「弘中綾香」について知りたいことや今話題の「弘中綾香」についての記事をチェック! (1/3)
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭と、弘中綾香アナが出演するテレビ朝日系バラエティー番組『激レアさんを連れてきた。』が、番組初となるイベント「生レアさんLIVE 2025 若林が聞きたい地上波NGの夜」を3日、東京・昭和女子大学 人見記念講堂で開催した。番組のコンセプトである「激レアな人生経験を持つ人=激レアさん」の中でも、内容は面白いものの地上波では紹介できなかったエピソードを一挙に公開。これまで放送で扱えなかった理由がある“訳アリ”な激レアさんが多数出演を果たした。イベント前の影ナレは、番組でもナレーションを担当しているルシファー吉岡が務めた。これまでの足跡を伝えるVTRが流れた後、若林と弘中が登場すると、会場満員の2000人から歓声が上がった。弘中アナが「本当に埋まりましたね」と感慨深げに語ると、若林も「人気番組ですね(笑)」としながらも「オープニング(のVTR)見たら、順風満帆なわけではない」と笑わせる中、山本雪乃アナが中継で登場し“開会の儀”が行われた。激レアさんを見守る客員研究員には、加藤史帆、ホラン千秋が登場。日向坂46時代から、若林への“好意”を寄せていた加藤はハートマークを作りながら「(若林の)となりに座れてうれしいです!お久しぶりです」とアピール。また、影ナレを担当していたルシファーもステージ上に登場すると、実はルシファーと弘中アナが“初対面”であることが明かされるなど、冒頭から盛り上がりを見せた。最初に登場したのは、さまざまな理由があって、地上波では放送できなかった4人の激レアさん。1人目の激レアさんから衝撃的なエピソードで、ホランもたまらず「私(『Nスタ』で)ニュース読んでいたかも!」と思わず口にするほど。「かわいそうすぎて逆に引かれると思った」という理由から、地上波での起用を見送った激レアさん、「あまりに描写がバイオレンスすぎる」激レアさん、大人の事情によって見送った激レアさんなど、強烈なインパクトを放っており、若林のラベリングも冴え渡った。さらに、昨年に番組への出演を果たしたものの、若林が「絶対に許さない人」とのラベリングをした「AI若林」の作成者も再び登場。「AI若林2.0」の実力を試そうと、質問を受け付ける企画も行われ、加藤は「めちゃくちゃ若林さん言いそうだなって思いました!こういうアプリ出した方がいいですよ。私ダウンロードします」と声を弾ませる一幕もあった。濃密な時間が続く中、若林が話を聞いてみたい激レアさんとして、ラッパーの般若とRed Eyeが登場。若林が「『来てくれるかな』って言ったら、本当に来てくださって。このお2人しか名前を出してない」と待望のゲストに喜びを語る中、地上波では流せないようなディープなエピソードも次々に登場した。イベントも終盤に差し掛かった際、若林・弘中アナ・ホランが一旦退場すると、これまた激レアなルシファーと加藤による“つなぎ企画”。加藤のルシファーそっくりな「激レアさん」コールも飛び出した。準備が整ったところで、白衣姿に着替えた若林が登場すると、普段は弘中アナが担っている“プレゼン”に初挑戦。「ほかの番組で度々名前を出してもカットされるけど、この番組だけは絶対に使ってくれる人」として、Hi-Hiの岩崎一則を迎えて、「こんなふうな考え方でも生きていけるんだ」という発見もある“岩崎伝説”をプレゼンした。充実感たっぷりの2時間半のイベントは、大盛況のうちに終了。イベント後、若林、弘中アナ、加藤、ホランが取材に応じた。――イベントを終えての率直な感想をお願いします。【弘中綾香】やっぱり、観客の皆さんからもらうエネルギーというか、発されるものもあったので、私も負けずに頑張るぞと思っていたら、あっという間で。ちょっと今、疲れちゃいました(笑)。配信で見返して、こういうところが楽しかったなと確認したいです。【若林正恭】けっこう、この番組は収録もライブ的だと思うんです。弘中ちゃんのプレゼンで進んでいくから、こういったイベントとの相性がいいなと思って。これは何度もできるなと思ったので、テレ朝さんの上層部も喜んでいると思います(笑)。――加藤さんは久しぶりの若林さんとの対面でしたね。【加藤史帆】1年ぶりくらいで!うれしかったです。【若林】いや、うれしいんだけど(関係性を知らない)お客さんが不思議そうな顔をしてたよ(笑)。【加藤】前回『激レアさん』出させてもらった時も、YouTubeの方でトークをけっこう載せていただいていて。「一緒にディズニーランド行きたい」とか…。【若林】いや、記事にすると、変な感じになるから(笑)!【加藤】今回のイベントもすっごく楽しくて、テレビでは聞けない刺激的な激レアさんがたくさんいらっしゃったので、本当に勇気と活力をいただきました。【ホラン千秋】私は、自分自身の興味本位でいうと、ハードな話であればあるほど興味が沸くのですが(ストッパー役を期待されていたことから)これは配信であっても載せられないかなという優等生な部分があって、そこの葛藤がありました。きょういらした激レアさんは、ノンフィクションにふと行って、また激レアさんに戻ってくるっていうような感じで、その幅の広さも面白くて、ぜひ見ていただきたいです!――若林さんは初プレゼンも経験されました。【若林】「いつかは…」という気持ちがあって、それが実現できたのはうれしかったんですけど、テーマ的に、お客さんの表情見てたら、半々なんですよね。目を輝かせている人と、早く巻きで行ってほしいという目をしている人が(笑)。だから、若手の頃を思い出しました。でもこの番組だけが(自分がトークをした時に)岩崎さんの宣材写真を使って、そのくだりを放送してくれるんですよ。だから、これは今回チャンスきたなと思って、この仕事でまたオレも、もうワンステップ上げるくらいの気持ちでした(笑)。ただ、正直リハの方が2人ともよかったんですよ。スタッフ笑いを信用しすぎて、おじさんばっかり笑わせていてもしょうがないと思いました(笑)。――アーカイブでの配信もありますが、自分が見返したい場面はありますか?【加藤】岩崎さんのところです!若林さんが言っていた通り、自分ももうちょっと気楽に生きようと。落ち込んだ時は、絶対リピートしたいなと思いました。【若林】いやーありがたい。なかなか、この世界にいると「売れたくない!」っていう人に出会わないから。【ホラン】岩崎さんが特技の「口ドラム」をやっている時の若林さんの表情を、ぜひ見たもらいたいです(笑)。いっぱい、カメラで抜いていてほしい。【若林】あの後に、ある演出があったじゃないですか?なんか、賞レース優勝したような気持ちになりました(笑)。美しい光景でした。【若林】あと、AI若林は前回と比べてけっこう進化していたんですよ。ただ、結論としてやっぱりホンダを許せないという気持ちになりました(笑)。――みなさんが、今後「この人の話を聞きたい」という激レアさんはいますか?【加藤】私は、ビックスモールンさんの話を聞いてみたいです。オードリーさんのラジオでもたくさん出てくるので。【若林】とってもうれしいんだけど、岩崎と同じ感じになる(笑)。■「生レアさんLIVE 2025 若林が聞きたい地上波NGの夜」配信チケット販売期間:7月2日までアーカイブ配信期間:7月3日までチケット価格:3000円プラットフォーム:テレ朝動画/PIA LIVE STREAM
2025年06月04日堀井綾香監督の最新作、映画『天使の集まる島』が8月29日より、テアトル新宿ほか全国で順次公開することが決定した。福地桃子と青木柚のW主演映画『飛べない天使』が話題を呼び、5月30日より全国の劇場でロングラン上映が決定した新鋭・堀井綾香監督の最新作となる本作。南国マレーシア・ペナン島に位置する世界遺産・ジョージタウンを舞台に、1人の青年の"空想の旅"を描き出す異国ファンタジーだ。闘病生活を送る青年・聡太郎(青木柚)は、いつものように病院の屋上で寝転がり目を閉じる。ふとラジオから流れてくる不思議な音声に耳を澄ませ、ゆっくりと目を開けると、そこには見知らぬ"異国の島"が広がっていく。その地で聡太郎は、"天使"と呼ばれる女性・ミミ(さとうほなみ)と彼女を深く愛する男性・ダニエル(ジャド・ヒダー)に出会い、彼らと行動を共にする中で自分自身と向き合い、これまで抱いたことのない感情が芽生えるのだった――。マレーシアのキャスト・スタッフと共に、日本語と英語の両言語で制作された本作は、国境や言語の壁を越えて生まれた日本・マレーシアの合作となる。主演は、サントリー『伊右衛門』の新TVCMでメインキャストに抜てきされた青木柚。共演には次期連続テレビ小説『ばけばけ』(NHK総合ほか)への出演が決まっているさとうほなみ、是枝裕和監督の短編映画『ラストシーン』に出演した福地桃子、そしてマレーシアで俳優として活躍するジャド・ヒダーという顔ぶれだ。堀井監督とともに、今まさに旬の才能が集結してこのまばゆい物語を紡いでいく。今回公開されたメインビジュアルは、"異国の島"に辿り着いたばかりの聡太郎の表情を捉えた印象的なカットが中心に構成。夕暮れの中で寄り添うミミとダニエルの姿、そして羽が舞い散る神秘的なミミの瞬間を切り取った3枚1組のカットが組み合わさり、物語の世界観と登場人物たちの感情の揺らぎを見事に表現されている。「出会うべき人に、出会うことができたなら――。」というコピーが添えられ、まだ見ぬ運命の人に想いを馳せる主人公の空想が伝わるメインビジュアルとなった。■青木柚 コメント天使の集まる島が、こうして劇場公開されること、とても嬉しく思っています。ペナン島のカラフルな街並みに心躍りつつ、少しビターな気持ちを抱えた聡太郎を演じる日々は、どこかチグハグで不思議な撮影だったことを覚えています。 曇った毎日を過ごしていても、未来の出会いを漠然と期待したり想像する。本作を観て、そうやって歩みを進めてもいいのだなと思えました。是非、劇場でご覧ください!■さとうほなみ コメントどうも、天使です。ほんとうに天使です。『飛べない天使』の前日譚であり、もう仕上がっているキャラクターに影響力を与えるという重大な役割でした。堀井監督が描く天使は、自由で我儘で切なく儚い。人間との関係性が脆いからこそ美しい。そして場所はペナン島。バッチリとハマる。 触れたら壊れてしまいそうなので、是非観るだけにしてください。観るだけなら何回でも。というか是非観てください。以上、天使でした。■福地桃子 コメント優佳にとっての聡太郎との出逢いのように、今自分が立っている場所も、すれ違ってきた人たちも、偶然ではなかったと思える、お守りとして持っておきたい物語です。まわりにある言葉やまなざしが、気づかぬうちに、そっと手を差し伸べてくれている。くすんで見えていた世界に、ふたたび色が戻ってくるような気がしています。■堀井綾香監督 コメント主人公・聡太郎と共に、海外ロケというこれまでやったことのない大冒険へと繰り出した気分でした。ロケ地のペナン島は多文化が混在し、少し歩くだけで見える景色はくるくると変わっていく。世界をぎゅっと凝縮させたような魅力があり、あらゆる希望と願いがここへ集まっている、そんな不思議な印象を受け取りました。日々日常の中でなにかを諦めることもある。でも足掻いたっていい。そこから少しの間抜け出して、『天使の集まる島』で見るもの・出会うものにふれていただけましたら幸いです。【編集部MEMO】堀井綾香は、12月2日生まれ。大阪府出身。2018年に初めて監督した『dear TOKYO』がTAMA NEW WAVE、小田原映画祭を始めSTARDUST DIRECTORS film fes. 2018賞など多数入選・受賞して注目を集める。2023年に『The Night Before』が第33回映画祭TAMA CINEMA FORUMにてワールドプレミア上映が組まれ、「新たな才能のきらめき」と評された。同作で劇場公開監督デビューを飾る。また、映画『飛べない天使』が映文連アワード2023にて部門優秀賞を受賞。全国順次公開が2025年2月より決定し、アップリンク吉祥寺において連日満席を記録した。
2025年05月28日平原綾香が音楽を通して社会貢献やさまざまな支援を行うため、2015年に設立した「平原綾香 Jupiter 基金」。設立10年を迎え、2025年4月30日(水)、「おひさま~大切なあなたへ」の作曲者である渡辺俊幸、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団を迎え、チャリティコンサート<第9回 平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert 〜顔晴れ[がんばれ]こどもたち〜 with Orchestra>が開催された。Photo by Hiroki Nishiokaまずは平原の歌声とオーケストラのハーモニーを存分に楽しめる楽曲が続き、観客の心をグッと掴んだところで、指揮者を務める渡辺俊幸や奏者、今回の基金の寄付先の紹介がなされた。寄付先は、暗闇の中で視覚以外の感覚を使うエンターテインメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。集まった基金は、戦後80年となる2025年8月に開催される特別プログラム「ピース・イン・ザ・ダーク」を一人でも多くの子どもたちに体験してもらうために使われるという。平原は「私の父が亡くなって1年後の命日に、大切なお友達がダイアログ・イン・ザ・ダークに連れて行ってくれました。そしたら、真っ暗な中で父の存在を感じました。私は昔から暗闇が怖かったんですが、そこでは目を閉じても開いても同じ。その時に心がふわっと開くのを感じたんです。ダイアログ・イン・ザ・ダークではエンターテインメントの経営だけではなく学校教育にも力を入れているということで、今回寄付させていただくことにしました」と話した。さらに、一般社団法人ダイアローグ ・ジャパン・ソサエティの代表・志村季世恵とアテンドのミキティ、手話パフォーマーのRIMIが登壇し、活動に対する思いや意義を語った。志村は「目が見えない方や耳が聞こえない方の豊かな感性、75歳以上の方の知恵を発揮していただき、エンターテインメントを作っています。皆さんは、日本の子どもたちが世界で一番孤独を感じているというユニセフの幸福度調査をご存知でしょうか?そういった子どもたちが、ダイアログ・イン・ザ・ダークでたくさんの人と出会うと勇気をもらって、すごく元気にイキイキし始めるんです」と話す。ミキティは実際にプログラムを体験した方々の様子を紹介したうえで「一人でも多くのこどもたちが元気に、自由になれるように、私たちも活動を続けていきたいです」と意気込み、RIMIは「例えば聞こえなくてもそのぶん視力が強くなったり、見えなくても聴覚が豊かになったりする。子供も大人もご高齢の方でも、100% のエネルギーは平等です。皆さんとともに幸せが続いたらいいなと思います」と呼びかけた。続いて平原は「鳥取県にも『あいサポート運動』というものがあり、オファーをいただいて作ったテーマソングが『虹の向こうへ』です。大人になると夢って叶わないのかと不安になったり辛くなったりすることもありましたが、(あいサポート運動で)迷わず、恐れずに未来を見る人たちを見て、私も勇気をもらいました。父が亡くなってからサックスを吹くことが辛くなっていたんですが、演奏しようと思って楽曲にも盛り込みました」と話し、歌唱とともに演奏を披露。伸びやかな歌声とサックスの明るい音色で前向きなメッセージを届ける。初めて生で披露された新曲もあり、観客はペンライトを振ったりじっくり聴き入ったりと自由に楽しんでいた。Photo by Hiroki Nishioka休憩を挟んだ2部は、暗闇の中で演奏と歌唱がスタートする。ダイアログ・イン・ザ・ダークを再現した環境の中、歌声や一つひとつの楽器の音に集中し、新鮮な感覚で音楽を味わうことができた。また、MCコーナーで指揮者を務める渡辺俊幸から「Jupiter基金にこれだけ多くのお客様がいらしてくださるのは本当に素晴らしいですよね」と言われた平原は、「お客様の優しさや慈しみ、夢などが私に降ってくるような感じ」と頷く。「これからも続けていけるように頑張らないといけない」と改めて意気込むと同時に、活動を支えてくれるファンや関係者、ボランティアとして参加してくれた友人たちなどに改めて感謝を述べた。2部では渡辺の発案から生まれたミュージカルメドレーも。多彩なキャラクターの楽曲を見事に歌いこなす平原に、客席からは大きな拍手が送られていた。その後も難易度の高い楽曲や客席と一緒に盛り上がるお馴染みのナンバーなどを次々に披露。ラストは「私はもうすぐデビュー22周年を迎えます。時に辛いことも落ち込む時もあります。お布団に入って、自分や愛する人たちが明日も健康でいられるように祈りながら寝ると、目が覚めてしまうこともある(笑)。考えすぎてもダメなんですよね。守っているつもりで守られていたと気付いた時に何か扉が開くような気がします。ずっと明るい中で目を閉じていた自分から、暗闇の中でも目を開けられるようになった自分にこれからも出会って、心いっぱい楽しんで、傷付いて歌っていきたいです」と語り、あたたかく力強い『Jupiter』で締め括った。東京公演は大盛況のうちに幕を閉じたが、「平原綾香 Jupiter 基金」の設立10周年となる今年は初の九州公演も開催。指揮に東京公演と同じく渡辺俊幸を迎え、演奏を九州交響楽団が務める第10回公演は、2025年6月28日(土)、福岡・久留米シティプラザザ・グランドホールにて開催される。【公演概要】平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert〜顔晴れ[がんばれ]こどもたち〜with Orchestra<第9回 東京公演>日時:2025年04月30日(水)開場17:15 開演18:00会場:東京国際フォーラム ホールC【出演】平原綾香/指揮 渡辺俊幸/演奏 洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団/ドラム則竹裕之、ピアノ大貫祐一郎、ギター&チェロ 伊藤ハルトシ<第10回 九州公演>日時:2025年6月28日(土) 開場17:15 開演18:00会場:福岡県・久留米シティプラザ・ザ・グランドホール【出演】平原綾香/指揮 渡辺俊幸/演奏 九州交響楽団/ドラム則竹裕之、ピアノ大貫祐一郎、ギター&チェロ 伊藤ハルトシ【チケット料金】 全席指定:S席 12,000円(税込)/A席 11,000円(税込)【お問い合せ】キョードー西日本(0570-09-2424/平日・土曜日:11:00-15:00)「平原綾香 Jupiter 基金」オフィシャルHP: Photo by Hiroki Nishioka 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月02日アナウンサーの弘中綾香が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】弘中綾香アナ、リクルートスーツで採用情報を告知「参加してみて」「ピアノの超英才教育を受けて」と綴り、多数の写真を公開した。激レアさんの凄すぎるポイントを分かりやすく紹介した。最後に「ピアノの生演奏も披露してくださいました✨‼️」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年03月25日歌手の平原綾香が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「まだ信じられない」平原綾香、大切なおじへの想いを綴るサックス奏者の父・平原まことと共にカバーした「田園」が放送されたことを報告し、玉置浩二との思い出を綴った。幼い頃から父が安全地帯のツアーやレコーディングに参加し、「平原さん!」と呼ぶ玉置の声を心地よく聞いていたという平原。自身がデビュー後、玉置とテレビでデュエットした際、家族で再会。「綾香ちゃん、紹介するよ。俺の全てを知ってる人、平原まことさん!」と玉置が父を紹介してくれた瞬間を、「あのニコニコの浩二さんが忘れられない」と振り返った。 この投稿をInstagramで見る 平原綾香 (AYAKA HIRAHARA) A-ya(@ayaka_hirahara_official)がシェアした投稿 ファンからは「感動して涙が出た」「サックスを吹くお父様が娘を支えるようで素敵」「玉置さんの優しさが伝わるエピソード」といったコメントが寄せられている。
2025年02月21日歌手の平原綾香が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「まだ信じられない」平原綾香、大切な家族の訃報に思いを馳せる大切なおじとの別れに対する想いを綴った。「おじちゃんの乱れた髪型を人生で一度も見たことがない」「いつもキチっとしていて紳士な人だった」と、その人柄を振り返りながら、「おこるとものすごくこわくて、笑うと笑顔が太陽みたいな人だった」と、幼い頃からの思い出を語った。本日朝の告別式には公演のため参加できなかったものの、「心の中でおじちゃんと話した」と告白。「まだ信じられないから、信じないことにします」と率直な心情を吐露し、「おじちゃん ありがとう。まことパパと兄弟ふたりでどうかみんなのこと見守っていてね」と、亡き父とともに家族を見守ってほしいと願いを込めた。 この投稿をInstagramで見る 平原綾香 (AYAKA HIRAHARA) A-ya(@ayaka_hirahara_official)がシェアした投稿 この投稿には、「お別れはわかっていてもつらいもの」「綾香さんの魂の歌声、きっとあちらにも届いています」といった励ましのコメントが寄せられている。
2025年02月14日歌手の平原綾香が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】平原綾香、現代社会への想いを綴る「それでも私は、何も知らない」家族の訃報を受けた心境を綴った。「昨日、お知らせがあった。まだ信じられないし、信じたくない」と書き出し、大切な「おじちゃん」が亡くなったことを報告。「電話帳に"ああや"と登録していたから、よく間違い電話がかかってきた」と生前の思い出を振り返った。最後のLINEには「お疲れ様でした。楽しく、アーヤの生の歌声聞けて嬉しい時間でしたよ。身体に気をつけて下さい」とのメッセージが残されていたという。「まだ私の中では生きてるんです。ずっと」と締めくくり、喪失の中にも変わらぬ愛情を滲ませた。 この投稿をInstagramで見る 平原綾香 (AYAKA HIRAHARA) A-ya(@ayaka_hirahara_official)がシェアした投稿 この投稿には「おじ様のご冥福をお祈りします」「突然の訃報に心が痛みます」「愛に触れた人はずっと傍にいるよ」といった温かいコメントが寄せられている。
2025年02月10日アナウンサーの弘中綾香が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】弘中綾香が決意表明「これから勉強します!」「今日の激レアさんは✨経営がカッツカツなのに食材の仕入れよりも『あるもの』の仕入れを優先している食堂の店主」と綴り、多数の写真を公開した。激レアさんは、2017年から始まり、もう8年目となる。こんなに長く続けられてありがたいと語った。続けて「衣装のご紹介を溜めていたので、大量にあげます♀️✨」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年01月27日歌手の平原綾香が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】歌手・平原綾香、デビュー満21年を迎えたことを報告!「昔からいちばん好きだったクリスマス」と綴り、最新ショットを公開。出演したぽかぽか生出演では、サックスプレイヤーで父親の平野まことが吹く「名探偵コナン」のテーマ曲紹介があり、「天国で 相当喜んでいるだろうなぁとなんだか泣けて来ました」と綴った。大切な父親を失った悲しみは大きいが、「世界中の傷ついた人たちが心からメリークリスマスと言える日が来るまで私は歌い続けます」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 平原綾香 (AYAKA HIRAHARA) A-ya(@ayaka_hirahara_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「パパさんもきっと喜んでいる事でしょう」、「あーやが嬉しそうだと、こっちも嬉しくなります!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年12月27日テレビ朝日アナウンサーの弘中綾香が20日、自身のインスタグラムを更新し、同局のアナウンサー採用に関する情報を共有した。【画像】弘中綾香が決意表明「これから勉強します!」弘中アナは、アナウンス部門2026年卒採用の締め切りが9月24日正午に迫っていることを告知。21日午後2時から人事部のInstagramアカウントとインスタライブを行い、採用に関する質問を受け付けると発表した。自身の経験を振り返り、「人生経験になればくらいの軽い気持ちで試験を受けて、今に至ります」と述べ、「今『なりたい!』という気持ちじゃなくても『興味がある』で全く問題ない」と志望者を励ました。さらに、応募資格や方法、課題内容など具体的な採用情報を詳細に記載。「ぜひこの三連休に参加してみてください✨」と呼びかけ、リクルートスーツ姿の写真をアップした。 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 この投稿にファンから多数のいいねが寄せられている。
2024年09月20日アナウンサーの弘中綾香が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】弘中綾香が田中みな実とパフェを食べに✨田中への想いも語る「新しい番組⚡️BooSTAR⚡️担当しています!」と綴り1枚の写真をアップ。続けて「経済学者の入山章栄先生といま注目のスタートアップ企業に注目し起業家の皆さんのお話を聞き知識を深めていく番組です☝️」と綴り、番組の説明を行った。政治学科だった弘中は、経済やビジネスに無知なことを言い訳にしていたという。すると、「学部のことを理由にしすぎですよ〜」と先生に指摘されてしまったとのことだ。 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「弘中ちゃん可愛い」「可愛い新しい番組も楽しみ!」といったコメントが寄せられている。
2024年09月19日ミュージカル『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』の初日前会見が19日に東京・帝国劇場で行われ、望海風斗/平原綾香、井上芳雄/甲斐翔真、橋本さとし/松村雄基、伊礼彼方/Kが登場した。同作はバズ・ラーマン監督による同名映画のミュージカル化作。2019年7月にブロードウェイで上演され、世界中でヒットしている。1899年のパリで激しい恋に落ちたアメリカ人作曲家クリスチャン(井上芳雄/甲斐翔真)と、ナイトクラブ ムーラン・ルージュの花形スター サティーン(望海風斗/平原綾香)の恋の物語を描く。2022年に日本初上演され、今回が再演となる。○■『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』平原綾香が海外と日本の違い語る平原は「初日も開けてないんですけれども、『もう来年はないんだな』という寂しさが強くて。去年は『来年があるから』と思ってたんですけど」とすでに終わりを寂しがる。「去年はオーストラリアの公演を観に行くことができて、今年の4月後半からはニューヨークの『ムーラン・ルージュ!』を観に行ったんですね。2回観に行ったんですけど、ニューヨークの良さ、オーストラリアの良さもありつつ、日本の良さもあるんだなと。海外作品を日本版にリメイクしてというだけじゃなくて、ちゃんと日本でやるための、日本だけの演出もある。演出の方、歌唱指導の方、海外チームが、本当にギリギリまで細かく日本だけの演出をしてくださっているので、 今年はまた来年とは違う、さらに日本だけの公演ができるような気がして、とても楽しみにしています」と期待した。海外公演と日本公演の違いとして「オーストラリアとニューヨークはお客さんのノリが、劇に参加してるような。例えば誰かがちょっといけないことを言ったら『ああ〜』って言ったり」と明かす。「でも、実はそれってとても合っていて。実はこの『ムーラン・ルージュ!』という演目自体が、サティーンが亡くなった後に、クリスチャンが作った劇を上演している。最後、クリスチャンが気持ちを胸にぱっと顔を上げた時に『また2人の物語ができたよ』と言って、サティーンが降りるという演出なので、実は観客はクリスチャンが作った劇を観に行っている。だから、お客さんも出演者の1人なんですね。お客さん参加型というのは、特に海外公演を観ていたら感じました」と違いも。「でも、日本も最高に盛り上がっているので、ぜひ参加していただけたらと思います」と呼びかけた。伊礼も「お客さんが入った途端に歓声がたくさん聞こえてきたのは非常に嬉しく、なかなか日本のミュージカルで声を上げるということはないんですよね。僕は前々からもっと声を上げてもいいんじゃないか、と」と語る。「ちなみに僕は客席にいると、『ヒュー!』『ハー!』と声を上げるんですけど、大体みんなシーンと白い目で見るんです。お金を払ったからには別に 自由に見ていいんじゃないかという僕はシステムでいつも生きてるんですけど。そういう意味では、この作品が日本に上陸したことによって、新しいミュージカルの観劇の仕方が根付いていけばいいなと思う」と盛り上がりに期待。Kも「自分の中でのミュージカルのイメージが変わったんですよね。ミュージカルというか、ロックコンサートのようなお客さんのノリだったり、 音響のデカさだったり、アレンジだったり、そういうものも楽しめる部分がある」と太鼓判を押した。東京公演は帝国劇場にて6月20日~8月7日、大阪公演は梅田芸術劇場メインホールにて9月14日~9月28日。※舞台写真は『ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』2023年公演より 写真提供:東宝演劇部
2024年06月19日2024年4月29日、テレビ朝日の弘中綾香アナウンサーがInstagramを更新。産休、育休から復職したことを報告しました。弘中綾香アナが『1泊家族』で復帰2023年5月に第1子を妊娠、同年12月に無事出産したことを公表していた、弘中アナ。2024年4月30日に放送されるバラエティ番組『1泊家族』(テレビ朝日系)で、出産後初めてのテレビ出演を果たすといいます。復帰にあたり、弘中アナはこのような想いをつづっていました。いや~本当待ち遠しかったですね~(自分自身が働くことに対して)復職してから明らかに自分が本来の自分を取り戻しているのを感じてます笑元気になりました皆さまに助けていただきながらですがやれることを少しずつ始めていきたいです!hironaka_ayakaーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 ジャンルを問わずさまざまな番組で活躍し、多くの人から支持されていた、弘中アナ。「本来の自分を取り戻しているのを感じる」という言葉からは、どれだけ仕事に復帰することを楽しみにしていたのかが伝わってきますね。弘中アナの復帰を待っていた多くのファンからも、喜びと応援の声が上がっていました。・待ってました!いろいろと大変だろうけど応援しています。・弘中ちゃん、おかえりなさい!無理はしないでね。・お仕事との両立は大変だと思いますが、頑張ってください!・復帰するの嬉しすぎる!いつか子育てエピソードも聞きたいな。何事にも誠実に向き合っている印象の、弘中アナ。きっとこれから、子育ても仕事も全力で乗り越えていくのでしょう。多くの人が「無理をせずに頑張って」と応援しているはず。母親となった弘中アナの、今後の活躍に期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月29日シンガーソングライター平原綾香が2015年に設立した「平原綾⾹ Jupiter基⾦」のチャリティーコンサート<第8回 平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert〜顔晴れ[がんばれ]こどもたち 〜with Orchestra>が、2024年3月20日に東京国際フォーラム ホールCにて開催された。編成は、ドラム則竹裕之、ピアノ大貫祐一郎、ギター&チェロ伊藤ハルトシ、指揮佐々木新平、演奏洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団。今回で8回⽬を迎える公演は、運営経費を除いた残⾦のすべて、また(有)OfficeMAMA.の収益⾦および平原綾⾹の出演料、コンサート会場での募⾦活動、そしてチャリティーグッズの製作費を除いた収益のすべてを寄付するというもの。「そのときに最も困っている人にエールを届けたい」という思いから寄付先は毎回変わり、今回は「医療の届かないところに医療を届ける」を活動理念とする認定NPO法人「ジャパンハート」を通じ、令和6年能登半島地震の被災地に対し、避難所での診療所運営と遠隔地への巡回診療で被災地医療支援を行うための支援金として寄付を行う。コンサートは静かなピアノ演奏の中、柔らかなブルーの衣裳で登場した平原の『明⽇』の歌唱から始まった。大きな拍手の中、やさしい歌声とハープの音色で始まり、オーケストラの演奏が加わると、温かで重厚感のある空気が客席を包み込む。そのままアイルランド民謡のカバー『Danny Boy』、『ありがとう』、『Don’t Cry』と続き、耳と心に音楽が満ちていくような時間に浸る。歌い終えた平原が客席に「こんばんは!」と声をかけると、観客も「こんばんは!」と返すとうれしそうな笑顔を見せ、「平原綾⾹Jupiter基⾦ の活動に賛同し、来てくださってありがとうございます。今日はみなさんに感謝の気持ち、そして能登半島地震で被災された方々に届けたいと思います。最後まで楽しんでください」と挨拶。ピアノ伴奏で『からっぽのハート』を歌いあげた。MCでは、Jupiter基⾦のチャリティーコンサートとしては初となるオーケストラも紹介。「私の母校です」と洗足学園のニューフィルハーモニック管弦楽団とのコラボを喜ぶ。さらに今回の寄付先である認定NPO法人「ジャパンハート」の事務局長の佐藤抄氏、高橋茉莉子氏から直接、支援活動の紹介が行われ、恒例の“あーやチャリティーショップコーナー”に。今回のチャリテーグッズは、平原自身がデザインしたオーガニックコットンTシャツ、ポケッタブルバッグに加え、「平原綾⾹ Jupiter 基⾦ Presents 平原まこと 50周年 メモリアルコンサート」Blu-rayも。Blu-rayは、平原の父であり、Jupiter 基⾦コンサートでは募金箱を持って会場に立った平原まことの意思を受け継ぎ、経費を除く販売の収益のすべてを寄付することが紹介された。一部の締めくくりは、『おひさま〜⼤切なあなたへ』と、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の楽曲メドレー『The Sound Of Music Medley』。観客はペンライトを振り、ステージと客席が一体感に包まれた。休憩を挟み第二部は『CARMEN〜Je t ’aime!』でスタート。平原のアカペラから始まり、楽器が加わり、平原の口笛も披露され、さまざまな音が重なり引き立て合う音楽の美しさを堪能する。さらに続く『アランフェス協奏曲〜Spain』ではボイス・パーカッションも披露され、『メリー・ポピンズ』でおなじみの楽曲『Supercalifragilisticexpialidocious』は観客も手拍子で参加。楽器や歌はもちろんのこと、人の奏でる音がつくりあげる音楽の楽しさを体感できるような時間となった。平原は「たくさんの方に応援していただいて今回を迎えることができました。本当にありがとうございます。Jupiter基⾦は来年も続けていけるようにがんばっていきたいので、変わらず応援していただけたらうれしいです。そして能登半島地震でいま復興に向けて、一日一日がんばっている人にしっかり届くように、これからも歌い続けていきたいです」と話し、「Jupiter基⾦チャリティーコンサート初のオーケストラということですごく嬉しい」「ここで一度、私たち2人(平原とギターの伊藤)だけで届けて、最後にオーケストラでガツンと終わろうと思います」と、歌とギターによる『マスカット』をしっとりと聴かせ、ラストは基金のタイトルでもある『Jupiter』で壮大に本編を締めくくった。アンコールでは、平原が「このJupiter基⾦を立ち上げて第1回目のコンサートから歌っています」と話す『あなたを忘れない』(ミュージカル『ウィキッド』より)、そして『キミへ』を披露。最後は観客が立ち上がり拍手喝采、平原は想いを届けるようにステージの端から端まで移動しながら手を振り、マイクを通さない生声で「ありがとうございました!」と手を振って終演となった。文:中川實穗写真:hiroki nishioka<公演概要>第8回 平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert〜顔晴れ[がんばれ]こどもたち 〜with Orchestra【日時】2024年3月20日(水祝) 開場17:15 開演18:00【会場】東京国際フォーラム ホールC (東京都)【出演】 平原綾香ドラム 則竹裕之 ピアノ 大貫祐一郎 ギター&チェロ 伊藤ハルトシ指揮 佐々木新平 演奏 洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月22日ミュージカル『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』製作発表が1日に都内で行われ、望海風斗、平原綾香、井上芳雄、甲斐翔真が登場した。同作はバズ・ラーマン監督による同名映画のミュージカル化作。2019年7月にブロードウェイで上演され、世界中でヒットしている。1899年のパリで激しい恋に落ちたアメリカ人作曲家クリスチャン(井上芳雄/甲斐翔真)と、ナイトクラブ ムーラン・ルージュの花形スター サティーン(望海風斗/平原綾香)の恋の物語を描く。○■『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』について語る平原綾香昨年の公演について聞かれた平原は「去年がちょうど歌手デビュー20周年の年だったので、それと重なっちゃったもんだからけっこうバタバタしていて、本番が終わった後に生放送に出なきゃいけなかった。覚えなきゃいけない曲が、YOASOBIの『アイドル』だったんですね。どうしても練習しなきゃいけなくて、声出しがてら歌ってたら、まわりの楽屋の女の子たちがびっくりしたみたいで……」と振り返る。公演の話ではなかったため、井上が「そんな思い出ですか!?」とツッコみ、平原は改めて「今年は私にとってもミュージカルデビュー10周年の年だから、とにかく『ムーラン・ルージュ!』1本で、これにかけて。お漬物で言ったらサティーン漬けだけど、古漬けくらい染み込ませて、お送りしたいなと思います」と意気込み。井上は「なんで漬物で言ったのかわからないですけど、気持ちは伝わりました」と納得していた。衣装についても、平原は「とにかく赤いでしょ? 牛の気持ちがわかる。本当に高揚感で『うお〜!』ってなっちゃう」と表し、井上は「自分が赤いの着てても牛の気持ちがわかる!? 大変じゃない? 自分に向かって!」とツッコミ。25年2月でいったん休館し、リニューアルを迎える帝国劇場については「私は帝劇の匂いが好きで。臭いって意味じゃないですよ。入った途端に匂いを嗅ぐと演劇スイッチがグッと入るような気がして、あの匂いが大好きなんですね。リニューアルされてもぜひ匂いだけは引き継いでいただいて。新築の匂いしたらなんか違うってなると思うの」と平原。井上は「あーや(平原)の演劇スイッチが入らない可能性もあるもんね。おおごとですよ」と訴え、平原は「調香師の人に嗅いどいてもらって、(作成した香水を)シューっと。それくらいしないときっと帝劇じゃなくなっちゃう」と希望していた。平原はさらに「身にまとう布の面積がとても少なかった。20年の歌手人生の中でも1番少なかったんです。親戚や家族、友達から大丈夫なのか、本当にいいのかと。だってずっと下着じゃない?」と思い出を語る。「でも不思議と慣れていったのは、ずっとクラシックバレエを習っているからで、レオタードに慣れてるので意外にスコスコしなかった」という独特の表現で、「スカスカに近いですか?」(井上)、「スースーする?」(望海)を物議を醸した。それらの疑問を振り切った平原は「蝶々のシーンが好きですね。緑のシャンデリアの時。メデューサのイメージで、妖艶というよりもクリスチャンを捉えて食べちゃうくらいの強さを持った、目に何も宿っていない怖いサティーンをイメージしてるんですけど、あのシーンはクリスチャンの妄想なので、なんでも演じられたのが楽しかったですし、蝶々になれるなんてなかなかないから、嬉しかったです」とまとめる。井上は「最後、幼稚園生みたいなかわいい感想でありがとうございます」と拾い、結果的に平原の発言ほとんどにツッコミを入れていた。写真提供:東宝演劇部
2024年02月02日ミュージカル『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』製作発表が1日に都内で行われ、望海風斗、平原綾香、井上芳雄、甲斐翔真が登場した。同作はバズ・ラーマン監督による同名映画のミュージカル化作。2019年7月にブロードウェイで上演され、世界中でヒットしている。1899年のパリで激しい恋に落ちたアメリカ人作曲家クリスチャン(井上芳雄/甲斐翔真)と、ナイトクラブ ムーラン・ルージュの花形スター サティーン(望海風斗/平原綾香)の恋の物語を描く。2022年に日本初上演され、今回が再演となる。○■『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』製作発表に望海風斗、平原綾香、井上芳雄、甲斐翔真登場昨年の公演について、望海は「もう覚えてない、あまり」と苦笑しつつ、「夢だったんじゃないかなと思うくらい非現実的な毎日だったんですよね。劇場の“赤”もそうですし、作品の内容もそうですし、夢の中で生きてた感覚なので」と心境を表す。同作の大ファンだという甲斐は「大好きですもん。2023年の秋にフランスのパリで観て来ました」と笑顔で、望海は「グループLINEにもパリに行った様子を送ってくれて」と明かす。井上は「(パリに行くのは)田代万里生か甲斐翔真。ちなみに田代万里生は出てないのに、『ムーラン・ルージュ』に行って、みんなにお土産配る。『あれ、万里生出てた?』って」とその場にいない田代いじりも。甲斐は「手元に(お土産が)来た時には、僕もうフランスに行ってた」というも、甲斐からのお土産はなかったそうで、平原は「全然もらってない」と訴えていた。物語の舞台になった本場の「ムーラン・ルージュ」に行った感想について、甲斐が「ショーでした。こっちは『ザ・ミュージカル』でしたけど、本場のはもっと“ナイト感”でした。高揚感があって、クリスチャンの気持ちがわかったんです!」と語ると、井上から「やっと?」というツッコミも。井上は「始まる前から詳しいし、やってる時も超楽しそうだった」と回顧しつつ、今夏の公演に対し「甲斐くんなんか、汗かきすぎてなくなるんじゃないですか? 実体が」と心配していた。井上自身は昨年の公演について「ぼんやりとした感覚ですね。『あんな若い役をよくやってたな』という。落差酷いですよ。舞台上ではキラキラ感を出そうとやってる分、終わった瞬間の疲れが」と苦笑。平原が「帝劇のエレベーターで会うと『疲れた、疲れた』と言ってた」と指摘し、井上は「なけなしの若さ。甲斐くんは溢れ出るもの、自前のやつがありますけど、(自分は)絞り出して。今年残ってんのかなという一抹の不安がありますよ」と弱音を吐く。望海が「そう言いながらも、本番始まったらやるじゃないですか。袖ですごいなと思って」と励ますと、井上は「そりゃやりますよ、仕事ですから!」と主張し、「いくら疲れてたとしても1回始まるとテンションがうわっ! てどんどん上がっていくみたいな作品の独特の魅力がありますよね」とまとめた。Wキャストの印象の違いについて聞かれると、甲斐は「望海さんはみんなで肩を取り合った真ん中にいて『一列になっていこうぜ』って感じ。平原さんは、あーや(平原)が行った道にみんながついて来てしまう感じ。放っておけない」と表現。逆にクリスチャン2人の印象を聞かれると、平原が「(望海は)すごい思い出すのに時間がかかって」と暴露し、井上が「いったん『イザボー』のことは忘れてもらっていいですか」と促す一幕も。改めて平原は「シーンで例えると、『Crazy Rolling』の時が違うなと思ってて、芳雄さんは裏切りがあったとしても、話し合ったら許してくれそうな感じ。だけど、翔真くんは銃で撃たれそうな感じ。話せないかなって。ヒートアップする場所が違う」とコメント。「思い出したんです」という望海は、「あーやと私に対してのクリスチャンも違うんじゃないかな、人が変わったら皆さんの動くものが違うのかなと思って。2幕のリハーサルシーンでの感情の漂わせ方も、芳雄さんはストレートに出すから『周りに気づかれちゃうからどうにかしなきゃ』『どうやって止めよう』となる、突っ走るタイプのクリスチャン。翔真くんのクリスチャンは負のオーラを全身から漂わせる、滲ませタイプ」と表す。甲斐が「陰湿ってことですか?」と尋ねると、望海は「陰湿とかじゃなくて! 出し方が違って、止め方が違ったなという印象があった。同じ怒りとか負のオーラでも出し方が違う」と説明した。改めて公演の意気込みについて聞かれると、井上は「体力的なこともありますし。2幕の冒頭で飛ばされるやつ、『クリスチャントス』と呼ばれている。あれやめたいんですよね。今年の目標はあれをやめる」とジョークを飛ばす。さらに「この先日本でも何十年も再演が続く作品になっていけるように。定着するかどうか、3回目4回目があるかは今年の再演にかかってると思う」と語り、「久しぶりの知人が『チケット取って』と連絡してくれるような作品に。もうそういう特別な作品になってると思うんですけど、確実にするべく、『やっぱすごいね』とお客さんに思ってもらえるようにしたいなというところが今年の目標です」と意気込んだ。東京公演は帝国劇場にて6月20日~8月7日、大阪公演は梅田芸術劇場メインホールにて9月14日~9月28日。写真提供:東宝演劇部
2024年02月02日この記事では、2023年12月に妊娠・出産を発表した芸能人や有名人をご紹介! 妊娠・出産時期が自分と近い芸能人や有名人には、なんとなく親近感がわくものですよね。弘中綾香さん、加藤綾子さんなど、多方面でご活躍中の方々からおめでたいニュースが届きました。俳優・タレントなど、17名の出産のニュースをお届けします。 出産発表弘中綾香(32歳)テレビ朝日アナウンサー ※夫は岡田祥吾(32歳)実業家 妊娠発表:2023年5月31日(1人目) 出産発表:2023年12月4日(女児) ブログ・SNS:Instagram(@hironaka_ayaka)葉加瀬マイ(36歳)俳優・タレント 妊娠発表:2023年9月18日(2人目) 出産日:2023年12月8日(女児) ブログ・SNS:Instagram(@m.hakase)平山 雅(32歳)中京テレビアナウンサー ※夫は服部勇馬(30歳)陸上競技選手 妊娠発表:2023年8月24日(1人目) 出産発表:2023年12月14日(女児・出産は11月) ブログ・SNS:Instagram(@miyabi_hirayama114)福田 萌(38歳)タレント ※夫は中田敦彦(41歳)お笑いコンビ・オリエンタルラジオ 妊娠発表:2023年7月30日(3人目) 出産発表:2023年12月22日(男児・3,016g) ブログ・SNS:Instagram(@fukuda.moe)衛藤美彩(31歳)モデル・タレント ※夫は源田壮亮(30歳)プロ野球選手妊娠発表:2023年10月12日(2人目)出産発表:2023年12月23日(女児)ブログ・SNS:Instagram(@misa_eto_official)浜口順子(38歳)タレント妊娠発表:2023年10月20日(1人目)出産発表:2023年12月24日(女児)ブログ・SNS:Instagram(@hamaguchijunko)笹川友里(33歳)フリーアナウンサー ※夫は太田雄貴(38歳)国際フェンシング連盟副会長妊娠発表:2023年10月20日(2人目)出産発表:2023年12月25日(男児)ブログ・SNS:Instagram(@sasagawayuri)村西利恵(43歳)カンテレアナウンサー出産発表:2023年12月27日(2人目・女児)ブログ・SNS:Instagram(@riemuranishi)吉田悠希(31歳)フリーアナウンサー出産発表:2023年12月28日(1人目・女児・3,050g)ブログ・SNS:X(@yukiysd0802)高山奈々(29歳)気象キャスター妊娠発表:2023年6月16日(1人目)出産発表:2023年12月28日ブログ・SNS:Instagram(@chan_nana617)笹丘明里(33歳)俳優出産発表:2023年12月28日(1人目・男児・3,035g)ブログ・SNS:Instagram(@akari_sasaoka)加藤綾子(38歳)フリーアナウンサー出産日:2023年12月29日(1人目・女児)ブログ・SNS:Instagram(@ayako_kato.official)原 由実(38歳)声優出産発表:2023年12月31日(2人目・女児)ブログ・SNS:Instagram(@yumi_hara.0121)パパになった芸能人・有名人角田晃広(50歳)お笑いトリオ・東京03 出産発表:2023年12月6日(1人目)R-指定(32歳)HIP HOPユニット・Creepy Nuts 妊娠発表:2023年3月7日(1人目) 出産発表:2023年12月7日Nakajin(38歳)SEKAI NO OWARIのギタリスト 出産発表:2023年12月14日(2人目・女児) ブログ・SNS:Instagram(@nakajin)若井おさむ(50歳)お笑い芸人 出産発表:2023年12月24日(2人目・男児・出産は7月) ブログ・SNS:Instagram(@wakaiosamu)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2024年01月07日2023年12月4日、テレビ朝日の弘中綾香アナウンサーがInstagramを更新。無事に第1子を出産したことを報告しました。同年5月に妊娠を公表し、秋から産休に入っていた、弘中アナ。初めての出産に加えて、生活の中心だった仕事を休むことにも不安を覚えていたといいます。報告によると、弘中アナが出産をしたのは同年11月。幸い母子ともに健康であり、生まれたのは女児とのことです。初めての出産を経験し、弘中アナはこのように想いをつづりました。出産は何もかもが想像以上でしたし、育児は驚きと学びの連続で目まぐるしく毎日が過ぎていきます。慣れないことも多いですが、色んな方に助けていただきながらなんとか頑張っていますhironaka_ayakaーより引用 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 医療が発達した現代でも、出産は命がけであり、個人差はあれど母体の心身はダメージを負うもの。しかし弘中さんは、産前に撮影した笑顔の写真とともに、「みなさんも年末に向けて忙しないとは思いますが、2023年のラストスパートを駆け抜けていきましょう!」とパワフルな応援のメッセージを添えて出産を報告しました。いつも朗らかな雰囲気で、輝く笑顔がチャームポイントの弘中アナ。今回の報告からも、その人柄が伝わってきますね。弘中アナのおめでたい報告に、多くの人から祝福する声が寄せられています。・弘中さん、本当におめでとう!素敵な笑顔に安心しました。・いい笑顔!きっと、赤ちゃんもかわいい子なんだろうな。・また、復帰後にテレビ番組で姿を見れる日を楽しみにしています!きっと娘さんも、母親である弘中アナに負けないくらい笑顔が素敵な人に育つのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年12月04日世の中を震撼させた名曲「Jupiter」でデビューし、今年の12月で20周年を迎える平原綾香。これまで数々のコンサートやイベントのステージ、メディア出演の場に立ち、そのたびに一層磨かれ、エモーショナルな歌声を披露してきた。そしてその声の響きは、活動の場をミュージカルの世界にまで広げることで、さらに叙情的な魅力を持つようになった。この20年間で新たな分野への挑戦、最愛の父との別れを経た彼女の現在地は、ここから10年、また20年先の平原綾香が立つべき方向をきちんと捉えている。──デビュー20周年が目前です。平原さんはデビューからとにかく止まらずに走り続けているイメージがありますが、ご自身としてはどんな20年でしたか?次から次へといろんな課題が来るので、続けるとか止まるということについて、考える暇もなかったです。性格的に目の前のものに没頭してしまうタイプだから、今まで仕事して「疲れた」とか思ったことがなくて。もちろん身体は疲れているから、普通なら「休まなきゃ」とか思うんでしょうけど、私はそこらへんがもしかしたら不得意なのかもしれません。気づいたときには限界を超えてしまっていることもありました。──セーブすることを忘れてしまうのは、自分が思う以上に深掘りしすぎてしまったり、根を詰めすぎてしまうことが多いからでしょうか。うん、そういうときもあります。完成形までいっているのに、「この歌でいいのか?」って思い悩んだり。特にデビュー当時は、こだわらなくていいところと、こだわらなきゃいけないところというのがわからなかったんです。全部完璧にしなきゃいけないと思っていて。でも、いつしか自分の完璧と人の完璧は同じではないんだと気づいて、そこからコンサートツアーとかも気が楽になったんですよね。今は、自分が置かれている環境の中でどうやったら自分が楽しめるか、それをどうすればお客さんに共有できるのかというところにフォーカスを当てられるようになったんです。──そう思えるようになったのは、デビューから何年くらい経ってからですか?10年かかりました。私はもともとサックス奏者だったのでデビューするまでそんなに喉を使ったことがなかったし、サックスの奏法で歌を歌っていたから、人一倍の努力が必要だったんです。それでもやっぱり人前で歌うことが恥ずかしくて、自分が歌手だと思えるようになるまでに10年かかったんですよね。たぶんそこまでが、自分の中での下積み。私はみんなが普通は持ってる貴重な下積み経験を、「Jupiter」から始めたんです。でも、たくさんトレーニングを受けてからデビューしていたら、自分のしたい表現はできていなかったかもしれない。歌い方を自分で掴み取ることができてよかったなと思っています。──そして、ミュージカルやドラマなど、様々なことに挑戦されてきました。エネルギッシュで好奇心旺盛な平原さんは、新しいものに挑戦することに抵抗なさそうですよね。もともとサックス奏者だった私が歌手になること自体、チャレンジでしたから(笑)。この20年間、本当にいろんなことにトライさせていただきました。それまでと違う世界にいざ飛び込んでみると、世界がパーッと広がるんですよね。歌を歌うというチャレンジから始まって、次にミュージカルで誰かを演じるというチャレンジがやってきて、しかもオペラ歌手の役で。でも、その発声法を研究することで、ポップスが歌いやすくなったんです。ほかにも、スケートを滑りながら歌うという役を経て、滑らない床がどれだけ歌いやすいかを知ったり(笑)。新しい世界に挑戦するたびに、感謝できるものが増えていきました。──“歌”というものに対して、こういう歌を歌いたい、こうやって届けたいと思い描いていたものの形は、この20年で変わりました?変わってないかもですね。私は昔から洋楽が好きですが、デビュー当時の私はスタッフに「英語のかっこよさに頼らないで、日本語でちゃんと伝えられる歌手になる」と言ったそうです。歌詞の譜割りや歌い方で、同じ歌詞でも伝わり方がまったく違うので、デビュー曲の「Jupiter」の制作時もかなりこだわりました。海外作品のミュージカルに出るときは日本語訳の歌詞を、どれだけ英語を聞いたときと同じカッコよさで伝えられるかを研究します。これって、海外作品の日本上演においては、実はとっても大事な自分の任務なんです。なので、そういった自然なこだわりは、今も変わってないです。デビュー翌年の2004年に中越地震があったときに、新潟県の避難所から「Jupiter」のリクエストがラジオ曲にたくさん届いたと知った時は、何か私の中で歌うことの意味を授けてもらったような気持ちになりました。初めて自分の歌う意味や、どんな歌を歌っていきたいのかを教えてくださったのが、傷ついた人たちだったんですね。そこから、自分の歌やメッセージには社会的責任がある、と思って歌ってきたんです。そういう歌に対する根底の部分は今も何も変わってないんですよね。──その確固たる指針があるからこそ、新しいことにも臆せず向かえるんでしょうね。実は、あんまり深く知らないというのも、いいみたいです(笑)。たとえば2019年のラグビーワールドカップで国歌斉唱をやらせていただいたときも、なぜか私は、自分の国歌なんて誰も見てないだろうと思っていたんですね。私はただ、選手のみなさんと東日本大震災で傷つきながらも釜石鵜住居復興スタジアムというラグビー場を作られた方々や町の人々の思いを背負っていたので、その人たちのために歌おうと思っていたから緊張もなく、本番前にいつもの昼寝をしていたのですが、さあ出番だと思って外に出たらものすごい数の人が見てて、あれ?ってなったんですね。もし、歌う目的を忘れて見え方だけを気にしすぎていたら、ものすごく緊張していたのかも。きっと、“この人のために歌いたい”とか、そう思う気持ちって自分を救うんだなって思うんです。あと、私の父が、もともと緊張しないタイプで、私もそれを受け継いでるんです。父に、なぜ緊張しないのかを聞いたら、「僕はどうやって奏でようか、どうやって届けようかばかりを考えてるから、緊張する暇がないんだよ」と言ってて。自分がどう見えたいかではなく、どんな音楽を奏でたいか、どんなふうに届けたいかというのは、すべて自分に主導権があること。相手がどう思うかよりも自分がどうありたいかなので、緊張しないんですよね。相手の望む完璧は自分の完璧じゃないんだから、あとはそこでどうベストを尽くせるか、なんです。そういう謙虚な気持ちで歌を歌うことってすごく重要。この20年間で数多の窮地を乗り越えてきたので、まだまだでもあるんですけど、経験を積むことって大切だなと強く感じています。──9月から20周年を記念したツアー『平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 〜 Walking with A-ya 〜』が始まります。どんなツアーになりそうですか?20年間の私をお届けするというのも重要だと思うんですけど、今はベストアルバムではない新作のアルバムを作っていますし、やっぱり新曲入りのライブにしたいなと思っています。私がこの20年間背負ってきたもの、そこで獲得してきたものを新しい歌に乗せることが20周年の見せ方だと思っているので。今、ミュージカルの合間にレコーディングしているので、声帯にはかなり頑張っていただかなきゃいけない状況なんですけど(笑)、まあ、それもよしというか。生きて、歌えていることだけですごく幸せなんです。私、父を亡くして初めてそういうことを実感できたんですよね。私の父は一切弱音を吐かず、辛さも感じさせない人だったんですけど、私がいまミュージカルで演じている役も、最期まで弱音を吐かずに愛を貫く人物で、どこか父と重なるんです。そのおかげでとてもリアリティを持って演じられているし、とても楽しくて。そういうミュージカル歌手の平原綾香も、音楽家としての平原綾香も全部詰め込んだものを、新しいアルバムとこのツアーでお届けできたら本望ですね。Text:川上きくえPhoto:吉田圭子<ライブ情報>『平原綾香 20th Anniversary Concert Tour 2023 〜 Walking with A-ya 〜』9月23日(土・祝) 埼玉・和光市民文化センター(サンアゼリア)大ホール9月24日(日) 東京・たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール9月30日(土) 群馬・太田市民会館 ホール10月1日(日) 神奈川・相模女子大学グリーンホール 大ホール10月9日(月・祝) 千葉・市川市文化会館 大ホール10月14日(土) 愛知・豊川市文化会館 大ホール10月15日(日) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール10月21日(土) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール 大ホール10月28日(土) 埼玉・羽生市産業文化ホール 大ホール11月4日(土) 広島・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール11月6日(月) 福岡県キャナルシティ劇場11月12日(日) 長野県東御市文化会館 サンテラスホール11月18日(土) 栃木・とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)11月19日(日) 神奈川・茅ヶ崎市民文化会館 大ホール11月24日(金) 宮城県東京エレクトロンホール宮城11月25日(土) 茨城県水戸市民会館グロービスホール12月3日(日) 新潟県長岡市立劇場大ホール12月9日(土) 愛知県日本特殊陶業市民会館 フォレストホール12月15日(金) 静岡・静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 中ホール・大地12月16日(土) 東京都東京国際フォーラム ホールA12月24日(日) 大阪・フェスティバルホールチケット料金:7,500円★詳細はこちら:★9月12日(火) 23:59まで2023年12月16日(土)東京国際フォーラム公演のチケット先行受付実施中チケットについてはこちら:()<リリース情報>平原綾香 20th Anniversary Album『A-ya!』9月23日(土・祝) リリース【収録予定楽曲】1. Back to Life2.Don’t Cry3. It’s You (여러분) feat. Ayaka Hirahara4. This is Me ~A-ya Version~5. Disney Music Parade Theme Song feat. Ayaka Hirahara6. Lone Star7. Wedding Day8. MOSHIMO (如果说) Japanese & Chinese Version9.からっぽのハート公式サイト:
2023年09月05日『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』のプレビュー初日前取材が東京・帝国劇場にて24日に行われ、望海風斗、平原綾香、井上芳雄、甲斐翔真、橋本さとし、松村雄基、伊礼彼方、K、バズ・ラーマンが登場した。同作はバズ・ラーマン監督による同名映画のミュージカル化作。2019年7月にブロードウェイで上演され、世界中でヒットしている。1899年のパリで激しい恋に落ちたアメリカ人作曲家クリスチャン(井上芳雄/甲斐翔真)と、ナイトクラブ ムーラン・ルージュの花形スター サティーン(望海風斗/平原綾香)の恋の物語を描く。劇場の作り込まれた姿を見て、平原は「毎日見てても毎回感動します」、望海は「観る方がびっくりするというか。あの中に入ると世界観、セットに助けられてやってるんですけど、昨日ゲネを観させてもらって、客席から見るとこんなにすごいのかと」と驚いた様子。今回は声を出すことも可能ということで、井上は「さとしさんと雄基さんのジドラーという役が出てくる瞬間、拍手と歓声がないと本人たちもやる気が……」と説明し、登場シーンを再現する橋本を見ながら「(拍手と歓声がないと)ちょっとあまりにも辛いですよね。少なくともそこだけでも頑張っていただけたら。盛り上がるところいっぱいあるので」とお願いした。クリスチャン役の甲斐は「ゲネプロを拝見した時に、物語をクリスチャンが始めるんですけど、泣けたんです。なんでかというと『この世界が日本にやってきたんだ』『そしてこれを日本の観客の皆さんに届けられる場所ができたんだ』というのが鳥肌もので、待ちきれないですね」と感想。これに対し同じくクリスチャン役の井上は「冒頭の僕の演技で泣いたのかなと一瞬思ったんですけど……全然いいんです。『もう、翔真〜』と思いながら聞いてたらそっちかと思って」と苦笑する。「Wキャストを意識するか」という質問が投げかけられると、戸惑う甲斐に、井上は「僕がWキャスト意識するという芸風でやってるので。今回みんなかわいい、リスペクトしあってる。俺の歴史の中ではすごくいい方です」「年齢が全然違いますし、学ぶところも刺激を受けるところもあります」と軽妙なトークで盛り上げた。サティーン役の2人については、平原が「何度もごはんに行ってる。ずっとバレエ教室が一緒だったので、高校生の時から一緒にレオタードで踊ってました」と明かし、望海も「すごい再会なんです」と頷く。「再会してもレオタードだった」という平原は、「こんなあらわな姿を見せる日が来るとは思ってなかったけど、本当に美しい。衣装も靴もヘッドセットもキャスト全員オーダーメイドで、みんなの体にぴったり合うような。スタッフが全部手作業でやってくれてるので、衣装も見どころです」とアピール。宝塚歌劇の男役トップスターだった望海は「宝塚を辞めて、この格好で舞台に出るというのが、特にファンの方の心が心配ですけど、気にならないくらい、この世界観にマッチしてると思います」と太鼓判を押す。一方、井上が「お父さんは気にしてるんだよね」と話を振ると、望海は「父は気にしてます。『2階席じゃないと観れない』と言ってます。覚悟が必要みたい。息子が急に娘になったみたいな……」と説明し、井上は「お父さんの心が心配」と気にかけていた。ジドラー役の2人については、松村が「Wキャストが初めてなので、バディである橋本さとしさんに本当に助けていただいて、憧れと尊敬を持っている」と言ったものの、実は反面教師の面もあるとつっこまれ、橋本は「立ち位置とかすごく厳密なんですね。僕、そういう数字とかに弱いので、ナンバーに立てって言われたら、12番か14番か数字がわかんなくなるんですけど。松村雄基さんがばっちり稽古中から完璧な状態で仕上げてくださって」と感謝する。松村の「ジドラーという役は華やかでおおらかで、とてもユーモアのある人なんです。さとしさんは演じなくてそのままおおらかでユーモアがあってチャーミング。見習ってるんです。あの自由さ、台本にとらわれない」という言葉に、井上がすかさず「褒め言葉です」とフォローを入れた。デューク役の伊礼は、WキャストのKに芝居を教える場面もあったそうで、Kは「本当に伊礼さんとご一緒させてもらって良かった。(舞台が)2回目なので、何を見て勉強すればいいいのかもわからないんですよ。すごくいいお手本で、自分なりにレスポンスを交わしたりしてたんです。今日もプレビューなので、しっかり盗もうかな」と語る。また伊礼は演じる役について「新しいヒール役がきました。ミュージカル界のヒール役といったら伊礼彼方ですから。貴族枠、ヒール役、クズ枠、これぜひ伊礼彼方」と主張。NHK連続テレビ小説『らんまん』での高藤役も話題となったが「今すぐさらってしまいたか!」とセリフも披露するサービス精神を見せる。今回も「同じようなシチュエーションなんですよ。主役の恋敵で、朝ドラでもけっこう嫌な役」と紹介し、朝ドラでは「奪えなかった。逃げられたんですよ」と言いつつも、『ムーラン・ルージュ!』では「舞台が始まったら役者のものですから」と野望を覗かせた。この日は同作の生みの親であるバズ・ラーマン監督がサプライズ登場。前日のゲネプロを観たという監督は「日本語はわからないけど、本当に見てて素晴らしい訳だったのではないか。ユーモアは全部は伝わりませんけど少し伝わってきましたし、最後の悲劇的な場面がとっても感動的で、たぶん私が観た『ムーラン・ルージュ!』の中で1番感動した舞台だったと思いました」と絶賛する。「日本で1番楽しみなのは、有名なアーティストが訳詞をされたこと。特にユーミン(松任谷由美)さん。月曜日にお会いするので本当に楽しみにしています」と語った。公演は東京・帝国劇場にて6月29日〜8月31日(プレビュー公演は6月24日〜26日)。舞台写真提供/東宝演劇部
2023年06月24日2023年5月31日、テレビ朝日のアナウンサーとして活躍している弘中綾香さんが、Instagramを更新。第1子の妊娠と、秋頃に産休に入る予定であることを報告しました。これまで生活の中心だった仕事を休むことに不安も心配もありますが、体調第一で過ごせればと思います。お休みに入るまでは精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたしますhironaka_ayakaーより引用 この投稿をInstagramで見る 弘中綾香(@hironaka_ayaka)がシェアした投稿 弘中アナウンサーは、英語コーチングサービスを提供する、株式会社プログリットの岡田祥吾社長と、2022年9月に結婚。2023年5月現在は、同局のバラエティ番組『激レアさんを連れてきた。』や『あざとくて何が悪いの?』などに出演しています。報告を受け、ネット上には祝福の声が相次ぎました。・おめでとうございます!どうか無理はなさらず、ご自愛ください!・弘中さんのいない『激レアさんを連れてきた。』が想像できない…さびしいけど、産休から戻って来るのを待ちます。・無事に出産できるよう祈っております。いつも応援しています!弘中アナウンサーが母子ともに、健康に出産することを多くの人が願っています。[文・構成/grape編集部]
2023年05月31日飲食店やスーパーなど、接客業に従事している人が抱くストレスの1つに、客からの過剰な要求が挙げられます。理不尽や嫌がらせともいえるような要求をされ、辟易する店員も一定数いるものです。バラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)に寄せられたのは、お酒を提供する飲食店で働く女性店員の悩み。同番組に出演している弘中綾香アナウンサーがその悩みに答え、その一部が『ABEMA』のTikTokアカウントで紹介されました。面倒な酔っ払い客に弘中アナウンサーが?悩みを寄せた店員は、酔っ払った客から、「ビールおかわり。あとLINEのIDを教えて」と絡まれるのだといいます。店員は、キレられるなど問題を起こすことなく断り、すぐ仕事に戻れる返しがないかと番組に求めたのです。弘中アナウンサーは、「こういう客は図に乗らせちゃいけない。甘く見られちゃいけない」と、上記の面倒な客を一蹴。弘中アナウンサーだったら、「それを聞かれるの、今週で12回目です!」と返すといいます。その言葉により、客に「これまで断られてきた人たちと同じことをしている」と自覚させられるのではと弘中アナウンサーは考えたのです。@abema_variety めんどくさいお客さんをかわすあざとテク!?【 →つづきはABEMAで無料配信中! #あざとくて何が悪いの? #34プロフィールのURLから検索】 #山里亮太 #弘中綾香 #田中みな実 #あのちゃん ♬ オリジナル楽曲 - ABEMA(アベマ) バラエティこの返しには、同番組に出演していたタレントの田中みな実さんが「モテてきた人の回答」と述べ、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さんも「正解が出た」と称賛していました。弘中アナウンサーの言葉に、視聴者からも、共感や称賛の声が上がっています。・同じく店員として働いています。いつも聞かれてどう返せばいいかが分かりませんでしたが、やっと正解を見つけました!・この言葉で「ダサいことをしてたなぁ」と思わせられるのがすごい。・客によっては、はっきり断るよりもこうして諦めさせるのもありだよね。飲食店で男性客が、女性店員にいい寄ることは少なくないようです。あなたも困った時に、弘中アナウンサーの言葉を使ってみると、波風を立てずに済むかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年05月02日高橋海人(King & Prince)主演ドラマ「ボーイフレンド降臨!」の最終話(12月17日放送)の重要シーンに、テレビ朝日のアナウンサー・弘中綾香がゲスト出演する。本作は、高橋さん演じる謎多き記憶喪失の青年・アサヒと、桜井ユキと田中みな実が演じる、人生の分岐点で行き詰まる女性たち、3人の恋模様を描くトライアングル・ラブコメディー。澄人(高橋さん)は本来の記憶を取り戻し、かしこ(桜井さん)は姿を消し、トライアングル・ラブに衝撃が走る中、迎える最終話では、澄人は渉(田中さん)から、かしこが行方をくらまして連絡も取れないことを知らされ、かしこたちの会社の存続が懸かったコンペの新しいキービジュアルの制作に取り掛かる。一方、要(三宅健)に裏切られた渉は、決別する覚悟を決めるが、衝撃の事実を明かされることに。今回弘中さんは、澄人に突撃取材を行う記者という役どころで、澄人の運命を左右する重要なシーンで登場。「東京独身男子」や「BG~身辺警護人~」などにゲスト出演経験のある弘中さんは、「こんなにセリフがある役は初めてで、しかも、かなり重要なセリフだということがわかり、緊張しています」と不安な様子を見せるが、高橋さんは「そのままで大丈夫!」と頼もしい言葉をかけ、「アナウンサーとして活躍されているのをずっと見てきていますし、ドライ(=リハーサル)でも本当に素敵でした」と太鼓判を押した。「ボーイフレンド降臨!」は毎週土曜日23時~テレビ朝日系にて放送中。※高橋海人の「高」ははしごだか(cinemacafe.net)
2022年12月14日テレビ朝日の弘中綾香アナウンサーが、3日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『激レアさんを連れてきた。』に出演し、一般男性と結婚したことを報告した。番組の最後に弘中アナは「私から本当に私的なお知らせがあります」と切り出し、“激レアさん”を紹介するかのように、「結婚しました!!」と書いたボードを披露。突然の報告に若林正恭は「ちょっと待って、事態が飲み込めないんだけど。告知だと思ったら!」と驚くが、弘中アナは「結婚したという告知です」と笑顔を見せる。若林は「おめでとうございます」と祝福しながらも「そういえば俺が結婚報告したとき、(結婚した理由などの質問への返答に)『普通だな』って言われたけど、弘中ちゃんも普通だな!」とささやかな仕返しを。弘中アナは「そうですね」と頷きながら、「すみません、ありがとうございます皆さん」とスタッフへも恐縮しながら感謝を述べた。9月30日、一般男性と結婚したことを局を通して発表した弘中アナ。「私事で大変恐縮ですが、先日かねてよりお付き合いしていた方と結婚いたしました。今後も変わらず仕事は続けていく予定です。突然のご報告となりましたが、温かく見守ってくださいますと幸いです」とメッセージを寄せていた。2013年4月入社の弘中アナは入社1年目で音楽番組『ミュージックステーション』の5代目サブMCに就任し、2018年まで5年間担当。現在は『激レアさんを連れてきた。』、『あざとくて何が悪いの?』、『ノブナカなんなん?』など数々の番組に出演している。インスタグラムのフォロワー数は100万人を超える人気を誇り、今月14日には雑誌『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)での2年以上にわたる連載をまとめたエッセイ集『アンクールな人生』を発売した。同番組は、TVerやTELASAで見逃し配信中。
2022年10月03日9月30日にテレビ朝日は、弘中綾香アナウンサー(31)が結婚したことを発表した。局を通じて、弘中アナは「今後も変わらず仕事は続けていく予定です。突然のご報告となりましたが、温かく見守ってくださいますと幸いです」とコメント。お相手は一般人だという。「現在、弘中アナは『激レアさんを連れてきた。』『ノブナカなんなん?』『あざとくて何が悪いの?』(全てテレビ朝日系)などにレギュラー出演。可愛らしい見た目と、サバサバした物言いが視聴者に好評で、『ORICON NEWS』の好きなアナウンサーランキング1位を‘19年から‘21年まで3年連続で獲得しており、名実ともにテレビ朝日の看板アナウンサーです」バラエティ番組を中心に活躍する弘中アナだが、たびたび番組内で結婚に対する持論を披露してきた。‘19年8月7日に放送された『ひろなかラジオ』(AbemaTV)で、「結婚していない私は欠陥品なのでは?と思ってしまいます」という視聴者の悩みに対し、「逆に自分に何か足りないからみんな結婚するんじゃないの?」といい、こう続けていた。「『あぁ……私、これから大丈夫かな?』とか思ったときに、相手の方と一緒になることによって人生をまた前向きに生きていくと思えて結婚するんじゃないですかね?」自身の冠番組『ノブナカなんなん?』では結婚に関して、現実主義的な発言も。「‘20年に番組内で、“売れているけど顔が千鳥のノブ(42)”と“売れていないけどイケメン俳優”どちらと結婚するか尋ねられた際、『正直に言っていいですか?売れてる人!(笑)結婚は生活、生活はお金ですから』と言いきっていました」結婚後の“弘中節”も楽しみだ。
2022年09月30日テレビ朝日の弘中綾香アナウンサーが30日、一般男性と結婚したことを局を通して発表した。2013年4月入社の弘中アナは入社1年目で音楽番組『ミュージックステーション』の5代目サブMCに就任し、2018年まで5年間担当。現在は『激レアさんを連れてきた。』、『あざとくて何が悪いの?』、『ノブナカなんなん?』など数々の番組に出演している。インスタグラムのフォロワー数は100万人を超える人気を誇り、今月14日には雑誌『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)での2年以上にわたる連載をまとめたエッセイ集『アンクールな人生』を発売した。視聴者へは、3日放送の『激レアさんを連れてきた。』(23:15~※一部地域除く)で報告する。■コメント全文私事で大変恐縮ですが、先日かねてよりお付き合いしていた方と結婚いたしました。今後も変わらず仕事は続けていく予定です。突然のご報告となりましたが、温かく見守ってくださいますと幸いです。
2022年09月30日毒舌、あざといかわいさ、インスタがフォロワー85万人超え……と、今までのアナウンサーの枠をぶち破り、同性からも支持されるテレビ朝日の弘中綾香(29)。人気の発端となった番組『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系・毎週土曜よる10時10分~)の現場で、自らの激レア半生を聞いてみた。転機は4回。まずは、2013年のテレビ朝日アナウンス部入社だ。「まさか受かるとは思わなかったので、半信半疑でした。基礎が全くできていなかったので、研修は全然うまくいかなくて泣いてばかり。何で入っちゃったんだろう……って。声が高いのもコンプレックスでしたね」(弘中・以下同)それでも、入社半年後には『ミュージックステーション』のサブMCに大抜擢。「甲子園リポートをして会社に戻ったときに急に言われたので驚きました。チノパンにポロシャツ、という汚ない格好のまま、タモリさんにご挨拶したんですよね(笑)。大学生に毛が生えたくらいの私に、タモリさんは『最初だから間違えてもいいんだよ』と温かく支えてくださいました」『Mステ』を5年間務め、’17年には『激レアさんを連れてきた。』研究助手に就任。「『弘中さんが、頑張ってみんなに説明する番組です』とスタッフに聞かされて『え?』とまたびっくり。研究員の若林(正恭)さんは、多才で優しい方、助けられることばかりです」番組での歯にきぬ着せぬ発言などが「毒舌」と言われて注目され、昨年夏には、局をまたいでの『オールナイトニッポン0』への出演が話題となった。「冗談半分に『出たい』と言ったことが実現してしまったんです」昨年末、「好きな女子アナウンサーランキング」の1位にも輝いた。「ありがたいんですが、踊らされてもいけないな、とも思います。気持ちが持っていかれちゃいそうで。『Mステ』のスタッフから『ここがピークじゃダメだよ』と言われたので、もっと頑張らないといけないな、とは思っています。面白いと言われるのがいちばんうれしいんです。外見的なことは普遍的ではないけれど、内面のことは揺るぎない価値だと思うので」芯がしっかりしているからこそ、毒舌もかわいさも共感できるのだ。「女性自身」2020年9月8日 掲載
2020年08月29日本誌記者、カメラマンが日々取材に行く記者会見やイベントの数々では、意外な舞台裏やハプニング、記憶に残る発言などがたくさん!緊急事態宣言が解除され、芸能、エンタメ界が再び動き始めた今、2020年前半戦を振り返る。あのころ、こんなに3密だった上半期の芸能会見ーー。■Matt(25)、桑田真澄(52)/息子も苦笑い!野球のレジェンドもサッカーでは……親子でコカ・コーラのイベントに出席。息子に見守られ、リフティングに挑戦した桑田の記録はわずか6回……。同じ球技でもサッカーはニガテのようです。■剛力彩芽(27)/なんだか美人!実はこのときには復縁してたんですね「服はお店で買います」と“通販”でなく店舗派を主張。映画『お終活熟春!人生、百年時代の過ごし方』の製作発表会見でのあかぬけた雰囲気に、前澤友作氏との破局で吹っ切れたのかと思いきや……。■ドクター中松(91)/世紀の発明、最初は馬鹿にしてごめんなさい「市販のマスクでは目を保護できない!」と溶接に使われる防護面のようなマスク「SUPER M.E.N.」を発明。この形、今では普通に使われるようになりました。■弘中綾香(29)/完璧にあざといドラミちゃんコスプレ「ゲスト声優の木村拓哉さんに会えると思って」と、『映画ドラえもんのび太の新恐竜』のPRイベントで披露した気合コスプレ!しかし、実際にはキムタク不在でガックリ!?■斎藤 工(38)/脇開きにスカート……斎藤工のファッションが宇宙人映画『ヲタクに恋は難しい』のイベントで見せた上級ファッション!試写会ではスカート、公開初日には大胆な“脇のご開帳”を披露。さすがに本人も「撮らないでください……」と少し恥ずかしそう。「女性自身」2020年6月23・30日合併号 掲載
2020年06月19日木村拓哉主演の新ドラマ「BG~身辺警護人~」が、ついに明日6月18日(木)より放送スタート。この度、20分拡大スペシャルで放送する第1話のゲストとして、テレビ朝日のアナウンサー・弘中綾香が出演することが分かった。シリーズ第2弾となる今作では、民間警備会社の身辺警護課に所属していた木村さん演じる島崎章が、「弱き者の盾になる」という使命を貫くため、利益優先の組織を飛び出し、私設ボディーガードに転身。<個人VS. 組織>の物語を軸にした新ステージに攻め入り、躍動の人間ドラマを紡いでいく。そんな本作の初回にゲスト出演することが決定した弘中アナが演じるのは、ビジネス番組で著名人から話を聞くインタビュアー。彼女が話を聞くのは、新キャストである仲村トオルが演じる“章にとって最大の敵”となる大会社の社長・劉光明。背後から章が見守る中、劉の経営手腕に迫っていく。弘中アナは「出演が決まったときは『私なんかが参加していいのかなぁ…。どのシーンで出るのかなぁ…』と、ちょっと戸惑いました」と出演が決定したときの心境を明かし、「撮影現場では、どこに立っていればいいのかすら分からず、ずっと緊張してオドオドしちゃいました。アナウンサーの現場とは文化も違いますし、目の前には仲村トオルさんもいらっしゃるし…! 『顔を見ちゃいけないのかなぁ? 見たいのになぁ…』なんて葛藤しながら、チラ見してました(笑)。木村拓哉さんは現場に入られただけで雰囲気が変わるような、存在感のある方! 今回は背を向けた形での共演だったんですけど、“俳優・木村拓哉”のオーラを背中越しにひしひしと感じました」と撮影をふり返っている。第1話あらすじやり手の経営者・劉光明(仲村トオル)が率いるIT系総合企業「KICKS CORP.」に買収され、「日ノ出警備保障」改め「KICKSガード」身辺警護課の所属となった島崎章(木村拓哉)、高梨雅也(斎藤工)、菅沼まゆ(菜々緒)、沢口正太郎(間宮祥太朗)ら民間ボディーガードたち。彼らは日ノ出時代から一転、劉の方針に従い、クライアントを政財界のVIPに限定した警護活動に従事していた。そんな折、章たちは与党議員・桑田宗司(小木茂光)が開催する後援会パーティーを警護。章が負傷するアクシデントに見舞われつつも、見事なチームプレーで会場に紛れ込んだ不審者を撃退し、メディアからも賞賛される。その矢先、章に宛てた一通の手紙が「KICKSガード」に届く。差出人は、刑務所で服役している「関東工科大学」の元講師・松野信介(青木崇高)。翌月には刑期満了となるため、出所後のボディーガードを章に頼みたい、という松野。だが、新課長・小俣健三(勝村政信)から犯罪者の警護などありえないと猛反対された章は、松野に直接断りを入れるため刑務所へ。ほどなく、章は“信じられない光景”を目撃。それが引き金となり、会社を突然退社し、個人で松野の警護を引き受けることに――。「BG~身辺警護人~」は6月18日より毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送。(※初回拡大スペシャル)(cinemacafe.net)
2020年06月17日放送再開が決定したいま話題沸騰中のドラマ「M愛すべき人がいて」。この度、第4話(6月13日放送)の新場面写真が到着した。怒涛の展開が待っているという後編。放送を控える第4話では、スターを目指すアユ(安斉かれん)のデビュー日が決定する中、暴走する秘書・礼香(田中みな実)からの嫌がらせ、理不尽な状況でのデビュー競争など、さらなる困難が降りかかる。到着した場面写真では、怪演が話題となっている田中さん演じる眼帯の秘書・礼香とアユのカットや、何やら倒れ込んでいる様子のアユなど、放送が待ち遠しくなる写真が一挙に公開。さらに、90年代のアイドル風広告モデルとして第1話より登場した、テレビ朝日アナウンサー弘中綾香のコメントも到着。撮影を「楽しかったです!」とふり返った弘中さんは、「『もしかして出てた…!?』という連絡が周りからよく来ました。その後もパターン違いで出させていただいて、宝探しのように『今出たよね?』という連絡が来て嬉しいです」と周囲からの反響を明かす。第4話以降については「今はまだアユと礼香さんがバチバチではないと思うので、4話以降でようやくゴングが鳴り、マサを取り合って真正面からぶつかる2人を早く見たいなと思います」とコメントしている。ドラマでは、弘中さんの看板広告が計6種類、全て違うモチーフで登場予定となっており、第4話にも新しい看板広告が見られるという。なお、第4話の放送を前に第1話から第3話を「ABEMA」公式YouTube上で6月13日(土)23時15分まで限定公開中だ。「M愛すべき人がいて」は毎週土曜日23時15分~テレビ朝日系24局にて放送、毎週土曜日0時5分頃よりABEMAにて配信開始。(cinemacafe.net)
2020年06月11日