安くて旨いローカルフード、肉骨茶中華系労働者の朝ご飯として親しまれてきたバクテー(肉骨茶)。豚の骨付き肉を、十数種類の漢方をブレンドしたスープで煮込んだ鍋料理です。クアラルンプール(以下、KL)から車で1時間程にあるクランという町が発祥だそうで、安くて美味しいスタミナ飯としてローカルにも大人気。今回は、KLで1番旨いバクテーとの呼び声も高い有名店をご紹介します。KL一の人気店「新峰肉骨茶(Sun Fong Bak Kut Teh)」場所は、KL中心部のインビ通り(Jalan Imbi)の一本裏手。中華系の味の良い名店が多いと評判の屋台街です。ガイドブックでもよく取り上げられている人気店ということもあり、この日も多くのお客さんで賑わっていました。マレーシアのローカルレストランでは珍しく、食器も衛生的です。一番人気のオリジナルバクテーこちらが1番人気の「Bak Kut Teh Original」。創業当時から受け継がれるスープは、10種類以上の漢方薬をブレンドしているそう。漢方スープでじっくりと煮込まれた豚肉は、とても柔らかくジューシー!味付けは醤油ベースで漢方の匂いがキツすぎないあっさり味。今回はお肉のみをオーダーしましたが、野菜入りもあり。ご飯にスープをかけて食べても美味しいですよ♪イチ押しは白バクテーそして、我が家が毎回オーダーするのが「Special Bak Kut Pepper Soup」。別名、白バクテー。私のイチ押しです。こちらは、胡椒がピリッと効いた白いスープに豚の骨付き肉が入っています。漢方の匂いが苦手な方でも食べやすい一品です。充実のサイドメニューこの日他にオーダーしたのは、青梗菜のガーリック炒め、海老と玉ねぎの卵焼き、白飯、油条(揚げパン)。お腹いっぱい食べて、お値段は93RM(約3,200円)でした。最新ショッピングスポットやラグジュアリーホテルが立ち並ぶ繁華街に程近いながら、メイン通りから少し離れると庶民的な屋台街が広がるのもマレーシアならでは。朝早くから空いているので、まずここで腹ごしらえして、KL観光に繰り出すのも良いかも♪マレーシアの地元の味、是非味わってみて下さいね。
2014年11月14日「ミュゼトラベル」との共同販促キャンペーン下着に貼るカイロ「優月美人 よもぎ温座パット」を販売する株式会社グラフィコと、女性向け旅行プランを提供する株式会社ミュゼトラベルは、共同販促キャンペーンを実施する。共同販促キャンペーンは、「プレゼントキャンペーン」「店頭プレゼント」「キャンペーン告知」の3つを柱に実施。本場・韓国で「よもぎ蒸し」が体験できる!「プレゼントキャンペーン」は、「優月美人 よもぎ温座パット」のバーコード3枚を専用はがきに貼り、クイズに答えるとプレゼントが貰えるというもの。A賞は「ミュゼトラベルで行く2泊3日韓国エステ+よもぎ蒸しツアー(5組10名)」、B賞は「優月美人 よもぎ温座パット(毎月200名・合計1,000名)」となっており、キャンペーン期間は2015年3月31日(火)まで。グループ会社の美容脱毛サロンでのカウンセリングでプレゼントもまた、関東と北海道の店舗限定で、美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」にて初回カウンセリングを受けると「優月美人 よもぎ温座パット」1個がプレゼントされる「店頭プレゼント」も実施。キャンペーン告知は、全国の「ミュゼプラチナム」店頭・Webサイト、「優月美人 よもぎ温座パット」を販売している店舗、グラフィコの自社Webサイト上で行っている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グラフィコ プレスリリース(PDF)
2014年11月10日(画像はプレスリリースより)寒い冬におすすめ!お湯を注ぐだけで手軽に食べられる株式会社永谷園は、“生姜”を使ったカップ商品『「冷え知らず」さんの温生姜ぞうすい』(税抜き160円)を2014年11月10日(月)より、冬季限定で発売する。手軽なカップ商品の具材には、パフ米、ごはん、かき玉子、小松菜、生姜、かまぼこが入り、彩りも豊かにピリッと効いた生姜の香りと、たまごのやさしい味わいが楽しめる、寒い日のランチなどあたたまりたい時におすすめの一品だ。<商品概要>商品名:「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい表示内容量:29.5gカロリー:110kcal希望小売価格:税抜き160円賞味期間:9ケ月発売年月日:2014年11月10日(月)発売地区:全国(プレスリリースより引用)熱を加えて乾燥させた「あたたかパワー生姜」『「冷え知らず」さんの生姜シリーズ』(一部除く)には「生姜」と「あたたかパワー生姜」が入っており、リニューアルした『「冷え知らず」さんの温生姜』シリーズでは、より多くの「あたたかパワー生姜」を配合した。“熱を加えて乾燥させ、あたたかパワーをプラスした生姜”を「あたたかパワー生姜」と名づけ、生姜の新たな魅力と生姜本来のおいしさを発信している。働く女性のために開発した「冷え知らず」さんの生姜シリーズ8年目を迎えた同シリーズは、2007年6月にオフィスで働く女性をターゲットにカップスープから発売し、「からだをあたためることの大切さ」を実感していた女性開発者の熱い思いが込められた商品だ。生姜が手軽にとれる商品として、女性を中心に支持されており、他社とのコラボレーション商品はお弁当用抗菌シート、薬用入浴剤、女性用インナーといった食品から雑貨・衣類まで幅広く展開している。【参考】・株式会社永谷園ニュースリリース
2014年10月30日パナソニックは15日、同社の美容家電ブランド「Panasonic Beauty」の「プレミアム」シリーズとして、温冷スチーマー「EH-XS10」を発表した。発売は11月28日で、希望小売価格は税別68,000円となっている。EH-XS10は、顔全体をスチームで包み込む「全方位トリプル温スチーム」方式を採用。3つのスチーム吹き出し口を搭載しており、両側2カ所の吹き出し口は目もとへ、真ん中の吹き出し口は口もとへスチームを噴霧する。温スチームのあとに冷ミストで急速に顔を冷却することで、肌のキメを整えるという。自動温冷コースは「クリア肌コース」「ハリ/弾力コース」「皮脂ケアコース」の3つを用意。また、顔やデコルテなどのマッサージを行える小型器具「リズムかっさ」が付属する。リズムかっさは、スチーマーと同時に使用することも可能だ。サイズはW27×D19.2×H19.5cm、重量は2.83kg、タンク容量は240ml。スチーム温度は約40度。温スチームは1分間に約16ml、冷ミストは1分間に約4ml噴射する。運転時間はコースによって異なり、約3分から約11分30秒まで。リズムかっさは電源に単4形アルカリ乾電池×2本を使用する(別売)。
2014年10月15日アサヒ飲料からこの秋発売された新製品「宮廷プーアル茶」(税別140円)。最高等級のプーアル茶葉を使用した本格的な中国茶がペットボトル入りで気軽に楽しめる商品だ。そもそも中国茶の一種であるプーアル茶は、日本では奈良時代にあたる唐の時代に作られ始めたと伝えられている。主な産地は雲南省で、当初は馬や他の食料と交換するための交易品として諸外国へ輸出されていたものだが、近年、高級茶として普及し、2007年頃に中国で大流行した。さらに、日本では健康ブームやダイエット、生活習慣病の予防など、様々な健康効果があるお茶として注目が高まり、中国からのプーアル茶輸出国の第2位に位置し、ウーロン茶、ジャスミン茶に次ぐ「第3の中国茶」として認知と人気が高まっているという。一方、日本家庭にも普及の兆しを見せていながらも、現在、缶やペットボトル入りのプーアル茶は意外にも少ない。そこで、アサヒ飲料が満を持して市場投入したのが今回の新商品。プーアル茶葉最上級となる特級の中でも若い葉を多く含む宮廷クラスの茶葉を60%以上も使用した“宮廷プーアル茶”であることが特徴だ。プーアル茶には、熟茶と生茶によってそれぞれ特級・1・3・5・7・9級、 特級・2・4・6・8・10級にランク分けされている。そして特級の中でも最高峰に位置づけられるのが"宮廷プーアル茶"と呼ばれるもの。清朝時代に中国の宮廷に献上されていたお茶で、金色の小さな芽を多く含み、見るからに高級そうな見た目で、通常のプーアル茶に比べて苦みや渋みが少なく、芳醇なコクとまろやかな味わいを持ち、若芽の茶葉によるやさしく、すっきりとした後味で、香り・味・見た目と3拍子揃った稀少価値の高い最高級品だ。○さっそく飲んでみたこれまでプーアル茶に馴染みのなかった筆者だが、この「宮廷プーアル茶」を試しに飲んでみた。見た目は麦茶のような褐色。香りもそこまで強くなく、同じ中国茶であるジャスミン茶ほど好き嫌いが分かれない印象を受けた。そして実際に口に含むと、まろやかでハーブティーのような独特な味わいが口いっぱいに広がる。とてもスッキリしており、チャーハンなどの脂っこい食事などにもマッチしそうだ。またホットでの飲み方も推奨されていたので、そちらも試してみたところ、アイスで飲んだときよりも香りが強くなり、プーアル茶本来の味をより一層楽しむことができた。個人的には、冬に向かっていくこれからの季節、ホットで飲むことをオススメしたい。これまであまり目にすることのなかったプーアル茶だが、これからは"お茶"の選択肢のひとつに加えることになりそうだ。
2014年10月14日夏は気温が高いので、冷え症のかたも気にならない時があると思いますが、クーラーの効きすぎで体が冷えてしまったり、汗が蒸発して体温を奪ってしまったり、夏こそしっかりとした冷え対策をしないと体は冷えきってしまいます。体が冷えるといろいろな不調が起こりやすくなってしまいますし、冷えは女性の大敵ですので、夏でもしっかり「温活」をしましょう。今回は夏の冷えを簡単に解消する3つの方法をご紹介いたします!■1.冷たいものばかり飲まない次に気を付けたいのが飲み物です。暑い夏は冷たいものを飲むのが美味しく感じますが、冷たい飲み物ばかり飲むと体の芯から冷えてしまいます。夏でも冷たい飲み物ばかり飲むのではなく、温かい飲み物(ぬるめのもので可)を飲むようにするだけで、体の冷えが防げます。食べ物も同じで、冷たいものばかり食べているとお腹や体が冷えてしまいます。そういう場合は薬味などの香味野菜を一緒に取ると、体が冷やしにくくなるので、積極的に香味野菜を取るようにしましょう。■2.一味唐辛子を一振りする唐辛子の辛味成分であるカプサイシンが体内に入ると、体温上昇効果の他に、アドレナリンというホルモンが分泌され、脂肪の分解を活性化させます。脂肪は分解されてから燃焼するので、唐辛子を食べることで、脂肪燃焼効果が高まります。一味唐辛子を食べる直前にお味噌汁やスープ、お豆腐やハンバーグに一振りして食べることで、唐辛子が簡単に摂取できます。時間が経つと唐辛子の辛さが増してくるので、食べる直前に振りかけるのがポイントです。食べ過ぎると胃腸が荒れやすくなるので、程々に摂取するようにしてください。■3.生姜を積極的に摂る生姜は体を温める効果があるのを知っている人は、多いのではないでしょうか? 冬の寒い日に生姜湯を飲んだりして温まっていたかたも、夏になって暖かくなった瞬間に、アイスを食べたり、冷たいジュースばかり飲んだりして、体を冷やすことが多くなります。夏の温活でとても簡単な方法は、生姜ドリンクを飲むこと! 特にクーラーで冷えてしまったときは、温かい生姜ドリンクを飲むように心がけましょう。ストレートの紅茶に、生姜の粉末かチューブのしょうがと、お好みで蜂蜜を入れたしょうが紅茶を水筒にいれて、持ち歩くのもいいですね。クーラーがきいている室内だと、熱い外にいる時と違って、温かいものも飲みやすいかと思います。後はお料理などでも積極的に生姜を取り入れていくように心がけましょう。少し意識して改善するだけでも冷えの解消につながりますので、冷え症で悩まれている方は是非、上記3つの方法を取り入れてみてくださいね!
2014年08月30日(画像はプレスリリースより)看板商品の「茶きん鮨」の薄焼玉子をリニューアル2014年8月27日、京樽は9月3日(水)から看板商品の「茶きん鮨」の薄焼玉子をリニューアルし、ヒアルロン酸入りにして販売することを発表した。リニューアルのコンセプトは「女性にうれしい茶きん鮨」。茶きん鮨の最も重要な食材である薄焼玉子に、ヒアルロン酸を添加。薄焼玉子1枚当たりのヒアルロン酸量は4ミリグラム。優れた保水力を持つヒアルロン酸を配合することで、茶きん鮨の食感が向上。ヒアルロン酸入りの茶きん鮨のターゲットは女性。これまでも幅広い層の女性が購入していたが、女性に人気の成分ヒアルロン酸を配合することで、より多くの女性が京樽を利用することが狙い。商品概要茶きん鮨の価格は1個190円(税別)。全国の京樽で販売。茶きん鮨以外に錦ちらしとツナサラダ巻きの薄焼玉子にもヒアルロン酸を配合。茶きん鮨は1951年発売。半世紀以上の販売実績を持つロングセラー商品。柚子、きくらげ、しいたけ、かんぴょう、穴子、もみ海苔、白ごまを寿司飯に混ぜ、薄焼玉子で茶きんのように包み、むき海老をトッピング。期間限定セールヒアルロン酸入り茶きん鮨の発売を記念して9月5日(金)から12日(金)まで、ヒアルロン酸入り茶きん鮨などの上方鮨詰合せ「ゆり」を平常価格645円を580円で発売。【参考】・京樽プレスリリース
2014年08月29日彼の親からも好印象間違いないナチュラルヘアといえば、シンプルなのに可愛らしさや大人っぽさも兼ね揃えている「上戸彩風ヘア」。そこで今回は、今人気の「上戸彩風ヘア」をご紹介。■ 上戸彩風ヘア1 気取らない上品さが魅力。表面にレイヤーを入れたボブスタイル。スライドカットで動きと空気感を作ります。大きくしっかりかけたパーマでリラックス感を。カラーは10トーンのオークルベージュで柔らかさをプラス。大人の上品で可愛らしさのあるスタイルです。■ 上戸彩風ヘア2 分け目によって印象ががらりと変えられるワンレングスボブ。クールにもキュートにもカジュアルにもなれるのでいろんなファッションにもあわせやすいのも魅力です。カラーは艶を重視したダークブラウンです。■ 上戸彩風ヘア3 やや強めのランダムなカールで、いつものボブにスパイスを!前髪は流して大人らしさを残します。ウェットな質感でスタイリングすることで今年らしさがアップします。■ 上戸彩風ヘア4 やわらか、ナチュラル、フェミニンを兼ね揃えたスタイルです。全体的に毛先を32ミリのアイロンで毛先ワンカール巻きます。後はアイラインから上の毛束を少し取りアイロンを縦にいれ、ランダムに巻きます。■ 上戸彩風ヘア5 アゴしたから肩の間で重ためにカットした柔らかさと少しクールな両方の印象のでる 『 甘辛MIX ボブ 』です。どんなファッションにも自分に落とし込めるのですごく人気のあるスタイルです。■ 上戸彩風ヘア6 直毛の方は毛先ワンカールのパーマを、くせが気になる方はストレートに毛先にニュアンスをだすパーマをあわせれば再現が楽になります。こてで巻く方は32ミリで毛先ワンカール巻けばきまります、パーマの方は根元からドライし仕上げます。 ■ 上戸彩風ヘア7 顔周りにレイヤーの入ったミディアムレングスのボブです。自然に内巻きになるようにカットし、トップにレイヤーを入れ、軽さを出し重くなりすぎないようにしています。■ 上戸彩風ヘア8 人気のボブの長さのパーマスタイルは、ふんわりパーマで動きを出すのがポイント。立ち上げた前髪で大人っぽい表情に仕上げました。大人可愛さを目指す女性にオススメしたいスタイルです。■ 上戸彩風ヘア9 前髪なしのワンレンボブ大人っぽいおしゃれな感じになりたいひとに!透明感のあるダークカラーで落ち着いた雰囲気に。直毛の方は毛先にパーマをかけると楽になります。■ 上戸彩風ヘア10 黒髪や暗めでも◎セクシーエレガント大人フェミニンなかっこいい系モテ愛されボブ。厚みはあるのに重くない重軽質感。輪郭を隠す長めの顔周りの毛束で小顔効果あり。あなたもこの秋「上戸彩風」のナチュラルヘアで、彼の親にも気に入られる、好印象ヘアにしてみない?来週もお楽しみに。提供:ビューティーナビ編集部 ・美容室検索サイトビューティーナビ
2014年08月29日(画像はプレスリリースより)商品コンセプトに共感!キューサイの、食べるスムージー「Saiby(サイビー)」のPRアドバイザーに杉本彩さんが就任しました。杉本彩さんは、キューサイの販売する、「ケール青汁」を10年以上愛用していて、TVや雑誌で自身の健康法として紹介されていました。そこで、キューサイが杉本彩さんに「Saiby」を試食してもらったところ、「いつまでも若々しく美しく、スタイリッシュであり続けていただく」という、商品のコンセプトに共感され、PRアドバイザーに就任する運びとなりました。杉本彩さんは、「Saibyは可愛くておしゃれ、味も美味しく、7種類あるので、飽きずに食べれる、安心安全なものを口にすることがどれだけ大切かが、年を重ねていくと特に感じるようになり、体の中からケアして美しくなるのが大切だと思います。」と語っています。7色パックで販売「Saiby」は、48種類の果実や野菜の種子や皮の部分まで、可能なかぎりすりつぶして使用、水や添加物は一切入っていないので、30代から40代の美容や健康意識が高い女性から、支持を集めています。内容量は、90g入りが7パック入り、通常価格2,850円(税込み、送料込み)、初回お試し価格は1,900円(税込み、送料込み)となっています。【参考】・キューサイ株式会社プレスリリース/PRTIMES
2014年08月03日美巡セラピストの余慶尚子です。この「美巡(びじゅん)」というコンセプトが私の活動の柱になっております。これは「ココロ」と「カラダ」の両面をケアし、心身の『巡り』を調えて、美しく健(すこ)やかになろうというものです。 このコンセプトに至った経緯は、美容家としての活動をスタートさせる前の30代前半に、心身の不調から会社を辞めた自分自身の経験からきております。この頃は体調不良にお肌もボロボロという絶不調の状態。こんな辛い経験は二度としたくないという思いから、「ココロ」と「カラダ」の『巡り』に着目し、心身に良いといわれるあらゆるモノ・コトを試しました。その中で現在まで続けているのが、「リンパドレナージュ(リンパ排出法)」と漢方の考え方を取り入れたライフスタイルです。そのお陰もあり、40代に入ってからは不調知らず、お肌のコンディションも回復致しました。これは、足りないものを補い充(み)たし、巡らせ、不要なモノを排出するというココロとカラダの「巡り」が調った結果です。この「巡り」はココロ、カラダ、お肌にとっても大事なことであり、外から補い、温め、ほぐすことで心身の滞りを巡らし、排出するという「美巡」の法則にあたります。女のキーワード「7」の倍数女性は「7の倍数」でカラダに変化が現れるというフレーズを皆さんもコマーシャルなどで耳にされたことが一度はあるでしょう。これは、今から2,000年前の古代中国の漢方のバイブルと言われている著書に書かれている一部ですが、このことは、面白いことに現代の女性ホルモンの推移と全く同じなのです。私もこの7の倍数の6周目を過ぎ、いよいよエイジングに拍車がかかるという年齢に突入しました。日頃からひと一倍心がけているつもりですが、エイジングの波に抗(あらが)うことができず、フェイスラインのもたつき、毛穴の広がりなどに大きくため息をつき、月単位で、調子がいい日と悪い日のバランスがすっかり崩れ、調子悪い日が目立つようになり、その落差も大きく広がってきています。そういうこともあり、昨年くらいから大事なお仕事の前には、エステに通うようにしています。エステでは、皮膚温度を熱によって上げることでお肌にハリと弾力をもたらすものと、お肌に必要な栄養分を深層部まで導入してもらったり、また、筋肉のコリを解してもらう施術が専らです。施術により、皮膚の表面から深いところまでアプローチしていただいたお陰で、みるみるうちにフェイスラインのもたつきがスッキリし、窪んで小さく垂れ目気味になっていた目も大きく上がり、自分のポテンシャルはまだまだあるという喜びが沸きあがります。しかし、それなりの対価をお支払いしたにも関わらずこの効果は永遠に続くわけではありません。喜びが大きい分、普段に戻った時は一層悲しい思いをしていました。「美巡」を叶える運命的な出会いそんな時に、自宅でも気軽にエステのような効果が期待できるアイテムとして紹介されたのが、ヤーマンの「プラチナホワイトRF」という美顔器。この「プラチナホワイトRF」によって、スペシャルケアで訪れていたエステのような効果が1本で、しかもたった1回分の施術料金とともに叶ったのです。ヤーマンの「プラチナホワイトRF」の働きは、1.ラジオ波とイオン力の力で毛穴の奥の汚れまでとれるクレンジングモード ⇒エステではスチーマーで毛穴の汚れをとっていたので、ある意味エステ以上の期待も!?2.エステでも採用されている技術であるラジオ波(RF)の温熱効果で小顔、お肌にハリと弾力⇒ すばやく、より広く、深く、均一に奥まで長く温まる!お肌にハリと弾力をもたらす部分は、お肌の深い部分にあるので深く熱が届くのは嬉しい!3.イオン導入にてお肌に必要な栄養分を深層部まで届けてくれる。⇒ 女性はいろいろな条件のもと、お肌のコンディションも日によってまちまち。その日の状態に合わせてイオン出力も5段階で切替できる心配りがかなり嬉しい!4.EMS機能でコリをほぐして、お肌の巡りを改善。ワントーン明るい顔色に、そして、フェイスラインもスッキリ⇒ 表情筋が和らぐことでお肌の巡りが一層よくなり、優しい表情がゲットできる!そして、更に嬉しいことに「COOL」モードがあること5.温めたら冷やすことで毛穴の広がりを改善⇒ 私の入浴方法も温冷を繰り返しています。そうすることで、更にカラダ、お肌の巡りが高まり安定するんですよ! 「プラチナホワイトRF」で、「外から補い、温め、ほぐすことで滞りを巡らす」という、まさに、『美巡エステ』そのものですよね!カラダの巡りも良くして、お顔も小顔&美肌へしかも嬉しいのが、この「プラチナホワイトRF」は、お顔だけじゃなくて、全身にも使えるのです。日常において、デスクワーク等など前屈みの姿勢をとることが多いですよね。胸の筋肉が凝って、デコルテの部分の巡りが悪くなったり、肩や首のコリで悩まされている方も多いと思います。そうなると、自然にお顔もフェイスラインがもたつき、目もくぼみ、くすみがちになります。こういう時に、スペシャルケアとして、「プラチナホワイトRF」をお顔だけじゃなくて、デコルテや首、肩にも使用し、温熱効果やEMSの力でコリや巡りを改善してみてください。きっと、お顔だけをスペシャルケアする場合とは違って、効果が長持ちすると思いますよ。それに、リンパや血液の全身の巡りにもデコルテの部分はとっても大事な部位ですので、内側からのケアにもなりますよ。「プラチナホワイトRF」は、まさに私が提唱する「美巡」を実現してくれるアイテムのひとつともいえ、外からだけでなく、内側から巡りを改善し、「美しく、健やかに」貴方を導いてくれるおススメの製品です。私も大事な日のスペシャルケアとしてこれからもお世話になるつもりです! ・ ヤーマン プラチナホワイトRF 公式サイト ・ ヤーマン プラチナホワイトRF、プレゼント実施中! 応募はコチラ(5/9~6/8) ・ プラチナホワイトRFやギフト券が当たる! Kirei Style プレゼントキャンペーンはこちら(~6/12まで!)
2014年05月12日最近「温活」という言葉をよく耳にするようになりました。温活とは、主に身体を食べ物などで内側から温めたり、電気を使わない方法で外側から温めたりすることです。身体を温めると血行が良くなり、基礎代謝が上がって太りにくくなります。新陳代謝も上がるのでターンオーバーが促され、肌もイキイキとした美しい状態を保てます。免疫力が上がって風邪を引きにくくなり、疲れも溜まりにくくなります。「冷えは万病の元」とよく言われますが、身体を冷やすと健康や美容、ダイエット面でも良くないことだらけですが、身体を温めることには美肌やダイエットなど女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できます。そして夏は暑いからと言って、油断してはいけません! 夏こそ冷房などで冷えやすくなるので、温めることが必要です。今回は誰でも簡単にできる、温め美人になる方法をご紹介いたします! ■1.ストレッチやウォーキングといった軽い運動をする朝起きた時や夜寝る前に簡単なストレッチをして筋肉をほぐすと、血のめぐりが良くなります。ウォーキングも、最初は1日1回10分からでもOKですので、ウォーキングをやった事のないかたでも少しずつ時間や距離を長くすると、習慣化していきます。■2.身体を温める食べ物を積極的に食べる体を温める食べ物:ニンジン、レンコン、ゴボウ、山芋などの根菜類、玄米、味噌や納豆や漬物などの発酵食品、ねぎ、たまねぎ、とうがらし、にんにく、しょうがなど。■3.冷たい飲み物を飲まない冷たい飲み物は体を冷やします。できるだけ常温、もしくはホットドリンクを飲む習慣をつけましょう。体を温める飲み物:ほうじ茶、中国茶、紅茶、赤ワイン、日本酒など。ただしアルコールは飲み過ぎるとかえって体を冷やしてしまうので、飲み過ぎは禁物です。■4.生姜をできるだけ摂る冷えを改善する目的なら、なまの生姜より、乾燥したものの方が効果が高いです。自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり(室内なら1週間程度)ます。スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。生姜の摂取量は1日10gが目安です。スライスなら6枚、おろしたものなら小さじ1杯ほどの量です。■5.夏でもあったかグッズ手首のしまった服、レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻などの温まりやすいグッズを利用する。■6.シャワーだけでなくお湯にゆっくりつかる暑いからといって、シャワーだけですませるのはNG。時間をかけてゆっくり入浴することが大切です。以上の6つが挙げられます。できることから少しずつ意識して、温め美人を目指しましょう。
2014年05月09日(画像はプレスリリースより)名古屋の「ラシック」に株式会社オガダ・ジャパンは名古屋市の「ラッシク」に「五嘉茶 OGADA-ゴカチャオガダ-」を4月11日にオープンしました。五嘉茶は韓国の伝統茶のスタイリッシュカフェとして人気です。五種類のお茶「五嘉茶」とは「五種類の美しいお茶」という意味です。韓国の伝統的なお茶「韓方茶」をオリジナルにブレンドしたもので、代表的な五種類のお茶は韓医の監修によるもの。ノンカフェインで従来の健康茶に比べて飲みやすいそうです。また、五種類のお茶以外にも、「雑穀」「柚子とカリン」のスムージー、高麗人参、果物を使用したジュースなども提供しています。美容と健康がテーマのドリンク、是非味わってみたいですね。期間限定での出店「五嘉茶」は2009年に韓国で誕生しました。その後、韓国で70店舗以上に拡大、国際イベントなどにも出店するほどの人気です。日本での第一号店は「MARK IS みなとみらい」。今回は名古屋市栄のラシックB1Fへの出店です。期間は4月11日~9月末の期間限定、営業時間は11:00~21:00の予定。【参考サイト】▼PRTIMES「名古屋ラシックに「五嘉茶 OGADA」誕生!」▼五嘉茶 OGADA
2014年04月15日※画像は、森貴美子オフィシャルブログ「モリキミニッキ」よりママさんモデルのモリキミさんオススメファッションモデルの森貴美子さんが、オフィシャルブログでたんぽぽ茶の紹介をしている。たんぽぽコーヒーやたんぽぽ茶は、ノンカフェインで栄養価も高い為、日本では妊娠中、授乳中の女性に人気の飲み物だ。森貴美子さんは、雑誌『non-no』の専属モデルとして人気を得、専属モデルから離れてからも、数々のファッション誌で活躍をしていた。2010年に結婚をし、出産をした現在は、育児をしながら、自身のファッションブランドでデザイナーとしても活躍している。身体の冷えは、健康にも美容にも大敵!たんぽぽコーヒーやたんぽぽ茶は、たんぽぽの根を焙煎して作られている。森貴美子さんが紹介をしているティーライフ株式会社のたんぽぽ茶はブレンドで、たんぽぽの根以外にも黒豆や醗酵ギンネムが配合されている。たんぽぽだけの物よりも、カルシウムやイソフラボンなどの栄養がさらに追加されていると言う事だ。授乳中は特にだがこの冬の乾燥は、肌だけでなく身体の水分を奪っていく。水分の補給が必要だが、カフェインが入っていないたんぽぽ茶は、たくさんの量を飲んでも身体への負担も少ない。また、土の中にある根を使っている為、身体を温める作用も期待出来る。妊娠、授乳育児中だけではなく、身体の冷えが気になる女性にはうれしい飲み物だ。【参考】▼ティーライフ株式会社たんぽぽ茶▼森貴美子オフィシャルブログ「モリキミニッキ」※放っておくと「かた~く」なっちゃう!魅惑的なクビレを作る方法とは??※“やりすぎ”は禁物! 肌トラブルの一番の原因は、●●のやりすぎ!?※泣くほどの辛さが去った・・・! コレで辛い貧血とはもうおさらば!!
2013年12月24日ドメティックは12月12日、温冷庫「Mini-fridge F05(ミニ・フリッジF05)」を発売した。価格はオープン。通常モデルのレッド・ピュアホワイトと、特別モデルのマットブラックがラインナップされており、推定小売価格は、通常モデルが12,600円前後で、特別モデルが14,700円前後。Mini-fridge F05はペルチェ素子を使用した温冷庫。保冷温度は、周囲の温度よりも最大20°C冷却で、最低温度が約5°C。保温温度は最高温度が約55°C±5°Cとなっている。電源は、AC 100VとDC 12Vを利用可能。家庭内だけでなく自動車の中でも使用できる。消費電力は保冷時がACで34W、DCで30W、保温時がACで26W、DCで24Wだ。ドアハンドルがアクセントとなっているクラシック冷蔵庫をモチーフとしたデザインを採用しており、背面には移動用の持ち手も装備している。本体サイズはW190×D280×H315mmで、質量は3.3kg。庫内容量は5Lだ。
2013年12月12日※画像は、杉本彩Beautyブログいくつになってもきれいな杉本彩さんも利用する美顔器タレントの杉本彩さんが、オフィシャルブログで自身がプロデュースした美顔器『ララ・ルーチュ』を紹介している。杉本彩さんが必要としている美顔器を作る為、販売会社であるキャネットに無理難題をぶつけながら作ってもらった、と言う絶大な美容効果を投稿している。杉本さんは、モデルやキャンペーンガールを務めたのち、女優としても才能を開花させた。そのほかにもスキンケアブランドやランジェリーブランドを立ち上げるなど、美容やファッションの分野でも活躍。そのスタイルの良さは、男性だけではなく女性からも羨望のまなざしで見られる。自宅でエステサロンと同じ効果を美顔器『ララ・ルーチュ』の効果を伝える為に、施術前と施術後のすっぴん顔も披露。仕事での移動をこなし寝不足の為、お疲れモードでクマも出来た施術前の顔が、施術後には肌の色も明るく、血行が良くなっている。エステサロンでしか味わう事が出来なかったようなコラーゲンやヒアルロン酸などの高分子成分の美容成分もしっかり馴染ませる事が出来る美顔器『ララ・ルーチュ』。エステサロンに行けば、時間もお金もかかってしまうが、自宅で同様のケアが出来れば、気軽に続ける事も可能になる。もちろん顔だけでなく、デコルテや首にも利用が出来る。【参考リンク】▼『ララ・ルーチュ』▼杉本彩Beautyブログ
2013年11月09日サンコーは24日、USBからの給電により紙コップや缶に入った飲料を保温/保冷できる「USB温冷カップホルダー」の販売を開始した。直販価格は3,980円。底面に配置したペルチェ素子により、底面のプレートを温めたり冷やしたりする。USBケーブルに付けられたスイッチにより温/冷のモードを切り換える。底面のプレート温度は、温モードで80度まで、冷モードで18度からの設定(環境により実際の温度は異なる)。サイズと重量はW95×D65×H91mm/105g。USBケーブルの長さは900mm。USB接続バッテリからの給電を受ければ、屋外でも利用することが可能だ。
2013年10月24日※画像は、日本コカ・コーラ株式会社プレスセンターより本場はホットで楽しむマテ茶「飲メバ!ハマル!マテ茶!」で話題となっている無糖茶ブランド「太陽のマテ茶」から、ホットで楽しむことが出来るティーバッグタイプの「太陽のマテ茶情熱のティーバッグ」が新たに発売される。マテ茶の原産であるブラジルやアルゼンチンでは、ホットで飲むことが多い。2012年春からの発売で、ペットボトルタイプのマテ茶を冷やして飲む、というイメージが強かったが、これから寒くなる日本でも、本場同様に気軽に温かいマテ茶を楽しむことが出来るようになる。2013年10月21日よりの発売。飲むサラダでミネラル補給無糖茶で、こってりした食べ物にも合うマテ茶。さっぱりと飲むことが出来るだけではなく、栄養価も高いことは意外に知られていない。肉食が主流で、野菜不足になりやすい南米では、その栄養価から、「飲むサラダ」とも言われている。ミネラル成分、特に鉄分とカルシウムの含有量が高く、ビタミンはAとBも多く含んでいる。サッカーワールドカップにオリンピックと、アツいブラジルのスポーツイベントが続く。野菜不足を補いながら、マテ茶を飲んで南米の文化を感じてみるのもいいだろう。【参考】▼太陽のマテ茶▼日本マテ茶協会▼日本コカ・コーラ株式会社プレスセンターくっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月27日京都の茶舗・福寿園は20日、フランス料理による茶懐石と、宇治抹茶を提供する飲食店「ふれんち茶懐石 京都 福寿園茶寮」を、東京駅八重洲口グランルーフ3階にオープンする。営業時間は11時から23時。店舗面積は約150平方メートル。天井には京都の王朝文化の象徴・蔀戸(しとみど)をイメージした造作が下がる。壁面には「洛中洛外図」の屏風が飾られる。メニューは、フレンチと宇治茶・茶の湯をコラボレーションさせた“ふれんち茶懐石”料理を提供。ランチ・ディナータイムにはコース料理(ランチ/4,200から6,300円、ディナー/6,300から1万2,600円)、ティータイムには茶を用いたスイーツ(1,260円前後)、ナイトタイムには茶を使ったカクテル等のアルコールドリンク(1,260円前後)が供される。茶葉などの物販も用意。福寿園は、寛政2年創業。京都本店には宇治銘茶が並ぶ店舗の他に、カフェ、フレンチレストランを構える。茶器やオリジナル茶の販売も行っている。
2013年09月19日「お茶する?」と言えば、カフェなどでコーヒーや紅茶を飲むことさしますが、本来「お茶」と言えば、「茶道」つまり16世紀末に広まった「茶湯」のこと。16世紀には、茶を飲むという行為や茶を点てるプロセス自体を美として捉える「茶湯」が流行、侘び、寂びといった独特の美意識が成立し、お茶を飲むという生活習慣を超えた「芸術としての茶」が完成しました。最近は、和のおけいこごとなども流行りなので、何となく「茶湯」に憧れを感じている人はいるかもしれませんが、いざ経験するとなるとなかなか敷居が高そうに感じるのも事実。一方、現代アートというのも、新しく始まった芸術でありながら、どうやって楽しめばいいんだろうと、疑問に感じている人もいるはず。hpgrp GALLERY TOKYOが、そんな二つの芸術を集めた「茶湯(ちゃのゆ)」と「現代アート」のコラボレーション展、「一品更屋展」を行うそう。本企画を行う一品更屋は、日本独自の総合芸術としての茶湯(ちゃのゆ)を現代的に解釈しなおし、展示会やイベントなどを通して広める「現代茶湯」の活動を行う更屋蔦左衛門さんと尾木原暁子さんによるユニット。最近では、彼らを中心に16世紀の茶湯が持つ革新性を再度見直し、現代美術との対比、融合から新たな日本の美のあり方を探る「現代茶湯」の活動が活発化しているんだそう。「茶湯」も進化しているのですね。本展覧会ではギャラリー自体を「現代の茶室」と見立て、参加作家が手がけた茶道具、中国茶器、ティーセットと現代美術作品を垣根なく混在させ「茶文化とアート」の共通点や差異、接合点などを明らかになるというから、これまでの「茶湯」「現代アート」に対するイメージが変わりそうです。参加作家は、村山まりあさん、宮原夢画さん、川久保ジョイさん、箕浦徹哉さん、井上絵美子さん、秋濱克大さん、大中和典さん、尾崎迅さん、熊谷峻さんら9人。会期中には、彼らによる茶会も開催されるので、現代の生活の中に生きる「茶湯」を体験してみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかも。慌ただしい日常生活に追われる中、ほっと一息「お茶」や「アート」と向き合う瞬間があるのはいいものです。「お茶」や「アート」をライフスタイルに取り入れるヒントを見つけに、足を運んでみてはいかが?・一品更屋プロデュース 「一品更屋展」会期:2013 年6月27日 ~7月21日参加作家:村山まりあ、宮原夢画、川久保ジョイ、 箕浦徹哉、井上絵美子、秋濱克大、大中和典、尾崎迅、熊谷峻会場:hpgrp GALLERY TOKYO茶会開催日程:7月7日(土) 小堀芙由子(茶湯) 、13日(土) 松村宗亮(茶湯) 、15日(月/祝) 浦川園実(中国茶) 公式サイト
2013年06月29日(ニュースリリースより)健康を守る、2つのタイプの飲み方で味わえる健康茶株式会社伊藤園の「ヘルシー ルイボスティー」を6月10日から新発売する。さわやかさを感じる、はなやかな香りの健康茶だ。今回の製品について、好みの飲み方を選べる「ティーバッグ」タイプと、「ドリンク」タイプを用意した。ティーバッグタイプは、スタンド袋(チャック付き)を用いているので保存するのに便利だ。パッケージのデザインは両方のタイプとも、レッド系のブラウンの色を基調として、いろいろな色を使用した”ルイボスティー”のロゴマークが製品を明るく印象づけている。珍しい茶の葉を使用した、健康茶の成分この製品の原料になっている、茶の葉「ルイボス」はオランダ語の(赤い)Rooiと(やぶ)Bosに由来する。この「ルイボス」は唯一、南アフリカのセダルバーグの山脈地帯だけで採れる、珍しい茶の葉の種類だ。この地帯で育成されたルイボスには、抗酸化の作用で、体の細胞をサビ付かせダメージを与える活性酸素の活動を制御してくれる「ポリフェノール」の健康の為の成分が豊富に含まれている。この成分が、生活の習慣病や老化を防ぐ効果を持つ。またこの製品は、カフェイン無しで、大腸などの病気を防ぐ植物繊維や、美白の効果を持つビタミンCも含まれている。この伊藤園の「ヘルシー ルイボスティー」は、睡眠の前や、仕事で一息つきたい時、またスポーツ後などの水分の補給に利用でき、さわやかな香りを感じながら、フレッシュな飲みごごちを与えてくれるだろう。【参考リンク】▼ 伊藤園元の記事を読む
2013年06月11日HARIOは茶こしと注ぎ口が一体になった、ワインボトル型の水出し茶用ポット「フィルターインボトル」を発売した。水出し茶とは、お湯ではなく水で淹(い)れたお茶のこと。低温でゆっくり抽出することで、甘み成分のテアニンやうま味成分のアミノ酸が引き出され、茶葉本来のまろやかさを味わえる。また、茶葉に含まれるビタミンCも熱で壊されることなく抽出できるという。このほど新発売する水出し茶用ポット「フィルターインボトル」は、ワインボトルのようなデザインが特長。「ワインのように、食事のときに水出し茶を愉(たの)しんでほしい」という思いが込められているという。丸みのある帽子型の注ぎ口と茶こしが一体型なので、注ぐ時も茶葉が流れ出たり、目詰まりしたりすることなく使用できる。使用方法は、ボトルの中に直接茶葉と水を入れ、フィルターを付けた注ぎ口をボトルにセットするだけ。冷蔵庫で3~6時間抽出すれば水出し茶が完成する。緑茶や紅茶、ハーブティーのほか、赤ワインに旬のフルーツを入れてつくるサングリアや果実酒も作ることができる。ボトルが耐熱ガラス製のため、お茶の色合いも楽しめる。同商品は実用容量750ml。価格は2,100円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月16日彩は、同社が運営するサイト「彩(IRODORI)」にて、抱き枕、抱き枕カバー、オリジナルクッションのプリントサービスを提供している。プリント可能なものは、イラスト、写真、似顔絵。同サービスでは、イラストや写真を送るだけで、オリジナルデザインの枕や抱き枕、クッションを作ることができる。抱き枕は、等身大又は希望のサイズで製作可能。カバーのみの注文も受け付ける。デジタルデータから出力するので色数は自由。また、製版が不要で、水などにも強い「昇華転写」でプリントするため、洗っても色落ちしないという。印刷の種類は「片面印刷(裏面は印刷なしの白地)」、「両面印刷(裏面はベタのみ)」、「両面印刷(両面同じ絵柄、又は表、裏面が別柄)」から選ぶことができる。料金は、枕(63cm×43cmサイズ)が、片面印刷4,900円、両面印刷6,800円、中身2,500円、抱き枕(70cm×30cmサイズ~)が、片面印刷4,800円~、両面印刷が6,800円~、中身が3,500円~。似顔絵の場合は、別途似顔絵制作代(3,500円~)がかかるとのこと。同社では、長年オリジナルプリント専門のサイトを運営。2年ほど前に抱き枕・クッションプリントに特化した同サイトをオープンした。注文は、そのほとんどがラッピングサービス(500円)を併用したプレゼント用。特に、結婚式で新郎新婦へ渡すプレゼントとしての注文が多いという。また、抱き枕へのイラストプリントは、ほとんどが個人利用のとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月19日継続飲用にぴったりの1.05Lペットボトル伊藤園は、「2つの働き カテキン」シリーズで、男女を問わずやさしい香りで人気の「カテキンジャスミン茶」から、継続飲用にぴったりの1.05Lペットボトルを、11月26日より販売開始する。*画像はニュースリリースより美容や健康に関心が高い中高年層を中心に拡販を図る「2つの働き カテキンジャスミン茶」は、茶カテキンのなかでも、脂肪やコレステロールの吸収を抑える働きのある成分である「ガレート型カテキン」を90%含み、体脂肪およびコレステロールが気になる人に適した飲料として、ジャスミン茶飲料として初めて消費者庁より表示許可を得た特定保健用食品。ノンカロリー・脂肪分ゼロで、苦みを抑えて飲みやすく、食事とともにおいしく飲めるジャスミン茶で、香料は一切使用せず、ジャスミンのやさしい香りとすっきりとした味わいが楽しめるという。伊藤園では、1.05Lペットボトルを発売することで、美容や健康に関心が高い中高年層を中心にさらなる拡販を図るとしている。元の記事を読む
2012年11月22日ダイソンはこの冬も、全国の家電量販店を中心とした小売店・約1,600店舗にて、温風と冷風の両方が出るファンヒーター「Dyson Hot + Cool(ダイソン ホット アンド クール) AM04 ファンヒーター」の販売を開始した。従来のファンヒーターは、暖気が上方に上がりやすく、部屋全体が均一に暖まりにくい傾向があったという。同商品は、同社の特許技術「AirMultiplier(エアマルチプライアー)テクノロジー」により、周囲の空気を巻き込み、吸い込んだ空気の6倍の風量を生み出す。さらに正確な温度コントロールで、遠くまで暖気を届け、部屋全体をより早く、均一に暖めるとのこと。また、ガスファンヒーターや石油ストーブのように可燃性の燃料を使用しないため、排気ガスやヒーター特有の臭いを発生せず、空気も汚さないという。重量は2.42kgと軽量。回転する羽根や露出した発熱体がなく、手入れも簡単。転倒時自動停止機能を搭載し、安全への配慮もなされている、などの特徴を備えている。涼風モードでも使用できるため、冬場はファンヒーターとして、夏場は扇風機として一年中使用可能だ。カラーはアイアン/サテンブルーとホワイト/シルバー。価格は5万7,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月02日京都府相楽郡和束町は、11月3日~4日に同町で開催する「茶源郷まつり」において、会場内でのみ流通する期間限定お祭り通貨「茶源券」を発行する。「茶源券」は、茶源郷まつりの会場内で飲み流通する、2日間限定の専用通貨。貨幣価値は1茶源=1円に設定され、券面は100茶源の「番茶源」、500茶源の「抹茶源」、1,000茶源の「煎茶源」が用意される。サイズはドル紙幣とほぼ同サイズ。券面にはお茶や和束の景色をあしらい、またすかしには和束町のゆるキャラ「茶茶ちゃん」が入っている。会場では日本銀行券と茶源券を両替し、飲食やサービスを茶源券で購入する仕組み。1,000円(1,000茶源)両替するごとにお茶の種が1個プレゼントされる。茶源郷まつりの開催日時は、10月3日~4日の10時(4日は9時)~16時。開催場所は京都府相楽郡和束町白栖猪ケ口の和束運動公園。祭りの詳細は茶源郷まつり公式ページへ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日最近は、ボディーソープに石けんと、カラダを洗うのにもオーガニック系やケミカル系、香り重視や弱酸性など、さまざまなブランドや種類がある。「茶京」は国産天然有効成分にこだわり、防腐剤、合成界面活性剤を一切しようせず、手作りで製造されている。京都宇治茶葉と、国産の抹茶エキスの保湿成分が配合された無添加石けん。肌に透明感を与え、すべすべに洗い上げる。機械で圧縮して大量生産される固い石けんとは違い、柔らかさを保つ枠練製法を採用している。固い石けんに比べ、肌触りがマイルドに。また、素材に含まれる有効成分を破壊しないよう、低温で時間をかけて製造するコールドプロセス製法しているようだ。京都茶石鹸 茶京 価格:¥1,200 内容量:100gこだわりの成分と製法で作られた「茶京」は、完成までに1ヵ月以上の長い時間と手間がかかるため、一般市場に出回ることは難しい。しかし、だからこそ赤ちゃんでも使用できる、やさしい無添加石けんなのだ。口コミで評判、なおかつ赤ちゃんでも安心して使える石けん「茶京」を、是非チェックしてみて! 販売サイト
2012年10月27日世界的な人気を誇る「シルク・ドゥ・ソレイユ」のパフォーマンスを3Dで映画化した『シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語』のオフィシャルナビゲーターに上戸彩が就任!9月5日(水)に就任会見が都内劇場で行われた。人間の身体能力の限界に迫るパフォーマンスで多くの観客を魅了してきた「シルク・ドゥ・ソレイユ」。今回の映画版では『アバター』のジェームズ・キャメロンを製作に、そして『シュレック』、『ナルニア国物語』のアンドリュー・アダムソンを監督に迎え、ドキュメンタリーではなく、映画オリジナルとなるの物語が展開。未知の世界に迷い込んだひとりの女性の愛の物語が紡ぎ出される。上戸さんは実は、今回の映画化以前に生の舞台で「シルク・ドゥ・ソレイユ」を何度も見たことがあり、実際にバックステージを訪ねたこともあるそう。「舞台裏にお邪魔させていただいて、みなさんがトレーニングしている姿や舞台の仕掛けを見たりしました。ハシゴやジャグリングは実際にやらせていただいたりもしました」と明かす。そんな「シルク」を知り尽くした上戸さんだが、今回の映画について「興奮しました!私のように生の舞台を見たことがある人も、見たことがない人も興奮しっぱなしの映画です」と感想を語る。ずばりその魅力を尋ねると「全てです!」とニッコリ。「衣裳も一つ一つの演目にぴったりだし、みなさん、体が綺麗なので何を着ても似合うんですよ。音楽もオシャレで、アンティークな世界というか、おしゃれなカフェに遊びに来ちゃったような感覚になります」と細部にわたる魅力を語る。ジェームズ・キャメロンにアンドリュー・アダムソンというビッグネームのタッグが実現したが、上戸さんは「私なんか映画に出てないのに、ジェームズ監督と一緒に仕事をしたような気分になってますから(笑)」とおどけつつ、単に舞台をカメラで捉えたドキュメンタリーではなく、ラブストーリーとなっている点について「主人公の女性の目線で物語が進んでいくので見やすかったです。ロマンティックで女性なら誰もが憧れるストーリー。客席からは見られない角度でも撮っているのでスクリーンで観るからこその意味のある映画だと思います」と映画ならではの見どころを熱く語ってくれた。なお、本作は10月の第25回東京国際映画祭のオープニング作品として上映されることも決定!ジェームズ・キャメロンを始め、パフォーマーたちも来日する予定だという。上戸さんは「日本でみなさんと感動を味わえるのはナビゲーターとしては嬉しいです」と語り「グリーンカーペットでシルク・ドゥ・ソレイユのみなさんがショーを見せてくださるというので早く見てみたいです!」とナビゲーターというよりもひとりのファンとして目を輝かせていた。『シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語』は11月9日(金)より全国にて公開。■関連作品:シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語 2012年11月9日よりTOHOシネマズ 有楽座ほか全国にて公開© 2011 Cirque du Soleil Burlesco LLC. All Rights Reserved.
2012年09月05日パナソニックは温感機能がついてもみ心地もパワーアップした、エアーマッサージャー「レッグリフレ」EW-NA33を9月1日から発売開始する。価格はオープン。同製品はまるで手もみ感覚のふくらはぎマッサージが行えるエアーマッサージャー。足首からふくらはぎまでを包み込むエアーバッグで、リズミカルに下から上へギューッとしぼり上げマッサージを行う。約40度の温感ヒーター機能は足の血行をよくするだけではなく、人の手でもまれているようなリラックス感が味わえる。また、アタッチメントを足裏に巻いて、足の疲れやコリをほぐす「足裏用コース」機能も付いている。足を包みこむような丁寧なもみほぐしと絞るような圧迫マッサージで、足全体を効果的にマッサージする。ほかにもしぼり上げるように加圧を行う疲れが大きい人向けのふくらはぎコースや、足全体を心地よいリズムでもみほぐすコースなど、6種類の多彩な動作を組み合わせたコースから、好みのコースを選ぶことができる。マッサージの強さは3段階の調節可能。約10分で自動オフとなる安全機能付。色はピンクとシルバーの2種類。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月06日中国茶販売の「遊茶」(東京・表参道)は、台湾烏龍茶の新茶5種のベストセレクション「TAIWANESE OOLONGTEA 2012 Spring」を、6月16日に発売する。2カ月間の期間限定販売。同品は、経験豊富なスタッフのセレクトによる有名茶5種をセットにした、高い品質でありながら誰もが気軽に楽しめる台湾茶フルコースに仕上がっている。■「TAIWANESEOOLONGTEA2012 Spring」<茶葉内容> 1.「特級阿里山高山茶(とっきゅうありさんこうざんちゃ)」-恵まれた環境と、人の技が奏でる絶対のハーモニー 2.「凍頂山熟烏龍茶(とうちょうさんじゅくうーろんちゃ)」-焙煎が香る、力強く華やかな香りと、重厚でいて繊細な味わい 3.「特級金萱高山茶(とっきゅうきんせんこうざんちゃ)」-バニラやキンモクセイ…がそこにあるかの如き、甘い香り 4.「精選文山包種茶(せいせんぶんさんほうしゅちゃ)」-飲む人を選ばない花のような華やかな香りと、すがすがしくフレッシュな口当たり 5.「特級四季春茶(とっきゅうしきしゅんちゃ)」-口に広がる鮮烈な花香と、新緑を思わせるみずみずしさ 販売は、表参道ショップおよびオンラインショップにて。価格は1包5gが5包入りで、1,260円(税込み) 。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月18日日本コカ・コーラ社から発売された『太陽のマテ茶』の売れ行きが好評だそうです。すっきりとした飲み口についハマってしまったという人が多いようですが、かくいう私も日に2本飲んでしまうほど大ハマリしております。そんなマテ茶ですが、そもそもマテ茶とは何なのか知っている人は非常に少数。そこで今回は、マテ茶とは一体どういうものなのか、日本マテ茶協会の石川さんにお話を伺ってまいりました。■マテ茶は南米の特産物――まず基本的なことをお聞きしたいのですが、そもそもマテ茶というのはどういうものなのでしょうか?マテ茶は南米のブラジル、アルゼンチン、そしてパラグアイの3カ国で育成されているハーブティーです。――その3カ国だけでしか育成されていないのですか!?ブラジルとアルゼンチンの境にイグアスの滝という大きな滝がありまして、そこから半径500キロの地域が育成地域とされています。それ以外では栽培できない、という訳ではないのですが、イグアスの滝周辺の赤土がマテ茶の持っている特性を引き出すのに適しているようですね。――歴史的にはかなり古いのでしょうか?世界中で飲まれ始めたのは15世紀~16世紀と言われています。スペインが南米に侵攻した際に、原住民が飲んでいたマテ茶に注目して栽培を始めたのが広まるきっかけとされていますね。――なるほど。原住民の人が飲んでいたことを考えると、歴史的には相当古いのですね。歴史で言えば日本茶も長い歴史を持っていますが、その日本茶との違いはどんなことでしょうか?まず製法が違いますね。日本茶は茶葉だけを摘み取りますが、マテ茶は枝ごと切り取ります。――枝ごとですか!?ええ、枝も茎も鉈(なた)でバッサリと切り取ります。それを火であぶるなどして乾燥させ粉々に砕き、1年から2年間熟成するんです。日本茶はもむなどしてうまみを引き出しますが、マテ茶はほったらかしにすることでうまみを引き出すのです。また、砕かれた枝の部分からも濃厚なうまみとコクが抽出されますね。――マテ茶には日本茶にはないコクがあるのですが、その秘密は寝かせることによる熟成と枝の部分だったのですね。■マテ茶は健康にいい!?――次にお聞きしたいのが、マテ茶の健康面での魅力なのですが……マテ茶には亜鉛、鉄分、ポリフェノールなどが含まれていますが、一番はカルシウムですね。マテ茶にはカルシウムが多く含まれているので、骨に非常にいいです。骨粗しょう症の予防になります。――なるほど。魚を食べない人も増えていますから、カルシウムをお茶で補えるのはいいですね。ほかにも、マテ茶の茶葉には豊富な食物繊維が含まれているそうですね。ええ、そうです。南米ではお肉が好きな人が多いですから、野菜を食べない分の不足を補うという形で男女問わず愛飲されていますね。また、血糖値を下げる効果もあります。――最近では若くても血糖値が高かったりする人が多いですから、そういう人にはオススメですね。実際にマテ茶を飲むようになって血糖値が下がったという話をよく聞きます。あとはマテ茶にはマテインという成分が含まれています。カフェインに似た成分なんですが、これも非常に健康にいいとされています。あとはアメリカで抗酸化作用のある飲料としても非常に注目されていますね。――女性には美容面の効果が期待でき、男性には健康面での効果があるなんて……素晴らしいお茶ですね!■マテ茶の楽しみ方は無限大!?――いま市販されているペットボトルのマテ茶はストレートで飲むタイプですが、ストレート以外ではどんな飲み方がありますか?紅茶のように、薄切りのレモンを浮かべるのもいいですし、ミルクで割るのもいいですね。そんなにクセのないお茶なのでよっぽど変わった飲み方さえしなければどんなのでも美味しいですよ。以前、コーヒーと混ぜて飲んだ人がいましたが、それは失敗だったようです(笑)――コーヒーと混ぜるのはキツそうです(笑)。ミルクティーのように飲むのは美味しそうですね。市販されているマテ茶の中に、お湯に溶かせばいいだけの粉末がありますが、それをミルクで溶いても濃厚でメチャクチャ美味しいですよ。――チャイのマテ茶版のような感じですね。あとはどんな食べ物によくマッチするのでしょうか?基本的に合わない食べ物はないですね。肉にはバツグンに合いますし、魚も合いますよ。私の知り合いにおすし屋さんにマテ茶の粉末を持って行ってあがりの代わりとして飲んでいる人もいるくらいですからね。もちろん甘いものでも大丈夫です。飲む以外でも使えますし。――飲む以外とは、食べるということですか?そうです。茶葉をふりかけにしたり、パンやケーキに練りこんだり。あとはパスタに使ったりもできますね。こういったマテ茶の茶葉を使った料理は数十種類も作られていますよ。――飲む以外でもいろいろと活用できるんですね。茶葉をそのまま使うので、豊富な栄養素もそのまま取り込むことができるのでオススメですよ。――なるほど。マテ茶は色んな可能性を秘めた素晴らしいお茶なのですね!その通りです。ですが日本国内でのマテ茶の知名度はまだそこまで高くないので、協会としてはマテ茶の素晴らしさをもっと色んな人に知ってもらい、そしてもっと普及するよう、今後もいろいろな活動をしていきたいと思います。――私は最近マテ茶の魅力を知った新参者ですが、手始めに知り合いからマテ茶の魅力を広めて協力したいと思います! 今日はありがとうございました!栄養も豊富で飲んでも食べても美味しいことがわかったマテ茶。ほうじ茶に似た香りやすっきりとした飲み口は日本人でも抵抗なく味わえるので、まだ飲んだことがないという人は一度試してみてはどうですか?また、5月26日にはマテ茶の魅力を伝えるための『マテ茶講習会』が開催されます。マテ茶の美味しい飲み方やマテ茶料理が楽しめる絶好の機会なので、興味がある方はぜひ参加してみてください!■マテ茶講習会のお知らせ5月26日(土)昼の部 11:30~ 夜の部 18:00~※両部とも定員30人講習会費3000円(税込み)お問い合わせ先03-5428-6368日本マテ茶協会貫井康徳@dcp)
2012年05月19日