽しんでいただけるものを目指したいと思います。コロッケさんについていきながらも、私も一緒に引っ張っていけるようにしたいです。ふたりのモノマネは・・・本番のお楽しみ──第二部では、コロッケさんのモノマネの鉄板ネタもたくさん見られるのでしょうか。コロッケそうですね。でも、新しいネタもやるつもりです。BTSとかLiSAとか、令和で活躍している人はやらなくてはいけないと思っています。七海楽しみです!コロッケ似ている、似ていないではないので、僕の場合は(笑)。僕が解釈したその人のイメージなのでね。以前とあるモノマネをしたら「やる必要があるんでしょうか?」と言われたことがあるのですが、そもそもやる必要がないことをやってきているので(笑)。やっぱり観に来ていただくからには、おなじみのものと、そうではないものをお見せできるようにしたいですね。──七海さんのモノマネも見られますか?七海全然固まっていないですよ! でも、せっかくの機会なので、七海ひろきらしい部分もありつつ、コロッケさんと一緒にやらせてもらえる場面もつくっていただいて、新しい自分と出会いたいとは思います(笑)。──そもそも七海さんはモノマネはされるんですか?(笑)。七海私ね、何も持ちネタないんですよ(笑)。コロッケそれはそうでしょう! モノマネをやる必要がないもの!(笑)。七海モノマネは完全に見て楽しむ側だったので、未知の領域です。コロッケ僕の場合、モノマネは、その人のことがすごく気になるとか、歌が好き、声が好き、仕草が好きとか、そういうところから。僕は好きだからこそ、おかしな部分が見えてしまう方向に行っちゃうタイプなんですけど。だから七海さんも、この人のこういう踊り方が好き、歌い方が好きというのがあれば。だんだんとその人に近くなっていくのではないかな。好きでないと、無理やり覚えるなんて、嫌じゃないですか。七海なるほど。そう考えると、私は、好きになった人を真似しようという風にあまり思ったことがないのかもしれないですね。あくまで尊敬している存在なので、自分がそれになりたいとは思ったことがないのかも。コロッケ例えば、好きな歌はあります? カラオケに行ったりします?七海 カラオケはめっちゃ行きます! アニソンの歌や、西川貴教さんの歌が好きでよく歌います。でも、本当、モノマネはしたことないなぁ(笑)……とにかく、まだ何も決まっていないので、本番でのお楽しみということでお願いします!──分かりました(笑)。では、最後にみどころと、お客様へのメッセージをお願いします。コロッケ私の見どころは、一部はコロッケではなくて、二部はコロッケということです(笑)。一部と二部が両方同じものになってしまうことは、お金を出して観に来ていただいてる方に失礼だと思うので、やはり違うものを見せるのが筋だと思ってますから。一部はコロッケではなくやっぱり弁慶として、二部はコロッケで。幕が開けた時からグワーっとハイライトでいきたいですね。新ネタもいろいろ頑張ります!七海そうですね。私も、一部は七海ひろきでなく、二部は七海ひろきでいきたいなと思います(笑)。第一部の『令和千本桜』では、義経と弁慶の物語を皆さんと一緒につくっていきたいなと思いますし、第二部は、私もまだどうなるかドキドキなのですが、お客様が初日を観たときに、思い切り楽しんでいただけるように、精一杯頑張りたいと思います。取材・文:五月女菜穂撮影:杉映貴子ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント七海ひろきさんのサイン入りチェキを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!『令和千本桜~義経と弁慶/コロッケものまねオンステージ2021』2021年10月9日(土)~2021年10月21日(木)会場:東京・明治座チケット情報
2021年08月21日名画チャンネル「シネフィルWOWOW」が、元宝塚歌劇団男役スター・七海ひろきのインタビュー付きで『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』をHDテレビ初放送する。放送に際して、七海が主人公・天上ウテナの衣装を着用したオリジナル写真ポストカードのプレゼントキャンペーンが実施中だ。『少女革命ウテナ』は、1997年からTVシリーズとして放送されたアニメーション。独特の世界観を美しい映像が当時のアニメファンに大きな影響を与えた。本編の放送前後には、宝塚歌劇団を退団後、俳優・声優・アーティストとして活躍する七海が登場。本作のファンを公言する七海が『少女革命ウテナ』の魅力を語る。オリジナル写真ポストカードは、七海の名前にちなみ抽選で77名様に3枚組セットでプレゼント。シネフィルWOWOWホームページ内にある番組特設ページの専用応募フォームから11月8日と26日に放送する番組の最後に発表するキーワードを入力の上、応募してほしい。【七海ひろきコメント】宝塚歌劇団や退団後の活動で、さまざまなキャラクターのコスチュームを着させていただいています。それでもやはり、小さな頃から大好きだったウテナの学ランに袖を通した瞬間、なんともいえない感動がこみ上げてきました(笑)。撮影時は、ウテナの動きを考えながらカメラの前に立っていました。これまでお芝居や歌の活動をする中で、何度も「作品を作ること」に対するプロの向き合い方を見てきましたが、今回もとても勉強になり、うれしい機会でした!さまざまなカットの中から3種類をポストカードにしていただいています。【番組概要】◆『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』【七海ひろきインタビュー付き】放送日時:11月8日(日)21:00、11月26日(木)24:45出 演 :七海ひろき(インタビュー)番組特設ページ: ()【プレゼントキャンペーン実施概要】<応募要項>シネフィルWOWOW公式ホームページ内にある、番組特設ページの専用応募フォームに必要事項と、11月8日(日)21:00と11月26日(木)24:45から放送される番組内で発表される<キーワード>を入力の上、ご応募ください。※<キーワード>は両放送日とも同じ内容です賞 品: 七海ひろきが、主人公・天上ウテナの衣装を着用したオリジナル写真ポストカード3枚組セット応募期間: 11月8日(日)21:00~12月3日(木)23:59当選者数: 77名様※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
2020年10月09日タレントの布川敏和が24日、自身のブログを更新。23日に新型コロナウイルスによる肺炎のため亡くなった女優の岡江久美子さんを追悼した。布川は「岡江久美子さん が、コロナで 亡くなってしまった・・・っという ニュースを知り、信じられない思いで御座います」と胸中をつづり、「17年間という長年間『はなまるマーケット』で、ダブル司会をやっていた、元・相方の薬丸クン の気持は 計り知れない悲しみだと思います」と、17年半にわたってTBS系『はなまるマーケット』で岡江さんとともに司会を務めた薬丸裕英を思いやった。そして、「僕が、ゲストで“はなまるカフェ”で出演させて頂いた時も、ヤックンと僕の間に入って頂ただき、和気あいあいな 和やかなムードにして下さったのは 岡江久美子サン がいて下さったからです。あぁ、何だかかなぁ・・・岡江久美子サン、心より御冥福を申し上げます」と悼み、「しかし, 何だかなぁ! コロナ!ふざけんじゃねぇぞォ~!!!」と新型コロナへの怒りをにじませた。岡江さんは今月3日に発熱し、4~5日様子を見るよう言われていたが6日朝に急変し、都内の病院に緊急入院。すぐにICU(集中治療室)にて人工呼吸器を装着し、その後、PCR検査で陽性と判明した。懸命な治療を続けるも完治には至らず、息を引き取った。
2020年04月24日タレントのスザンヌ、お笑いコンビ・トム・ブラウンの布川ひろき、みちおが10月31日、都内で行われたアクア「ユーグレナから生まれた麹酵素」PRイベントに出席した。アクアは、同社で発売している日本初の新素材・ユーグレナから生まれた生酵素サプリ『ユーグレナから生まれた麹酵素』のイメージキャラクターにスザンヌを起用。同商品のPRイベントに登場したスザンヌは「妊娠中に太ってなかなか戻りませんでした。メイクさんや友だちから麹酵素がいいと勧められて飲み始めたいなと思っとあ時にこのお話をもらってラッキーと思いました」とイメージキャラクターのオファーを喜んだそうで、「体調がよくなってすごく元気になりました。これは良いぞということで皆さんにオススメしたいです。自信を持って勧められるサプリ。ダイエットだけじゃなく、肌ツヤもよくなって色んな効果が感じられますね」とアピールした。10月28日は33歳の誕生日ということで、イベントには事務所の後輩にあたるお笑いコンビ、トム・ブラウンの2人がお祝いに駆けつけてバースデーケーキを贈呈してネタも披露。「こんなに近くで見せてもらうとは思わなかったので面白かったし迫力満点ですね。一生忘れられない誕生日になりました」と喜ぶも、今年のM-1グランプリ決勝でこの日のネタを披露すると宣言したトム・ブラウンには「それは止めた方がいいよ」と冷静に忠告。また。昨年のM-1決勝進出でブレイクした彼らに「長いものに巻かれてニコニコし、あいさつと一生懸命なところを見てもらうことに尽きます。明るく巻かれて逆らわないことが大事です」とアドバイスを送った。スザンヌは現在、シングルマザーとして息子と地元・熊本で生活しながら仕事の度に上京するスタイルをとっている。「息子と2人なので、私が叱ったりする時にお父さんみたいな人がいたら甘えらと思うんです。その分、私の母と妹に甘やかせてもらっているので良かったかな。2人でいるとぶつかった時に息詰まるところがあるので、そこはシングルだと大変ですね」と赤裸々に悩みを告白するも、「オンオフがしっかり出来ているし、昔よりちょっとのことで幸せに感じることが多くなったような気がします」と充実している様子。再婚については「いつかはとは思います」と意欲を見せていた。
2019年11月01日タレントの布川敏和が10日、自身のブログを更新。くも膜下出血のため亡くなったジャニーズ事務所の代表取締役社長・ジャニー喜多川さんを悼んだ。かつてジャニーズ事務所に所属し、シブがき隊のメンバーとして活躍していた布川。ブログでは「ジャニーさん・・・」と題して更新し、「ニュース速報で、ジャニーさんが お亡くなりになられた事を知りました。とてもショックでなりません・・・」と吐露した。そして、「僕が 15歳の時に、ジャニーさんのオーディションを受け、ジャニーズ事務所に入れて頂きました。そして すぐに、ドラマ『2年B組 仙八先生』に、薬丸君と本木君と出演させて頂きました。一年間のドラマの終わり頃に『You達 三人で、グループで デビューするから!』っと、ジャニーさんに伝えられた お言葉を今でも鮮明に覚えております。そして、シブがき隊が生まれたのです」と、シブがき隊の誕生時のエピソードを披露。「右も左も解らなかった デビューしたての僕らに、ステージ上での立ち振る舞い方や、歌っている最中の表情、目線の位置、事細かく指導して下さいました。いつも優しいジャニーさんは 合宿所でも、『You達、お腹空いてるんじゃない?』っと、よく スパゲティを作ってくれました。 それがとても美味しのです」と続け、「その他にも、ジャニーさんとの思い出は 沢山あります。 シブがき隊が解散して 30年も経ちますが、どれも忘れる事が出来ません・・・」とつづった。さらに、「ジャニーさんと出会わなければ、今 僕が芸能界で お仕事をさせて頂いている事も無かったでしょう。感謝してもし切れません。ジャニーさん、本当に どうも有難う御座いました」と感謝し、「心から御冥福をお祈り致します」と締めくくった。
2019年07月10日「ふっくん」こと布川敏和さん(53)との約20年に及ぶ結婚生活にピリオドを打って5年。別れた夫婦が「いい感じ」になるための秘訣をつちやかおりさん(54)に聞きました。「先日、彼と電話で子どものことや仕事のことをあれこれと、気づいたら1時間半も話していたんです。こんなに話すなんて、自分でもびっくりしちゃいました」そう語るのはつちやかおりさん。通話の相手は、20年近く連れ添った元夫の布川敏和さんだ。「いっしょにいた期間は親きょうだいより長いので、お互いのことがよくわかるんです。離婚前はお互いの悪いところばかり目につきましたが、いまではいいところも見られるようになった感じですね。夫婦じゃなくなったことで、相手に求めるものがなくなったからでしょうか」つちやさんは、18歳から9年の交際を実らせ’91年に布川さんと結婚。ハネムーンベビーで’92年に長男(現在・俳優の隼汰さん)を、’94年に長女(モデルの桃花さん)、’01年に次女(花音さん)を授かったが、’14年6月に離婚を発表。夫婦という関係を解消してから5年、つちやさんには、自分自身でも意外な変化があったという。「結婚前は本当に早く仕事を辞めたかったんです。当時、敏和さんはアイドルとしての全盛期でしたから、会う時間が全然取れなくて。いつでもいっしょにいられるように早く芸能界をやめて、結婚したいって(笑)。それがいまでは、仕事を受けすぎてマネージャーにも怒られるくらいの変わりぶりです」実際、現在のつちやさんは舞台やテレビのバラエティから、本の出版、講演など仕事が切れることがない。さらにはグループホームで暮らす認知症の母親の介護経験から、介護関連の資格取得も目指しているという。もちろん、冒頭のエピソードのように、布川さんと長電話ができるような関係になれたということも、当時のつちやさんには考えられなかった大きな変化だろう。「かといって『2人でランチでもしようか』ということにはならないんです。犬を預ける都合でしょっちゅう顔を合わせてはいるんですけど。もはや親戚のおじさんですね(苦笑)」たしかに“親戚のおじさん”とはランチに行く関係にはならないが、子どもたちが自立し、一人暮らしをしている布川さんのことはどう思っているのだろう。「早く新しい奥さんをもらってほしいですね。だって、もし彼に何かあっても、まだ子どもたちに面倒を見させるわけにはいきませんから。じゃあ、私なの?ってことになっちゃうでしょ(笑)」元夫である布川さんとの関係を屈託なく語るつちやさんだが、昨年の夏には“家族5人”の写真をブログに掲載して話題となった。「花音が留学先から帰国したときだったんですけど、どうする?パパも呼ぶ?ってことになって。敏和さんも楽しそうにしていました。けっこう緊張していたんでしょうね。途中で真っ青になって倒れちゃったんです。あとで『本当に体調が悪かったんだよ』と言っていましたが、子どもたちは大爆笑でした」この先も、子どもが結婚したり、孫が生まれたりすれば、もちろん顔を合わせる機会はあるとつちやさんは言う。「離婚から5年たってようやく、こういう関係もありかな、と思えるようになりましたが、それにはお互いが同じ距離感じゃないとだめなんでしょうね。どちらかに未練やわだかまりが残っていると成り立たないと思います。そう考えると、いまは本当に“いい感じ”に落ち着くことができていると感じています」
2019年06月14日お笑いコンビのトム・ブラウンが、20日(27:00~)に放送されるニッポン放送『トム・ブラウンのオールナイトニッポン0(ZERO)』でパーソナリティを務めることが決定した。2018年に行われた『M-1グランプリ』のファイナリストで、「ダメー!」のツッコミでもおなじみのトム・ブラウンが『オールナイトニッポン』に初登場し、生放送でパーソナリティを担当する。土曜日は深夜1時から『オードリーのオールナイトニッポン』が放送されており、同じ事務所(ケイダッシュステージ)の先輩から放送のバトンを受ける形となる。番組では「『ダメー!』に代わるツッコミを募集するコーナー」、スノーボードのインストラクターの資格を持つみちおに「スノボに関する質問をぶつけるコーナー」などを行う予定だ。布川ひろきは「見た目8割でやっている僕らが『オールナイトニッポン』をやらせていただくなんて悶絶です! 北海道の『福永俊介のアタックヤング』でハガキを送ってたパワーを出せたらと思います!」と語り、みちおは「若手の登竜門として、華々しく君臨し続ける『オールナイトニッポン』。たいして面白い話はできないかもしれませんが、楽しんで気合い入れて100%でやりたいと思います。聴いてくれなきゃ、ダメー!」とコメントを寄せた。
2019年04月08日元「シブがき隊」でタレントの布川敏和(52)が13日放送のフジテレビ系『良かれと思って』に出演し、薬丸裕英(51)との不仲説について言及した。 同番組はゲストについて世間からのストレートな意見を紹介するというもので、布川には「昔ヤッくん(薬丸)と仲が悪かったそうですが、仲直りして一緒に(テレビに)出てくれませんか?」というリクエストが寄せられた。 布川は「仲が悪いわけじゃないんですよ。性格が合わないんですよ」と率直にコメント。つづけて「最近仲直りしたというか……誕生日にはLINEが来るし、僕も誕生日にメッセージを送る」と親交か続いていることを明らかにした。 さらにクリスマスには独身になった布川を思った薬丸から「うちでパーティーしてるから、もし良ければ」とお誘いがあったそう。布川は岩手県でロケ中だったことから行けなかったと語った。 シブがき隊は、布川、薬丸、本木雅弘(51)の3人組で結成され、’82年にジャニーズ事務所からデビュー。フッくん、ヤッくん、モッくんの愛称で親しまれ、’88年に解散した。 放送を見た視聴者たちからは「ヤッくんとLINEしてるんだ」「モッくんとはどうなの!?」という反応が寄せられている。
2017年09月14日タレントの布川敏和が10月1日(水)、都内で行われた映画『ワールズ・エンド酔っぱらいが世界を救う!』リリース記念イベントに出席。同日、一般女性との離婚を発表した芸人・狩野英孝に「ようこそ、狩野君!独身は最高だぞ」と“先輩”としてエールをおくった。自身は今年6月にタレント・つちやかおりと離婚したばかり。「当時はどうなるかなと思ったけど、いまは意外とハッピー!キッチンもリフォームしちゃって、料理にハマっている。新しい恋人?まだいない」と近況を報告し、つちやさんとの関係について「30年連れ添ったから、100%他人とはいかないし、親せきのような微妙な関係。この前も、飼っている犬を預かってもらった」と話していた。本作は『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホット・ファズ俺たちスーパーポリスメン!』で映画ファンの心をつかんだエドガー・ライト監督が、主演サイモン・ペッグ&ニック・フロストと再びタッグを組んだSFコメディ。20年前、一晩で12軒のパブをめぐるという野望を実現できなかった主人公・ゲイリーは、当時の仲間アンディら4人を集め、故郷・ニュートンヘイブンでリベンジに挑む。最終目的地であるパブ「ワールズ・エンド」を目指して飲み続ける5人だったが、街の人々は宇宙人に操られていて…。青春時代の仲間と再会し、悪ふざけに興じる男たちを描いた本作にちなみ、イベントには布川さんに加えて、高校時代の同級生であるタレントで振付師のパパイヤ鈴木が出席。2人が通った高校には、布川さんを始め、「シブがき隊」の薬丸裕英、本木雅弘、少年隊の東山紀之、 錦織一清、 植草克秀、石川秀美、三田寛子ら80年代アイドルが数多く在籍しており、2人は関係者もヒヤヒヤものの暴露話でイベントを盛り上げた。布川さんの元妻であるつちやさんも同じ高校の先輩で、布川さんは「学校でオレの方が、告(こく)られたんだから」と“なれ初め”を披露。映画のテーマである“リベンジ”にちなみ、鈴木さんから「もう一度、つちや先輩とよりを戻せば?」と茶化されると、布川さんは真顔で「それはイヤだなあ」と答えていた。『ワールズ・エンド酔っぱらいが世界を救う!』ブルーレイ&DVDは10月8日(水)リリース。(text:cinemacafe.net)
2014年10月01日イラストレーター・布川愛子の個展「パレード(Parade)」が、代官山の「ギャラリー スピーク フォー(GALLERY SPEAK FOR)」で10月24日より開催される。近年の多彩な仕事や創作の機会に生まれた着想を、「パレード」というタイトルに重ね一堂に自由に表現。描き下ろし新作の他、塗り絵ブック原画、オーストラリアで販売中の壁紙を作品化したものなど、代表的アーカイブも織り交ぜた大小約50点の作品を展示・販売する。絵付けした一点物の食器やタイル、刺繍小物やエコバッグ、自らデザインする紙ものブランド「ai」の新作ペーパーアイテムも紹介・販売。作家在廊時には原画購入者に動物の似顔絵、食器購入者に外箱に絵を描いてプレゼントする。布川は2005年に東京芸術大学美術学部デザイン科を卒業し、広告や書籍・雑誌、絵本、ステーショナリーの絵から海外のクライアントワークなどを手掛ける。江國香織『真昼なのに昏い部屋』、恩田陸『私の家では何も起こらない』の装画、伊勢丹新宿店サロンド・ショコラ(2011年)やビューティーアポセカリー、アトレ上野の広告などを担当。国内外での展示活動も活発で、2013年にギャラリー スピーク フォーで個展「ビューポイント(VIEW POINT)」を開催した。【イベント情報】布川愛子「パレード」会場:ギャラリー スピーク フォー住所:東京都渋谷区猿楽町28-2 スピークフォー2階会期:2014年10月24日から11月5日時間:11:00から19:00休廊微:木曜、年末年始
2014年09月30日長男俳優デビューに続き長女はモデルで元「シブがき隊」メンバーで、タレントの布川敏和と、同じくタレントのつちやかおり夫妻の長女である、布川桃花がモデルデビューすることが分かった。13日、父である布川敏和の個人事務所により発表されたものだ。それによると、彼女は10月6日に宮城・仙台のサンプラザホールで行われるファッションショー「東北コレクション2012」でデビューするという。この出演を機に、モデルを中心にタレントとしての活動も幅広く展開していくとみられる。夫妻の長男である隼太は、2007年に俳優としてデビューしており、兄に続いての芸能活動開始となるようだ。オフィシャルブログもオープン14日朝、オフィシャルブログもオープンし、「はじめまして」との最初の記事が投稿されている。この「東北コレクション2012」でのデビューについては、人気のモデルらが多数出演するため、ともにランウェイを歩くと思うと、とても緊張しているという。だが、自分自身のスタートとして、思い切り楽しみながら頑張りたいと、強い決意もみせている。画像で見ると、布川にも似たところがうかがえる日本風美人。モデルとして活動していくというだけあって、手足もすらりとしたスレンダーな美女だ。母であるつちやかおりは、芸能界に興味がなかった子だけに驚いているそうだが、今後の彼女の活躍が期待されるところだろう。元の記事を読む
2012年09月15日