「広崎うらん」について知りたいことや今話題の「広崎うらん」についての記事をチェック! (1/2)
涙袋メイクの第一人者ウォン・ジョンヨ氏が監修するコスメブランド「Wonjungyo(ウォンジョンヨ)」は11月1日、うるツヤ唇を叶える新作リップティント「ウォンジョンヨ キャンディーグロウティント」を発売します。また新商品の発売を記念し、10月23日から東京・日本橋「0th Hub Nihonbashi」に期間限定ポップアップストアをオープン。全国発売に先駆け、ポップアップストアにて先々行発売、10月30日よりアットコスメトーキョー、アットコスメオーサカにて先行発売を実施します。【取扱店】ウォンジョンヨ公式オンラインストア、楽天、Qoo10、Amazon、ロフト、プラザ、ハンズ、ショップイン、アットコスメ、R .O.U、京王アートマン、イオン、アインズ&トルペ、チャーリー、ローズマリー(一部店舗除く)■開発に約1年半!ウォンジョンヨから待望のリップティントが新登場!新商品が登場するたびにSNSで話題となり、品切れとなる店舗が続出する人気の「ウォンジョンヨ」から、待望のリップティント「ウォンジョンヨ キャンディーグロウティント」が登場。その名の通り、フルーツキャンディーのようなジューシーな唇に仕上がるリップティントで、グロスのようなみずみずしい透明感とティントの色持ちのよさを両立するために、約1年半の開発期間を経て誕生しました。あえてティントの定着力を強くしすぎないことで、時間が経ってもまだらに色残りすることなく、綺麗に塗り直せるのが特長。リップを塗り直してもずっと綺麗な状態を作りたいというウォン・ジョンヨ氏のリップメイクへのこだわりが詰まったアイテムです。全6種のカラーラインナップは、いずれもピンクをベースとしたクリアな発色のニュアンスカラーで、季節やパーソナルカラー問わず使えます。思わず全色集めたくなるかわいさと機能性を兼ね備えたリップティントは、毎日のメイクに大活躍すること間違いなしのアイテムです。■「ウォンジョンヨ キャンディーグロウティント」商品情報フルーツキャンディーのようなクリア発色とツヤ感あふれるグロウリップティント「ウォンジョンヨキャンディーグロウティント」全6色各1,540円・10月23日:ポップアップストアにて先々行販売・10月30日:アットコスメトーキョー・アットコスメオーサカにて先行販売・11月1日:全国発売◇<COLOR>◇<POINT>●クリアキャンディコーディング処方あめ玉のようにクリアで厚みのあるオイルベールで、ジューシーな唇に。●つけたてカラーが長持ち高粘度のオイルが密着性を高め、時間が経ってもカラーキープ。●3種のうるおう美容液成分inオリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、ウンシュウミカン果皮エキス(すべて保湿成分)◇<ウォン・ジョンヨ先生のこだわりポイント>皆さんのお気に入りになるようなティントをつくりたいという思いから開発がスタートし、グロスのような透明感とティントの色持ちのよさを兼ね備えたリップティントがついに完成しました。特にこだわったのは、ツヤ感と程よいティント力のバランスです。他のパーツに比べ塗り直す頻度が多いリップだからこそ、キレイに色残りしてくれて、塗り直してもかわいい仕上がりになるよう試行錯誤しました。◇<ウォン・ジョンヨ先生のおすすめカラー>唇が小さめの方には、唇をナチュラルにぷっくり見せることができるヌーディーカラーの01〜03、リップメイクを楽しみたい方や顔色を明るくみせたい方には、ハッキリとした発色の04〜06がおすすめです。◇<ウォン・ジョンヨ先生のおすすめの使い方>ティントを塗る時は外側から内側に向かって濃くなっていくようにグラデーションを作るのがポイント。キャンディーグロウティントなら、ベースに01を薄く塗って、内側のみにポイントで02や06を塗るとキレイにグラデーションリップがつくれます!淡いカラーの03をベースに、透明感のある華やかな04をポイントで使用いただくのも、とてもかわいく仕上がるのでおすすめです!ぜひ皆さん試してみてください!■ポップアップストア詳細新商品「キャンディーグロウティント」の発売を記念して、「ウォンジョンヨ」とそのヘアケアライン「ウォンジョンヨヘア」、初の合同ポップアップストアをオープン。新商品の先行販売や既存商品の販売のほか、ウォンジョンヨの世界観を楽しめる様々な展示を用意しています。この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。<開催概要>開催期間:2024年10月23日〜10月28日営業時間:11:00〜20:00会場:0th Hub Nihonbashi(東京都中央区日本橋2丁目9−10 L.Biz日本橋 2F)Instagram:@0th_hub.nihonbashi※開催期間、営業時間が変更になる可能性があります。※建物に向かって右手にある階段より2Fまで上がってください。エレベーターは利用できないため注意が必要です。◇<POINT>・新商品「キャンディーグロウティント」を会場限定で先行販売!11月1日より全国発売する新商品を、一足早く会場限定で販売。会場には全色を試せるタッチアップコーナーや、商品名のキャンディーグロウティントにちなんだキャンディーショップのようなかわいい展示も。この機会にぜひ新作リップティントを手に取って試してはいかがでしょうか。・購入特典※も用意ポップアップストアにて3,000円(税抜)以上の購入で、商品をオリジナルショッパーに入れて提供するほか、大人気アイテムの現品やアイテムがミニチュアサイズになったミニチュアキーボルダーなどが当たるガチャガチャに参加できます。※詳細はブランド公式SNSにて順次告知予定※無くなり次第終了・韓国で大人気のグリークヨーグルトを楽しめるコラボカフェも会場には、東京・六本木のグリークヨーグルト専門店「milkygreek」とのコラボカフェを併設。プレーン、ストロベリー、紅茶、バニラ、オレオの全5種類のフレーバーから選べるグリークヨーグルトを、ウォンジョンヨのロゴをあしらったオリジナルフラッグピックを付けて提供します。(エボル)
2024年10月07日TVアニメ「うる星やつら」展が、10月2日に東京・松屋銀座8階イベントスクエアで開幕した。本展のストーリーコンセプトは「あたると一緒にガールハント!!」で、昭和×令和の懐かしさと新しさが混在した本作の魅力を紹介。個性豊かなキャラクターの紹介を中心に、TVアニメの設定資料のほか、ラムの立体フィギュアも展示される。往年のファンにとっては懐かしく、Z世代には新しい令和レトロな会場演出も楽しむことができる。開幕前夜、10月1日のオープニングセレモニーには、本展公式サポーターに就任したお笑いコンビ・よゐこの有野晋哉と、ヒロイン・ラム役の声優・上坂すみれが来場。本展の魅力や見どころが語られた。――展覧会をご覧になった感想有野すごくおもしろかったです。入ってすぐのところに「うる星やつら」のヒストリーがあるんですが、あたるの紹介が「無類の女好き高校生」、今なかなか言わへんなと思って、こういう肉食男子、欲しいよなと思って見始めました。黒電話の音もなって、40以上の人なら、ああ懐かしい音やなあというところから入ってくるんで、没入感がすごいですね。それと、設定資料やスタッフの裏話を読めるのも面白いですね。上坂とにかく豪華な展示ですね。設定資料では、視聴者の皆さんには見られないような表情とか、監督の皆さんのこだわりポイントとか、キャストのコメントとかも含めて分かるんです。そして一番の見どころは展示を進んでいくと等身大のラムちゃんがお出迎えしてくれるんです。もう本当にドキッとする可愛さで、これを早くたくさんの方に見ていただきたいなと思いました。TVアニメ「うる星やつら」展 入口――来場するお客様へのお薦めポイント有野キャラ設定のところにスタッフのこぼれ話がいっぱい書いてあるのが面白いです。例えばおユキは氷の頭なので固いところをどう表現するのかを動かさないでいく難しさを書いてはるんで、あーそうなんだというところが面白いですね。上坂キャラクターごとの部屋が楽しいです。情報量もたくさんあって。「うる星やつら」と言えば「ちゅどーん」とか、「バリバリバリ」とかの擬音が見どころなんですが、展示にもこれがいっぱいちりばめられていて、アニメだとこれを声優さんが声でやるんですが、この展覧会ではこの擬音を見ることができるんです。TVアニメ「うる星やつら」展 キャラクター紹介――世代を超えて愛される『うる星やつら』の魅力、高橋留美子先生とのエピソード有野僕が小学生の頃、見てたんです。それを新しく作り直すというから、「どうするの?」と思ったんです。スマホを持ってるラムちゃんが電撃やったらスマホ、どうなるんだろうと思って見に来たら電話は昔のままだし、昭和を楽しめてよかったです。一方で演出では美しい絵やネオン管など、令和の新しさを取り入れているところが魅力ですね。上坂高橋先生とは収録が始まるとき、お食事会を開いて頂きお目にかかりました。本当に緊張してワイン1本半くらい飲んじゃって、酔ったらうまくしゃべれるかなと思ったんですけど、飲んでも飲んでも緊張したままでした。でも、先生は優しくて「うる星やつら、たのしみにしてます」って、仰ってくださったので、「よし!がんばるぞ!」って思いました。高橋留美子先生より展覧会によせて――会場ではラムの等身大立体フィギュアが特別展示されていますが、もし、ラムに会えたら一緒にしてみたいことは?ラムの等身大立体フィギュア有野電撃を食らわして欲しい!骨になりたい!どのくらいのビリビリ感か知りたいな。上坂ラムちゃんの故郷の国の食べ物が激辛という設定なので、あれを食べさせてもらいたいです。あたるはそれを食べると口がタラコみたいになるんですけど、どのくらいの辛さなのか知りたいです。――おふたりのお気に入りおすすめ展覧会オリジナルグッズは?そして、コラボカフェの気になるメニューは?有野「ラム ワイヤレス携帯充電器」です。ブルーのライトが点いて光るんです。ラムちゃんに充電してもらえるんです。もうひとつがスタジアムジャンパーです。色がグリーンでラムちゃんぽいし、タグにラムって書いてあって可愛らしいです。上坂ラムちゃんになりきれる「ラム カチューシャ」です。めちゃくちゃ可愛いです。ハロウィンも近いので、これみんな着けて遊んで欲しいですね。コラボカフェの気になるメニューは「ラムとあたるの鬼ごっこフレンチトースト」です。これ、すごく感動的なシーンが再現されているんです。「ボーイ ミーツ ガール」の思い出とともに味わっていただきたいメニューです。――この展覧会を楽しみにしている皆様へのメッセージ有野見ると元気が出る展覧会です。テレビアニメの裏側も見られるので楽しみにしてください。上坂TVアニメ『うる星やつら』シリーズの魅力が、これでもかというくらい詰まった展覧会です。ぜひ多くの皆様に観て頂きたいです。また展覧会の開催を記念して、松屋銀座8階レストランシティ内「MGカフェ」でコラボメニューを販売中。コラボメニュー注文ごとにもらえる特典コースターや、一部テイクアウト可能なメニューも用意されている。<開催情報>TVアニメ「うる星やつら」展会期:2024年10月2日(水)~10月14日(月・祝)会場:松屋銀座8階イベントスクエア時間:11:00~20:00※10月4日(金)、5日(土) は20:30まで※最終日は17:00閉場※入場は閉場の30分前まで【巡回情報】■京都会場会期:2024年11月28日(木)~12月21日(土)会場:大丸ミュージアム<京都>(大丸京都店6階)■新潟会場会期:2025年4月5日(土)~5月6日(火・祝)コラボカフェの詳細はこちら:チケット情報:()公式サイト:高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会
2024年10月03日「ありがとうっ!!」悩む彼に寄り添う【言葉】って?大切な彼が悩んでいたり落ち込んだりとしているとき、どんな言葉をかければいいのかわからなくなることがありませんか?そんなときのちょっとしたひと言が、彼の心を軽くしあなたの印象をよくするチャンスになるかもしれません。今日は、そんなときにさりげなく彼を励ます魔法の言葉を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。[nextpage title=""]心が軽くなる魔法の一言彼が何かに悩んでいるとき、むやみに干渉するのではなく、静かに寄り添う姿勢が重要です。ここでは、彼の心が軽くなるような言葉を見ていきましょう。「なんでも話してね」悩みごとがあるとき、心のもやもやを誰かに話すことでスッキリするものです。彼が何か悩んでいる様子を見せたら「なんでも話してね」と優しく声をかけてください。この一言で「この人になら何でも話せる」と特別な存在へと変わるかもしれません。「あなたなら大丈夫だよ」迷っているときに背中をそっと押してもらえると嬉しいですよね。「あなたなら絶対に大丈夫」と彼に伝えることで、無条件の信頼を示すことができます。これにより、彼の自信や行動力が引き出されることでしょう。[nextpage title=""]「すごくわかるよ」悩みを共有できる存在は、心の支えになります。「すごくわかるよ」と共感を示し、彼の話に耳を傾けてあげてください。ただしあまり自分の話をしすぎないようにしましょう。相手の話をきちんと聞くことで、彼に「理解ある人」と感じてもらえます。「何かできることあったら言って」彼が落ち込んでいるとき、安易に手を差し伸べることは避け、まずは「何かできることがあれば言ってね」と伝えることが大切です。これにより「この人は自分のペースを大切にしてくれる」と感じるはずです。このように、彼が悩んでいるときには、彼の心に寄り添う優しさが必要です。彼の気持ちが軽くなるような言葉をかけて、彼にとっての癒やしとなる存在になってくださいね。(愛カツ編集部)
2024年07月29日インテグレート(INTEGRATE)の2024年秋ベースメイク「インテグレート うるピュアベース」が、2024年7月21日(日)より新発売される。新作下地「うるピュアベース」うるおって透明感UP!「インテグレート うるピュアベース」は、カバーとうるおいの2つのヴェールで綺麗な素肌を演出するトーンアップ下地。手持ちのファンデーションの前に使うことで、毛穴やくすみ・色ムラなどをカバーし、化粧持ちをアップさせてくれる。ベースだけで透明感とうるおいに満ちた美しい仕上がりを叶えてくれるので、上に重ねるファンデーションは薄づきでOKだ。カラーは、肌悩みに合わせて選べる全3色。くすみや色ムラが気になる人は「ラベンダー」、赤みやニキビ跡が気になる人は「ミント」、くまやシミ、そばかすが気になる人は「レモン」をチョイスしてみて。【詳細】「インテグレート うるピュアベース」 SPF50+・PA+++ 全3色 各1,430円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年7月21日(日)【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2024年06月24日アメリカのミネソタ州で優しい飼い主(deafdogofmn)さんと暮らす、犬のピーウィーくん。ブルテリアミックスのピーウィーくんは、耳が聞こえません。それでもピーウィーくんは飼い主さんとしっかりとコミュニケーションがとれるのだそう。「お手」や「お座り」「伏せ」「ボールを取ってきて」など、あらゆる指示を手話で覚えているのです。耳が聞こえない犬を起こす方法とは?ある日、飼い主さんは寝ているピーウィーくんをトイレに行かせるために起こす必要がありました。しかし、部屋の電気を点滅させてもピーウィーくんは気付かずに眠っています。そこで飼い主さんの6歳の娘さんが起こしに行きました。その様子を撮影した動画を投稿したところ、大きな反響が上がったのです。@deafdogofmn The cutest duo you’ll ever see #duo #besties #sister #brother #deafdog #kidswhosign #asl #deaf #communication #signlanguage #besties #foryou #fyp #minnesota #dogsofminnesota #dogsoftiktok #tiktokdog #viral #pets ♬ Home - Edith Whiskers駆け寄った娘さんは、寝ているピーウィーくんの顔にそっと触れます。そして目を覚ましたピーウィーくんに「トイレの時間だよ」と手話で知らせてあげました。娘さんの起こし方は、ピーウィーくんを驚かせないようにしているのが分かりますね。動画には、娘さんの優しさに対する称賛の声が寄せられています。・この子の犬に対する優しい接し方がとても好き。・かわいすぎる。娘さんはこの犬とコミュニケーションをとる、あらゆる方法を知っているね。・感動してうるっときた!娘さんはピーウィーくんと手話でコミュニケーションをとるのが大好きなのだそうです。飼い主さんがピーウィーくんに教えた手話は、ほかにもいろいろあるのだとか。「散歩」「ごはん」「おやつ」などのほか、「いい子だね」という褒め言葉も手話で表現します。また、出かける時には必ずピーウィーくんに投げキッスのしぐさで「行ってきます」、続けて「いい子だね」と伝えるそう。これならピーウィーくんが、家族がいなくなったと思い、不安になることはないでしょう。耳が聞こえなくても、こんなふうに飼い主さんとコミュニケーションがとれたら、ピーウィーくんはいつも安心していられるでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月30日旅や花火、お祭りなどの楽しみがいっぱいの夏は、おしゃれに力を入れたいシーズンですよね。そこで今回は、好きな“夏コーデ”から「この夏に起こりうるアクシデント」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、好きな「夏コーデ」はどれですか?A:オーバーオールコーデB:オフショルダーコーデC:ワンピースコーデD:柄シャツコーデあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「この夏に起きるアクシデント」深層心理において“夏”は、開放感が高まり、未知のものに引き寄せられやすい季節。そんなときに着たい洋服には、危機やトラブルがどんな形で起こりやすいかが投影されます。そのため選んだ答えから、「この夏に起こりうるアクシデント」を知ることができるのです。A:「オーバーオールコーデ」を選んだあなた…マネー関連のアクシデント楽天的で、おおざっぱなところがあるあなた。細かいことは気にせず、ちょっとやそっとのことでは動じない強いメンタルを備えていそう。そんなあなたにこの夏起こりうるのは、ポイントカードや貴重品を紛失するなど、マネーに関連したアクシデントのようです。バーゲンで買ったアイテムがすぐに壊れたり、粗悪品だったりする可能性も。いずれにしても、お財布を開くときは慎重になりましょう。持ち物やパスワードの管理を徹底することも、トラブルを避けて夏を楽しむコツです。B:「オフショルダーコーデ」を選んだあなた…レジャー関連のアクシデントこのコーデを選んだ人は、自分のことが大好きで、少し目立ちたがり屋なところがあるみたい。心の奥底に、人から認められたいという欲求が潜んでいるようです。あなたにこの夏起こりうるのは、ホテルや電車の予約が取れていないといった、レジャー関連のアクシデント。せっかく出かけたのに、残念な気持ちで帰ってくることになるかもしれません。そうならないためには、事前の確認が重要といえます。そんな失敗をするはずがないと思っても、念のため事前にチェックすることが転ばぬ先の杖になるでしょう。C:「ワンピースコーデ」を選んだあなた…健康に関するアクシデント1枚でコーデが決まるワンピースを選んだ人は、おっとりしたのんびり屋さんタイプ。夏はぎっしり予定を入れず、自分のペースでゆったり楽しみたいと考えているかもしれません。この夏に起こりうるのは、健康に関するアクシデントのようです。熱中症や冷房病などで突然体調を崩し、大事な予定や仕事をふいにする心配も。何にせよ、すべては自分に対する甘さが原因となりそうです。バカンスシーズンでも、規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけ、想定外のトラブルを防ぎましょう。D:「柄シャツコーデ」を選んだあなた…対人面に関するアクシデント協調性抜群で、人に合わせるのが得意なあなた。愛されキャラだけに、いつもあちこちからお誘いを受けて大忙しかもしれません。この夏起こりうるのは、対人面のアクシデントのようです。仲良しのメンバーと突然仲間割れしたり、ささいなことで喧嘩になったり、心穏やかではいられないことがあるかもしれません。人ともめるのが嫌いなあなたには辛いかもしれませんが、トラブルの大半は説明不足が原因のようです。理解してもらうためにも、きちんと事情や気持ちを伝えましょう。香りのよいお茶を飲みながら話し合うと良さそうです。おわりにお楽しみの夏を充実した楽しいひとときにしたいなら、アクシデントを引き起こす原因を心に留めておきましょう。事前にできる限り対策を講じて、予防線を張っておくことが大切です。©GoodStudio/shutterstock文/月風うさぎ
2023年07月08日うらじぬのとファーストサマーウイカを迎え、西加奈子の短編小説をふくだももこ監督が映画化した『炎上する君』から、予告編と新スチールが解禁された。本作は、株式会社レプロエンタテインメントが主催する映画製作プロジェクト「感動シネマアワード」でグランプリに輝いた企画として制作。42分の劇場版と25分の短編版があり、短編版は「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2023(SSFF & ASIA 2023)」にて上映され、劇場版は8月4日(金)より公開される。この度、到着した予告編は、うらじぬのが演じる梨田と、ファーストサマーウイカが演じる浜中が、高円寺の銭湯・なみのゆにて、“炎上する男”について話すシーンからスタート。その後、メンバーからの無自覚なラベリングに傷つくバンドのボーカル(中井友望)や、容姿や恋愛経験を揶揄されるお笑い芸人(影山徹)の姿が映し出され、そんな人知れず傷つく者たちを勇気づけていく梨田と浜中の友情が、ゆっきゅんによるエンディングテーマ「NG」と共に綴られていく。併せて、梨田と浜中が脇毛を見せながら自分を解放するダンスシーンを収めた新しいスチールも解禁された。政治家の女性蔑視発言のような明確な抑圧のみならず、居酒屋での会話、お笑い芸人のネタ、ポケットティッシュに印字された広告など、見て見ぬふりをすることでやり過ごしてきたが、確実に誰かの心を抉る日々の現実に傷つき、憤り、絶望する梨田と浜中に注目だ。『炎上する君』は8月4日(金)よりシネクイントほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:炎上する君 2023年8月4日より渋谷シネクイントほかにて公開©LesPros entertainment
2023年07月07日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が、人気キャラクター「うるせぇトリ」と初コラボレーションしたイベント『大人気キャラクターコラボ うるせぇトリ〜出会いの季節〜』が11日より開催されている。「うるせぇトリ」は、mame&coが制作し、LINEクリエイターズスタンプから誕生したキャラクタ ー。2015年6月にLINEスタンプとしてクリエイターズスタンプ月間MVPに入選して以来、ユーザーから支持を集め、スタンプや着せ替えなどクリエイターズ部門で数々の賞を獲得。「第1回 LINEクリエイターズアワード MVP特別賞」も受賞している。そして今回、「17LIVE」とのコラボイベントの開催が決定。同イベントは、「17LIVE」で活動中のライバーもしくは活動予定の人であれば誰でも参加が可能で、イベント期間中には「出会いの季節」をイメージしてデザインされたオリジナルコラボアニメーションギフト(有料)が用意される。そしてイベントの参加条件を満たして配信を行い、見事一定の基準をクリアした参加ライバーには、キーホルダーやぬいぐるみなど、「うるせぇトリ」オフィシャルグッズをプレゼント。また、上位3位に入賞したライバーには、「うるせぇトリ」の作者によるイラスト、作者サイン、ライバー名を特別に描き下ろした「うるせぇトリ」描き下ろしサイン入り色紙が送られる。なお同イベントの開催期間は、27日23時59分までとなる。
2023年05月11日大人のマラソンは全国から参加OK!2023年10月8日(日)、北海道浦幌町にある「うらほろ森林公園」において、うらほろマラソン2023実行委員会が主催する『うらほろマラソン2023』が開催されます。大人のマラソンは、「35kmラン」「15kmラン」「15kmウォーク」「5kmウォーク」の4種目から選ぶことができます。対象は全国の高校生以上です。子どものマラソンは北海道在住の小学1年生から中学3年生までが対象です。種目や当日の距離は、準備が整い次第発信されます。参加の申し込みは2023年6月1日(木)9:00から8月28日(月)23:59まで、特設サイトにて受け付けます。ゴールピクニックや親子向けキャンプも開催『うらほろマラソン2023』では、ゴールピクニックが開催されます。マラソンで気持ちが良い汗をかいた後は、十勝の食材などを使ったフードを楽しむことができます。ゴールピクニックへの参加は事前申し込み不要です。マラソン前日には、親子向けキャンプも行われます。詳しい情報は、ホームページで随時更新されます。「うらほろ公園」の住所は北海道浦幌町東山町22、電話番号は015-576-3455です。オートキャンプ場やパークゴルフ場などがある、自然豊かな公園です。(画像はうらほろスタディアムより)【参考】※うらほろスタディアム※うらほろ森林公園
2023年03月31日舞台やドラマで独特の存在感を放つ女優・うらじぬの。1~3月放映のドラマ『ブラッシュアップライフ』での好演もあって、さらに注目度を増している。そんなうらじが「いつかやってみたい」と以前から思っていた、ひとり芝居を実現。その場となるのは、以前はボウリング場と銭湯が入っていた建物を利用したアートセンター。銭湯部分を活かしたスペースには、既存の劇場とは異なる独特の空気感がある。そんな空間でのひとり芝居は「なんか良さそう、あそこで何かやってみたい」と思ったからだと、うらじは言う。しかも母親に銭湯の話で芝居をすると伝えたところ、母方の祖父母が昔は銭湯を経営していたことを初めて聞かされたそう。そのうえ大衆演劇との縁も深く、「隣に劇場があって、そこで大衆演劇の公演があると終わった後に皆が銭湯に浸かりに来たりして、すごく親密だったらしいんです。それを聞いて、銭湯っていうものに奇妙なくらいに惹かれるのには理由があったのかもしれないと思った」と、笑みを浮かべる。意外にもうらじ自身のバックグラウンドとも重なった部分のあるひとり芝居で、作・演出を手がけるのは山西竜矢。うらじが以前在籍した「劇団子供鉅人」で共に活動し、気心の知れた先輩だ。うらじが初めてひとり芝居を上演するにあたって、山西は「大学を卒業して10年以上役者を続けてきたうらじが、今までの自分を振り返る。でもうらじ自身がダイレクトに語るわけではなく、彼女から少しだけ離れた、でも少し重なる部分もある微妙な存在・別人格を創った」。それが本作の主人公・宇野千世子(33歳)。銭湯でバイトをしている千世子のひとり語りで始まる物語は、転職を考える彼女の妄想(かなりぶっ飛んでいる)から始まり、やがて千世子(=うらじぬの)の思いが胸に迫ってくるかのような展開を迎える。「うらじはすごくサービス精神のある人で、人が楽しむ芝居をすることが上手。その魅力をちゃんと見せられるようにしたい」と語る山西。いつも「うらじ、いいよ」とほめているそうで、その言葉はうらじにとっても「心の支え」なのだとか。一方うらじも、「山西くんは作・演出家としてちゃんと人間観察をしながらその人に合った作品を書く才能にあふれているので、今回ご一緒できて本当に嬉しいし、頼りにしております」と信頼の厚さを伝える。そんな仲の良い先輩後輩コンビが全力で挑む本公演は、4月13日(木)~16日(日)に北千住BUoYにて。取材・文:金井まゆみ
2023年03月29日ビームス(BEAMS)のプロジェクト「マンガート ビームス」から、TVアニメ『うる星やつら』とのコラボレーションTシャツやトートバッグが登場。2023年2月17日(金)より、ビームス ジャパン 新宿・渋谷・京都などで販売される。『うる星やつら』とのコラボTシャツ&トートバッグアニメやマンガなど日本を代表するポップカルチャーをビームス独自の目線から表現するプロジェクト「マンガート ビームス」。今回は、漫画家・高橋留美子による人気作品『うる星やつら』とタッグを組み、Tシャツやトートバッグ、ポスターなどを展開する。新進気鋭のアーティストによる「ラム」のイラストデザインには、アーティスト、一乗ひかる・田中かえ・リトルサンダーの3人を起用。それぞれが思い描く『うる星やつら』のヒロイン・ラムのイラストをアイテムに落とし込んだ。例えば田中かえは、ラムの“切なくて可愛い”イメージからイラストを制作。ラムの周りには、TVアニメのエンディングにも使われている“星”のモチーフをたっぷりとあしらっている。また、一乗ひかるによるポップな色使いのラムを大胆にセットしたロングスリーブTシャツやポスターが登場するほか、リトルサンダーが手掛ける、ラムが涙する様子を繊細に描いたショートスリーブTシャツやトートバッグなども用意している。【詳細】『うる星やつら』×マンガート ビームス発売日:2023年2月17日(金)取扱店舗:ビームス ジャパン(新宿・渋谷・京都)、ビームス公式オンラインショップ、ゾゾタウンアイテム例:・ショートスリーブTシャツ 6,600円サイズ:S/M/L/XL・ロングスリーブTシャツ 8,800円サイズ:S/M/L/XL・トートバッグ 4,400円・ポスター 2,750円サイズ:A2
2023年02月16日うらじぬの ひとり芝居『押忍、わたしたち』が、4月13日(木) から16日(日) に東京・北千住BUoYで上演されることが決定した。現在放送中の日本テレビ『ブラッシュアップライフ』に島本加奈子役で出演、また8月公開予定のふくだももこ監督の映画『炎上する君』では主演の梨田役を演じるうらじ。本作は彼女にとって初となるひとり芝居で、都内に暮らす一人のフリーターを演じ物語を繰り広げる。脚本・演出は、自身の演劇ユニット「ピンク・リバティ」を主宰する山西竜矢が担当。監督作の長編映画『彼女来来』にて国内外の映画祭で多くの賞を受賞、また現在放送中のテレビ東京『今夜すきやきだよ』の脚本も手がけるなど注目を集めている。うらじとは劇団子供鉅人にて同じ劇団員として活動を共にした仲で、お互いをよく知る関係だからこそ生まれた作品となっている。チケットは、オフィシャル先行を2月15日(水) まで受付中。併せて、うらじからコメントが到着した。■うらじぬの コメント人前で演じる私と日常を生きる私は、いつから二人三脚しているのだろうか。そしてこれからどこへ走って行くのだろうか。走って行けるのだろうか。そんなことを考える日々の中で、ふと、大学時代に授業で観た、井上ひさしさんの「化粧」を思い出しました。渡辺美佐子さんのひとり芝居でした。舞台って、演じるって、すごい。衝撃でした。私もひとり芝居に挑戦してみよう。そう思い立ち、内心恐れおののきながら、今回の企画を立ち上げました。脚本と演出は、劇団子供鉅人で同じ劇団員として苦楽を共にし、現在は脚本家や監督としても活躍している山西竜矢くんにお願いしました。自分と大乱闘&四苦八苦しながら、面白い作品になるよう丹精込めてつくります。劇場で皆様とお会いできる日を、今から心待ちにしています。どうぞ、よろしくお願い致します。<公演情報>うらじぬの ひとり芝居『押忍、わたしたち』4月13日(木)~16日(日) 東京・北千住BUoY企画・出演:うらじぬの脚本・演出:山西竜矢【チケット情報】・オフィシャル先行:2月15日(水) 23:59まで・一般発売:2月19日(日) 10:00~関連リンク公演公式Twitter:うらじぬの Twitter:
2023年02月09日株式会社BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部では、テレビアニメ『うる星やつら』より、ヒロイン「ラム」を立体化したフィギュア『Figuarts Zero chouette ラム』(9,350円 税10%込)を2023年6月に全国の量販店で発売、2023年2月2日(木)16時より予約受付を開始いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)Figuarts Zero chouette ラム■商品特長心に残るワンシーンをあなたのそばに。『Figuarts Zero chouette』シリーズに、テレビアニメ『うる星やつら』のヒロイン「ラム」が登場。宙にふわりと浮かぶようなポージングでチャーミングに立体化。ラムの可愛さを360度どこからでも楽しむことが可能です。特徴的な髪の毛はクリアパーツとグラデーション塗装で表現し、美しい色合いを再現。角度や光の差し方で様々な表情の色味を楽しめます。台座には作品の世界観をぎゅっと凝縮。ハートの惑星にはクリアパーツを使用して軽やかな印象を演出する一方、宇宙に煌めく月と星にはメッキパーツを使用して高級感をプラスしています。■商品概要・商品名 :Figuarts Zero chouette ラム( )・メーカー希望小売価格:9,350円(税10%込)・対象年齢 :15才以上・セット内容 :本体(台座含む)・商品サイズ :全高 約190mm・商品素材 :PVC、ABS・発売日 :2023年6月予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS(C)高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。■「Figuarts Zero chouette(フィギュアーツゼロ シュエット)」シリーズについて心に残るワンシーンをあなたのそばに。「フィギュアーツZERO」シリーズが最年にわたり築き上げてきたものづくりの技術により、その印象をそのままの形に再現しました。思いを込めて作ったchouette(素敵)たちが、あなたのお部屋を「素敵」に彩ります。chouetteとは…素敵なもの、素敵なこと・様。■テレビアニメ『うる星やつら』について「でもうちは、やっぱりダーリンが、好きだっちゃ。」地球“最凶”の高校生・諸星あたると、宇宙から舞い降りた“鬼っ娘”美少女ラム。二人の出会いからすべてが始まった…!大胆不敵、恋にも全力、でもどこか切なくて…あたるとラムのボーイ・ミーツ・ガールを、銀河中から集結するキャラクターたちが彩るラブコメディ。目を見て「好き」と言えない今だからこそ届けたい。ゴージャスでタフ、クレイジーな“やつら”の青春がかけめぐる!<放送> 2022年10月13日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24時55分~放送中※放送時間は予告なく変更になる可能性があります。<原作> 高橋留美子「うる星やつら」(小学館 少年サンデーコミックス 刊)<公式HP> <公式Twitter> 推奨ハッシュタグ:#うる星やつら<第1弾PV> <キャスト> 諸星あたる:神谷浩史ラム :上坂すみれ ほか<原作コミックス> 小学館文庫『うる星やつら』(著:高橋留美子)全18巻好評発売中ウェブコミック配信サイト「サンデーうぇぶり」でも配信中復刻BOX全4ボックスを2022年10月12日より4ヶ月連続で発売【一般のお客様からの窓口】BANDAI SPIRITS お客様相談センター 休業日:土、日、祝日、夏季・冬季休業日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日TVアニメ『うる星やつら』のテーマカフェ「うる星やつらカフェ」が東京、大坂、名古屋、仙台の全国4都市にてオープン。2022年12月8日(木)より順次、開催される。『うる星やつら』人気キャラクターたちのコラボメニュー『うる星やつら』は、1978年~1987年の間、週間サンデーにて連載された高橋留美子による漫画作品。1981年にはTVアニメ化され、内容の真新しさと魅力的なキャラクターが圧倒的な人気を集めた。今回はそんな『うる星やつら』の36年ぶりのTVアニメ放送を記念して、作品の世界観を存分に感じられるテーマカフェ「うる星やつらカフェ」が東京、大阪をはじめとする全国4か所にて順次オープンする。「うる星やつらカフェ」では、ラムがあたるに電撃を浴びせるシーンを再現したパンケーキなど、名シーンやキャラクターをイメージしたオリジナルメニューが勢揃い。“鬼”オングラタントーストや大満足のプレートセットなど中でも目を引くのは、チーズとほうれん草クリームでつくる“ラムとおそろいのトラ柄”が印象的な「ラムの愛情たっぷり鬼オングラタントースト」。ほかにも、ハンバーグにオムライス、ナポリタンと盛りだくさんな、“諸星あたる”も満足すること間違いなしの「あっちこっちよそ見しないでセット」、“テンちゃん”のオマルのような飛行艇と炎をイメージした「テンちゃんのファイヤーカレー」など、『うる星やつら』好きにはたまらないフードメニューが揃う。人気シーンを再現したパンケーキやパフェデザートには、逃げる諸星あたるに机(ケーキ)を投げつけようとする、“しのぶ”をイメージした「乙女の怪力パフェ」や、ラムがあたるに電撃を浴びせるシーンを再現したパンケーキなど、目でも舌でも楽しめるメニューがずらり。ドリンクにも、ラムのトラ柄をイメージしたトロピカル味のソーダや、カラフルなフロート、限定チャームがセットになるボトルドリンクなど、遊び心にあふれたメニューが豊富に展開される。オリジナルグッズも多数ラインナップ&等身大人形も登場また、アクリルキーホルダーや缶バッジ、トートバッグなど、オリジナルグッズも豊富にラインナップ。各会場には、ラム&テンちゃんの等身大フィギアと一緒に写真を撮れるフォトスポットが登場するほか、各種特典も用意される。【詳細】「うる星やつらカフェ」・東京/原宿期間:2022年12月8日(木)~2023年2月5日(日)場所:原宿アルタ 3F「BOX cafe&space 原宿アルタ店」住所:東京都渋谷区神宮前1-16-4・大坂/阿部野期間:2023年2月9日(木)~3月12日(日)場所:あべのキューズモール(Abeno Q’s Mall) 4F「あべのコンタクト」住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1・愛知/名古屋期間:2023年3月16日(木)~4月9日(日)場所:名古屋ラシック(Nagoya Lachic) B1F「BOX cafe&space 名古屋ラシック 1号店」住所:愛知県名古屋市中区栄3-6-1・宮城/仙台期間:2023年6月1日(木)~6月25日(日)場所:イオンモール新利府 南館(Aeon Mall Shinrifu South) 2F「BALLER:S」住所:宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1■メニュー例<フード>・ラム/ラムの愛情たっぷり鬼オングラタントースト 1,650円・諸星あたる/あっちこっちよそ見しないでセット 1,650円・テン/テンちゃんのファイヤーカレー 1,540円<スイーツ>・諸星あたる×ラム/電撃パンケーキ 1,320円・三宅しのぶ/乙女の怪力パフェ 1,430円・面堂終太郎/ぷるぷるタコプリン 1,100円<ドリンク>・ラムのトラ柄ソーダ 990円・喫茶店のコーヒー 500円・カラーフロート(パープル/イエロー/グリーン) 各990円・テンちゃんのわたあめソーダ 990円<オリジナルグッズ>・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 850円・ランチトートバッグ 1,800円・クリアポーチ 1,200円・ハンドタオル(全2種) 各900円・ステッカーセット(7枚入り) 1,000円■カフェ予約方法・カフェサイトオープン:2022年11月14日(月) 12:00~<事前予約開始日時/各会場>・東京会場:2022年11月14日(月) 13:00~・大阪会場:2023年1月10日(火) 13:00~・愛知会場:2023年2月17日(金) 13:00~・宮城会場:2023年5月2日(火) 13:00~※予約金 660円※予約特典付き■カフェオリジナルグッズ オンラインショップ・販売期間:2022年12月8日(木) 11:00~
2022年11月24日TVアニメ『うる星やつら』のテーマカフェ「うる星やつらカフェ」が東京、大坂、名古屋、仙台の全国4都市にてオープン。2022年12月8日(木)より順次、開催される。『うる星やつら』人気キャラクターたちのコラボメニュー『うる星やつら』は、1978年~1987年の間、週間サンデーにて連載された高橋留美子による漫画作品。1981年にはTVアニメ化され、内容の真新しさと魅力的なキャラクターが圧倒的な人気を集めた。今回はそんな『うる星やつら』の36年ぶりのTVアニメ放送を記念して、作品の世界観を存分に感じられるテーマカフェ「うる星やつらカフェ」が東京、大阪をはじめとする全国4か所にて順次オープンする。「うる星やつらカフェ」では、ラムがあたるに電撃を浴びせるシーンを再現したパンケーキなど、名シーンやキャラクターをイメージしたオリジナルメニューが勢揃い。“鬼”オングラタントーストや大満足のプレートセットなど中でも目を引くのは、チーズとほうれん草クリームでつくる“ラムとおそろいのトラ柄”が印象的な「ラムの愛情たっぷり鬼オングラタントースト」。ほかにも、ハンバーグにオムライス、ナポリタンと盛りだくさんな、“諸星あたる”も満足すること間違いなしの「あっちこっちよそ見しないでセット」、“テンちゃん”のオマルのような飛行艇と炎をイメージした「テンちゃんのファイヤーカレー」など、『うる星やつら』好きにはたまらないフードメニューが揃う。人気シーンを再現したパンケーキやパフェデザートには、逃げる諸星あたるに机(ケーキ)を投げつけようとする、“しのぶ”をイメージした「乙女の怪力パフェ」や、ラムがあたるに電撃を浴びせるシーンを再現したパンケーキなど、目でも舌でも楽しめるメニューがずらり。ドリンクにも、ラムのトラ柄をイメージしたトロピカル味のソーダや、カラフルなフロート、限定チャームがセットになるボトルドリンクなど、遊び心にあふれたメニューが豊富に展開される。オリジナルグッズも多数ラインナップ&等身大人形も登場また、アクリルキーホルダーや缶バッジ、トートバッグなど、オリジナルグッズも豊富にラインナップ。各会場には、ラム&テンちゃんの等身大フィギアと一緒に写真を撮れるフォトスポットが登場するほか、各種特典も用意される。【詳細】「うる星やつらカフェ」・東京/原宿期間:2022年12月8日(木)~2023年2月5日(日)場所:原宿アルタ 3F「BOX cafe&space 原宿アルタ店」住所:東京都渋谷区神宮前1-16-4・大坂/阿部野期間:2023年2月9日(木)~3月12日(日)場所:あべのキューズモール(Abeno Q’s Mall) 4F「あべのコンタクト」住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1・愛知/名古屋期間:2023年3月16日(木)~4月9日(日)場所:名古屋ラシック(Nagoya Lachic) B1F「BOX cafe&space 名古屋ラシック 1号店」住所:愛知県名古屋市中区栄3-6-1・宮城/仙台期間:2023年6月1日(木)~6月25日(日)場所:イオンモール新利府 南館(Aeon Mall Shinrifu South) 2F「BALLER:S」住所:宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1■メニュー例<フード>・ラム/ラムの愛情たっぷり鬼オングラタントースト 1,650円・諸星あたる/あっちこっちよそ見しないでセット 1,650円・テン/テンちゃんのファイヤーカレー 1,540円<スイーツ>・諸星あたる×ラム/電撃パンケーキ 1,320円・三宅しのぶ/乙女の怪力パフェ 1,430円・面堂終太郎/ぷるぷるタコプリン 1,100円<ドリンク>・ラムのトラ柄ソーダ 990円・喫茶店のコーヒー 500円・カラーフロート(パープル/イエロー/グリーン) 各990円・テンちゃんのわたあめソーダ 990円<オリジナルグッズ>・アクリルキーホルダー(ランダム6種) 850円・ランチトートバッグ 1,800円・クリアポーチ 1,200円・ハンドタオル(全2種) 各900円・ステッカーセット(7枚入り) 1,000円■カフェ予約方法・カフェサイトオープン:2022年11月14日(月) 12:00~<事前予約開始日時/各会場>・東京会場:2022年11月14日(月) 13:00~・大阪会場:2023年1月10日(火) 13:00~・愛知会場:2023年2月17日(金) 13:00~・宮城会場:2023年5月2日(火) 13:00~※予約金 660円※予約特典付き■カフェオリジナルグッズ オンラインショップ・販売期間:2022年12月8日(木) 11:00~
2022年11月17日●吉本の劇場以外で初の単独ライブに喜び「やっと…」お笑いコンビ・うるとらブギーズが、11月18日~20日に東京・赤坂レッドシアターで「うるとらブギーズ単独ライブ2022『P』『LP』」を開催し、自身初となる吉本興業の劇場以外での単独ライブに挑む。2019年から3年連続で『キングオブコント』決勝に進出したものの、2022年は準決勝で敗退。「悔しかった」と語った八木崇と佐々木崇博が、その思いを胸に臨む単独ライブへの意気込みや、コント師としての矜持、さらには来年の『キングオブコント』にかける熱い思いを語った。――2009年にコンビを結成し、これまでも単独ライブを行ってきましたが、今回は所属する吉本興業の劇場以外の場所で、3日間に渡るステージを行うことになりました。佐々木:吉本の劇場以外でやらせてもらうのは初めてなので「やらせてもらえるんだ」というワクワクと同時に、何回もステージをやって、ちゃんとお客さん来てくれんのかなという不安もあります。八木:ちょっと認めてもらえたのかなという思いはあります。赤坂レッドシアターと言えば、コント師にとっては聖地みたいな場所。すごくうれしかったですね。――ライブは、新ネタが中心となる「P」と、2022年のベストネタを披露する「LP」という2つに分かれ、同日で「P」「LP」と通しで見られるチケットも発売されますね。八木:周りの芸人さんで3daysをやっている人たちを見ると、その日終わったあと、反省会をして、次の日に生かしている。もちろん、最初からベストを出すつもりでやっていますが、公演中にどんどん進化していればと思っています。――結成から13年でたどり着いた今回の単独ライブ。どんな思いですか?佐々木:やっと……という言い方もできるのかな。後輩とかでも吉本の劇場じゃないところでやっているのを見てきましたし、ようやくという思いもあるのですが、あまり大変だったなとか、苦節……みたいな感じはないです。もともとルミネでやらせていただいていたのも、すごくありがたいことだと思っていたので。八木:数字だけを見ると、僕らは芸歴18年で、コンビ組んで13年なので、もうちょっと早くやりたかったなという思いはあります。――どんなライブにしていきたいですか?佐々木:何回もやるということで、いつ来ても楽しかったと思っていただけるように、すべてベストなもので臨みたいです。僕らもいっぱいいっぱいにならずに楽しんでいる姿をお見せしたいです。八木:新しいことにも挑戦しようと思っているので、昼と夜の1日通して見ていただくことで面白さも増すようなものもしたいですし、ライブを見終わったあと、満足してもらって次の日も……と思えるような余韻のあるライブにしたいです。●『キングオブコント』決勝進出で「生活が変わった」――先ほどもお話しましたがコンビ結成13年に。うるとらブギーズにとって、大きな分岐点になった出来事はありましたか?佐々木:僕らは八木さんがネタを書いてくれるのですが、2017年ぐらいからネタのレベルがグッと上がった気がします。熱みたいなものを感じるようになりました。結果『キングオブコント』でも準決勝まで行かせてもらって、お客さんの反応も良かったし、周りも「惜しかったね」って言ってくれて。そこから2019年に『キングオブコント』で決勝まで行けて、さらにグッと環境が変わりました。――八木さんの中では、2017年あたりからネタ作りをする上で何か変わったという自覚はあったのですか?八木:特に意識したことはなかったのですが、ちょうどそのころから自分が書いたものや、やったことに対して評価されるようになったというのは大きいかもしれませんね。大人になると褒められることってあまりないじゃないですか。だからコントとかが褒められるようになったのがうれしくて「もっと」みたいな気持ちになったのかもしれません。――決勝に初進出した2019年の『キングオブコント』後の変化も改めてお聞かせください。八木:完全に生活が変わりました。あの時も決勝出て、次の日バイトとしていたので。でもそこからバイトも辞められるようになって、ガラリと変わりました。佐々木:あの決勝までは、休みだらけで、月に数回しかライブに出ないみたいな感じだったのが、1日3ステージとかが当たり前のようになって、やっと吉本の芸人になれたなと実感しました。――『キングオブコント』への思いはやはり相当強いのでしょうか。八木:そうですね。2020年に出場したときは、2019年がまぐれだと思わせたくないという思いで頑張って。2021年に3回目の決勝に行ったときは、これで本物だと思ってもらえたのかなと。それで臨んだ2022年は、いつもはこれまで受けたネタなどをやっていたのですが、全部新ネタで勝負したいという思いがあって……。結果ダメだったのですが、毎年『キングオブコント』は非常に大切な位置づけの大会です。――今年は決勝に行けず、悔しい思いを。八木:そうですね。決勝の放送もやっぱり悔しいなという思いで見ていました。佐々木:ここ3年はずっとあの場にいたのに、家で見るというのは悔しかったです。――リベンジへの闘志は高まりましたか?八木:そうですね。今回の単独ライブも、長尺のネタを多めに書こうかなと思っていたのですが、やっぱり『キングオブコント』で負けたのが悔しすぎて、短距離走のネタにシフトチェンジしようと思っています。――目指すは優勝?八木・佐々木:そうです。――『M-1グランプリ』にも参加されていますが、やはりコントへの思いがより強いのでしょうか。佐々木:そうですね。僕らの武器はコントかなと思っています。●演技力を強く意識八木は『孤独のグルメ』出演願望も――お二人のコントは絶妙な演技も魅力だと思います。佐々木:演技に関して僕は全然わからないので、いつも八木さんに演出してもらって、それを必死にやっているという感じです。そこも独り立ちできるようにしないといけないのですが。八木:僕は演じることはめちゃくちゃ意識しています。それこそ台本よりも演技力の方が大切かなと思っているぐらいで。ドラマや映画を見るときも、かなりお芝居は意識しています。まだ全然達していないですが、僕は『孤独のグルメ』に出たいんです。インディアンスのたぶっちゃん(田渕章裕)が出ていて、うらやましいなって(笑)――芸人さんがドラマや映画に出演する機会も増えていますが、そういう野望も?八木・佐々木:機会があったらやってみたいですね。――13年間コンビを組んでいますが、お互いのどこに惹かれていますか?八木:無理言っても、なにも文句言わずにやってくれるのはとてもありがたいです。ネタもそうですが、小道具を用意することなども、嫌な顔一つせずにやってくれるのは感謝しています。佐々木:僕はずっと八木さんに頼りきりなので。そのぐらいはやらないといけないなと思っています。単純に八木さんがいなければ『キングオブコント』で決勝にも行けなかったですからね。真面目だし、いろいろ僕の世話も焼いてくれる。保護者みたいな感じですね。――頼りっぱなしとのことですが、八木さんはどう感じていますか?八木:独り立ちしてくれたらめちゃくちゃ楽になるなとは思います(笑)――コンビ間で解散しようとか険悪になったことは?佐々木:僕もなにもしていないのに「やってるよ!」みたいな意地張ってなんか変な感じになったことはありましたけれど、あまり解散みたいな感じになったことはないですね。八木:仲が悪いということではないのですが、それこそ『キングオブコント』に出ても結果が出なかったときは「もうやめようかな」と思ったことはあります。実際、結果が出なかったらやめるとは相方に言っていました。――先輩や同期のメンバーなどで励みになった言葉や出会いがありましたら教えてください。佐々木:元「犬の心」の押見(泰憲)さんですかね。今、おしみんまるさんとして活動していますが、僕らが全然結果が出なかったとき、犬の心さんと同じにライブになって、そのとき押見さんが「面白いよ」って言ってくれたんです。ライブにも呼んでくれて、すごく励みになりました。犬の心さんがやっていた「本気ライブ」というライブがあったのですが、それも引き継がせてもらったりと、すごくお世話になりました。八木:こういう話のとき言わないと怒られるのが、ツーナッカンの中本(幸一)さんです(笑)。中本さんは「お前ら決勝行くコンビだから」って、僕らが結成5年目ぐらいのときから言ってくれていました。あとは僕らジャルジャルさんに憧れているのですが、今年一緒にライブをやらせてもらったんです。今年『キングオブコント』で負けた後に、福徳(秀介)さんに「すみません、落ちちゃいました」と挨拶したら「そうか、応援してたんだけどな」って言ってくれて。それがめちゃくちゃうれしかったです。――最後に『キングオブコント』への思いを改めてお願いします。八木:いろいろな方にも「来年やな」と言っていただけたので、優勝目指して頑張りたいです。佐々木:今回のライブを含めて、しっかりと結果を出したいと思います。■うるとらブギーズ佐々木崇博(1984年12月17日生まれ、静岡県出身)と八木崇(1982年3月10日生まれ、熊本県出身)によるお笑いコンビ。ともにNSC東京校10期生で、2009年にコンビ結成。同年より『キングオブコント』に毎年挑戦し、2019年に結成10年目にして決勝初進出を果たし、準優勝。2020年、2021年と3年連続で決勝に進出し、2022年は準決勝敗退となった。
2022年11月17日舞台を中心に活躍しながらドラマ「あのときキスしておけば」や映画『Red』などに出演するうらじぬのが主演、ふくだももこ脚本・監督のもと西加奈子の傑作短編小説を映画化する『炎上する君』。この度、キャスト情報と劇中歌・エンディング曲が発表された。本作は、株式会社レプロエンタテインメントが主催する映画製作プロジェクト「感動シネマアワード」でグランプリに輝いた企画として制作された作品。「『うらじぬのを撮りたい!』きっと世界中で、私が一番うらじさんを撮りたい映画監督だ。そして、うらじさんがもっとも魅力的に映る物語は、西加奈子さん原作の『炎上する君』しかないと思った」と語るのは、小説、演劇、ドラマと幅広く才能を発揮するふくだももこ監督。ふくだももこ監督2010年に上梓された原作では、唯一無二の親友である梨田と浜中が、女を外見で判断する男を敵視し、知性によって安定した生活とキャリアを生きるところから始まり、2人は徐々に冒険と解放を求めるように。そんな折に足元が燃えている「炎上する男」という不思議な存在のうわさを聞きつけて…という内容を、ふくだ監督が大胆に脚色。2022年現在にも通じる原作小説の先進性と普遍性を炙り出すシスターフッドムービーが完成した。うらじぬのうらじさんが演じるのはおかっぱ頭で、日々生えてくる脇毛に憤る梨田。梨田の唯一無二の親友・浜中には、ドラマ「ファーストペンギン!」など俳優としてもめざましい活躍を見せるファーストサマーウイカ。パブリックイメージとは異なる、銭湯に入る時もメガネを外さない、おさげの浜中を演じている。ファーストサマーウイカ物語のキーパーソンとなる「炎上する男」はオーディションで選ばれた齊藤広大。梨田と浜中の行きつけの銭湯で働く少女・トモにはミスiD 2019グランプリの中井友望、その銭湯の常連客には南久松真奈、トモのバンドメンバーには大下ヒロト、中山求一郎、當山美智子、梨田と浜中がある行動をするきっかけとなる芸人に影山徹など、映画、演劇、ドラマで活躍する演技巧者が集まっている。梨田と浜中が脇毛を見せながら踊り狂う劇中歌にはゆっきゅんの「DIVA ME」。さらに、物語の余韻に寄り沿うエンディングテーマには、同じくゆっきゅんの「NG」が起用された。ゆっきゅん政治家の女性蔑視発言のような明確な抑圧だけでなく、居酒屋での会話、お笑い芸人のネタ、ポケットティッシュに印字された広告など、見て見ぬ振りをしながらやり過ごしてきた、しかし確実に誰かの心を抉る日々の現実。傷つき、憤り、絶望する梨田と浜中が、世にも奇っ怪な「炎上する男」を探す。キャスト&監督らのコメント到着うらじぬの/梨田 役西加奈子さんとふくだももこ監督のほとばしるエネルギーを一身に受けて作品に臨んだ今春は、いつにも増して灼熱でした。とっても良い汗をかきました。いつも隣にいてくれたファーストサマーウイカさんも、かっこいい汗をかかれていました。この企画が立ち上がってから本当にたくさんの方々の支えがあって、生き生きと燃え盛る躍動の物語が出来たと思います。ありがとうございます、と、皆様どうぞよろしくお願い致します!ファーストサマーウイカ/浜中 役他人と違っていたいのに、他人と違うのが怖い。自分のNOは誰かにはYESで、唯一無二でいたいのに、無意識に共感のいいねを求めている。自己評価と世間体のはざまで炎のようにゆらぎゆらめく若者の心と身体。原作とは違った時代と世界線で描かれる梨田と浜中の葛藤が、誰かの光になりますように。ゆっきゅん/劇中歌・エンディング曲私の楽曲が初めて映画の中で流れるのが『炎上する君』であることを光栄に思います!「DIVA ME」の使い方がDIVAすぎて痺れました。ふくだももこ監督、うらじぬの様、ファーストサマーウイカ様、みんなまとめてあんたがDIVA。「NG」も新しい聴こえ方がして、物語の中で音楽が使われるってこういうことなんだ!と新鮮でした。ぜひ多くの方に観ていただけますように!ふくだももこ/監督・脚本西加奈子さんの小説「炎上する君」を初めて読んでから、10年が経った。あの頃、まさか自分が西加奈子原作の映画を撮れるなんて、夢にも思っていなかった。そして「今だ!」と背中を押してくれたのは、主演の“うらじぬの”さんの存在だ。うらじさんの演じる梨田を一番近くで見たい!という欲望が私を突き動かした。だけど3年前に企画がはじまってから、一度目はコロナで、二度目は私の産後うつで、映画が止まってしまった。それでも、うらじさんは信じてくれていた。そして、最高の相棒“ファーストサマーウイカ”さんが現れた。ふたりの演じる梨田と浜中が、何度も何度も私を救ってくれた。今、心から『炎上する君』を撮れたことが本当にうれしい。この映画に関わってくれた人たちみんなを抱きしめたい。私は私のために、この映画をつくりました。みなさんの心には、どんなふうに映るでしょうか。『炎上する君』は2023年、公開予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:炎上する君 2023年公開予定©LesPros entertainment
2022年10月25日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)と、アニメ「うる星やつら」のコラボレーションアイテムが、2022年10月29日(土)より一部除くオニツカタイガー店舗などで発売される。オニツカタイガー×「うる星やつら」のコラボアイテム高橋留美子の漫画を原作とし、2022年10月より放送を開始している完全新作アニメ『うる星やつら』に衣装協力を行うオニツカタイガー。そんな両者が、全3種類のコラボレーションアイテムを限定展開する。中でも注目は、第3話にてラムが着用する厚底スニーカー「デレシティ(DELECITY)」だ。アニメ着用のデザインをベースにアレンジを加え、アイコニックな“トラ柄”をアッパー全面に配している。また、オニツカタイガーのウェア&シューズを着用したアニメのグラフィックをプリントした、スウェットトップや、ラムをモノクロで表現したトートバッグも用意する。【詳細】オニツカタイガー×「うる星やつら」発売日:2022年10月29日(土)販売店舗:一部除くオニツカタイガー店舗、ECサイト※10月29日(土)~11月6日(日)までオニツカタイガー渋谷 2にて期間限定ストアがオープン。価格:・デレシティ 26,400円 ※世界700足限定・スウェットトップ 24,200円・トートバッグ 8,800円【問い合わせ先】オニツカタイガー お客様相談室TEL:0120-504-630
2022年10月23日ルームエアコン『うるさらX(Rシリーズ)』新発売ダイキン工業株式会社は、除湿量、加湿量、換気量を向上し、年間を通じた快適性をさらに高めたルームエアコン『うるさらX(エックス)』を11月1日より発売します。在宅時間の増加や空気質に対する意識の高まりに伴い、ルームエアコンには「冷やす・暖める」以外の役割も期待されています。当社が20年以上前から搭載、強化してきた換気や加湿などの機能が改めて注目されている一方で、湿度の高さが夏場の蒸し暑さの原因となる日本では、近年の猛暑などを背景に、より高度な除湿機能が求められています。本商品では、圧縮機の回転数やファンの制御を見直すことで、以前から採用している当社独自の除湿制御「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」による除湿量を、約20%向上※1させました。室内の湿度を、よりすばやく抑えて快適な環境をつくります。「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は気温と湿度に応じて柔軟に冷媒流量を調整することで、効率的に除湿を行います。夏場や梅雨時期だけでなく、比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日など、年間を通じて活用できます。また、住宅業界における脱炭素の動きとして、省エネ性の高い、高気密・高断熱住宅の普及が今まで以上に加速することが予想されます。高気密・高断熱住宅は空調負荷が小さく、空調の年間消費電力量を抑えられることが特長です。一方で、一般的な除湿運転では湿度を十分に下げられない場合があります。温度と湿度の同時設定もできる「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、室温が設定温度に到達しても除湿し続けることができ、高気密・高断熱住宅で発生しやすい“低温高湿”な環境にも対応します。『うるさらX』は季節ごとの気温や湿度、住宅の高性能化を背景としたこれからの住まいにも対応し、快適な空気環境を実現していきます。【商品の特長】1.独自の除湿制御を強化し、湿気が気になる日も涼しい環境をよりすばやく実現・室内ファンと圧縮機の制御を見直し、除湿量が約20%アップ。最大1,800ml/h※1の除湿が可能。・除湿の速さを約20%向上※2させ、目標湿度にすばやく到達。2.運転音低減技術の活用で加湿能力と給気換気能力が向上し、加湿量と換気量がアップ・加湿・換気ファンの性能を向上。人が感じる運転音は従来のままで、加湿量、給気換気量をアップ。・風量「しずか」設定時は、従来の加湿量、給気換気量を維持し、人が感じる運転音を約10%低減※3。3.独自の省エネ技術で節電をサポート・独自の気流制御、AI快適自動運転、高効率スイング圧縮機で節電に貢献。【価格・発売時期】【特長詳細】1.独自の除湿制御を強化し、湿気が気になる日でも涼しい環境をよりすばやく実現以前から搭載されている「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」の除湿量とスピードが約20%アップしました。風量と圧縮機の回転数の向上により、最大1,800ml/hの除湿が可能になりました※1※2。湿気が気になる日も体感温度を下げ、涼しい環境をよりすばやく実現します。さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について『うるさらX』の「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、気温や湿度に応じて弱冷房除湿から再熱除湿までを自動で切り替えます。夏場は大容量の除湿が可能で、比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。幅広い季節に快適な空間を実現します。また、効率的なことも特長です。当社独自の多段階電子膨張弁により、気温や湿度に応じて必要な除湿量を小容量から大容量まで連続的(リニア)に制御することが可能です。特に、一般的に消費電力が増加しやすい再熱除湿時でも、熱交換器の温度を柔軟に調整することでエネルギーの無駄を抑えます。「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、快適性と省エネ性を両立した除湿方式です。2.運転音低減技術の活用で加湿能力と給気換気能力が向上し、加湿量と換気量がアップ『うるさらX』の「うるる加湿」は給水せずに室内を加湿できるのが特長です。本商品では「加湿・換気ファン」の回転数を上げ、外気から水分を取り出す「加湿ローター」に、より多くの空気を通過させることで加湿量をアップしました。給気換気についても、同様の制御で換気量を向上しました。「加湿・換気ファン」の回転数を上げると風切り音が増大しますが、「加湿ホース」の通風経路に「吸音マフラー」を搭載することで、室内で聞こえる音を抑えました。加湿量と換気量は増加しますが、人が感じる運転音は従来通りを維持しました。就寝や在宅ワークの時にも適した風量「しずか」モードでは、従来と同じ加湿量・換気量を維持したまま、人が感じる運転音を約10%低減※3しました。3.独自の省エネ技術で節電をサポート本商品は、独自の要素部品と機能で節電をサポートします。エアコンの消費電力の多くを占める圧縮機には、独自形状と滑らかな動きでエネルギーロスを抑えるスイング式を以前から採用し、高効率な運転を可能にしています。気流制御においては、暖房時は冷えやすい足元を中心に暖め、冷房時は気流を循環させてお部屋をすばやく※4快適にし、室内の温度ムラを抑えます。温度ムラの抑制は設定温度の上げすぎ、下げすぎの防止にもつながります。また、「AI快適自動運転」は、室内の温度や湿度、壁からの輻射熱、リモコンの操作履歴をAIが解析します。室内の状態や使う人の運転内容を関連付けて学習することで、効率的な運転を行います。さらに、消費電力を抑制する「パワーセレクト」機能も搭載しています。リモコンで設定すると、電流値の上限を設けてエアコンの能力を抑えながら運転します。電力需給のひっ迫などで求められる緊急時の節電にも対応します。『うるさらX』は、近年さらに重要性を増す省エネや節電にも貢献します。【その他の特長】「しつどクリーン運転」で室内のカビの成長を抑制家に人がいない間に約1~2時間で湿度を下げた後、湿度50%以下の低湿度環境を約3時間以上キープする強力な除湿運転をすることで、室内のカビの成長を抑制※5します。梅雨などの湿気が気になる季節もお部屋を清潔に保ちます。銀イオン抗菌剤をドレンパンに搭載冷房運転や除湿運転時、室内機に発生した結露水の受け皿(ドレンパン)に、銀イオン抗菌剤を搭載しました。ドレンパンに溜まった水に抗菌剤が溶け出し、菌の繁殖を抑制※6します。※1 試験条件:一般社団法人 日本冷凍空調工業会基準室内温度24℃、室内湿度60%、外気温度24℃、外気湿度80%の恒温室にて従来機の除湿量と試験機(パワフル除湿モード)の除湿量を比較。従来機AN40ZRP 1,500ml/h 消費電力600W、吹出し温度24℃。試験機AN403ARP(パワフル除湿モード)1,800ml/h 消費電力880W 吹出し温度24℃。条件や設定によっては除湿量が得られない場合があります。※2 試験条件:当社環境試験室洋室14畳従来機AN40ZRPと試験機AN403ARPの比較。室内外温度24℃、室内外湿度80%で運転開始。従来機は除湿/風量自動(50% 到達57分)試験機はパワフル除湿で運転(50% 到達45分)。実使用環境での効果とは異なります。※3 試験条件:加湿暖房 室内風量設定「しずか」時のSONE値、従来機AN40ZRP 2.0 SONE(36 dB)と試験機AN403ARP 1.8 SONE(34 dB)の比較。給気換気 風量設定「しずか」時のSONE値、従来機AN40ZRP 2.3 SONE(37 dB)と試験機AN403ARP 2.0 SONE(35 dB)の比較。SONE:騒音レベルを表す単位はdBですが、周波数帯によって異なる“聞こえ方”は考慮されていません。実際耳に聞こえる音の大きさとして定められた尺度が音の感覚量SONE(ソーン)です。当社基準で測定:計測位置はルームエアコン騒音測定の基準JISC9612に基づき収録し、ISO532B(ラウドネス値)に基づいて算出。実使用環境での効果は異なります。※4 当社試験による。試験機AN403ARP(冷房時)設定温度26℃、室内温度35℃、外気温度35℃においてエアコンから6m先が26℃になるまでの時間をサーキュレーション気流ありとなしで比較。サーキュレーション気流あり:7分、なし:15分。※5 試験条件:当社環境試験室洋室14畳試験機:AN403ARP エアコン設置面から4m離れた場所にカビセンサーを設置し、室内温度25℃、室内湿度85%の環境で「しつどクリーン運転」を5時間設定で運転開始。「しつどクリーン運転」有無によるカビ菌糸長を測定。評価機関:一般社団法人カビ予報研究室試験報告書No.220601。9.0kWモデルでは除湿制御が異なります。不在時にご使用ください。既に発生したカビを取り除く効果はありません。実使用環境での効果は異なります。※6 評価機関:一般財団法人日本食品分析センター 試験報告書番号22079803001-0101号 抗菌性試験の実施。試験方法:ドレンパン内の水分量と同じ精製水に銀イオン抗菌剤を溶出させた抗菌水と精製水との比較。保存温度27℃の環境にて普通寒天培地で24時間培養し菌数を測定。3種類の細菌で評価。抗菌の方法:銀イオン抗菌剤。対象部分:室内機排水ドレンパン内の水分。結果:検出なし 99.0%以上抑制。〔お問い合わせ〕ダイキン工業株式会社コーポレートコミュニケーション室大阪(06)6373-4348/東京(03)6716-0112 prg@daikin.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月12日2022年9月下旬頃~「うるせぇトリ」×「じゃがりこ」コラボパッケージ順次販売!この度、株式会社マインドワークス・エンタテインメント(東京都千代田区:代表取締役近藤 健祐)で著作権を管理するLINEスタンプで人気のキャラクター「うるせぇトリ」がカルビーの人気商品「じゃがりこ」のパッケージに採用されることとなりました。期間限定で、カルビーの人気商品「じゃがりこ」が8人のクリエイターとコラボレーションを行います。そのコラボ作品として「うるせぇトリ」が選定されました。「うるせぇトリ」はじゃがバター(レギュラーサイズ、Lサイズ)のパッケージに採用。9月下旬頃より順次店頭にて展開いたします。※店舗により切り替え時期は異なります。今回の企画では、うるせぇトリの作者mame&coが描いたじゃがりこ公式キャラクター、「じゃがお」もパッケージに登場し、うるせぇトリとパッケージ上で競演いたします。■「じゃがりこ」クリエイターコラボ企画お子様から大人まで親しんでいただいているロングセラーブランド「じゃがりこ」は、「じゃがりこ」を人に「あげる」行為を『あげりこ』と称し、『あげりこ』がより楽しく、より便利になる取り組みを推進しています。今回「じゃがりこ」は、人気クリエイター8人とコラボレーションし『あげりこ』をより楽しくするパッケージデザインを展開します。パッケージイメージ(一部)パッケージにはキャラクターと共に各イラストレーターが描く「じゃがりこ」公式キャラクターの「じゃがお」も登場。また、カップ型商品のフタのデザインは13種類を展開し、「ありがとう」「おつかれ」などのメッセージが記載されています。気分に合わせてメッセージを選んで『あげりこ』することで、家族や友達に楽しく気持ちを伝えられます。2022年9月下旬頃から順次、期間限定パッケージに切り替えられます。うるせぇトリコラボパッケージは12月下旬頃までの期間限定予定なので、是非店頭でチェックしてください。◆うるせぇトリとは?作者mame&coが制作しLINEクリエイターズスタンプから誕生した、ちょっと毒気のある鳥のキャラクター。「LINE Creators Stamp AWARDS 2016」入選作品。LINEスタンプのみならず、様々な商品化やCMなどにも起用されている人気キャラクター。mame&co公式HP: mame&coLINEスタンプ: mame&co公式Twitter: mame&co公式Instagram: mame&co公式YOUTUBEちゃんねる: *************************************◆本件、「うるせぇトリ」に関するお問い合わせ株式会社マインドワークス・エンタテインメント電話:03-3263-7851(平日11:00-18:00)mail: info@mindworks-ent.jp ************************************* 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月26日2022年1月1日、寅年を迎えるにふさわしい発表が行われました。なんと、漫画家の高橋留美子さんの代表作の1つである『うる星やつら』が令和の時代に再アニメ化するのです!2022年に『うる星やつら』が再アニメ化決定!第1期が2022年に放送される今回の再アニメ化では、選び抜かれた原作のエピソードを4クールに渡ってテレビアニメ化!アニメ化発表と同時にウェブサイトもオープンし、主人公である諸星あたると、ヒロインのラムのイラストが公開されました。TVアニメ「うる星やつら」スクリーンショットまた、公開されたディザーPVでは、「ダーリン!」「ラムー!」と呼び合う、あたるとラムの声も聴くことができます。主人公のあたるは、声優の神谷浩史さんが。ラムは、同じく声優の上坂すみれさんが担当します。1981年に放送されたアニメでは、あたるを声優の古川登志夫さん、ラムを同じく声優の平野文さんが演じていました。キャラクターの声が変わることに抵抗感を覚える人は多いものですが、ディザーPVを見た人からは「違和感がなくてビックリした」という声が続出。古川さんと平野さんも2022年のアニメ化には驚きを隠せないようで、ウェブサイトで「神谷さん独自のあたるを楽しみにしています」「楽しみにしてるっちゃ!」とコメントしています。きっと令和の時代の『うる星やつら』も、ドタバタラブコメで多くの人をシビれさせてくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月01日Mr.Childrenの桜井和寿とラッパーGAKU-MCによるユニット・ウカスカジーが、12月1日にリリースするニューアルバム『どんなことでも起こりうる』のトレーラー映像を公開した。ウカスカジーにとって5年半ぶりのフルアルバムとなる今作には、2019年に配信リリースされたミニアルバム『金色BITTER』収録の7曲に加え、2019年に行われたツアーに密着したライブ&トラベルムービー映像作品『ウカスカジーの大冒険 ~TOUR“WE ARE NOT AFRAID!!”~』の特典としてDEMO ver.が届けられた「コエノチカラ」、前ツアーの移動中キャンピングカーの中で制作された「PLEASE SUMMER BREEZE」、2022年のカタールW杯に向けた「勝利の笑みを君と 〜日本サッカーのために〜」を新録。さらにシュガーベイブ「DOWN TOWN」、坂本九「上を向いて歩こう」のカバー2曲を加えた計14曲が収録される。ウカスカジーは、12月3日より2年ぶりの全国ホールツアー『ウカスカジー TOUR 2021-22 アディショナルタイム』を開催することが決定している。ウカスカジー『どんなことでも起こりうる』トレーラー<リリース情報>ウカスカジー New Album『どんなことでも起こりうる』2021年12月1日(水) リリース価格:3,500円(税込)ウカスカジー『どんなことでも起こりうる』ジャケット【収録曲】01. コエノチカラ02. PLEASE SUMMER BREEZE03. DOWN TOWN04. 言葉05. 敗戦の夜に06. 上を向いて歩こう07. 時代08. We are not afraid09. 青春FOREVER10. 雪物語11. Let’s get together 〜ウカスカクラスター〜12. Hi-Five13. また会う日まで14. 勝利の笑みを 君と 〜日本サッカーのために〜ウカスカジー「言葉」ライブ映像ウカスカジー「コエノチカラ」ライブ映像ウカスカジー「PLEASE SUMMER BREEZE」ライブ映像予約リンク:<ライブ情報>全国ホールツアー『ウカスカジーTOUR 2021-22 アディショナルタイム』『ウカスカジーTOUR 2021-22 アディショナルタイム』ツアーロゴ12月3日(金)【石川】金沢歌劇座open 17:30 / start 18:3012月9日(木)【北海道】札幌文化芸術劇場hitaruopen 17:30 / start 18:3012月16日(木)【静岡】静岡市民文化会館 大ホールopen 17:30 / start 18:3012月21日(火)【愛知】名古屋国際会議場センチュリーホールopen 17:30 / start 18:3012月23日(木)【宮城】仙台サンプラザホールopen 17:30 / start 18:302022年1月12日(水)【東京】東京国際フォーラム ホールAopen 17:30 / start 18:302022年1月14日(金)【福岡】福岡サンパレスホテル&ホールopen 17:30 / start 18:302022年1月21日(金)【大阪】オリックス劇場open 17:30 / start 18:302022年1月22日(土)【大阪】オリックス劇場open 16:00 / start 17:002022年1月28日(金)【岡山】倉敷市民会館open 17:30 / start 18:302022年1月30日(日)【広島】広島文化学園HBGホールopen 16:30 / start 17:30詳細はこちら:
2021年11月19日お笑いコンビ・うるとらブギーズ(佐々木崇博、八木崇)が4日、東京・渋谷区の劇場「ヨシモト∞ホール」で初開催された「ムゲンダイチャンピオンシップ~2021 SUMMER~」にて初代王者に輝いた。同大会は、今年4月にリニューアルしたヨシモト∞ホールの新看板“ムゲンダイレギュラー“の全20組および「ムゲンダイユースカップ決勝戦」で優勝した若手コンビが一同に集結してネタバトルを展開する、半年に一度のバトルライブ。優勝賞金は30万円。21組の芸人たちがネタを披露し、うるとらブギーズがコントネタで優勝を飾った。うるとらブギーズは、芸歴17年のベテランコンビ。佐々木は大会を振り返って「1番上まで来れたことで、この17年間が報われた気がする」と笑顔に。劇場名にかけて「無限大ですね」と喜びを表現した。規模の大きい賞レースで王者になるのは、今回がキャリア初。八木は「一応、1位になったので∞ホールのリーダーと名乗らせていただきます」と宣言し、「楽屋ちょっと汚い時とか『ちゃんと掃除して』とか言う感じ」とリーダーのイメージを膨らませた。今後の目標を問われると、八木が「僕らはずっとコントやっているので、『キング・オブ・コント2021』は獲りたい」と優勝宣言。「今年からユニットが参加できるようになり、強敵の方がエントリーすると聞いている。ずっとコントやっている身として、『(王者の)その席は譲らない!』という気持ちでやります」と意気込んだ。
2021年07月04日オリジナルの漫画などを描いてTwitterに投稿している、極寒。(@samukutemo)さん。ある1つの作品に反響が上がりました。カラオケ店では、さまざまな曲を歌うことができて楽しいですよね。大勢で行くと盛り上がりますが、1人で楽しむ『1人カラオケ』も人気です。カラオケ店で、気持ちよく歌っていた女子高生。しかし、隣の部屋からクレームが入り…。「カラオケと壁ドン」 pic.twitter.com/eGMCLWBBU6 — 極寒。 (@samukutemo) March 10, 2021 「うるせぇんだよ」と隣の部屋から壁を叩かれた女子高生。音漏れにクレームをつけているのかと思いきや…「お前の天使のような透き通る歌声が聞こえない」と女子高生の歌唱力を褒めるものでした!もっと、女子高生の歌声を聴きたいと思ったのかもしれませんね。漫画にはさまざまな感想が寄せられています。・まさに壁ドン。ツンデレなお客さんだったんだろうな。・こんな言葉をいわれてみたい!笑ったわ!・優しい世界。でも、実際にいわれたら驚くかもしれない…。理由をいわれても、ピンと来ていない様子の女子高生。このあと、2人にどんな展開が待っていたのでしょうか…。想像が膨らみますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月12日J-CULTURE FEST presents『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』が、2021年1月2日(土)、1月3日(日)の2日間、開催されることが分かった。J-CULTURE FESTは、2017年1月の初開催以来、音楽や狂言、歌舞伎など日本古来の伝統芸能に新たな価値を見出して頂きたいとの思いから、日本が誇る各界のアーティストが出演する公演や、魅力的な「にっぽん」の文化体験空間を創出し、毎年お正月の恒例イベントとして実施されてきた。2018年『源氏物語音楽絵巻』、2019年『すめらみことの物語』に続き、2020年令和初の新春は、「令和にそよぐ風~若き歌詠みの物語~」と題し、「令和」の出典となり注目が高まる『万葉集』を題材に、音楽・舞踊・芝居、そして奈良・天平文化ならではの豪華にして色鮮やかな衣裳を融合させ、伝統芸能や宝塚、ミュージカルなど、各界気鋭の出演者を配した良質な和製ミュージカルショー「令和にそよぐ風~若き歌詠みの物語~」を展開した。そして、第4回目となる本公演『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』は、十二単や衣冠・束帯とはじめとする奈良・平安時代から現代に続く日本の装束をストーリー仕立てで紹介する絢爛豪華なファッションショーに、宝塚歌劇、ミュージカル、日本舞踊、コーラスやダンスなど、「和」と「洋」が織り成す華麗なレビューとなる。今井翼、真琴つばさをはじめ、新納慎也、愛加あゆ、日野真一郎(LE VELVETS)など、豪華な出演陣が新春の東京国際フォーラムで繰り広げる華やかなステージショーに期待が高まる。J-CULTURE FEST presents 『千年のたまゆら 〜ソング&ダンス 装束新春コレクション〜』<公演概要>■開催日時:2021 年1月2日(土) (1)16:00 開演 / 3日(日) (2)12:00 開演 (3)16:00 開演※開場は、開演時間の45分前 / 上演時間 約90分■会場:東京国際フォーラムホール B7■出演:今井翼、真琴つばさ、新納慎也、愛加あゆ、日野真一郎(LE VELVETS)吉井盛悟・花柳貴衛文華、藤間京之助・佐藤洋介、池田美佳、生島翔、松本ユキ子他■スーパーバイザー:尾上菊之丞(尾上流四代家元)■脚本・演出:大野裕之(劇作家・日本チャップリン協会会長)■音楽・演奏:大貫祐一郎(作曲家・編曲家・ピアニスト)■ダンス振付・ステージング:広崎うらん(コレオグラファー・演出家・ダンスパフォーマンスREVO主宰)■装束・衣裳:井筒(創業300年。宮廷装束の研究と製作)■チケット料金:8,800 円(税込) ※全席指定 / 未就学児入場不可■一般前売開始:2020年12月5日(土)■チケットに関するお問合せ:サンライズプロモーション東京 TEL: 0570-00-3337(平日 12:00~15:00)■主催:株式会社井筒株式会社東京国際フォーラム、株式会社サンライズプロモーション東京■企画制作:株式会社井筒企画、株式会社井筒東京■制作協力:株式会社オズエンタテイメント■公演情報サイト: ※検温、アルコール消毒液の設置など感染症対策を実施します。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、会場では必ずマスクを着用し、声を出しての応援、客席での会話はお控えください。
2020年11月11日NISSAY OPERA 2019『ヘンゼルとグレーテル』が、いよいよ今週末に開幕。ひと足早くゲネプロを観る機会に恵まれた。【チケット情報はこちら】ニッセイ文化振興財団が、オペラのファン層を広げようと最高水準の舞台を手ごろなチケット料金で上演するNISSAY OPERAシリーズ。2019年ラインアップの1作目である本作は2013年の初演をよりパワーアップさせたもので、今回も蜷川幸雄やジョン・ケアードの舞台や数多くのミュージカルに携わってきた広崎うらんが演出・振付を手がける。まず圧倒されたのは、マイクなしで劇場全体に歌声を響き渡らせるソリスト6人の声量。オペラ鑑賞ビギナー向けに日本語訳詞で上演されており、高音でもハッキリとした発声で聞き取りやすい。母の言いつけで森にイチゴを摘みに行った兄妹が、恐ろしい魔女のつくったお菓子の家を見つけて……というグリム童話を原作とするストーリーが自然と頭に入ってくる分、舞台上で繰り広げられる展開や演出効果を楽しむことに集中できた。ステージの両サイドには歌詞の字幕が表示されており、観劇に不慣れな初心者や子どもにやさしい。天使が幻想的に舞う、1幕ラストの美しさには特に目を見張った。森の中で怪しくうごめく14人のダンサーが次々に端切れを脱ぎ捨て、均整の取れた体つきを露わにしながら天使へ変身する。ヘンゼルとグレーテルの周りで繰り広げられるダイナミックながらも華麗な群舞に見とれていると、無数の羽根が降ってきて……。夢幻の森のかなたへ消えていく天使の後ろ姿と舞い散る羽根をバックに緞帳が降り、2幕への期待を高めた。まるで本の中から飛び出してきたようなメルヘンなお菓子の家、鬱蒼とした森の舞台美術も観客の目を惹きつける。そのステージを縦横無尽に駆け回る兄弟を筆頭に、彼らの両親や眠りの精・露の精といった登場人物のキャラクタービジュアルも非常にユニークでカラフル。特に男性ソリストが演じる魔女の網タイツ姿や衣装の変化に着目したい。ドイツの作曲家、エンゲルベルト・フンパーディンクが手がけた優美な音楽を奏でるオーケストラは、角田鋼亮の指揮による新日本フィルハーモニー交響楽団だ。公演は6月15日(土)・16(日)に東京・日生劇場にて。チケット発売中。取材・文:岡山朋代
2019年06月10日6月に上演されるNISSAY OPERA 2019『ヘンゼルとグレーテル』を前に、その関連企画として東京・日生劇場1階ピロティにて、オペラ・オードブル・コンサートvol.8「メルヒェンオペラの世界へようこそ」が開かれた。【チケット情報はこちら】NISSAY OPERAシリーズはニッセイ文化振興財団が「オペラをより多くの方に楽しんでもらいたい!」と、一流の舞台を手頃なチケット料金で上演する企画。今回のコンサートは無料(事前申し込み制)で開かれており、『ヘンゼルとグレーテル』の演出・振付を手掛ける広崎うらん、出演歌手の鵜木絵里、伊藤達人、出演ダンサーの花島令、人徳真央、ピアノ奏者の星和代、そして公演チラシを手掛けた画家・寺門孝之が参加。子供から大人まで客席に座るリラックスした空気のなか、星のピアノ演奏のもと、鵜木や伊藤による歌唱や、花島と人徳によるダンスが披露され、そのパフォーマンスを受けて寺門がライブペインティングを行った。さらに広崎が本公演の見どころや演出のポイント、楽曲の聴き方などを解説するスペシャルな時間が繰り広げられた。鵜木は6月の本公演について、寺門による温かで幻想的なチラシのイラストに触れ、「実際の舞台もこの色彩でこの雰囲気です。(2013年の初演で)初めて衣裳もつけて舞台でお稽古したときは、あまりの美しさに涙が出そうで、歌うのを忘れそうになるくらいでした。みんなが楽しめる、ファンタジー溢れる素敵な『ヘンゼルとグレーテル』だと心から思います」と話した。小・中学生チケットも用意されており、広崎は「子供は本当に面白くないと“面白くない”という反応が返ってきます。その子供の心にどれだけ響くか、大人が観ても楽しめるか、アートとしてこのオペラをお届けできるかというところからこの企画は始まりました。私はこういう活動こそが子供たちの今後になにかを残すのではないかと思っているので、このサポートが続いていけばいいなと思います。“子供たちに夢を見せる瞬間”を届ける機会に携わることができることに感謝します」と語った。ニッセイ文化振興財団は中・高校生に向けオペラやバレエへの無料招待公演も展開しており、昨年度のオペラ公演では約1万7千人を招待した。今後も同じ関連企画として4月13日(土)に西洋音楽史の岡田暁生と指揮者の角田鋼亮による音楽レクチャー「オペラとメルヒェン」、4月29日(月・祝)に小澤昔ばなし研究所所長・小澤俊夫によるドラマトゥルクレクチャー「グリム童話 - メルヒェンの深層 -」も開催予定。どちらも無料(事前申し込み制)なので、本公演への準備はもちろん、オペラへの最初の一歩としてもぜひ参加してみて。NISSAY OPERA 2019『ヘンゼルとグレーテル』は6月15日(土)・16日(日)に日生劇場にて上演。チケットは現在発売中。取材・文:中川實穗
2019年02月21日vol.4「世界初“NOLUEオリジナルトリートメント”で最高のうるツヤヘアーに♡」新年まで残すところ、3日となりました!みなさん年末年始の予定は決まりましたか?「うるツヤヘアー」大特集は、今回が最終回です。最後に取材したのは、世界で初めてのトリートメントが話題となっているサロン。「NOLUE 青山 表参道 外苑前」です!最高の「うるツヤヘアー」へ生まれ変わる驚きのBefore/Afterを是非ご覧ください!カウンセリング今回トリートメントを受けるのは、髪のお悩みを抱えているこちらの女性です。カウンセリングでお悩みを聞いたところ、・髪の広がり・毛量の多さ・うねり・パサパサ感等、改善したい点が沢山ありました。そこで薦めてもらったのが、“NOLUEオリジナルトリートメント”!トリートメント効果自社開発で生まれた世界初のヘアトリートメント!その嬉しい効果が「ストレート効果」です♡・ダメージレスで繰り返し行える・持続性が長く髪質改善になるブリーチをした方も受けられる嬉しいメニューです!Step.1 シャンプーまずは、トリートメント専用のシャンプーで汚れを洗い流します。シャンプー後は、洗い流さずに泡が残った状態で10分間置きます。こうすることで、トリートメントが浸透しやすいんです。Step.2 オリジナルトリートメントシャンプーしたての髪を、くしで丁寧にとかしたら、いよいよトリートメントを塗っていきます!このトリートメントは、筆の先で少しずつ付けていくのが特徴で理由は、お客様の毛量やダメージを見つつ適量を調整しているからなんです。Step.3 アイロンあまり見ない形のブラシを使用して、髪を一本一本しっかりと挟んでドライヤーを当てながら髪を乾かし、最後はアイロンで仕上げます。この時、煙の様な水蒸気が発生するのですが髪に残った余分な成分を飛ばしてくれているのでダメージにつながる心配皆無ですので御安心を❀★CinDy POINT★このアイロンで熱を加える作業、実は「形状記憶効果」を促しているんです!そもそも縮毛矯正は100%髪をストレートにする効果があるものの、ダメージも大きいんです。ブリーチした髪や、一度縮毛強制をかけた髪に繰り返し施術するのは髪への負担が大きすぎて難しいんですね。しかし、この「NOLUEオリジナルトリートメント」は成分が熱に反応することにより「形状記憶効果」をもたらし50%程の髪のクセを暖和出来るんです!ダメージを出すことなく、髪質改善も見込める今までに無かったトリートメントストレート、効果がこちら!【衝撃のBefore/After】うねりが目立っていた髪が、まっすぐな「うるツヤヘアー」に!!今回、トリートメントのみの施術なのですが、まるでカラーをしたかの様に、落ち着いた色味への変化も感じるのは私だけでしょうか?これで、「毛量が多くてどうしても広がってしまう」という悩みも、解決ですね♡ちなみに!このトリートメントを受けた後は、最低24時間、出来れば48時間は髪を洗わないことでより効果が長持ちする様です!今回のモデルさんは次回のリピート予約もしていましたよ!今回取材にご協力頂いたのは「NOLUE 青山 表参道 外苑前」のこの方!「必ず綺麗にする」と断言され、みごと有言実行してくれた、スタイリストの森川達功さんです!「NOLUE 青山 表参道 外苑前」【住所】東京都港区南青山4-8-4 パレス南青山101東京メトロ外苑前駅1a出口 徒歩5分/ 銀座線 東京メトロ表参道駅A-4出口 徒歩8分/ 銀座 線・半蔵門線・千代田線【営業時間】平日11:00〜21:00 (最終受付 20:00)土日祝日10:00〜19:00 (最終受付 18:00)【定休日】火曜日 交替制の休日、年末年始(1月1日〜4日)※詳しくはお問い合わせください。うるツヤヘアー特集の最終回いかがでした?12月の特集はこれで最後です。また、動画のリポートで髪質改善の様子がより分かりやすくなってますよ!是非チェックして頂けたら嬉しいです♡2018年12月27日12月から始まったビューティーナビ のアンバサダー活動ですが、ご好評頂き来年も継続することになりました!皆様の美容に関する関心度の高さに驚いておりますが、私自身『本当にいいと思った事だけ!』をモットーに来年も活動していきたいと思いますので、何卒、宜しくお願い致します!今までのリポートをまだ見ていないという方は、こちらも見てくださいね♡
2018年12月28日vol.3「一石二鳥!髪質改善&今年の疲れを吹き飛ばそう」年末も刻一刻と迫ってまいりましたね。お疲れの方も多いと思いますが、髪質改善しながら疲れも取れたら嬉しいですよね!第3弾は髪質改善をしながらリラックス効果&髪質改善が見込める話題のヘッドスパ!外苑前・表参道にある「BEAUTRIUM Aoyama St.」に取材してきました。今回も、動画リポを見ると施術体験がさらにイメージできるので、是非!ご覧下さいねカウンセリングまずはカウンセリングから。どうしても朝は広がってしまう私の髪質なのですが、そんな私にぴったりのヘッドスパがあると、優しくカウンセリングしてくれました。「BEAUTRIUM Aoyama St.」ヘッドスパの効果・広がりを抑えつつまとまりを良くする・リフトアップ・リラックス・根元から髪質改善・カラー剤に入っているアルカリ等を除去する等、一石二鳥どころか、たくさんの効果が見込めるということで早速専用コーナーへ!ヘッドスパ実践!一言でヘッドスパと言っても「BEAUTRIUM Aoyama St.」のヘッドスパは約10の工程を経て施術していくんです!みなさんには分かりやすいように、今回4つのStepに分けてご紹介します。Step.1 クレンジングまずは頭皮の汚れを落とすクレンジングです。①クレンジング②タオルバス③シャンプー実際に施術が始まると最初から最後まで、心地の良いスチームが髪にあたり、トリートメントをより浸透しやすくしてくれます。柑橘系のリラックスできるクレンジングクリームで汚れを浮かし、タオルバスをしてからシャンプーで流します。★CinDy POINT★タオルで髪を包み、お湯をゆっくりとかけていきます。シャンプー台に溜まるお湯の音もリラックス効果があるそうで、まるで溶かされているような夢心地な時間です!Step.2 トリートメント次は、髪を綺麗にしつつマッサージです。①美容液で栄養を投与②マッサージ③トリートメント④ヘアキャップ全身使えるトリートメントで、頭皮から栄養を与えてくれます。リフトアップ効果のあるマッサージは、まるで小顔矯正を受けた時の様でした。美容液とトリートメント効果を最大限に引き出す為、ヘアキャップで5分置きます。この辺りで、私は眠りに落ちそうになりますが、最後までリポートしていきますよ!Step.3 保湿クールダウンの為、これまでのStep.1、Step.2よりも温度の低いお湯でささっと洗い流すことで、起き上がるのが楽になるという工夫も!そして綺麗になった頭皮に化粧水をつけることで、保湿効果がUP☆仕上げ最後は、寝ていた体を起こす様に肩周りをほぐすマッサージまでしてくれます!そしてこのヘッドスパは2週間に1回ほど定期的に受けることでより効果がでやすいと聞きました。髪質改善は頭皮環境を整えることが大事なんです。様々な髪のお悩みもヘッドスパで解決するかも♡★CinDy POINT★施術当日はもちろん体も頭もスッキリしたのですが、驚いたのは翌日の朝です!「頭皮改善とはこの事か!」「髪の収まり具合は一目瞭然!」「朝のスタイリングがこんなにすんなりとできたのは初めてかも!」疲れもとれて、髪質改善にもなり翌日も大満足です。今回取材にご協力頂いたのは「BEAUTRIUM Aoyama St.」のこの方!お客様の髪の悩みを一緒に改善したいと言ってくださったスタイリストの中川怜さん(<a href=" target="_blank">@rensan12</a>)今回施術してもらったのは「リラクゼーションスパ」です!「BEAUTRIUM Aoyama St.」【住所】東京都港区北青山3-3-11 ルネ青山2F・千代田線、半蔵門線、銀座線、表参道駅A3出口より徒歩5分表参道駅A3出口を出て頂き、青山通りを外苑方面に5分ほど進んで頂きます。歩道橋をすぎましたら左側にガラス張りのビルがありますので、その2階になります。【営業時間】[月、水、金]11:00〜21:00[ 木 ]10:00〜20:00[ 土 ・日・祝]10:00〜19:00■■最終受付時間■■[カット] 月・水・金 19:30 木 18:30 土日祝17:30[カット、カラーorパーマ]月・水・金 18:30 木 17:30 土・日・祝 16:30【定休日】火曜日うるツヤヘアー特集第3弾はいかがでしたか?毎回動画のリポートもございます!特にヘッドスパ施術中の気持ち良さ、雰囲気などは動画の方がより伝わるかと思うので是非こちらもチェックして頂けたら嬉しいです♡本気で良かった‼︎CinDyの髪質改善でうるツヤヘアー大特集~vol.3~次回はいよいよ、今月のテーマで最後の第4弾です!お楽しみに〜⭐️
2018年12月25日vol.2「脱・幼な顔!来年のトレンドカラーで“大人かわいい”をゲットしよう⭐️」今年流行った寒色アッシュカラー。もう飽きてる人がほとんどだとか!トレンドカラーを取り入れることで「大人かわいい」イメージに変身できると聞きつけ第2弾は!明治神宮前・原宿にある「hair studio Barretta」で取材してきました!本当に幼な顔から、「大人かわいい」女性へとなることができるの!?特集いたします。Step.1 カウンセリング実際に髪色や気になるパサつき具合を見て頂き、選んでもらったのがダメージを20%抑えたツヤ感のでるヘアカラーです。今年は緑や青などの寒色アッシュが流行ったのですが、これからは暖色がトレンドだと教えてもらいました!幼な顔で子供っぽくみられがちな私も「大人かわいく」変身します⭐︎Step.2 カラーリング暖色のベージュにプラチナを重ねることによって、寒色カラーよりもツヤ感が引き立ち上品な女性に見えるそうで♡こちらはダメージの減少と、ツヤ感を24%UPする髪に優しいカラー剤を使用しています。傷みやすい髪質でも安心ですね!Step.3 セラミドトリートメントカラーリングの後は、より“うるツヤヘアー”になるべくトリートメントをしてもらいました。↑こちらなんだか分かりますか?なんと!泡状トリートメントになっているんです!!粒子の細かい泡により、セラミドの成分がより髪に入りやすいんだとか。そして髪に取り入れる成分はセラミドだけではありません!・コウネ馬油・カテキン・フルーツ酸などなど、髪への栄養を丁寧に塗り込んでいきます。⭐️CinDy POINT⭐️最後に低温のヘアアイロンを髪に通していきます!こうすることで、トリートメント成分を髪の内部にまで浸透させることができるんです。この一手間を加えることにより持続性もぐっとUP♡一つずつの工程が丁寧だからこそ、綺麗な髪を保てるんですね。ここまでの仕上がりがこちら!ベージュが綺麗に入って、上品な髪色になりました。トリートメント効果もよく分かります。イメチェンBefore/Afterさあ、ここで施術前/施術後のお写真をご覧いただきましょう。大人かわいい“うるツヤヘアー”でオシャレになれました!デビュー前からアイドル顔とかロリ!なんて言われることが多かったのですが、見事「脱!幼な顔」が成功したと思います。同じ悩みを抱えている方も、カラーで悩んでいる方も是非お試し下さい!今回取材にご協力頂いたのは「hair studio Barretta」のこの方カウンセリングから丁寧に施術をしてくれました。マネージャー/スタイリストの佐々木裕也さん(<a href=" target="_blank">@ssyu30ch</a>)「hair studio Barretta」【住所】東京都渋谷区神宮前5-11-8 R&B part72F『表参道駅』A1出口『明治神宮駅』4番出口【営業時間】11:00〜20:00■■定休日■■火曜日うるツヤヘアー特集第2弾はいかがでしたか?前回と同じく、リポート動画もあるのでこちらもチェックしてくれたら嬉しいです。脱アイドル‼️イメチェン大人可愛いを叶えてくれるサロン御紹介!それでは、第3弾もお楽しみに〜!
2018年12月21日