「年の差婚」について知りたいことや今話題の「年の差婚」についての記事をチェック! (3/9)
「お付き合いするなら年上の男性が良い」と思う女性も多いでしょう。しかし、実際に付き合ってみると、年齢の差などからイラっとしてしまう瞬間もあるようです。今回は、年上の彼氏がいる女性に「イラっとした言動」について聞いてみました。悩みを話すと「〇〇しろよ」「2つ上の彼氏に仕事の悩みを話すと『~しろよ』『~しなきゃだめ』など、アドバイスが命令のような口調なんです。本人は無意識なんだろうけど、だからこそ余計に、その上から発言にイラっとしてしまう自分がいますね」(26歳女性/事務)「年下の彼女が頼ってきてる」という意識が強まりすぎると、つい上からな発言になることもあるのだとか。イラっとしたら、ひとまずアドバイスへのお礼だけ伝えて、あとはサラッと流すようにするといいですよ。「俺が悪かった」「私は彼氏とケンカができません。彼は5つ年上で、いやなことがあってこちらが文句を言うと、いつもなにも言い返すこともなく『俺が悪かった、ごめんね』とだけ言います。よくよく考えればお互いに悪くないときにも。怒りのぶつけどころがなくてイライラします……」(31歳女性/看護師)年上だから余裕を持っていたいのか、彼女の意見を尊重したいのか、ケンカっぽい雰囲気になっても自分の意見を言わない場合もあるようです一見ケンカにならずに済むのでいいことのようですが、話し合いができないというデメリットもあります。「私はこう思ってるけど、あなたの意見も聞きたい」と、まっすぐに伝えるといいでしょう。「俺も最初は…」「彼に食事に連れて行ってもらいました。どれも美味しくて感動していると『そうだよね、俺も最初は感動した』とすごく冷静な彼。同じ反応はできなくても、もうちょっと合わせてくれてもいいのでは?と気分が下がりましたね」(25歳女性/受付)年上で経験が豊富な彼は、たくさん魅力的な世界を見せてくれるかもしれません。しかしそんな世界に慣れている男性は、同じように「初めての感動」を分かち合えないことも。せっかく素敵なことをしているのに、温度差があると気持ちも冷めてしまいそうですね。完璧な人間はいない年上の男性には、自分の同世代にはない魅力がたくさんあるでしょう。だからといって、完璧な人間というわけではありません。期待を膨らませすぎず、年上の彼とのお付き合いを楽しんでくださいね。(愛カツ編集部)
2023年04月03日■前回のあらすじ約束の時間から1時間以上も待たされた挙句、言い訳ばかりの達也に腹を立て、先輩の家に行った優花。すると達也が病院に搬送されたという電話がきて…。 >>1話目を見る 【妻 side story】今回のことで、年の差なんて関係ないと思っていた私自身も年の差を理由に達也さんと向き合っていなかったことに気が付きました。それぞれ価値観の違いはあったとしても、「年の差があるから」と一人で悩んだり、勝手に決めつけるのではなく、ひとりの人間として対等に向き合うために、これからは気持ちを言葉にして伝えたいと思います。※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月12日【前編】ラップ極上!寝たきり解消!祖母と孫、年の差51歳のラップユニット・赤ちゃん婆ちゃんより続く波乱の人生を送ってきた72歳の祖母・でこ八。ダブルの重病で一時は寝たきりに。21歳の孫・玄武とラップでステージに立ってからは、病気を忘れてノリノリ、ラップざんまいーー。滋賀県大津市在住の赤ちゃん婆ちゃんは、今年で結成5年目のラップユニット。2人の人生が投影されたリリックと、和のテイストも感じさせる楽曲にラップ界も注目。『金くれよ』『天国と地獄』といった人気曲のYouTubeなどでの再生回数は29万回を超え、大衆演劇風に言えば「目下絶賛売出し中」のご両人なのだ。終演後、私服に着替えたでこ八のいでたちに、また驚かされる。蛍光色イエローのアグの厚底スニーカーに、これも孫とお揃いのスエットの胸には“extender”の文字が。「エクステンダーには“広がっていく“という意味もあるらしいね。赤ちゃん婆ちゃんも、これからが世界を広げていく正念場や!」実は、でこ八は難病指定のシェーグレン症候群と末梢神経症候群という2つの重病を、同時に患っていると診断されている。「シェーグレン症候群は、自分の細胞で自分の細胞を攻撃してしまう免疫性の疾患やと。症状は口の中のひび割れや、全身の痛みで、一時は寝たきりにもなったり。もうスーパーにも迷惑をかけたくないから、14年勤めたけど、仕方なしに辞めました」がんに続いて難病まで患い、人生で初めて弱気になり、また、隠居生活を余儀なくされていた70代手前のでこ八だったが、そこに生涯最大の転機をもたらしたのが、当時15歳の孫だったという。中3になっていた玄武が、地元の駅近辺で行われているサイファー(ストリートで輪になりラップを競い合う)に参加しているのは知っていた。年上のラッパーばかりの中に入っていくことに尻込みしていた孫に相談を受けたとき、「行くしかないやろッ」と、けしかけたのが、当のでこ八だったのだ。「玄武は引っ込み思案な印象で、気持ちを外に出すコやないと思ってましたから、興味あることができたのなら、これはもう、迷わず行け、と言いました」その2カ月後、玄武が滋賀・彦根のクラブで初ライブをやるというので、でこ八も興味半分で応援に行ったという。そしたら、「まず驚いたのは、若いコたちが、やんちゃな格好に反して、みんな礼儀正しかったこと。またラップそのものも、10代20代なりに、生きざまや悩みを音楽に乗せて吐き出していて、おもしろいなと思ったんです」その瞬時、閃いた。「音楽は嫌いじゃない、しゃべるのはもっと嫌いじゃない(笑)。わたしも、ラップで、自分の年齢なりに世の中の人にメッセージを発信するのはありやな、と」その思いを、率直に孫に相談したら、意外なことに二つ返事で同意したばかりか、「おばあちゃん、どうせやるなら、一緒にやろう」そう言ってくれ、家族も後押ししてくれた。■イギリスの通信社からもオファーを受け「これからは英語も覚えなあかんな」〈♪1568ないのさ関係……絶対吐きたくねぇのは弱音甘えてばっかじゃ高くは飛ばねえ自分らしく持つ誇り……金金金金金くれよ〉『金くれよ』も、赤ちゃん婆ちゃんの人気曲の一つ。元となるリリックを書いたのはでこ八だ。「わたしの詞に、玄武が韻を踏ますなど手直ししてくれます。テーマ?もう、感じたことを、そのまんま」この曲作りにも、あるきっかけとなる実体験があったという。「若いラッパーのコたちは、もう大会に出るだけで満足して、ギャラをもらってないことも多かった。でも、それはナンセンス。わたしは10代のころ漫才をやっていたんですが、どんな小さな舞台でも、呼ばれたらギャラをいただいてた。それが明日の頑張りにつながった。だから、主催者の方には、少額でも、きちんと報酬を出してあげてほしいと、そんな年寄りの気持ちをリリックにしたんよ」いつも前向きなでこ八だが、最初にバトルに出たときは、少しためらったと打ち明けた。「バトルとなると、罵り合いみたいで、正直、イヤやったんです。でも、プロデューサーさんから、『おばあさん、勝ち負けは関係なく盛り上げるためにお願いします』と頼まれて、じゃ1回だけ、と。いざ出ると、このわたしが頭が真っ白になっとる(笑)。漫才の舞台では、一度もアガったこともなかったのに。その緊張感がまたよくて、ハマったんやね」そしてバトル出場を通じて、祖母として、一つの発見があった。「この孫の玄武がね、ふだんは物静かなコなんやけど、いったんステージに立つと、ラップのリズム感もバツグンやし、ようしゃべる。いちばん驚いたのは、わたしの分のリリックまで覚えてて、フォローしてくれた。また、折にふれて『薬は飲んだか』と聞いてくれる。ああ、このコは案外に頼もしいとこあるんやと、ばあちゃんとしては素直にうれしかった」そしてラップをしていると、いつしか痛みも消えていたという。赤ちゃん婆ちゃんは快進撃を続ける。イギリスの通信社からもオファーを受け、いよいよ今年は世界デビューか。「これからは英語も覚えなあかんな。日本語のラップでも苦労してんのに(笑)。英語になったら、わたし、なんと自己紹介しましょうか」隣から玄武が、「ジャパニーズ・クレイジー・グランドマザー、かなぁ」すかさず、でこ八、「いや、そこは、クレイジーやなしに、グレートにしといてや!!」■コロナ禍もひと息つき、3月から路上ライブを。「日本全国をヒッチハイクで回ろうや!」「最初のバトル出演のとき、祖母は、僕に『任せる』と言ったのに、いざ音楽が始まったら、もう8小節も何も関係なくしゃべり続ける(笑)。バトルに強いでこ八誕生、の瞬間でした」玄武は高校卒業後、音楽専門学校のエンジニアコースに通学中。「ラップは続けながら、将来は学校で学んだ裏方の技術も生かして音楽スタジオもやってみたい。ただ、今は、赤ちゃん婆ちゃんに全力投球。祖母も、始めるときに、『やるなら、ガッツリやっていこう』と言ってくれたので」実際、でこ八は、孫とのコンビに、後半の人生を懸けている。「実は、こないだもシニアのイベントに呼ばれて、『1人で来て、老後を元気に過ごす秘訣を話してください』と言うから、きっぱり断りました。そやかて、わたし1人の仕事が増えたら、赤ちゃん婆ちゃんがしぼむでしょう。それでは、せっかく孫と始めた意味がないんですわ」対して、玄武も。「僕は、ユニットを組むまで、祖母が昔、漫才師だったことも知りませんでした。取材などで話すのを初めて聞いて、だから、あのトーク力なんだと。これまでの人生の積み重ねが、今のでこ八を作ったんだと知るんです」コロナ禍もひと息つき、この3月から、2人は新たなチャレンジを計画中。「路上ライブをやろうかと。まずは地元で」玄武の言葉に、でこ八が、「なんで地元?どうせやるなら、関西にこだわらず日本全国回ろうや。ヒッチハイクでもなんでもするくらいの根性がないとあかん」さすが漫才師時代に路上も体験しているでこ八と感心していると、玄武から思いがけないツッコミが、「ええっ、取材と思ってかっこいいこと言ってる(笑)。最初は、『なんで、70過ぎて路上やねん』って文句ダラダラだったくせに」「いや、玄武、それ言う?ばあちゃんの本心は、最初からヒッチハイクやん(笑)」ケ・セラ・セラの精神と、肉親ならではの絶妙の間合いでラップ界に殴り込みをかける、赤ちゃん婆ちゃんの今後に、乞うご期待。
2023年03月12日■前回のあらすじ年の差は関係ないという優花の言葉に後押しされ、結婚を決めたことを思い出した達也。その直後、仕事のトラブルで呼び出された達也は倒れてしまい…。 >>1話目を見る 【妻 side story】昔から頼りになる先輩の美咲さん。聞き上手な先輩には思っていることをなんでも話せるのに、思いが一方通行な気がしてしまう達也さんには、うまく言葉にできずにいました。でも、先輩に話を聞いてもらったことで、少し気持ちも落ち着きました。でもそのころ、達也さんがあんなことになっていたなんて…。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月11日■前回のあらすじまた優花を怒らせてしまった達也は、付き合い始めの頃を思い出していた。最初は優花の好意を疑っていた達也だが、一途に慕う優花に次第に惹かれていったのだった…。 >>1話目を見る 【夫 side story】一回りも年が離れていることを受け入れた上で結婚したものの、子どものこと、老後のこと…すべてに不安がないと言ったら嘘になります。優花との関係がこれ以上悪化する前に、ちゃんと向き合わなければ、そう思っていた矢先、職場で倒れてしまったのです。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月10日■前回のあらすじ久しぶりのデート。待ち合わせを約束した優花と達也だったが、達也は連絡もなく1時間以上も遅れてやって来た。愛されている自信を持てないでいた優花は、泣きながらその場を立ち去ったのだった。 >>1話目を見る 【夫 side story】いつも明るく元気すぎるくらいの優花に、あんな悲しい顔をさせてしまいました。思い返せば、彼女の笑顔ばかりが浮かんできます。人付き合いが得意ではない自分にとって、前向きな優花の存在は改めて大事だと感じました。自分のせいでこうなってしまったこと、ただただ不甲斐なく思います…。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月09日■前回のあらすじ夫とのすれ違いを先輩に相談した優花。「自信を持って」と励まして貰うが、自分に女としての魅力がないと自信を持てずにいた。そんなとき、夫から食事に行こうと連絡が来て…。 >>1話目を見る 【妻 side story】仕事が大変なことは理解しているつもりです。忙しくて、それどころじゃなかったかもしれません。でも、一報いれるくらい出来たのでは?と思わずにいられません。もう、仕事を理由にした言い訳も聞きたくありません。どうせ私のことなんてどうでもいいに決まってる…。こんな状況で一緒に食事をする気にはなれませんでした。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月08日■前回のあらすじ優花に起きたトラブルを達也が見事に対処。達也の誠実さと笑顔にときめき、優花は恋に落ちた。優花の猛アピールの末に、2人はゴールインするのだが...。 >>1話目を見る 【妻 side story】もともと私の一方的なアタックで始まりましたが、達也さんはいつも優しいです。でも、3ヵ月も夫婦生活がないことに、不安や焦りを感じていました。夫の気持ちが分からないのは、年の差があるからなのでしょうか?美咲さんが言うように、もっと気持ちを伝えられたらいいのですが...。そんな時、達也さんからデートのお誘いが!これは、関係修復のきっかけになるかもしれません。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月07日年の差を気にしているなら、うまく付き合っている年の差カップルを参考にしてみましょう。年の差なんて!を地で行くカップルはどんな2人でしょうか?今回は、「年の差でもうまく付き合えるカップル」の1~3位をチェックしてみましょう。■第3位:AB型女性×A型男性几帳面でちょっと心配性というA型男性の、長所をほめて育てるのがAB型女性。プライドの高い彼は、ざっくばらんに悩みを打ち明けられないタイプ。けれど年齢差のあるあなたには、正直な胸の内を告白できるでしょう。あなたも、意地を張らずに素直になれる相手です。ただし、気まぐれが過ぎて彼を振り回すような言動が増えると、彼は困惑して、あなたの元から去るでしょう。■第2位:B型女性×AB型男性優柔不断気味なAB型男性の、背中を押してあげるのがB型女性です。そして、2人にとって年の差は大きな問題ではない、というのが共通認識。常識にしばられないで、柔軟な考え方を受け入れられる2人です。あなたは、彼の考えをよく理解できる、まれな人かもしれません。彼はブレーキ役として、暴走しやすいあなたを止めてくれるでしょう。■第1位は...第1位は、AB型女性とB型男性。やんちゃな少年のようなB型男性は、かなり自分勝手かもしれません。年の離れたAB型女性は、彼の子供っぽいいたずらやわがままに付き合って、一緒にじゃれてあげられる存在です。たとえば、あなたにボディタッチを繰り返したり、やたらと話しかけたりするのは、かまってほしいサイン。あなたはそれにうまく反応して、彼の気持ちを満たしてあげられる人です。そして、あなたの恋愛への複雑な感情をほぐしてくれるのは、彼でしょう。(堀田美幸/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月07日■前回のあらすじ夫婦生活がうまくいっていないと不安に思っていた優花は、達也との出会いを思い出していた。展示会で優花がセクハラされていたところに、達也が割って入ったのがきっかけで二人は距離が近づき…。 >>1話目を見る 【妻 side story】もともと、私が好きになって猛アタックの末、付き合えることになりました。プロポーズだって私から…。いつかきっと振り向いてもらえる、そう思っていたのに、それは結婚しても変わらず…。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月06日■前回のあらすじ妻は尽くしてくれているのに、忙しすぎて一緒に食事をする時間すらとれないことを悩む達也。近いうちに一緒に食事をする時間を儲けようと考える…。 >>1話目を見る 【妻 side story】達也さんとは、仕事場で出会いました。だから、仕事が忙しいことは、私なりに理解しているつもりです。でも、何を考え、どう思っているのか…よく分かりません。そもそも、初めて達也さんに会った時も、素気なく飄々としていて可もなく不可もなく、という印象でしたから。そんな達也さんに、私が恋に落ちるきっかけとなったアクシデントが起きたのです。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月05日■前回のあらすじ同僚たちとのバーベキューに派手な格好で行き、浮いてしまった優花。年の差によるカルチャーギャップに達也は悩むのだった。 >>1話目を見る 【夫 side story】苦手だったはずの料理の腕を上げ、夜食まで用意してくれる妻。一人暮らしが長かった自分には、彼女の手料理に感謝の言葉しか浮かんできません。だから余計に、レスが続いていることへの申し訳なさが募ります。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月04日■前回のあらすじ仕事から帰ると、あからさまに達也を誘ってきた妻。しかし、仕事で疲れていた達也は、できれば早く休みたいと思っていて…。しかし、このままでは妻に捨てられるかもという不安もあり…。 >>1話目を見る 【夫 side story】休日のバーベキューとは言え、会社の集まりだから、もう少し服装に気を遣ってほしかったのは確かです。出かける前に何も言えなかった俺の責任でもあります。でも、悪気のない優花に言いにくくて…。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月03日■前回のあらすじ自動車メーカーで働く達也は、仕事の繁忙期を前に同僚と飲みに来ていた。そこで、ひとまわり以上年下の妻を持つことを同僚から羨ましがられるが、実は達也には真剣な悩みがあった。 >>1話目を見る 【夫 side story】俺の帰りを心待ちにしてくれていた妻。年齢や仕事を言い訳にはしたくありませんが、今はただ妻の期待に応える余力がなく…。どうにか妻を傷つけずに、理解してもらいたいものの、上手く伝えらずもどかしさを感じていました。次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月02日【夫 side story】妻の年齢を言うと、ほとんどの方は同僚たちと同じ反応になります。しかし、一回りも年齢が違えば、楽しいことばかりではありません。アラフォーの自分には、時々、妻の行動の意味が分からず困惑することも…次回に続く(全12話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2023年03月01日私自身は兄、夫は妹と、夫婦ともに年の近い兄妹と育ったことから「将来子どもを持つのであれば2,3歳差くらいで2人は欲しいね」と話していました。しかし当初の希望とは裏腹に実際は7歳差の姉弟に。私たち夫婦が思い描いていた状況とは違ってしまいました。結果的に7歳差の姉弟となった体験談を紹介します。 長女2歳の誕生日翌週に夫が転勤に「海外転勤になるかもしれない」。夫が言い出したのは娘が1歳半のころでした。この時点ではまだ異動は確定ではなく、あくまで可能性があるというレベルでした。しかし、あれよあれよという間に正式に決まり、娘の2歳の誕生日翌週に夫はイギリスに赴任していきました。 私たち家族は2カ月以内に合流することに。引越しの準備に新生活の立ち上げと目の回るような忙しさで夫婦ともに余裕がなく、2人目を考える余地は赴任後1年近くまったくありませんでした。 ひとりっ子の覚悟をする生活に余裕を取り戻したころ、夫婦で2人目について話し合いました。夫は楽観的でしたが、私は現地での妊娠・出産に前向きになれず「第2子は帰国後に考える」という結論に……。 流産や切迫早産を経験してきたこともあり、「妊娠」というリスクを外国でとりたくないのと、現地の幼稚園に通い始めていた娘の生活を全力でサポートしてあげたい、そういったことが理由でした。一方で、夫の任期が明確でないなか妊娠を先送りにするリスクを考え、このまま娘がひとりっ子になることも覚悟しました。 7歳差姉弟でよかったこと帰国後、娘の小学校入学準備に追われるある日、妊娠に気づきました。正直に言えば「今からまた赤ちゃんを育てるの!?」と喜びよりも戸惑いのほうが大きく、それはこれまで常に家族の中心として扱われて育ってきた娘も同じだったようです。 そんな娘も今では「ひとりっ子時代もお姉ちゃん時代も満喫できてよかった」と言っています。私自身は娘と息子、それぞれの良くも悪くもまったく重ならない成長ぶりをじっくり味わえる年の差姉弟も悪くないなと感じているところです。 私も夫も年の近い兄妹と育ったため、7歳も年の離れた子どもたちがどのようにお互いを受け容れ、育つのかは想像もできませんでした。しかし泣きながら喧嘩をしていたかと思えば、次の瞬間は一緒に笑いころげている2人の姿を見るにつけ、年の差があったとしても姉弟は姉弟なのだなと実感しています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/しおみなおこ著者:川木みさ7歳差の1男1女を子育て中。英検1級、児童英語指導者TEYL取得。海外サイトの翻訳や子育て体験談の執筆活動中。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター しおみ なおこ
2023年02月15日彼が自分よりも年上、あるいは年下で相性が気になっているという人はいませんか?もしかすると彼とあなたは、相性がとても良い年の差カップルかもしれませんよ。今回は、「相性が抜群な年の差カップル」の第1位~第3位をチェックしてみましょう。■第3位:おひつじ座男性とみずがめ座女性活発なおひつじ座男性を、冷静なみずがめ座女性はそっとサポートします。相性が抜群なカップルで、年の差があっても問題なく付き合っていけそうです。ただ男性が年上の場合、時々説教じみたことを女性に言うと強く反発されるかもしれません......。しかし、二人の仲はとても良く楽しい交際ができるカップルです。■第2位:ふたご座男性×しし座女性紳士的なふたご座男性は、しし座女性を喜ばせ笑顔にします。クリスマスや誕生日、記念日など彼は女性への贈り物を欠かしません。贈り物以外にも普段から気配り上手な彼に女性は嬉しがり、二人の愛は続くことになります。男性が年上の場合、彼は若々しくセンスが良いので女性にとって自慢できる恋人でしょう。■第1位は......第1位は、やぎ座男性とうお座女性。やぎ座の男性とうお座の女性は、相性抜群な最高のカップル。このカップルは、年の差があるとより長続きしやすいかもしれません。男性は頼りがいがあり、面倒見が良く恋人をたくさん甘えさせるタイプ。女性はそんな彼の前だと、一番素直になれて心から安心することができるでしょう。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年01月26日彼が自分よりも年上、あるいは年下で相性が気になっているという人はいませんか?もしかすると彼とあなたは、相性がとても良い年の差カップルかもしれませんよ。今回は、星座別に「年の差カップルランキング」第4位~第6位をご紹介します!■第6位:おうし座男性とかに座女性年の差があっても仲良しでいられる、おうし座の男性とかに座の女性。どちらかと言うと女性が年上である方が、よりうまく行くでしょう。女性の包容力に男性は心から安心し、男性の穏やかさに女性は安らぎを覚えます。このカップルがもし結婚をしたら、最高の夫婦になれそうです。■第5位:いて座男性とてんびん座女性性格のバランスが抜群な、いて座の男性とてんびん座の女性。年の差を気にすることなく、いつも楽しいデートをできる二人です。どちらも恋人を大切にしますが、べったりしすぎない爽やかな恋を理想とします。そのため自然体でいられて、お付き合いが長く続きそうなカップルです。■第4位は......第4位は、さそり座男性とやぎ座の女性。お互いの人間性に強く惹かれ合う、さそり座の男性とやぎ座の女性。女性の男性に対する尊敬が恋に変わり、二人は恋人同士になるでしょう。男性は女性のしっかりしているところや、古風な面を高く評価します。年の差があっても二人の相性は抜群で、共に成長できるカップルです。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年01月26日現在7歳、5歳、3歳の子どもを持つ私。2歳差で3人出産しましたが、2歳差であることは、良い面と大変な面とがありました。育児をしながら感じた、そんな2歳差きょうだいの良い面、大変な面をお話しします。2歳差で1番よかったことは…2歳差で産んで一番よかったなぁと感じたことは、「下の子が幼稚園に入りやすかったこと」です。というのは、私が住む町では最近急激に子どもが増え、希望の幼稚園に通わせることが難しくなっていました。入園のために家族総出でプレ幼稚園の申し込み日に電話したり、キャンセル待ちを続けたりすることも珍しくありません。 卒園児の弟妹でも必ずしも同じ幼稚園に入れるとは言えない状況だったので、2歳差のきょうだいで常に「在園児の弟妹」という1番の優先枠を得られることは大きなメリットでした。 2歳差ならではの悩みも…!良い面もある一方、2歳差であるがゆえに、イヤイヤ期と出産が重なってしまうのは大変でした。下の子が生まれるとき、上の子は2歳前後のイヤイヤ期真っ盛り。新生児のお世話という一番大変な時期に上の子のイヤイヤ期のピークがきたのはかなり大変でした。 ただ、大変な時期が固まっている分「今だけ乗り切るぞ」という気持ちで、イヤイヤしたら気持ちを代弁してあげるようにしたり、多少お金がかかっても家事代行や便利な家電などを購入したり、工夫して乗り切るようにしました。 出産のたびに家族みんなが成長出産のたびに疲弊し、生まれたばかりの子どもをお世話している時期は、夫と大きな喧嘩をしてしまうこともありました。しかし、問題を解決していくことで「子ども2人の生活」「子ども3人の生活」へと、私や夫を含め家族みんなが急激に成長した時期でもあったように思います。 また、新生児と2歳児がいる生活は、私ひとりではどうしてもまわらなかったので、夫や上の子、保育園などに頼ることに抵抗がなくなりました。その結果、家族の家事・育児能力がめきめきと伸び、今では子どもも立派な戦力です。 心配していた行事関係はというと2歳差きょうだいとなるときに心配していた「幼稚園(学校)の行事の重なり」については、わが家の場合は思ったより大丈夫でした。たとえば参観日では、親が参加する時間が学年ごとに重ならないようになっていて、私ひとりでもきょうだいそれぞれのクラスを見て回ることができました。 個人懇談などもきょうだい同じ日に、連続するよう日程を組んでくれていました。そのほかにも、小学校と幼稚園では運動会の時期が春・秋でずれていたりして、子どもの行事のほとんどは、たまたまなのか、配慮なのかわかりませんが、きょうだいで重なることがありませんでした。 2歳差きょうだいの育児はこれからも良い面もあれば大変な面もあると思いますが、家族で助け合っていきながら、家族みんなで成長していけたらいいなと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療的ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院で農学を学んだ経験から食についても執筆。
2023年01月12日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!8歳と4歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。私ごとではございますがこの度第三子を授かり、現在妊娠中です。そんなわけで、早速ですが今回は第三子を加えたきょうだい間の歳の差についてのお話です。第三子の出産は4月の予定なのですが、これは私の場合、予定帝王切開で「手術日=出産日」として設定されているため、早産にならない限り動くことはないと思われます。なのでひとまず4月生まれなのは確実として、そうすると第三子誕生時、上2人は現在より1学年上がった小3と年長になります。長女とは9学年、次女とも6学年離れる計算になり、どちらの姉ともそこそこの歳の離れた末っ子が誕生することになるわけです。上2人は3学年差なので、それと比べても今回はだいぶ間が空いたように見えるし、同じように次姉と6学年差で私(三姉妹の末っ子)を産んだ母からもこんな風に言われました。ただ私の体感としては、「長女誕生〜次女誕生」と「次女誕生〜今回」の時間経過にそんなに差を感じないんです。体感的には変わらないのに、上2人の倍学年差があるってどういうこと…!? と、なんだかすごく不思議でした。よく考えたらそれもそのはずで、「学年差=年齢差」とは限らないんですよね。先程のイラストに年齢差と誕生月も書き加えてみましょう。うちの場合、真ん中っ子が早生まれなので、年齢差で見れば一年のうち長女と次女が4歳差・次女と第三子が5歳差の期間の方が圧倒的に長い。3学年差と6学年差だと上2人がくっついてて3番目だけ歳の差があるように感じるのに、年齢差で見ると4歳差と5歳差であまり違いがないんです。さらにうちの場合は、長女が年齢+1〜2歳に見える大きめさんだった(今もですが)ため…多分ですが、新生児と並んだ時の絵面がほぼ同じ。だから「上の子がこのくらいの大きさの時に次の子が産まれた」という印象があり、歳の差も同じようなものに感じるのかもしれません。また、これは余談になりますが…長女は次女が赤ちゃんの頃からすごく面倒を見てくれていたのですが、今思えばあの年齢でそれができたのは長女の体格のおかげでもあったのかもしれません。年齢的には今の次女の方が上ですが、次女は長女に比べると華奢で力もすごく弱いので、当時の長女と同じことができるかというとちょっと不安な気がします。もちろん本人の気持ち次第ではありますが、そういう面での個人差はあるなあと感じます。とまあ、そんな話を母にしたところ。ですよね。そして思い出したのですが、これと似たようなことを私も昔母に何度も説明してもらっていたんです。母はことあるごとにこの話をしていたんですが、当時は何度聞いても理解できず、学年差と年齢差が違うことをあえて注釈する意味もわからなかったんです。6学年差なら6歳差ってことでいいじゃん、と。大人になってもそこのこだわりはよくわからなかったんですが、自分が実際そういう年の差の親になってみて、やっとあの頃の母の気持ちがわかりました。これは確かに、「学年差=年齢差」ではないって言いたい! ことあるごとに注釈したい!ただ、同じ状況を経験していたはずの母もさっきみたいな反応だったので、ここにこだわりたくなる心理はわが子限定のことなのかもしれません。だから何と言われたらその通りなんですが、なんでかそこは言いたいんですよ…。なんでかな。もし周りの方が自分の子どもたちの学年差と年齢差の違いについて熱く語っていたら、それはおそらく親の心理なので、温かく見守ってあげてほしいなと思います。
2022年12月15日11月22日、“いい夫婦の日”に入籍した極楽とんぼの山本圭壱(54)と元AKB48の西野未姫(23)。31歳という年の差で世間を驚かせたが、それは肉親も同様だった。宮崎県で暮らす山本の実父(86)は本誌の取材にこう語る。「11月20日ごろだったかな。息子が迎えに来てくれというから、宮崎空港に行ったら、女性を連れていたんです。カメラマンさんかプロデューサーさんか、いずれにしても仕事の関係者かと思い、いっしょに自宅に来てもらいました。わざわざ宮崎に来たのに、自宅では、仕事の話とか野球の話とか、とりとめのない話ばかりでした。そして帰り際に息子が突然、『11月22日は“いい夫婦の日”だから、籍を入れようと思っている』と、言いだして。女性も『その予定です』と……。最初はその女性が結婚相手とは思わなかったんです。全然話がかみ合わず、私も『誰と籍を入れるの?』とか聞き返したりしました。会話をしているうちにようやく、2人が結婚の挨拶に来たことを理解しました。息子は結婚なんかしないと思っていましたし、それはもう驚きましたよ。圭一(本名)の弟に娘がいるのですが、未姫さんと同い年なんです」喜び半分、不安半分といった様子の実父。「そりゃ結婚するにこしたことはないけれど、あちらさまは本当に良かったのでしょうか。いずれ孫ができればとも思いますし、末永く幸せになってほしいと祈るばかりです」10日に放送されたラジオ番組で山本の相方・加藤浩次(53)は、新婦から「山本さんが生命保険に入ってくれないんですけど、言ってもらっていいですか?長生きしてほしいから」と、お願いがあったことを明かした。ただ86歳の実父はこうも語っていた。「私も80代半ばになりましたが、いまも機械製品の販売で全国を飛び回っていて、元気だけは取り柄ですよ」山本もあと30年は働き続けられるかもしれない。
2022年12月14日2人目は何歳差で産むのが良いのか? ママ友ともよくそんな話題になっていたころ、「3歳差は入園・入学が重なるから大変だよ」と複数人から聞き、深い考えもなく、ならば2歳差でと妊娠・出産してみたところ……。マタニティ期間の苦悩私には11月末生まれの長女と、1月生まれの次女がいます。長女は2歳1カ月でお姉ちゃんになりました。マタニティ期間に大変だったことは、長女を抱っこできなくなることでした。当時1歳半の長女はまだあまり歩けず、抱っこをせがまれることがよくありました。 けれど私は貧血で通常の暮らしもつらいときがあり、抱っこしてあげたり、してあげられなかったり……。おなかが大きくなってからは切迫早産の不安があり、まだ小さい長女が満足するまで抱っこしてあげることができませんでした。 0歳と2歳の育児はドタバタ次女誕生後、ちょうどトイレトレーニングをしていた長女。トイレの間隔が短かったので、次女のおむつ替えや授乳などをしているときでも、「トイレ!」となることが多く、あっちこっちにお世話をしにいかなければならず、体力的に大変でした。 また、長女は3歳まで夜泣きがあり、授乳で泣く次女に母乳をあげながら泣くので、1年間は夜にあまり眠れませんでした。 2歳差と3歳差の大変の違い私の周りで言われていた「3歳差は大変」は、行事が重なることや金銭面で一度にお金が出るという部分が大変という意味でした。 2歳差は行事や支出はタイミングがずれますが、まだ自分のことを自分ですることができない、うまく気持ちを伝えられない時期の2歳の長女と、何にも自分でできない0歳の次女との生活は忍耐と体力がかなり必要でした。愛情を持って接していましたが、私自身も毎日がいっぱいいっぱいになり、イライラしがちでした。 眠れない日々が続いたときは、2歳差で出産したことを後悔するときもありました。けれどもそれは2歳差だからではなく、子どもの性格にもよるものも大きく、同じように出産した友人とはまったく悩みが違い、何歳差だから良いとかラクというのはないんだと気がつきました。金銭的なことは予想できますが、育てる際の大変さは何歳差であろうとしてみなければわからないと思いました。 原案/横山まい作画/やましたともこ監修/助産師REIKO
2022年11月21日わが家には、10歳の女の子、8歳の男の子、2歳の女の子の3人の子どもがいます。年の差育児は大変なことも多いですが、楽しいことのほうがはるかに多いです。先日、末っ子が2歳を迎え、3年目に突入した年の差育児。わが家の2年間はこんな感じでした!「あえて年の差にしたの?」と聞かれる知り合いからは、「あえて年の差にしたの?」とよく質問されます。私の場合、上の2人はあえて2歳差にしたのですが、そこから6年も年の差が開くとは思ってもみませんでした。そもそも、最初は2人育児で満足していましたし、それなりに大変だったからです。 しかし、実際に私が3人きょうだいだったのもあり、真ん中の子が年長になったとき、ふと私は「もう1人欲しいな」と思うようになりました。そして、真ん中の子があまり手がかからなかったのも大きな要因のひとつでもありました。 初めまして♪上の子たちの反応は?実際に3人目が誕生して、上の子たちはとても喜んでくれました。コロナ禍での出産だったので、入院中は一度もお見舞いに来られませんでしたが、毎日ビデオ通話をし、退院時には真ん中の子が私の母と一緒に迎えに来てくれました。 真ん中の子は初めて自分の妹を見て感動し、「ママ、次は弟を産んでね!」と、産後1週間の私に容赦ないひと言を浴びせてきたことは今でも印象に残っています。一番上の子は、妹を見るなり「かわいい! かわいい!」を連呼。早速姉バカを発揮し、今でも健在です。 年の差育児、ここがラク!ここが大変…年の差育児は、上の子2人が一緒にお世話をしてくれるので、1人目を育てていたのころに比べたらすごくラクです。末っ子の成長は言葉の発達もとても早く、驚かされます。 また、末っ子のおもちゃを一から買い揃えなくて良いのもメリットです。わが家は上が男女なので、末っ子が性別関係なくおもちゃを選べるのは良い環境だと感じます。 大変なことは、上の子の習い事にいつも末っ子を同行させなくてはいけないこと。毎回目を光らせておかないといけないので、上の子をしっかりと見ることができず、大変だなと感じます。 年の差育児、ここに気をつけています!年の差育児で私が気をつけていることは「上の子に任せすぎない」ということです。つい、いろいろと上の子2人に頼ってしまいますが、逐一様子を見て負担にならないようにしています。 また、よく夫に言われるのが「自分のせいで何か事故が起きたら、上の子は一生涯トラウマになる」という言葉です。最初は、「こっちも忙しいから頼んでいるのに」と思っていましたが、こういう言葉を定期的に夫が発してくれることで自分への「任せすぎない」ことへの注意喚起となっています。 3人目を育ててみて、実際にあまり手がかからなかった真ん中の子と違い、末っ子は結構手がかかります……。同じように育てているはずなのに、本当に育児は十人十色だなと感じている日々です。年の差育児ならではの良さを特に感じるのは、写真を撮っているとき。子どもたちの身長差にほっこりしますし、上の子たちの成長を改めて感じることができるのです。これからも、子どもたちの身長差が縮まるまでたくさん写真を撮っていきたいです。 著者:横山こなつ地方在住の3児ママ。夫、小4、小2、2歳、犬2匹の5人家族。 美容の仕事をしながら育児、美容、ショッピング情報を主に執筆中。
2022年11月12日8歳年の差育児中、アラフォーのワーママです。下の子の妊娠がわかったとき、育児経験があるし大丈夫! あわよくば上の子が手助けしてくれるかも? と、私はのんきに構えていました。今回はそんな余裕ぶっていた私が、下の子が生まれるまでは想像すらできなかった、年の差育児の実体験をお伝えします。楽しみ!ポジティブ妊婦期上の子のときはすべてが初めてで、私はとにかく必死に育児をしていました。毎日が精一杯だったので、当時の記憶は曖昧。私はふと、いろいろ忘れているかも? 実際のところ、年の差育児ってどうなの?など多少の不安が出てきて、あれこれネットで検索。 しかし楽しみで頭いっぱいの私は年の差育児のデメリットは目に入らず、きょうだい喧嘩が少ない・子育てを長く楽しめるなど、メリットだけどんどん頭にインプットされていきました。それがまさか、産後あんなことになるなんて……。 あれ?体力が全然回復しない!夫は朝早くから夜遅くまで仕事でお互いの両親も遠方。上の子の学校もあるので里帰り出産はしませんでした。出産後、私は前回と同じように過ごしているつもりなのに、なぜか夕方ごろにはバテて動けません。どうして? 前はすぐ体力回復していたのに……! 上の子出産から8年、やはり当時とは体力も回復力も違います。加えて、下の子が生まれたころ、上の子は小学2年生。ひと通りは自分でできるものの、まだ親の付き添いが必要なときが多々ありました。となると、生後間もない下の子を連れて、あっちこっちと動き回らなくてはなりません。私は寝不足と疲れが溜まり、ついに寝込んでしまいました。 年の差育児、甘くみていました…産後の生活スタイルをしっかりイメージしていたはずなのに、いざ通常の生活がスタートしたら、予想以上に上の子との生活リズムが合わないし、私は思うように体が動かないし……思っていたのと違う!と頭を悩ませる日々が続きました。 さらにわが家の場合、当時の上の子は生粋のひとりっ子タイプ。赤ちゃんのお世話にはまったく興味がなく、お手伝いしてもらえるなんて甘い考えも早々に打ち砕かれました。年の差育児は心に余裕を持てる、なんて夢のまた夢。実際は余裕なんて1mmもない毎日でした。 それから少しずつ上の子に育児参加を促し、小学6年生になった今では立派な戦力になりました。下の子も懐いており、たまに喧嘩をしますが姉弟仲良くしています。年の差育児、たくさん大変なときがありましたが、当時のことを思い返すと大切な思い出。子どもたちも日々成長しています。これからも子どもたちと元気に動き回れるように、私も体力づくりを頑張りたいと思います。 著者:原田みづき2010年生まれの女の子、2018年生まれの男の子のワーママ。子育て、ファッションが主な関心ごと。
2022年11月08日包容力のある年上や、可愛い年下との恋愛って刺激的だと思いませんか?同世代もいいけれど年の差恋愛には、年齢差があるからこそ味わえる魅力があります。今回は誕生月×血液型別「年の差恋愛が多い女性」を、4~6位を前半、1~3位を後半としてお送りします!■第6位:8月生まれ×AB型大人の恋愛に強い憧れを持っている、8月生まれ×AB型女性。恋をする相手は年上であることが多く、年の差恋愛をする可能性が高め。相手が年上なら、理想とするロマンティックなデートができそう。同世代にはない大人の魅力を感じ、心から満足できる恋を楽しめるでしょう。■第5位:10月生まれ×O型どの世代からも愛される10月生まれ×O型女性は、年の差恋愛をする可能性が高いです。年上や年下、どちらと恋愛をしてもスムーズに付き合う事ができます。特に目上の男性から可愛がられる事が多く、恋をすることが多いかも。年下との恋愛も向いており、力強い愛情を受けて喜びを感じられそう。■第4位は...第4位は、1月生まれ×AB型。物静かで礼儀正しい1月生まれ×AB型女性は、年上から好かれやすいです。そのため、年の差恋愛をする可能性は高いと言えそう!恋愛に奥手な方なので、リードしてくれる年上男性との相性はピッタリ。古風なタイプなので、年上男性から真剣交際を申し込まれる事が多いかも。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年10月01日同世代の恋も良いですがですが、年齢が離れた異性との恋も刺激的で魅力がありますよね。そんな年の差恋愛をすることが多いのはどんな女性なのでしょうか。そこで今回は、12星座と血液型を掛け合わせた「年の差恋愛が多い女性TOP5」を、後半は1位〜3位としてご紹介します!■第3位:やぎ座×O型かっこよくも可愛いあなたは、年下の男性に惚れられることが多いです。直属の部下や、仕事で関わった男性と、年の差恋愛に発展することが多いでしょう。2〜3歳ほど年下の男性と相性が良いので、気がついたら交際してきた相手はみんな年下だったなんてこともあるかもしれません。■第2位:うお座×A型おしゃれで個性豊かなあなたは5歳以上年上の包容力のある男性と年の差恋愛になりやすいでしょう。あなたがやりたいと思っていることを全力で応援してくれるので、彼の支持を受けてあなたは才能を開花させることができます。喜ぶ可愛いあなたの笑顔を見るのが年上の彼は嬉しいようです。■第1位は・・・第1位はさそり座×AB型の女性。清楚な雰囲気と内面のおちゃめさが男性に受けて人気者のあなた。年齢がひとまわりほど上の男性から可愛がられるので、恋愛関係に発展することが多いでしょう。うんと年上の男性から過保護な愛情を注がれる、年の差恋愛になることが多い女性です。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年09月20日年上あるいは年下が相手の、年齢差がある恋愛って魅力的に感じますよね。年の差恋愛において、相性が抜群とされる男性との年齢差について気になりませんか?後半は誕生月別「相性抜群な男性との年齢差」1~3位をチェックしてみましょう。■第3位:3月生まれ男性から愛される事も多ければ、愛する事も多い3月生まれの女性。相性抜群な男性との年齢差は、一回り離れていると良さそうです。柔軟性があるので、年の差がある恋愛でもすんなりと受け入れて恋を楽しむタイプ。相手が自分より上でも下でも、十分に愛で心が満たされてハッピーな気分に。■第2位:7月生まれ母性本能が強い7月生まれの女性は、年齢差がある年下との相性が抜群。特に、一回り以上年齢が離れている年下男性との相性が抜群!もし相手と、親子ほどの年齢差があったとしても愛し合う事ができそう。思いきり男性を甘えさせて、心が満たされる事になりそうです。■第1位は...第1位は、1月生まれの人。年上の男性への憧れが強く、中にはファザコンな人もいそうな1月生まれの女性。相性抜群な男性との年齢差は、二回りほど離れているのが良いようです。男性に甘えたい願望がすごく強いので、年上であるほど満足できそう!甘える事ができて、時に厳しく叱ってくれる相手ならより相性が良いでしょう。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年08月03日年上あるいは年下が相手の年齢差がある恋愛って、魅力的に感じますよね。年の差恋愛において、相性が抜群とされる男性との年齢差について気になりませんか?今回は誕生月別「相性抜群な男性との年齢差」を、4~6位を前半、1~3位を後半としてお送りします!■第6位:8月生まれ勉強熱心で、自分を高めたい気持ちが強い8月生まれの女性。一見強気に見えても、実はかなり甘えん坊なタイプなので年上が合います。相手との年齢差は7~8歳離れた年上男性との相性が良さそうです。大人の男性からは学べることが多く、満足できる恋になるかも。■第5位:10月生まれ優雅な雰囲気で男性を魅了し、特に年上から好かれる10月生まれの女性。相性抜群な男性との年齢差は、自分より10歳くらいがベストでしょう。年上の包容力に満たされ、心から幸せを感じる事になりそうです。年下でも情熱的な相手であれば、年が離れていても燃え上がる恋に。■第4位は...第4位は、4月生まれ。4月生まれの女性が好むのは、男らしさがあって仕事ができる男性。相性が抜群なのは10歳ほど年齢差がある相手で年上、年下どちらでも合います。職場で男性にときめくことが多く、相手は相手が上司あるいは部下の場合が多そう。ライバルが多いと、ハートに火がついて更に心が燃える事になるかも。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年08月03日恋愛のタイプは人によって違いがあり、中には相手との年齢が離れている年の差恋愛をする人も。年上男性、あるいは年下との恋愛が多いのはどの女性でしょうか?後半は、干支×血液型別「年の差恋愛が多い女性」の1~3位をチェックしてみましょう。■第3位:たつ年×B型向上心がありストイックなたつ年×B型女性は、年上との相性が抜群。年上男性への尊敬が恋心に変化し、年の差恋愛を多く経験することになりそう。自分を成長させてくれるような相手ならば、年下と恋愛する事も可能です。しかし、惹かれるのは年上男性の方が圧倒的に多いかも。■第2位:うさぎ年×O型柔軟性があり優しいうさぎ年×O型女性は、年の差恋愛がかなり多め。愛嬌があり幅広い年齢の男性から愛され、ラブチャンスが多いタイプ。若い時は年上に憧れ恋をして、ある程度の年齢になったら年下とお付き合いする人も。生涯を通じてモテ体質なので、年齢差を気にせず恋を楽しめそう。■第1位は...第1位は、ねずみ年×A型の人。年上に対する憧れが強く、年の差恋愛をする可能性がとても高いねずみ年×A型女性。恋愛に慎重なタイプなので、自然と年上を好きになる事が多いのかも。年下に恋をする事もありますが、年上男性との恋の方が長続きしやすいです。相手との年齢差は離れているほど良く、男性の包容力に心が満たされハッピーに。(コスパームーン/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年07月13日婚活を始めても、なかなか上手くいかない方は一定数いるようです…。 付き合うまではいいけれど、結婚となると色々とトラブルもあったり…!? 今回はそんな方々の投稿から集めた「婚活トラブルエピソード」をご紹介します。歪んだ承認欲求年齢的に良い反応はすぐにはないだろうと思いながら婚活アプリを登録するとその日のうちにアポまで進んだ女性がいました。年齢差は10歳以上あったので何目的だろうと思いながらも約束の場所へ。来ないかもしれないと思っていましたが先に到着していました。これはいい人かもと警戒しながらも1日を過ごしました。途中は自分に対する評価をやたらと気にしていたので何かトラウマでもあるのかとも思いましたがそうでもないらしい。これはきちんと付き合いたいと思い、別れ際にその旨を伝えると、婚活アプリに登録はしているが結婚する気も交際する気もなく、単に自分がどれだけモテるかを感じる為に会っているのだとか。はじめは警戒していながらどんどん自分に惹かれる相手を見るのが楽しかったそうです。出典:lamireちょっと歪んだ承認欲求の持ち主でした。(男性/会社員)だんだんと…マッチングアプリで知り合った女性なんですが、最初は普通にやり取りできていたしちゃんとした会社に勤めていることをしきりにアピールしてくるので、やばい雰囲気はありませんでした。段々とやり取りを重ねていくと会話がおかしくなり始め、脈絡もなく「会いたい」だの「私は両親と仲良くなかった」だの…会話が困難になりました。常時酩酊状態みたいな…怖いのでやり取りをやめました。(男性/会社員)いかがでしたか?その場だけでお相手を見極めるのはなかなか難しいみたいですね…。しっかりと見極めつつも、出会いを大切にして婚活を楽しんでみてはいかがでしょうか。以上、婚活トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月29日