「強いキック」について知りたいことや今話題の「強いキック」についての記事をチェック! (1/2)
女子キックボクサー・平岡琴が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】キックボクサー〇〇「いい脚してる!」視線を奪うのNew colorの魅力にファン熱狂「今日はサポートしていただいているくぼた接骨院の鈴木先生とのラストトレーニングでした!」と綴り、写真と動画をアップ。平岡は、サポートを受けているトレーナーとのツーショットとトレーニング風景のムービーを公開。続けて「減量や疲労でいろんなストレスが溜まってくる時期だから、ボール投げでストレス発散」とトレーニングの様子を振り返る。「ここ数年やってきたことの成果を15日にしっかり発揮してきます」と意気込みを語った。平岡選手は、12月15日に東京・後楽園ホールで開催される『RISE 184』に出場予定で、アトム級(-46kg)3分3R延長1Rで奥村琉奈選手(OISHI GYM/同級5位)と対戦する。試合に向けた最終調整と意気込みが伝わる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 平岡琴 / Koto Hiraoka(@koto620)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんのいいね!が送られている。
2024年12月09日元空手日本一でキックボクサーとしても活動する女優の宮原華音が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元空手日本一女優・宮原華音の「柔軟過ぎる」自撮りショットにファン驚愕!?「紅葉の季節にハイキック思ったより落ち葉被ってびっくりしました」と綴り、1本の動画をアップした。落ち葉をかき集め空中に放り投げると、落ち葉めがけて美しいハイキックをお見舞いする宮原だが、思わぬ落ち葉の逆襲にあってしまったようだ。 この投稿をInstagramで見る 宮原華音(@miyahara_kanon)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「落ち葉投げるまでは可愛らしいのに急にハイキックでカッコいいに豹変するの好き」といったコメントが寄せられている。
2024年12月04日「こんな負けはちっちゃいです(辻井和奏)」BRING IT ONパラエストラAKK所属、SUK WANKINGTHONGフライ級チャンピオン、キックボクサーの辻井和奏(つじい・かなで)が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】RISEラウンドガール 川瀬もえが那須川龍心選手を祝福!猫耳自撮りに「今日も美しい」との声辻井和奏は「完敗!世界の強さを思い知りました、無敗じゃなくなっちゃったけど 変わらず応援してくださると嬉しいです」と綴り、最新ショットを公開した。ONEチャンピオンシップ・フライデーファイツ89、彼女は強敵タンタンに3-0の判定負けを喫してしまう。体から闘気が放たれているというほど、タンタンの気迫は凄まじかった。しかし彼女はビッグマウスで頼もしく「わたしのでっかい夢に比べたらこんな負けはちっちゃいです☺︎☺︎」と自身を鼓舞。また1月には成長した姿を見せると公言しており、今後への期待感は十二分である。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「失敗はあなたを強くします!失敗から学べば、あなたはもっと強くなって戻ってきます!」「勇気をもらえました。」といったコメントが寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿
2024年12月01日昨今「強い女性」が男性から注目されています。しかし「強さ」といっても、どのような強さに魅了されるかは人それぞれ。今回は、男性を魅了する「強い女性」の特徴を探ってみましょう。冷静さを失わない恋愛において「冷静さ」を失わない女性は一目置かれます。対立があっても、建設的な対話ができる女性は…。男性に自立的な印象を与えるのです。感情に流されずに事態を収束させる能力は、あなたを輝かせます。ポジティブな思考を持つポジティブな思考は、人を引き寄せる力があります。前向きな思考を持った女性は、周りからの信頼を集めやすいのです。困難時の気持ちの切り替え力が「強さ」に直結するのでしょう。パワフルさと同時に柔軟性も必要とされるので、覚えておいてください。思いやりのある適切な言葉選び自分の意見の伝え方にも気を配りましょう。相手の気持ちを配慮しつつ、適切な言葉を選ぶことがポイント!こういった配慮ができる女性は「大人」と見なされます。言葉の選び方1つで印象が大きく変わるので、試してみてくださいね。困難を乗り越えた経験がある過去に困難を乗り越えた経験は、人としての成長に直結します。そうした過去を持つ女性は、人間的な魅力が高く…。周囲への思いやりや感情を理解する力が備わるとされています。困難から学んだ教訓は、新たな強さへと繋がるでしょう。「強い女性」の定義時代は変わり「強い女性」の定義も変化しています。しかしその根底にあるのは、自立した冷静さと思いやりを持つことです。今後もこうした「強さ」が多くの男性から求められることでしょう。(Grapps編集部)
2024年11月01日キーパーのゴールキックが奪われ、得点を決められてしまう。ゴールキック=相手チームのチャンスになってしまっている。ビルドアップを理解させる練習法を教えて。とのご相談をいただきました。ゴールキックが相手のチャンスに、というのは小学生年代でよくあることですよね。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、低学年から理解させたほうがいいビルドアップの指導法を教えます。(取材・文島沢優子)サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<ギャップを作ってそこに入る、使うができない。どう教えたらギャップを作る動きを習得させられるか教えて<お父さんコーチからの質問>はじめまして。スポ少で指導をしている者です。担当はU-10です。元々高校までサッカー部で、社会人になっても趣味程度にサッカーをしていました。子どもの少年団入団後、周囲のお父さんに誘われ指導に携わっています。担当はU-10です。指導者ライセンスはまだ保有していません。プレー経験があるのと子どもたちに教えるのでは随分勝手が違うので、悩みます。相談内容は、ビルドアップについてです。まだ強いボールが蹴れないのもあり、ゴールキックが=相手のチャンスになってしまうことが多いです。GKがキック→ボールを奪われ相手にゴールされる、という場面が結構あります。ポジションの修正や、どこにパスを出すか、ちゃんと味方が見えているかなどが課題だと思うのですが、この辺りをどのように教えるのがいいでしょうか?いい練習メニューがあれば教えてください。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。ゴールキックがそのまま失点につながってしまう。少年サッカーにおいて、日本中どこに行っても耳にする話です。そうなる理由のひとつは、ルール上の問題もありそうです。■ドイツでは10歳前後はゴールキックではなく、手で投げてOKなケースが多い例えばドイツでは、10歳前後はゴールキック自体やらせません。ボールがゴールラインを割ると、キーパーが手で持って投げてOKというルールにしているケースが多いです。さらに地域ごとでルールを工夫しています。ゴールキックになると、相手チームの選手たちはハーフラインまで下がらなくてはいけない。そんなルールにしている地域があると聞いたことがあります。育成年代でビルドアップを経験させるために、そのようなローカルルールを設けているわけです。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>■DFにボールを預けた後の展開、周りをどう見るか、状況判断を学ぶ必要があるそういったルールを設けてビルドアップできるようにするには、キーパーがディフェンダーにボールを預けた後どう展開するかといった原理原則を学んでもらう必要があります。しっかり周りを見て、状況判断してボールを運ぶには、まわりをどう見るか。ボールが自分のところに来ることで何が起きるか。そういった状況をちゃんと見る。見たら、どこにパスをしたほうがいいかを判断する。それらができるようになるトレーニングをするといいでしょう。■3対2のビルドアップ練習法私がよくやるのは、キーパーと選手2人を合わせた3人に守備2人がつく3対2のビルドアップの練習です。小学4年生くらいであれば、サイズは縦30メートル、横20メートくらいのコートを作ります。そして、3人が攻めるほうの30メートル先の両サイドにそれぞれゴールを設けます。キーパーを含む3人はボールを運んでゴールにパスできれば1点にします。例えば右から左にパスして揺さぶるとうまく相手を外せます。相手にはキーパーはいないので結構簡単に点が入るでしょう。相手の外し方がわかってきたら、今度はそこをドリブル通過できると1点にします。そうすると、あまり低い位置でボールをもらってしまうと、ドリブルを長くしなければいけなくなります。当然相手は取りに来ますし、追いつかれる可能性が高くなります。そうなったところで子どもたちに「どうしますか?」と尋ねます。無理に前に行こうとせず、キーパーを使って逆サイドにボールをふるのか、あるいはもう1人が味方に近づいたり、裏を突くといったことをします。そのような練習をしておけば、試合でゴールキックのときに、どうやってボールを運ぶか理解できるはずです。■高校生も実践している練習メニューこれは今私が教えている高校生たちもやっている練習です。高校生はもう少し人数を多くしますが、狙いは同じビルドアップのトレーニングです。簡単に言えば、両サイドにボールが出て、前のゴールにパスしたり、ベースラインをドリブルやパスで越えれば1点にします。そんなことがだんだんと理解できてきたら、ゴールを三つにします。サイドだけでなく、真ん中に行ってもいいよということです。そうすると、横へのパスだけでなく縦のパスも理解できるようになってきます。■一瞬手詰まりに見えるけど、ダイレクトで返せば有効に展開できるそんな経験をさせてそもそも、すぐ取られるのであれば何が問題なのか。そこを考えなくてはいけません。例えばキーパーがパスしたときに、キーパーが選んだ場所が悪いかもしれません。ほかに、日本の子どもは駆け引きをするという感覚が足らないようです。自分のところにうまく相手を呼び寄せて、他の選手がフリーになるように動くとかそういったことが理解されていないようです。例えば仲間が受けに来てくれた。ところが相手もついてきている。そういうときにわざとその選手に出して、その選手がダイレクトでキーパーに返すと、キーパーがフリーで持って上がれるようになる。そのように、一瞬手詰まりに見えるけれどダイレクトで返すことで有効に展開できる。そんなことを経験させてください。■どうすればフリーになれるか、を理解させる動きを低学年から取り入れよう上述した3対2のビルドアップ練習で、両サイドにゴールがある場合、ダイレクトパスを返されたキーパーはシュートができます。これは「前のサイドの仲間にパスができるんだ」という理解になります。いつも近い人ばかりにパスをするのではなく、少し遠くを見たらここにもパスできるよねという気づきです。すると今度はキーパーに渡ったときにシュートを打たれたくないので、相手がシュートをコース防ぎに行きます。その子にマークされていた子がフリーになってくる。ここでフィールドプレーヤーの2人は相手と2対1の状況になります。この2対1を低学年のうちからやっておけば、どうすればフリーになるかという理解を深めることが容易くなります。その際、指導者が「こう来たら、こうだろ」といったふうに見ている側の枠にはめたくなりますが、そこを我慢しましょう。できるようになるのが狙いではなく、まずは成り立ちを理解すること、そして楽しく習得することに軸足を置いてください。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■足元の技術が足りてないだけなのか、理解していないゆえのミスかはきちんと見極めて(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)子どもは周りをよく見て蹴ったんだけど、技術がなくて正確にパスできないことがあります。そこをきちんと見極めることが指導者の仕事です。足元の技術が足りなくてできなかったとしたら「いいよ、いいよ。すごくいいところ見たよね」と言って「あとはしっかり蹴られるようになるといいね」と言ってあげてください。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年10月25日キックボクサーの笠原友希が10月22日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「祝福」天木じゅん、誕生日報告にあの超人気グラドルと”ダブルショット”を披露!「調整練習終了!!スーパーボン選手のジムで調整させてもらいました!バッチリ前回戦った相手とも再開できて嬉しかった」と海外調整の様子を報告。海外選手との交流や練習風景を動画で公開。早送りにも見えるキックのスピードにコメントで驚きの声が届いている。「スーパーボン選手抹茶好きらしく、知らずに抹茶のポッキーお土産で持ってったら喜んでくれててよかった笑」と日本からのお土産も喜んでもらえたことをアピールした。10月25日にソンラック選手との試合を控えており、応援コメントが集まっている。
2024年10月22日サッカーのキックにはいろんな種類があります。その中の「トウキック」(トーキック)とは、サッカーにおいて最も基本となる蹴り方の1つで、靴のつま先部分(トウ)を使ってボールの中心を捉え、力強く遠くに飛ばす技術です。正確には足の甲の少し上、足の指の付け根あたりを使って蹴ります。この記事では、トウキックの基本的な蹴り方と、初心者でもすぐ蹴れるようになるコツをお伝えします。<目次>1.トウキック(トーキック)の基本的な蹴り方2.初心者が今すぐ蹴れるようになるコツトウキック(トーキック)の基本的な蹴り方軸足: 軸足をボールの斜め後ろに置く。利き足と反対側の足を軸足にするのが一般的。助走: ボールに向かって斜めに助走する。キック: 軸足を踏み込みながら、足の甲を伸ばしてボールの中心を捉える。フォロースルー: 蹴り終わったら、蹴り足を目標方向に振り抜く。初心者が今すぐ蹴れるようになるコツ最初は、力強く蹴ることよりも、ボールの中心を正確に捉えることを意識しましょう。軸足をしっかりと踏み込み、体重移動をスムーズに行うことが重要です。周りの人の動きをよく見て、イメージトレーニングをすることも効果的です。最近では動画もたくさんありますので、動画を見ながら動きを覚えるのも習得に役立ちます。サッカーでは状況に合わせてキックも使い分けることが大事です。コツをつかんで日々の練習や試合で実践してみましょう。
2024年10月11日年中からサッカーしているのに3年生になっても未だにドリブルもリフティングもできないし本人も下手で向いてない自覚あり。自分も精神的に疲れてきた。体験でテニスに連れて行ったらサッカーより楽しそうだったし、新しい道を用意したうえで向いてないサッカーを辞めさせるのってあり?というご相談をいただきました。「向いてない」「周りより下手でつらい」という悩みを抱える保護者は多いと思います。向いていることをさせたら生き生き楽しそうになるのでしょうか。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、ご自身の体験とこれまでの取材で得た知見をもとにアドバイスを送ります。(構成・文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<発達がゆっくりで、からかいの標的にされる息子。私が辛いのでやめさせたい問題親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>><サッカーママからの相談>年中から習い事でサッカーをしていますが、3年生(9歳)なのに未だにドリブルもリフティングもできないし、強いキックもできません。本人も自分が下手で向いていない自覚があるようで、前向きに練習に取り組む様子がありません。帰宅時間ばかり遅くなり、練習をしないので疲れず寝るのも遅いです。私も精神的に疲れてしまい、辞めさせる方法を探しています。先日、テニスの体験に連れて行ったら「面白い!やってみたい」と笑顔で汗をかいていました。正直、サッカーでは汗をかくほど真剣に取り組んでいませんでした。新しいスポーツへの道を用意した上で、向いていないスポーツを辞めさせることは、やめ方としてありでしょうか。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。さまざまな葛藤があるなか、こちらを頼っていただきありがたいです。先に結論からお伝えしましょう。お母さんは、向いていないスポーツをあきらめさせ、他の競技に替えさせることに親が関与していいのかどうかを悩まれているようです。個人的にはOKだと考えますが、ひとつ条件があります。■転向するにしても、子ども自身サッカーが楽しいか、今のチームで続けたいか聞いてみて年齢的に3~4年生です。息子さん自身に「サッカーが楽しいかどうか」「今のチームで続けたいのかどうか」「他のチームで続けたいのかどうか」を尋ねてください。聞いてみた結果、お子さんが「楽しくない」と答えれば、「お母さんは、君が楽しいことをやってほしいと思うよ。楽しくやっている姿を見たいな」と話してはどうでしょう。そのうえで「こないだ行ったテニスをもしやりたいのなら、テニスに替えてみるのはどうかな?」と提案してもいいでしょう。また、両方やってもいいのです。■本人も向いてないのは自覚している、親が重ねて否定しないことそうではなく「楽しくないことはないんだけど......」と決めかねるようであれば、彼が自分で決めるのを待ってあげたほうがいいと思います。その際、ハッキリしなさいとか、努力してないよねといった否定する言葉を投げるのはやめてください。ご相談文にも「本人も自分が下手で向いていない自覚がある」と書かれています。なかなかうまくいかず自信がないことに取り組むことはそう簡単ではありません。できれば「毎回サッカー休まずに行って偉いね。何でも続けられるってすごいことだよ。でも、いやだったらいつでも言って来てね」といった話をしてあげてほしいです。つまりは、サッカーをやめるのも、テニスに転向することも、すべて息子さんに決めさせるのです。その際「テニスのほうが向いていると思うよ」とか「サッカーはこれ以上やっても無駄かも」などとネガティブなことを言ってはいけません。何かできないことや足らないことは本人がわかっています。前述したように、否定しないことが重要です。結論を伝えたところで、あと2つほどアドバイスさせてください。■アドバイス①ほかの子よりできないから辞めさせたいの?何のためにサッカーさせたのか今一度考えてみてひとつめ。サッカーを、何のためにやらせていますか?そこをぜひ考えてみてください。スポーツの語源は「遊び」です。英会話や習字はある程度上達を目的に取り組むことかもしれませんが、私自身はそれさえも小学校の間は遊び感覚でいいと思っています。子どもが自分がやっていることに対し、いつ目覚めるか、半端なく意欲的になるかはわかりません。子ども自身が「続けたい」と言う間は、経済的なことなど負担がOKであれば続けさせました。スポーツは特に、習熟度や達成度を他の子どもと争う側面が多々あります。なぜならば、お母さんが「ドリブルもリフティングもできないし、強いキックもでできない」と思っている息子さんより、もっと下回る子どもだっているでしょう。もしそんなふうに習熟度が遅い子どもたちが集まっていれば、その中で息子さんは「できる子」になります。習熟度を争うのではなく、好きなこと見つける季節だと考えませんか?何か好きなことがあれば、毎日ウキウキ過ごせて人生は充実します。学業やスポーツの習熟度など目に見える認知能力ではなく、積極的であったり、誰とでもかかわれる社会性があったり、思いやりといった非認知能力にも目を向けましょう。■アドバイス②向いてるか、向いてないかで決めるのはやめようふたつめ。お母さんの「辛さ」はどこからくるものなのでしょうか。ご相談文に「私も精神的に疲れてしまい」とあります。もし、お子さんがチームのエースでレギュラーなら疲れないのかもしれません。そう考えると、息子さんはテニスをやるにも何をするにも優秀でないと、お母さんはまた参ってしまいます。お母さんの気持ち、少しはわかります。私も子どもが試合に出られないと悔しく思いました。が、一番悔しいのは息子なのだと思い、そのような態度を出さないよう気をつけました。もちろん子どもはわかっていたと思います。そのように、親は愚かな生き物です。私自身、愚かな自分との戦いでした。したがって、子どものスポーツに対して「向いているか」「向いていないか」といった物差しを当てるのはやめましょう。「何か秀でたものを」と思うのは親心かもしれませんが、先ほど申し上げたようにスポーツをさせる意味を考えてください。物差しを当てられた子どもは、おのずと自己肯定感が下がります。楽しく意欲的に取り組めているかという点に注目してください。■寝る時間を早くするには、練習時間を確認してクラブを選んだほうがいい(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)また「帰宅時間ばかり遅くなり、練習をしないので疲れず寝るのも遅い」と書かれています。みんなと一緒に練習をしているはずなのに「練習をしないので」という意味がよくわかりませんでした。所属しているクラブでは上手な子にしか練習をさせないのでしょうか。また、「疲れていないから寝るのも遅い」とありますが、スポーツをしない子でも早寝早起きの習慣がついている子は早く寝られます。食事やお風呂の時間を早くするには、サッカーの練習が遅くまでやっているクラブは避けたほうがいいかもしれません。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2024年10月09日2024年10月5日、メイクアップアーティストでタレントのIKKOさんが、Instagramを更新。長野県北佐久郡軽井沢町の私道で、キックボードに乗る自身の姿を投稿し、大きな反響を呼びました。IKKO「止まらない~」IKKOさんは「今年も残り3か月を切りました」と、2024年も残りわずかであることを伝えます。そして「嫌なこともたくさんありますが、脳をいい方向に転換して、年末まで走り切ります」と、1年をいい気持ちで締めくくれるように、ポジティブな目標を掲げました。IKKOさんの明るさと、前向きな気持ちがそのまま表れているかのような、こちらの動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る KAZUYUKI TOYODA(@love_ikko)がシェアした投稿 「止まらない~!」というIKKOさんの声には、思わず笑ってしまいますね!見ているだけで、不思議と元気になる動画には、このような声が集まりました。・なんか元気が出ました!ありがとうございます。・どんなにつまらない1日でも、動画を見たら、いい気持ちで締めくくれそう。・ちょ、吹き出しちゃった!・楽しそうで最高!嫌なことが吹っ飛びました。IKKOさんのいう通り、生きていれば、時には嫌なこともあるでしょう。いつもポジティブな気持ちで過ごせるように、IKKOさんの動画を定期的に見返したくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日STARDOMの星来芽依がX(旧Twitter)で、自身の勝利に対して「変な気持ち」と感じつつも、強烈なドロップキックへの自信を見せた。【画像】STARDOM 八神蘭奈、仙台大会の悔しさを胸に前進を誓う!「私は必ずGod’s Eyeで結果をだします」芽依は、試合に関してさまざまな意見が飛び交う中で「めいのドロップキックナメンナヨーー」と力強く発言し、ファンにその実力を再確認させた。ハイスピード王者として活躍する芽依のドロップキックは、そのスピードと破壊力でSTARDOMのリングを揺るがす存在である。ファンからも「最高のドロップキック」と称賛され、芽依の勢いはますます加速している。勝ったんだよ、、それなのに変な気持ちーーー。んーーーなんかいろいろ言ってる人いるけどさなんというか、、そのーーーーめいのドロップキックナメンナヨーーってはなし。 #STARDOM #めいに恋する5秒前 #ネオジェネ最高 ✌️ pic.twitter.com/HRW16R4YHJ — 星来 芽依✨女子プロレスラー (@mei_10311031) September 21, 2024 これからの活躍にも、さらなる期待が寄せられている。
2024年09月22日サッカーにおいて、アウトサイドキックは非常に重要な技術の一つです。アウトサイドキックとは、サッカーにおいて足の甲の外側を用いてボールを蹴る技術のことです。インサイドキックと比較して、ボールに回転を与えることが特徴です。カーブをかけたり、独特の軌道を描いたりすることができるため、パス、シュート、クリアなど、様々な場面で応用されます。正確なアウトサイドキックは、トリッキーなパスやシュートを生み出し、試合を有利に進めることができます。また、アウトサイドキックを使いこなすことで、プレーの幅が広がり、より高度な戦術を理解することにも繋がります。<目次>1.基本的な蹴り方2.アウトサイドキックの練習方法3.応用編効果的なドリル4.試合での活用方法基本的な蹴り方アウトサイドキックの基本的な蹴り方は、以下の通りです。軸足をボールの横に置く体を開いて、ボールと反対側の足を振り上げる足の甲の外側でボールの中心よりやや下を蹴るこれらのポイントを意識することで、安定したアウトサイドキックを蹴ることができます。アウトサイドキックの練習方法1.壁当て: 壁に向かってアウトサイドキックを繰り返し蹴ることで、ボールの軌道や回転を安定させます。2.対人パス: パートナーと向かい合ってアウトサイドパスを繰り返すことで、正確性を高めます。3.コーンを使ったドリブル: コーンをジグザグに配置し、アウトサイドでボールをコントロールしながらドリブルすることで、実践的な技術を習得します。応用編効果的なドリルアウトサイドキックの精度向上ドリル: ゴール前にコーンを複数設置し、アウトサイドキックで順番に倒していく練習は、精度向上に効果的です。アウトサイドパスの連携練習: 3人1組になり、三角形にパスを回す練習は、アウトサイドパスのタイミングや強弱を掴むのに役立ちます。試合での活用方法相手チームへの対策アウトサイドキックは、相手チームの意表を突くプレーとして非常に有効です。例えば、サイドチェンジの場面でアウトサイドキックを使うことで、相手ディフェンスの逆を突いてチャンスを作ることができます。ゴールを狙うテクニックアウトサイドキックは、シュートにも応用できます。ゴールに向かってカーブを描くシュートは、相手ゴールキーパーにとって非常に脅威となります。パスやクロスでの応用アウトサイドキックは、正確なクロスやスルーパスにも最適です。サイドを突破し、アウトサイドでカーブをかけてゴール前にボールを入れることで、決定的なチャンスを演出できます。アウトサイドキックは、練習を重ねることで誰でも習得できるテクニックです。ぜひ、今回の記事を参考にして、アウトサイドキックをマスターしてください。
2024年09月12日サッカーにおいて、フリーキックは試合を再開する方法の一つであり、ファウルや反則があった際に与えられます。フリーキックには、直接フリーキックと間接フリーキックの二種類が存在し、それぞれ判定基準やルールが異なります。<目次>1.直接フリーキックと間接フリーキックの違い2.フリーキックの重要性と試合への影響3.フリーキックの歴史と進化4.直接フリーキックが与えられる状況5.間接フリーキックが与えられる状況直接フリーキックと間接フリーキックの違い特徴直接フリーキック間接フリーキックキッカーから直接ゴールを狙えるか可能不可(一度他の選手に触れる必要がある)与えられる反則重いファウル、スポーツマンシップに反する行為軽いファウル、オフサイドなど主審の合図腕を高く上げる腕を水平に上げる上記のように、直接フリーキックは間接フリーキックよりも重い反則に対して与えられ、直接ゴールを狙える点が大きな違いです。フリーキックの重要性と試合への影響フリーキックは、試合の流れを大きく左右する要素の一つです。直接フリーキックは、ゴールのチャンスとなるだけでなく、ペナルティエリア付近では特に脅威となります。一方、間接フリーキックは直接ゴールを狙えませんが、味方選手と連携したセットプレーなどでゴールを脅かすことができます。フリーキックの歴史と進化フリーキックは、サッカーのルールが初めて成文化された19世紀から存在していました。当初は、現在よりも反則の範囲が狭く、フリーキックの機会も少なかったようです。しかし、時代と共にルールが改正され、より安全でフェアな試合運営のためにフリーキックの重要性が高まっていきました。直接フリーキックが与えられる状況直接フリーキックは、相手選手に対して以下の様なファウルを犯した場合に与えられます。チャージトリッピング(足や体を使って倒したり体勢を崩す反則)キックまたは蹴ろうとするジャンプしてぶつかる押すボールを手または腕で扱う(ゴールキーパー以外)これらの行為は、危険であったり、スポーツマンシップに反する行為とみなされます。直接フリーキックの実施方法ファウルがあった地点からボールを蹴る相手選手は、ボールから9.15m以上離れなければならないボールがインプレーになった瞬間に、キックした選手は再びボールに触れることはできないゴールへの影響と選手の技術直接フリーキックは、ゴールを直接狙えるため、攻撃の大きなチャンスとなります。特にゴールに近い位置でのフリーキックは、得点の可能性が非常に高くなります。そのため、フリーキックを得意とする選手は、正確なキック力とカーブを操る技術を持ち合わせており、試合を決定づける存在となり得ます。間接フリーキックが与えられる状況間接フリーキックは、直接フリーキックに比べて軽い反則や、試合をスムーズに進めるためのルールに対して与えられます。主な例としては下記のようなものがあります。危険なプレーゴールキーパーに対する反則オフサイド間接フリーキックの実施方法ファウルがあった地点からボールを蹴る相手選手は、ボールから9.15m以上離れなければならないボールがインプレーになる前に、他の選手がボールに触れなければならないゴールへの影響と選手の技術間接フリーキックは直接ゴールを狙うことはできませんが、味方選手との連携プレーや、相手の意表を突いたトリックプレーなど、様々な戦術を駆使することでゴールを狙うことができます。
2024年09月09日『キック・アス』のマシュー・ヴォーン監督が、最新作『The Stuntman(原題)』の製作に入っていることが分かった。ヴォーン監督によると、本作は新しい『キック・アス』三部作の2本目で、スタントマンになった兄弟の物語を描くという。ヴォーン監督は先月まで、本作について『Vram』という仮題で呼んでいた。「Variety」誌は本作の公開について、今年のトロント国際映画祭あるいは2025年のサンダンス映画祭での上映を目指していると報じている。新しい『キック・アス』三部作の1本目は『School Fight(原題)』のタイトルで進められ、数年前に撮影が完了している。しかし、2022年のロンドン・アクション映画祭でティザー映像が流されて以来、いまだ公開される気配はない。1本目、2本目共にヴォーン監督が製作、トランポリン選手として世界で優秀な成績を収め、映画監督に転身したダミアン・ウォルターズが監督を務めている。3本目については、リブート版『キック・アス』となり、これら3本の物語には全て繋がりがあるという。映画ファンは新『キック・アス』の「三部作」が製作中と聞いて大いに喜んでいるものの、1本目が何年も前に撮影が完了していながら公開されていないこと、それにもかかわらず2本目の製作に入っていることなどに対して、混乱している様子。「『School Fight』はいつ公開してくれるの?」「まずは映画祭で『The Stuntman』を上映して反応を見るのかな?」「『キック・アス』つながりの作品なら何でも観たいから、とにかく公開して!」といった声を上げている。(賀来比呂美)■関連作品:キック・アス 2010年12月18日よりシネセゾン渋谷ほか全国順次公開© KA Films LP. All Rights Reserved.
2024年03月01日地面を蹴って進むハンドル付きの乗り物、キックスケーター。自転車感覚で気軽に乗ることができるため、子供から大人まで幅広い年齢の人たちに人気があります。キックスケーターを乗りこなしているのは?ベトナムで撮影された動画に注目が集まっています。天気のいい日に公園のような場所で撮影された、キックスケーターの動画なのですが、乗っているのは人ではありません。一体誰が乗っているのでしょうか…こちらをご覧ください!キックスケーターに乗っているのは…まさかのオウム!口ばしでハンドルをくわえ、片足で地面を蹴って、スムースに進んで行きます。そして、お目当てのおやつがある場所に到着すると、おいしそうに食べていました。ハンドル操作もバッチリで、キックスケーターを器用に乗りこなすオウムの姿には、驚きの声が上がっています。・なんてかわいくて賢いオウムだ!・信じられない!・すごく上手に滑っているね。この小さなキックスケーターはおそらく飼い主さんの手作りなのでしょう。鳥ですから、移動するには飛んだほうが早いのではないかとも思いますが…きっとキックスケーターに乗るのが楽しいのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年12月25日自民党安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティーでの裏金問題は、大臣経験者クラスのキックバック不記載や訂正などが次々と報じられている。いったい、政治資金パーティーをめぐるお金の流れの、どこが「違法」と指摘されているのか。「政治資金パーティーはズバリ『お金集め』が目的です。ノルマ以上に集めたお金が派閥からキックバックされ、集めた議員のところに戻ることは、違法ではありません。しかし、いくら収入があり、いくら派閥に納めたのか、また、派閥から寄付としていくら振り込まれたのか、つまりキックバックの金額などが、キチンと政治資金収支報告書に記載されなければならないんです。今回、裏金問題となっているのは、所属議員が政治資金パーティーで得た収入が実際にいくらだったのか、またいくらキックバックがあったのかが、政治資金収支報告書に不記載だったことが問題視されているんです」(全国紙政治部記者)たとえばある議員が派閥から求められているノルマ100万円を上回る150万円を集めた場合、派閥に150万円振り込み、派閥から後に50万円のキックバックがあることが、収支報告書で明記されていれば、違法性はないという。しかし、実際は150万円集めたのに、ノルマの100万円しか納めた記録がなく、派閥からのキックバック50万円分が不記載であれば、100万円の収入しか存在しなかったこととなり、50万円が裏金となるのだ!「こうして実質『浮かせた』裏金は、何に使われようと、誰にもわかりようがないお金になります。地元などで事業を有利に進めたい支援者は、派閥のパーティー券を高いお金で買い、派閥の所属議員は地元自治体議員などに、裏金を元手にお金を渡して地元での政策を優位に進めることもできる。これは裏金の使い方のほんの一例ですがね」(前出・全国紙政治部記者)岸田首相は党幹部に各派閥の政治資金パーティーを自粛するよう指示したが、各社の世論調査で内閣支持率は20%を割り込んで危機的状況を迎えており、焼け石に水の様相だ。
2023年12月20日道路交通法の改正によって、7月1日から規制が緩和された電動キックボード。シェアリングサービスの普及などによって、現在は都内のいたるところで利用者を見かけるが、安全性を不安視する声も多い。規制緩和によって何が変わるのだろうか。法改正により、電動キックボードは大きさや最高速度20キロ以下などの特定の要件を満たすことで特定小型原動機付自転車(特定小型原付)として扱われることに。大きく変わる点は、ヘルメットは努力義務、16歳以上なら免許不要(16歳以下は乗れない)で乗れるようになる点だ。また、ナンバープレートやウィンカー、自賠責保険への加入は必須だが、時速6キロの“歩道モード”に切り替えれば、自転車専用通行帯や歩道も走行可能となる。大都市で普及しているシェアリング事業者「LUUP」の電動キックボードも同様の扱いとなる。規制の緩和で、これまでより気軽に乗れて利便性が増すことが期待される一方で、弁護士ドットコム株式会社が今年4月に発表した弁護士109名を対象に行ったアンケート調査によると、規制緩和について、弁護士の半数超が「反対」、9割が「事故増加を懸念」するという結果となった。今後ますます利用者が増えることが予想される電動キックボードだが、それは同時に事故のリスクも増えることを意味する。実際、7月の規制緩和以降に、電動キックボードの利用者が飲酒運転し、トラックと衝突するという事故も起きている。法改正によってどのようなことが起きてくるのだろうか。交通事故案件に詳しいアトム法律事務所弁護士法人の狩野祐二弁護士に聞いた(以下、カッコ内は狩野弁護士)。「そもそも、法改正の問題以前に、交通ルールを守らずに電動キックボードを利用している方がかなり多いと思います。よくあるのが“歩道走行”、“二人乗り”、“飲酒運転”などです。自転車でもダメなのですが、“自転車感覚”で乗っているように見受けられます。基本的には“原付感覚”で乗るべきです。運転免許が必要だった法改正前の時から交通違反が目立っていましたが、今回の法改正で運転免許が不要になったことによって、さらに交通違反は増えると思います。道路交通法を含め、日本の法律は『知らなかった』は通用しないので、交通ルールを正しく理解して、それに従わなければ、容赦なく行政処分や刑事処分が下されます。それは運転免許を持っていても持っていなくても同じです」今後増える可能性がある事故はどのようなものだろう。「例えば、電動キックボード利用者が車道で車に轢かれるなど、利用者が被害者になるケース。逆に、(法改正によって一定の条件を満たせば歩道走行が可能になりましたが)電動キックボード利用者が歩道を走行し、歩行者に衝突するなど、利用者が加害者になるケースも想定されます。また、法改正によりサイドミラーの設置義務がなくなったため、電動キックボード利用者が後方確認をしない事による事故も増えるのではないかと懸念されます」ただし、仮に電動キックボードによる交通ルール違反があった場合でも、基本的には事故が起きれば車側の過失割合が大きくなる可能性が高いという。「電動キックボードは、今回の法改正で“特定小型原動機付自転車”という新しい車両区分に位置付けられましたが、電動キックボードの交通事故に関する裁判例は蓄積されていません。基本的には、原付に準じた形で扱われるのではないかと予想します。交通事故の場合は、自動車>バイク(原付含む)>自転車>歩行者の順で、過失がつきやすいため、自動車と電動キックボードで事故が起きた場合は、原則として自動車の責任が大きくなります。また、電動キックボードは、ヘルメットの着用義務がなく、体がむき出しの状態で乗るため、自動車と衝突したときには大けがをする危険性が大きいです。電動キックボード利用者のけがの程度が大きい場合には、自動車の運転者が刑事裁判にかけられてしまうこともあるので注意が必要です」また、原付の法定最高速度が30キロなのに対し、20キロしか出ない電動キックボードならではの危険もあるという。「電動キックボードで大通りを走行するときも、基本的には車道を走行することになります。大通りでは、自動車は50キロや60キロで走行しているので、20キロ以下の低速度かつ運転者がほぼ生身の状態で電動キックボードが衝突された場合には、重大な事故になる危険性が高いです。また、大きい交差点で、信号が青から黄色・赤に変わりそうなときに、交差点に進入してしまうと、電動キックボードが交差点を渡りきる前に赤信号に変わってしまい、周りの自動車と衝突してしまう危険もあります」仮に電動キックボードによって事故に巻き込まれてしまった場合、保険はどのようになっているのだろう。「国内で最も流通している電動キックボードであるLUUPに関しては、大手損害保険会社と提携して任意保険が自動的に付帯しているようなので、被害者には対人・対物の基本的な補償はされると思います。ただし、個人で所有する電動キックボードの場合、必須なのは自賠責保険のみです。自賠責には対物補償はないので、加害者が任意保険に加入していない場合、自転車や車などを壊されても保険による補償はありません。加害者本人に資力がない場合には、損害額を回収するのは困難です」利用者層に若者が多い点も、電動キックボードのマナー違反が目立つ要因のひとつだという。「電動キックボードのメインユーザーが若者であること、都市部の市街地を中心にエリア展開をしていることから、若者×市街地という掛け合わせで、運転免許を持っていない人も多いでしょうし、交通ルールに対する認識が甘い方がどうしても出てきてしまうのかもしれません。利用者自身はもちろんですが、自動車運転者や歩行者の方も、事故を起こさないよう、事故に巻き込まれないよう十分に気をつけていただきたいと思います」被害者にも加害者にもならないよう、安全に楽しんで欲しい。
2023年07月28日「梨泰院クラス」キム・ダミが出演したサイキック・アクションの続編『THE WITCH/魔女 -増殖-』が7月26日(水)0時よりHuluストアにてレンタル配信されることが決定した。本作は、予測不能のストーリー展開がSNSで話題となり、DVDレンタル&配信での推定視聴者数が異例の100万人を突破した韓国発のサイキック・アクション映画『THE WITCH/魔女』の続編。5月26日から全国で公開され、全世界待望の<魔女ユニバース>の幕開けを告げることでも大きな話題を集めている。悲しき宿命を背負った主人公の少女を演じたのは、1400人を超えるオーディションを勝ち抜いた新星シン・シア。偶然出会った少女に手を差し伸べるギョンヒ役に「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で自閉症の弁護士ウ・ヨンウを演じたパク・ウンビン、少女の行方を追う研究所の責任者チャンに、「ピノキオ」「あなたが眠っている間に」「ロマンスは別冊付録」「ビッグマウス」など数々の大人気ドラマで主演を務めるイ・ジョンソクが出演。さらに、前作で主人公である最強の少女ジャユンを演じ、その後「梨泰院クラス」「その年、私たちは」などの大ヒット作への出演が続くキム・ダミも再登場している。最先端のVFXで飛躍的にスケールアップしたアクション・シークエンスも必見だ。『THE WITCH/魔女 -増殖-』は7月26日(水)0時~Huluストアにてレンタル配信開始。(シネマカフェ編集部)■関連作品:THE WITCH/魔⼥ ー増殖ー 2023年5月26日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2022 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & GOLDMOON FILM.All Rights Reserved.
2023年07月20日7月1日の道路交通法改正でルールが緩和された電動キックボード。改正に対して批判の声も多いなか、早速“事件”が起きてしまったようだ。各メディアによると、6日午前0時10分ごろに大阪市西区の交差点で、電動キックボードとトラックの衝突事故が発生。けが人は出なかったものの、電動キックボードに乗っていた会社役員の男性(33)からは基準値を超えるアルコールが検出されており、大阪府警は道路交通法違反の疑いを視野に入れて捜査を進めているという。電動キックボードについては、7月1日の法改正によって「運転免許が不要(16歳以上)」「最高速度は20キロ」「ヘルメットの着用が努力義務に」「時速6キロ以下に設定すれば歩道走行可」など、使用に際してのルールが大幅に緩和された。今では自転車並みの手軽さで利用できるとして、人気を集める移動手段になっている。しかし、利用者の増加とともに、事故件数も年々増加しているのも事実。それ故、今年1月に今回の改正内容が発表されると、「事故が増えそう」「自転車ですらマナーが守られていないのに」と、SNS上でも緩和に批判的な声が多くあがっていた。そうした批判もあるなかで起きた、今回の事故。さらに利用者が飲酒運転していたこともあって、電動キックボードのルール緩和を改めて疑問視する声が殺到している。《わざとらしく言いますけど…ほら言わんこっちゃない。規制緩和じゃなくて禁止にすべきですよ、こんなオモチャ》《凶器が走るようになると思ってたら、さっそく事故してる電動キックボードは免許制にすべきだし、一般的な自転車も講習や免許制にしてもらわんと危険》《これからもっと事故は増えそう…なぜ規制緩和したのか疑問。規制されてる時もけっこう危ないと感じる事があったのに…》《これだけ注意するよう声が上がってたのに。おそらく、氷山の一角でしょうね。手軽さは認めますが、いのちまで軽くなって良いのですか?》《電動キックボードとトラック衝突…。 ほら言わんこっちゃない。しかも飲酒って》
2023年07月06日最近街でもよく見かけるようになった電動キックスケーター(立ち乗りの二輪車)。7月1日より道路交通法の改正により、ルールが大幅に変更となった。主な変更点は下記の4つ。・運転免許が不要(16歳以上)に・最高速度が20キロに・ヘルメットの着用が努力義務に・時速6キロ以下に設定すれば歩道走行可LUUPなどのシェアリングサービスを使ったことのある人ならわかるのだが、この変更は大きい。免許が不要となることで利用手続きが大幅に簡略化される上、複雑なルールゆえに違反を取られることも多かったが、その点数加算もなしに。懸念されていたヘルメットも着用義務となった。さらに歩道走行まで……。自転車並みの手軽さとなったことで一層の普及が予想されている。読売新聞オンラインによると「大手量販店は5万円前後で販売しているが、ヨドバシカメラ梅田店(大阪市北区)では、新ルールの導入が公表された今年1月以降、スケーターに関する問い合わせが倍増した」のだとか。便利で安価な移動手段が増えるのはいいことに思えるが――。■電動キックスケーター先進国フランス・パリでは9割の住民がNO今年の4月、「フランスの首都パリでレンタル電動キックボード禁止の是非を問う住民投票が行われ、90%以上が禁止を支持した」とCNNが報じた。ヨーロッパの中でも早く、‘18年に電動キックスケーターのシェアリングを受け入れたパリ。’22年は200万人以上が利用したと言われるほど普及していたが、ルールを守らない運転による事故の増加、放置キックスケーターによる景観への影響などが問題視されていた。そこで、パリのイダルゴ市長は上記の住民投票を実施、結果を受けて規制を強化する方針を明らかにした。交通量の減少など期待されるメリットはあるものの、《歩道でスピードを落とす人がどのくらいいるだろう》《無法者達で滅茶苦茶な状態になっていく》《自転車ですらルールもマナーも守れないのに事故とか増えると思うけど》など、SNSで不安の声が上がっている。条件付きながらパリでも許されていない歩道走行を認めた上、自転車道の整備も進んでいない日本なのに、こんなにゆるーいルールで大丈夫?
2023年07月04日電動モーターを搭載したキックボードである『電動キックボード』。シェアサービスなども普及し、自転車などと同様に便利なモビリティとして注目を集めています。これまでは、いわゆる原付バイクと同等の扱いでしたが、道路交通法の改正案が適用され、条件を満たしている電動キックボードであれば、2023年7月1日より、免許不要で乗ることができるようになりました。法改正で何が変わる?重要なポイントは…免許不要で乗ることができるようになる電動キックボードですが、守るべきルールはあります。警察庁は、ウェブサイト上で交通ルールなどに関する注意をうながしていました。誰でも乗れるの?まず、法改正後の電動キックボードは、特定小型原動機付自転車という扱いになるため、16歳未満の運転は禁止されています。免許は不要になりますが、自転車のように誰でも運転できるわけではないという点には注意が必要です。歩道は走れるの?法改正前の電動キックボードは、車道を走ることが義務付けられていました。法改正後も原則として車道を走行することは変わりませんが、特定の条件を満たすことで、歩道の通行も可能になります。歩道を走行する場合には、電動キックボードの最高速度を時速20kmから時速6kmに変更し、歩行者の妨げにならないように運転しなければなりません。※写真はイメージヘルメットは必要?法改正前はヘルメットの着用が必須でしたが、法改正後は努力義務となり、任意での着用になります。ヘルメットを被っていないことによる罰則はありませんが、自身を守るためにも、着用することが望ましいでしょう。ナンバープレートや保険は?ナンバープレートの設置は、現在と変わらず必須になります。市役所などで、ナンバープレートを発行し、車体の見やすいところに取付けなければなりません。また、自動車損害賠償責任保険(自賠責)への加入も、引き続き必須です。お酒を飲んだ時は?当然ですが、飲酒運転は禁止されています。そのほか、2人乗りや、『ながら運転』など、危険な走行は認められていません。交通ルール違反を起こせば罰則があるほか、何より自身や他人に被害を与えてしまう恐れがあります。危険な運転は絶対に行わないようにしましょう。※写真はイメージこのように、電動キックボードには法改正後にも細かなルールがいくつもあります。しかし、正しく使用すれば、小回りの利く快適な乗り物であることは間違いありません。多くの人に利用してもらうためにも、ルールやマナーを守り、安全に使用するように心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月30日北欧発のサイキック・スリラー映画『イノセンツ』が、2023年7月28日(金)より、新宿ピカデリーほかにて全国公開される。北欧発サイキック・スリラー映画『イノセンツ』は、エスキル・フォクトによるサイキック・スリラー映画。『ミッドサマー』『ハッチング―孵化―』『LAMB/ラム』など、公開される度に話題を呼んだ北欧スリラー映画の数々に続き、『イノセンツ』もまた唯一無二の美しくも不気味な世界観を味わえる映画となっている。第74回カンヌ国際映画祭ある視点部門に正式出品された他、世界の映画賞では多数受賞を果たすなど、高い評価を受けた。監督はエスキル・フォクト映画『イノセンツ』の監督を務めたのは、『母の残像』『テルマ』『わたしは最悪。』にてヨアキム・トリアー監督の右腕として共同脚本を手掛けたエスキル・フォクト。『わたしは最悪。』では、アカデミー賞脚本賞にノミネートされた経歴を持つ。尚、エスキル・フォクトの手掛けた映画が日本で劇場公開されるのは初となる。大友克洋『童夢』にオマージュ、子供の無邪気な遊びが狂気に物語は、大友克洋の『童夢』にオマージュ。郊外の住宅団地を舞台に、夏休みに友達になった4人の子供たちの隠れた力の目覚めを描く。子供たちは新しい力を試すため、無邪気に遊んでいたが、徐々に奇妙な出来事が起こり始めるのだった。無垢な子どもたちの目に映るのは、無邪気さか?それとも狂気か?尚、エスキル・フォクトは着想源となった『童夢』について、「大友監督の世界は非常にリアルでありながら、スタイリッシュ。作品作りにおいて非常にインスピレーションを得ました」とコメントを寄せている。映画『イノセンツ』登場人物イーダ9歳の少女。両親と、姉・アナとともに、緑豊かな郊外の団地に引っ越してきた。ベンイーダと同じ団地の別棟に住む少年。心の中で念じただけで、小石などの物体を動かすことができる特殊な能力を持っている。アナイーダの姉。重い自閉症があり、言葉をまったく話すことができない。アイシャ映画『イノセンツ』あらすじ郊外の団地に引っ越してきたイーダは、特殊な能力を持つ少年・ベンと親しくなり、大人たちの目が届かないところで、サイキック・パワーのテストを繰り返していく。近所の庭や遊び場で、新たな力を試す子供たち。しかし、他人を自在に操れるようになったベンのネガティヴな想念が暴走し、もはやとどまるところを知らずに過激になっていく。「やめてママ!」と怯えるアイシャ、突如吠え出す犬。指に抵抗し曲がる水。額から血を流す女性。ガラスを手で握り滴る血。倒れ込む少女。遊びだった時間は次第にエスカレートし、取り返しのつかない狂気となり、“衝撃の夏休み”が始まるのだった。【詳細】映画『イノセンツ』公開日:2023年7月28日(金)監督・脚本:エスキル・フォクト撮影監督:シュトゥルラ・ブラント・グロヴレン出演:ラーケル・レノーラ・フレットゥム、アルヴァ・ブリンスモ・ラームスタ、ミナ・ヤスミン・ブレムセット・アシェイム、サム・アシュラフ、エレン・ドリト・ピーターセン、モーテン・シュバラ原題:De uskyldige
2023年06月24日家族で買い物中にたまたま見つけた、3,000円ほどの安価なキックバイクを購入し、2歳の娘にプレゼントしたものの、興味なし。娘が3歳になり、久しぶりにキックバイクに乗ってみると……、買ったときに気づかなかった致命的な欠点が判明! キックバイクはしっかり調べてから購入するべきだったと後悔した話です。安いキックバイクを購入!近所を散歩していると、キックバイクに乗っている子どもをよく見かけることがあり、前々から2歳の娘に買ってあげたいと思い、探していました。 家族で買い物中にたまたま見つけたキックバイクは、価格が約3,000円とお手頃で、対象年齢が2~4歳、赤いボディでかわいいデザインだったので、ゆくゆくは娘が使うだろうと思い、よく調べずに購入。私はお得な買い物ができたと満足し、家に帰って早速キックバイクの箱を開けてみました。 娘はキックバイクに興味なし!?私は箱を開けてキックバイクを出し、娘に「乗ってみて」と言うと、娘は「怖い」と言って乗ろうとしませんでした。その後も日を空けて、キックバイクに乗るように何度か促しましたが、娘はイヤイヤ。 2歳の娘では身長が足りず、キックバイクに座って地面に足がギリギリ届くかどうかだったこともあり、まだ乗るには早いのかなと思い、しばらくキックバイクを物置の奥にしまっていました。 再挑戦したら、まさかの欠点が判明!娘が3歳になり、周りの友だちもキックバイクの練習をし始めたので、私は家の物置にあったキックバイクを引っ張り出しました。「乗ってみて」と言うと、なぜかサドルに座らず、立った状態で前に進んでいく娘。 なぜだろうと思い、私が試しにサドルに座ってみると、硬くごつごつしていてお尻が痛く、子どもが長時間座るのはつらそう……。そして、よくよく見てみると、キックバイクのタイヤがプラスチックでできていて走りにくいことに気づき、娘が乗りづらそうにしている理由がわかりました。 問題はタイヤだけではなく、3歳になり身長が伸びた娘には、キックバイクのハンドルとサドルの高さが低いようで、乗りづらそう。そこで私は、工具で高さの調整をしようとしましたが、ほんの少ししか高さを変えることができませんでした。 娘が乗りたいと思ったときには、買っておいたキックバイクが使い物にならずショック。娘がキックバイクに乗りたいと言うときまで買うべきではなく、値段で選ばずに、きちんとスペックを調べてから購入するべきだったと後悔しました。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:渡邊なつ3歳女の子のママ。実家が遠方で頼れない、友達がいない、夫は夜勤あり。トラブル満載な育児体験記を執筆中。
2023年04月07日シェアリング・サービスの普及も手伝い、“新たな移動手段”として広がりを見せている電動キックボード。1月19日、新制度に関する発表があったが、その内容を疑問視する声が相次いでいる。もともと海外でブームとなっていた電動キック。日本では’20年10月以降、全国各地に特例地域が設けられ、自転車道の走行を容認するなどの規制緩和が実施された。そして’21年4月には企業によるシェアリング・サービスの実証実験も始まった。そんななか今年7月1日から新制度が導入されることに。内容は次の通り。・16歳以上であれば運転免許がなくても乗ることができる。・原則として、電動キックで走行できるのは「車道」で走行中は緑色のランプを“点灯”させる必要がある。いっぽう時速6キロ以下であれば歩道の走行も可能で、この場合は走行中にランプを“点滅”させる。・走行中のヘルメット着用は努力義務。しかし、この新制度に異論が噴出している。まずは、ヘルメットの“努力義務”。昨年9月には東京中央区の駐車場で、ヘルメットを着用しないまま電動キックに乗っていた飲酒状態の50代男性が車止めに衝突し、頭を強く打って死亡するという事故が起きている。自転車でさえ今年4月からヘルメット着用が努力義務となったばかりにも関わらず、電動キックも同様の扱いでいいのだろうかーー。そのため、こんな声が上がっている。《電動キックボードの方が自転車よりも遥かに転倒する可能性が高いんだから、それこそヘルメットを義務(努力義務ではない)にした方がいいと思う》《自転車ですらヘルメットが努力義務になったのに、なんで自転車以上に危なっかしい電動キックボードでヘルメットが義務じゃないねんって感じがする》また自動車ユーザーからは「電動キックに車道を走られるのが怖い」という声が、こう上がっている。《電動キックボード明らかにバイクより防御力低いのにヘルメットすら努力義務で車道走るのマジでやめてほしい こっちだって加害者になりたくないんだわ 近くを走りたくない》《車を運転する側としてもあんな防御力ゼロの格好で車道を走ってもらうのも怖いわ ヘルメット着用は義務だろ》《免許不要なノーヘル電動キックボードが20km以下で車道走ってたら超危険だし混雑の原因なんだよなあ》中には《電動キックボードの制度改悪化のスピード恐ろしい》との声もSNSでは上がっている。新制度導入後に事故が起きないことを祈るばかりだ。
2023年01月20日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「ロングキックを左右に蹴り分けできない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、大きくサイドチェンジをする場面などで長いパスを出すことがあります。その時、味方の動きに合わせて右、左、真ん中と狙ったところに蹴る必要があります。しかし、初心者は味方の動き出しに合わせた咄嗟の蹴り分けが難しいもの。今回は、相手のスピードに合わせてロングキックの蹴り分けができるようになるトレーニングを紹介します。親は左右に動くだけ。難しい動きはありません。【やり方】1.子で少し離れて立ち、親の左右に目印を置く2.親が目印に合わせて走り、子どもは親の移動先にパスを出す3.慣れてきたら親の動き出しに合わせたパスを出す4.子どもは軽くドリブルをしながら蹴れるタイミングを見て親が動いた先に蹴る【トレーニングのポイント】・走っている相手のスピードに合わせてちょうどいい強さで蹴る・親が速いスピードで動いているときは速いボールを蹴る・ゆっくり動いているときはボールを足元に置いて丁寧にボールを蹴る・長い距離なので浮き球で蹴ってもOK・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2023年01月17日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「相手を交わすキックフェイントがうまくできない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、ドリブルで相手を交わす際やシュートの時に、ボールを蹴るふりをして相手を交わす「キックフェイント」を使う場面があります。しかし、初心者はステップの踏み方がぎこちなかったり、ボールを足元でうまく扱えないため、相手をだますフェイントの動きが中々できないもの。今回は、広いスペースがなくても親子で遊びながら、相手を交わすキックフェイントが身につくトレーニングを紹介します。【やり方】1.親子で対面して立ち、2人の中間あたりに2つの目印を置く2.子どもは片方の目印にボールを蹴るふりをして(キックフェイント)、もう片方の目印に進む3.アウトサイドを使って同じようにキックフェイントの動きを習得4.慣れてきたら、親が転がしたボールを足元でコントロールしてからキックフェイントを行う5.子どもがボールを足元でコントロールしたら親がDF役になり、ボールを奪いに行く。子どもはキックフェイントを使って親を交わすなど難易度を上げてみる【トレーニングのポイント】・右足で蹴るふりをして右のインサイドで方向を変える、という風に蹴る足のインサイドを使って方向を変える。(左も同様)・しっかり狙って蹴るふりをすることで、相手をだますことができる・間合いを大事に。相手が詰めてくるので、ボールを取られない間合いでフェイントを入れる・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年09月26日株式会社アド近鉄は、経済産業省の「新事業特例制度」(注) の認定を受け、2022年8月17日(水)から2024年4月(予定)までの間、奈良県で初めて電動キックボードシェアリングサービスの実証実験を実施します。今回の実証実験エリアである奈良市中心地は、歴史を感じられる神社仏閣や観光スポットが点在していることから、徒歩に比べ、電動キックボードを利用することで、より効率的に周遊することができます。電動キックボードは、立ち乗りスタイルであることから乗車時に目線が高くなり、爽快に移動をお楽しみいただけます。本サービスは、当社の新規事業として立ち上げたもので、旅(Tabi)とモビリティ(Mobility)を掛け合わせ、「TabiMO(タビモ)」とネーミングしました。当社は、電動キックボードを用いたモビリティ事業により、観光地周遊における新たな魅力の発掘をサポートすることで、地域活性化を進めていきたいと考えております。今回の実証実験によりサービスの知見を深め、近鉄沿線を中心に本サービスの拡大を検討してまいります。詳細は別紙のとおりです。【TabiMO 車体イメージ】【TabiMO ロゴマーク】(注)新事業特例制度…新規事業にチャレンジする事業者が、規制の特例措置を提案し、安全性等の確保を条件として企業単位で規制の特例措置の適用を認める制度。別紙1.実証実験開始日 2022年8月17日(水)2.利用料金 550円(税込)/30分3.貸し出しおよび返却ポート(1)場所 タコス屋サリー(奈良市樽井町6番地)(2)貸出時間 10:00~16:00(3)貸出方法 無人対応(4)貸出台数 8台(5)営業日 タコス屋サリーに準じる(平日週3日・土日祝は全日営業)4.走行可能エリア(実証実験エリア)走行禁止エリア(特例対象外エリア)※手押しは可能1.三条通り 2.大宮通り 3.東向商店街 4.小西さくら通り 5.餅飯殿センター街・下御門商店街 6.東向北商店街・花芝商店街5.利用方法・普通自動車免許が必要です。・専用アプリをダウンロードしてご利用いただきます。・専用アプリ内の交通ルールテストに合格していただきます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月15日電動キックボード規制緩和により、16歳以上であれば免許不要で運転でき、最高速度が時速6km以下の走行モードであれば自転車通行可能な歩道なども通行できるように。2年以内をめど。改正道路交通法によって電動キックボードの規制が緩和され、2年以内をめどに、16歳以上であれば免許不要で運転でき、最高速度が時速6km以下の走行モードであれば自転車通行可能な歩道なども通行できるようになることを受けて、政策提言に特化したユニークなSNS「Surfvote」で、電動キックボード規制緩和に関する投票が始まりました。投票は、電動キックボードの利用を自転車専用レーンに限定すべきかを問う内容です。4月26日現在、約80%の人が電動キックボード規制緩和に反対の投票をしています。電動キックボード規制緩和【電動キックボード規制緩和】利用を自転車専用レーンに限定すべきか? - Surfvote : 会社概要会社名:Polimill株式会社設立:2021年2月25日代表取締役:横田えり事業内容:あらゆる人が政策つくりに参加できるようなプラットフォームの開発、運営所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4−14 青山タワープレイス8FURL: (お問い合わせなどはサイト内のお問い合わせフォームからどうぞ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日ボールを強く蹴ることができなくて、試合では相手に取られてばかり。なかなか勝つことが難しい。せめてもっと強く蹴ることができるようになればボールがつながって楽しめるのでは?と考えるが、サッカー経験が浅くどう教えていいかわからない。というご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、小学生年代の指導で大事なことをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<味方がパスを受けやすくするための動きが分かってない子どもたちに、理解させる方法を教えて<お父さんコーチからのご質問>この春からお父さんコーチをしている者です。なかなか試合に勝つことが出来ないチームですが、それでもサッカーが少しでも楽しめるように、せめてボールが少しでも強く蹴れるようになる練習方法はありますか?ボールがほとんど蹴れないので相手に取られてばかりです。チームの半数以上がインステップキックで当てることが出来ません。リフティングも50回出来る子は全体の三分の一もいない程度です。また、私自身あまりサッカーを経験をしていないのでどう説明して良いかわかりません。相手にとられない強度で蹴る、止めるを身につけさせるにはどうしたらいいでしょうか。<池上さんのアドバイス>ご相談ありがとうございます。「強く蹴られるようになってほしい。どうすればいいか?」ご相談者様と同じ悩みが、サカイク編集部にたくさん届くそうです。■10歳のころのサッカーをどのように見るか、が大事指導者が選手に大きく蹴らせたいと考える理由は、相手に攻められて、逃げ出すために大きく蹴ってほしいと考えるようです。ピンチになったときに大きくクリアできないと、延々と攻撃されてしまうからでしょう。特に、ご相談者様が教えている10歳以下の子どもたちにはよくあることです。多くのコーチが子どもに強いキック力を望むのは、試合に勝つために大きく蹴られるようにしたいのではないでしょうか。攻撃面でも、裏にスペースが空いていて、そこに蹴れば足の速い子が決めてくれます。決定機を決めて、ピンチを逃れるためには、キック力が必要なのです。キック力が子どもに必要ないとまでは言いません。しかし、「10歳のころのサッカー」を指導者として、どのように見るか。そこを考えることが重要です。■ジュニア気に養うべきものはキック力ではないまず、10歳の子どもが試合をする人数やコートのサイズはどんなものが最適だと思われますか?日本は、小学1年生から6年生まで8人制のみだと、とらえている方は少なくないようです。さらに、11人制用のフルピッチで試合をさせてしまうこともあります。その大きさのコートでは、強いキック力がなければ、なかなかボールがつながらないなあという印象になりがちです。その一方で、欧州などでは、4人、5人、7人制で、小さいコートでゲームをさせます。ドイツでは低学年の子どもを中心にフニーニョという3人制も始めています。年代に合った人数と、コートサイズが相当研究されています。オランダ、ドイツやスペイン、フランスといったサッカーの強豪国が、少人数、小さいコートで子どもたちにサッカーをさせる現実から、ジュニア期に養うべきものはキック力でないことがわかります。■強く蹴らないとボールがつながらないという試合環境は小学生に適してないでは、何を養うのか。それは、私がこの連載でよくお伝えしている「認知力」です。自分で考え、判断する。周りを見てプレーする。それらを前提とした育成を指導者が理解する必要があります。強く蹴らないとボールがつながらない、もしくは守備ができないという試合環境は、小学生には適していないと考えてください。自分たちの届く長さのパスで簡単にできるところを探す。ショートパスでつないでいく。そこに指導者がフォーカスすれば、強いキックができなくてもサッカーが成立します。しかも、大きなピッチで無理にロングボールを蹴るサッカーよりもずっと、見て、動くスキルが養われます。そのような考え方、見方をしてほしいと思います。■身体の成長とともに自然と蹴れるようになる、まずは認知力をつけるのが大事これは中学生の話ですが、私が指導しているチームは、ロングキックの練習をしません。しかし、3年生になると、みんなロングキックを自然に蹴られるようになります。体が大きくなったり、筋力がつくといった成長とともに、間違いなく蹴られるようになります。なぜならば、認知力を養う練習を行うので、徐々に見える範囲が広くなります。それとともに、遠くの選手にパスをしたくなるので、選手が自ら主体的にパスしようとします。つまり、遠くでも発見できる、遠くでもパスできる。そんな力が自然についてくる年代なので、コートも広くなるわけです。いろいろな練習の中で、こちらから「インステップで蹴ってごらん。ここに当てるんだよ」などと説明するだけでOKです。10歳という年代はそのくらいの指導で問題ありません。■リフティングがたくさん出来る=サッカーが上手いわけではないリフティングがたくさんできないことも、大した問題ではありません。リフティングは、技術を計る際に、ひとつの見やすい指標ではあります。やらないほうがいいとは言いませんが、100回できる子がサッカーが上手いかと言えばそうではありません。例えば、私が現在指導に通っている高校では、ひとりでリフティングを100回できる選手に「じゃあ、2人でボールを交換しながらやってみて」と言うと、できる子が減ります。次に「3人でやろう」と言ってやらせると、ボールを落とさず交換できる子はさらに減ります。上手い子同士でやってもできません。思えば、Jリーグクラブのプロ選手が一番嫌なのはリフティングを見せることでした。子どもを対象にしたサッカー教室で「ちょっとやってみて」と頼まれることがありましたが、得意ではない選手は少なくありませんでした。ところが、私が高校生にやらせたように、3人でボールを交換しながらリフティングをして移動していくことは難なくできます。なぜなら、それはパスだからです。面白いことに、ひとりでリフティングするのは苦手でも、3人なら簡単にできる。プロになると、このように逆転するのです。小学生もリフティングが上手い子たちを3人選んでやってもらっても、移動しながらはなかなかできません。池上正さんの指導を動画で見る>>■少年サッカーは中学の予備校ではない、年代に合わせた指導を(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)このように、指導を捉え直すことが必要です。小学生のコーチにお願いしたいのは、7歳から12歳までをどんなふうに育ててあげるか。例えば、7歳まではこんなことが必要だから、よく見て考えられるよう、7歳が認知できる人数にしてあげます。例えば、5人くらいで。顔を上げると全体が見えるくらいのサイズのコートにしてあげましょう。決して少なくない数のチームが、広すぎるグランド、多すぎる人数で、サッカーをやらせています。これを6年間続けてしまうと、適切な人数と、適度な広さのコートで6年間継続した子どもたちとでは、大きな差が生まれることでしょう。少年サッカーは、中学生(ジュニアユース)の予備校ではありません。「中学で困らないように」などと考えず、その年代で大事なことを忘れず、ゆっくり育ててあげてください。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年10月15日高山駅東口の正面、駅前中央通りを少し歩いた先にあるKick55加盟店「Curry & Tea Natural Trip」にて電動キックボードのレンタルを開始する。(岐阜県高山市天満町6-1-4、TEL:0577-57-7715) 高山は日本屈指の観光地として名高く、コロナ以前は日本一インバウンド率が上昇した観光地としても有名。観光スポットが徒歩圏内にわりと集まっており、古い町並みなど食べ歩きが楽しく、外国人だけでなく日本人にも人気だ。しかし、駅から10分程度歩き、その後も碁盤の目のように整地された町並みをずっと歩くのはなかなか体力が必要だ。歩ける距離とは言え、高山祭屋台会館など、歩くと地味に少し距離がある場所などもあり、1日で全てのスポットを回るのは困難だ。しかし電動キックボードならあっという間に効率良く目的のスポットまで辿り着ける。日枝神社など由緒正しく荘厳な神社には坂が付き物だが、キックボードなら境内まで直接キックボードで登っていける(境内に駐車場アリ)。徒歩では3日掛かってしまうかもしれない観光が、電動キックボードで回る事で1日で効率良くラクラクで済ませられる。のんびり何泊もしたい人は徒歩も良いが、短い滞在期間で最大限楽しみたければキックボードをレンタルするべきだろう。キックボードで高山の街中を観光する若者達現在キャンペーン中で3000円ポッキリでレンタル可能。原付免許が必要気になる価格は3000円ポッキリで借りることが出来た。他店での電動自転車のレンタル代金と変わらなかったので絶対にこちらのがお得だ。但し、運転には原付免許が必要。撮影用にヘルメットとナンバーを取って貰ったが、実際にはヘルメットの装着が必要。時速は最大40km/hまで出る。航続距離も40km程度なので借りて翌日までそのまま走行可能だ。万が一バッテリーが無くなれば充電済みの車体と交換して貰える。高山の中心地で一番急なえび坂の坂を体重90kgの男性でも登りきる事が出来ていたので、大半の人はパワー不足に困る事は無いだろう。ちなみに最大耐荷重は120kgとの事。尚、将来的には政府の許可を取得して15km/hまでの制限モードにすることでノーヘル走行や、自転車が通行可能なエリアをそのまま走れるようになるとの事。夜も綺麗に光ってライトも点灯し走行可能手荷物は一時預かりや宿泊先へ無料配送なのでドアツードアで観光を楽しめる観光地に到着して手荷物が観光をするのに邪魔になる。宿泊先へまずチェックイン手続きをして預けて、とやっているうちに観光する時間が無駄になる。出来れば観光地に到着したらすぐに全力で観光を楽しみたい。そんな時に高山駅前のナチュラルトリップに訪問しキックボードをレンタルすれば、荷物の一時預かりだけでなく、高山中心地の宿泊先であれば無料で荷物を届けてくれる。帰りも連絡すればチェックアウトから3時間後のキックボード返却であれば、その間に宿泊先へ手荷物を引き取りに来てくれて駅前のナチュラルトリップで預かってくれる。高山で過ごす間、ずっと手ぶらで過ごせるのだ。この快適さは是非体感して貰いたい。尚、Kick55ではフランチャイズ加盟店や卸販売、小売販売も行っている。お店の情報Curry & Tea Natural Trip〒506-0025岐阜県高山市天満町6-1-4TEL:0577-57-7715 【営業時間】10:00~24:00コロナ期間中は月曜日定休日、時短営業中。コロナ明けから年中無休営業。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月30日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「インステップキックが蹴れない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。インステップキックは、強いボールを蹴る時に多く使用し、ロングボールや強いシュートの際によく使います。試合の中ではいくつかのキックを使いますが、強いボールを蹴る時に使うのがインステップキックです。しかし、初心者はインサイドキックはすぐ身についても、強く蹴るインステップキックががなかなか難しいもの。身体が小さい・細くて筋肉がないから強いキックが蹴れないわけではありません。コツを覚えれば、誰でも強いキックが蹴れるようになります。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中でインステップを使って強いボールを蹴ることができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【蹴り方のコツ】1.助走は正面ではなく、少し斜めに入る2.蹴る方の足のつま先は外側に向ける3.靴紐の結び目のあたりをボールに当てる4.蹴る時に軸足はボールの横に置く5.軸足は膝を少し曲げた状態で踏み込む6.腕の振りを加える。右足で蹴るなら左手を振り上げて蹴るそれぞれのポイントを意識しながら一連の動きを反復する【トレーニングのポイント】・親は膝でボールを支え、キックの衝撃を和らげる・親は手でボールをしっかり押さえる・子どもが動きのポイントを覚えたら、ゆっくりパス交換で蹴る練習を行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年07月31日