皆さんは恋愛で苦い経験をした事はありますか?どうせ恋愛するならいい恋愛がしたい…そう上手くいかない方もいるみたいです…。今回は実際に募集した恋愛トラブル体験談エピソード「誕生日プレゼント」と「学生時代のサークル」をご紹介します!「誕生日プレゼント」ある日、車の後部座席にプレゼント用にラッピングされたブランドバッグが置いてありました。私が「これ何?」と尋ねると、「た、誕生日プレゼントだよ」と気まずそうに答える旦那。プレゼント用にラッピングされたブランドバッグの中には、「誕生日おめでとう」と書かれたメッセージカードが入っていたのですが、私と娘の誕生日まではまだ半年先。「誕生日おめでとう」の前には「〇〇子」と書いてあり、ブランドバッグは旦那が不倫相手に渡すものでした…。(40代/専業主婦)「学生時代のサークル」学生時代サークルに入ってきた新入生に一目惚れしました。その日のうちに向こうからアプローチされて付き合うこととなり、付き合って3日ほどでよく同じサークルの先輩に呼び出されるように…。行くなと言っても何かしら理由をつけて行くようになりましたが、「いつも友達と一緒に行ってるから」と聞く耳持たずな彼女。その日も友達とその先輩の家に行くというので、「駅で待ってるから一緒に帰ろう」と約束しました。数時間後、その友達が駅を通りかかったので事情を聞くとまったく知らないとのこと…。慌てて先輩の家に行くと電気が点いていたのでインターフォンを鳴らした瞬間、電気が消され、翌朝まで2人が出てくることはありませんでした。(50代/会社員)浮気性の方と付き合っている人はなかなか苦労しているみたいですね…。今後注意しても直らないようならお別れして誠実な人を見つけた方がいいのかもしれません。以上、恋愛トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月29日「すみません、椅子を倒してもいいですか?」新幹線に乗車した時、後ろに座る人に対して、このようにお願いをしませんか。後部座席に座る人への配慮と、少しでも快適に座るための声かけ。このシチュエーションをテーマに、モノモース(@mono_moosu)さんが描いた創作漫画を紹介します。4コマ「新幹線」 pic.twitter.com/Zb2s17R9FT — モノモース (@mono_moosu) October 18, 2021 180度に椅子を倒し、仰向けの体勢で寝る乗客。後部座席に座っていた乗客には、迷惑な行為…と思いきや、相手も脚を伸ばしたり、前に座っていた乗客の顔にお弁当を乗せたりしています!お互い、リラックスしすぎている姿がシュールで、クスッとしてしまいますよね。この漫画に、爆笑した人が相次ぎました。・この発想はなかった…。電車で笑いをこらえるのに必死になりました!・予想の斜め上の展開ですね。2人の乗客、どっちもどっちで面白いです。・声を出して笑ってしまいました。漫画としては笑える光景ですが、もちろん現実だと話は別。座席を倒しすぎて、相手に迷惑をかけないようにしましょう![文・構成/grape編集部]
2021年10月20日自分の性格を知ることは、自分自身を理解することにつながります。自分自身を理解することは、より自分らしく生きることにつながるでしょう。今回は、部屋の壁紙の選び方からあなたの性格を診断します。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。Q.部屋の壁紙を変えることにしました。どの壁紙を選びますか?A.無地(暖色)B.無地(寒色)C.花柄D.幾何学模様A.無地(暖色)あなたは、「未知なことを好む」な性格です。あなたはやったことがないことや、知らないことに強く惹かれるところがあるでしょう。そしてその興味の赴くまま、一見無謀にも見えるチャレンジに身を投じることもあるのではないでしょうか。あなたの周囲には、あなたを心配しながらも「自分にできないことができる人」と憧れにも似た気持ちを持つ人が多くいます。周囲の心配の声を今以上に意識することで、新たな挑戦は成功しやすくなるでしょう。B.無地(寒色)あなたは、「強い意志と心の余裕」を持った性格です。あなたは周囲の声を聞く心の余裕を持っている一方で、自分を曲げないというを強い意志を持っています。また、初対面の相手など、自分があまり知らない相手の出方を伺うことが得意です。そのため、人間関係を築くことが得意でしょう。信頼できる人を大切にするという意識を忘れないことで、さらに充実した人生を送ることができます。C.花柄あなたは、「情熱を持って行動する」性格です。自分の夢や目標に向かって、情熱を持って行動できるあなた。情熱を絶やさないことと卓越した行動力に勇気づけられている人が多くいます。この先、あなたに協力したいと思う人も増えていくでしょう。応援してくれる人を今まで以上に大切にすることで、より充実した人生を送ることができます。目標を見失わず、焦らず着実に歩みを進めていくことは、周囲の人を励ますことにもつながるでしょう。D.幾何学模様あなたは、「現実的」な性格です。空想や幻想にとらわれず、自分の足元を踏みしめながら歩いていくあなた。「地に足のついた」という言葉は、まさにあなたを指しています。しかし、現実的すぎて時に損をしてしまうことも。時には「こんなことありえない」「叶うわけない」という気持ちを捨てて、思い切って行動してみましょう。本当に「叶わなかった」としても、自分自身の幅が広がり、必ず自分のためになる経験が得られます。いかがでしたか?今回は、壁紙の選び方からあなたの性格を診断しました。診断結果を参考に、あなたがより良い日々を送ることができますように。(恋愛jp編集部)
2021年05月26日トリートメントの選び方から裏ワザまでを動画でご紹介!トリートメントの選び方や活用方法まで徹底紹介!自分の髪質にあったヘアケアの選び方からプロがおすすめするウラ技まで!自分に合ったトリートメントの選び方って?効果を上げる裏ワザ、おすすめしたい保湿成分を教えます!
2021年05月19日過去に浮気をされた経験から、恋愛に臆病になっている女性もいます。男性が信じられないからと、今後誰ともお付き合いしない人生も寂しいものです。一度自分の恋愛を振り返ってみて、男性の選び方を変えてみてはいかがでしょう?女性にモテる要素の多い男性は避けるスタイルが良くてイケメン、話題豊富で面白いなど魅力的な男性は女性からモテます。本人は彼女一筋、彼女にしか目を向けないと思っていても、周りの女性が彼を放っておかないのです。仕事で失敗して落ち込んでいる時、彼女と喧嘩してしまった時などに、ふと他の女性から優しい言葉をかけられると、そちらに気持ちが流れてしまう事があります。モテるタイプの男性だから仕方ないと思えれば良いですが、ちょっとした事でも心配になるタイプなら、モテ要素の多い男性は避けた方が無難です。寂しがり屋の男性は浮気の可能性あり性格によっても浮気の心配がある男性もいます。例えば彼女と常に連絡を取り合いたい、連絡が繋がらないと不安になる寂しがり屋タイプの男性は、自分の前に優しい女性が現れると浮気のリスクが高くなります。彼女から素っ気ない態度を取られたり、なかなか会えない事が続くと、自分の寂しさを埋めてくれる身近な女性に気持ちが向いてしまう事があります。また誰に対しても優しいと言うのは長所ですが、人によっては浮気に発展するかもしれません。基本的に優しい男性はモテます。もし彼女以外の女性から告白された時、相手を傷つけてはいけないとハッキリ断る事が出来ず、程よい距離感の友達関係を続けた結果、いずれ二人で食事に行ったり遊びに行くなど更に関係が深くなっていく事もあるのです。追うより追いかけてくれる男性を選ぼう自分が好きになった男性でないと付き合えないという考え方の女性もいますが、追いかけるばかりの恋愛は傷つく事も多いです。もし自分に好意を寄せてくれる男性がいるなら、その人と本気で向き合っても良いかもしれません。最初は興味がない相手を好きになれないと感じるかもしれませんが、彼の事をよく知っていくと、それまでは見えていなかった魅力に気付く可能性もあります。頭の中で勝手に相手の全てを判断してしまうのは非常に勿体ない事です。自分の事を一途に思ってくれる男性は安心感があり、それまでの恋愛より心穏やかに過ごす事が出来るようになります。もう2度と浮気をされたくないからと言って、誰とも交際しないのは大きな間違いです。男性は皆が浮気をするのではなく、浮気をしない男性もいます。失敗しないコツは、自分に合った男性を選ぶ事です。何度も浮気をされた経験があるなら、過去の男性とは全く違うタイプに目を向けてみるのも一つの方法です。
2020年08月10日飛行機や列車における座席のリクライニング機能は、時にトラブルの元となる。ある女性がTwitterでシェアした動画が物議を醸している。ウェンディ・ウィリアムさんは先月31日、アメリカン航空ニューオーリンズ発シャーロット行きの便に搭乗した。上空で座席を倒すと、後ろに座っていた男性が「食事をしているから席を上げてくれないか」と頼んできたため従った。その後、彼の食事が終わったのを見計らってウェンディさんが再びシートを倒すと、男性がイライラしたように彼女のシートを殴り始めたという。ウィリアムさんはスマートフォンを取り出しその様子を撮影。Twitterに投稿されたこの動画を見ると、大柄な男性がシートを何度も拳で押しており、ウィリアムさんの体がガクガクと揺さぶられているのがわかる。彼女の怒りの矛先は、この男性だけではなくCA(客室乗務員)にも向けられている。CAを呼んで原状を訴えると、このCAは目を丸くし、後ろのスペースが狭くなっていることを気遣って男性にお酒をサービス。そしてウィリアムさんに動画の撮影を止め、消去するよう要求したという。この対応にウィリアムさんは激怒し、アメリカン航空に彼女を解雇するよう求めている。しかし、男性の席は最後列でシートの真後ろは壁。動画を見ると、確かにかなり窮屈そうに見える。ウィリアムさんはゴシップサイトTMZのライブ番組に出演し、FBIへの告訴も視野に入れていると発言。また、アメリカン航空は今回の件について謝罪の意を伝えてきたが、男性をかばったCAの責任までは認めていないという。Twitterのリプライ欄は、「この男性はリクラインできる席を予約するべきだったね」「子どもっぽいやり口だ。大人になれ」と男性を咎める声と、「彼は最後尾でリクラインできないのだから、1時間のフライトぐらいあなたが我慢するべきだったと思う」とウィリアムさんにも非があるとする意見で割れている。
2020年02月14日今日こそ!という日には、特別な勝負下着を身に付けたいですよね。そんな特別な下着を選ぶときの参考に、恋愛に効くおすすめスタイルをご紹介します。カラーで選ぶなら、赤かピンクが恋愛運を上げてくれる!今日こそ告白するという日や、彼との初めてのお泊まりの日には、恋愛運がアップする色の下着をつけてみましょう。おすすめは、赤とピンクです。情熱の赤は、身に付けることによって積極性が向上する効果が。もっと積極的に恋を頑張りたい人におすすめのカラーです。真っ赤な下着は、彼も興奮すること間違いありません。ピンク色は男女の関係を円満にしてくれます。可愛いピンク色の下着で、彼との恋を成功させましょう!大胆な下着にトライする勇気がないなら、黒の総レースショーツで勝負!やっぱり勝負下着と言えば、少し大胆なデザインにもトライしたいですよね!とは言え、初心者ならTバックショーツはちょっぴり緊張してしまうかも。そんなときは、総レースのショーツから始めてみては?特におすすめは、黒か赤の総レースショーツです。お尻周りがすべてレースになって透けるので、とてもセクシー!それでいて、Tバックのような露出はありません。黒か赤の総レースショーツなら、彼も刺激を受けるはず。総レースのブラジャーもあるので、ショーツとお揃いで合わせてみましょう。男性がドキドキすること間違いなしの紐パンショーツの両サイドが紐で結ぶようになっている紐パンは、紐を解くとあっと言う間にすべてさらけ出すことになるセクシー下着です。お尻をすっぽり包むデザインのものもあるので、抵抗なく穿くことができますよ。両サイドのリボン結びは水着のようで、見た目もキュートです。男性は紐を解くことで興奮してドキドキが止まらないかも!可愛くてそれでいてセクシーな紐パンで、今夜は勝負してみましょう。誰が穿いてもセクシーに映ること間違いなし!Tバックショーツで彼を虜に!とにかくセクシーに決まるのは、やはりTバックショーツです。後ろ側はほとんど生地がない状態で、お尻が綺麗に露出されます。特別な日にこんなセクシーなショーツを穿いてこられたら、男性は居ても立っても居られなくなりますよね。Tバックショーツに挑戦したいけれど過激すぎるのは避けたいという人は、白やピンクや水色などのパステルカラーのものにしてみましょう。パステルカラーであればセクシーな中にも上品さもあって男性も気に入るはずです。上級者向けのガーターベルトや前開きショーツとにかくセクシーで過激な下着で頑張りたいのであれば、思い切ってガーターベルトや前開きのショーツを試してみましょう。セクシーなボンデージファッションに彼も驚くのでは?デザインはさまざまありますが、刺繍や上品なレースが組み込まれたものは美しく映えます。大人しい男性には刺激が強すぎるかもしれません。
2019年10月01日チュールスカートといえば、女性らしく可愛い印象の強いモテアイテムの一つ。ですが残念ながら選び方を失敗してしまうと、男性からは「それカーテンなの?」なんてひどい印象を抱かれることも。可愛さのつまったチュールスカートにそんな残念すぎる印象を抱かれては、せっかくのおしゃれも台無しですよね。そこで今回は、失敗しないチュールスカートの選び方をご紹介していきます!(1)甘くなりすぎないことを意識『全体的に甘すぎると若作りっぽくて痛い……』(27歳/人事)チュールスカートを選ぶうえでとにかく大事なのは、コーデが甘くなりすぎないようにすることです。ただでさえチュールスカートは甘めな印象の強いものなので、トップスとの組み合わせによっては甘々なコーデになることも。過度に若作りコーデになって「痛々しい」なんて印象を抱かれないように注意しましょう。(2)透けやすい素材に注意『かなり透けてて下着が見えそうだとみっともない』(26歳/飲食)ちなみにチュールスカートは、素材によってはかなり透けてしまうことも多いんです。周りから見て「下着が見えそうなんだけど……」なんて状態になっては最悪ですよね。透けやすい素材のチュールスカートを着用するときは、パンツとうまくレイヤードするのがポイントです。(3)着丈で印象は大きく変わる『チュールスカートって甘い印象だけど、ロング丈だと大人っぽくていいね』(28歳/営業)当然ですが、スカートは着丈で印象が大きく変わります。膝丈くらいのものはガーリーで甘めな印象がより強くなり、大人っぽさや色気を感じさせたいならやはりロング丈がオススメです。(4)おしゃれ上級者はいろいろなチュールスカートに挑戦『他の子とはちょっと違った雰囲気だと目を引くよね』(27歳/IT)おしゃれ上級者さんで、すでにチュールスカートにたくさんチャレンジしている人は、一味違ったチュールスカートを選んでみましょう。刺繍の入ったチュールスカート、複数のカラーが使われたチュールスカートなど……選び方の幅は広いので、ぜひいろいろなチュールスカートに挑戦してよりおしゃれなコーデを作ってみましょう。チュールスカートは女性らしさや清楚な印象を感じさせる王道アイテムです。デートコーデに選べば、彼も「おっ」となることは間違いなしでしょう。だからこそ選び方には失敗しないよう、自分に合ったチュールスカートをぜひ見つけてみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年09月16日■ランジェリーの選び方を考える以前、「うわっ、BBAくさい!?男性がドン引きした女性の下着・6選」という、気になるアンケート調査結果を見つけました。中にはドキッとするような回答も。たとえば、ベージュの下着はオバサンくさくてムードが台なしだとか、下着の上下がバラバラだとガサツに見えるだとか……。ちょっと意外だったのは、セクシーすぎる下着は求めていない、という声。えっ、男性ってセクシーな下着好きなんじゃないの?と思いきや、艶っぽすぎる下着……たとえば「ひもパン」のよなものは、狙いすぎ感があって、引いてしまう男性もいるようです。ほかにも、派手すぎる下着に品性のなさや趣味の悪さを感じたり、キャラクターものの下着に子どもっぽさを感じて萎えたり、色あせやシミなどでヨレヨレの下着にがっかりしたり……といった意見もありました。男性の言いたい放題なアンケートですが(笑)、思い当たる節がある女性もいるのでは。では、どんなランジェリーを選ぶといいの?ランジェリーアドバイザーの石川智恵が、絶対に失敗しないランジェリーの選び方をご紹介します!■1セットは持っておきたい白、ピンク、水色……淡色でピュアさと清潔感を!世代を問わずに高い人気を誇るのは清潔感、清楚感を演出できる白。ランジェリー選びに慣れていない方にもおすすめです。白やピンク、水色などの淡く優しいカラーなら、攻めるカッティングのランジェリーでも、エロではなく官能的に見せられます。淡いカラーのランジェリーだからこそ、着心地や手触りの良い上質な素材を選んで大人の女性の余裕を見せて。■試着は必須。自分のサイズに最適なランジェリーを選ぶ多くの女性が自分の正しいサイズを案外わかっていません。食い込み&ハミ肉は色気が半減!「カップと胸の段差がある、ワイヤーがあたるなど、少しでも違和感があればNG。アンダーバストが72cmだからと、試着せずにアンダー70cmのブラを買う人がいますが、呼吸が深かったり肺活量が多い方は75cmが正解かもしれない。「試着してから」のを習慣にして、脇からお肉がはみ出ていないか、後ろ姿も入念にチェックを!■男性がドキッとするランジェリーは白以外にも……私自身も男性に好きなランジェリーのカラーなどをインタビューし、リサーチしているのですが、ランジェリーの好みは男性によってもかなり差があります。以前『anan』で対談させていただいた生物学者・山元大輔さんは、相手の本当の好みを知るには、いろいろ試してみるしかない、とおっしゃっていました。人間の遺伝子は一人ひとり異なり、同じランジェリーを見たとしても、感じ方はそれぞれ違うということ。興奮スイッチがオンになるきっかけも、男性一人ひとりで違うのです。白以外でも、いわゆる下着ではなくランジェリーに分類されるもの、つまり上質なアイテムを身に着けていると、男性はドキッとするものです。とくに恋の始まりには、ファーストステップにピュアさと清潔感を演出できるランジェリーを選び、次のステップで彼の好みを探っていくのが、失敗しないランジェリー選びのコツ!ランジェリーは自分のために選ぶもの。自分が心から好きなものをまとってほしいと思います。でも、好きな人がいて、その人にもランジェリーをまとった姿を見てほしい、と思うなら、彼の目線をほんのりと意識してもいいのかもしれません。「うわっ、BBAくさい!?男性がドン引きした女性の下着・6選」調査日時:2016年11月9日~11月10日調査人数:406人(22歳~39歳の男性)出典:年3月16日公開2019年7月13日更新
2019年07月13日結婚式を成功させるためには、まず式場選びから気を使うことが大切です。しかし、式場といっても様々な式場があるため会場選びのポイントを踏まえて選んでいくことが重要となります。結婚式場を選ぶ前に行うこと失敗しない結婚式をあげるためには、結婚式場選びを慎重に行うことが必要です。そのためには、まず自分たちの理想の結婚式とはどんなものかを話し合うことが大事です。話し合いがきちんとできなければ「こんなはずじゃなかった」なんて後悔してしまう可能性もあります。そんな状態を避けるためにも、二人で「理想の結婚式」をイメージして話し合うことから始めていきます。結婚式の主役は女性だからといって、男性と話し合いをしないということは絶対に避けるようにします。話し合いをせずに準備を進めてしまうと、いざ式の準備を始めてみると男性が意見を出してきて、考えのズレが喧嘩につながってしまうこともよくあります。喧嘩を避けるためには喧嘩を避けるためには、式場準備が本格化する前に二人でこだわりたいポイントやどんな式場で行いたいかを事前に共有しておきます。お互いに譲れないポイントを聞いておけば意見も譲歩しやすく、結婚式場選びもこだわりにあった式場を選べるようになります。結婚式は二人で行うものだ、ということをお互いに認識し合います。式場準備も手伝ってあげているという意識ではなく、二人で行うものだということを認識して、役割分担と期限を決めて共同作業で行なっていきます。式場選びのポイント意識を共有したら、こだわるポイントの優先順位をつけていきます。ガーデニングで挙式をしたいホテルで挙式をしたいなどの場所、着てみたいドレスの種類はどんなものか、どんな雰囲気の式場が良いのかなどを書き出します。そうすることで、式場が比較しやすいため自然に条件にあった式場を見つけやすくなります。マストなチェックポイント必ずチェックしておきたいマストなポイントとしては、まず挙式スタイルが挙げられます。自分はどんな挙式をしたいのかを考えていきます。教会式や神前式などスタイルは様々なものがあります。ゲストが全員入れるキャパシティがあるかも重要です。招待したい人数に見合った式場があるかもチェックします。また、料理の内容もチェックします。和食洋食、和洋折衷などメニュー構成や味付け、盛り合わせなども結婚式を成功させるポイントになります。そのほか、駐車場など設備が充実しているか、交通アクセスは良いか、スタッフは丁寧な対応をしてくれるかなどをチェックすることが結婚式場選びの決め手の一つです。実際に見に行きましょう結婚式で叶えたいことがある程度決まったら、理想に近い式場に実際に足を運んで見ましょう。 最近は、フルコースで実際の料理を食べられたり、チャペルを歩かせてくれる式場も増えていますので、雑誌で見ているよりもイメージが格段に上がります。また、式場紹介サイトを上手に活用すると、式場を訪れるとポイントや金券がもらえるなどもサービスが受けられる場合もあるので、上手に活用してみるのもおすすめです。
2019年05月26日愛しあって結婚したのに、別れてしまったり、性格が合わなくて一緒にいるだけでストレスがたまったりすることもあります。後悔しない結婚相手の選び方を紹介しましょう。面白い男性を選ぶ結婚生活を長く続けるためには、一緒にいて楽しいかというのが大事なポイントです。相手の男性を見た目やスペックで判断し、面白さを置き去りにしておくと、後々後悔することになります。最初は結婚に舞い上がっていたとしても、面白くない男性と一緒にいると「私はあの人のどこが好きだったんだっけ?]と、疑問に思うこともあるでしょう。話の面白さだけでなく、相手の仕草や行動などに面白さを感じられれば、愛と笑いがある結婚生活を営めるはずです。性格の相性で選ぶ結婚相手が高収入だったとしても、リストラされる可能性もあり、将来どうなるかわかりません。イケメンだったとしても、見た目に気を使わないでブクブクに太ってしまったり、臭いがきつくなったりすることもあります。しかし、性格というのはその人も持って生まれたものなので、結婚した後でもそう簡単に変わることはありません。性格が合えば相手の悪い所も理解できるようになり、一緒にいても居心地がよくなります。ポジティブな男性を選ぶ結婚生活は長く険しいもので、時には思う通りに行かないこともでてきます。結婚生活で何か問題が起きた時は、しっかりと夫婦で協力しあうことが大切です。ポジティブな男性と結婚すれば、何か困難があった時に「大丈夫、何とかなるから」と、前向きな言葉をかけてくれます。笑顔が多く、話す内容が楽しいポジティブな人と一緒にいると毎日が楽しくなります。楽しい家庭を築くには、ポジティブな性格ということが大切になるでしょう。家族を大切にしてくれる男性を選ぶやはり夫には頼れる存在であってほしいと願うものです。家族を大切にする男性は、しっかり働いて稼いだり、金銭的な負担や不安感を家族に与えたりしないようにします。そして、家族を守るためには自身が元気でなければならないので、健康にも気を使い、病気にならないように努力するでしょう。また、家族を大切にする男性は正義感が強く、浮気して女性や子どもを悲しませることがありません。家族を大切にする男性は、周囲の人や親しい仲間たちも大切にすることができます。
2019年05月26日ダイエット中だから、おやつはNGよね……と我慢している方もいらっしゃることでしょう。 実は、そんなことないんですよ! 小腹が減ると、ついついつまみたくなるおやつ。ダイエット中だからってやめなくてOKです!ただ、選ぶポイントがいくつかありますので、参考にしてみてくださいね。 ダイエット中のおやつは素材に近いものをダイエット中のおやつは素材に近いものを選びましょう。素材に近いものとは、ナッツやチーズ、ヨーグルト、煮干しなど。 トレイルミックスをご存知でしょうか。ナッツとドライフルーツがミックスされたもので、もとは登山をする人向けのおやつですが、最近はダイエッター向けのナッツミックスやドライフルーツも流通しているようです。 ナッツ類は脂肪燃焼やむくみ防止、美肌効果があると言われているので女性にはうれしい食べ物ですね。(もちろん男性にも)ドライフルーツもダイエット中の糖分補給にパクッとつまめますよ。 ただし、ナッツ類は脂質が多くカロリーが高いですし、ドライフルーツも糖分が高いので食べ過ぎには気をつけましょう。 お菓子とおやつは違う!ごはんとごはんの間(3時間後位)を目安に数回に分け、1日のおやつの目安はトータル200kcalくらいに収まるように食べましょう。 数回に分けて食べても良いし、一度に食べてもOKです。 お菓子とおやつは違います。 まずは、お菓子をおやつに変えてみるところからスタートをさせましょう。慣れてきたら、基本はおやつで、たまにお菓子を食べる日を作り、お菓子を食べる機会を少しずつ減らしていきましょう。 ハイカカオチョコもおすすめ♡ハイカカオチョコもダイエット中のおやつにおすすめです。ハイカカオチョコとは、カカオ分が70パーセント以上のチョコレートのことをいい、ポリフェノールが多く含まれています。 このポリフェノールは、血流を良くしてくれて代謝がUPするため冷え性の改善にも良いと言われているし、ストレス軽減にも効果があります。 また、食事の少し前にハイカカオチョコを食べると(20分〜30分前位)食欲ダウンの効果があり、まさにいいことづくめです。 ただし、こちらもカロリーが高いので食べすぎには要注意です! トレイルミックスやバータイプのスナックやヘルシースナッキング、ハイカカオチョコなどは手軽に取れるおやつなので、ぜひ参考にしてみてください。 いろいろなものを試してみて、うまく自分の食欲をコントロールしていけると良いですよね。 著者:マスダトモミ静岡在住2児のママ、ヒールウォーキングインストラクター、一般社団法人日本靴育協会シューズアドバイザー、日本ダイエット健康協会ダイエットインストラクターとして活動中。 ※カカオにはカフェインが含まれているため、妊娠中や授乳中はチョコレートの食べ過ぎに注意しましょう。
2019年05月26日こんにちは! 5歳、3歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです。 前回 に引き続き3人子連れの沖縄旅行記のLCC(※)攻略編です!※LCCとは、ローコストキャリア(Low Cost Carrier)の略称で、低価格の運賃で運航サービスを提供する航空会社のことです。この記事は2019年にLCCのひとつ「ジェットスター」を利用した際の体験記であり、他のLCCではサービス等が異なる可能性があります。LCCでの反省点、赤ちゃん連れ必須アイテムの紹介に次ぎ、今回は「LCCでの座席の選び方」についてお話したいと思います!今回私たちが利用したLCCは、関西空港発、那覇空港着の便で、飛行機のタイプは3列シートを挟んで真ん中に通路がひとつ。私たちは、トイレがすぐ近くの後方の席を選んだ。しかし、目的地に着陸してから考えは一変した。長蛇の列!どこの航空会社でも、ほとんどの場合が前方左側に1カ所しか出入り口がないので多少の行列は仕方がない。しかし、LCCはコストダウンの為に小型機でも座席数を増やしていることも。そのせいか、外へ出るのに時間がかかってしまった。これがもっと前方に座っていたら、もう少し早く外に出られただろう。ぐずっていたので一刻も早く外に出たかったが、せっかく目的地に到着してもなかなか外に出られないのは正直計算外だった。なので、赤ちゃん連れの場合なるべく出口付近の前方の座席がオススメ(航空会社によっては、一部の座席が別途有料にな場合も。詳しくは各航空会社の公式HPでご確認ください)。前方にもトイレはあるし、出入りしやすいことからすぐに座席が埋まってしまうので、早めに予約する必要がある。逆に正解だったのは… 通路側の席外の景色が見えるのでついつい窓際を選びたくなるが、子連れの場合は絶対に通路側がオススメ。LCCの場合、座席の間隔が通常より狭いため、窓際の人がトイレなどで席を立つ際に隣に座る人が一度立ち上がらないと外へ出られない。すると、オムツ替えやぐずった時に身動きがとりにくい窓際は子連れの場合は避けた方がいい。逆に、ぐっすり寝ているのに窓際の人が席を立って立ち上がらないといけない、なんて可能性もあるが私は通路側でよかったと感じた。次回、子連れ必須アイテムがまさかの使用不可!? お楽しみに。
2019年04月29日友人や身近な人への出産祝い。どんなものを贈ろうか、選ぶのも楽しいですが悩むこともありますよね。喜ばれるもの、他の人とかぶらないものなどを選びたいですよね。喜ばれる出産祝いを選ぶポイントと押さえておきたいポイントを知っておきましょう。1. まずは金額相場を知るお祝いを贈る際、一番悩むのは金額といっても過言ではないでしょう。相手との関係性もあるのであくまで目安とはなりますが、大体の相場感覚は知っておきましょう。 (1) 親友、会社の上司、親戚は5,000~10,000円親友はいいとして、上司や滅多に会わない親戚などは欲しいものを聞くことが出来ず金額を決めるのが難しいところでしょう。以前出産祝いをもらったか、出産の報告を直接もらったか(SNSなどの投稿で知った等ではなく)などで金額を決めると良いでしょう。現金は負担になりやすいので、選ぶのが難しければカタログギフトもオススメです。 (2) 兄弟は10,000~30,000円兄弟なら欲しいものも聞きやすいですね。金額面よりも、欲しいと思うものをもらった方が喜ばれるでしょう。 (3) 友人やママ友は3,000~5,000円高価なものは負担になりやすいでしょう。ただ、グループで一緒に贈れば、高価なものを渡せて負担にも感じないのでオススメです。私は友人に、こども商品券というオモチャなどの購入に使える金券を頂きました。普通の商品券よりも出産祝いで頂いたという気分になりましたし、好きなものを買えるのが嬉しかったです。2. 失敗しない為の選ぶポイント (1) 洋服を贈る場合は半年後のサイズ・季節でベビー服は小さいほど可愛く見え、つい小さいサイズを選んでしまいがちですが、新生児用のものだと着る機会がほとんどなく終わってしまうかもしれません。大きいサイズで産まれた子の場合は一度も着ることがなく終わってしまったら、もらった側も申し訳なく思うかもしれません。一般的に新生児のサイズは50~60cmですので、60~70cmのものを選ぶと良いでしょう。さらに季節も半年後と考えます。夏に出産祝いを贈る場合は秋・冬ものがいいでしょう。 (2) 実用的なものを選ぶ日常的に使えるものはやはり喜ばれます。最近人気のものはオムツケーキです(布オムツ派の方もいるので事前に確認しておくといいですね)。オムツについてもサイズがありますので、少し大きめのものを選びましょう。スタイ(よだれかけ)も何枚あっても助かる品です。カラフルだったりデザインを楽しめたり、選ぶのも楽しいですよね。ユーモアのあるデザインなどはつけるだけで周りを和ませてくれます。 (3) 高価なものを贈る場合は事前に確認をベビーベッドなど高価なものは逆に相手に気を遣わせてしまいますし、既に購入していることもあります。高価なものを贈る場合は事前に必ず確認をしましょう。3. プロが薦める!2018年の人気お祝いアイテムベビー服のセレクトショップ店員が薦めるおすすめギフトをご紹介します。 (1) シャトンケープ(リーブルディマージュ)外出用の防寒着はあると便利です。ケープであればゆったりとはおれるので、次のシーズンにも使えますね。リーブルディマージュのケープは、外側がフリース・内側が綿になっていて肌を守りながら寒さを防いでくれます。猫の耳がついたフードも可愛らしいですね。 (2) バランサーセット(FUNFAM)出産祝いを選ぶ時は他の人とかぶったらどうしよう、と考えると思いますが、食器であればかぶっても困らないと思います。オシャレな食器がオススメです。こちらは竹を原料にしており「竹のようにすくすくと育って」という思いを込めることが出来ます。スプーンが上手に使えるよう、プレートの角度にもこだわって作られています。付属のフォークとスプーンには名前を入れることも可能です。 (3) フード付きバスタオル(ハートウェル)タオル類も、いくつあっても困らないものですね。素材がよく可愛らしいものなら出産祝いとして喜ばれます。ハートウェルのタオルは、今治産で丁寧に作られています。フード付きなので頭からすっぽりと身にまといながら、体の水分を吸収してくれます。表地はガーゼでさらりと、裏地はふわふわの無撚糸で優しい肌触りです。先日、社内で出産祝いを贈りました。オムツケーキにしたのですが、名入りタオルとウェットティッシュ用の蓋がセットになっていてとても喜んでいただけました。人気のオムツケーキですが、使ったら終わってしまうのも寂しいですよね。ちょっとしたセットすると高価にしなくても華やかになります。お子さんの誕生を祝う出産祝い、相手のことを考えて楽しく選びたいですね。
2018年12月01日「なんでこんな人と結婚しちゃったんだろう…」結婚してから後悔する人は少なくありません。でも結婚した後で悔やんでも後の祭りです。好きで結婚したはずなのに何故こんなことになってしまうのか? それは「結婚相手の選び方」を間違えてしまったからです。結婚を後悔する人に多いのは、付き合う感覚で結婚してしまうということです。「嫌になったら別れればいいや」と軽い気持ちで付き合う人がいますが、結婚となるとそうはいきません。ではどうすればいいのか…答えは簡単です。「結婚相手の選び方」を理解すればいいのです。「結婚しない方がいい男のタイプ」と「後悔しない結婚相手の選び方」について詳しくご紹介します。1. 結婚しない方がいい男のタイプ (1) 外ヅラが良い男すぐ人を信じてしまう人ほど引っかかりやすいのが、この「外ヅラが良い男」です。それほど仲良くない人に対しては愛想よく振る舞うのに、親や恋人などには不愛想な人が当てはまります。「人によく見られたい」という気持ちが強い人ほどこの傾向があり、結婚相手(もちろん恋人も)にすることはおすすめできません。 (2) 金遣いが荒い男金遣い荒い男も、結婚する相手としては避けた方が良さそうです。まず金遣いが荒い人というのは計画性がありません。欲しいものがあったらすぐ買い、後先考えずに行動する傾向があります。「お金があるんだったら、何を買っても良いじゃない」と思う人もいるかもしれませんが、ポイントはそこではありません。結婚するからには、お金は夫婦の共有財産になります。家族計画や貯蓄などなにかと計画性が必要になります。信頼できるパートナーを選ぶと言った意味でも、金遣いが荒い人との結婚は避けた方が良いでしょう。 (3) 外見重視で選んだ男「イケメン以外は無理!」「毎日顔を見るんだからタイプの顔がいい」このように思う気持ちは分かります。確かに外見は、結婚相手を選ぶ上での指標の1つになり得ます。しかし極端な話をしましょう。見た目が好みだけどあなたのことを大切にしてくれない人と、見た目はタイプではないけれどあなたのことを大切にしてくれる人がいたとします。いったいどちらを選べばあなたは幸せになれるでしょうか?おそらく後者の人でしょう。決して見た目は一切考えてはいけないというわけではありませんが、見た目を重視し過ぎるのは危険だということです。3. 後悔しない!結婚相手の選び方 (1) 性格や人間性結論から言いますと、やはり人は見た目ではなく性格です。このようなことをいうと「綺麗事じゃない?」と言う人が必ずいますが、先ほど、結婚相手を見た目で選んではいけないとお話ししましたね。その話に通じることで、やはり幸せな結婚生活を送るには相手の性格や人間性、つまり「人となり」を重視するべきなのです。 (2) 考え方物事の考え方も、性格や人間性と同じくらい大切です。例えば悲しい出来事が起きた時に前向きになれる人とそうでない人がいたとします。あなたはどちらを結婚相手に選びますか?答えは様々ですが、前向きになれる人を選ぶ人が多いと思います。結婚をした後は、山あり谷ありの人生になると思います。今あなたが結婚相手にするべきか迷っている人がいるのなら、困難を共に乗り越えられるかどうか想像してみましょう。頭の中に浮かんだ答えが、その問いの答えになります。結婚相手を選ぶ際にどのような点を重視すべきか、そして重視しすぎてはいけない点について分かっていただけたのではないでしょうか。みなさんが結婚相手を検討する際は、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。
2018年11月06日クラブセットを購入したものの、似たようなクラブがたくさんあり、プレー中にどれを使えばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれのクラブの違いや、自分に合った選び方についてご紹介します。クラブ選びをマスターすれば、きっとますますラウンドが楽しくなりますよ。アイアンの違いについてゴルフクラブの中で、最も本数が多い「アイアン」は、プレーの中核で活躍する重要なクラブです。それぞれの違いは、クラブがボールを捕らえる“フェースライン”の角度と“シャフト”の長さ。番手一つにつき4~5度の刻みで角度が変化し、約10ヤード飛距離が変わるといわれています。番手の数字が上がるほど角度がつき、ボールを高く上げるショットになるため、飛距離が抑えられます。例7番アイアンの飛距離が100ヤードの場合8番アイアンの飛距離・・・90ヤード9番アイアンの飛距離・・・80ヤードなど飛距離には個人差があるため、事前の練習で自分の飛距離をクラブ別に確かめておくことが重要です。短い距離でのクラブの使い方ショットの力加減で飛距離をコントロールすることは難しいため、クラブの飛距離を理解して使い分けることが、ゴルフ上達への近道となります。例えば、カップまでの距離が残り50ヤードの場合、100ヤード飛ばせるクラブを半分の力で打つということはせず、自身が50ヤード飛ばせるクラブを選択して打つのが基本です。グリーン周りでのアプローチショットは、スコアに影響するプレーの要。短い距離で使用することが多い、サンドウェッジ(SW)やアプローチウェッジ(AW)、ピッチングウェッジ(PW)での自分の飛距離を理解しておきましょう。クラブの揃え方アイアンは、セットでの購入が基本となります。メーカーによってフェースラインの角度にも違いがあるため、飛距離を把握しやすくするためにもメーカーは揃えて購入しましょう。また、初心者の方はまず7本のハーフセットを揃えるのもおすすめ。クラブ別の飛距離や使い方を理解したら、上達とともに番手を少しずつ増やしていきましょう。クラブの選び方をマスターしてスキルアップゴルフはボールを遠くに飛ばす方がいいものだと思いがち。しかし最も重要なのは、自分の飛距離を知り、状況に合わせてクラブを選択することです。手持ちのクラブを練習でたくさん振って飛距離を理解し、まずはプレー中のクラブの選び方からマスターしてみませんか。監修:サンクチュアリゴルフスポット情報スポット名:サンクチュアリ 六本木店住所:東京都港区六本木7-4-4 六本木アートシェル6F・7F(7F受付)電話番号:03-6434-0808
2018年10月03日保育園や幼稚園の送り迎えなどで活躍する、幼児用座席付きの自転車。ベビーカーと比べ移動速度も早く、長距離移動でもママの負担が少ないというメリットはあるのですが、この時期はまだ乗り慣れていないママによる事故も多いようです。消費者庁からも注意喚起が出ているので、事故が起きやすいポイントや注意すべき点をまとめます。どんなときに事故が起きている?外出する機会が多く、保護者が幼稚園や保育所などへの送り迎えで自転車を使い始める4~7月は、幼児用座席付き自転車の事故が増えるそうです。東京消防庁の発表によると、平成23~28年に都内で起きた自転車の事故により救急搬送された人は2607人。そのなかで幼児用座席付きが1349人とほぼ半数だったそうです。なかでも入院するほどのけがだった子どもは157人と、決して少ない数字ではありません。また、走行中だけでなく、停車中の事故が多いのも幼児用座席付き自転車の特徴で、特に1歳から2歳の幼児のけがは停車中の方が多い結果になっています。子どもや荷物をのせたり降ろしたりしている間に、自転車が倒れてしまってけがをするケースが多いようです。保護者が注意すべきポイントこのような事故を防ぐためには、まず幼児座席に子どもを乗せる場合には、必ずヘルメットをかぶらせてから乗車させ、乗った後はすぐにシートベルトを装着することが重要です。また、自転車が転倒すると、子どもはほぼ間違いなくけがをすることを意識し、交通ルールを守り、バランスを崩さないように慎重に走行するようにしましょう。停車中も転倒するおそれがあるので、子どもを乗せたまま自転車を離れたり目を離したりしないようにしてください。また、転倒防止のためには、前後に2人を乗せる場合は、後から乗せるようにし、降ろすときは前から降ろすことを守るのも重要です。さらに、自転車本体の故障などによる事故もあるため、自転車の整備点検を常に行い、自転車を購入する際には、自転車業界で定めた安全基準に合格した自転車に貼付されるBAAマークがついているかどうかをチェックするとより安心です。最近多く見かけるようになった電動アシスト自転車は、発進時に特に強くアシストがかかるため、急発進になってしまい転倒や衝突する事故が起きることもあります。発進時にはペダルを強く踏み込みすぎないように気をつけ、アシストがどれくらいかかるか覚えるまでは、安全なところで練習するのがオススメです。幼児用座席付き自転車は、とっさの場合に子どもがひとりで降りることはできません。そのため保護者は安全運転と、絶対に自転車を転倒させない心がけが必要です。我が子にけがをさせないためにも、交通ルールを守り、停車時も転倒することがないよう意識して、安全に使い続けていきたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年05月29日つい先日、安田大サーカスのクロちゃんが「新幹線の座席を倒しすぎ」ということで炎上しましたが、その問題を再度繰り返しているとのことで、ネット上で炎上しています。つい先日何気なくクロちゃんが新幹線の様子の写真を投稿したところ、その座席を倒しすぎではないかとネット上が炎上したことは記憶に新しいかと思います。その問題は、ネット上でも賛否の分かれる議論となり、クロちゃんの炎上問題に止まらず、「そもそも新幹線のリクライニングを倒すことがそこまで悪なのか?」という一般的な問題として議論されるにまで至りました。しかし、そんな矢先、またクロちゃんが新幹線の様子を写真で投稿し、炎上する事態となっています。今回炎上しているツイートは、「あーん、また寝てる所を撮られたしん!マネージャーが今日は倒さないんですねって言ってきたから、基本いつも倒さないしん!けど、気分でメッチャ倒す事もあるしん!!」(原文まま)という文章とセットで、全くリクライニングを倒していないで寝ているクロちゃんの写真が投稿されています。今回これが炎上しているのは、最後の一文の「けど、気分でメッチャ倒す事もあるしん!!」というツイートの部分です。明らかに、「めっちゃ倒すこともある」と宣言して、ネット上を煽っているような態度に対して、炎上しているようです。ネット上の声としては、「わざと炎上させようとしている」「そもそもこのリクライニング倒していないのは、写真撮るためだけにポーズとっているだけ。直後に絶対めっちゃ倒しているはず」「やらせ」などの声が上がっています。今回は、あくまでリクライニングの問題ではなく、わざとネットを煽るようなことをしているクロちゃんに炎上しているようです。新たな話題を作り続けるクロちゃん。今後にも要注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年05月11日大好きな彼にプロポーズされたら、今度は最高の結婚式を挙げるための式場選びをしなければなりませんよね!彼といくつか式場は回ったけど、どれも似たり寄ったりでよくわからない。一生に1度の結婚式です!式を挙げたあと「こんなはずじゃ・・・」と後悔なんて絶対にしたくありませんよね。結婚式場を上手に選ぶコツはあるのでしょうか?今回は、最高の結婚式をしたい!結婚式場の上手な選び方のポイントについてお届けします。予算を明確にしておく結婚式場を決める時、沢山の式場の中から自分達に合った場所を探して行きますが、そのためには絞り込みの作業がとても大切になってきます。特に大切なのは、自分たちの出せる予算とご祝儀で入るであろう見込みの予算をしっかりと考えておくこと。自分たちが出せる「持ち出し金」の金額を結婚式場にまずは伝え、どのようなプランが考えられるのかを提案してもらいます。そして、そこで担当のウェディングプランナーの腕を見るのです。式場をいくつか周り、同じ持ち出し金額で相談し、一番良い条件や、好みの提案をしてくれる結婚式場を選ぶと、満足度の高い結婚式ができるはずです。最低限の条件が整っているか雰囲気や外観だけで結婚式場を決めてしまうと、色々打ち合わせをしている段階で「これも無い、あれも無い」という状況が起こってガッカリすることがあります。式を挙げる当事者は何度も式場に足を運ぶので式場の作りやシステムなどを把握していますが、当日のみ来場するゲストは思っていた用意がなく戸惑ってしまうこともあります。ゲストのみんなに心から喜んでもらえる結婚式がしたいですよね。そのためには、最低限の条件をクリアしているかどうかチェックすることも大切です。結婚式場を選ぶときの最低限の条件・手作り品やドレス、引き出物の持込をするかどうか、可能か否か・駐車場の有無、送迎の有無(ホテルとの提携、ホテルまでの送迎、バスの乗員数などもチェック)・新婦のメイク室、着替え場所(メイクさんが居るのか、メイクさんのスキルは?ブライダルエステとの提携はあるのかなど)・親族控え室の有無・招待客用のメイク室、着替えの場所(ゲストが心地よく着替えることができるかどうか)・チャイルドルーム、ベビーベッドなどの有無・宿泊施設は近隣にあるか・アレルギー食などに対応可能か・親族や招待客の着付け、メイクは会場で可能か・音響・照明・映像の施設は整っているか(しょぼいと披露宴自体がしょぼくなる)・引き出物の種類は豊富か(引き出物の展示会に参加するなどして確認)・衣装の種類が多いか、サイズ直しの融通はきくか(パンプスの横幅が小さくて足が入らない事もあるので貸し出しのサイズはしっかり確認)いかがでしたか?結婚式を選ぶ時は、最低条件を満たす場所、そして予算に対してどの程度のサービスが受けられるのかを必ず確認しておきましょう。幸せな思い出が残せるように、抜かりない結婚式場選びをしていきたいですね。written by 亀ぱんだ
2018年03月21日結婚したいけど誰でもいい訳ではない。どうせ結婚するなら死ぬまで添い遂げられる人がいい…。未来の結婚相手を考えたとき、大半の方がそう考えるのではないでしょうか?理想を挙げたらキリがないのかもしれませんが、結婚となると慎重に考えてしまうもの。何を重視してまた何を基準に選んだらいいのでしょうか?一緒にいて苦ではない結婚したら長い長い共同生活が始まります。お互い仕事で忙しくしていたとしても、帰る家は一緒です。基本的に毎日顔を合わせます。他人同士が一緒に生活し続けることは容易ではありません。ましてや嫌になっても簡単に投げ出せないのが結婚です。いずれ一緒にいることが辛くなってしまうのは仕方ありませんが、結婚する前から一緒にいて苦ではないか、疲れたりしないか、どこか居心地が悪かったり違和感を感じることはないか初めの段階でよく見極めることが大切です。相手を本当に好きと言えるかひと昔前はお見合い結婚が主流で、たとえ愛していない人とでも一生を添い遂げるのが美徳とされてきましたが、現代は大多数の人が好きな人と結婚する権利があります。顔がタイプじゃないけど好き、性格が合わないけど好き、などは問題ありませんが、好きじゃないけど結婚適齢期だから、好きじゃないけど早く自分の子供が欲しいから、好きじゃないけど愛してくれるから、など好きな気持ちがない上での結婚は後々自分自身を苦しめます。恋はいずれ冷めますが、初めから好きじゃない人と一緒になることはリスクが高いといえます。幸せの定義が似ている何を幸せと感じるかは人それぞれです。夫婦であれ価値観の違いはあるはずですが、幸せの定義が全く違ってしまうとやがて大きくすれ違ってしまいます。自分が一番幸せだと感じることは何なのか、その上で相手が一番幸せに感じることは何か、そこにおおきなズレはないか知っておいた方がよいでしょう。 結婚したから幸せになれる、一生安泰だなんて考える大人女子はほぼいないと思います。矛盾していますが、それでも結婚願望があるのは今後の人生においての更なる幸せのためではないでしょうか?まずは自身の幸せは何なのか、そしてどんな人が好きなのか妥協するところとしないところをしっかり線引きしてみてはいかかでしょうか。
2018年02月28日子どもが成長し、一人や子どもだけで出歩くようになると心配なのが防犯面。特にこの時期は暗くなるのが早いので心配もひとしおです。身を守るグッズとして防犯ブザーを携帯している小学生がほとんどだと思います。防犯ブザーはどんなものを選んだら良いのか、また正しい使い方について知っておきましょう。たくさんある、ブザーのタイプ防犯ブザーは、危険を感じた時に使用すると大きな音が鳴り周囲に身の危険を知らせたり、不審者をひるます効果があります。使用する際は、ひもを引くものやボタンを押すもの、ピンを抜くものなど様々なタイプがあります。人気の商品は千円前後のものです。笛やLEDライトがついた多機能タイプのものも人気です。ブザーを持つことに抵抗のある子には、好きなキャラクターをモチーフにした商品も有効です。防犯ブザーを購入する際のポイント防犯ブザーには様々なタイプのものがあるので、購入する際のポイントをおさえて選択しましょう。・ブザー音は大きめを騒がしい場所で音が周囲に届かないこともあるので、音が大きいものを選びましょう。目安としては85デシベル以上となります。パッケージに書いてあるので確認しましょう。・仕様をチェックする頑丈さや、防水仕様かどうかもチェックしましょう。子どもはよく動くのでどこかにぶつけて壊してしまったり、急な雨で濡れたことで壊れてしまったりという心配が軽減します。・子どもが使いやすいかボタンを押すタイプや、ピンを抜くタイプなど操作方法は商品によって様々です。子どもが実際に試してみて使いやすいものを選びましょう。いつも持ち歩くことになるので、軽くてコンパクトなものがよいです。・予備の電池を用意する購入時についている電池はほとんどがテスト用で、寿命が短いことが多いです。すぐに切れてしまうことがあるので、交換用の電池も一緒に購入しておきましょう。2013年の国民生活センターの調査では、小学生が使用している防犯ブザーの半数以上に電池切れや回路の異常などが見つかりました。月に1回程度は定期的に、正常に鳴るのかどうか確認しましょう。購入後のチェックポイント防犯ブザーの音を鳴らす方法は単純ですが、いざという時には恐怖で体がすくみ音を鳴らせないということもあります。購入したらすぐに、親子で使い方を練習しておきましょう。「ここを引っ張ると音が鳴るんだよ」などと説明するだけではなく、親が不審者役になりシミュレーションしたほうがよいでしょう。体を動かしながらシミュレーションしましょう。大人が両手を広げてもつかまらない距離はどのくらいなのか、距離を取りながらどうやってブザーを鳴らすのか、などを確認しましょう。ブザーを取り付ける位置にも注意が必要です。当然すぐに手の届く場所に取り付けます。ランドセルの側面に付ける子も多いですが、とっさの時に手が届きにくいものです。肩ベルト全面の金具であれば、小さい子にもすぐに手が届くでしょう。男子であればズボンのベルト通しも手が届きやすいです。成長に合わせて、取り付け位置の見直しを行いましょう。実際に危険に遭遇しても「勘違いだったらどうしよう」などと子どもが使用をためらうケースもあります。しかし、子どもをだます声掛けは、巧妙化しています。「もし悪い人ではなかったら謝りに行くから大丈夫だからね」などと伝えてあげ、少しでも危険を感じたらためらわずにブザーを鳴らすように教えましょう。防犯ブザーを持たせたから安心というわけではなく、使用方法の確認や練習、定期的なメンテナンスは必要です。ふざけてオモチャとして使用しないように言い聞かせることも大切です。防犯ブザーに限らず、日頃から防犯についての話を親子でしておくことが重要ですね。
2018年01月15日自分たちだけ、または家族だけでサクッと結婚式を終わらせたい!打ち合わせ回数も少なく気軽な海外挙式は大人女子に大人気。けれど、実際どのように進めて行くのか?気を付けるポイントは?トラブルは??など、疑問や不安も多いですよね。そこで!!最近ハワイ挙式を行ったayaが様々な視点から海外挙式についてご紹介してみましょう♪ウエディング会社の役割国内挙式をしようと思った場合、まず式場見学へ行くのが一般的ですよね。各会場にプランナーがいて式の内容や演出をプロデュースしてくれます。これが海外挙式の場合、まず海外挙式を専門に取り扱っているウエディング会社へ行きます。P会社なんて呼ばれることもありますよね。ウェディング会社は、教会やレストランの手配や当日の演出など、海外の会場との契約や現地プランナーとのやり取りをすべて引き受けてくれます。挙式だけでなく旅行の手配や家族のこともまとめて面倒見てくれる、海外挙式には欠かせない存在なんです。そんなウエディング会社は、大手から個人、国内から現地までさまざまあります。数多くのウェディング会社から自分たちにぴったりな会社を選ぶにはどうしたらいいのでしょう?それには、自分たちが"一番譲れないもの"をはっきりさせることがポイントなんです!「式場」は譲れない!結婚式で最も大切なのは式を行う教会やチャペル!という方が多いはず。ホノルルのあるオアフ島内だけでも多くのチャペルや教会があります。また、ハワイらしいビーチや大きな木の下での人前式なども人気です。そんな式場の中には一つのウェディング会社が利用権利を独占している教会やチャペル、そしてホテルもあるんです。また、あるウェディング会社が優先的に良い時間帯を押さえている…なんてこともあります。式場が譲れない!と、いう人はまずはネットでハワイの式場をチェック、気に入った場所での挙式を取り扱っているウェディング会社をピックアップして、各会社の説明会へ行って条件を比較してみましょう♪「ウェディングドレス」は譲れない!結婚式といえばウェディングだけは絶対妥協したくない!そんな花嫁さんいませんか?実は私はコレでした!!ウェディングドレスとウェディング会社は関係ないのでは?と、思う方もいるかもしれませんが実は大いに関係あるんです!特に大手のウェディング会社は自社、もしくは提携のドレスショップを持っています。そこのドレスをレンタルすれば様々な特典を受けることができます。が、もしそこでは気に入ったものが見つかられず他のドレスショップを利用した場合、ドレスの持ち込み料金を取られる場合があるんです。このドレス持ち込み料がなかなか曲者で…大体6~10万前後プラスされます。こだわりが強かったり、着たいドレスブランドが決まっている場合は出来れば提携しているウェディング会社を選びたいところ。もしくは、ドレスの持ち込み料を取らないウェディング会社もあります!10万あればワンランク上のドレスが着れます!上手に選びたいですね。「フォト」は譲れない!海外挙式をするなら一緒に写真も残したい!という方がほとんどではないでしょうか?ハワイでは町中やビーチなど、様々なところでフォトツアーをしているカップルに出会います♪このフォトツアーもウェディング会社によって違いがあります。撮影を行ってくれる場所やオプションの種類、あとはアルバムの雰囲気なんかもチェックポイントのひとつ。また、こだわりが強い方にはフォトグラファーさんをご指名できたりヘアメイクチェンジのオプションが豊富なところもおススメです!逆に、さほどこだわりがなく、アルバムもいらないからデータだけ欲しい!という方も、費用を抑えたシンプルなプランがあるかチェックしておくといいかもしれません。「プランナーさんとのフィーリング」は譲れない!結局最後は人。息の合うプランナーさんを選びたい!そんな方もいますよね。結婚式は大切な人生の節目、準備から当日も気分よく行いたいものです。海外挙式の場合、国内でやりとりするプランナーさん、そして当日お世話をしてくれる現地プランナーさんと通常2名のプランナーさんが付きます。より重要なのはもちろん国内プランナーさん。国内でのプランニングがしっかり出来ていれば、現地プランナーさんと相違があったり揉めたりすることはほとんどないでしょう。プランナーさんとのフィーリングを確かめるためにも初回の説明会からしっかりと会話することが大切。自分の理想を伝える、些細なことも質問する、プランナーさんの意見を聞く、などコミュニケーションをとることが相手の人柄を見極める近道です。また、こちらからの連絡や期限をしっかり守ることもより良い関係を築くに欠かせないことです。信頼関係結べるプランナーさんを探しましょう!海外挙式はぶっつけ本番な部分が多い分国内でのウェディング会社と密な連携が重要です!妥協せずピッタリな会社を選びましょう♪
2017年08月29日浮気をしたり、飲んだら暴れたりする彼氏とのお付き合い…ストレスしか感じない恋愛はよくありませんよね。心臓に良いお付き合いをしたいなら、安心感を得られる彼氏を選びましょう。そこで今回は安心度が高い彼氏を選ぶためにできることをご紹介します。浮気性の男性を見抜く方法気になる男性ができたら、浮気性かどうかを確かめましょう。まずは、これまでの恋愛遍歴をさりげなく聞いてみること。お付き合いの期間が短いならば、浮気性の可能性がありますので要注意、まだ心を許してはいけません。また、破局の原因について質問することも大事です。元カノからフラれる回数が多い場合には、男性に問題があるケースが大半です。さらに、2人で歩いている時に、周囲の女性にチラチラ目移りする男性も黄色信号です。飲み会に参加してチェック一対一で飲んでいる時は緊張していても、大勢で飲むと本性が出てしまうことはよくあります。気になる男性と飲み会に参加すれば、どのような酔い方をするのか知ることができます。酔って大声を出したり、暴力を振るったりする男性は危険度が高いので避けましょう。中には、見知らぬ人に喧嘩を仕掛けたりする男性も見受けられます。まずは、親しい友達に声をかけて飲み会を設定しましょう。いい雰囲気で飲んでいたのに、いきなり泣いたり怒ったりするような男性は回避すべきです。また、記憶がなくなるまで飲むような男性は、事件や事故に巻き込まれる割合が高くなります。安心感を得るために悲しい結末を迎えたくないなら、慎重に男性を選ぶことが求められます。まずは、男性の外見や収入よりも、人柄を重視しましょう。さりげない優しさを見せてくれる男性なら安心です。また、友達の間で評判が高い男性はおすすめ。誰にでも分け隔てなく接している男性は信頼できるからです。ハラハラして切ない恋愛を避けたい方におすすめしたいのは、正式にお付き合いをする前にじっくり男性をチェックする方法です。また、自信を持ってお付き合いするためにも、自分磨きを心がけることも大切です。
2017年08月23日アニメの実写化や人気シリーズの続編など、今年の夏も子どもが喜ぶ映画が続々と公開されています。夏休みを利用して、子どもの映画館デビューを計画するママも多いかもしれません。しかし、大きな音に驚いてしまう子は少なくなく、子連れでの映画鑑賞はマナーも気になるところ。まずは、親子向けのサービスを活用してみましょう。■子どもが泣いても大丈夫! ママに嬉しい映画館のサービス子ども向けの映画とはいえ、幼い子と一緒では心配事が多く、落ち着いて鑑賞できないことがあります。そこでおすすめなのが、ママを応援するサービスです。子連れを前提としているので、子どもが泣き出してしまっても大丈夫。まずはこうしたサービスを利用して、映画館のムードを味わわせてみては。●MOVIX『ほっとママシネマ』照明を明るくしたり、音響を控えめにしたりと、子どもが驚かない工夫がされています。スクリーン前に子ども用のプレイスポットも設けているので、飽きてしまっても安心。おむつ替えや授乳のためのスペースもあります。大人1200円、3歳以上は800円(3歳未満は無料!)と、料金的にもお得です。上映作品は子ども向けのアニメが多いのが特徴。開催劇場はWEBで公開されており、平日に開催されることが多いようです。●TOHOシネマズ『ママズクラブシアター』毎月1~2回、木曜日に実施。アニメが中心ですが、話題の新作や恋愛モノなど、ママが楽しめる作品も公開されます。赤ちゃん連れを前提としているので、泣き出してしまっても冷たい目で見られることはありません。ただし、あやすなどの努力はもちろん必要です。●109シネマズ『ふれあいシネマ』子連れ専用の上映会で、女性スタッフがシアター内に常駐。映画館デビュープログラムとして、一緒に歌ったりできる参加型イベントが用意されていることも。にぎやかな雰囲気のなか、気軽に鑑賞できるのが魅力です。映画館以外にも、地域の子ども会などが開催する映画鑑賞会に参加する方法も。子どもが中心のイベントなので、気兼ねなく参加できるでしょう。■いよいよ映画館デビュー! 注意した方がいいこととは?子どもが初めて映画館に行く場合、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。映画館デビューの注意点をご紹介します。●作品の選び方さきほどご紹介した子連れOKのサービスは平日が中心なので、働くママはなかなか利用できないかもしれません。そのときは、できるだけ子ども向けの作品を選ぶのが無難。子どもに作品をチョイスしてもらいましょう。ママにはまったく興味がない作品を選ぶこともありますが、口出しは厳禁。自分で選べば最後まで見ようとするものです。大切な映画館デビューとなるわけですから、子どもの希望を尊重してあげましょう。しかし、いくら見たいからといって、小さな子には3Dを避けたほうが無難かも。大人でも映像酔いすることがあるため、注意したいところです。●映画館デビューのタイミング個人差はありますが、映画館デビューは物語を理解できるようになる、3~5歳くらいが適しているといわれています。DVDなどで映画に興味を持ちだしたら、映画館に行ってみたいかを尋ねてみるといいかもしれません。子どもが「行きたい」というタイミングで行くのがいいですね。とくに興味がないのに無理に連れ出すと、映画が嫌いになることもあるので注意してくださいね。●事前に映画館のルールを教えておくまた、映画館へ行く前には、静かに鑑賞しなくてはいけないことを教えます。ぐずったり騒いだりしたらすぐに退出することも子どもと約束しておくといいでしょう。家で静かにDVDを見る練習をして、大丈夫と思えるようになってから出かけてもいいですね。それでも、暗闇や大きい音に驚いてしまう可能性もあります。そのときは、無理をせずに退出しましょう。友人の子は大きな物音が苦手で、映画館の音響にびっくりしてパニックになったそうです。●子連れにおすすめの座席位置チケットを購入するときは入退場しやすい通路側の席を選ぶのがおすすめ。騒いだりしたら外に出やすいし、トイレにも行きやすい。帰りも混雑を避けられます。子ども向けの作品や、子連れを対象としたサービスでも、周囲への配慮は必要。騒いだら注意する、泣き出したらあやしたり外へ出たりするなどの気配りをしつつ、楽しい思い出を作ってあげましょう。※2017年7月27日現在の情報です。詳細は各施設のWEBサイトでご確認ください・松竹マルチプレックスシアターズ ・TOHOシネマズ ママズクラブシアター ・109シネマズ ふれあいシネマ
2017年08月12日男性よりも女性の方が結婚を意識し始める時期は早いです。子どもを産むことや、結婚へのあこがれ、安定した生活、周囲の目、ウエディングドレスを着ることなど…考えたらやはり少しでも早く結婚したいと思うのです。一方、男性は悠長なもの。一般的に男性の約7割が35才までに結婚できればいいと思っているようです。「結婚する気のない男性と恋愛している時間はない!」というあなたに読んでほしい、結婚を前提に付き合える男性の特徴を挙げます。結婚したいと公言している芸能人の結婚報道に敏感な男性や、結婚している人をやたらと羨ましがる男性は周りにいませんか?そういう人は、結婚したがりの男性である可能性大です。付き合うことになれば、結婚への意識はより高まるでしょう。「結婚したいけど彼女がいない」という情報が、あなたの耳に直接入る男性ばかりではありません。職場でやたらと「こんな子はどうだ」と上司や先輩に勧められている男性なども、あなたの知らないところで結婚について熱く語っている可能性があります。アンテナを広く張ると、意外と周囲にいるものですよ。両親や家族の話をする自分の家族の話をしてくる男性も、結婚を意識しています。自分の家族と仲良くしてほしいという彼の願いであると同時に、自分のよりプライベートな部分を知ってほしいと思っているのです。付き合う可能性があるならば真剣に耳を傾けましょう。中には、親との同居や老後の面倒など、「どうしても結婚の条件として譲れないけど、それでもついてきてくれる?」という確認をしている場合もあります。後々大きな問題となってくるので、その場合は冷静に考えましょう。将来の話をするもし付き合ったらこんな付き合いをしたい、結婚したらこんな家に住みたい、こんな家族を作りたい、といった将来の話をしてくる男性も、結婚を意識していると捉えることができます。男性もあなたと同じように、結婚のビジョンを持っています。男性があなたに対して話す未来とは、いわば人生の設計書。結婚を意識した男性は、無意識の内に人生設計を語り出すものです。多くの男性は付き合って1年経ったころに結婚を考えるといわれています。すでに知人同士で、お互いよく知っている人であれば、もっと早くなるかもしれませんね。とはいえ、お互いに愛情があるのが一番。結婚という結果だけにこだわらず、この人とずっと一緒にいたいと思うかその原点にかえって彼を見ることも忘れないでくださいね。
2017年06月21日婚活は女性同士の熾烈な争いだと言われています。婚活パーティー業者も世の中に沢山あり、色々な方が参加できるようになった反面、条件の良い男性を探すのにも苦労するようになりました。婚活パーティーに遊び半分で来る男性も増えて、結婚への道のりがより遠くなってしまう事も。どのような婚活パーティーの選び方をしたら結婚を引き寄せることができるのでしょう。今回は、結婚相手を上手に探す、婚活パーティーの選び方をお届けします。お見合いパーティーより婚活パーティーカップリングをお手伝いしてくれる業者でも、お見合いパーティーと婚活パーティーを同じような意味で使っている所があります。確かに男性と知り合って会話をしながら出会いを求める形式は似ているのですが、良い結婚を求めているのなら、お見合いパーティーよりも“婚活”パーティーと名前の付いている物に参加しましょう。なぜなら、お見合いパーティーはどちらかというと、これからゆっくりお付き合いを続けていきたいと少し奥手な男性が集まるケースが多いからです。また、お見合いパーティーの方が婚活パーティーより参加費が安いため、男性が遊び半分で参加できるという困った1面もあります。男性の参加費が高いパーティーを選ぶ質の良い男性を探したいのなら、パーティーの男性参加費を参考にするのは良い方法です。先ほども少しお話ししましたが、男性の参加費が安いと「エッチがしたいからちょっと潜入」なんて輩もいたりして、見分けが付きにくく、結婚までの道のりが遠のいてしまいます。遊び半分で女性を軽く見る男性に捕まると婚活時間の無駄ですね。男性の参加費が高い婚活パーティーであれば、それだけのお金を払っても結婚のために動こうとしている男性という証拠です。大手を選ぶ小さい業者よりも、ゼクシーなどがバックにいる大手を探して婚活するのが良い方法です。大手の所は、女性もお金を結構取られることもありますが、男性の身分もしっかりと分かっているのである意味保険があるのです。大手の婚活サイトは、身分証の提示なども義務図けられている場合が多く、万が一の事があっても安心できます。色々な男性と知り合うと言う事は、それだけ危険も隣り合わせということになりますが、そういう心配をカバーしてもらえるという利点がある大手婚活サイトを絶対に選ぶべきでしょう。ちょっとしたコツを知れば、今よりももっと上手に結婚相手を探す事ができるようになります。本当に結婚したいと思っている男性を見つけるためにも、失敗しない婚活パーティーで狙い撃ちしていきましょう。
2016年10月19日大人女子にもなれば、手際よくパッと作れる手料理スキルを持っている方も多いはず。美味しいということは大前提ですが、見た目からも「美味しそう!食べたい!」と思えるように、思ってもらえるようにしたいですよね。せっかく味が良くても、盛り付け方や食器の選び方がイマイチだと残念です。あらゆるメニューのレシピを"自分のモノ"にした大人女子だからこそ、これからは"見た目"にこだわりを持ちましょう。そこで今回は、美味しさ倍増、味をもアップグレードさせてくれる、大人女子のための手料理コーディネート術をご紹介していきます。 形違いで揃えたい♡万能!白食器洋服でもそうですが、白は何にでも合う万能カラー。基本的にお料理は色が付いていますので、どんなメニューにも相性抜群です。カラフルなサラダやパスタは白食器が定番。ここで大人女子ならではのこだわりを見せたいのは盛り付け方です。サラダの場合は深さがなく平なモノをセレクト、高さを出さずに盛り付けを。テーブルコーディネートやシーンにもよりますが、大人数で取り分ける場合はウッドタイプのボウルもおしゃれに。パスタの場合は深さがあるものをチョイス。サラダとは真逆で出来るだけ高さを出すように盛り付けましょう。トングを使い、くるくる回しながら盛り付けると簡単に高さが出せます。食器全体の面積に対して"真ん中に小さく、高さは高く"がパスタを盛り付ける時のポイントです。しかし、シチューなどベースカラーが同色系のメニューは同化してしまい、あまり映えません。洋服コーディネートではオールホワイトコーデもアリですがお料理の場合は避けるほうが無難。 一気にハイグレードに♡重厚感溢れる黒食器上級者向けのダークトーン食器。お料理と上手にマッチさせれば、グッと高級感が出る優れものです。黒食器との相性が良いのは、王道メニューである肉じゃが、箸休めに欠かせないお漬物などの和食。焼魚にも合います。黒食器を生かすポイントは、プラスαで緑をいれること。肉じゃがの場合はサヤインゲンを入れたり、トッピングに刻みネギを散らしてみましょう。焼魚の場合は盛り付ける際、下に葉を引くなど、そのお魚に合う葉を選ぶところからセンスが問われます。お漬物には長方形で板の様に平の黒食器がベスト。1種類だけではなく、数よく3種類程のお漬物を少しづつ等間隔に盛り付けます。"きゅうりのぬか漬け・柴漬け・たくあん"など"緑・赤・黄"の法則でチョイスすることで、黒食器が映え、全体的に色合いが地味になりがちな和食テーブルコーディネートに華を添えるアクセントに。旅館の様なテーブルが完成します。長方形で平の黒食器は、卵焼きにも相性抜群。大根おろしやシソで色をプラスすることを忘れずに!色鮮やかな、お刺身やお寿司も黒食器にすることで立体感が生まれ、より食材が引き立ちます。何となく手抜き感が出てしまいがちな親子丼、カツ丼、牛丼などの丼モノやラーメンなども黒食器にチェンジするだけで一気に高級感溢れて見えますよ♡又、赤や黄などカラフルなメニューが多いアジア料理も黒食器が合いますので、形違いで幾つか持っておくと便利です。 オシャレで簡単♡優秀!カッティングボードナチュラルで優しげなウッドタイプのカッティングボード、ひとつは持っておきたい優秀アイテムです。いわゆるまな板のオシャレバージョンなので、カッティングボードの上でカットしてそのままテーブルに出してOK!洗い物が減るので楽な上に、お皿に盛り付けるよりもオシャレに見えるので人気なんです。盛り付けが苦手…という方もカッティングボードなら、大丈夫!ある程度、適当に置いても、カットしたその状態のままでも、オシャレに♡ワインに合わせてチーズのおつまみを用意する際や、パン、フルーツ、ティータイムのクッキーなど、様々なシーンで使えます。ウッドタイプのカッティングボードは温かみのある空間を演出してくれるので、ホームパーティーや、休日のブランチ、彼とのまったりタイムなど、落ち着いてリラックスしたいシーンにオススメ。 見せても美しく♡涼しげなガラス食器冷静パスタやサラダ、そうめんなどの冷たいメニューに良く合いますが、涼しげな印象のガラス食器と最も相性が良いのは何と言ってもデザート♡色鮮やかで美しいメニューが多いデザートは、お皿でなく、グラスを使って全てを見せるのも◎!簡単なのにオシャレに見える盛り付けが完成します。 手料理をアップグレードさせてくれる最高の魔法とは…自分が持っている食器を整理し、把握しておくことも重要なポイントのうちのひとつ。すると必然的に「あ、このメニューにはあの食器が合うかな」とか「このお料理をあの食器にこうやって盛り付けたらどうだろう」とかいろんなアイディアが浮かんできます。お料理を苦手としている方も、全体のバランスやテーブルコーディネートまで視野を広げていくと楽しくなってくるはず!何より、手料理というのは大切な人にしか作らない特別なもの。愛する人の喜んでくれる笑顔、美味しいというその一言、それこそが最高に手料理をアップグレードさせてくれる魔法です♡
2016年10月14日婚活を始めるにあたって女性が悩むのが出会いの方法です。現在では、合コンや街コンなど様々な出会いがありますが、その中でも特に結婚に対し本気で向き合っている人がおおく登録しているのが結婚相談所です。今回は、結婚を望むあなたへ結婚相談所の選び方についてご紹介します。1.仲人さん仲介タイプの結婚相談所これは、仲人さんが結婚相談所を開いているというタイプのものです。全国的な組織にもなっていて仲人さん同士で情報交換できるシステムが成り立っているところも多く、その相談所以外の会員からも相手を探してくれます。とにかく、仲人さんが手取り足取り面倒を見てくれるので、成立まで丁寧にお世話をしてほしい人に向いています。ただし、一番コストが高いのでその点は覚悟が必要です。2.結婚情報センタータイプの結婚相談所このタイプの結婚相談所は、基本スタッフの人はそんなにお世話はしてくれません。主にマッチングを重要視していて、お互いの条件に合う相手を紹介してくれることに重きを置いています。なので、自分にマッチする相手のデータが送られて来たら、あとは自分で相手とのコンタクトが取れるように、自主的に動いていかないといけません。でも、その分仲人さんなどに余計な干渉をされないので、気軽に活動できます。3.ネット婚活タイプの結婚相談所「ネット婚活」と呼ばれているタイプの、アドバイザーが介在しない結婚相談所です。どこまでもネット上で完結してしまう方法です。なので、自分だけの力で相手を見極めないといけません。自己責任の部分が強くなります。1や2と違って、相手の身元をチェックしてくれるフィルターがない分、自力で相手がどういう人なのかを確認することが必要になってきます。ただし、コストは一番安く婚活を始めるにあたって、一番ハードルの低い方法です。婚活するのにも、いろいろな方法があります。そして、それぞれに長所と短所があります。自分に合う方法を選んで活動を始めてみましょう。ただし、ネット婚活タイプの場合は、相手に対する保証がほとんどされていないので、特に慎重に活動することをお勧めします。
2016年06月10日婚活をしている女性はどんな人と結婚したいか、明確なビジョンがありますか?もちろん、イケメン、高収入で優しい男性がいいですよね。しかし、それを求めすぎては、結婚は遠のいていくばかりです。幸せな結婚の為の旦那選びのポイントとは何でしょう?1. 家庭を守るための仕事ができるか結婚を考える時に、彼の今の仕事の取り組み方や収入は大切ですよね。しかし本当に考えるべきなのは、今の仕事を失った時の事です。もし、希望する仕事がなかった時に家庭を守る為の仕事をできるかどうかが結婚にはとても重要になります。2. 旦那は極論で選びましょう例えば、「ケチ」か「金遣いが荒い」「だらしない」か「潔癖」「ブランド好きなおしゃれ」か「ダサイ無頓着」どっちもヤダ!と思いますよね。しかし、結婚して一緒に住むと色々な欠点が目につきます。そういう考え方で選ぶと「○○よりはマシ」という考え方ができるのでケンカやイライラを回避することができます。3. リラックスの方法わかりやすく言うとインドアかアウトドアかという違いです。ふたりでリラックスしたいと感じたときに、外出して遊んでリラックスできるタイプの人と、家でのんびり過ごすタイプの人がいますよね。付き合っている時は外でのデートが多くなると思いますが、男性が実はインドアだった場合、「手を抜かれた」と感じる女性も少なくありません。男性に合わせて女性が疲れてしまったり、我慢してしまうケースも多いので、事前に把握しておく事が必要です。結婚をするとどんな最高な相手とでもケンカしたりイヤになったりする事もあるでしょう。そんな時に、結婚式の写真を見たり、ラブラブな時のメールや手紙をみて怒りを沈める女性も多いですが、自分で選んだ結婚相手であるという事を忘れずにいる事が必要なんです。これからの結婚生活を考えた時に楽しい未来を考えたくなりますが、壁にぶつかった時にどうやって乗り越えていけるかをポインに選ぶことが大切です。
2016年05月25日京王電鉄は3月15日、2018年春に有料の座席指定列車の運行を開始すると発表した。座席指定列車は平日・土休日の夜間帰宅時間帯に、新宿発・京王八王子行き、新宿発・橋本行きで運行する。座席指定列車の運行開始に向けて、新型車両「5000系」を導入する。新型車量の外観はシャープな正面形状を採用し、既存車両との違いを明確にするとともに、正面のカラーリングに黒を用いることにより、スマートな列車を表現する。内装は沿線にある「高尾山」の木々の深いブラウンと、「繊維の街・八王子」の絹糸をモチーフに華やかな室内空間を表現し、上質さを演出するとしている。新型車両はクロスシートからロングシートへ転換できる座席を採用し、座席指定列車の時はクロスシート、その他の時はロングシートにして運行する。クロス/ロングシートのどちらの状態でも画面が見やすいよう、ドア上に加えて天井部にも液晶画面を用いた車内案内表示器を設置する。乗客が快適に過ごせるよう、空気清浄機や無料公衆無線LAN、電源コンセントなどの装備を搭載する。消費電力の削減を図るため、新型VVVFインバータ制御装置やLED照明、新技術の車上蓄電池システムを導入する。
2016年03月16日