「引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッカー、女子サッカー、施設の確保、社会課題への取り組み」について知りたいことや今話題の「引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッカー、女子サッカー、施設の確保、社会課題への取り組み」についての記事をチェック! (1/70)
女子サッカー・三菱重工浦和レッズレディースの伊藤美紀が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ふうかナイスすぎるっ!」伊藤美紀、劇的勝利の“疾走ショット”に称賛の嵐!「平日昼間の試合にも関わらず 沢山の方がスタジアムに来て下さり嬉しかったです だからこそ勝ちたかった。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「引き分けは悔しいけど追いつけた事はプラスに」、「またすぐ中3日で試合が来るので切り替えて チーム一丸となって頑張ります」と前を向いた。最後に「引き続き応援よろしくお願いします We Are Reds♦️」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Miki Ito/伊藤美紀(@miiiiiki.ito6)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「すごかった~昨日のMVPだね️️」「あと5試合、5連勝!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月17日サッカー元日本代表・前園真聖が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「おかえり。」前園真聖が綴った再会の想いに、心が震えるオフショット「選手、スタッフみんな全力で戦ってくれました。」と綴り、写真をアップ。続けて「結果は残念でしたがとても良い経験ができました。」と振り返り、最後に「また、ここからです。」と力強く前を向いた。 この投稿をInstagramで見る MAEZONO MASAKIYO(@maezono_masakiyo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「きばいやんせ!!」「よく見ました··· 気になるのが、チームの選手構成は監督がされたんですか? スタッフがやったんですか?」といったコメントが寄せられている。
2025年04月17日元サッカー日本代表・大久保嘉人が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【話題】松井大輔が大久保嘉人に“スペイン激励ショット”公開!「バイト先決まったみたいで良かったわ」の一言に反響先日家族でスペインへ移住をした大久保。公園で空のペットボトルのようなものをキックしてゴミ箱に入れる"神技プレー"を披露した。 "ドヤ顔"で蹴り入れ、キックボードを押しながらその場をカッコよく去る大久保。「Muy bien(訳・上手)」と綴っているものの、コメントで大久保の次男が、「※みなさんこれはあくまでテイク1ではありません。」とフォロー。それにしても見事なプレーを何度も見てしまうファン続出中! この投稿をInstagramで見る 大久保 嘉人(@yoshito13)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「さすが」「」「さすがヨシトサン」などのコメントが寄せられている。
2025年04月17日産官学連携で広げる、地域に根差した飲酒運転防止教育の輪「社会の安全、安心、健康を創造する」という理念のもと、呼気で社会課題の解決を実現する企業を目指す東海電子株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役:杉本 哲也)は、アルコール検知システムや運行管理システムの開発・販売だけでなく、飲酒運転ゼロ社会の実現に向けた取り組みを積極的に展開しています。この度、その取り組みの一環として、全国の官公庁・自治体が主催する交通安全・地域啓発イベントへの参加を希望し、関係者の皆様に飲酒運転撲滅に向けての連携をご検討いただくための特設サイトを開設いたしました。あなたの街の飲酒運転ゼロを目指して特設サイトはこちらからご覧いただけます : 「飲酒運転ゼロ社会」実現への課題アルコール検知システムのリーディングカンパニーである当社は、「飲酒運転ゼロ社会」の実現を目指し、アルコール検知技術の開発と提供を通じて、企業・学校・自治体等と連携しながら、さまざまな啓発・教育活動を展開しています。しかし、全国各地で飲酒運転が後を絶ちません。その現状を踏まえ、より広範囲で効果的な飲酒運転防止教育の必要性があると考えています。アルコールインターロックの活用と地域と連携した飲酒運転防止教育近年、飲酒運転防止策として注目を集めているのが、当社が開発・販売している「アルコールインターロック(始動制御型アルコール検知器)」です。アルコールインターロックとは、運転前にアルコールチェックを行い、一定数値を超えた場合に車両のエンジンを始動できなくする装置です。アルコールインターロック特設サイトはこちらから : また、アルコールインターロックのように、物理的に飲酒運転を防止するだけでなく、地域に根差した飲酒教育も重要です。当社はこれまでの経験と知識をもって、飲酒運転の危険性や、実際に飲酒運転を防止する方法を世代を問わずに、楽しく、わかりやすくお伝えすることができます。さまざまな地域のみなさまと、飲酒運転ゼロ社会の実現に向けて、共に歩む機会をいただき、社会の安心・安全に貢献したく、官公庁・自治体が主催する交通安全・地域啓発イベントへの参加を希望しています。イベントでの具体的な取り組み主な活動内容・アルコールインターロック実機の展示・体験・飲酒疑似体験・関係者向けミニ飲酒教育セミナーの開催・飲酒運転のリスク啓発資料の配布参加を希望する地域イベントの例・交通安全週間関連イベント・防災・地域安全フェア・青少年健全育成関連事業・その他、自治体主催の地域啓発イベント※イベントの主旨や規模に応じて、内容を柔軟に調整いたします。イベント参加に関する特設サイトのご案内イベント参加に関する詳細情報や問い合わせフォームを掲載した特設サイトを開設しました。特設サイトはこちらからご覧いただけます: 官公庁・自治体の皆様へぜひイベントに参加させてください!東海電子は、官公庁・自治体の皆様とともに、飲酒運転ゼロ社会の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。イベントへの参加をご検討いただける場合は、特設サイトよりお問い合わせください。■本件に関するお問い合わせ先:東海電子株式会社IL推進事業部E-mail: info@tokai-denshi.co.jp ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。東海電子コーポレートサイト: 東海電子公式 EC サイト : 東海電子メディアサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月17日小学校からのサッカーの習い方、週に何回行くべきか、個人練習は何をしたらいいのかわからない。おすすめの「習い方」があれば教えてほしい、というご相談をいただきました。わが子に合った練習回数、強度が知りたい、「習い事の正解が知りたい」と思う方もいますよね。子どもがやっているスポーツを親が未経験だとそのような意識を持つ方もいるようです。スポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、子どものスポーツに「リラックスしてつきあう」ためのアドバイスを送ります。(構成・文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<人一倍繊細な息子、「ミスしたら怒られる」と泣き出すように。親の期待が強くて無理させていたのか問題<サッカーママからのご相談>幼稚園サッカーを年長になってから始め、とても楽しんでいます。年少からやってる子や、小学校のキッズクラブ、習い事でサッカークラブに入っている子たちに比べたら全然ですが、動きも上手くなってきました。幼稚園の先生方の指導がうまくて、本人はサッカーが得意なんだ! と本当に大好きになりました。1年生に上がってからのサッカーの続け方に悩んでいます。小学校の土日に練習があるクラブチームは指導が保護者で結構厳しいようです。平日にやってる近くのクラブは技術を練習するのをメインでしていたり、夜6時台からの楽しむ試合メインのクラブもあるようです。幼稚園サッカーは小学生は参加できないので、引き続き息子に合うサッカーの習えるところについて悩んでいます。ちなみに私も夫もスイマーで、サッカーには触れてきていないのでどういう習い方が一番いいのかが全くわかりません。週何回行くべきとか、なにを個人練習したらいいとか。小学生からのおすすめの習い方があれば教えてください。<島沢さんからの回答>ご相談ありがとうございます。私がお母さんにお伝えしたいことは、大きく分けて3つあります。■親はサッカーに詳しくならなくていいリラックスして楽に構えよう1つめ。息子さんのサッカーのことに少し力が入っていませんか。力が入り過ぎると、過干渉になりがちです。もう少し息子さんがどうするかを見守りましょう。親が先行せず、後ろについて回るイメージで寄り添ってください。お母さんもお父さんもスイマーとのこと、自分たちの運動歴にはないサッカーをさせているのはとてもいいですね。自分もやっていると、どうしても自分と子どもを比べたり、競技を知っているがゆえに、ああしろ、こうしろといろいろうるさく言いたくなります。が、自分たちとは縁遠い競技であれば、完全に素人。例えば「うわ、足でボールをそんなに操れるのはすごいね」と思わず子どもを尊敬の目で見てしまいます。私も自分はバスケットボールをしていたので、何十回と続けてリフティングできる息子や娘に「なんでそんなことできるの?」といつも感動させられました。したがって、どうかサッカーにあまり詳しくならないでもらいたいです。そう言うと「いや、逆でしょ」と言われそうです。子どもがやってるのだから詳しくならなきゃ!ちゃんと考えてあげなければ!と力が入っているのではないでしょうか。どうかもっとリラックスして楽に構えましょう。親があれこれ探してこなくても、小学校に通っていればサッカーをする仲間とも出会います。そうすると「僕はこのクラブに入ったから一緒に行こう」などと誘われたりします。もしくは、通学路に看板があったとか、グラウンドがあったとか、自分で見つけてくるはずです。そうやって息子さんが見つけてきたチームに一緒に見学に行ってみてはどうでしょうか。■チーム、スクールなど所属先を選ぶ際に大事な6つの要素2つめ。お母さんのいう「習い方」のひとつは、チーム選びかと思います。その際、私が大切にしてほしい要素は以下の6つです。1.子どもの足で通えるなど、自宅と比較的近い場所で練習しているチーム。2.○○大会優勝など、強いことをアピールするのではなく「サッカーの楽しさを伝えます」といったビジョンを掲げているチームが望ましい。3.子どもを怒鳴ったり、過度に厳しくしたりしないチーム。4.活動(練習)回数が選べる自由度があるのが理想。もしくは「週に3回以上来ないとダメ」といった縛りがないチーム。5.全員に対し、ほぼ平等に試合に参加させてくれるチーム。6.夜遅い時間に活動しないチーム。毎日夜8時から9時の間に就寝する生活リズムをキープできるチーム。これらを優先項目にして、お子さんと一緒に考えてみましょう。また、いきなりチームに所属せずに、2、3年生くらいまで平日か土曜日などのスクールしか選ばない子もいます。ずっとサッカー漬けでは、週末に親御さんやほかのきょうだいと一緒に出掛けたり、遊ぶこともできません。早期教育に走るよりも、家族の時間を大切にして過ごすのもいいでしょう。■手取り足取り教えてもらう「習い事」ではなく「好きで楽しむもの」と心得るほうが上手くなる(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)3つめ。サッカーなど、スポーツは「習い事」ではないと心得ましょう。相談文に「どういう習い方が一番いいのかが全くわかりません」とあり、最後に「おすすめの習い方があれば教えて」と書かれています。始める入口は特に大人に基礎的なことを教えてもらう場面は多いでしょう。とはいえ、サッカーは上達するために人から習うものではありません。楽しくて夢中になっているうちに知らない間に上手くなっている。そのようなとらえ方をしてください。私がつくった本で『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(カンゼン)という書籍があります。この本は、8万部のベストセラー『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(小学館)の著者である池上正コーチが監修し、私が書いたものです。サッカー関連の「ことば辞典」で、「ドリブル」とか「パス」といったよくある言葉を、本質をつく視点で解説しています。そして、その中に「習い事」も載っています。一部抜粋してご紹介します。「サッカーは習い事です」そのように話す保護者や子どもが非常に多いです。スクールやスポーツクラブなどに通わせている方は、月謝を払っているからでしょうか。月謝を払っているからには上手くなってもらいたい。それでなくてはお金がもったいない。そのようにとらえられています。このことは、ずいぶん以前から非常に気になっています。反対に、私はサッカーは「遊び」だと思っています。「スポーツ(sports)」の語源は「遊び」です。技術を習得したり、上手くなりたい、試合に勝ちたいといった気持ちはもちろん大事ですが、小学生ではそれらはすべて遊びだと考えてほしい。ところが、保護者や指導者が過度にわが子に期待して力が入ってしまうと、子どもは練習や試合のたびにストレスを感じるようになってしまいます。遊びだと思っていないので、出来栄えや結果が気になって仕方ありません。大人たちの顔色、もっとエスカレートすると、仲間の顔色までうかがうようになります。(中略)「サッカーは習い事じゃなくて遊びだよね」親子とも、そのように考えられるほうがもっと上達します。出典:『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(カンゼン)いかがでしょうか。どうか、サッカーを楽しむ、好きになるということを第一に考えてあげてください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2025年04月16日サッカー日本代表 上田綺世の妻でモデルの由布菜月が14日、自身の公式インスタグラムを更新した。「応援ありがとうございました!!」上田綺世がワールドカップ出場権獲得を報告由布は自身のインスタグラムに最近の料理の写真を公開し「ここ最近のおうちご飯たち」とコメントした。料理は栄養バランスが考えられており品数も多く、彩豊かなものになっている。オランダで活躍している上田綺世の裏には由布の支えが影響しているのかもしれない。 この投稿をInstagramで見る 由布菜月 / Natsuki Yufu(@yufudayo)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねとコメントが寄せられ「めちゃめちゃ美味しそう」「全部美味しそうです」といったコメントが多く寄せられていた。今後も由布の活躍には目が離せない。
2025年04月15日栃木シティに所属する都倉賢が15日、自身のXを更新した。【画像】プロサッカー選手 都倉賢、迷惑メールに対し「何か引っ掛かっちゃう人いるの?笑」と1人乗り突っ込みと注意喚起「試合でのパフォーマンスも凄いけど、SNSでのパフォーマンスに余念がないパウロ選手。練習後で疲れているにも関わらず、サッカー界のために動画を届けるパウロにリスペクト」と尊敬の言葉を綴るとともに、作業をするチームメイトの田中パウロ淳一 の写真を投稿した。現役選手がこうして情報や動画を発信してくれると、ファンにとっても嬉しいし、そうでない人にとってもサッカーやチームに興味を持つきっかけになったりもするだろう。試合でのパフォーマンスも凄いけど、SNSでのパフォーマンスに余念がないパウロ選手。練習後で疲れているにも関わらず、サッカー界のために動画を届けるパウロにリスペクト pic.twitter.com/lluC9Jv5iQ — 都倉賢 Ken Tokura (@tokurasaurus) April 15, 2025 この投稿にファンたちからは「カッコいいぜ」「普段はヴィッセルファンなのですが、パウロ選手が気になって栃木シティのFC大阪と対戦するときは現地見に行きたいです!」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月15日~社内外の多様な雇用を促進しインクルーシブな社会を目指す~事業を通じて社会課題解決を実現する総合サービス企業シダックスグループの特例子会社(企業が障がい者の雇用を促進する目的で作る子会社)で、グループ内の各種サポート業務を行うシダックスオフィスパートナー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保永 茂樹、以下、SOP)は、この度、厚生労働省(東京労働局)より、「障害者雇用相談援助事者」に認定されました。SOPが定期的に行っているグループワークの様子東京労働局より受理した「障害者雇用相談援助事業」の認定通知書「障害者雇用相談援助事業」は、障がい者雇用を検討している企業のために2024年4月から厚生労働省が開始した制度で、都道府県労働局長の認定を受けた障がい者雇用のノウハウや知見を持つ認定事業者から、障がい者の雇用管理に関する助言やアドバイスを無料で受けられます。また、認定事業者が各都道府県の労働局と一体となって、社会課題となっている法定雇用率の達成を目指していきます。この度、SOPは約15年の活動実績が認められ、厚生労働省(東京労働局)より本事業の「認定事業者」(東京労働局管轄計17社 ※2025年4月現在)に選ばれました。障害雇用率未達成等、課題を持っている企業様への相談・アドバイスといった支援を行います(支援対象は、精神障がい・知的障がい)。SOPは、グループ内の各事業会社における障がい者雇用の促進・定着を進めるため、2011年に設立した特例子会社です。現在、約70名(うち障がい者スタッフ約40名)が所属するほか、SOP所属以外のグループ内約600名の障がい者スタッフの支援も行っています(※いずれも2025年4月現在)。障がい者スタッフの能力が十分に発揮できるように積極的な定着支援を行っており、2021年には障がい者雇用において優れた取り組みを行う都内企業を表彰する、東京都主催「令和3年度障害者雇用エクセレントカンパニー賞(東京都知事賞)」を受賞。精神障がい者の方々の雇用に対する取り組みを高く評価いただきました。SOPはこれまで、障がい者雇用に関するセミナーや研修会の講師を通して、知見の共有をしてきましたが、今回「障害者雇用相談援助事業」の認定事業者となったことで、障がい者雇用を推進していきたい企業様に対する支援をより積極的に行い、社会全体の障がい者雇用促進に貢献していきます。そして、すべての従業員がやりがいをもって安心して働ける環境づくりを進め、事業を通じて社会問題の解決に貢献していきます。<厚生労働省「障害者雇用相談援助事業」概要>■実施内容認定事業者であるSOPが、厚生労働省(各都道府県労働局)と一体となり、障がい者雇用に課題を持っている企業様(障がい者雇用ゼロ企業や法定雇用率が未達成である中小企業等)に対して、その雇用が継続するための支援・助言を行う。SOPは東京労働局からの認定を受け、当事業を行う■支援の対象知的障がい者、精神障がい者■支援対象地域関東地方(東京都<島しょ地域を除く>、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県)<シダックスオフィスパートナー株式会社概要>■設立2011年3月1日■本社所在地東京都渋谷区■代表取締役社長保永 茂樹■主な事業所東京都渋谷区・調布市■SOP所属、およびSOPが支援するグループ内障がい者スタッフ数約640名(2025年4月現在/SOP内約40名)オフィス内で事務代行作業を行う様子■特長・各事業所で数名のグループを組み、グループリーダーを配置。テーマを設定したグループワーク形式の研修、面談、カウンセリング等を2カ月ごとに1回行う・スタッフの定着支援の強化・障がい者の特性を理解し、個々の特性に適した業務の提供。および障がいに応じた職場環境の整備・精神障がい者の積極的雇用・職位制度(キャリアパス)、一般正社員登用制度の導入・各グループリーダー(支援員)によるカウンセリングの実施(各自の問題点や課題、不安感等に対する相談体制を整備)・健常者と同じフロアで業務を行い、グループ内でノーマライゼーション・ダイバーシティの考え方を醸成グループ内事業会社(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)が運営を受託する施設にて業務を行う様子■主な業務・本社、調布事業所における事務代行作業(事務作業、郵便物・宅急便の集配・仕分け、印刷物作成、書類作成・発送、会計業務・情報システム処理、人事・総務業務、倉庫管理等)・全国のグループ各店舗・施設で勤務する障がい者スタッフの採用および定着支援業務(企業・学校内食堂 調理補助・ホール清掃、食器洗浄業務、学校給食調理補助、大型バス清掃、観光施設受付・清掃・植栽業務、図書館業務等) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月15日大人気マンガシリーズ、嫁子のスカッと漫画さんの『私の夫を奪ったママ友』を紹介します。主人公は息子の話を聞いて、夫が息子のサッカーの送迎で家を出たときに浮気相手と会っていることを知りました。そしてひそかに離婚を決意した主人公は、往生際が悪く浮気を否定する夫に「もう好きにすればいいわ、私も好きにする」と告げます。その後、主人公に浮気のことを追及されなくなったと思った夫は、いつも通り息子のサッカーの送迎をしつつ浮気相手と会っていたのですが…。前回までのあらすじ前回までのあらすじ視線を感じる出典:嫁子のスカッと漫画浮気を知られていて…二度と来ないでほしい文句を言いにきた2人出典:嫁子のスカッと漫画近況を話しただけ次回予告出典:嫁子のスカッと漫画サッカークラブのママ友たちは夫と浮気相手を冷たい目で見て「浮気しているんだってね」「空気悪くなるし二度と来ないでくれる?」と言ってきました。夫と浮気相手は主人公が浮気を暴露したのだと気づき、文句をつけてきたのですが…。主人公はママ友たちと久しぶりにお茶をしたときに、近況報告として正直に夫と浮気相手のことを話しただけだと話します。イラスト:嫁子のスカッと漫画※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2025年04月15日日本サッカー協会が14日、公式インスタグラムを更新した。【画像】日本サッカー協会がFIFAワールドカップ26アジア最終予選のこれまでを振り返る!「4/10から4/23までフランス・モンテギューで行われるモンテギュー国際大会に参加するため、フランス遠征を実施しています⚽️」と綴り、5枚の写真を公開した。モンテギュー国際大会は今年で52回目を迎える歴史のある大会で、日本は2000年に初出場し、今年で17回目の出場となるそうだ。最後に「毎年、日本チームを温かく受け入れて下さっている大会の主催FAと地元のクラブや宿泊ホテルのサポートを受けながら、2004年大会以来となる21年ぶりの優勝を目指します。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 日本サッカー協会(JFA)/日本代表/なでしこジャパン(@japanfootballassociation)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年04月14日元グラビアアイドル、タレント・スポーツMCの池田愛恵里が12日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「本当に何着ても可愛い!」サッカー美女子、大好評の衣装変化ムービーを公開!仕草まで激カワだと反響続々「どれもカッコいいし、可愛い」池田愛恵里は「鹿島戦!!!次こそはと何度も挑む姿が、戦う方も応援する方もめっちゃかっこよかったです!」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また「全員の頑張りにビリケンさんも味方してくれました!」と続けた彼女は、米国の”福の神”を撫でた結果”勝利の女神”に。喜びという枠を超えて感激しており、ずっと記憶に残るであろう試合+最高の瞬間という言葉も添えてくれた。鹿島アントラーズを1-0(2025/4/12 )で下し勝利したセレッソ大阪ファンも歓喜しているが、池田のフォトも可愛いと評判なので見逃せない。 この投稿をInstagramで見る 池田 愛恵里(@ikeda_aeri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今日の勝ちは最高です!祝杯あげてます!」「桜の勝利の女神と幸福の神のコラボパワー凄まじかったです」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日スポーツインフルエンサー、サッカー女子の「しず」が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「マジ可愛い」サッカー美女子、新宿で魅せた”モテコ・ショット”にファン桃源郷へ!「めっちゃ可愛い過ぎ」しずは「山より海派です」と綴り、複数枚の最新ショット+動画を公開した。彼女のタイ旅行は、3日目にパタヤ・ラン島に渡ったのだとか。また「海は全身で入りに行くタイプです」というビーチ好きのしず。綺麗な海・自然に心癒され、嫌なこともすべて忘れられたという。無邪気にラン島の海ではしゃぐ彼女の姿は、美スタイル&美貌などが絶賛されており必見だ。 この投稿をInstagramで見る しず(@shi_zu10gram)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「しずさん!お疲れ様です白が似合ってますね❤️」「しずちゃん可愛すぎる♡」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日khbアナウンサーの内田有香が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「美人さん!」サッカー美女キャスター、美オーラMAXショット&ARフォトブースのフォトを披露!ガンバ大阪ファン歓喜「存在感すご」内田有香は「ベガルタ仙台 vs FC今治⚽️やっと応援に行けました〜初めてのキューアンドエースタジアム️✨」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。両チームともお互いに譲ることなくスコアレスドローの試合ではあったが、また観戦に行きたいと語った内田にサッカーポストの期待は大である。レアなベガルタユニフォーム姿の彼女には、ファンから可愛いという絶賛の声が続いているが、スタジアムグルメのフォトも見逃せない。巨大サイズで閲覧者が驚愕したほどの大きさとなっており、実に映えある1枚だ。 この投稿をInstagramで見る 内田有香(khbアナウンサー)(@yuuka_uchida_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ユニフォームお似合いです」「うっちーの表情が伸び伸び嬉しそうソーセージデカいよね」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日ガンバ大阪スタジアムリポーターのサッカー女子、モデル、キャスターの竹内千景が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「新しく家族が増えました」サッカー美女キャスター、可愛すぎて”震える”とガチ惚れのボーダーコリーと2S!目標も語る「めちゃくちゃ可愛いです」竹内千景は「4/12(土)明治安田J1第10節名古屋戦のスタジアムリポート・吹田Gステージの司会担当します⬛️」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。スペシャルゲストに番組MC加地 亮・海渡 未来アナウンサー、さらにi昨シーズンで現役を引退したガンバ大阪OBの阿部 浩之が出演予定であることも伝達しており、豪華な顔ぶれだ。また今回はプレーヤーならびにモフレムと共に写真撮影ができる”ARフォトブース”でのショットも披露してくれた竹内。センター位置で腰に手を当てたシーンにひょっこりと上半身を突き出す、個性満点のレアフォトが絶賛中なのでぜひチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る 竹内千景(@__c_t___)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「明日も一緒に応援しましょう⚽️」「美人さん」といったコメントが寄せられている。
2025年04月12日元サッカー日本代表の石川直宏が11日、Ⅹを更新した。【画像】元サッカー日本代表の石川直宏、アテネ世代の仲間と盛り上がるも「あれから20年が経つのか」と振り返る「今日のお供【夢をかなえる 未来をひらく鍵】イマジナル・セル →変容・新生・創造の象徴 今までとこれからを繋ぐ【今】を生きる。さあ、今日から初講義だっ!」と綴り、1枚の写真をアップした。石川は、2025年2月末に立教大学大学院スポーツウエルネス学研究科に合格したことを公表し、4月から大学院生となった。石川の新たに挑戦する姿には多くのサポーターが大喝采を送った。なお、石川が手にしている書籍は『あなたの中にある「羽ばたく力」が花開くひみつの法則! 』と題して約3年前から販売され多くの支持を得ている。今日のお供【夢をかなえる 未来をひらく鍵】イマジナル・セル→変容・新生・創造の象徴今までとこれからを繋ぐ【今】を生きるさあ、今日から初講義だっ! pic.twitter.com/7oPW0vYVql — 石川直宏 (@sgss18) April 10, 2025 この投稿にファンからは「初講義がんばって下さい。F東金ガンバレ〜」といったコメントが寄せられている。
2025年04月11日スポーツインフルエンサー、サッカー女子の「しず」が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「素敵です、雰囲気変わるし」サッカー美女子、ユニ姿と違う”桜色・乙女デニムショット”を渋谷の歩道橋で魅せ反響続々!「可愛いが限界を超えてる」しずは「新宿御苑の桜一度でいいから行ってみて」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。23区・新宿のスポットに訪れていた彼女は「ついこの前、満開だったのに今日はもう散ってて悲しくなった」と切ない気持ちも吐露。しかし、この日は桜にマッチすることを意識してスプリングコーディネートを披露しており、ファンからはキュート過ぎると大好評だ。切なさを吹き飛ばすかのようにしずが魅せた、スマイル満点のショット&桜コーデは必見である。 この投稿をInstagramで見る しず(@tonari_shizu)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「マジ可愛い」「しずちゃん可愛い。散る桜も綺麗で好きです!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月11日お笑いタレントの平野ノラが9日に自身のアメブロを更新。元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈から送られてきた大好きなものを公開した。この日、平野は「丸山桂里奈から餃子」というタイトルでブログを更新し「餃子が送られてきました!しそ餃子が大好きなのでとってもうれぴー!」と届いた餃子の写真を複数枚公開。「ハズバンドもうまいと悶絶絶賛してました」と夫の反応を明かした。続けて「お返しに北海道のヨーグルトやチーズ、プリン、杏仁豆腐のおいしいヤッピーセットを送りました」と報告。「お互い色々と送りあってます」と説明し「ごちそうさまでした」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月11日女子サッカー・ノジマステラ神奈川相模原の常田菜那が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子サッカー・常田菜那、悪天候の中の熱戦!勝ち点1を意味あるものに「⭐︎オフ投稿桜が散る前にお花見」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「とっても幸せな時間でした〜☺️」とリラックスした様子を伝え、「エネルギーチャージ」と綴り、最後に「残り6戦、頑張るぞ❤️」と気合を込めて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 常田菜那(@nanatsuneda2)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「よいお花見風景ですね」「こんばんは(*^^*)可愛いお弁当ですね♪」といったコメントが寄せられている。
2025年04月11日JVAが10日、公式インスタグラムを更新した。【画像】“リヴァプールFC”長野風花が地元で熱血指導!サッカー教室開催!「2025年度バレーボール女子日本代表チームの登録メンバーが決定しました。」と綴り、複数枚の写真をアップ。2024年のネーションズリーグ銀メダルメンバーでパリオリンピックにも出場した石川真佑や山田二千華らが順当に選ばれた一方、林琴奈はまさかの落選となるなど、話題となっている。初選出は10人おり、筑波大学4年生の本田凛や2025年春高バレー最優秀選手の秋本美空も2023年以来の選出となった。このメンバーでバレーボールネーションズリーグ2025から2025女子世界選手権大会まで共に戦うこととなる。 この投稿をInstagramで見る Japan Volleyball Association(@jva_volleyball)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月10日日本代表としても活躍した元プロサッカー選手の中村憲剛(44)が8日、自身のインスタグラムを更新。「今日は長女の15回目の誕生日」と報告し、親子2ショットを公開した。投稿では「サプライズが大好き」な長女のため、「妻のアイディアで(いつもさすがです)、仕事で日頃お世話になっているヘアメイクの ハルちゃん @haru_1111 のところに連れてって、可愛くしてもらおうという話になりました」とサプライズ内容を紹介。「最初は戸惑っていてたものの、すぐに状況を察してとってもいい笑顔でメイクをしてもらっていました」(原文ママ)「変わっていく自分の姿に照れながらもとても満足そうでした」と喜ぶ様子を伝えた。「3兄妹の真ん中ということで、我々親も頼ることが多いので何かと気苦労が多い長女」「それでも持ち前の明るさと天真爛漫さで、いつも家庭を明るくしてくれるあなたには感謝しかありません」と長女への思いも吐露。「15歳という多感な年齢になり、いろんなことがあると思いますが、どんな時でもあなたのサポーターとして全力で応援します」と祝福した。ファンからは祝福が相次いで寄せられたほか「とってもかわいい」「もうこんなに大きくなったんだ」「素敵なプレゼント」「いいパパすぎる」「めちゃくちゃ素敵なお父さんお母さん」「パパのことが大好きで、現役時代の憲剛さんを健気に支えてたエピソードが忘れられません」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月10日ASハリマアルビオンのMF・FW、女子サッカープレーヤーの南條里緒が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「美人すぎます」美女サッカー選手・清水梨紗、久々の投稿にファン歓喜!グルメショットも公開南條里緒は「産まれてから28年経ちました」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。多くの祝福を受け「本当に幸せです!まだまだこれからの人生、いっぱい挑戦していい時も悪い時も、存分に楽しみます!」と意欲を見せた彼女。また28歳になった暁に、これまで分け与えてもらった”愛や幸せ”を返していきたいという頼もしい言葉も。バースデーのナンバー持ちフォトのほか、”南條参上”と描かれたユニークなTシャツも披露しているのでぜひ合わせて見ておきたい。 この投稿をInstagramで見る Rio Nanjo/南條 里緒(@rio_nanjooo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Happy birthday。ますますの活躍を期待しています!!」「おめでとうございます。やっぱり美人さん」といったコメントが寄せられている。
2025年04月10日俳優の田中道子(35)が第1子を妊娠していることが10日、わかった。関係者によると、現在安定期に入っており夏ごろに出産予定という。田中は昨年4月、サッカー元日本代表でJ3アスルクラロ沼津に所属するFW川又堅碁選手(35)と結婚したことを発表していた。静岡県出身。2013年、『ミス・ワールド2013』の日本代表に選出され、世界大会(インドネシア)でベスト30に選ばれる。その後はファッションイベントの『GirlsAward』、『TOKYO RUNWAY』、『神戸コレクション』などに出演。2016年、『女優宣言お披露目記者発表会』を開き、俳優へ転身。ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(16年)や、ドラマ『貴族探偵』(17年)、ドラマ『極主夫道』(20年)、映画『極主夫道 ザ・シネマ』(22年)、ドラマ『六本木クラス』(22年)、ドラマ『大奥』(24年)、などに出演した。23年1月、1級建築士試験に一発合格した。
2025年04月10日インフルエンサー、東京FCサポーター、サッカー女子のMiraiが9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「勝利の女神!」サッカー美女子、スタジアム内の美ショットがキュートすぎと反響!ベガルタファン歓喜「可愛いが限界を超えてる」Miraiは「ピンクデニムで春コーデ。お気に入り」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。彼女のライクコーデは、ピンクカラーで統一したスプリングファッションスタイル。渋谷の歩道橋上で正面ショットほか、並木道を見渡す姿を披露しておりキュートすぎだと称賛する声が届いている。フォトは連なったストーリー感覚で閲覧ができるため、ぜひサッカーユニフォーム姿とも違う絶賛コーデを見てみよう。 この投稿をInstagramで見る (@jpapwtmgdgtg)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「何この服ー!めちゃくちゃ可愛い」「いつもと雰囲気違うね〜。かっこいい感じ」といったコメントが寄せられている。
2025年04月10日女子サッカーの近賀ゆかりが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「幸せすぎたよ」丸山桂里奈が語る近賀ゆかりとの絆と“最後の勇姿”へのエールとは?「本日リリースがありました通り、2024-25シーズンをもって現役サッカー選手を引退する決断をいたしました。」と綴り、画像を投稿。現役引退を表明した。続けて、「チームは残り6試合。最後まで結果にこだわり、すべての試合で皆さんと喜びを分かち合えるよう、全力で戦います。」と綴り、最後まで戦う姿勢を見せた。世界一を知るなでしこがまた1人、ピッチを去る。 この投稿をInstagramで見る Kinga Yukari/近賀ゆかり(@kingayukari2)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いつかこういう日が来ると分かっていても凄く寂しいです…」「プレイヤーとしての残りの日々を楽しんでください‼︎‼︎‼︎」とコメントが届いた。
2025年04月09日テレビ朝日所属、サッカーフリーク、女子アナウンサーの三谷紬が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女アナウンサー、ひよこイベントに参加!”手をあげて・知ってもらおうショット”「笑顔を見れる日がいるからこそこの世で生きる価値がある」三谷紬は「大好きな仕事仲間と箱根の九頭龍神社に行ってきました♡」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。名高い人気のパワースポット巡りができた彼女は「船でしか行けない本宮と箱根神社の中にある新宮。両方を巡りました♀️」と続ける。とくに見どころは、湖に浮かぶ鳥居を激写する三谷の姿だ。ほかにもカメラ目線でのスマイルなどもあり、閲覧したファンは大満足の様子である。 この投稿をInstagramで見る 三谷紬(@mitani_tsumugi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「紬さん、今日も美しい❤️❤️❤️」「三谷紬アナ、箱根まで行きましたか。九頭竜神社、心が穏やかになりますね。本宮と新宮回りましたか、今年はいい事がありますよね」といったコメントが寄せられている。
2025年04月09日インフルエンサーサッカーチーム・winnersの元マネージャー、YouTuber、サッカー女子の山崎愛が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「かわいいね!」サッカー美女、仲良し仲間との”スタジアム・2ショット”を公開!手合わせシーンがキュートすぎと話題に山崎愛は「今期初ホーム観戦。そして勝利!2連勝〜最高すぎるよ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。2025年4/5(土)にキューアンドエースタジアムみやぎで開催された、ベガルタ仙台VSブラウブリッツ秋田戦。また、1-0でベガルタ仙台が勝利しており、2つ前(7節)の試合も勝利している。彼女は「幸せをありがとうベガルタ仙台」喜びを綴った。いっぽうで「新ユニにキラキラのパンツを合わせてみました」とコーデも紹介。可愛いという言葉では形容できないというほど、ファンにときめきを与えたようだ。 この投稿をInstagramで見る 山崎 愛/Yamazaki AI(@aiaigram_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「勝利の女神デスね」「可愛いが限界を超えてる」といったコメントが寄せられている。
2025年04月08日障害者総合支援法に基づく福祉事業を行う株式会社絆ホールディングス(所在地:大阪市中央区、代表取締役:下川 弘美)は障害者アートの社会的価値を広げる取り組みを続けています。経済的な自立が課題とされる障害者の社会参加に向け、アートによる表現活動が注目を集める中、定期的に展示会を開催しています。2024年10月には500名超が来場し、人気作家・MoRoさんの幻想的な代表作「融和」が即完売となるなど大きな反響を呼びました。2025年も「ユニバーサルアートフェスタ」を花博記念公園鶴見緑地にて4月13日、グラングリーン大阪うめきた公園サウスパークにて4月27日に開催いたします。MoRoさん 代表作「融和」【障害者の経済的自立に向けて】障害者アーティストの自立や社会参加は、日本社会において重要な課題となっています。厚生労働省のデータによると、日本の障害者人口は約963.5万人にのぼり、多くの障害者が経済的な自立に課題を抱えています。その中で障害者アートは「自由な発想」と「独自の表現力」が高く評価され、企業との協働による市場の拡大が進んでいます。障害者アーティストの収入向上を目指す取り組みは全国各地で進められており、社会参加の機会創造にもつながると期待されていますが経済的に自立できる障害者アーティストはまだ少数です。アーティストが自分の才能を十分に発揮し、適正な評価を得られるようにするためには、環境を整える支援活動が非常に重要になります。【1万円→5万円に!人気急上昇中の障害者アート】絆ホールディングスは、発達障害や精神障害を抱える約100名のアーティストを支援する「アトリエ中大江公園前」を運営し、障害のある方々の社会参加の機会を広げる取り組みを続けています。2024年2月からは定期的に「障害者アート展示会」を開催、10月の展示会には500名以上が来場し大盛況でした。来場者からは「障害者アートのレベルの高さに驚いた」「自由な発想と繊細な表現に感動した」といった声も寄せられ、アートが持つ力を再認識する機会となりました。展示作品の中でもひときわ注目を集めたのが、1997年生まれの作家・MoRoさんによる代表作「融和」です。夢の中のような幻想的な風景を描いたこの作品は即完売し、その後の人気を受けて、アトリエでは絵画教室の開催も始まりました。音楽を生業とする父親の影響もあり、幼少期から自然と絵を描き始めたMoRoさんは、「現実と非現実が交差するような世界観を描くのが好き」と語り、特に下描きの時間を「自由な落書きができる楽しい瞬間」と話します。作品は、かつて1万円だった販売価格が現在では5万円にまで上がるなど、その価値も高まりつつあります。MoRoさんにとって、絵を描くことは自己表現にとどまらず「誰かに何かを伝える手段」であり、見てもらえる喜びが自信ややる気にもつながっています。【障害者アートに正当な評価を】ユニバーサルアートフェスタ4月13日(日)花博記念公園鶴見緑地、4月27日(日)グラングリーン大阪うめきた公園サウスパークにて開催します。<担当者からのメッセージ>障害者アートの魅力を多くの人に知ってもらい、社会とのつながりや自立のきっかけになればと思います。適正な評価を受け、アートが社会参加につながる環境を広げていきたいです。【開催概要】《PARK JAM EXPO 2024-2025 公園活用プログラム ユニバーサルアートフェスタ》日時 : 2025年4月13日(日) 11:00~16:00料金 : 入場・アート体験共に無料開催場所: 花博記念公園鶴見緑地 〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163《ユニバーサルアートフェスタ in PLAT UMEKITA》日時 : 2025年4月27日(日) 11:00~17:00料金 : 入場無料、アート体験はおひとり500円(税込)開催場所: PLAT UMEKITA GALLERY 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町5-94グラングリーン大阪うめきた公園サウスパーク<両日のイベント内容>1. 障害者アートの展示厳選された絵画作品を展示2. ライブペインティングアトリエ中大江公園前所属アーティスト(Hirofumi Kaminaka)によるライブペインティングを披露((1)11時(2)13時(3)15時の3回 各30分を予定、花博記念公園は雨天中止)3. アート体験コーナーお絵描きサンバイザー作り、お誕生日月のお絵描きカレンダー作り、アトリエ・オリジナル紙ファイルのぬり絵など、3種の体験コーナーを設置【会社概要】会社名 : 株式会社絆ホールディングス(代表取締役 下川 弘美)本社 : 〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町1丁目2-8 TSKビル 8F事業内容: 障害者総合支援法に基づく就労支援・相談支援事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日Bliss Footballディレクター、セレッソ大阪サポーター、サッカー女子 の「ぽみ」が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「二人共美人!」サッカー美女リポーター、同い年友達との”ダブル・美ショット”公開にファン歓喜!「二人ともかわいいです」ぽみは「マネちゃんとの」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。エディオンピースウイング広島に訪れていた彼女は、”マネちゃん”と呼ぶサッカー女子と2ショットを披露。ストーリー性を持つフォトだが「1.今日って何節やったっけ?2. 9...?3. 9節やの3コマです」とのことだ。どうやら「ほんまのマネージャーではありません(笑)」と締めたが、画像タップにてアカウントに移動できるためぜひチェックしてみよう。 この投稿をInstagramで見る ぽみ(@pomi0423)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ぽみちゃんかわいいね!」「可愛い。」といったコメントが寄せられている。
2025年04月08日グラビアアイドル、モデル、サッカー女子の保﨑麗が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「二人共美人!」サッカー美女リポーター、同い年友達との”ダブル・美ショット”公開にファン歓喜!「二人ともかわいいです」保﨑麗は「お花見した日~。いっぱい撮ってもらったのでたくさん載せちゃう!」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。大判振る舞いは確かな”ファンサ”となったようで、保﨑がお気に入りだという淡いイエローカーディガンのコーデとビジュアルにファンは魅了されている。また4月の訪れに対し、過ぎ去る時の経過の早さも綴った彼女。「新年度も頑張ろうね」と締めているが、茂原公園の美観も含めたフォト各種はぜひ全部チェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る 保﨑麗 ほざきれい(@hozaki_rei)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいいいいい」「春らしいカーディガン。優し〜い雰囲気がお似合いです」といったコメントが寄せられている。
2025年04月08日元サッカー選手の播戸竜二が7日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】これは圧巻!播戸竜二、Fリーグ理事長と“サッカー界のボス”と集結!「なでしこのOGの方々と、引退したマルと一緒に盛り上げ隊でした」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて「ヨドコウ桜スタジアムで、なでしこジャパンvsコロンビア試合前に小学生から大先輩方々とみんなでワイワイサッカー!試合観戦をして、ファンミーティングと盛りだくさん!なでしこジャパンは初めて生観戦!8,381人のお客さんでしたが、めっちゃオモシロイ試合だったのでもっともっと入って欲しい!素晴らしい選手達がたくさんいるし、OGの皆さんも優しいし楽しい!2027年のブラジルワールドカップが楽しみです。バンバン応援しましょう!おばんざい屋で撮影させて欲しい!(笑)なんちゃって!(笑)」と綴り、投稿を締めくくった。サッカーが人をつなぎ、笑顔を生む力があるっていうのが、この投稿と写真からバッチリ伝わってきた。 この投稿をInstagramで見る 播戸竜二 【 】(@ryuji_bando)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「みんなの笑顔が眩しいっ」「播ちゃん、お疲れ様です!皆さんの笑顔がなかなかいいですね!今度はおばんざいなでしこバージョンも楽しみにしてますので、よろしくお願いします!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月07日