「やせ体質」。女子なら一度は聞いたことのあるワードだと思います。体の中心である体幹を鍛えると、「やせ体質」、つまりダイエットに繋がるつながるさまざまな効果を得ることができます。今回は、太りにくく、やせやすい体質を作るための体幹トレーニングの、簡単な方法をご紹介します。■「やせ体質」だけじゃない?!嬉しい効果体幹トレーニングは、普段の生活ではほとんど使わないインナーマッスルを刺激するトレーニングです。インナーマッスルが刺激されると、普段使う筋肉量が増え、やせやすい体質につながります。また体幹トレーニングを続けると、腹筋や背筋が鍛えられ、姿勢も良くなります。さらに、肩こりや腰痛、頭痛も軽減してくれ、ストレスの少ない体に変えてくれる効果も期待できるので。このように体幹トレーニングをすることで、ダイエット効果だけでなく、体に嬉しい効果がたくさん得られます。■体幹トレーニングの注意点体幹トレーニングの方法をご紹介する前に、頭に入れておいてほしいポイントをご紹介します。まずトレーニングを行う際は、鍛えている場所に意識を集中させることが大切です。鍛えているところに意識を集中させると、より負荷がかかり、効果が期待できます。そして、できる限り毎日続けて行いましょう!1日5分、10分だけでもいいので、続けることが大事です。このふたつのポイントを意識して、やせ体質を作る効果的な体幹トレーニングを行いましょう。■基本の体幹トレーニングまずは、基本の体幹トレーニングである「フロントブリッジ」をご紹介します。腕立て伏せの体勢から、両ひじを床につけて体を支えます。この時、つま先はまっすぐにして立てましょう。視線は下にして、お尻に力を入れて締めます。背中、腰、お尻がまっすぐ一直線になるようにしてください。この姿勢を5秒間キープしましょう。いったん力を抜いて、また力を入れる・・・これを3回繰り返します。慣れてきたら10秒、20秒と増やしていきましょう。腰や手を意識してしまうと腰痛の原因になってしまうことがあるので、お腹に意識を集中させてください。■サイドを鍛える体幹トレーニング先ほどの「フロントブリッジ」では、体の前後を鍛えました。次は、体のサイドも鍛えるために、「サイドブリッジ」をしましょう。横向きに寝そべり、床についている方の肘を直角に曲げ、床から体を離すように支えてみましょう。反対側の手は腰に当ててください。この姿勢を30秒、できなければできるところまで、キープしましょう。このトレーニングのポイントは、腰が落ちないように意識することです。また、お尻が後ろに反って体が曲がってしまわないようにしてください。■体幹を上手に鍛えてやせようやせ体質につながる体幹トレーニング。チャレンジしてみたくなりましたか?必要な道具はなく、おうちですぐにでもはじめられるので、この夏やせ体質をゲットしたい方は、ぜひ試してみてくださいね。(細野葵/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月07日お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(52)が、「1回戦負けしろ」発言で物議を醸した滋賀県・吉田清一議員(68)に、お笑いの視点からアドバイスした。一連の報道によると、吉田議員は第88回選抜高校野球大会の前に行われた激励会の終了後、県庁横の路上に駐車していたバスに乗ろうとした滋賀学園の選手らに「なんちゅうとこ止めてんねん」「お前らなんか1回戦負けしろ」と暴言を吐いたとされ、批判が殺到したことを受けて後日、釈明会見を行った。この発言について、松本は「ボケじゃないの? ツッコミボケみたいな。ヘタなだけで」と確認し、「僕はボケやと思う。"風邪引け!"みたいな。"奥歯が前歯になれ!"みたいな」と推測。しかし、「『ここに止めていたら1回戦で負けてしまう』という文法はおかしい」と指摘し、「変な車の止め方をしていたら1回戦で負けるってどういうことやねん」とツッコミを入れながら思わず吹き出した。ほかのゲストのさまざまな意見を聞き、「ボケじゃない」という結論に達した松本。「ボケとしてかばおうとしたけど、やっぱり無理やったんや……」と降参し、「せめて"2回戦で負けろ!"って言った方がちょっとおもろい」「球児が"1回戦は勝ってええんかい!"と返したらめちゃめちゃおもしろい」などと助言していた。
2016年04月03日ファミリーマートこのほど、当たり棒が出るともう1本もらえる「アメリカンドッグ」を発売した。○"当たり棒"が出れば、アメリカンドッグをもう1本プレゼント!同商品は、ホットスナック定番商品であるアメリカンドッグの生地やソーセージをリニューアル。同時に初の試みとして、当たり棒が出るともう1本アメリカンドッグがもらえる"当たり付き棒"を使用した。よりサクッとした食感を楽しめるよう生地に使用する材料の配合を見直すとともに、ソーセージは生地の甘みを引きたてる味わいに仕立てた。さらに、ソーセージは従来に比べ太さを約10%アップすることで、アメリカンドッグらしいより丸くふっくらとした形状に仕上げているという。また、同社のホットスナックとして初めて、"当たり付き棒"を使用することで、従来のアメリカンドッグの主な購買層である30代~40代の男性に加えて、子どもやファミリー層にも楽しんでもらいたいとのこと。価格は108円(税込)。
2015年12月11日米歌手のテイラー・スウィフトの今年の収入が、1日当たり100万ドル(約1億2,000万円)にも上ると言われている。サンデー・エクスプレス紙によると、テイラーは最新アルバム『1989』とそれを引っ提げたワールドツアー、広告収入などにより、今年に入ってからすでに3億1,780万ドル(約381億3,600万円)の収入を上げているという。世界で最も稼ぐミュージシャンということになるテイラーについて、ロサンゼルスを拠点とするメディアアナリストのマイク・ライア氏は「現在、テイラーの勢いは留まるところを知りません」、「テイラーは音楽業界の誰よりも突出した存在で、大物エンターテイナーというだけでなく、音楽業界の商業的な面において人を動かす力のある重要な存在となっているのです」と語る。先日には、恋人のカルヴィン・ハリスとともに、世界で最も稼ぐセレブカップルに選出されたテイラー。フォーブス誌が毎年発表する同番付でテイラーとカルヴィンは、それぞれの広告収入が大きく貢献して、ジェイ・Zとビヨンセを抑えてトップに輝いていた。(C)BANG Media International
2015年10月20日カメラ初心者のママでも、簡単に美しい写真を撮れるコツ。 それは「光の当たり方を考えながら撮ること」です。 今回は明るさに関するカメラの基礎知識と、光の当たり方による違いをお伝えします。 写真の「光」に関わる指標写真を撮る際、光の量やバランスに関わる指標には、以下のようなものがあります。1.ISO感度どれくらいの光量を取り込むかを表す度数。高いほど「高感度」と言われ、暗いところでも撮影でき、シャッタースピードを早められます。ですが、感度を高くすればするほど写真のノイズが目立ち、荒い画像になっていくため、バランスが大切です。 2.ホワイトバランス光源によって色合いを補正する機能。たとえば、「室内」モードに設定すると写真が全体的に赤っぽく、「蛍光灯」に設定すると緑っぽくなり、環境が与える光の影響をカメラが自動的に、肉眼で見た色に近く調整してくれます。慣れないうちはオートモードで充分ですが、色調補正を覚えると、より実物の色に近い写真が撮れるようになります。 3.絞りレンズを通す光の量を決める数値。数字が大きくなればなるほど、レンズに光を通さない=「絞り込む」状態になり、逆にたくさんの光を通すと「絞りを開ける」状態になります。絞り込むとピントが合う範囲が広くなり、広い場面もはっきりと写せます。逆に絞りを開けるとピントが合う範囲が狭まり、背景がぼやけて、被写体が浮き上がったようにくっきり映る、「ボケ味がある」写真を撮ることができます。 4.フラッシュオートモードで撮影すると、暗い場所では自動的にフラッシュが焚かれますが、被写体の顔だけが浮いたように白く写ってしまったり、全体的に光が当たり過ぎたりしてしまうことが多くなります。 そんな場合、少しでも自然光がある環境なら、フラッシュを切って撮影してみましょう。窓からの光や照明が当たっていることを確認しながら撮れば、より雰囲気のある写真を撮ることができます。 ただ、その分レンズが充分な光を取り込むため、シャッタースピードが遅くなり、手ぶれが起きやすくなるので、ISO感度を600か800に設定するとよいでしょう。 あとはカメラをしっかりホールドして撮影することで、自然な写真を撮ることができます。 「逆光」以外も覚えておきたい、光の当たり方の違い写真を撮る時にぜひ考慮に入れたい光の向きは、まっすぐからの順光、前斜めからの斜光、横からの側光、後ろ斜めからの半逆光、真後ろからの逆光と、5種類あります。 1.順光光が真ん前からまっすぐ被写体に当たる光。自然に撮ることができますが、晴れた日は太陽が眩しくて、目を細めた写真ばかり撮れてしまうことがあります。 2.斜光斜め前から被写体に当たる光。斜めからしっかり光が当たり、全身がはっきり写る角度です。太陽を背にして正面から撮るよりも、立体感も加わって柔らかい印象になります。 3.側光真横から光が当たることで顔の頬と鼻の部分に強い影ができ、「光を浴びている!」と強調した写真になります。特に夕方の西日が真横から当たると、光量の差が激しくなるため、露出補正が必要になる場合が多くなります。 4.半逆光半逆光は、斜め後ろからの光。側光と違って顔に影ができず髪がキラキラと光り、背景が明るくなって美しく撮ることができます。ですが、オートで撮ると背景の明るさに合わせて調光されてしまうことが多いため、被写体の顔に合わせるようにするか、露出補正で1EVくらい明るく補正してあげるとよいでしょう。 5.逆光皆さんご存じの逆光は、真後ろからの光。後光が差したように美しく写ることもありますが、光源が真後ろにあると、どうしても顔が暗く写ってしまうことが多くなります。そのため、よりしっかりした露出補正が必要になります。できれば半逆光の位置まで移動して撮るとよいでしょう。 さまざまな光の角度がありますが、晴れた日なら直射日光を適度に吸収してくれる木陰を選ぶのがベストです。建物や屋根の影だと暗くなり過ぎてしまいますが、木陰なら適度に明るいので被写体をきれいに撮ることができます。ただし、半逆光に近いため、顔が暗く写ってしまった場合は、露出補正を1くらい明るくしてあげましょう。 このように、ちょっと光の向きを意識するだけで、簡単に臨場感あふれる写真が撮れるようになります。 日々過ごす中で、お子さんたちとの楽しい思い出を残しながら、少しずつカメラに慣れていけたらよいですね。(森山 亜美香)
2015年10月11日こんにちは、ライターの矢沢ゆうです。日常生活のストレスなどで大好きな彼に八つ当たりをしちゃうことってありますよね。私も過去に交際していた彼にひどい八つ当たりをしてしまい、「お前と一緒にいると安心しない」なんて言われてフラれたことがあります。信頼している彼だからこそやってしまう八つ当たり。しかしそれは、自ら破局の道へと導いてしまうこともあります。もしも、あなたが彼に八つ当たりをしてしまうのであれば、その後処理も当然、自分でしなければなりません。そこで今回は、彼に八つ当たりをしてしまった時に女性がするべきことを4つご紹介したいと思います。■1.まずはきちんと謝る「もうさ、八つ当たりしといて謝らないとか本当に論外。そんなのは速攻で別れるね。」(25歳/男性)これはもう当たり前ですよね。彼には非が何もなく、女性の一方的な八つ当たりで関係がギクシャクしているわけですし・・・。八つ当たりをして彼が怒ったそぶりを見せてきたら、きちんと謝るようにしましょう。■2.受け入れてくれた事に感謝する「散々、彼に八つ当たりをしたのに彼はずっと耐えて受け入れてくれた。本当に感謝しかないし、彼を逃したくないって思った。」(21歳/女性)「彼女に八つ当たりされて内心めっちゃイライラしていたけど、その後に彼女が『ごめんね、受け止めてくれて助かったよ』って言ってくれて、こっちもちょっと気が楽になった。」(23歳/男性)女性に八つ当たりされれば、当然男性もムカッとしてしまうものですが、困惑して黙ることしかできないなんてこともあります。「何も言わずに黙って受け入れてくれてありがとう」と、彼に一言伝えられるようになると良いですね。■3.酷い時は一時的に距離を置く「本当にやばいと思った時は、彼と距離を置くようにしている。もちろん、きちんと彼には事情を話しているよ、誤解されたくないしね(笑)」(24歳/女性)このような心がけも大事になってきますね。彼が受け止めてくれたからと言って、何度も何度も彼に八つ当たりをしていたら彼に愛想をつかされてしまいます。自分で「あっ、これはちょっとまずい」と思ったら、彼に「このままだとあなたを傷つけるから、落ち着くまで距離を置かせてもらってもいい?」と話してみると良いでしょう。冷静に事情を話すことで、あなた自身のイライラも少しは軽減されるかと思います。また、距離を置くことで自分の時間も増えるので、その間にパーッとストレスを解消することもできます。■4.自分のイライラポイントを把握する「どんな時に自分がイライラしちゃうのかっていうのをある程度は把握しておくのって大事だよね。そしたら彼との距離感も上手く保てるんじゃないかな。」(27歳/女性)女性はどうしてもホルモン分泌の関係で、情緒が不安定になりがちです。また、自分は短気なのかそうでないかといったことも考えてみると良いでしょう。そのようなポイントを把握しておくのも、彼への八つ当たりを防止する1つの策になります。自己管理をしっかりするというのは、恋愛を上手く進めるコツなのかもしれません。■おわりにここまで彼への八つ当たりの対処法を見てきましたが、1番良いのは「自分でイライラを解消できる」こと。彼への八つ当たりはほどほどにしておかないと、私みたいに破局するハメになりますよ・・・(笑)(矢沢ゆう/ライター)(伊東亜梨沙/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年08月12日複数のメディアがOpenSSHに総当たり攻撃を引き起こす可能性がある脆弱性が存在すると伝えた。これらの報道はKingcopeという名で知られるセキュリティ研究者が自身のブログに掲載した「OpenSSH keyboard-interactive authentication brute force vulnerability (MaxAuthTries bypass)」の発表に基づいたもの。この脆弱性を悪用されると、総当たり攻撃を通じてシステムにログインされる危険性があり注意が必要。OpenSSHはデフォルトでは認証に6回失敗するとコネクションを閉じる設定になっている。しかし今回、キーボード・インタラクティブ認証の設定が有効になっている場合、この規制が適用されないという実装上のバグがあることが判明した。このバグにより、ログイン猶予期間(デフォルトでは2分間)が過ぎるまでパスワードを入力できてしまうことになる。同記事では、キーボード・インタラクティブ認証がデフォルトで有効になっているFreeBSDを引き合いに出し、最新リリース版となるFreeBSD 10.1およびかなり古いバージョンであるFreeBSD 6.2の双方でこの脆弱性を悪用した攻撃を確認できたと指摘している。この脆弱性はFreeBSDのみならず、OpenSSHサーバを動作させている多くのLinuxサーバが影響を受ける可能性がある。システムやパッケージの提供しているデフォルト設定のままOpenSSHサーバを運用している場合は注意が必要。OpenSSHプロジェクトから公開されているパッチの適用や、設定の変更や総当たり攻撃を検知する機能の導入などを実施し対策を取ることが推奨される。
2015年07月24日アイスの『ガリガリ君』は、安くておいしいので大人気。特に夏には新作がたくさん出て、ニュース番組でも取り上げられます。ところでご存知のように、ガリガリ君は当たりが出るともう1本もらえますよね。でも、どのくらいの確率で当たるのでしょうか?これについて、ムダサイエンティスト・平林純さんのサイト『雑学界の権威・平林純の考える科学』に意外な数字がまとめられていたので、ご紹介します。■ガリガリ君の当たりが出る確率は3%だったそれはズバリ、32本に1本。一応、企業秘密ということになってはいますが、実際にはAmazonなどの通販サイトで箱買い(32本入り)すれば当たります。事実、「31本+あたり分1本入」と表記されてもいます。つまり、約3%の割合で当たりが出るわけです。こうした“当たればもう1本”という企画、思いつくのは簡単ですが、実際の運用面では会計処理などがとても面倒。でもガリガリ君の場合は、最初から当たりの本数が一箱にひとつ(32個入りにひとつ)と決まっているのです。つまりお店にとっては、最初から当たり分の個数が同梱してあるので、処理が楽だということ。感覚的には、31個分のガリガリ君を頼んだら、32個入りが来る(当たり分が最初から入っている)という方が近いと思います。当たりの棒にわざわざ「買ったお店で交換してね」と書いてあるのは、そんな理由があるから。たしかに仕入れる立場からすると、一箱にひとつと決まっていると非常に安心です。■法律では2%以内なのになぜ3%も当たる?法律で景品は、売り上げ予想の2%となっています。つまり、本来なら50本に1本しか当たりにしてはいけないのです。では、ガリガリ君はもしかして違法?いえ、おそらくそうではありません。あくまで推測ですが、「ガリガリ君は60円の商品だけではない」という事実と関係しているのではないかと思われます。つまり、ガリガリ君にはときどき、イベント的にレアなアイテムが出ることがあるのです。たとえば2014年秋にも、イタリア栗のクリーミーモンブラン味の、170円という価格の『ガリガリ君』が出されて話題になりました。こうした高額商品と合わせて、全体を2%以内にしていると推測されるわけです。だから、60円のガリガリ君の当たり確率は維持できているのではないかということ。梅雨が明けたら、一気に初夏がきます。おいしいガリガリ君をたくさん食べたくなりますね。(文/シール坊)【参考】※ガリガリ君のアタリは法律上限の2倍近い高確率だった!?-雑学界の権威・平林純の考える科学
2015年07月16日山喜は20日、接触冷感機能を付加した当たり付き「ガリガリ君クールシャツ」の第二弾を発売する。○クールビズに最適! ガリガリ君クールシャツ同商品は、山喜と赤城乳業がコラボレーションして制作。生地には、日清紡テキスタイルが開発した接触冷感素材を採用。加えて、吸汗速乾、ベタツキ防止、形態安定加工のためポリエステル60%・綿40%を使用している。また、ノータイによるだらしない印象を避けるため、衿台を別柄生地仕様、衿バリエーションを4種類取り揃えるなど、デザイン面でもクールビズ仕様にしたという。商品価格は3,132円(税込)。全国の量販店などで販売する。包装から"当たり"のハガキが出た場合、購入した商品と別デザインのシャツ1枚がプレゼントされる。
2015年05月19日先日、女友だちが彼氏にフラれてしまい「負けた! 悔しい!」といっていたのが印象に残っています。その女性は、「フラれたこと」が「負け」だと思っており、悔しさから、彼以上のイケメンや大企業の人と付き合おうともがいています。見た目も可愛いくモテる女性だったので、フラれたのがよほど悔しかったのだと思いますが、しまいには、「恋愛の仕方を忘れてしまった…」と。こんな経験をしたことはありませんか? この友達にかぎらず、「自分から好きというと負けになるから、いわない!」「いま私が連絡したら負けになるから、相手から連絡が来るまでしない!」「向こうにフラれるのは悔しいから、先に自分から別れを告げる!」なんていう言葉を吐く女性もいますよね。とくに、外見が可愛くモテた経験のある女性ほど、勝ち負けにこだわっているように思えます。しかし“負けたくないから”と、相手に好きだといわなかったり、連絡をとらなかったり…。そんなことをしているからこそ、そのあいだに男性は冷めてしまい、浮気や別れにつながってしまうのではないでしょうか。はたからみると、自ら負のスパイラルに陥っているように思えます。そもそも、恋愛で勝つとはなんでしょうか? 相手にちやほやされることでしょうか。「可愛いね」と、ちやほやされるのは若さの特権。年を重ねるごとに、外見だけではなく中身もみられるようになりますよ。勝ち負けにこだわった恋愛ごっこは20代前半で卒業しておきたいところ。そのまま20代半ばを過ぎると、“イタいオンナ”扱いされ、自分の価値を下げることになりかねません。
2015年02月20日JX日鉱日石エネルギーは12月25日、神奈川県海老名市に商用水素ステーション1号店を開所するとともに、水素販売価格を1キログラム当たり1000円(税別)にすることを決定したと発表した。今回、Dr.Drive海老名中央店において、サービスステーション一体型の水素ステーションとして、水素の販売が開始された。同店では、燃料電池自動車への水素充填をはじめ、洗車やタイヤ交換などのカーメンテナンスを行うことが可能。同社は今年度内に、東京、神奈川、埼玉、千葉および愛知の1都4県に合計11カ所(単独型水素ステーションを含む)の水素ステーションを順次開所し、水素販売を開始していく。水素販売価格は、先般販売が開始された燃料電池自動車と同クラスのハイブリッド車に必要なガソリン代と同等の水準に設定したという。
2014年12月26日歌手にして映画監督・俳優のセルジュ・ゲンズブールと、英国の名女優・歌手のジェーン・バーキンの間に生まれた元祖サラブレッド女優、シャルロット・ゲンズブール。今年、デンマークが生んだ鬼才中の鬼才ラース・フォン・トリアー監督と、実に3度目のタッグを組み、“女性のセクシャリティー”を描く2部作『ニンフォマニアックVol.1/Vol.2』に主演する。シャルロットを始めとする有名スターたちの恍惚の表情が切り取られたビジュアルや、劇場では流すことのできないR18+指定の予告編映像などのニュースが到着するたび、大きな注目を集め、『TOKYO TRIBE』の園子温監督や『愛の渦』の三浦大輔監督をも魅了した本作。自らを“ニンフォマニアック=色情狂”と断言する、シャルロット扮する主人公のジョーが、偶然出会った年配の男セリグマン(ステラン・スカルスガルド)にその半生を独白する形をとり、8つの章・2部作・計240分という長編で、ジョーというひとりの女性の“性”の旅路を辿っていく。キルスティン・ダンストらと共演したトリアー監督の前作『メランコリア』(’11)でカンヌを訪れていた際、すでに本作の構想を監督から聞いていたというシャルロットが、本作への出演とトリアー監督とのかかわりについて、赤裸々に語ってくれた。トリアー監督が「次はポルノ映画」と言ったとき、最初は「ジョークだと思った」というシャルロット。「彼は挑発的だから。それに彼からの依頼に過度の期待はしたくなかった。でも、監督が私に3度目の映画を依頼してくれるなんてすごいことだわ。とてもありがたかった」と、その当時をふり返って言う。ウィレム・デフォーと夫婦役となり、セックスの最中に我が子を失い、深い喪失感と自責の念にさいなまれる妻を演じた『アンチクライスト』(’09)で、トリアー監督に初めて起用されたシャルロット。その作品でも、全裸での自慰シーンや思わず目を伏せたくなる過激描写が物議を醸していたが、本作の衝撃度はそれ以上とか。2月、ベルリン国際映画祭での初お披露目では共演のシャイア・ラブーフが突然、記者会見場を後にするなど、場内外で話題を振りまいてはいたが、作品自体は概ね好評だった。だが、先日のベネチア国際映画祭で上映された『Vol.2』のディレクターズカット版にはかなりショッキングなシーンが盛り込まれており、途中で退席する人もいたという。そんな本作の脚本を初めて読んだときの気持ちを、シャルロットは「興奮したし、驚いたわ。どんな脚本か予想していなかったから、本当に驚いたの。それにもちろん、怖気づいたわ」と正直に語る。「とても大きなプロジェクトだったわ。『アンチクライスト』の時と同じように、年は取ったけれど、主題から外れたものや比喩全体を自分が理解できるかどうか確信がもてなかった」。「することがたくさんあった。(ジョーとセリグマン)両方のキャラクターが言っていることを理解するためにね。たとえセリグマンの気持ちをジョーが本当には理解できないとしてもね。でも、そこが私は面白いと思ったの。とても豊かで、強烈な脚本だった。だからどう言えばいいかしら?とても怖くて、エキサイティングで、同時に楽しくもある。この映画を観たときに私はそう感じたわ」。だが、シャルロット自身は、性に目覚めてからというもの男たちを漁るように求めるジョーのキャラクターには共感できたのだろうか。「彼女は人間に対してあまり楽観的じゃないわ。私は彼女に同意するわけじゃないけれど、彼女のことがとても好きだわ。彼女は人の心を動かす。映画の中で自分自身を見るのは奇妙だし、こんなふうに話すのも奇妙だけど、彼女をかばってあげたくなるの」と、その思いを語る。「彼女はもちろん彼ら(ジョーの相手となった男たち)を利用しているけれど、彼らに対して彼女が何の感情も持っていないわけじゃない。ただ、何のために彼らを利用し、自分が何を必要としているのか、彼女は分かっているの。彼女は自分の信条に従うの。もっと強い何か、つまり愛に突き動かされるまではね」。セックスを追求するあまり、時に過激さを通り越してコミカルにも映る本作だが、スクリーン上で自分の行為を見ることも、かなり奇妙な体験のはずでは…。「これは肉体とセックスの残酷さを描いた映画なの。上品ぶって隠すなんてナンセンスの極みだわ。ラースが言っていた。もし私がセックスしていると人々が信じたとして、私自身の道徳観の限界はどこにあるのかと。私は問題ないと思った。自分がしたことをちゃんとわかってさえいればね」と、シャルロットは言う。「それよりも思い込みの方が心配だった。いくつかの映像だけを見て、映画全体がそうだと思い込んでしまうことがあるでしょ。そういう狭い了見が怖かった。映画全体を見れば、何も問題ない。それどころか、セックスは映画の一部だと思うし、この映画の美しさでもある」。幾度となくトリアー監督の前で全てをさらけ出してきているだけに、シャルロットは監督の手法には絶大な信頼を置いているようだ。「しょっちゅう言っているけど、『アンチクライスト』も『メランコリア』も、キルステン・ダンストのキャラクターも、とても真実味があると思う。彼は女性キャラクターに彼自身を投影している。それがキャラクターたちに確かな真実味を与えているのだと感じるわ。でも彼は男性なの」。トリアー監督は自らを投影しつつも、そこに男性としての目線が入り込むことで、彼の描く女性はより真実味を増し、混沌として複雑な、リアルな人間の姿へと近づいているということなのだろうか。「彼が描くキャラクターには多くの曖昧さがあって、私はとても好きだわ。それにほかでは読むことのできない深みがある」と、言葉を続けるシャルロット。そんな彼女が本作で注目するのは、監督独特の“ユーモア”だという。「物語を語る方法になっていると感じるわ。でも、やっぱりラースだし、“彼の”ユーモアなの。この物語にはそれが特に必要だと思う」。すでに映画史上、最もセンセーショナルな問題作ともいわれている本作で、またもや全裸ばかりか、数々の過激シーンに体当たりで挑んだシャルロット。ひと皮も、ふた皮も向けた姿を、再び私たちに見せてくれるに違いない。『ニンフォマニアック Vol.1』は10月11日(土)より、『Vol.2』は11月1日(土)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ニンフォマニアック Vol.1 2014年10月11日より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国にて公開(C) 2013 ZENTROPA ENTERTAINMENTS31 APS, ZENTROPA INTERNATIONAL KOLN, SLOT MACHINE, ZENTROPA INTERNATIONAL FRANCE, CAVIAR, ZENBELGIE, ARTE FRANCE CINEMAニンフォマニアック Vol.2 2014年11月1日より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国にて公開(C) 2013 ZENTROPA ENTERTAINMENTS31 APS, ZENTROPA INTERNATIONAL KOLN, SLOT MACHINE, ZENTROPA INTERNATIONAL FRANCE, CAVIAR, ZENBELGIE, ARTE FRANCE CINEMA
2014年10月08日私たちの体は、毎日の食事によって成り立っている。すなわち、体に良いとされている食べ物を摂取することによって、健康でいられる確率は高まるということだ。では、「体に良い食べ物」とは、一体どのような物があてはまるのだろうか。大腸に生息する腸内細菌が体に及ぼす効果を研究している、理化学研究所の辨野義己特別招聘研究員に話を聞いた。○善玉菌のパワー腸内に棲(す)みついている600~1000兆個の腸内細菌は、実にさまざまな力を秘めている。腸内細菌には、乳酸菌やビフィズス菌といった「善玉菌」とウェルシュ菌などの「悪玉菌」、どちらにもなりうる可能性を秘めている「日和見菌」がある。辨野特別招聘研究員は「善玉菌優位の腸の状態を作ることが、健康には大切」とし、この善玉菌を増やす食材こそが「体に良い食べ物」としている。善玉菌の代表には乳酸菌がある。現在、乳酸菌と呼ばれる菌種数は見つかっているものだけで400種類以上あり、「乳酸菌」と名の付くものでその機能が特定されているのは、50菌株にも及ぶ。一方、人の腸内でも圧倒的な数を示すビフィズス菌の力が大きい。40種類ほどのビフィズス菌がおり、人の腸内に住むビフィズス菌は6~7種程度である。例えば、「ラクトバチルス・ブレイビス・ラブレ株」は免疫力を強化する力があるとされ、「ビフィドバクテリウム・ブルーベ・ヤクルト株」は皮膚の乾燥を抑えて美しい肌に導く作用が認められており、人体にさまざまなよい効果をもたらしてくれるのが乳酸菌やビフィズス菌なのだ。○「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」これらの特異な乳酸菌・ビフィズス菌は特定保健用食品(トクホ)に含まれていることが多い。辨野特別招聘研究員は、乳酸菌・ビフィズス菌のような善玉菌を腸内で元気に保ち続けるための活動を"菌活"と名付け、その活動を推奨している。"菌活"をする上で、知っておきたい概念が「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」だ。「プロバイオティクスとは、生きたまま腸に届いて人体に好影響を及ぼす生きた微生物やそれらを含む食品のことを指します。代表例で言うと、乳酸菌やビフィズス菌です。一方のプレバイオティクスは、ビフィズス菌のエサになるもので、食物繊維やオリゴ糖などがあてはまります」○善玉菌が喜ぶ、体によい食材プレバイオティクス、プロバイオティクスに該当し、辨野特別招聘研究員がお勧めする食材は以下の通り。プロバイオティクスヨーグルト、乳酸菌飲料プレバイオティクス穀類/玄米、ひえ、あわいも類/さつまいも、やまいも、里いも豆類/大豆、おから、枝豆、あずき、きなこ野菜/かぼちゃ、にんじん、ごぼう、大根、れんこんきのこ類/しいたけ、しめじ、えのきだけ海藻類/ひじき、わかめ、昆布、めかぶ果物/りんご、バナナ、ほしぶどう辨野特別招聘研究員はヨーグルトを摂取する際に、食物繊維とオリゴ糖を含むバナナ、オリゴ糖を含むはちみつ、さらに豆乳・乳酸菌飲料などをヨーグルトとミキサーにかけて飲んでいるという。プロバイオティクスとプレバイオティクスによる相乗効果で、"菌活"を効率よく行っているというわけだ。多くの"ミラクルパワー"を秘めている善玉菌を増やしてくれる食材を毎日摂取することで、手軽に健康的な体づくりに励んでみてはいかがだろうか。写真と本文は関係ありません○筆者プロフィール : 辨野 義己(べんの よしみ)理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。専門領域は腸内環境学。腸内細菌のDNA解析によって新しい最近を多数発見。腸内細菌と病気との関係を掘り下げて研究するとともに、ビフィズス菌や乳酸菌の健康効果をメディアなどで発信している。著書「一生医者いらずの菌活のはじめ方」・定価: 1,320円(税別)・発行: 株式会社マイナビ・200ページ
2014年08月15日(ワコールより)ワコールから「女性の体の変化」についてのアンケート調査!ワコールは、大人の体と心について幅広く問いかける、参加型の企画「シタギップリ」で、アンケートを不定期で行っている。vol18のアンケート調査の質問と得られた体験談を要約して以下に記す。「体が変わった!と感じたことがあるか?」の質問では77%の人が「体が変化した」と回答した。ただ、変化の仕方にも本人にとって「うれしい変化」と、「うれしくない変化」があるようだ。うれしくない変化の体験談は「ストレスで10kg太って、今まで着ていた服や靴などのサイズが合わなくなった」「過去に成功していたダイエットの方法では、やせなくなってしまった」。また「子供を出産した後、胸がDカップからAカップぐらいまで小さくなってしまった」、「失恋で激やせしてしまって、皮膚がヨボヨボになった」などの体験談があった。反対にうれしい変化については、「恋愛で体が引き締まった」「転勤で、車通勤から、徒歩を含めての電車通勤になったら健康的にやせた」。さらに「彼氏ができて、エアロビクスに通ったら、ウエストが細くなって胸が大きくなって理想のボディに近づいた」「50代からはじめたアルゼンチンタンゴのおかげで、太腿(ふともも)も、引き締まりヒップも上がった」などの体験談があった。恋愛や活動的な習慣は、女性の体に「うれしい変化」を与えるチャンス!次に「自身の体が変化する時は?」の質問に対して、「食べたものの影響が翌日の体に反映する」「寝不足は、ダイレクトに肌の調子に直結する」「若い時は価格が気になったが、最近は下着のきごごちを気にするようになった」「自転車通勤を継続したら、脚が引き締まった」。さらに「彼氏から、もう少しやせたら、と言われ、ダイエットを行ったら、おなかの贅肉(ぜいにく)が取れた」「好きな人ができて、髪や肌にツヤが出てきて、胸が大きくなって、よいことばかりだった」などの体験談があった。アンケートの調査結果を総合的に判断すると、体の変化の時期や仕方は人によってさまざまだが、「身に着けていた下着に関する気づきや変化」は、自身の体が変化したことに気づくバロメーターの1つになるようだ。また活動的な習慣や趣味、そして前向きな恋愛は女性にとって、うれしい、体の変化のチャンスのように思われる。【参考リンク】▼ワコール
2014年01月18日全話全シーンで“ほぼすっぴん”タレントとして、人気モデルとして、幅広く活躍する佐々木希。彼女が3月16日にスタートするCS放送フジテレビTWOの連続ドラマ『恋なんて贅沢が私に落ちてくるのだろうか?』で、主演を務めることが分かった。このドラマの中で25歳、恋愛経験ゼロのモテない女を演じる佐々木は、全話全シーンでほぼすっぴんという体当たりでの演技に挑戦するそうだ。ドラマは宝島社主催の「第6回日本ラブストーリー大賞」を受賞した中井真麻の同名小説が原作という。ファッション誌とのタイアップなど多彩な企画も注目!ストーリーはもちろんだが、“モテない”とは対極にあると思われる彼女がどう演じるのか、またその“ほぼすっぴん”姿にも注目が集まるドラマとなりそうだ。彼女を支える他キャストも、梅沢富美男、多岐川裕美、小泉孝太郎、えなりかずき、渡部豪太などベテラン&個性派俳優が豪華な顔ぶれでそろう。また、佐々木本人との親交も深いというアートディレクター、清川あさみによるオリジナル番組ポスター制作や、ファッション誌「sweet」とのタイアップ企画なども予定されているという。こうした点でも女性の注目を集めるドラマとなりそうだ。放送は隔週で行われ、金曜23時からとなっている。元の記事を読む
2012年01月20日一度は引いたことがあるであろう、10円ガムの「当たり」。昔、近所のお兄ちゃんが「あの『当たり』を10枚集めて銀行に持っていくと、100円玉と交換してくれる」と教えてくれたのを真に受けて、計30枚集めて銀行に持って行ったことがあります(いい笑い者でした)。そんな切ないお話からはじまる本日のお題は「お菓子の当たりを引いたことはあるか」。大人になった今、懐かしい思い出とともに「当たり」を求めて四苦八苦した幼い日々を振り返りましょう。Photo by カズ@腰痛, Some rights reserved調査期間:2010/8/3~2010/8/10アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 532件(ウェブログイン式)お菓子の「当たり」を当てたことはありますか?ある……56%ない……44%アンケートでは、半々という結果に。いやあ、当たりを引いた人はもっといると思うのですが……。おそらく忘れてしまった人もいるのではなかろうかと思います。では、皆さんが心をときめかせた当たりエピソードを探っていきたいと思います。読んでいくうちに「あ、思い出した、当たったことあるわ」なんて方がいたら本望です。■チョコボール「たまたま二つ買ったら、金のエンゼルと銀のエンゼルだった」(28歳/女性)もっとも多いのが「チョコボール」。金のエンゼル1枚、または銀のエンゼル5枚を集めると、「エンゼル缶」がもらえる……この缶詰欲しさに、「銀のエンゼルを5枚ためるために、お小遣いをもらっては全額をチョコボールに費やしていた」(21歳/男性)などと、何人もの人がチョコボールづけの日々を送っていたようです。みごと缶詰をゲットした人は3人ほど。いずれも中身については明記してありませんでした(残念!)。■10円ガム「小学生のとき、10円のフーセンガムの当たりを引いた。当たった分も一気に食べてふくらましたら、フーセンが破裂して顔中がガムだらけになった」(25歳/女性)次に多かったのが10円ガムエピソード。ガムの包みのなかから赤い文字の「当たり」が見えたときのときめきは永遠ですよね。切ないことに「最近コンビニでよく10円ガムの当たりを当てるが、なかなかレジへ持っていけない。大人になってしまった」(34歳/男性)という声が多く見受けられました。大人になっても、10円ガムは買うんですけどね。■アイスの当たり「小学生のころ、アイスの当たりの棒を持っていくと、お店のおばちゃんがにっこり笑って『おめでとう』といつも言ってくれた。すごくうれしかった」(25歳/男性)いい話じゃないですか!駄菓子屋のおばちゃんは、子どもを癒やす存在なのですね。大人でいうところのスナックのママみたいなものでしょうか。また、気になったのは「小学生のときにアイスが5回連続で当たった。ただで食べられてうれしかった」(24歳/女性)という声。そのアイスは5本連続で食べたのでしょうか。アイスの当たりを引いた人に多かったエピソードは「当たって2本食べたら、おなかをこわした」(32歳/男性)という悩ましいものでした。最後は、ちょっとほっこりするエピソードをご紹介して、センチメンタルにシメたいと思います。「予備校の昼休み、美術大学の試験直前に絵を描きながらふとつまんだチョコボールの箱、あけてみると銀のエンゼル。すごくすごく元気が出た」(24歳/女性)なんでしょう。私もすごくすごく元気が出ます。「仕入れ先の営業がガムをくれて、当たりが出たら、仕入れ値よりさらに10%まけてくれるという約束で2個もらったら、両方あたりで、20%まけてくれた」(29歳/女性)大人の世界と子ども心がせめぎ合っていますねー。「会社でつらいことがあったときに、派遣のおばちゃんが「元気を出して」とくれたチョコボールが当たった」(24歳/女性)うっうっ本当のエンゼルはそのおばちゃんですね!(号泣)。はぁ……。きゅん。お菓子の当たりエピソードってすてきですね。当たりが当たった思い出と、そのときのときめきや触れ合った人のことをこんなに鮮明に思い出せるなんて。私はこの気持ちを忘れかけていたように思います。「金のエンゼル」なんて本当はいないんだ!とキョロちゃんに逆切れしていた幼い日々が懐かしいです……。(栗林弥恵/プレスラボ)【関連リンク】【コラム】気になるお菓子事情!女子の好きなスナック菓子って何?【Q&A】会議中に回ってきたお菓子をどうしたらいいか悩んでしまった。【Q&A】カロリーの低いおやつ教えて
2010年10月22日