サンコーは12月16日、服や靴を温風で乾燥させるハンガー型の乾燥機「服や靴が早く乾く! 温風ハンガー乾燥機」を販売開始した。サンコーレアモノショップでの直販価格は税込5,980円。手のひらサイズの本体左右から、ボタン一つで温風を出すコンパクトな乾燥機。付属の「衣類用アタッチメント」を装着するとハンガーの形になる。衣類をハンガーに掛けてスイッチを入れることで、乾きにくい衣服内部へ温風を送る。温風だけでなく、送風モードも選択可能だ。急な雨で上着が濡れてしまったり、翌日に必要な衣服の洗濯が遅れたりといった、一着をすばやく乾燥させたい場合に役立つ。衣類用アタッチメントのほか、243~420mmで伸縮可能な「靴用アタッチメント」も付属。靴の中に靴用アタッチメントのノズル先端を挿入することで靴乾燥機としても使用できる。本体サイズはW148×D75×H117mm、重量は614g。衣類用アタッチメントのサイズはW185×D20×H45mmで、靴用アタッチメントのサイズはW243~420×D42×高さ50mm。耐荷重は5kgまで。温風モードを3時間以上連続で使用すると、自動で送風モードに切り替わる。
2015年12月17日2015年9月、蔵前と浅草の間にひっそりとオープンした「from afar 倉庫01」は、カフェとギャラリーのお店。店内では中国茶と台湾茶、コーヒーに焼き菓子、トーストなどの軽食が楽しめ、陶器やガラスの食器も並びます。写真を学ぶ大学の同級生だった3人で経営されていて、店頭に立つのは陳 程(チン テイ)さんと毛 宣惠(マオ シュエンホェイ)さん、チャーミングな20代のおふたりです。もとは木材倉庫だった場所に仲間の力を借りて、床や壁にペンキを塗り、化粧室やテーブルまでも手作り、完成度の高さにおどろきます。テイさんの前職が茶葉の輸出入業だった経験をいかして、中国茶、台湾茶などにも力を入れています。従来台湾は、小さな器にお茶をいれますが、日本の茶道のように器を愛で、お茶を見て、ワインのように香りを嗅ぐ、そして飲み味わう、4つの過程を楽しんでもらいたいそう。そのために現在、日本の作家にオリジナルの器をオーダー中、少しずつそろう予定です。定番の台湾茶、文山包種茶の他にも季節変わりのお茶、ほうじ茶ラテ、ウーロン茶ラテ、健康ラテなど、飲んだことがないメニューに興味がわきます。濃い目の紅茶になめらかなミルクを入れた香港ミルクティーは、深い味わいでとてもおいしいです。香港ではポピュラーなものだそうですが、この味を再現するのに茶葉探しが大変だったそう。有田焼きの器は、テイさんのコレクションです。ペリカンのシュガーバタートーストに台湾の季節の果物を使った手作りジャムを2種類選びます。グァバ、マンゴーライム、パッションとパイン、レッドプラムとラズベリー、ラズベリーとライムなど珍しいものばかりで、香りが高く濃く、亜熱帯の味です。壁面のレイアウトはマオさんによるもの。彼女の撮った写真や集めていたポストカードが貼られたシンボリックですてきなコーナーです。お花のアレンジも抜群にセンスがよく、参考にしたいところがたくさん。来年には店半分を白いのれんで区切り、オリジナルの器などを販売展示、時にはワークショップを開催、奥がカフェスペースになります。じつはこの記事に使用した写真はすべて、テイさんとマオさんが撮った写真。雰囲気がありとてもすてきです。「お店の場所をここを決めたきっかけは、中から見た外の景色がおもしろかったから。窓が大きいからスクリーンのような感じで、前を通る人を見るのも楽しい」と語るおふたりは、「たくさんのものを見て、自分のものにする」ということを大切にしているのだとか。ご近所さんも親切で、とても居心地がよいそうです。「日本の作家の器も台湾で紹介して、日本と台湾の架け橋になりたい」と、奮闘しながら熱く夢を語る姿勢に圧倒され、背筋が伸びる思いでした。 from afar 倉庫01 tel.非公開東京都墨田区東駒形1-1-911:00~19:00月休
2015年12月09日病気リスクも回避する着脱可能な温感調整株式会社グッズマンは、心も身体もも温まるお湯の要らない『Happy Warmer(ハッピーウォーミー) 池下先生の湯たんぽ温浴』シリーズより、『ベスト』『スリッパ』『クッション』を現在発売している。女性の身体にとって大敵な冷えを撃退するために、いけした女性クリニック銀座院長である池下育子氏の監修のもと開発された同品は、お湯の要らない湯たんぽ、遠赤スチームビーズで出来た「温浴スパバッグ」を電子レンジで温めて、3タイプある『ベスト』、『クッション』、『スリッパ』に内蔵する仕様の商品だ。肌ざわりも抜群に柔らかい、極細繊維のクリスタルフリースと間のマイクロ綿が、熱の層を作り温まった体温をしっかりキープする。がんが好む冷えから守る日本人の多くは、乳がんや子宮がん、大腸がんなどが見られる。冷えることで内臓の働きが低下し、免疫力も弱まり、がん細胞が活発に増殖するといわれている。免疫力は血液の質と流れに大きく密接しており、身体が冷えていると血液の流れ自体が悪くなりリンパ球が十分に活躍出来ず、病気やがんのリスクが高まるのだ。冷えを自覚していなくても、体温が36.5度なければ内臓に欠かせない酵素は元気に働くことが出来ず、がん細胞の好む環境になってしまうため、簡単に体温を上昇させられる同商品で、身体を温めて免疫力アップさせ、効率よく温活の出来る新習慣をサポートする。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グッズマン美容健康のオリジナル商品の販売・ハッピーウォーミー池下先生の湯たんぽ温浴ベスト
2015年12月08日ドリテックはこのほど、「デジタル温湿度計」(品番: O-269)を発売した。同商品は、熱中症・インフルエンザの危険度の目安が顔の表示でわかるデジタル温湿度計。液晶画面では、表情、温度、湿度の順に繰り返し表示。遠くからでも表示がはっきりと見える大画面で、表情パターンも、笑顔、注意を促す顔、マスクをしている顔(インフルエンザ)、汗をかいている顔(熱中症)など危険度にあわせて変わる。便利なスタンド付きのため、立てて使用するほか、フック穴を利用すれば壁に掛けても使用できる。参考価格は1,780円(税別)。カラーはホワイト、ピンク。測定間隔は約10秒。表示温度範囲は-9~50.0度、表示湿度範囲は10~99%。
2015年11月06日キリンビバレッジは11月10日、「キリン 生茶」ブランドから、機能性表示食品で初めて(機能性表示食品の届出情報による)となるホット専用緑茶「ほっと食事の生茶」(税別120円)を発売する。同社は、6月に機能性表示食品清涼飲料水届出第1号商品として「食事の生茶」を発売。今回は、そのホット商品が登場する。同商品は、難消化性デキストリン(食物繊維)を配合。難消化性デキストリンは、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるとともに、糖の吸収をおだやかにする働きがあるため、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにすることが報告されている。パッケージには、難消化性デキストリンが含まれることとともに、「難消化性デキストリンは脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収をおだやかにする」「おなかの調子を整える」という3つの機能も表示した。味わいは、コールド品「食事の生茶」の食事に合う味わいは残しつつ、ホットの緑茶の味覚に合わせて茶葉感をアップさせたとのこと。
2015年10月20日MADOショップでは10月~12月末、「温活」を全国の店舗にて実施する。MADOショップとは、YKK APとパートナーシップを結ぶ建材流通店として全国に約1,000店舗(2015年10月時点)展開する窓リフォームの店舗。窓や玄関ドアなどが要因の生活に関する悩みなどに対し、プロがアドバイスを行っている。今回実施する「温活」は、YKK APが「冷え」と「窓」の関係性に着目し2013年より開始している取り組み。3年目となる今年は、「窓」のほか「玄関」のリフォームについてもアピールしていくとのこと。期間中は、3月より実施している衣・食・住の企業が連携して「冷え」問題の改善へ情報発信を行うプロジェクト「温育チャレンジ」を強化する。一般の人が参加できるイベント「温育カフェ」や定期情報誌などの各種メディアを通じ、妊活・子育て中の女性層を中心に健康的な心身と人生を育んでいくことを提案するとしている。また、10月24日には、全国一斉リフォーム相談会「温活祭」を開催。YKK APの玄関リフォーム商品「かんたんドアリモ」の「アフター省エネ住宅ポイントキャンペーン」を活用し、冬を暖かい部屋で快適に過ごすための窓や玄関のリフォームについて、全国の地域ごとに最適な方法を提案する。なお一部、実施しない店舗もあり。
2015年10月09日京王グループの Freshtea Japan(フレッシュティージャパン)は10月3日、台湾茶カフェ「彩茶房」(さいさぼう)を東京都・原宿の「CASCADE HARAJUKU」にオープンする。「彩茶房」は、台湾・中国を中心に世界で650店舗以上展開している(2015年9月時点)「freshtea」「happylemon」が日本向けに開発した新業態。台湾から直輸入した台湾茶をベースにしたドリンクに加え、台湾名物の夜市に代表される台湾系フード・スイーツを日本向けにアレンジしたメニューを提供する。ドリンクメニューでは、台湾茶にクリームチーズと岩塩をトッピングした「岩塩チーズティー」シリーズが日本初上陸。台湾の店舗では女性に人気の定番メニューとのこと。同店では、シリーズの中でも特におすすめとしている「岩塩チーズ四季春茶」(M・500円 / L・530円) を提供する。同メニューでは、さっぱりとした味わいと甘い香りが特徴の台湾産「四季春茶」(烏龍茶の一種)を使用。台湾茶とクリームチーズが重なると、独特のまろやかさを感じることができるという。初めはクリームチーズ、次にお茶を個別に味わった後は、混ぜて飲むことで味わいの変化を楽しめるとしている。そのほか、「happylemon」 の看板商品「レモン四季春茶」(M・450円 / L・480円)も用意する。フードメニューには、八角など香辛料とともに甘辛く煮込んだ肉そぼろを煮汁とともにご飯にかける「魯肉飯(ルーローハン)」(税込650円)や、日本のそうめんにも似た、台湾独自の細い麺料理「麺線(メンセン)」(税込650円)などの定番料理も取りそろえる。スイーツメニューには、レアチーズケーキにオリジナルの鉄観音茶(烏龍茶)ソースをかけて食べる「鉄観音レアチーズ」(税込400円)、綿菓子に濃厚なミルクティーをかける「もこもこミルクティー」(税込550円)などを用意。店内は32席、テラス6席となっているが、台湾では一般的なドリンクスタンドスタイルも取り入れる。全てのメニューでテイクアウトが可能。※価格は税込、メニューは仕入れ状況等により変更となる場合がある
2015年09月18日グラフィコが賛同するWEBサイト「温活36.5℃ あたため美容部」はこのほど、リニューアルオープンした。同サイトは、女性の身体と心を温めて"笑顔の多い毎日"を過ごすための活動「温活」を啓発するために2010年にオープンした情報サイト。主に"温め"と美容に関する情報を発信している。今回は、情報量を増やして大幅にリニューアルを行った。これまでの情報のほか、女性と冷えとの関係や"温め"と妊娠についての話など、"温め"と女性の身体についてのさまざまなことがわかる記事コンテンツを掲載。さらに、同サイトで温活の情報を発信している「温活女子会」のメンバーたちがさまざまな温活にチャレンジするコーナーなど、更新型のコンテンツも用意する。そのほか、公式キャラクター・メェ所長がおすすめの温活情報を教えるコンテンツ、産婦人科医が温活・妊活について解説するコラム、温活・妊活グッズの紹介コーナーなども公開している。
2015年09月15日「温活36.5℃ あたため美容部」WEBサイト「温活36.5℃ あたため美容部」は、2015年9月7日にリニューアルオープンした。「温活36.5℃ あたため美容部」は、冷えに悩む女性を応援するサイト。株式会社グラフィコが賛同する「温活」に関する情報を集めている。「温活」の啓発活動「温活36.5℃ あたため美容部」は、2010年に「温活」の啓発活動の一環として立ち上がった情報サイト。「温活」とは、“カラダ”と“ココロ”をあたため、笑顔の多い毎日を過ごすための活動だ。今回は、情報量を増加し、大幅リニューアル。女性と冷えの関係や、温めと「妊娠」について、温めと「女性のからだ」についてなど、温めがからだにどのような影響をもたらすのかの記事コンテンツも掲載。コンテンツ例「メェ所長のオススメ『温活』」では、公式キャラクターであるメェ所長が、オススメの「温活」を紹介、「あたためる」ことの大切さを再確認できる。コラム「桜井明弘先生が語る温活・妊活」では、医師の目線で「温活」について解説する。「温活・妊活グッズ紹介」では、手軽に日々の生活に取り入れることが出来るグッズを紹介。「温活女子会」が、さまざまな「温活」にチャレンジするコーナーもある。(画像はプレスリリースより)【参考】・「温活」に関する情報を集めたWEBサイト「温活36.5℃ あたため研究所」がリニューアルオープン!
2015年09月11日コロワイドのグループ会社、レインズインターナショナルは3日より、「しゃぶしゃぶ温野菜」にて、期間限定「香る秋しゃぶ食べ放題コース~国宝マンガリッツァ豚をポルチーニだしで~」を提供開始する。○ハンガリーの"食べられる国宝"「マンガリッツァ豚」のしゃぶしゃぶ「マンガリッツァ豚」は、ハンガリー政府が2004年に「国宝」として認定した、"食べられる国宝"と呼ばれる豚。濃厚な赤身と霜降りの肉質で、脂の口どけが良くなめらかでジューシーなおいしさ。豊富なビタミン、ミネラルや不飽和脂肪酸のオレイン酸を多く含むヘルシーな「マンガリッツァ豚」は、"究極の豚"とも呼ばれている。鍋は単品注文も可能(S鍋 300円、丸鍋 600円・各税別)となる。特製だし「香るポルチーニだし」は、ポルチーニの香り豊かな洋風だしに、天然発泡性赤ワイン「ランブルスコ」を目の前で加えて仕上げる。「ランブルスコ」は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州でつくられる、天然弱発泡性の赤ワイン。イタリア北部のワイナリー「ドネリ社」のランブルスコを使用している。コース限定の、季節のきのこ盛り合わせも用意。6種類のきのこ(香る完熟舞茸、大ぶりしめじ、純白雪色しめじ、エリンギ、白えのき、甘シャキ味えのき)、はりはり水菜、紐皮人参、甘たまねぎ、甘~いキャベツ、インカのめざめとなる。きのこは、自然に近い環境でじっくりと育てられ、香り高くおいしい状態で収穫したものを提供している。食べ放題メニューは、肉10種、国産野菜22種、前菜、おつまみ、鍋肴など、70種類以上が食べ放題。11品から選べるデザート1品付き。「香るポルチーニだし」のほかに、定番の9種類から、もう1つ好きなだしを選べる。導入期間は、9月3日~11月4日。食べ放題120分制(ラストオーダー90分)で、価格は1人前3,780円(税別)。小学生未満 無料、小学1~3年生2,780円(税別)、小学4~6年生・65歳以上3,280円(税別)。なお、内容は予告なく変更する場合がある。
2015年09月02日メイクや汚れは温めて落とす!株式会社グラフィコは、2015年8月27日(木)より温感コスメ2アイテムを発売した。今回発売されたのは、温感メイク落としジェル「ホットクレンジングジェル(998円/税抜)」と温感炭酸洗顔フォーム「ホットフェイスウォッシュ(998円/税抜)」。「温活女子会プロデュース」第一弾体を温め、血行を良くすることで健康や美容をサポートする習慣、「温活」。同社では女子社員による「温活女子会」を発足し、温活女子会プロデュースブランドを立ち上げた。今回の製品は「温活女子会プロデュース第一弾」となる。女子こだわりのポイントがたくさん!同製品は、「しっかりメイクが落ちること」、「低刺激で肌にやさしいこと」、「くすみを防いでうるおいを保つこと」など、女性目線のこだわりが詰まっており、また、納得のいく温感と汚れ落ちのバランスにたどり着くまでに、30回以上も試作品をテストしました。自信を持ってお届けできる商品です。(引用:プレスリリースより)としっかりとした温感と汚れ落ちも実現したとのこと。女性開発チームが自信を持って勧める気になる製品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グラフィコ プレスリリース/PR TIMES
2015年08月29日「真夏なのに長袖なんか着て、暑くないの?」外から帰ってくるなり、冷房の温度を下げる彼。冷房が苦手な私には寒くてたまらない。私:「暑くないよ。エアコンで体が冷えやすいから、着ないと逆に寒い」彼:「そうなの? 僕は下げないと暑いな…」私:「温度は下げてもいいよ。私は一枚着て温かいものを食べていれば大丈夫だから」彼:「そう? でもまぁ、君の肌の露出が高くなるなら、部屋が暑くても我慢できるけどね~」私:「…」今日のご飯は冷やし中華にしようかと思ったけれど、相変わらず部屋が寒いから温中華にしようかな…。私も彼も最近冷たい物ばかり食べているから、たまにはいいよね? ■あったか温中華の材料(つくりやすい分量:2人分)・冷やし中華の麺タレつき…2人分ランチョンミート…100~150g赤パプリカ…1個(約150g)ズッキーニ…1本(約150g)筍の水煮(細切り)…約100gニンニク、生姜…各1片ずつ卵…2個胡麻油…適量※冷やし中華の麺は極細麺以外のものを使用してください。※胡麻ダレベースの冷やし中華でもつくることができます。 ■つくり方1.まず始めに、材料の下準備をします。卵は1回で食べきれる分だけ冷蔵庫から出し、筍の水煮は水気をきります。ニンニクと生姜はみじん切りに、パプリカ、ズッキーニ、ランチョンミートは太さ7~8mm、長さ5cm程度の拍子切りにします。(パプリカは上下を切り落としてから縦方向に切ると形良く切れます。使わない部分は、いため物やサラダ、煮込み料理などに使用してください。)終わったら、麺をゆでるお湯を沸かし始めます。2.ニンニク、生姜、胡麻油をフライパンに入れて弱火で加熱します。香りが出てきたら、まずランチョンミートと筍を中弱火~弱火でいためます。表面に薄い焼き色がつけばOK。3.いためたら、筍は大きめの平皿やバットなどに取り出し、ランチョンミートは別の小皿などに取り出します。同じフライパンで、ズッキーニとパプリカもさっといため、筍と同じ器に取り出します。 4.ランチョンミート以外の具に付属のタレを回しかけて、ざっと絡めます。このとき使用するタレの量は、全体量の半分が目安。タレの味が濃い場合は、お好みでお湯かぬるま湯で少し薄めてください。いためた具を一度に使い切れない場合は、汁気を切ってから保存するようにしてください。5.お湯が沸騰したら麺を硬めにゆで、熱々の状態でお皿に盛ります。少量の胡麻油と、卵を割って取り出した卵白を麺によく混ぜて、絡ませます。面倒な場合や、生の白身の食感が好きな人は、胡麻油のみにして最後に全卵を乗せてもOK。6.いためた具を手早くトッピングして、中央に卵黄を乗せたら完成です。残っているタレを回しかけて、全体的によく混ぜたら召し上がれ。(味が濃い場合は、タレの分量を少なめにするか、お湯を少し足して調節してください。お好みで酢を少し足してもOK。)程よい酸味と卵のまろやかな味わいが、モチモチの麺によく合います。「体が冷えているなら、温めてあげるよ。」冷えた首筋に彼の唇が触れてきて、思わず箸が止まる。冷房の冷えは確かにつらいですが、彼の体温を感じられるのは悪くないですね…。外は冷えても体の内側はなるべく冷やさないようにして、この夏も乗り切っていきたいと思います。冷たいものばかりで胃腸が弱っているという人は、温かい温中華をぜひ試してみてくださいね。
2015年08月16日美人の夏は、「温」がポイントオムロンが運営する「オムロン式美人プロジェクト」は、『夏こそ温活』を合い言葉にしたアイテムやレシピを公開。酷暑だからこそ、知らず知らずのうちに体を冷やしてしまう“かくれ冷え症”の対策を呼びかけている。今年の夏はとにかく暑い。ついつい冷房の設定温度を低くして、部屋にじっと引きこもってしまいがち。露出の多いファッションなども加わり、夏は自分でも気づかぬうちに体を冷やしていることがある。こんなに怖い!体の冷えオムロンによれば、体温が1度下がることで代謝を12%、免疫力を30%もダウンさせてしまうのだそう。体が冷えると血液循環が滞り、老廃物の排出がにぶくなるため「だるさ」「肩こり」「肌荒れ」「不眠」「生理痛」などの不調が起きやすくなるのだという。オムロン式美人温活部では、美と健康には「血のめぐりをよくする動、食、眠」が重要だとし、夏にこそ食卓に取り入れたい温活レシピを随時公開していく。簡単おいしい温活レシピ第1弾として8月7日に公開されたのは、体を温める食材「しょうが」を使った中華粥。ゴマ油で香り豊かに仕上げたお粥は食欲がない日にも食べやすく、体の中から不調を整えてくれる1品だ。少量のお米で満腹感を得られるから、ダイエットにも一役買いそう。見た目も美しく、手軽でおいしい温活レシピは今後も追加されていくという。あったかメニューで、美しく健康に夏を乗り切ろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・オムロン式美人・オムロン式美人通信プレスリリース/@Press
2015年08月09日きちみ製麺はこのほど、白石温麺「幸村の願い」(税込476円)を数量限定で発売した。同社は宮城県白石市に位置しており、400年の歴史を持つ白石温麺(うーめん)を製造・販売している。白石温麺は油を使用しない手延麺の製法による麺で、通常のそうめんに比べてひと回り太い。そのためコシが強く、舌触りがよいという。また長さは9センチと短いため、茹(ゆ)でやすく食べやすいのも特徴とのこと。今回販売を開始した同商品は、真田幸村とその娘・阿梅(おうめ)、白石城主の片倉小十郎公をイラストに使用した白石温麺のセット。イラストに描かれた「片倉小十郎公」は、仙台藩・白石城の主であり「白石温麺」という名称の名付け親でもある。「真田幸村」は、今から約400年前の大阪夏の陣で、片倉小十郎とは敵同士だった。激戦の末、自らの死を覚悟した幸村は片倉小十郎を知勇の兼備の将と見込み、娘の「阿梅(おうめ)」らの後事を託したという歴史がある。同商品には、真田幸村と片倉小十郎のイラストを描いた白石温麺各1束と、梅パウダーが入った阿梅姫柄のピンク色の温麺1束が入っている。3食分一緒に茹でれば白とピンクのコントラストが鮮やかな温麺に仕上がるという。冷やしでも温めてもおいしく食べることができるとのこと。同社直営売店、インターネット通販、各種販売店にて3,000袋限定で販売している。
2015年07月30日スリーエフは24日、狭山茶の抹茶を使用したプリンや水ようかん、蒸しケーキの3品を発売した。○重厚な香味とコクが特徴の「狭山茶」使用のスイーツ同社では、店舗展開をしている東京、神奈川、千葉、埼玉の一都三県の優れた産品を使用した商品を発売。今回は、日本三大茶の一つと言われる狭山茶を挽いた「狭山抹茶」を使用した、これからの季節にふさわしい「冷しておいしい」商品に仕上げた。埼玉県西部および東京都西多摩地域を中心に生産されている「狭山茶」の歴史は古く鎌倉時代にさかのぼり、静岡茶、宇治茶と並んで「日本三大茶」と呼ばれている。寒冷な気候で育つ狭山茶は、葉が厚く、重厚な香味とコクが特徴となる。「F STYLE 狭山抹茶プリン」は、プリンに狭山抹茶をふんだんに使用し(含有量40.3%)、狭山抹茶の重厚な味と香り、クリームの甘さが楽しめるプリンに仕上げた。価格は220円(税込)。「F STYLE 狭山抹茶水ようかん」は、狭山抹茶を使用したなめらかな口どけの水ようかん。価格は150円(税込)。「もっちり狭山抹茶蒸しケーキ」は、狭山抹茶の香り立つ、風味豊かなもちもちの蒸しパン。冷すことで、いっそうおいしくなるという。価格は90円(税込)。
2015年06月24日コロワイドのグループ会社であるレインズインターナショナルはこのほど、「しゃぶしゃぶ温野菜」で、期間限定3つの「夏鍋」しゃぶしゃぶ食べ放題コースの提供を開始している。○夏を元気に乗り切るための3つの「夏鍋」夏は、冷房や冷たい食べ物や飲み物を摂取することで体の中が冷える、いわゆる夏冷えの状態に陥りやすい。体の冷えは血の巡りが滞ることで栄養不足に陥り、食欲が落ちたり疲れやすくなったりするなどいわゆる夏バテを引き起こす原因となる。同社では、暑い夏こそバランスのよい食事を摂ると共に意識的に体を中から温めることが健康を維持するために大切なことだと考え、体を中から温め、肉も野菜もバランスよく食べられる3つの「夏鍋」を提案するという。「夏鍋」しゃぶしゃぶ食べ放題は、「夏鍋」蒙古炎鍋食べ放題コース、「夏鍋」塩レモン鍋食べ放題コース、「夏鍋」夏スキ鍋食べ放題コースの全3コース。各コース共通のメニューとして、お肉とつみれ 全7種類(ドルチェ・ポルコ豚カルビ/肩ロース、桜姫鶏しゃぶ、竹筒鶏つみれ、紫蘇の香りの梅つみれ、バジルチーズなイタづみれ、麻辣つみれ)が食べ放題、22種類の国産野菜、前菜、おつまみなど70種類以上のメニューが食べ放題、11種類より選べるデザート付となる。また、「夏鍋」各コースのだしのほかに定番の9種類から、もう1つ好きなだしを選べる。このうち、「夏鍋」塩レモン鍋食べ放題コースでは「季節のお野菜」として、人気の"パクチー"も食べ放題となる。実施期間は、6月18日~9月2日(予定)。導入店舗は、温野菜全店。料金は、1人前・各2,980円(税別)。各食べ放題コースは、120分制(ラストオーダー90分)となる。なお、内容は予告なく変更する場合がある。
2015年06月22日キリンビバレッジは6月16日、「キリン 生茶」ブランドから「しお生茶」(税別140円)を発売した。同社の調べでは、熱中症対策飲料について、「太りそう」「ぬるいとおいしくない」といった不満を一部の消費者が持っていることが判明。そこで、無糖茶では日本初となる、「熱中症対策ができる緑茶」をコンセプトにした同商品を開発したとのこと。同商品は、かぶせ茶をブレンドした厳選茶葉を高温で抽出したものに、沖縄海塩と北海道昆布エキスを加えているため、ほんのりとした塩味が特徴だという。100mlあたりから補給できるナトリウム量は44mgで、厚生労働省が推奨する40mg~80mgの値に当てはまる。パッケージデザインは、和紙をモチーフにした。口当たりのやさしさを表現するために、ひらがな表記で「しお」と記載したとのこと。
2015年06月17日最近、日本でも海外でも感度の高い女性が取り入れている「お茶」。日本茶や中国茶など、さまざまなお茶が注目を集めています。美容に関心の高い韓国もさまざまなお茶がある国。その中でも人気のお茶が「五味子茶(オミジャ茶)」なんです。韓国では古くから漢方薬としても使われてきたオミジャ茶。その不思議な魅力と効能をご紹介します。お茶が体調のバロメーターに!?オミジャ茶は漢字で「五味子茶」と書きます。その名の通り5つの味(苦味、甘味、酸味、塩味、辛味)が含まれています。というのも、飲む人によって感じる味が変わるんだそう。しかも、感じる味によって今の体調がわかってしまうという不思議なお茶なんです。苦味・・・心臓の機能が低下しており貧血気味甘味・・・膵臓機能が低下しており老廃物が溜まっている酸味・・・ストレスを感じている塩味・・・下半身が冷えている辛味・・・気管支が弱っていて体のエネルギー不足今の自分の体調が分かるので、毎日飲めば体調管理にも使えそうですね。シミ・ソバカスを薄めるかも!美白効果もあり?体調のバロメーターになるだけでなく、天然のビタミンCが豊富なのもうれしいポイント。気になるシミ・ソバカスを薄めてくれる、美白効果にテキメンなビタミンCがレモンの約8倍も含まれているんだとか。これから日焼けが気になる季節、ビタミンCは意識して摂りたい栄養素のひとつです。これはうれしいですね!さすが漢方!さまざまな体調不良にイイ!漢方として使われていただけであって、滋養強壮、疲労回復や血液をサラサラにする効果、ストレス緩和などなど、書ききれないほどたくさんの効能があるんです。さらに五味子の強い「酸味」には肺機能を保護する効果があるので、喉の痛みや風邪の予防も期待できます。口の渇きによる口臭にも効き目があるんだそう。オミジャ茶のおいしい淹れ方五味子はもともとツブツブの形状をしています。Photo by ソウルナビ1.この五味子を30gに対して、水を500cc用意します。Photo by ソウルナビ2.ボウルに五味子を入れて、水を注ぎます。五味子が汚れていたら、さっと洗ってから水を注ぎましょう。Photo by ソウルナビこれを混ぜたりせず、そのまま一晩ほどおきます。Photo by ソウルナビ赤い色が出てきます。Photo by ソウルナビ3.ザルにキッチンペーパーを敷き、こしましょう。Photo by ソウルナビ4.砂糖を大さじ3ほど加え溶かします。Photo by ソウルナビ5.火にかけて、砂糖が溶けたらすぐに火を止め完成です。Photo by ソウルナビお好みで松の実を添えたり、冷やして飲んでも◎。五味子は楽天市場やAmazonなどの通販サイトで購入することができます。ティーバックタイプや粉末タイプなど簡単に作れるものもあるので、トライしやすいですよ。美しく健康であるためには、身体の不調をいち早く知ることが何よりも大切。楽しみながら、さらにキレイを磨けるなんて一石二鳥どころか一石三鳥ですよね!すっきりした酸味が爽やかで夏にもおすすめのお茶です。ぜひ試してみてください。
2015年06月16日アサヒ飲料は6月6日から、ブレンド茶「アサヒ 十六茶」の新TVCM「十六茶 ネコ」編を放映している。CMには、縁側で同商品を飲む浴衣姿の新垣結衣さんとネコが登場。おいしそうに飲んでいる新垣さんと、それを見つめるネコの心の声「十六茶でゴクゴク、気持ち良さげだニャー!伸びをするより気持ちいいのかニャー?」が重なる。そのネコの声に応えるかのように「飲めばわかるんだけどニャ」と話しかける新垣さん。声をかけられたことに驚き、キョトンとした表情で首をかしげるネコのしぐさが見どころとのこと。CM中ではそのほか、縁側でゴロンと横になり伸びをするネコの姿も見ることができる。同商品のCMには、新垣さんは7年連続で登場。新垣さんは動物好きということもあり、ネコとの共演も和やかに進んだ。撮影中はネコがすっかり懐いてしまったという。
2015年06月10日アサヒ飲料の十六茶 ネコ編に「新垣 結衣」さん、素敵な浴衣姿で登場アサヒ飲料株式会社は“アサヒ 十六茶”の新しいCMに人気のある新垣 結衣さんを起用し、新CM全国オンエアは6月初旬からスタート。映画やCMなどで活躍している新垣さんは7年連続で起用されており、撮影は登場する愛らしい猫が新垣さんになつき、リラックスした雰囲気で進められたという。新CM【十六茶 ネコ】編について、新垣さんは涼しそうな浴衣姿で、ごくごくと喉を鳴らしながら美味な十六茶を味わう。その姿をみていた猫は好奇心で商品の良さを“猫ことば”でたずね、飲めば分かると猫に答えた新垣さんに対して、猫は驚いて愛らしく首をかしげる。そしてCM最後は新垣さんが、すっきりとする商品の味わいを表し、「ブレンド茶なら、十六茶!」の商品メッセージで終わる内容になっている。猫の愛らしさと、浴衣を身につけた新垣さんの爽やかな飲み姿は消費者を和ませ、さらに商品を飲みたいと思わせるに違いない。新垣 結衣さんについて1988年生まれ。ファッション雑誌でデビューを飾った後、ドラマやCMなど幅広く活動している。さらに2015年は「くちびるに歌を」の映画に主演。またNHK90周年になる記念番組のナビゲーターも務めた。新垣 結衣さんのさらなる活躍を期待したい。(画像はニュースリリースより)【参考】・アサヒ飲料株式会社 ニュースリリース
2015年06月09日オムロン ヘルスケアはこのほど、冷えに悩む女性を対象に、「温活」をキーワードとした情報サイト「オムロン式美人温活部」を開設した。同社が実施した「女性特有の体の悩みに関するアンケート(2015年5月調査)」によると、最も多い悩みの1位は「首、肩のこり」で、2位は「冷え」、3位が「むくみ」であったという。冷えや、冷えが引き起こす体の不調に悩む女性が多いことから、このほど温活をヒントにした情報サイトをオープンした。同サイトの「温活部 アンバサダー」には、栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさん、日本ホリスティックビューティ協会代表理事でホリスティック美容家の岸紅子さんが就任。両氏による温活に関するオリジナルコラムも連載する。エリカ・アンギャルさんのコラムは、「あたため美人による食習慣のレッスン」をテーマにしたもので、第1回目は、冷えやすい日本の女性があたため上手になるためのポイントを紹介している。岸紅子さんのコラムでは冷えのタイプ別に、睡眠、運動、入浴など、改善のためのヒントを紹介。第1回目は冷えのタイプをチェックできる「冷えのチェックシート」を公開している。コンテンツ「温活セルフケアダイアリー」では、看護師、セラピスト、ヨガ/バレエ講師など5名の健康・美容のスペシャリストが、季節にあった日々実践できる冷え対策を紹介。編集部によるオリジナルコラム「温活ニュース」は、編集部の女性スタッフが、冷え対策におすすめのグッズ、温活体験談などを発信していく。
2015年06月08日「ポッポッ黒豆茶」株式会社感動精作所は「ポッポッ黒豆茶」の無料モニターを募集中。「ポッポッ黒豆茶」は、冷え性に有効などとして、さまざまなメディアに注目されている黒豆を使用したお茶。手軽に黒豆を摂取することが可能。「ポッポッ黒豆茶」の特徴「ポッポッ黒豆茶」の抗酸化酵素(ポリフェノール)は赤ワイン以上。赤ワイン100g中にポリフェノールを300mg含むのに対して、「ポッポッ黒豆茶」100gには、670mgのポリフェノールを含む。また、黒豆には良質なタンパク質を豊富に含み、食物繊維もごぼうの3倍。カリウムもバナナの5.6倍含んでいる。さらに「ポッポッ黒豆茶」は、栽培も製造も全て国産。安全性の高い商品だ。無料モニター「ポッポッ黒豆茶」は30包(約30日分)で3,980円。お試しモニターは初回購入限定。募集は10月末までの予定だ。1日100名限定で、最低2回以上の受け取りが必要。冷えの弊害多くの女性が悩みをもつ「冷え」。最近では中高齢の男性にも増えている。「冷え」の放置は免疫力の低下を招くため危険。体温を上げて免疫力や代謝をアップさせよう。(画像はプレスリリースより)【参考】・冷え性対策として、各種メディアに注目されている黒豆を毎日気軽に摂れる「ポッポッ黒豆茶」が6月1日より無料モニター募集開始!!
2015年06月07日キリンビバレッジは6月23日、「生茶」ブランドから、機能性表示食品「食事の生茶」(500mlペットボトル / 税別143円)を発売する。同商品は、「脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収をおだやかにする」「おなかの調子をすっきり整える」といった3つの機能を持つ難消化性デキストリン(食物繊維)を配合した緑茶。甘みのある茎茶(くきちゃ)を配合し、香ばしくさっぱりとした味わいに仕上げたとのこと。パッケージには、緑茶の茶筒をモチーフにしたデザインを採用し、機能を正面上部に記載している。
2015年04月23日オリジナルの日本茶を販売する牧ノ原は5月2日、新茶の茶葉をボトルに詰めた「ヌーヴォ・ティ」(税込3,580円)を100本限定で発売する。発売に先駆け、このほど日本茶通信販売サイト「お礼.com」にて予約受付を開始した。同商品は、ワインのボジョレ・ヌーボーからヒントを得て開発されたとのこと。"ボトルには液体が入っている"という概念を覆し、2015年摘みたての新茶の茶葉をボトルに詰めた。「ボトルから直接急須に茶葉を入れていただき、お茶タイムを楽しんでいただきたい」と同社。プレゼント用などに「ギフトBOX入り ヌーヴォ・ティ」(税込4,380円)も用意し、予約を受け付けている。
2015年04月16日『愛のむきだし』『ヒミズ』の園子温監督作品ながら、“誰も死なない&エロくない”という園監督が新境地を見せる映画『ラブ&ピース』。そんな本作で、主演の長谷川博己が劇中でロックバンドを結成し、魂の歌声を披露していることが明らかとなった。本作の舞台となるのは、2015年ーー来る東京オリンピックに向けて湧く東京。主人公は、うだつの上がらない日々を過ごすサラリーマン・鈴木良一(長谷川博己)。ある日、良一はデパートの屋上で一匹のミドリガメと目が合い、運命的なものを感じる。あきらめたロックミュージシャンへの道、まともに話せないが恋心を抱いている寺島裕子(麻生久美子)への想い。人生を取り戻すのに必要な最後の欠片(ピース)、それが…そのミドリガメだったーーというひとりの男が行きあった奇想天外な物語が展開する。そんな本作で長谷川さんは、バンド「レボリューションQ」を結成している。そのデビュー曲として、園監督自ら作詞・作曲した渾身の一曲「ラブ&ピース」を長谷川さんが実際に劇中で歌唱。一度聞いたら耳から離れない、心振るわせる魂の歌声を披露しているのだ。長谷川さんの歌う「ラブ&ピース」を収録した、オリジナルサウンドトラックの発売も決定。本作の主題歌である「RCサクセション」の泣ける名曲「スローバラード」を始め、他にも、日本を代表する音楽プロデューサー・福田裕彦が手掛けた印象的な劇伴音楽が収録され、園子温ワールドを堪能できる、ファン垂涎の1枚に仕上がっている。ちなみに、実は園監督、脚本制作当時に伝説のロックスター・忌野清志郎氏へ主演のオファーを出したそうなのだが、申し出を断られ映画化は実現せず…。20年のときを経て“主題歌”という形で忌野氏の映画参加を現実させたそうだ。『ラブ&ピース』は6月27日(土)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。オリジナルサウンドトラックは6月3日(水)より発売。(text:cinemacafe.net)
2015年03月27日コロワイドのグループ会社であるレインズインターナショナルは19日、「しゃぶしゃぶ温野菜」にて、期間限定「梅だしでさっぱり ごちそうクレソン鍋しゃぶしゃぶ食べ放題コース」を販売開始した。○キレイをつくる最強野菜、旬のクレソンをたっぷりと同コースは、8種類の肉、24種類の国産野菜ほか、前菜、おつまみ、鍋肴など70種類以上のメニューが食べ放題。11種類から選べるデザート1品付きのメニューとなる。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が摂取でき、健康維持に欠かせない食材。同コースでは、定番の23種類の国産野菜に加えて、期間限定で最強野菜と言われる旬野菜「クレソン」を用意する。肌によいとされるβカロチンやビタミンCが多く含まれる「クレソン」は、内側から肌をキレイにしてくれることが期待されるという。同コースでは、このクレソンがお替わり自由となる。同コース限定「クレソンの新緑盛り」は、5種の国産野菜(クレソン、夕採れレタス、やわらかトロ白菜、はりはり水菜、しゃぶしゃぶ大根)と梅ディップの盛り合わせ。旬のクレソンは、梅ディップを付けて生のままや湯通しで楽しめる。豚肉で巻いて食べるのもオススメとなる。〆の食事には、「彩り野菜の香川県産生そうめん」を用意した。だし汁には、ほのかな酸味が絶妙な特製「梅コラーゲンだし」を採用。紀州南高梅を丸ごと1個使用した「梅コラーゲン」を鍋に溶かして完成する。手火山式本枯節のだしの旨みと梅の爽やかな香りと酸味が楽しめる仕上がりとなっている。さらに2色鍋のため、「梅コラーゲンだし」ともう1つ、10種類から好きなだしを選ぶことができる。導入期間は、3月19日~6月3日(予定)。導入店舗は「しゃぶしゃぶ温野菜」全店。価格は、1人前3,580円(税別)。※画像はイメージ
2015年03月20日小林製薬はこのほど、都内にて「杜仲葉研究の成果 "アスペルロシド"で基礎代謝アップ 健康のための『胆汁酸ダイエット』セミナー」を開催。杜仲茶摂取から得られるメリットや杜仲茶を用いたレシピなどを、各分野のスペシャリストが講演した。○ダイエットのカギを握る「胆汁酸」とは慶應義塾大学大学院の渡辺光博教授は、「基礎代謝アップ 健康のための胆汁酸ダイエット」との題で講演した。渡辺教授は、たまった脂肪を燃焼させるためには「肝臓」「筋肉」、そしてためた脂肪を燃やす「褐色脂肪細胞」の3つの代謝の"スイッチ"をONにすることが大切だと解説。そのためのカギとなるのが、「胆汁酸」だ。胆汁酸とは、食事と共に腸で分泌される消化液のことを意味する。胆汁酸は、血中内でホルモンのような働きをすることで、脂肪燃焼の指示を出す。すなわち、血中の胆汁酸量が増えれば、熱産生により基礎代謝が上がるというわけだ。実際、胆汁酸のコントロールによって体重や内臓脂肪が減り、糖代謝がよくなるという研究も得られている。胆汁酸ダイエットとは、この3つの代謝にうまく働きかけることで「基礎代謝を高め、効率よく脂肪を燃焼させる」ことを目指しているのだ。○杜仲茶のパワーの源「アスペルロシド」基礎代謝をアップさせるためには、古い胆汁酸を排泄して新しい胆汁酸を血中に増やすことが必要となる。そして、このメカニズムと同様に、胆汁酸を効率よく働かせる作用を持つ成分が、杜仲茶に使用される杜仲の葉に含まれている成分「アスペルロシド」なのだ。「アスペルロシドは胆汁酸の分泌を高めます。胆汁酸が脂質の代謝を高めます。新しい胆汁酸が増えることによって、体脂肪が減って肥満を改善します」(渡辺教授)。ラットを用いた試験では、アスペルロシドの摂取によって筋肉量の増加や内臓脂肪量の減少がこれまでに確認されており、ヒト試験においても、アスペルロシドを摂取すると体重や体脂肪率、BMIの減少に対して効果があることが明らかになっている。また、「小林製薬の濃い杜仲茶(煮出し用)」6gを飲みきれる量で煮出して2カ月間飲み続けた場合、毎日1時間のウオーキングをしているのと同じ程度の脂肪燃焼効果があったという。○スパイスのような役割がある杜仲茶そんな優れたパワーを秘めた杜仲茶を、日常生活でもっとおいしく活用するためのレシピを考案してくれたのが、ビューティーレシピアドバイザーのかおるさんだ。「杜仲茶は基礎代謝を上げてくれるため毎日飲んでいただきたいのですが、『毎日飲むのが大変』『毎日同じものだとあきてしまう』という方も多いかと思います。そこで、杜仲茶を毎日楽しめるレシピを考案しました」。かおるさんは今回レシピを考案するにあたり、杜仲茶には「食材の味を引き立て、しかも味に深みをあたえる」というスパイスのような役割があることを発見したと話す。そこで、「シナモンや八角の風味に近い」(かおるさん)という杜仲茶の葉を使い、杜仲茶葉を用いたディップと杜仲茶葉入りのグラノーラバーのレシピを紹介してくれたので、興味のある人はさっそく試してみてはいかがだろうか。○「杜仲茶葉入り黒ゴマ豆腐みそディップ」材料(2人分)絹ごし豆腐 150g / 杜仲茶葉 小さじ1 / 黒ゴマ 大さじ2 / みそ 小さじ2 / 豆乳 小さじ2つくり方1.豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wのレンジで3分加熱して、水切りする2.すり鉢に1と杜仲茶葉、黒ゴマ、みそ、豆乳を入れてペースト状になるまでするバケットと一緒にいただくと、口に入れた瞬間にゴマの風味が口いっぱいに広がり、最後にほのかに杜仲茶の香りを感じた。とてもすがすがしい後味で、何個でも食べられそうだった。○「杜仲茶葉入りパンプキンディップディップ」材料(2人分)かぼちゃ(皮と種なしの状態) 80g / 杜仲茶葉 小さじ1/2 / ヨーグルト 大さじ1 / マヨネーズ 小さじ2 / 塩 少々 / レーズン 20粒 / くるみ(砕いたもの) 大さじ2つくり方1.かぼちゃはラップをして、レンジで600Wで4分温めた後に皮をむく2.ボウルに1を入れて、めん棒でつぶす3.杜仲茶葉、ヨーグルト、マヨネーズ、塩を入れてしっかりと混ぜる。その後にレーズン、くるみを加えて軽く混ぜるこちらも杜仲茶葉とかぼちゃとの相性がバッチリで、さっぱりと食べられた。○「杜仲茶葉入りグラノーラバー」材料(2人分)マシュマロ 5個 / フルーツグラノーラ 1カップ / 杜仲茶葉 小さじ1 / バター 10gつくり方1.フライパンにバターを溶かし、続けてマシュマロを溶かす2.マシュマロが溶けたら火を止めて、杜仲茶葉とグラノーラを混ぜる3.あら熱が取れたらラップに2の半量を乗せて、細長く形を整える。もう1本も同様に作るグラノーラの甘さに杜仲茶葉のほんのり心地よい苦味がプラスされることにより、甘さがより引き出された感じがした。後味もすっきりしていて、非常に食べやすかった。○毎日の生活に杜仲茶をプラスこれから春に向けて気温が徐々に上がっていくにつれ、肌の露出も増え始めていく。となれば当然、寒い冬の間におなか周りや脚、二の腕に蓄えられた余分なお肉も目立つようになる。「なんとかダイエットしなければ! 」と思っても、その時間がない人やいきなりの運動に抵抗がある人も少なくないだろう。そんなときは、日々の食生活に杜仲茶を取り入れる"杜仲茶ダイエット"にトライしてみるのもいいかもしれない。
2015年03月12日サンワサプライは9日、部屋の温度と湿度に加えて熱中症やインフルエンザの危険度を表示するデジタル温湿度計「CHE-TPHU2W」を発売した。価格はオープン。本体の画面に温度や湿度、時刻などを表示するデジタル温湿度計。温度と湿度は前日と当日の最低・最高の数値を記録して表示可能なほか、暑さ指数(WBGT値)や絶対湿度も表示できる。また、時計にはアラーム機能を備える。室内の温度と湿度の条件から、熱中症の注意や警戒度を5段階で、季節性インフルエンザ流行については3段階で表示する。あらかじめ設定した暑さ指数になると警告ブザーで通知することもできる。本体にはスタンドのほか、裏面にはロッカーや冷蔵庫に貼り付けられるマグネットや、壁掛けに使えるフック穴を設ける。電源は単4形乾電池2本で、寿命は約1年。本体サイズはW100×D17×H120mm、重量は電池を含んだ状態で約143g。
2015年03月10日キリンビバレッジは4月7日、今年で発売15周年を迎える「キリン 生茶」をリニューアル発売する。あわせて「キリン カフェインゼロ生茶」も新発売する。同社では緑茶のおいしさを決める"あまみ"が、茶葉に含まれるテアニンなどのアミノ酸と関係していることに着目。新たにあまみの多いかぶせ茶を10%採用するとともに、その一部を粉末状にして深いコクとあまみを引き出した。雑味のないあまみが感じられるよう、62℃と低めの温度で抽出している。希望小売価格は、80円(185g・缶)~330円(2L・ペットボトル)。「キリン カフェインゼロ生茶」は、カフェインゼロと緑茶のおいしさの両立を図った商品。緑茶らしいお茶の味を追求し、「キリンやさしさ生茶カフェインゼロ」と比べ、厳選茶葉を1.6倍増量した。世界初の技術「カフェインクリア製法」により、緑茶中のカフェインを選択的に吸着除去している。希望小売価格は140円。※価格はすべて税別
2015年03月09日京都府宇治市の宇治茶会館で、宇治茶をテーマにした催しを行う「第10回春の大茶会わくわく!ドキドキ!春の宇治茶フェスタ」が開催される。日時は2月7日の10時~15時まで。○芸術の新ジャンル?抹茶アートコンテストも同イベントでは、子どもから大人まで、宇治茶の魅力を体感できるさまざまな催しを用意している。10回目を迎える今回は、新企画として「宇治茶飲みくらべクイズラリー」、自分で点てた抹茶に絵を描く「抹茶アートコンテスト」などを開催。体験コーナーでは、抹茶、玉露、煎茶を淹れる「美味しいお茶の淹れ方教室」や「宇治茶の手もみ体験」などが実施される。そのほか、「宇治茶の秤売り販売」、「ふるさと産品展示即売会」などの販売も実施。先着1,000名には、高級宇治抹茶を使用した「ホットグリーンティーの振る舞い」(無料)が行われる。
2015年02月05日