「平成ノブシコブシ」について知りたいことや今話題の「平成ノブシコブシ」についての記事をチェック! (1/5)
お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が2025年1月10日に公式Xを更新。【画像】「お幸せにですyo!」芸人・ですよ。が謝罪代行サービスで一般カップルの結婚に貢献!?徳井は「#世界動画ニュース ありがとうございました!ありそうでなかった、税関の裏を見るロケ。ネオ、VTR観る番組。」と投稿。これは、1月9日に放送された『楽しく学ぶ!世界動画ニュース 傑作選』での税関特集に関するもの。番組では、日本と世界の税関を徹底比較し、東京税関本関への特別取材や、麻薬探知犬の訓練風景など、普段は見ることのできない税関の裏側を紹介した。 #世界動画ニュース ありがとうございました!ありそうでなかった、税関の裏を見るロケ。ネオ、VTR観る番組。— 平成ノブシコブシ徳井 (@nagomigozen) January 9, 2025 この投稿は、普段見ることのできない税関の裏側を取り上げた特別なロケについて言及している。徳井の新たな一面に触れることができる投稿として注目を集めそうだ。
2025年01月10日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「新年早々めでたい!」平成ノブシコブシ・吉村崇、一般女性との結婚を発表!!!「自意識過剰だとは思いますが、ノブシコブシが入っていいものなのか」とコメントを添え、ある飲食店の看板をバックにした写真を投稿。店名が「ピース」と書かれたその看板に対し、吉村らしいユーモアたっぷりの言葉を添えたこの投稿が、ファンの間で注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 吉村 崇(@hnkyoshimura)がシェアした投稿 ファンからは、「すぐ入ってください!」「ピースとノブコブは相性バッチリじゃないですか!」など、笑いと共感のコメントが寄せられた。さらに、「お昼から癒された」といった声もあり、吉村の軽妙な投稿に多くの人が楽しんだ様子。この投稿は、彼の独特な言葉選びとキャラクターの魅力を改めて感じさせるものとなった。
2025年01月10日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇が1日、自身のXを更新した。【画像】吉村崇韓国公演が大盛り上がり!夜のパラダイスホテルでの興奮が再び!?「ご報告が御座います 」と綴り、1枚の画像をアップ。画像には直筆で「この度平成ノブシコブシ吉村崇は、30代女性事務職の方と本日結婚しました事をご報告させていただきます」と綴られており、一般女性との結婚を発表した。また、正月旅行に行こうとしていたのだが、パスポートの残日数が少ないとのことで吉村だけ東京に残ることとなったとのこと。ご報告が御座いますそして正月旅行を共にと思ったのですが、私のパスポート残存期間が不足なため1人東京に残る事になりました今年の運気は1位のはずです pic.twitter.com/aa0gK61TAI — ノブシコブシ 吉村崇 (@hnkyoshimura) December 31, 2024 この投稿にファンからは「奥様といつまでもお幸せに…」「オーマイガー!!!!!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月01日お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】吉村崇韓国公演が大盛り上がり!夜のパラダイスホテルでの興奮が再び!?「おはようございます吉村もいよいよ老害の域に入って参りました老害としてはまだまだ未熟、若輩者でございますが諸先輩方!よろしくお願い申し上げます!」と綴り、2枚の写真をアップした。アップされたのはどうやらロケバスの座席表のようだが、なぜか吉村の席は最後部の「荷物置き場」となっている。これに対し吉村は「さぁ若人達よこっからが本番だこっちは譲る気はないしっかり居座るつもりだ奪い取ってみよ」と、荷物置き場の座席を死守する「老害?」っぷりを見せた。 この投稿をInstagramで見る 吉村 崇(@hnkyoshimura)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ごめんなさい。面白いです。」といったコメントが寄せられている。
2024年11月21日子供の頃に、大切に使っていたもの。大人になってから見返すと、あの頃の思い出が蘇って、懐かしい気持ちになりますよね。X上で、平成レトロな商品が話題となりました。あの頃は大切にしすぎて…労働後ティータイム(@World_Wibe_Wed)さんが、Xに1枚の写真を投稿。『あの頃』を思い出す商品を紹介し、添えられたコメントは、平成に子供時代を過ごした多くの人たちから、共感の声が上がりました。コメントとともに、こちらをご覧ください!「香り付きのティッシュ、あの頃は大切にしすぎて使えなかったな」平成時代の子供たちの間で流行った、香り付きのポケットティッシュ…!カラフルでかわいいパッケージと、香りが付いたポケットティッシュは、持っているだけで気分が上がる特別なもの。高級感あふれるポケットティッシュを「使うのがもったいなくて、大切にとっておいた」という人も多いのではないでしょうか。実は、この写真に写っているのは、ポケットティッシュではなく『ティッシュケース』だそうです。さまざまなアミューズメント用景品を販売する、株式会社フクヤが発表したカプセルトイの商品で、『ダイレイポケッティ』という香り付きポケットティッシュのパッケージが、そのままデザインされたティッシュケースなのだとか。投稿者さんのコメントと、平成を思い出させる商品の写真は、X上で11万件もの『いいね』を集め、多くのコメントが寄せられました。・懐かしい…。あの頃の記憶が蘇りました。ティッシュケースが欲しい!・めっちゃ分かる!当時は大切にしすぎて、使えずにいました。・私もティッシュを持っていました!ときめきますよね。・友達と交換したり…。こういうのに幸せを感じられていた、あの頃に戻りたい!投稿を見て、忘れかけていた子供時代の記憶を、思い出した人もいることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日Prime Videoの恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン3が、6月27日から配信中。今シーズンからスタジオMCが一新され、『バチェラー・ジャパン』でもMCを務める今田耕司、同番組で恋愛を学んでいるという平成ノブシコブシの吉村崇、同シリーズの大ファンだという高橋メアリージュンの3名が3代目バチェロレッテの旅を見守ることに。インタビューでは、MCに選ばれた心境や3代目バチェロレッテ・武井亜樹の印象について聞いたほか、「もし参加者だったら・バチェロレッテだったら」をテーマに3人が恋愛トークに花を咲かせている。○『バチェロレッテ・ジャパン』S3の新スタジオMCに就任――今回、『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン3からお三方がスタジオMCを務められます。オファーがきたときの心境を教えてください。今田:あれっ? 俺?と思いました。『バチェラー・ジャパン』やって『バチェロレッテ・ジャパン』もやってどんだけ好きやねんという(笑)。吉村:僕も「今田さん!?」ってなりましたもん(笑)。今田:なるよね(笑)。ご指名いただいたのは嬉しいですよ! もうミスター・アローンまっしぐら(笑)吉村:日本の恋愛を全部背負ってますよ! すごいと思いますよ!今田:だからデータだけはおかげさまでパンパンにある。男性が1人の女性を求めてというのは楽しみです。どんな感じなのか興味津々です。――高橋さんはいかがでしたか?高橋:私も嬉しかったです。全シリーズ観ていて、ちょうど『バチェラー・ジャパン』シーズン5を観終わったときにこの話いただいて、「きたぁ~~~!! ホンマ?」と思ったんです(笑)。しかもMCをお二人と好井(まさお)さんとということで、すっごく嬉しくて、喜びでしかないです。すごく心強いので、安心して参加できるんだと思いました。吉村:僕は最初になんで僕なんだろうと思いましたよ。恋愛に長けているわけではないですし……! でもお二人とのトークの広がりは楽しみです。今田:長けてない人を呼ぶんじゃない……?吉村:そうかもしれませんね(笑)。今田:薄っぺらい恋愛しかしてない人した男性は呼ばれないのかも(笑)。そこにメアリージュンちゃんの説得力!高橋:でも独身ですよ?今田:でもいい恋愛はしてそうじゃない? 俺らはぺらっぺら。吉村:たしかに! 僕らはこじらせてますしね(笑)今田:人のことはようわかるんや……自分がわかれへんねん……。でも観ている人もそうだと思う。自分の恋愛とは別やん。吉村:俺は今回で学びたいと思ってます!○3代目バチェロレッテ・武井亜樹は“人としての魅力が深い”“聡明で正直”――今回の3代目バチェロレッテ・武井亜樹さんの第一印象はいかがでしたか?今田:バチェロレッテは完ぺきな女性で近づきがたいというイメージがあると思いますが、武井さんは人としての魅力が深い方。どんどんいろんな面を見せてくれて、素敵な1人の女性という印象で、パートナーとして「こんな人がいたらいいな」と思わせてくれる方ですね。――同じ女性から見て高橋さんはどのような印象を持たれましたか?高橋:すごくおきれいで聡明で正直な方なんです。そこが魅力的だなと思いました。武井さんは仕事を優先されてきて、恋愛にそこまでのめり込めない部分に私も共感するところがありました。「わかる! そうやっちゃうよね……」と。不器用な対応をしてしまうこともあるですけど、でもそれって正直で真剣だからこそなんです! 共感度は高いです。吉村:これまでの1・2の歴代バチェロレッテは炎のイメージなんですけど、武井さんは氷のイメージ。悪い意味じゃなく、冷静に物事を見てジャッジをするし、決断も早い。僕は出会ったことのないタイプの方ですね。○もし『バチェロレッテ・ジャパン』に参加するなら……――高橋さんは同じ女性として武井さんに共感されていましたが、今田さんと吉村さんがもし参加者として旅に加わるとしたら、どういったアプローチをしますか?今田:もうお話しするしかない! 自分の武器はお話でしょう! お話をして、いかに笑ってもらうかでしか、アピールのしようがないです。高橋:かっこいい!! すごい武器ですね今田:得意分野はお話しかないので。あとは聞くと話すのバランスですよね。その加減がハマるかはハマらないかで、うるさいだけの人なのか楽しませてくれる人なのかが決まるので、「この人といたら楽しいやろうな」と思ってもらえるかは勝負ですね。吉村:今田さんは話が武器になるんですけど、俺はあんまりならない(笑)。自分がテンパっちゃってゴチャゴチャになるタイプですね。小出しにするのはやめて、一気に全力で「こういう人間なんですよ」と最初に見せていこうかなと思います。――初対面の際に男性陣はそれぞれ自分をアピールしますが、吉村さんならどうアピールしますか?吉村:初手難しいですね……みんな結構クールに決めてたので、俺は車から降りてすぐ勝負。サンバみたいな格好をしてマラカスを持っていくぐらいの明るさでいきます。それがハマればいいですけど、ハマらなかったらすぐお別れ(笑)。今田・高橋:(笑)○「かっこいい」より「かわいい」が最強――高橋さんはどんな男性がきたら、ポイント高いですか?高橋:素直に緊張しているとか素直さが出ているといいと思います! 女性からすると、かわいいと思えるかどうかがとても大事だと思うので、変にかっこつけている人より、不器用で緊張しちゃってカチコチくらい方がかわいくていいですね。今田・吉村:ほぉ~!今田:かわいいが最強って言うよね。かっこいいよりかわいいの方がランク高いらしい。女性が男性をかわいく見えたらかなりいいらしい。吉村:本当ですか!?高橋:かっこいいの先がかわいいです!吉村:あ、そうなんですか!? 知らなかった……かっこいいを目指してました。今田:かっこいいに勝てるのもかわいいらしいよ。吉村:マジですか!? じゃあ俺、この44年間全く攻め方違いましたよ!今田:でも、かわいくするんじゃないねん! かわいいって言われんねん。そういわれてみれば、俺も(付き合って)いた人は俺のこと「かわいい」って言ってた(笑)吉村:(笑)。かっこいいを飛び越えたらそこに行けるってことですね。あんまり言われねえな~かわいくないのかな~(笑)。かっこつけて無口になっちゃうんですよ。今田:お前そっちタイプの芸人か!? ギャップあるタイプや! あ~そっちか~(笑)吉村:ダメですか!?今田:いや、わからん(笑)。それがプラスになることもあるんちゃう? テレビではバカやってるけど、実はちゃうみたいな。吉村:でも本当はしゃべりたいんですよ! かっこつけちゃうんですよ。それが一番だと思ってたので!高橋:その計算さえも読み解ける女性は、がんばってるな、かわいいなと思うかもしれないですよ。吉村:もっと早く教えてくださいよ~。○高橋メアリージュンがバチェロレッテだったら……――高橋さんが、もし『バチェロレッテ・ジャパン』に参加されるとしたら、男性陣にどんな質問されますか?高橋:今思いついたんですけど、「何してるときがいちばん幸せですか?」って聞きたいです。――今田さん、吉村さんならなんと答えますか?吉村:なんですかね? “お笑い”……ですかね!今田:かっこつけたね~(笑)吉村:かっこつけちゃった(笑)。ついつい日頃の悪い癖が(笑)今田・高橋:(笑)今田:僕は「人が喜んでくれているとき」ですね!吉村:ずりぃな~(笑)今田:(笑)。自分の嬉しいはこれだけ生きてきたらある程度ありますから。高橋:100点ですね!吉村:いいな~! これからまったく同じこと言います。今田:ほんまは給料明細の数字が高いときです……本当に嬉しいし、あのとき本当に楽しい(笑)。幸せです。吉村・高橋:(笑)○『バチェロレッテ・ジャパン』は恋愛のいい教材――最後に見どころを教えてください。今田:男性陣のコミュニケーションや気遣い。こういった団体生活ってなかなかないと思うので、本当に人が出るなと。あとは男性の優しさが見えましたね。今の子ってこんな優しいんやと思って! 誰がバチェロレッテに選ばれるのかと恋愛に特化するのもおもしろいですし、孤立しがちなこの時代に団体の中でのコミュニケーションは勉強にもなるんじゃないかなと思います。高橋:バチェロレッテの武井さんがとても魅力的な女性というところと、その彼女が常に厳しい選択を迫られているなかでどういった決断をするのか。そして男性陣が彼女にどういう言葉をかけていくのかは興味深いと思います。あと、武井さんは結構ガードが堅いので、その彼女の心の鍵がどう開かれていくのかもすごく楽しみです。吉村:僕はもう44歳である程度いろんな経験をしてきたんですが、自分が思う恋愛はこういう感じなんだろうというのが間違っていたんです。ですから、積み重ねたものの間違いの訂正というか、新たに学べるいい教材だなと思います。■今田耕司1966年3月13日生まれ。大阪府出身。2017年にPrime Videoで配信された『バチェラー・ジャパン』シーズン1から2023年配信のシーズン5までスタジオMCを務める。■吉村崇1980年7月9日生まれ。北海道出身。2000年に相方・徳井健太とお笑いコンビ・平成ノブシコブシを結成。趣味はゴルフ、政治観賞。特技は脇ならし、バランスボールに乗って蹴られても落ちないこと。■高橋メアリージュン1987年11月8日生まれ。滋賀県出身。2004年にファッション誌『CanCam』の専属モデルとしてデビュー。ドラマ『闇金ウシジマくん』や映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』などに出演し、女優としても活躍中。『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン3概要タイトル:『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン3配信開始日:2024年6月27日(木)20時より独占配信開始話数:全9話6月27日(木)20時 第1話-第4話7月4日(木)20時 第5話-第7話7月11日(木)20時 第8話-第9話製作:Amazonコピーライト: (C2024 Warner Bros. International Television Production Limited. All Right
2024年07月17日IoT/5G時代のインフラパートナーとして圧倒的な低コスト化を実現しIoT/5G時代の通信建設を変える株式会社バディネット(代表取締役社長:堀 礼一郎)は、2023年9月12日(火)に「バディネット新CM発表会」を恵比寿 ザ・ガーデンルームにて開催しました。イベントにはCMに登場した池田美優(みちょぱ)さんと、平成ノブシコブシ 吉村崇さんが登壇しました。バディネット新CM発表会◆「バディネット新CM発表会」イベントレポートオープニングでなんと、作業服姿の平成ノブシコブシ 吉村崇さんがMCとして登場。司会者として挨拶し、本発表会の主旨を説明しました。その後、株式会社バディネット代表取締役社長 堀 礼一郎の呼び込み、堀社長が登壇。IoT/5G時代のインフラパートナーとしての事業紹介計画や今後の展望について説明しました。また、昨年から今年の施策として、タレントを活用するという、この業界にとっては斬新な施策をさらにパワーアップさせて、業界、強いては世間からの注目を集めようと考え、昨年のみちょぱさんに加え、今年は平成ノブシコブシ吉村崇さんもキャスティングしたことを発表。さらには、お二人をただのタレントではなく、当社のとある部署に就任していただき、活動していただくことを発表しました。バディネット新CM発表会バディネット新CM発表会説明後、堀社長の呼び込みで、オレンジ色のスーツ姿のみちょぱさん、そして冒頭からMCとして登壇していた平成ノブシコブシ 吉村崇さんが登場しました。ここで堀社長より改めてお二人が当社の「NSB(なぜか、スゴイ、バディネット)部」に就任したことを発表し、そのお仕事として、吉村崇さんがMCを担当していたことや、お二人のYouTubeチャンネル「みちょぱ吉村のマブマブTV」とコラボしたYouTubeライブ配信でCMの企画会議( )を行ったことについて触れ、そのダイジェスト映像の上映後、いよいよ新CM、「なぜか、すごい。バディネット。始動編」、「なぜか、すごい。バディネット。活動編」の2本が初公開されました。バディネット新CM発表会バディネット新CM発表会CMの初披露後、制作会議や撮影当日のエピソードトークが展開されました。撮影当日は朝早く、本人たちも、5時起きで現場に入りし、炎天下にも関わらず、暑いスーツを着ての撮影、相当体力的にきつかったとのことで、「結構しんどくて、10本以上を本当に全力で走ったんです。一緒に走ったサラリーマン役の方がすごく足が速くて大変でした。」とみちょぱさんは当日の様子を振り返っていました。また吉村さんは「朝早くにあんなに走ることもないですし、トレーナーの方が付いてくれたんですが「吉村はあと2本しか走れません」とドクターストップを監督に出してくれたり、初めての経験が多くて楽しかったです。」とコメント。バディネット新CM発表会バディネット新CM発表会その後、NSB(なぜか、スゴイ、バディネット)部への就任式を実施。堀社長がお二人への辞令を読み上げ、お二人へ名刺を贈呈しました。この日のために用意された巨大名刺に、みちょぱさんは「自分の名刺は初めてなんです!ありがとうございます。」、吉村さんは「毎回このサイズの名刺を現場に持っていくんですか!?」とリアクションし、その大きさに驚きを隠せない様子でした。バディネット新CM発表会バディネット新CM発表会最後にNSB(なぜか、スゴイ、バディネット)部に就任後の初仕事として、お二人よりご挨拶。みちょぱさんは「今回は強い味方ができたので、“なぜか、すごい”の“なぜか”の部分を2人で全力で伝えていきたいと思います。」、吉村さんは「我々はNSB部の初期メンバーですよね。ここは大事ですから、芸人など色んな人を呼んで大きくしていって、バディネットさんの良さを日本に、世界に発信していきたいと思います。」とコメント。5G/IoT時代のインフラパートナーであるバディネットのこれからに期待が高まる会となりました。バディネット新CM発表会◆CM「なぜか、すごい。バディネット。始動編」(15秒) 「なぜか、すごい。バディネット。活動編」(15秒) メイキング動画 YouTubeチャンネル「みちょぱ吉村のマブマブTV」【NG連発!?】みちょぱ・吉村のCM撮影の裏側に密着!2人が見せるプロの顔とは ◆CM撮影 スタッフ談今回のCM撮影は、前回の中田島砂丘でのロケと打って変わり、大都会の大手町駅前交差点から始まりました。まだ人通りが少ない早朝6時30分、バディネットのロゴカラーであるオレンジ色のスーツに身を包んだみちょぱさんと吉村さんが現地に登場し、CM撮影を開始しました。「通信建設業界に頼れるバディがやってくる!」というナレーションからスタートする始動編は、通信インフラを加速させるバディネットを表現すべく、お二人が炎天下の街を全力で駆け抜けます。途中、吉村さんのオレンジ色のシャツが汗でびしょ濡れになってしまい、予備として用意されていた白シャツに衣装を変更するというハプニングがありました。午後からは、撮影場所を六本木の複合市街施設に移します。吉村さんの「通信建設工事業界を変えるぜよ!」という力強いセリフが印象的な活動編は、オレンジ色のスーツから一転、バディネットの新作ユニフォームに衣装をチェンジ。みちょぱさんと吉村さんの息の合った掛け合いで撮影が進んでいき、台本には無かったセリフがCM本編で採用されるなど、お二人のバディ(相棒)力が活きた撮影となりました。◆特設サイト公開!バディネットがなぜ凄いかの秘密はコチラから! ◆CM情報タイトル:「なぜか、すごい。バディネット。始動編」「なぜか、すごい。バディネット。活動編」出演者 :池田美優、平成ノブシコブシ吉村崇公開日 :2023年9月12日(火)スタッフリストJAPAN CONTENTS ENTERTAINMENT/STAGE/C3Film/OUWNクリエイティブディレクター:野口大介プロデューサー :針山大輔、安高聡平キャスティング :森田佐知子PRプランナー :加藤崇文キャスト :池田美優・吉村崇(・菊原祐太朗 始動編)・CMプロデューサー :富原大雅プロダクションマネージャー:中筋雄飛監督 :柴田哲平撮影 :田嶌誠照明 :前川賀世子特機 :井上裕之スタイリスト :四本優子ヘアメイク :NAYA録音・ミキサー :末次亮介コーディネーター :戸川浩編集(オフライン) :菊池あずさ編集(オンライン) :平井智幸音楽 :内山雄介(otoco)・GRプロデューサー :原田和典アートディレクター:石黒篤史撮影 :白幡敦弘◆企業情報株式会社AKIBAホールディングス(東証スタンダード市場:6840)のグループ企業である当社は、各社のネットワークとICTを徹底活用した「通建テック(R)」により、コストや人材不足などの課題を解決し、基地局建設の圧倒的な低コスト化を実現しています。また、近年は某大手通信キャリアの国内唯一の社外パートナーとして、LTE/5G/LPWAなどのネットワークインフラの構築やIoTサービスの開発といった先進分野で、多くのプロジェクトを推進し事業を拡大させています。会社名 : 株式会社バディネット所在地 : 東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F代表者 : 代表取締役社長 堀 礼一郎資本金 : 1億円URL : 事業内容: IoT/5G通信建設工事事業、通信設備の保守・メンテナンス事業、通信コンサルティング事業、コンタクトセンター事業、BPO事業、人材派遣・紹介事業、システム開発・受託事業、機械設計・開発事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月13日令和になってしばらく経ちますが、数年前までは「平成」でしたよね。平成に流行ったものって覚えていますか?今回は星座別に、あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるとなにになるかを占ってみました。あなたが使っていたアイテムもあるかもしれませんね!おひつじ座(3/21〜4/19)…ハイビスカス情熱的で明るいおひつじ座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、ハイビスカスです!平成には、ハイビスカスがモチーフのグッズがたくさんありました。南国の花であるハイビスカスは、「夏」とか「明るい」というイメージが強いですよね。まさに、おひつじ座さんの元気なイメージにピッタリです。おうし座(4/20〜5/20)…プリクラ帳なにかを収集するクセがあるおうし座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、プリクラ帳です!友達や彼氏と撮ったプリクラがずらっと貼ってあるプリクラ帳。眺めて思い出に浸ったり、余ったプリクラを友達と交換してさらにコレクションを増やしたり。好きなものを集めるおうし座さんににていますよね。ふたご座(5/21〜6/21)…ポケベル情報通でIT機器にも強い人が多いふたご座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるなら、ポケベルです!80〜90年代の最先端通信機器であったポケベル。新しいもの好きで、いろんな人と連絡をとるのが大好きなふたご座さんにピッタリ。数字の語呂合わせでメッセージを送るという、遊び感覚がある感じも似ていますね。かに座(6/22〜7/22)…たまご型育成ゲーム機愛情たっぷりでやさしいかに座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、たまご型育成ゲーム機です!自分の育て方次第で成長するキャラが変わるあのミニゲーム機は、母性あふれるかに座さんにピッタリのゲーム。ころんとしたフォルムでかわいらしく、ポケットに入る大きさなので、簡単に持ち歩けちゃいます。世話好きのかに座さんはたまりませんよね!しし座(7/23〜8/22)…ギラギラにデコった長いツメ目立つのが好きででパリピな人が多いしし座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、ギラギラにデコった長いツメです!主張の強いあの爪には、つい目がいきますよね。自分の爪で個性を出し、みんなの注目を集める感じが、まさにしし座さんらしいです。とはいえ、家事をしたり、缶のプルタブを開けるのは難しそう……。おとめ座(8/23〜9/22)…ギャル雑誌勉強熱心で研究好きなおとめ座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、ギャルのバイブル、ギャル専門の雑誌です!流行にはあまり乗りませんが、情報収集は好きなおとめ座さんにピッタリ。世のなかの動向、同じ世代の流行りをしっかり把握しています。てんびん座(9/23〜10/23)…厚底ブーツセンスがあり、おしゃれ好きなてんびん座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、厚底ブーツです!「おしゃれは足元から」という言葉通り、てんびん座さんは足元のおしゃれにも抜かりありません。とくに、厚底ブーツは美脚・脚長効果があるので、スタイルがよく見えます。全体のファッションも映えるため、てんびん座さんにピッタリ。さそり座(10/24〜11/22)…MD(ミニディスク)自分の世界にどっぷり浸かりがちなさそり座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、MDです。好きな曲をダビングして、移動中に聞けるMD。イヤホンで聴けば外の音を遮断して、音楽に集中して自分の世界に入れます。音楽を聴くことで自分の内面と向き合うことができるため、普段いろんなことに耐えがちなさそり座さん的には癒やしの時間。いて座(11/23〜12/21)…インスタントカメラ楽観的で冒険好きないて座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、インスタントカメラです!お出かけ大好きないて座さんは、あちこちで思い出の写真を撮るでしょう。ただし、インスタントカメラは現像するまでどんな写真か分かりません。そのワクワク感がいて座さんに合っています。やぎ座(12/22〜1/19)…ソックタッチ現実的で用意周到なやぎ座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、ギャルなら誰でも持っていたであろうソックタッチです!ルーズソックスが流行った平成。靴下がズリ落ちないために脚にソックタッチを塗って、靴下落ちを防いだんです。自分好みの高さで靴下を止められるので、こだわりが強いやぎ座さんにピッタリ。みずがめ座(1/20〜2/18)…デコったガラケーデジタルな世界と縁が深いみずがめ座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、デコったガラケーです!ポケベルのあとに出てきたガラケー。自分の好きなようにデコパーツでアレンジして個性を出す感じが、みずがめ座さんっぽいです。また、ガラケーが出てきた頃は掲示板も流行っていました。ある種の仮想世界は、みずがめ座さんには心地いい場所かも。うお座(2/19〜3/20)…ルーズソックスかわいらしい人が多いうお座さん。あなたを「平成ギャル」アイテムにたとえるのなら、ルーズソックスです!「THEギャル」という感じで、平成を代表するこのアイテム。だぶだぶのルーズソックスを履くだけで、より女子らしくなり、かわいさが底上げされる感じがしませんか?甘い雰囲気が漂ううお座さんとよく合っています。あの平成ギャルアイテムが…平成時代を生きた人にとっては、懐かしいアイテムも多かったのではないでしょうか。どのアイテムも人間同様、特徴があり個性的ですよね。最近はレトロブームで、インスタントカメラやルーズソックが再燃しているみたいですよ!(美佳/ライター)(愛カツ編集部)
2023年08月15日ヒルトン東京お台場は、「平成レトロアフタヌーンティー」を、2023年4月1日(土)から5月31日(水)まで開催する。「平成」の流行スイーツが勢揃い!レトロアフタヌーンティー「平成レトロアフタヌーンティー」は、「平成」のムードを感じられるスイーツが揃うアフタヌーンティー。「平成」を賑わせた様々なスイーツの歴史と、その変遷を懐かしく振り返りながら楽しむことができる。ティラミスやチェリーパイ、ナタデココなど1990年ごろに“イタ飯”ブームの中で爆発的流行を見せた「ティラミス」は、マスカルポーネチーズに抹茶を合わせてアレンジを加え、「レトロ」の文字をデコレーション。また、同時期に流行した「チェリーパイ」のミニサイズスイーツや、「ナタデココ」とヨーグルトのパルフェ、1999年頃にアメリカから日本上陸し注目を集めた「シナモンロール」、「エッグタルト」など、各年代の話題をさらったスイーツが勢揃い。2003年ごろにブレイクした「ロールケーキ」は、同じく平成にスマッシュヒットを飛ばした“生キャラメル”と合わせ、ほろ苦い「生キャラメルロールケーキ」として提供。定番人気の「クリームソーダ」は、ジュレで表現した。セイボリー&ワゴンサービスのスコーンやサンドイッチもこの他、ピンク色のバンズで挟んだミニローストビーフスライダーや春野菜のムースを忍ばせたブリュレなど、春を感じるセイボリーや、ワゴンサービスで好きなだけ味わうことができるプリン風スコーン、あんバターをはさんだよもぎサンドイッチなども用意する。平日限定「平成レトロハイティー」もまた、4月3日(月)からの平日限定で、「平成レトロハイティー」も実施。軽めのディナーとしても楽しめる内容になっており、レトロスイーツはもちろん、ミニサイズのハンバーガーや塩麹でマリネしたサーモン、「タピオカ」を添えたグリンピースのフランといったセイボリーがより一層充実したラインナップとなっている。シャンパンなどのアルコールドリンクとともに、ゆったりとした時間を過ごせそうだ。【詳細】平成レトロアフタヌーンティー開催期間:2023年4月1日(土)~5月31日(水)場所:ヒルトン東京お台場 シースケープ テラス・ダイニング・2F住所:東京都港区台場1-9-1時間:13:00~15:00 / 15:00~17:00(120分制)料金:6,800円 ※サービス料込メニュー:全17種類(スイーツ、セイボリー、ワゴンサービス)〈スイーツ〉抹茶のティラミス、チェリーパイ、ナタデココとヨーグルトのパルフェ、シナモンロール、エッグタルト、生キャラメルロールケーキ、マカロン、クリームソーダジュレ〈セイボリー〉ミニローストビーフスライダー、季節野菜のクレームブリュレ、グリーンスムージー〈ワゴンサービス〉プレーンスコーン、プリン風スコーン、バゲットのサンドイッチなど■平成レトロハイティー開催期間:2023年4月3日(月)~5月31日(水)の祝日を除く月~金曜日場所:シースケープ テラス・ダイニング・2F時間:17:30~19:00 / 19:30~21:00 (90分制)料金:4,700円 ※サービス料込メニュー:全12種類(スイーツ、セイボリー)〈スイーツ〉抹茶のティラミス、チェリーパイ、生キャラメルロールケーキ、クリームソーダジュレ〈セイボリー〉ミニローストビーフスライダー、季節野菜のクレームブリュレ、グリーンスムージー、カリフラワーのパンナコッタ、しっとりチキン 塩レモン添え、塩麹マリネのサーモン、タピオカ グリンピースフラン、キヌア アジアン風【予約・問い合わせ先】TEL:03-5500-5580(レストラン総合案内)10:00~20:00
2023年02月23日『平成中村座 十月大歌舞伎』が、10月5日に平成中村座(浅草寺境内・仮設劇場)で初日を迎えた。平成中村座の浅草での公演は4年ぶり。初日には、平成中村座ならではの儀式「一番太鼓」が実施された。「一番太鼓」は、寛永元年(1624年)に初代田中傳左衛門が開場を知らせる太鼓を打ったのが始まりで、元々は11月に行われた顔見世興行の初日未明に打たれていたが、後に興行のある日の夜明け前に打たれるようになっていった。平成中村座では毎回初日に「一番太鼓」が行われており、本年も初日の開演前に実施された。■中村勘九郎 コメント四年ぶりに浅草に帰ってきました。今から180年前、天保十三年十月五日に中村座がここ浅草の地で開幕しました。同じ十月五日に初日を迎えられるという、奇跡的なご縁を感じます。宮藤官九郎さんに書いていただいた新作『唐茄子屋』ももちろんですが、古典の持つ魅力も合わせて、平成中村座でご堪能いただきたいと思います。今日から二ヶ月、皆様のご来場をお待ちしております。平成中村座「一番太鼓」の様子第一部の幕開きは、『双蝶々曲輪日記』より「角力場」。貫禄たっぷりの人気力士・濡髪長五郎と素人角力で名を上げた放駒長吉、対照的なふたりの力士の義理と意地がぶつかり合う名場面だ。続いては、浅草花川戸に生きる江戸随一の俠客・幡随院長兵衛を描いた黙阿弥の傑作『極付幡随長兵衛』。長兵衛と水野が対峙するスリリングな展開、長兵衛の覚悟とその生き様、女房お時と倅長松との別れが描かれる。『双蝶々曲輪日記-角力場』(左より)七之助、新悟『幡随長兵衛』(左より)亀蔵、獅童、勘九郎第二部には、35年ぶりの上演となる有吉佐和子作の舞踊劇『綾の鼓』。恋い慕う華姫に翻弄される三郎次と、彼を見守る秋篠の人間模様がドラマチックに描き出される。そして浅草を舞台にした落語「唐茄子屋政談」をモチーフに、宮藤官九郎が作・演出を手がける新作歌舞伎『唐茄子屋~不思議国之若旦那』がお披露目。吉原遊びが過ぎて勘当された若旦那の徳三郎は、吾妻橋から身を投げようとしたところ…。小粋な人情噺に、なんと「不思議の国のアリス」の要素が散りばめられるという。『綾の鼓』(左より)虎之介、扇雀『唐茄子屋』(左より)七之助、勘九郎『平成中村座 十月大歌舞伎』は10月27日まで上演される。チケットは現在一般発売中。写真提供:松竹<公演情報>猿若町発祥180年記念『平成中村座 十月大歌舞伎』10月5日(水)~27日(木) 平成中村座猿若町発祥180年記念『平成中村座 十月大歌舞伎』チラシ画像【演目】■第一部一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき) 角力場出演濡髪長五郎:中村勘九郎放駒長吉:中村虎之介山崎屋与五郎:坂東新悟藤屋吾妻:中村七之助二、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)「公平法問諍」出演幡随院長兵衛:中村獅童水野十郎左衛門:中村勘九郎長兵衛女房お時:中村七之助伊予守源頼義:坂東新悟出尻清兵衛:中村虎之介倅長松:小川陽喜御台柏の前:中村鶴松坂田公平/近藤登之助:片岡亀蔵唐犬権兵衛:中村扇雀■第二部一、綾の鼓(あやのつづみ)出演秋篠:中村扇雀華姫:中村鶴松三郎次:中村虎之介二、唐茄子屋(とうなすや)不思議国之若旦那出演若旦那徳三郎:中村勘九郎大工の熊:中村獅童傾城桜坂/お仲:中村七之助第二太夫/源六倅源助:坂東新悟眠善治郎:中村虎之介若旦那(小):中村勘太郎お仲倅イチ:中村長三郎丹生林/海苔屋のおたね:中村鶴松半公:澤村國矢山崎屋おりき:中村歌女之丞達磨町の八百八/吉原田んぼのあめんぼ:荒川良々番頭小辰/吉原田んぼの蛙ゲゲコ:片岡亀蔵大家源六:坂東彌十郎八百八女房よし/吉原田んぼの蛙ゲコミ:中村扇雀チケット情報はこちら:公式サイト:
2022年10月06日女性2人組YouTuber・平成フラミンゴ(NICO、RIHO)が21日、東京・国立代々木競技場第一体育館で行われたファッションイベント「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」(TGC)に出演した。アメリカ発のファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」とTGCがタッグを組んだステージでは、初となる“骨格タイプ別”ファッションショーを実施。「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」と、出演者の骨格に合わせたスタイリングを披露した。平成フラミンゴの2人の骨格タイプは「ナチュラル」。パンツにタンクトップ、大きめシャツを羽織るというゆるいカジュアルコーデでランウェイし、トップに立つとNICOとRIHOがきゅっと寄るポーズを決めた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。新型コロナウイルスの影響で2020年2月の第30回から4回連続で無観客開催となっていたが、今回2年半ぶりに有観客開催となった。撮影:蔦野裕
2022年03月21日女性2人組YouTuber・平成フラミンゴ(NICO、RIHO)が5日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 SPRING & SUMMER」に登場した。平成フラミンゴはsugar nine(シュガーナイン)の「YUKATA スペシャルステージ」に出演。“フラミンゴカラー”のピンク色の浴衣、背中には羽というキュートなコーディネートで、ファンの声援には満面の笑みと手振りで応えた。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生したファッションとエンターテインメントのイベント。22回目となる今回のテーマは、「エンターテイメントの再創」=「Re.Entertainment」。ライブやイベントなどの抑制によりエンターテインメント業界のカタチが変貌しつつある今、以前よりもクリエイティブで生の臨場感あふれる時間を体験してほしいという思いが込められている。
2022年03月16日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が、13日に配信されたABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)に出演。“自分らしさ”を考えるきっかけになったという、千鳥からの言葉を明かした。番組では今回、トリンドル玲奈をスタジオゲストに迎え、厳しい芸能界でくすぶっている女性タレントたちが悩みを打ち明け、心の支えになるような存在“東京のお父ちゃん”に最もふさわしい芸人は誰なのかを決める新企画「くすぶり娘with東京のお父ちゃん 涙涙の号泣歌合戦」を開催。挑戦者は、COWCOWの善し、平成ノブシコブシの徳井健太、ルシファー吉岡の3人に加え、大悟が参戦。“くすぶり娘”には、2o Love to Sweet Bullet・神谷泉水、紺野栞、ソロアイドルプロジェクト・ミライスカート+として活動する児島真理奈、アイドリング!!!の元メンバー・河村唯が登場した。審査員には、スピードワゴンの小沢一敬が登場し、それぞれ“お父ちゃん”と“くすぶり娘”の1対1で行われる悩み相談の内容と、“くすぶり娘”たちの熱唱ぶりを、ノブ、トリンドルとともに審査。4人の芸人の中で、誰が一番“東京のお父ちゃん”にふさわしいのか、各10点の30点満点で採点した。そのなかで、徳井の挑戦では、現在1人でアイドル活動をしている児島が「このままたった1人でアイドル活動できるの?」という悩みを告白。現在29歳の児島に、徳井は「“もう私29歳になっちゃった”って思うかもしれないけど、人生は長くて、まだまだなのよ29歳って」とエールを送る。続けて「俺も35歳になるまでは全然人のこと信用できなかったし、自分のためだけにやってた。でも35歳くらいのときに、ノブさん、大悟さんが『徳井のまんまでええんよ』って言ってくれた。今までそんなこと言ってもらえたことなくて、“俺らしくってなんだろう?”って考え出したのが35歳」と自身の経験を交えながら、児島を勇気づける。また、グループとして活動していたときと比較して「マイナスなことばかり考えてしまう」と語った児島に、徳井は「今の児島さんの方が絶対いいでしょ」と断言。徳井の言葉を受け、児島は次第に笑顔を浮かべた。そんな徳井の“お父ちゃん”ぶりに、トリンドルは10点をつけ、「これぞ“お父ちゃん”だなと思いました」と絶賛。しかし、小沢とノブは、児島が歌を披露している最中の徳井の”ある言動”にマイナス1点の評価をし、それぞれ9点と採点。自分の行いに深く反省の色を浮かべた徳井に一同は爆笑となった。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV,Inc.
2022年03月15日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が11日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“実力があるのに評価されていない芸人”をテーマに特別授業を行った。今回の授業では、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズが“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない理由”を深掘りする。徳井いわく、バッドボーイズは“ピュアすぎる2人が組んだ漫才師”。そんな2人が「漫才で一番を獲りたい」と強い意思で挑んだ『M-1グランプリ』ラストイヤーでは、まさにそのピュアさが原因で準決勝でのネタ選びをしくじってしまったという。徳井は「芸人としては芸術的。本来『M-1』を目指す必要もない。自分のやりたい漫才をやって優勝できるのが一番なわけだから、バッドさんは芸術家なんだなと思った」と語り、そんなバッドボーイズのしくじりから学ぶ教訓として“人生のラストチャンスで尖りはいらない”とまとめた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月14日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が4日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“ネタは天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人”をテーマに特別授業を行った。授業の冒頭、徳井は「芸人の世界は非常に難しくて、ネタが天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人がたくさんいる。私はそれが悔しくて悲しくて、なんとかしたい」と今回の授業にかける思いを語り、「芸人だけでなくビジネスマンにも通ずるところがあると思うので、皆さん耳をかっぽじってお聞きいただきたい」と意気込んだ。徳井が1組目の芸人として挙げたのは、お笑いコンビ・カリカ。ネタ作り担当の家城啓之(マンボウやしろ)とツッコミ担当の林克治氏で活動していたが、2011年にコンビを解散。徳井は「一言で表すならば“センスあふれるコント師”」と紹介し、「伏線回収のコントや漫才は、全部カリカさんが始めたと言っても過言じゃない」と絶賛した。そして、そんなカリスマ性あふれるカリカについて、徳井は「先輩芸人にかわいがられない」という“しくじった”特徴を持っていたのではないかと考察。その理由として「(先輩芸人は)カリカの前ではセンスをはかられている気がしてビビってしまう」と分析した。また、数あるカリカのネタの中で、徳井が最も衝撃を受けたのは“漫才”だったと語り、カリカが『M-1グランプリ』準決勝に出るネタを練習しているところを見て「優勝できる!」「大スクープだ!」と、大興奮したと回顧。“このネタなら本当に優勝できる”と確信めいたものを持っていた徳井だったが、結果、カリカは準決勝で敗退することに。準決勝敗退後、家城は「ゼロイチは作れるが、その時点で自分の欲は終わる。それを100まで叩き上げないと決勝には行けないんだな」と語っていたそうで、徳井は「いろいろなことをたくさんやってきたけど、全部100まではやらなかった。本人曰く、それで満足しちゃうと言っていた。自分も納得してるし、世間も褒めてくれるし、“十分でしょ”ってなって新しいことに行っちゃう」と、家城の言葉にカリカが大成しなかった理由があったのではないかと推測した。また、授業の終盤、2組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”として、徳井が挙げたのは、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズ。“九州最大の暴走族のメンバー同士で組んだヤンキーコンビ”で「僕が一番好きな芸人」と紹介した徳井は、「ぜひ佐田さんと清人さんの自叙伝を読んでください。涙なくしては読めない」と続ける。そして、「ちょっとした話でいうと……」と、芸人の道へ進むと決めたバッドボーイズの2人に起きた仲間との“ある出来事”や、ピュアで優しい人柄がにじみ出る清人と祖母のエピソードなどを語っていくのだが、感極まって言葉を詰まらせてしまうという事態に。そんな徳井の様子に、共演者たちは「自分のトークで泣きそうになってる!」「早いって!」と爆笑していた。なお次回11日の配信では、3組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”について授業が展開される。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月07日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が28日、都内で著書『敗北からの芸人論』(新潮社)の刊行記念トークイベントを開催。スペシャルゲストに東野幸治を迎え、2人で同書について熱いトークを繰り広げた。芸人やバラエティ番組を的確に「考察」することでも話題の徳井。『敗北からの芸人論』では、「負けを味わった奴だけが売れる」をテーマに、千鳥、オードリー、かまいたちなど、どん底から這い上がった21組の生き様をつづっている。東野は「徳井さんの目線で面白い」と称賛。「僕が知っている芸人さん……極楽とんぼも書いているんですけど、僕が思う加藤(浩次)の印象と、徳井くんの印象が違うのが面白い。こんな一面あるんだなって」と話した。同書で徳井は、相方・吉村崇とのコンビの関係の変化にも言及。結成15年目まで「いつ殺してやろうか」と思っていたが、今は「兄弟」のような関係になっているという。東野は「昔からノブシコブシってコンビ仲が悪いっていうのも知っていた。今はいい関係になっているからすげーよかったなって。いい兄弟だなと思って読ませていただきました」と感慨深げに語った。ただ、吉村本人は徳井の文章を読んで「コイツまだ俺のこと殺そうとしている」と思ったという。徳井は「『吉村ありがとう』っていうのを見て、あいつはナイフを持って『ありがとう』と言っていると思ったみたいです。『ごめんな』って言われて、『もう(殺意)ないよ』って」と吉村とのやりとりを明かした。
2022年02月28日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇、スパイクの松浦志穂、小川暖奈、お笑いタレントの渡辺直美(アメリカ・ニューヨークからリモート参加)が16日、都内で行われた「Nmerry プレス発表会」に出席した。バストケアを中心とした女性向け通販事業を展開しているHRCでは、渡辺直美がプロデュースした新商品『Nmerry』を販売。同商品は"みんなのおうち時間をごきげんに。"をコンセプトにしたおうちブラで、ブラック、ピンク、カーキー、ブラウンの4色と7サイズを展開するなど豊富なラインナップを揃えている。この日はニューヨークにいる渡辺直美とスタジオにいる吉村ら渡辺と関係の深いお笑いタレントを結んで発表会。同商品をプロデュースした渡辺は「おうち時間がここ数年多いと思うんですが、その時にちょっと外に出るようなブラを付けるとキツいなと思ったんです。おうちで使うブラも使ってみたんですけど、私の胸に合わず、リラックス感がないので作りたいなと思ったのがきっかけです」とプロデュースするまでの経緯を説明し、「私の場合、胸が大きくてブラジャーがキツく支えてます。ブラを取るとダラ~ンと下がっちゃうしノーブラで歩くと揺れて痛い。だからしっかり支えてくれてリラックスできるブラを作りたいと思ってこういう形になりました。おうち時間が長くなって快適に過ごせるように1年以上かけて作ったので、たくさんの方々に快適に過ごしていただければと思います」とアピールした。すでに同商品を試着したという松浦は「ナイトブラはずっと付けていると着圧が苦しくて寝られないんです。でもこれはちゃんと着圧感もちょうど良くて包み込む感じ。苦しくないし心地よい感じでずっとホールドしてくれる感じがしますよ」と称賛すれば、小川も「リラックス感もあって生地もすべすべ。着心地がすごく良くてカジュアルで可愛いんです」とすっかり気に入った様子だった。付けた感じもあってリラックス効果も感じられるという同商品。そこまで辿り着くまで1年以上はかかったという渡辺は「何回も『ここ違う』とか『もっとこうしましょう』とか相談しました。色にもこだわりましたし、全てにこだわっています」と商品には自信も。そんな渡辺と昔から付き合いのある吉村が「我々は直美さんと若い時からずっとブラの話をしていました」と売上の何割かをと言いたげだったが、渡辺が「いやいやいや! 途中から入ってくるの止めてくれませんか? 本当に止めてください! 1円も入りませんから」と釘を差していた。また、世界中で猛威を奮う新型コロナウイルスの影響でニューヨークでもおうち時間が増えたという渡辺。「家にいることが多いですね。You Tubeの編集も自分でしているので」と明かしつつ、ニューヨークに在住しているピース綾部祐二の話題にもなって「たまに町中で会いますよ。バチバチのサングラスを掛けてます(笑)」と元気そうだった。
2022年02月17日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太の著書『敗北からの芸人論』(新潮社)が2月28日に発売される。同書に、単行本だけの特別編「オズワルド」が収録されることが14日、発表された。平成ノブシコブシとして『ピカルの定理』などを中心に活躍し、2018年には『ゴッドタン』の腐り芸人で再ブレイク。最近では芸人やバラエティ番組を的確に「考察」することでも話題の徳井。「ある世代以上の芸人は全員、絶望を経験している。なぜなら、一番面白くなりたいという気持ちで芸人を目指したのに、“ダウンタウンよりは一生面白くなれない”ことに気が付くから」次々に後輩に追い抜かれ、酒と競馬に明け暮れた加藤浩次が這い上がった思考法、長い下積みを経て今売れ続けるオードリーの瞬発力、爆発的ブレイクを果たすかまいたちが覚醒した理由――。一度負けた状態からスタートし、自分なりのスタイルを掴むまで、もがき続けた21組の生き様を紹介。徳井さんが悟りの境地で繰り出す熱く、的確なお笑いの考察に、ネット連載時から累計700万PV突破の大反響となった。単行本だけの特別編として、昨年末の『M-1グランプリ』でも話題を呼んだオズワルド」を熱く考察した書き下ろしを収録。一筋縄ではいかない曲者の伊藤と、最強の憑依型芸人・畠中によるコンビ・オズワルドは、本来「第7世代」だったはずのに、ブームの波には一切乗れなかった。そんな「非第7世代」のオズワルドが、霜降り明星のブレイクで始まったこの「第7世代」全盛の時代を終わらせるのではないか――と徳井は考察している。((『敗北からの芸人論』「第7世代」を終わらせるコンビ・オズワルド より)徳井は「『お前なんかに何が分かるんだ』『誰が誰に何を言うてんねん』そんなトゲトゲしい言葉も沢山頂き、多少ながら傷付きもしました。けれど、か細い声ながらも『徳井さんの言葉に救われました』『なんか徳井さんのコラム読んでると泣きそうになりますわ』そんな僅かな感謝や感動の声を傷口に塗りながら、僕は今日も大好きな人を大声で真っ直ぐ応援していく人生を歩んでいきたいです」とコメントしている。
2022年02月14日テレビからは『平成レトロ』なんて言葉が流れてきている、2021年。平成から令和に変わったのは、ほんの数年前にも関わらず、昭和や平成が大昔のことのように感じられます。自分たちの時代のスタンダードが、今も通用すると思っていると、ふとした瞬間に強烈なジェネレーションギャップに襲われることも…!麻酔科専門医である、nosada(@anesthnosada)さんがTwitterに投稿したエピソードに、心がえぐられる昭和・平成生まれの人たちが相次いでいます。新人看護師がフリーズした理由病院によっては、オペの際に患者が音源を持ち込めば、BGMとして流すことができるといいます。投稿者さんが担当したオペでも、患者が音楽CDを持参してきました。しかし、CDを受け取った新人の看護師はそのまま動かなくなり、衝撃的なひと言を発したのです…!「私、CDを使ったことがありません」新人看護師の告白に、同じくフリーズしてしまったという、投稿者さんと患者。ジェネレーションギャップを痛感した投稿者さんは、麻酔科専門医でありながら「この痛みは鎮痛できなかった」とつづり、相当なショックを受けたといいます。今日の局所麻酔オペの患者が音楽CD持参で入室して来たのですが、受け取った新人看護師がフリーズしておる。「私、CD使った事がありません」続いてフリーズする俺、外科医、そして患者本人。ジェネレーションギャップを残酷なまでに痛感させられました。この痛みは鎮痛できなかったよ……— nosada (@anesthnosada) November 26, 2021 しかし、ショックを受けたのは投稿者さんだけではありません。CD全盛期を駆け抜けた人たちからは、同情と励まし、そして悲鳴があがっています。・ウソだといってくれ…!CDはもはやすたれてしまったというのか…!・そうかぁ。20代なら、確かにCDを知らない子もいますね。・CDではないですが、湯たんぽを知らないっていわれて、悲しくなりました。ストリーミングなど、音楽は配信で聴くのが若者にとってのスタンダードなのでしょう。CDはもちろん、MDやカセットテープも知らないのかと思うと、時の流れのはやさに驚かされますね…![文・構成/grape編集部]
2021年11月30日「めちゃくちゃ苦しいです。久しぶりに親父に金貸してくれって連絡しました」と、77歳の実父に思わぬ“金銭苦”を明かしたのは、平成ノブシコブシ・吉村崇(41)。10月24日放送の『有吉さん!NEWSです』(日本テレビ系)に出演した彼は、仮想通貨の暴騰&暴落に翻弄され、税金の支払いに悪戦苦闘している現状を語ったのだ。番組では、さらば青春の光・森田哲矢から《仮想通貨で大もうけした情報をキャッチしている》として追及を受けた吉村は“芸能界最速”で仮想通貨を始めたことを認めたうえで「ビットコイン:3万円、イーサリアム:300円、リップル:0.3円の時代の話です。リップルのピークが300円くらいになって、そのときは数百万円がとんでもない額になりました。その時はウハウハ」と相当な大儲けになったことを認めた後、「それから違う通貨を切り崩して買ったんですね、そしたら大暴落しました」と儲け自体は激減したと説明。さらに「後から(最初のコインでの膨大利益には)税金がかかりますよとなって、私は今、その税金を払ってます。一瞬は、数字的には儲かりましたが、現金はないんで……」と大ピンチに陥り、実父に無心したり、バイトまでしたりしている苦境を明かしたのだ。吉村はいったい、どれくらいの税金を支払うことになったのだろう。暗号通貨アナリスト・ナカモトヤスシ氏に、推定額を聞いた。「吉村さんは、おそらく2016年あたりにリップルが0.3円のときに購入されたのでしょう。そして2017年の仮想通貨バブル中にリップルが300円に到達しました。約1年で仮想通貨の資産が1,000倍になったのでしょう。数百万円を仮想通貨に投資したとおっしゃっていたので、もしリップルに約200万〜300万円だとしたら、1,000倍ですから、一時的に約20億〜30億円になったということになります。利益を出された仮想通貨で他の仮想通貨を購入された時点で税金は発生します。仮想通貨は雑所得扱いで累進課税となります。課税所得4,000万円以上の利益がある場合その税率は最大の55%です。吉村さんの売却益が推定約20億〜30億円だとしたら、納税額は推定約11億〜16億5,000万円となりますね。こちらを現金で納税しなくてはいけなくなったということでしょう」仮想通貨の利益確定時には、納税義務が発生するという。「ある仮想通貨で儲けてから違う仮想通貨に買い替えた時点で利益確定になります。いわゆる利確ですね。このときに納税義務が発生します。円に替えていなくても得していたら納税義務が発生するということですね。こちらを大前提に頭に置いておきながら仮想通貨売買はしないといけませんね。利確の際には、納税分の現金を残しておくことが大事です。自身の利確に対してどのぐらいの税金がかかるのか、を考えた後に再投資を試みた方がよいでしょう」ナカモト氏は、吉村の失敗から学ぶべき仮想通貨投資の心得を3つあげてくれた。「一つの銘柄の仮想通貨を買ったらその利益で他の仮想通貨を買わないことが大事。一つの銘柄の仮想通貨に対して一度の換金で済ませるということです。税金地獄にならない方法をいくつか紹介します。1つ目は、他の仮想通貨を買いたくなったら、一旦利確して納税分を除いてから違う仮想通貨を購入したほうがいいですね。2つ目に、他の仮想通貨を買いたくなったら、現金で追加投資をして仮想通貨を購入したほうがいいですね。いわゆる積み立て投資。3つ目は、儲かったからと一気に全てを利確するのではなく、利益の一部を利確するほうがよいでしょう。納税可能な金額分を計算してから利確を心がけたほうがいいということですね」
2021年10月28日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇が10日、東京・千代田区で実施された国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN」の外務省・開発協力広報動画公開記念トークショー「フロントランナー~世界の未来を作る日本人たち」に出席。外務省発のイベントで奮闘し、会場を盛り上げた。「グローバルフェスタJAPAN」は国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級のイベント。同トークショーでは吉村が司会を務め、広報動画ナビゲーターの又吉直樹(ピース)、ゲストの向井慧(パンサー)が出席した。吉村は、司会として先んじてステージに登場して孤軍奮闘。「皆さん、ODA(政府開発援助)はご存知ですか? ODAは何の略か。『お父ちゃん・台所に・甘いのあるよ!』の略ではございません!」などとギャグを飛ばし、会場を温める。スーツやネクタイで身を固め、ビジネス仕様の又吉は、たまらず「吉村くん、外務省のイベントですから。袖から見てたら熱海の宴会みたいになっていた」とツッコミ。吉村はめげずに「今回私、パスポートを返上する勢いで頑張りたいと思います。嫌われてもしょうがない!」と開き直った。吉村はさらに、外務省のスタッフを巻き込んでボケたり、椅子をくるくる回転させたりするなど猛ハッスル。果敢に笑いを取りに行く吉村に又吉は「次何するか考えるんじゃなくて、僕のコメントとかをもうちょっと真剣に聞いてもらっていいですか? 『次何しようかな?』と考える顔になっていた」と注意し、会場の笑いを誘った。その後、母子手帳が話題にのぼって又吉が「私も妻と一緒に母子手帳を……」とボケると、すかさず吉村が「いやいやいや、いませんから! 結婚もしていないですし、妻と言われた綾部(祐二)さんが帰ってこない」と指摘。再三自身にツッコミを入れていた又吉に反撃し、客席を笑わせた。
2021年10月10日ムロツヨシ初主演映画『マイ・ダディ』に、昨年12月にSNSにて匂わされていた奈緒の出演が決定。さらに、毎熊克哉、臼田あさ美、光石研らの出演が明らかになった。本作は、CCCグループのカルチュア・エンタテインメント株式会社が主催し、これまでに『嘘を愛する女』『哀愁しんでれら』などを世に生み出してきた映像クリエイター支援プログラム「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM」の2016年準グランプリ受賞作品。実は主演のムロさんが撮影時にSNSで2ショットを投稿し、一部で話題となっていたが、この度、ムロさん演じる一男の妻・江津子役にドラマ「あなたの番です」をはじめ、ドラマ・映画・CMへの出演が絶えない奈緒の出演が正式発表。ムロさんと初共演になる奈緒さんは「ムロさんはずっとご一緒したくて、想像していた通りと言いますか、本当に愛のある、皆に対して優しくいてくださるので、ムロさんがいる座長の現場は絶対に明るくて最後までみんな笑顔で走りきるんだろうなと思っています」と喜びと期待をコメント。また、自身のキャリア初となる母親役については「私の中で、ずっと母親をやるということが、このお仕事をしていて一つの目標だったので、母親に挑めるということが、今回の作品に入る前から本当に楽しみでしたし緊張もありました」と目標としていた役柄を演じ切った感想を語っている。さらに、ストリートミュージシャン・ヒロ役にはドラマ「恋はつづくよどこまでも」で話題となった毎熊克哉、一男が訪れる食堂の店員・久美子役には数多くの作品で存在感を放つ臼田あさ美。一男のバイト先のガソリンスタンドの店長には、「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの」FOD版で監督・脚本を務めるなどムロさんとも長年親交の深い永野宗典、ひかりの通う病院の医師役にお笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の徳井健太。そして、一男が仕える教会に訪れるホームレスのチューさん役を名バイプレイヤーの光石研が演じている。『マイ・ダディ』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マイ・ダディ 2021年9月23日より全国にて公開(C)2021「マイ・ダディ」製作委員会
2021年06月02日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんの結婚が発表され、大きな話題になっています。有吉弘行&夏目三久が結婚を発表「まさかの展開」「おめでたい!」2人の突然の結婚発表に、ネット上では驚きや喜びの声が上がっており、芸能界からも祝福のコメントが相次ぎました。千鳥・ノブ「考え直してください」同日、お笑いコンビ『千鳥』のツッコミ担当であるノブさんがTwitterを更新。お祝いの言葉とともに、こんな『余計なひと言』が添えられていました。有吉さん!またお会いした時にも言わせてもらいますが、有吉さん夏目さんおめでとうございます!!!夏目さん、考え直して下さい、有吉さんの日めくりカレンダーの2日目のど下ネタ観てください。変態です!— 千鳥ノブ (@NOBCHIDORI) April 2, 2021 有吉さんの『日めくりカレンダー』の写真をネタに「夏目さん、考え直してください」とコメントしたノブさん。愛あるツッコミにクスッとしてしまいますね!アンガールズ・田中「ギャー!」『独身タレント』を代表する1人でもあった、有吉さん。同じく独身タレントとして知られる、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんはInstagramにこんな反応を寄せています。ギャーー!!有吉さん結婚してるんですけどなんも聞いてない!でも、おめでとうございます一緒に行ったラスベガス旅行の写真でも添付しとこうっとungirls_tanakaーより引用 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 「ギャー!」と驚きの声を上げつつも、祝福した田中さん。コメントとともにラスベガスで有吉さんと、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんの3人で撮った1枚を公開していました。ネット上では、これらの投稿を見た人たちから「おめでたい!日めくりカレンダーが欲しくなってしまった」「驚いた。田中さんも続け~!」などの声が上がっています。有吉さんと夏目さんの結婚のニュースは、たくさんの人を笑顔にしているようですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月03日日本から世界へ羽ばたく9人組グローバル・ガールズグループNiziUによるオリジナル特別番組NiziU × ABEMA「NiziU Picture」を、「ABEMA SPECIALチャンネル」にて4月7日(水)21時より独占無料配信。今回、その内容が明らかになった。「ABEMA」初出演となる「NiziU」のオリジナル番組となる本作では、“NiziUと写真で繋がる”をテーマに、視聴者から事前にSNSで募集した質問に対し、メンバー9人が自身のお気に入り写真を披露しながら回答。また、本番組の進行役は、お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇が務める。番組内では、「オフの写真が見たい!」という質問に対し、メンバーのMIIHIが「オフの日にRIOちゃんと遊びに行って。韓国にいるときからプリクラ撮りたい!って言っていた。これはいつか見せたかった」と話す、RIOとの貴重な2ショットプリクラをメディア初公開。メンバーも「可愛い」と大絶賛のプリクラには、ファンへの愛が垣間見える“あの文字”も…。続いて、RIMAは、メイクが上手にできた日に撮影したという大人っぽい1枚を披露。「オフの日もメイクを欠かさない」と話すRIMAさんのこだわりの理由とは…?ここでしか見ることができない、メンバーたちの貴重な「オフショット」が満載。さらに、「合宿生活中に撮影したお気に入りの写真」という質問では、リーダーのMAKOが、誕生日のときにAYAKA、MIIHI&NINAを中心としたメンバーがサプライズで作ってくれたという大好物の写真を披露。続くMAYUKAも、MIIHIさんの誕生日の際に、みんなで作ったという手料理を披露するなど、合宿中のメンバーをのぞき見できる写真が盛りだくさん。そのほか、メンバーが自分で選んだ「自分史上最高に盛れた写真」や、「メンバーと撮影したお気に入りの写真」など、メンバーの素顔や新たな一面を垣間見える特別番組となっている。NiziU × ABEMA「NiziU Picture」は4月7日(水)21時から「ABEMA」にて独占無料配信。(text:cinemacafe.net)
2021年04月02日吉本興業がInstagramに公開した、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の若かりし頃の写真が反響を呼びました。同アカウントでは、カメラマンの河村正和さんが撮影した、吉本興業に所属するタレントたちの写真をたびたび公開しています。2021年3月12日には、お笑いトリオ『ロバート』の秋山竜次さんの写真が投稿され、注目を集めました。ロバート秋山の『20年前の写真』に驚愕「誰!?」「本当に同一人物…?」同月16日に公開されたのは、18年前に撮影されたという、『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんと徳井健太さんです。さわやかさがあふれる、貴重なツーショット写真をご覧ください! この投稿をInstagramで見る 【公式】吉本興業(@yoshimoto.official)がシェアした投稿 破天荒な彼らはいずこへ…!『平成ノブシコブシ』といえば、破天荒なキャラクターである吉村さんが、予想だにしない行動を取るのが売りなコンビです。あどけない表情で、キュートなピースを決めこむ2人からは、型破りのかけらもありません!【ネットの声】・うわー!吉村さん、かわいすぎる。・若っ!徳井さんは、もはや別人のようですね。・若い頃の『平成ノブシコブシ』は、アイドルみたいだったなあ。数多くのバラエティ番組などに出演し、経験を積み重ねるうちに、幼さを残していた顔立ちは、大人びた精かんなものに変わっていったのでしょう。18年という長い歳月によって、2人が大きく成長したことが伝わってくる1枚ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月17日約30年間続いた“平成”という時代を振り返る展覧会『平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019』が京都市京セラ美術館で4月11日(日)まで開催されている。バブル経済や二つの大震災、一連のオウム事件など大きな出来事の間で、現代美術はどのような変遷を遂げたのだろうか?本展は、1989年1月から始まり2019年4月で終了した平成年間の現代美術を振り返るというもの。日本の現代美術を多角的な視点で捉えてきた美術評論家の椹木野衣が企画・監修を行い、14組のアーティストグループの作品群を展示する。國府理「水中エンジン」再制作プロジェクト《國府理「水中エンジン」redux》(2021)國府克冶蔵椹木はバブル経済の崩壊と東日本大震災(福島原発事故)を念頭に、展覧会のキーワードを「うたかた(バブル)」と「瓦礫(デブリ)」と定めた。そして、平成全体を通じてグループや集団、ゆるやかなつながりをもって表現活動を行う芸術家たちの存在が多かったことから、本展では個人ではなくアーティストグループを取り上げるとしている。年表「平成の壁」デザイン 松本弦人展覧会場に入るとまず驚かされるのは入り口にある幅約15メートルにもおよぶ巨大な黒板「平成の壁」。平成年間に起きた社会的事件や、美術界に起きた出来事が細かく描き込まれており、上部に描かれた文字は読み取れないほどだ。この膨大な壁と描き込まれた文字により、約30年という時間の流れと重みを実感することとなる。30年の歴史が1枚の巨大な平面にまとめられている展示会場はゆったりと回遊できる構成になっており、作品はおおよそ3つの時代で区分されている。まず、平成が始まりバブル経済の崩壊した1989年から9.11と呼ばれるアメリカ同時多発テロ事件までの約11年間。ついで2001年から東日本大震災が起きる2011年までの10年間。そして、2011年から平成の終焉を迎える2019年まで。それぞれの区分で、人々の価値観を揺るがす大事件や災害が起きており、作家や作品へ強く影響を与えていると考えられる。Complesso Plastico《C+P 2020》(2020)平野治朗と松蔭浩之によるユニット、「Complesso Plastico」による《C+P 2020》(2020)は、当時のインスタレーションの写真なども用いて、この展覧会のために再構築したものだ。「突然、目の前がひらけて」で設置された階段の再現2015年11月に開催された作品展「突然、目の前がひらけて」で設置された橋やアーカイブの展示は強い存在感をはなっていた。「突然〜」は、東京都小平市で、塀一枚で隣接していたものの、ほとんど交流のなかった武蔵野美術大学と朝鮮大学校の修了生と学生たちが企画したもの。会場中央にある橋は、当時あった薄い壁もあわせて再現されている。稲村米治《昆虫千手観音像》(1975)群馬県板倉町蔵「クシノテラス」は広島県福山市にあるアートスペース。伝統的な美術教育を受けず、独学で自らの表現を模索し続ける表現者たちが制作した作品を専門的に紹介している。稲村米治は、自らが採集した昆虫で作品を作る。《昆虫千手観音像》は、2万匹以上の昆虫で作られた千手観音だ。ガタロは、清掃員として30年以上勤務する傍ら、《雑巾の譜》のように、日々使用する掃除道具を描いている。ガタロ《雑巾の譜》(2018-20)櫛野展正蔵このほかにも、東日本大震災前からはじめられ、日本画家の三瀬夏之介と生徒たちにより開始された「東北画は可能か?」や、美術家の梅津庸一を中心とする、生活と制作が一体となった共同体「パープルーム」、森美術館の展覧会を控えた「Chim↑Pom」など、平成を俯瞰する上で欠かすことのできない集団の作品が展示されている。東北画は可能か?《しきおり絵詞》(2013〜)パープルーム《花粉の王国》(2020)すでに令和も3年となった現在、平成という時代がどのようなものであったのかを、美術作品を通して振り返るにはちょうどよい機会。しっかりと見ておきたい展覧会だ。取材・文:浦島茂世【開催情報】『平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019』会期:2021年1月23日~4月11日会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124電話番号:075-771-4334開館時間:10:00〜18:00 ※入場は閉館の30分前まで休館日:月(ただし祝日の場合は開館)料金:一般 2000円 / 大学・専門学校生 1500円 / 高校生1000円 / 小・中学生 500円 / 未就学児
2021年02月10日平成以降に放映された「仮面ライダー」作品をモチーフにしたファッションブランド「HENSHIN by KAMEN RIDER(ヘンシン バイ カメンライダー)」がデビュー。2021年2月10日(水)より、新宿伊勢丹メンズ館の期間限定ストアや公式オンラインストアでアイテムの販売がスタートする。“平成ライダー”のファッションブランド「HENSHIN by KAMEN RIDER」数ある「仮面ライダー」シリーズの作品のうち、いわゆる“平成ライダー”たちに焦点を当てた「HENSHIN by KAMEN RIDER」。“服に袖を通す日々の中で少しずつ自分の内面をアップデートできる服”をテーマに、ファッションという切り口から「仮面ライダー」を再解釈・デザインしたアイテムを提案する。第1弾はクウガ、ファイズ、Wの3作品に焦点その記念すべき第1弾コレクションとなる今回は、「仮面ライダークウガ」、「仮面ライダーファイズ」、「仮面ライダーW」の3作品にフィーチャー。スニーカーやTシャツ、パーカー、キャップなど、幅広いバリエーションのアイテムが展開される。各主人公ライダーをモチーフにしたスニーカー中でも特に注目したいアイテムは、各作品の主人公ライダーをモチーフにしたスニーカー。例えば「Type KUUGA」では、クウガの特徴的な鎧とインナースーツを、ネオプレーン地による履口とガラスレザーで表現。「遺跡」「冒険家」というストーリー設定におけるキーワードも踏襲し、糸目の粗いナイロンやヌバックといった素材を使うことで、トレッキングシューズ的なニュアンスも引き出している。また、暗闇から浮かび上がるギミックを赤いリフレクター素材で再現したハイテクシューズライクなミッドカット「Type FAIZ」、“2人で1人”を表現するため左右のスニーカーを異なるルックスに仕上げた「Type W」と、それぞれが作品の特徴を巧みにデザインに落とし込んだこだわりの一足となっている。いずれのモデルも、実は公式設定上に存在するという“足裏”のデザインを再現したデザインのアウトソールが使用されているのもポイントだ。4つのテーマで展開されるアパレルアパレル類は、文字通りベーシックなアイテムが揃う「ベーシック」、ブランドシンボルとなる“Hロゴ”が特徴的な「マーキング」、仮面ライダーを構成する様々な要素をアニメーション風グラフィックで表現した「エレメンツ」など、全4つのテーマで全く異なる切り口のデザインがラインナップ。フミト ガンリュウ&アンリアレイジとのコラボアイテムもまた、ブランドのデビューを記念して、フミト ガンリュウ(FUMITO GANRYU)、アンリアレイジ(ANREALAGE)とのコラボレーションアイテムも登場。いずれもパリコレクションを舞台に作品を発表している日本発の2ブランドが、それぞれ独自の解釈で「仮面ライダー」作品をデザインに落とし込んでいる。なお、今後は残りの平成ライダーをモチーフにしたアイテムも順次展開予定だ。詳細「HENSHIN by KAMEN RIDER(ヘンシン バイ カメンライダー)」発売日・店舗:・2021年2月10日(水)10:00〜 公式オンラインストア※「HENSHIN by KAMEN RIDER」公式サイトおよびプレミアムバンダイ内ストア・2021年2月10日(水)〜2月16日(火) 新宿伊勢丹メンズ館1階プロモーションスペース※2月4日10:00より来店抽選申し込み有り・2021年3月3日(水)〜3月15日(月) 心斎橋パルコ・2021年3月19日(金)〜4月1日(木) 渋谷パルコ・2021年4月16日(金)〜4月29日(木) 名古屋パルコ(C)石森プロ・東映
2021年02月07日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの吉村崇が27日、“カジサック”ことキングコング・梶原雄太の公式YouTubeチャンネルにゲスト出演し、お笑い第7世代について語った。「【告白】ノブコブ吉村さんの口から数々の衝撃告白が飛び出しました」と題して公開された動画で、最近の活躍ぶりについてカジサックから「楽しそうやな」と言われた吉村は、「楽しいけどつらいよ。色んな世代が来たじゃない。第7世代とか」と話した。カジサックから第7世代を意識するのかと聞かれると、吉村は「意識しないつもりではいたけど、やっぱ意識せざるを得ないくらいきてるよね」と述べた。そして、「もちろん、霜降り(明星)もすごいし、かまいたちをどっちに入れるかにもよるけど、でも番組のときにチームで来るから。バーッてこっちで盛り上がって俺、入れないときあるの。“あるある”がわからないからその世代の。その時に『ヤバい。老いたな』っていう。ピンチだなっていうのはある」と本音を吐露した。
2020年12月29日「あ~い、とぅいまてぇ~ん!」かつて、このギャグで一世を風靡したお笑いタレントの、ですよ。さんを覚えている人はどれくらいいるのでしょうか。自身の失敗談を語った後、「あ~い、とぅいまてぇ~ん!」で締めるネタで、2000年代初頭、さまざまなお笑い番組に出演していたですよ。さん。その姿を見かける機会が少なくなったですよ。さんが、驚きの分野で活躍をしていました…!ですよ。ツイッターの投稿がきっかけで再流行すっかり、ですよ。さんをテレビで見かける機会が少なくなっていた2019年。しかし、ですよ。さんが、自身のツイッターに投稿したあるツイートがきっかけで、再流行の兆しを見せているといいます。『謝罪代行サービス』【あなたの代わりに謝ります】例:友達と喧嘩して謝りたいけど素直に謝れない…など、年間で1万回『あーいとぅいまてーん』の素振りをしているので謝る事には自信があります。交通費負担。相手に許してもらえなかったら無料、許してもらえたらお気持ちでOK。詳しくはDM下さい。 pic.twitter.com/V0NcIWXdzx — ですよ。 (@tetsuyasaito111) September 16, 2019 人に代わって謝罪をする、いわゆる『謝罪代行サービス』を宣伝したツイートは、約4万件の『いいね』を集めるほどの大反響。あまりの反響ぶりに、投稿したその日のうちに依頼の受け付けが締め切られたほどでした。『謝罪代行サービス』の依頼が止まらないので一回締め切らせて頂きます。本当に申し訳ございません!!! pic.twitter.com/yoRz4QYlug — ですよ。 (@tetsuyasaito111) September 16, 2019 謝罪代行ビジネスは順調か?ですよ。の今その後、ですよ。さんの謝罪代行サービスが驚くべき発展を遂げていました。オンライン「謝罪代行サービス」謝りたい人がいたら【吉村派遣会社】で検索して応募して下さいですyo! pic.twitter.com/qDXrX5tXhg — ですよ。 (@tetsuyasaito111) June 1, 2020 なんと、オンライン上で謝罪代行を受けるビジネスをスタートさせていたのです。料金は、1回3500円。お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんが始めた人材派遣サービスを通じて、謝罪代行を受けているようです。ほかにも、実際に遂行した謝罪代行を報告する投稿が目立つ、ですよ。さんのツイッター。「謝罪の内容は?」と気になる人は、ですよ。さんのツイッターを見てみるのもいいかもしれません。ですよ。死亡説・自殺説を払しょくする活躍ぶり謝罪代行サービスの反響がきっかけとなったのか、再びバラエティ番組などでもその姿を見かけるようになった、ですよ。さん。しかし、テレビの世界とはまた別で、YouTube上でも活躍しています。とはいえ、自身のYouTubeチャンネルを開設しているわけではなく、ほかのYouTuberとのコラボや、所属する吉本興業の動画に出演するなどが主な活動内容の様子。全盛期と変わらず、ハイテンションでネタを繰り出す姿に「懐かしい!」「やっぱ笑える」とここでも再流行の兆しを見せています。ですよ。YouTubeネタ動画旬が過ぎるのが早いお笑い業界。何かトラブルがあったわけではないものの、いつの間にか、テレビで姿を見かけなくなったお笑いタレントはたくさんいます。ですよ。さんも『一発屋』なんて不名誉な呼び名で呼ばれることもありましたが、もはや、それは過去の話。謝罪代行サービスをきっかけに再ブレイクの兆しを見せている、ですよ。さんの今後に要注目です![文・構成/grape編集部]
2020年09月23日夏休み…それは、大人になると味わうことができない最高のイベントの1つ。中でも小学生にとっても夏休みは毎日が楽しいことだらけで、時には宿題に追われつつもたくさんの思い出を作った人が多いでしょう。毎年セミの鳴き声を聞くたびに、青い空の下を元気に走り回っていた『あの頃』を思い出してしまいますよね。『平成初期生まれの夏休み』を描いた漫画に共感の声漫画家のザビエラー(@zabieraaaaaaa)さんが描いたのは、自分の小学生の頃を描いた夏休みの思い出。平成初期に産まれた世代であるザビエラーさんは、当時を振り返って漫画を描きました。平成初期生まれの夏休み pic.twitter.com/MY6zgDYJ6V — ザビエラー@イブニング連載中 (@zabieraaaaaaa) July 11, 2020 毎朝早起きをして町内会のラジオ体操に出席し、スタンプをもらった、あの頃。スタンプが溜まると、ごほうびとしてお菓子をもらえることもありました。その後は近所の友人たちと公園や市民プールなどに集まって身体を動かしたり、自宅で涼みながらテレビを見たりと、毎日が天国のよう。きっと、この漫画を読んで自分の子供の頃を思い出した人もいるでしょう。「できるなら、あの頃に戻りたい」と思った人もいるかもしれませんね。漫画を読んだ人からは「あの夏休みをもう一度味わいたい」「最後のひと言が本当に分かる」「なんだか泣けてきた」といった声が寄せられました。子供の頃は何気ない日常でも、大人になってからその価値に気付くもの。現代を生きる多くの子供たちも、かけがえのない思い出を作って成長していくのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月12日