「復元ドライヤー」について知りたいことや今話題の「復元ドライヤー」についての記事をチェック! (1/5)
「FESTINO(フェスティノ)」は、スタイリングとケアを同時に叶える新発想のヘアドライヤー「ツヤニュアンス ドライヤー」を、2025年6月18日より全国の取扱店および公式オンラインストアにて発売しました。発売に先がけて行われたメディア発表会・先行体験会では、ヘアスタイリスト・毛髪診断士のshucoさんによるデモンストレーションや、家電ライター・神原サリーさんを迎えたトークセッションが行われました。■「近づくと温風、離すと冷風」になる新発想ドライヤーFESTINOは「美容家電って、興味はあるけど高いし難しそう…。」そんなハードルを解消する、初心者や面倒くさがりの方でも毎日飽きずに使い続けられる美容家電ブランドです。今回発売された「ツヤニュアンス ドライヤー」も、そんなちょっと面倒くさがりな方々にもピッタリな機能を搭載しています。特に注目したいのが、業界初(※)となる髪との距離を感知して温風と冷風を自動で切り替える「ニュアンスドライモード」。独自開発の「ニュアンスノズル」をつけるだけで、髪との距離で温風と冷風を自動で切り替える優れモノです。温風と冷風をタイミングよく切り替えることで、作ったスタイリングを長持ちさせてくれます。※自社調べ(2025年4月時点、一般販売されている家庭用ドライヤーにおいて)■「早く乾く」だけじゃない、髪に優しい機能が搭載「とにかく髪を早く乾かしたい!」と考える、私のようなちょっとズボラな方は、「風が強いこと=速乾性のあるいいドライヤー」だと思っている方もいるのでは?もちろん早く乾くのは嬉しいですが、強い風を当てることが果たして髪に良いのか……と思うと、ちょっと不安になりますよね。FESTINO ブランドディレクターである大滝優子さんは、「ツヤニュアンス ドライヤーはしっかり早く乾くけれど、髪は散らからずにキレイにまとまる、そんな心地よい体験ができるドライヤーになっています」と語ります。ツヤニュアンス ドライヤーの送風口は、なんと14箇所!細かい風の通り道を作ることで風の流れが髪と髪の間に届き、全体に行き渡るんだとか。場所によって乾かしすぎて頭皮が乾燥するのを防ぐほか、髪全体に熱が広がるので、熱によるダメージのムラも防ぐことができます。■シーンに合わせて簡単にモードを変えられる便利さも魅力髪のコンディションや目的に合わせて、選べる6つのモードと3つの風量設定を搭載しているのもポイントです。基本的な使い方は、電源を入れると約90℃の「スピード」モードがスタート。濡れた髪を素早く乾かしていき、ある程度乾いたら約60℃の「スカルプ」モードに切り替えます。頭皮や毛先の乾燥、気になる部分を優しく乾かしていきます。全体が乾いてきたところで、温冷を自動で切り替えてくれる「ツヤ」モードにして、ツヤを出しながら全体を仕上げていきます。最後に、一番下の独立したクールボタンを押して髪全体をクールダウンしたら、誰でも簡単にキレイなツヤ髪が完成します。また、頭皮や髪の乾燥ダメージが気になる時や、夏場で熱が苦手な方におすすめだというのが、「セーフティー」モード。「スカルプ」モードよりも低い約50℃以下の風で熱すぎず乾かせるほか、髪に近づきすぎると自動でヒーターがオフになるんです!カラーリングの退色を防ぎたい方にもおすすめです。そして、ツヤニュアンス ドライヤーの特徴でもある「ニュアンス」モードは、ノズルをつけるだけで温風と冷風を切り替えてくれるので、手元の操作なしで自然なツヤと立体感を実現してくれます。また、風量の設定は「ターボ」「ドライ」「セット」の3段階。「ターボ」や「ドライ」で全体を乾かし、やさしい風の「セット」で「ニュアンスドライモード」を使うのがおすすめだそう。■お手入れのしやすさや日々の使い勝手もしっかりサポート毎日使うドライヤーだからこそ、使いやすい動線やお手入れのしやすさが重要ですよね。ツヤニュアンス ドライヤーは、お手入れしやすい「クリーンメッシュフィルター」のほか、旅行や出張などに便利な「ポーチ」がついているので安心です。また、壁にすっきり収納できる「壁掛けスタンド」(別売)も発売。本体とノズルをマグネットで収納できるので、忙しい朝にもサッと片づけられます。出しっぱなしでもインテリアになじむのが嬉しいですね!■ヘアアイロンなしでスタイリングが完成!ヘアスタイリスト・毛髪診断士のshucoさんによるツヤニュアンス ドライヤーを使ったデモンストレーションでは、「ニュアンス」モードを使ったスタイリングの方法として、「ロールブラシで少し毛先をまいていく時、ドライヤーのノズルが髪の毛の近くにあると熱が出て、少し離すだけで冷風になるので、髪が固定されて簡単にカールがつきます」と解説。shucoさんは「これまで手動で温風と冷風を変えていたんですが、それを自動でやってくれるので、手間が省けてすごく簡単にケアセットができました」と使い心地を話していました。また、顔周りなどニュアンスを出したい時は、指を使ってひねるのもおすすめだそう。「本来ならアイロンを使うシーンも、『ニュアンス』モードを使うことによって、このドライヤー1台でできますね」と語りました。■専門家ならではのおすすめの使い方やお手入れ方法は?続いてヘアスタイリスト・毛髪診断士のshucoさん、家電ライター・神原サリーさん、FESTINO大滝さんによるトークセッションが行われました。デモンストレーションを行ったshucoさんは、ツヤニュアンス ドライヤーについて「すごくコンパクトで軽いですし、今までになかったモードまでたくさんついていて、1台で色々なことができるのがすごく面白いなと思いました。皆さんの髪質に合わせてスタイリングできるのはとても魅力的だと思います」とコメント。「ニュアンス」モードについては、「距離を変えるだけで切り替えてくれるので、ブローが苦手な方でも色々なヘアスタイルを試すことができると思いますし、前髪のセットがすごく簡単にできるのもポイントです」と語りました。家電ライターの神原サリーさんは、14箇所の送風口について「風量はきちんとあるけど分散してくれるので、髪や地肌へのあたりが柔らかいんです。“風心地がいい”というか。早いのにムラなく乾くのがいいなと思います」とコメント。また、使い心地については「操作ボタンが1カ所に集まっていて、全てのボタンが一発で届くので、手元を見ずに操作できるのがいいですね。全部のボタンが集約されているのは単純に思えるかもしれませんが、実はすごく大事なことだと思います」と熱弁してくれました。さらに、フィルターのお手入れのしやすさにも言及し、「ドライヤーのフィルターは定期的にお手入れしないと温度が上がってしまいますし、風量が落ちてしまうんです。ツヤニュアンス ドライヤーはフィルター部分が簡単に取れるようになっているので、手軽にお手入れできるのも嬉しいですね」と細かいポイントまで評価していました。■手軽にヘアケアをしたい、働く女性におすすめのドライヤーさまざまな機能が搭載されたドライヤーはこれまでも発売されていますが、手動でモードを切り替える手間が苦手で、温風と仕上げの冷風くらいしか使いこなせていなかった筆者。ツヤニュアンス ドライヤーはボタンの位置が分かりやすく、感覚で使えるのが良いと思いました!さらに約350gという軽量のおかげで、しばらく持っていても手や腕に負担がないのも、ロングヘアを乾かす身としてはとてもありがたいです。特に残業して帰ってきた日のお風呂上がりや、時間ギリギリに起きた朝のヘアセットなど、ササっと済ませられるのに髪にも優しいのは嬉しいですよね。みなさんもぜひ、手軽に本格ヘアケアができるFESTINO「ツヤニュアンス ドライヤー」を取り入れてみてはいかがでしょうか?■商品概要FESTINO「ツヤニュアンス ドライヤー」29,700円FESTINO「ツヤニュアンス ドライヤー用スタンド」3,300円URL:(取材・文:松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2025年06月20日【輝きに満ちた髪と、心までうるおう毎日へ】速乾、艶仕上げ、そして頭皮ケアまで叶える最新ドライヤーが誕生しました。 株式会社KURUKURU(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:関沢康寛)が展開するライフビューティーブランド『Ur.Salon(ユアサロン)』は、2025年6月4日より、多機能ドライヤー『プレミアム ビューティー ドライヤー 03』を発売いたします。本製品は、大風量設計と多彩なモード切替を備えており、幅広いお客様のニーズに応じた細やかな設定が可能です。髪と頭皮に配慮した設計により、ドライヤー時間をストレスフリーで心地よい癒しの時間へと導きます。開発者の想い「毎日のドライヤー時間を、もっと快適で特別なものにしたい。」それが、開発の出発点でした。ただ髪を乾かすだけの時間ではなく、“素髪”を美しく整えるケアの時間として、大切にしてほしいと考えています。ドライヤーは「面倒」「時間がかかる」と感じられがちです。だからこそ、速く美しく仕上がるのはもちろんのこと、誰にでも使いやすく、自分にぴったりのモードが見つかる。そんなドライヤーをつくりたいと、強い思いで開発しました。『プレミアム ビューティー ドライヤー 03』の主な特徴【”あなたの好みにぴったり寄り添う一台”をコンセプトに】特許取得の最新モーターを搭載し、大風量2.1㎥/分を実現。風の力で水分を効率よく飛ばし、速くしっかり乾かします。さらに、遠赤外線が髪の内側からじんわりと熱を届け、過剰な表面熱を防止。低温でもムラなく乾かせるため、熱ダメージを抑えつつ髪や頭皮にやさしい仕上がりです。マイナスイオンが髪と頭皮を包み込み、うるおいを守りながら、しっとりとまとまる髪へ導きます。【豊富なモードと細かな調整で、多様なニーズに対応】5つのモードに加え、風量は3段階、温度は6段階で調整可能。さまざまな髪質やスタイルに細かく対応できます。ユーザー一人ひとりの好みに合わせた最適なセッティングで、スタイリングの幅も広がります。また、付属の2種類のノズルを使い分けることで、マニュアルモードでは最大54パターンの使い分けが可能。前髪や毛先など、細やかな仕上げも自在に行えます。家族全員が毎日ちょうど良い乾かし方を選べる一台です。【誰でも快適に使える、携帯性と操作性を追求した設計】コンパクトに折りたためるデザインで、収納時もスリムに収まり、旅行や外泊にも気軽に携帯できます。お気に入りのヘアケアを、いつでもどこでも楽しめる利便性を備えています。また、家族が眠る夜でも安心の静音設計を実現しています。さらに、自動クリーニング機能や髪の巻き込みを防ぐカバー設計、誰でも使いやすい操作仕様など、毎日の使用を支える使いやすく安心な工夫が満載です。毎日のドライヤー時間が、より心地よく、ストレスフリーに変わります。製品情報【プレミアム ビューティ ドライヤー 03】[価格]オープン価格[カラー]シルキーホワイト[サイズ]約H153× W200×D55mm (使用時)約H153×W95×D55mm (折畳時)[重量]約355g(コード含まず)[発売日] 2025年6月4日[販売店]・公式EC: ・amazon: ・ヤフーショッピング: ・楽天市場: Ur.Salon ブランドコンセプトあなただけの“おうちサロン”きれい。キレイ。綺麗。求める理想の姿は、年齢や生き方によって変わるもの。だから、あなたに寄り添うお家サロン。毎日のケアを通じて、 いま憧れる自分へ、いつまでも愛せる自分へ。美しさ、芽生える、育つ、華ひらく。ライフビューティブランドUr.Salon会社概要株式会社KURUKURU「ひとが、つくる。ひとへ、つくる。」 心を込めて、つくり届ける会社です。会社名:株式会社KURUKURU代表者名:関沢康寛所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月06日現存する作品を解析し、AR技術を用いて劣化や退色、欠損部分を完全復元。2025年は巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452―1519年)の没後505年。「モナ・リザ」をはじめ、いまだに世界を魅了しているが、実は現存する絵画は16点にすぎず、その多くは未完成ともいわれている。そのほか、機械工学や解剖学を学び、数々の軍事機械なども設計していたことでも知られている。そんな幅広い領域で活躍したダ・ヴィンチの作品群を、現在の最新技術を駆使し当時の色彩復元や設計段階だった機械の立体模型など、「完成していたらどのような作品だったのか」を実現する展示会が開催される。デッサンや設計図を基に再現した騎馬像、巨大墳墓のコンピューターグラフィックなど約30点を展示。「最後の晩餐(ばんさん)」が描かれた部屋をVR(仮想現実)で体験できるコーナーも特設する。2019年に東京にて開催された内容に加えて、さらなる分析によって詳細が分かってきた部分も含め、総合的に展示するのは世界初の試みとなる。鶴岡信金創立100周年記念特別協賛「夢の実現―レオナルド・ダ・ヴィンチ展」2025年6月5日~7月5日山形県鶴岡市「鶴岡アートフォーラム」高校生以上1,000円(中学生以下は無料)WEBサイト 鶴岡アートフォーラムにて開催。大作「最後の晩餐」もVRで復元。オープンに先立ち、5月14日に特別協賛の鶴岡信用金庫本店にて、記者会見が開催された、展示会委員長を務める慶應義塾大学SFC研究所の田村勝氏は「地域の皆様のご協力をいただき、鶴岡で初のダ・ヴィンチ展を開催できる。東北の地から世界へ、アートの潮流を起して参りたい」と意気込みを語った。特別監修を担った東京工芸大学教授の池上英洋氏は、「ダ・ヴィンチは絵画で有名だが、実は機械工学や解剖学にも熟知しており、あらゆる知識を活かしながら縦横無尽にアイデアを創出していた」と言及。その新しい偉人の側面を体験してほしいと語った。山形県 やまがた特命観光・つや姫大使、鶴岡市ふるさと観光大使の歌舞伎役者・中村橋吾氏も登場し、当展示会のアンバサダーとしてオリジナル演舞を披露した。※池上英洋/東京造形大学教授。イタリアを中心とした西洋美術を専門に研究し、レオナルド・ダ・ヴィンチの復元プロジェクトを率いている。※中村橋吾/山形県鶴岡市出身の歌舞伎役者(中村芝翫一門:成駒屋)。「大々叶(だいだいかのう)」のアーティスト名で社会問題を扱うアートパフォーマーとしても国内外で活動している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月16日これがあればヘアドライヤーを固定できる!エレコム株式会社から、ヘアドライヤーを固定できるヘアドライヤースタンド2タイプが、5月中旬にAmazon、エレコムダイレクトショップ(本店、楽天市場、Yahoo!ショッピング)にて発売される。これまでヘアドライヤーで髪を乾かすときは、片手でドライヤーを持ち、もう一方の手だけでタオルドライやブローを行わなければならなかった。今回のドライヤースタンドは、ドライヤーを固定することで両手が空き、ドライヤー生活を快適にできる商品だ。クランプタイプと床置きタイプの2種を発売ヘアドライヤーを使うときに両手が空いていたら、乾かす間にスキンケアをしたり、スマートフォンを見たりすることができる。また、両手でのタオルドライも可能となり、ドライヤー時間を短縮できる。今回発売されるスタンドは、机などに固定できる「クランプ式」と、好きな場所に置ける「床置きタイプ」の2種類。両タイプともに、アーム部分を自在に曲げることができ、ホルダー部分も360度回転可能。ドライヤーの角度や高さを好みに合わせて微調整できるため、髪にむらなく風を当てることができる。また、ホルダー部分は内側に傷防止用のクッションがついているため、ドライヤーに傷をつける心配もない。ドライヤースタンドの価格は、クランプ式が税込3,980円、床置きタイプは税込4,980円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月02日ドライヤーに『正しい使い方』があることを知っていますか。風を当てて乾かすだけというイメージを持つかもしれませんが、その『乾かす』行程が実は奥深いのです。テスコム電機株式会社が運営するテスコムのウェブサイトでは、ドライヤーを使う時のコツを紹介しています。乾かし方を見直すことで、今以上のサラツヤ髪になるかもしれません。ドライヤーで髪を乾かす時の5つのポイント※写真はイメージドライヤーは温風で髪を乾かすので、長時間使うと髪を痛めてしまいます。ダメージを減らすためには『短時間で済ませる』ことが大切ですが、そこに関係してくるのが『正しい使い方』です。髪を傷めず効率的に乾かすために、5つのポイントを意識しましょう。1.風の当て方ドライヤーは吹き出し口から直線的に風が出るので、さまざまな方向から当てないと乾かしむらが生じます。ドライヤーの風は、上、横、後ろの3方向から当てましょう。上と後ろは横に比べ風を当てにくく、根元まで風が届きにくいので、念入りに乾かすことが大切です。また、ずっと同じ手でドライヤーを持つのではなく、乾かす場所に合わせてドライヤーを持つ手も変えましょう。持ち手を変えるだけでも乾かしむらを防げます。2.同じ場所に風を当て続けない同じ場所に風を当て続けないのも重要です。シャンプー後の髪はデリケートな状態になっているので、温風が当たり続けると傷んでしまいます。小刻みに揺らしたり、手で髪の毛を動かしたりしながら一か所に温風が当たり続けないように配慮し、温風を髪の毛全体にいきわたらせることが、正しいドライヤーの使い方です。テスコムーより引用同じ場所に当て続けることのデメリットは、髪が傷むだけではありません。当て続ける時間によっては、頭皮がやけどしてしまうこともあります。後ろが終わったら横に行くのではなく、上、横、後ろ…と移動させながら満遍なく乾かすようにしましょう。3.ドライヤーと髪の距離ドライヤーを近付けすぎると髪が傷むだけでなく、やけどのリスクも高くなります。一方、離しすぎると風が当たりにくくなるのでなかなか乾きません。ドライヤーは、『10〜15cm離して』使うようにしましょう。4.手で風の通り道を作る髪は頭皮を覆うように生えているので、表面だけに風を当てても根元は乾きません。手ぐしで髪を持ち上げ、乾かしにくい髪の内側と根元に風がいくようにしてあげましょう。風の通り道を作ると、乾かしむらと乾かし残しがなくなります。5.髪を軽く引っ張りながら乾かす髪はぬれるとキューティクルが開き、乾くことで閉じます。キューティクルが閉じて起こるのが、髪の引き締めと形の固定です。髪を軽く引っ張りながら乾かすと、癖のないきれいな髪に仕上がります。ある程度髪が乾いてから行うようにしましょう。目安としては全体が8割程度乾いた時に行うのがおすすめ。テスコムーより引用美容師は、アシスタント時代にシャンプーとブローを数か月にわたって練習します。髪を切るだけでなく乾かすプロでもあるので、美容室に行った時に美容師がどのように乾かしているか勉強してみてはいかがでしょうか。いつもの乾かし方を工夫するだけで、さらさらツヤツヤの髪が手に入りますよ。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日スキンケアブランド「Yunth」を展開するAiロボティクスは、美容家電ブランド「Brighte」より新たに発売する「SHOWER DRYER(シャワードライヤー)」の新商品発表会を開催。発表会にはBrighteブランドアンバサダーの佐々木希さんが登壇し、自身の髪へのこだわりを語りました。■佐々木希さんの“つや髪”を維持する秘訣とは?2024年2月に誕生した美容家電ブランド「Brighte」は、美顔器シリーズ「ELEKI BRUSH」「ELEKI LIFT」に加え、今回新たに多機能ドライヤー「SHOWER DRYER」を発売します。SHOWER DRYERは超軽量でコンパクトなサイズ感でありながら、大風量で素早く乾かすだけでなく、風とともに噴射するナノミストによって髪の水分量が約200%にアップ(※)する、”乾くのに、乾かない”次世代型ドライヤーです。会場では、佐々木さんが出演する新CMをお披露目。佐々木さんは「”乾くのに、乾かない”というコンセプトを伝えたいと思って演じました。特に『と、思うでしょ~?』のところは気持ちを込めて演じさせてもらいました(笑)」と語りました。ドライヤーを初めて手にした時の感想を聞かれると「手に取った瞬間は、本当に軽いなと思いました!実際に使ってみると、髪がつやつやになるのにすぐに乾くんです。”乾くのに乾かない”という言葉の通り、とてもサラサラになってテンションが上がりました」と自身の体験を教えてくれました。続いて髪の悩みがあるか聞かれた佐々木さんは、「産後は髪の調子が良くなかったんですが、愛情を注いでケアしたらきれいになってくれました」と語りつつ、「当たり前かもしれませんが、絶対に髪の毛を乾かしてから寝るとか、些細なことが大事なんじゃないかと思います」と、毎日の小さな習慣が大事だと話しました。特別なヘアケアをしているか聞かれると、「大切な撮影やタイミングがある時は、SHOWER DRYERさえあれば大丈夫です!」とコメント。「1回目から違いを感じることができると思うので、絶対にみなさんにも体験して欲しいです」とSHOWER DRYERを心からおすすめしてくれました。■佐々木さんも感動!SHOWER DRYERの実力を披露デモンストレーションでは、実際にSHOWER DRYERを使って髪を乾かしていく様子を実演。吹き出し口はコンパクトにも関わらず、超高速モーターと飛行機のジェットエンジン機能を活かしたBrighte独自の技術で、ロングヘアがすぐ持ち上がるほどパワフルな風量でした。半分くらい乾いたところで、ミストをオン。シャワーのようにミストを髪全体に当てることができるので、乾かしているうちから手触りが変わるのを実感できるのだとか。佐々木さんは「私も実際に使って髪がつるつるになるのを体感し、しっかり乾いているのにうるおっていたので感動しました。今までは洗い流さないトリートメントをつけてからドライヤーをしていましたが、これなら乾かしながらうるおうので時短になります!」とその使い心地にとても満足しているようでした。デモンストレーションで乾かした左側の髪と、何もしていない右側を比べると、その差は一目瞭然。佐々木さんもその仕上がりを見て「つやっつやですね!」と、感激していました。最後に佐々木さんは「髪の毛を大事に思う全ての人におすすめしたいです!ぜひみなさんにも使ってもらって、一緒に美髪を目指せるといいなと思います」と笑顔でコメントしました。■忙しくてもきれいな髪をキープ。働く女性の味方になりそう発表会後、実際に製品を手にしてみた筆者。まさにシャワーを持っているかのようなフィット感で、意外にも手になじみました。約357g(本体のみ)と超軽量なので、ロングヘアで乾かすのに時間がかかる人も、手に負担を感じることなく乾かすことができそうです。ちなみにミストはオフにできるので、手持ちのヘアミルクやヘアオイルを使って乾かすのもOK。「HOT」は赤色LEDで頭皮のエイジングケア(年齢に応じたケア)に、「COOL」は青色LEDで頭皮のベタつきを抑え、環境を整えて引き締めてくれます。さらに早く乾かしたい時には風をブーストさせる「BOOST ATTACHMENT」、ブラッシングとドライを片手で同時に行うことができる「STRAIGHT ATTACHMENT」と、付属している2種のアタッチメントで利用シーンを使い分けることも可能です。仕事から疲れて帰ってきて、お風呂に入ってスキンケアまでは頑張れたとしても、ヘアケアまで気をつけるのはなかなか難しいもの。みなさんもぜひ「SHOWER DRYER」で“時短なのに美髪”を手に入れてみてはいかがでしょうか?※自社測定。初期開発検討品の比較。効果は使用環境(温度・湿度など)や個人差により異なります■商品・CM概要SHOWER DRYER販売価格:39,600円発売日:2025年3月28日(金)より順次販売商品詳細:タイトル:「Brighte シャワードライヤー 乾くのに、乾かない篇」(15秒)CM動画:(取材・文:松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2025年03月28日Aiロボティクスが展開する美容家電ブランド Brighte(ブライト)は3月28日から順次、乾かすと同時にミストセラムが噴射し髪をうるおす新ドライヤー「SHOWER DRYER(シャワードライヤー)」を発売します。■“乾くのに、乾かない”次世代型ドライヤー同商品は、大風量で素早く乾かすとともに、ナノミストにより髪の水分量を約200%にアップ*させる“乾くのに、乾かない”次世代型ドライヤー。* 自社測定。初期開発検討品の比較。効果は使用環境(温度・湿度など)や個人差により異なります粒子サイズ100μm(0.1mm)以下、髪の毛の約1/80にナノ化された美容液が、ドライヤーからミストとして噴射され、髪に浸透します。ミストセラムには、髪の補修に優れた美髪成分(ヒアルロン酸、浸透型ケラチン、浸透型シルク等)を配合。髪の深層部にまでしっかり届くことで、髪本来の潤いを引き出し、毛先までしっとりとまとまりのある理想的な美髪に導きます。約357gと軽量なボディでありながら、風量は驚くほどパワフルなのもポイント。超高速モーターと、飛行機のジェットエンジン機能を活かしたBrighte独自の技術で風路設計を最適化しました。ヘッド部分の中央には、すぐれた熱伝導性と電気伝導性を兼ね備えた素材「グラフェン」を採用。表面だけ乾燥した髪はうねりの原因になりますが、グラフェンが放出する遠赤外線により熱分散が均一になり、髪の内側からやさしく乾かします。プラスとマイナス両イオンを備えたBrighte独自のデュアルイオンテクノロジーにより、髪の毛一本一本をケア。プラスイオンで髪の表面を整えながら、マイナスイオンで静電気を抑えます。髪だけでなく頭皮環境にもアプローチ。吹出口周辺には、エイジングケアする赤色LEDと、頭皮のベタつきを抑え整肌する青色LEDを搭載しています。■商品概要SHOWER DRYERシャワードライヤー価格:3万9,600円発売日:2025年3月28日(金) より順次購入方法:公式サイト、ECモール(楽天・Amazonなど)、家電量販店、他にて発売※楽天市場にて2025年3月14日(金)より先行予約開始予定本体サイズ:H325×D86×W66mm本体質量:約357g(本体のみ)付属品:ミストセラムカートリッジ1個、アタッチメント2種、取扱説明書(保証書付)(フォルサ)
2025年03月21日1万円以下で高機能!新ドライヤー登場株式会社ニトリは3月6日、株式会社エディオンと共同開発した「高濃度マイナスイオンヘアケアドライヤー NY281」を3月中旬より発売すると発表した。価格は、9,990円(税込)。近年、美容意識の高まりから、ヘアドライヤーにおいても「まとまりのあるツヤ髪」「髪や頭皮へのダメージ軽減」「速乾性」など高性能を求める声が高まっている。そこで両社は協力し、高機能ドライヤーのヘアケア体験を広く提供するため、1万円未満という価格帯で高性能ヘアケアドライヤーを開発した。速乾性と高濃度マイナスイオンを実現新製品の特徴の一つは、速乾性だ。高効率ブラシレスDCモーターの採用により風速UPを実現し、速乾性能は現行品と比較して、最大で約25%向上した。もう一つの特徴は、高濃度のマイナスイオン。1立方センチ当たり2億個のマイナスイオンを放出することで、髪のダメージ原因とされる静電気を効果的に抑制する。髪と頭皮をいたわる2つのモード搭載髪と頭皮をケアする2つのモードも搭載されている。温風と冷風を数秒おきに自動切替する「温冷循環モード」と、50℃以下のやさしい温風で髪を乾かす「ソフトケアモード」を搭載。高熱を抑えてやさしい温風で髪を乾かし、髪と頭皮のダメージを抑え、櫛通りのなめらかな髪へ導く。使いやすさにもこだわりモーターを小型にしてコンパクトサイズも実現した。ヘッドが短いため小回りがきき、使いやすい。また手入れが簡単な「フィルタークリーンモード」も搭載。フィルターを外してファンを逆回転させることで、吸込口についた埃や髪の毛を落としやすくした。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月10日ヘアケアブランド「+tmr(プラストゥモロー)」は3月13日より、うるおいと速乾をかなえるドライヤーとして好評を得ているパナソニックの「ナノケア」シリーズとのヘアケア異業種コラボレーションを開始します。■全国の量販店にてサンプリングイベントも開催2024年2月の誕生以来多数のビューティーアワードを受賞している「+tmr」と、家庭用ヘアードライヤー国内出荷台数シェア12年連続1位※1 を獲得しているパナソニック「ナノケア」シリーズ。日々のケアでよりよい髪を紡ぎ、ヘアケアにおける新たな価値を提供することに挑み続けている両者が今回、タッグを組みました。“ドライヤー時間をもっと楽しみに。”をコンセプトに、ドライヤー時間が髪を乾かすためだけではなく、いい髪へと導く時間として、気持ちまで楽しみになるようなヘアケア体験を提案するコラボレーション企画を展開します。第1弾は、3月13日よりパナソニックビューティ表参道にて「+tmr」のお試し用サンプルがもらえるサンプリングキャンペーン*を実施※2 。コラボレーション企画に関しては、特設サイトにて順次公開していきます。※1 (一社)日本電機工業会出荷統計、家庭用ヘア-ドライヤー国内出荷台数2012年度〜2023年度※2 ナノケアドライヤー EH-NA0J体験でサンプル1つプレゼント。なくなり次第終了■毎日のヘアケアルーティンを、気持ちまで満たされる時間に新登場の「+tmr ヒートケアマスク」は、ドライヤー時間にポイントが!昨今のヘアケア意識の高まりから、ヘアケアに欠かせないステップとして重視される傾向にあるドライヤー時間。そのような傾向にあり、タオルドライ後すぐに乾かすのがお勧めとされていても、日々を忙しなく過ごす中で、「他のことをしていたら乾いていた……」「時間がかかるので面倒くさい」「とりあえず髪のためには大切だから仕方ない」といった声もきかれます。そんな「髪にとって欠かせないことは理解しているけど、なかなか前向きになれない」ちょっともどかしいルーティン時間を、日々のケアで髪の魅力を引き出し、いい髪へと紡ぐ時間にすることで、“ドライヤー時間をもっと楽しみに。”してほしい、そんな想いを込めて、今回のコラボレーションが実現しました。髪の主成分であるタンパク質に着目した髪の本質ケアを提案し、髪の本質に向き合う日々のケアを通して、気持ちまで晴れやかな明日へと導く「+tmr」と、多様化するユーザーの髪悩みに応え、速乾性と髪ケアを追求し進化し続ける「ナノケア」。変わりゆくライフスタイルの中で、進化し続ける「ヘアケア」をより豊かな体験へと導くことに真摯に向き合ってきた両者の想いが重なり実現した今回のコラボ。日々のヘアケアの中で欠かせないドライヤー時間を、髪だけではなく、気持ちまでも晴れやかに前向きになれるようなステップとして、ドライヤーが「しなきゃ」から「したい!」に変わる“楽しい時間”になるようなヘアケア体験を届けます。■イベント概要▼「ナノケア × +tmr コラボ記念」サンプリングキャンペーンパナソニックビューティ表参道にて+tmrのサンプリングを実施します。開催期間:2025年3月13日〜なくなり次第終了場所:東京都渋谷区神宮前4丁目3番3号 B1F〜2F東京メトロ 表参道駅 A2出口 徒歩1分営業時間:11:00〜19:00URL:イベント詳細&コラボ概要:特設サイトURL (エボル)
2025年03月10日こんにちは!riko yamamotoです♡最近ドライヤーが壊れまして、、、これを機に!!ついに!!【レプロナイザー4Dplus】を購入しちゃいました〜!!!!そのご紹介をします♡髪の毛が綺麗になる!?【レプロナイザー4Dplusドライヤー】¥57,200(税込)今までドライヤーって、正直なんでも良くない?変わらなくない?と思って、数千円で買えるものしか使ってこなかった私、、、髪の毛を乾かすと、ブリーチ毛というのもあり、毛先がぱっさぁああ!!と広がるんですね。それが、このドライヤーを使うと、、、こんな感じでまとまってくれるんです!!!すごくないですか?!?!(*゚▽゚*)レプロナイザーの特徴は“密度を常に高める”事により、今までの髪よりさらに髪が美しくよみがえり、潤いが期待できます。 ダメージを受けた髪やコシでお悩みの髪でも温風と冷風を交互に当て続ける事で、髪がよみがえるそう、また冷風を頭皮やお顔にあてても効果が◎!とくに4Dドライヤーは、冷風で髪を美しくバイオプログラミング技術が、ダメージを受けた髪やコシなどに悩む髪でも温風と冷風を交互に長い時間当て続けることで髪を美しくします。 冷風を当て続けることでみずみずしい髪の美しさを引き出します。髪の毛の広がり、パヤパヤした感じが潤い、艶、全てが改善されてたように感じます( ; ; )♡値段を聞くと、高っ!?!っとなりますが、毎日長く使うもので、これだけ効果があるなら買ってよかったな、と心から思いました^^♡是非皆さんも試してみてください〜
2025年02月17日毎日のドライヤーをもっと快適に株式会社KURUKURUのライフビューティーブランド『Ur.Salon(ユアサロン)』から2月10日、よりはやく・軽く・美しくを実現した新ヘアドライヤー「プレミアムビューティドライヤー02」が発売された。新製品は、毎日のヘアドライをもっと快適にするドライヤー。特許取得の寿命1000時間越え最新小型モーター搭載により、業界最高クラスの大風量とブランド史上最軽量を実現し、多くの人が願う、もっと「はやく、軽く、美しく」を叶えた。軽量・速乾・美髪が叶う「プレミアムビューティドライヤー02」は、わずか320gの軽量コンパクトでありながら、1100Wのパワフルな大風量を生み出す、軽量・速乾で疲れないドライヤー。また、遠赤外線効果により、低温でも芯からしっかり乾き、熱ダメージを最小限に抑える。さらに、髪の表面を高濃度マイナスイオンがコーティングすることで、広がりも抑制し、トリートメントしたようなうるツヤの髪に仕上げる。モード切替は8種類。ボタンひとつで、2つの風量と4つの温度(85度~87度、62度~65度、46度~56度、約34度の冷風)を選択できる。「プレミアムビューティドライヤー02」のサイズはノズルなしの状態で約H219×W62×D80。カラーはシルキーホワイト。価格は税込 16,999円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月14日いつでも慣れたドライヤーが使いたい!2024年11月12日、テスコム電機株式会社は11月下旬に「プロテクトイオン ヘアドライヤー TD860A」を発売すると発表した。ヘアドライヤーは日々のヘアケアに欠かすことができない重要なツールである。ジムや旅行先などの備え付けヘアドライヤーは、自宅用の慣れているものと違い「風量や仕上がりがイマイチ」であると感じることも。同社には「いつでも使い慣れたドライヤーを使いたい」という声が多数届いており、その声に応え、コンパクトでパワフルなヘアドライヤーを開発した。海外でも使える今回発売の新商品は、本体の質量が330gであり、手のひらにも収まるコンパクトなデザインだ。小型ではあるがBLDCモーターを搭載しており、パワフルな風速と風圧によって、髪を根元から一気に乾かすことができる。また、プロテクトイオンが静電気を抑えるため、髪につやとまとまりを与える。それだけでなく、自動電圧切り替え式を採用しているため、国内はもちろん、海外でも変圧器不要で使用することができる。手動で電圧を切り替える必要がないため、火災ややけど、故障のリスクは少ない。ただし、A2プラグ地域以外で使用するには、変換プラグが必要である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月15日手触りの違いを実感しようテスコム電機株式会社は2024年11月上旬、新しいイオンを搭載した『モイスチャーイオン(TM) ヘアドライヤー TDX300A』を順次発売する。同商品は、水分とマイナスイオンをキューティクルに密着させる「モイスチャーイオン(TM)」を搭載。「モイスチャーイオン(TM)」によって、髪へのうるおいは約2.9倍、ツヤは15%、なめらかさは約8%アップする。カラーは「-N(ゴールド)」「-K(ブラック)」「-W(ホワイト)」の3色を展開。品番はTDX300A、価格はオープン(市場想定価格は14,300円)となっている。広がる風ですばやく髪を乾かす大風量同商品は1.5立方メートル/分の大風量のため、髪をすばやく乾かすことが可能。温風と冷風が一定間隔で切り替わる「温冷モード」を搭載しているため、髪の過乾燥や熱ダメージを抑えることができる。また、「風量切替スイッチ(TURBO/DRY/OFF)」と「温度切替スイッチ(HOT/温冷モード/COOL)」を親指1本で操作しやすいレイアウトに設置。幅(約)122mm×奥行き(約)77mm×高さ(約)215mmのコンパクトサイズなので収納に便利だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月01日収納の仕方に悩む人が多いアイテムの1つが『ドライヤー』。「また明日も使うから…」と、洗面台やドレッサーに置きっぱなしにしていると、場所を取る上に雑然としてしまいます。アイテムを上手に使って、見た目も取り出しやすさも抜群の収納にしてみませんか。本記事では、整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんのInstagramから、ドライヤーの収納方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 整理収納アドバイザー 野村京子(@house_refresh)がシェアした投稿 ドライヤーは洗面台の鏡裏に収納野村さんがドライヤーの収納場所としておすすめしているのが、洗面台の鏡裏です。しかし普通にドライヤーを鏡裏に置くだけでは、扉を開けた時にドライヤーが落ちてしまうこともあり危険です。そのような問題点をカバーするためのポイントを見てみましょう。1.つっぱり棒で落下防止短いつっぱり棒を用意し、鏡裏の棚に設置してください。つっぱり棒がストッパーとなり、ドライヤーの落下を防ぎます。つっぱり棒は位置や長さを自由に調整できる便利アイテム。鏡裏の棚の幅に適したものを選び、出し入れがしやすくドライヤーが落ちない位置を見極めて設置してみましょう。2.滑り止めシートで安定感アップ滑り止めシートを活用すると、ドライヤーが棚の中でズレたり滑ったりするのを防げます。ドライヤーの大きさに合わせてカットした滑り止めシートを棚に設置するだけ、と非常に簡単です。3.コードクリップでコードもスッキリ収納ドライヤー収納で一番悩ましいのが、コードの扱いではないでしょうか。コードが絡まってしまうと、見た目がごちゃごちゃするだけではなく収納のしにくさにもつながります。またコードの断線やショートの原因にもなりかねないため、大変危険です。コード類は大きめのコードクリップを使って束ねるのがおすすめです。紹介したアイディアは、100円ショップで手に入るアイテムを使ったものなので、手軽に試しやすいでしょう。ドライヤーの収納に困っている人は、ぜひ鏡裏の収納法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日日々の身だしなみを整えるのに欠かせない美容家電の1つであるドライヤー。長く大切に使うには日頃のお手入れや保管の仕方に気を配る必要がありますが、あまり気を使わずに収納しているという人も多いかもしれません。ドライヤーの故障を防ぎ長く使うための正しい保管方法について、小泉成器の公式サイトからご紹介します。ヘアドライヤーの保管はここに注意!※写真はイメージ小泉成器の公式サイトによると、使用後のヘアドライヤーは、メインスイッチをオフにしてから電源プラグをコンセントから抜き、本体が冷めてから保管するのがベストとのこと。忙しい朝などついつい温かいまま収納場所にしまってしまいがちですが、熱が冷めてから収納するようにしましょう。また、小泉成器ではヘアドライヤーを保管する際の注意点について下記のように説明しています。・ヘアピンなど他のものといっしょに保管しないでください。本体内部に入り込んだ場合、故障の原因となります。小泉成器ーより引用ヘアドライヤーには、吹出口や吸込口など、ヘアピンなど細いものが入るこむ隙間がいくつもあります。万が一ヘアドライヤーの中にヘアピンなどが入り込んだ状態で電源を入れてしまっては、故障は避けられないでしょう。身だしなみを整えるのに使うアイテムは自然と近場に収納したくなりますが、ヘアピンをはじめとする小物類はヘアドライヤーと離れた場所にしまうようにしましょう。また、ヘアドライヤーに整髪料が付いた状態で放置するのもNGとのこと。ヘアドライヤーの劣化を早めることにつながるため整髪料は拭き取ってから保管するようにしましょう。普段何気なく使っている人、特に何も気にせず収納しているという人も多いかと思いますが、ぜひこれを機に正しい保管方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月14日I-neのミニマル美容家電ブランド【SALONIA(サロニア)】は10月1日、2024年秋冬限定カラーのドライヤーとヘアアイロン「My Nuance(マイニュアンス)シリーズ」を、数量限定で発売しました。■秋冬のムードが似合う、くすみカラー「My Nuance(マイニュアンス)シリーズ」は、ベーシックな5色(ブラック・ホワイト・グレー・ネイビー・ベージュ)のほか、季節ごとに限定カラーを展開しています。2024年秋冬限定カラーのテーマは「My Nuance (マイ ニュアンス)」。2024年のトレンドカラーである、くすみカラーのピンクとパープルを採用し、ドライヤーとヘアアイロン3種(ストレート・カール・2WAY)展開します。ヘアアイロンのバレルとプレートはピンクメタリックとし、統一された色味としました。「サロニア スピーディーイオンドライヤー」は、スピーディーに髪をほぐしながら、しっかり乾かすドライヤー。「サロニア ストレートヘアアイロン 24mm」には、髪にうれしいマイナスイオン機能を搭載しています。「サロニア セラミックカールヘアアイロン 32mm /25mm」は、握りやすいグリップ設計でヘアアレンジがしやすいヘアアイロン。「サロニア 2WAY ストレート&カールヘアアイロン 32mm」は、ワンタッチで簡単にストレートとカールを切り替えできる2WAYタイプです。■商品概要商品名:サロニア スピーディーイオンドライヤーカラー:マイニュアンスピンク、マイニュアンスパープル価格:5,918円商品名:サロニア ストレートヘアアイロン 24mmサロニア セラミックカールヘアアイロン 32mm /25mmサロニア 2WAY ストレート&カールヘアアイロン 32mmカラー:マイニュアンスピンク、マイニュアンスパープル価格:3,828円発売日:10月1日販売ECサイト:公式オンラインストア、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどにて発売店頭販売:全国の家電量販店、ドン・キホーテ(一部店舗を除く)などで順次発売(フォルサ)
2024年10月04日ドライヤーを棚から取り出す時や、使っている最中に、ドライヤーを床に落としてしまったらどのように対処しますか。明らかに破損している場合は使用をやめて買い替えを考えるでしょうが、見た目に大きな変化がなく、電源が入るようであればそのまま使う人がほとんどでしょう。『SHARP』のブランドサイトでは、ドライヤーを落とした時の対処法を紹介しています。髪を安全に乾かせるように、取り扱い方法を見直しておきましょう。床に落としたドライヤーは要注意誤ってドライヤーを床に落としてしまった場合、見た目に変化がなければ問題ないと使い続ける人が大半でしょう。しかし、SHARPは落としたドライヤーに対し、次のような対応をするように呼びかけています。ドライヤーを落としてしまった場合、衝撃にもよりますが、そのまま使い続けると、発火や感電のおそれがあるため、お買いあげの販売店へご相談いただくか、弊社サービス窓口にご依頼ください。SHARPーより引用ドライヤーを床に落とすといっても、身長より高い位置から落とす場合もあれば、床上数3から落とすこともあるため、すべての『落とす』に同じ衝撃が加わるわけではありません。気を付けなければならないのが、落下によりモーターに衝撃が加わった場合です。ドライヤーはファン、モーター、ヒーターによって温かい風を外に出しますが、モーターが破損すると発火する危険があります。また、落とした時にコードの付け根が破損した場合も発火の恐れがあります。万が一水のある所に落としてしまった場合は、感電の恐れがあるため注意が必要です。※写真はイメージ低い位置から落とした場合は、ドライヤーを振って音がしないかも確認しましょう。低い位置から落下した場合であっても、打ち所が悪ければ強い衝撃を与えます。本体を振った時に『カラカラ』と音がする場合は、中の部品が外れている可能性があるため使用を控えましょう。見た目に大きな変化がなかったとしても、ドライヤーの内部までは確認できません。心配な場合は、販売店やメーカーに相談するようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日髪がきれいだとそれだけで美人度がアップして見えるもの。しかし、夏の日差しやカラーリングで傷んだパサパサ髪になっていないだろうか。今回は、きれいな髪を作るドライヤーやヘアケアアイテムを紹介する。髪や頭皮の負担を抑えるドライヤーが人気残暑が厳しいこの時期、洗髪後は自然乾燥やドライヤーの冷風機能で済ませがちという人も多いようだ。けれど、毛先より乾くのに時間がかかる頭皮が湿ったままでは、ダメージを受けやすく、また雑菌が増えてニオイの原因にもつながる。一般的なドライヤーは100℃以上の熱風が出るが、近年は、髪や頭皮への負担を軽減し、低めの温風でも速乾の大風量タイプも登場している。また、うるおいのあるまとまり髪へと導くマイナスイオン機能付きのものが人気だ。■Bestore マイナスイオンヘアドライヤー(ショップ名:Bonelsia)大風量で髪を傷めず素早く乾かしてくれる。マイナスイオン、過熱防止、遠赤外線など機能面が充実した一台。■SALONIA スピーディーイオンドライヤー(ショップ名:【公式ショップ】SALONIA・BOTANIST・YOLU)風が広範囲に広がり効率的なドライが可能。マットな質感とスタイリッシュなデザインで、5色から選べる。■リファ ビューテック ドライヤースマート(ショップ名:My Cosmetic Box)小回りのきく操作しやすいサイズでありながら、プロのような仕上がりを叶えるテクノロジーを搭載しているドライヤー。ドライヤーの熱から守る!洗い流さないトリートメント ドライヤーの熱ダメージが心配な時は、ドライヤー前に塗布することで熱から髪を守り、うるおいやツヤを与えてくれるアウトバストリートメントの出番。セラム、クリーム、オイルなど髪質や状態に合わせて選べる、洗い流さないトリートメントを紹介しよう。■GROWUS ダメージセラピー 洗い流さないトリートメント(ショップ名:GROWUS 公式)キラキラの見た目で使うたびに気分も高まる、手軽なスプレータイプ。髪の内外にタンパク質をチャージし、サラサラヘアーを作ることができる。■UNOVE ヒーティングガードノーウォッシュトリートメント(ショップ名:UNOVE_official)ヘアアイロンなどの高温からも髪を守るジェルクリーム。べたつかず、柔らかい髪へ。爽やかなシトラスとフローラルの香りだ。■モレモヘアエッセンスディライトフルオイル(ショップ名:moremo_official)8種の植物性由来オイルを配合した、軽やかな使用感のヘアオイル。フローラルムスクの香りに癒されながらヘアケアタイムを楽しめる。ドライヤーとトリートメントでしっかりケアすれば、つやのある髪に見せることができる。鏡を見て自分でガッカリしないためにも、集中ヘアケア始めよう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月06日身近な家電製品の中には、便利である一方、使い方を誤ると思わぬ事故の原因になってしまうものも少なくありません。ドライヤーもその1つ。どのような危険性が潜んでいるのか把握し、正しく扱うことが何よりも重要です。『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』(@kochijiko)の公式X投稿より、使用時の注意点を解説します。コード部分から発火の恐れありドライヤーは大量の温風を吹き出すために、多くの電力を消費する家電製品です。電気が流れるコードに不具合が生じると、発火する恐れがあります。 #ドライヤー の電源コード部分を使用時に何度も折り曲げたり、保管時に強く巻き付けたりすると、 #発火 の原因となる可能性が・・・電源が入らない、使用中に温度や風力が不規則になるなどの不具合が発生した場合は使用を中止してください!電源コード部分は丁寧に扱いましょう! #NITE pic.twitter.com/DmHNUsesDj — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) May 7, 2024 『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』はXへの投稿で、ドライヤーから火花が散る動画を紹介。特に問題がないように見えるドライヤーを手に持ち、ほんの少し傾けた時に、勢いよく火が出ています。ドライヤーで髪を乾かしている最中にこのような事態に陥れば、手や頭部を火傷する可能性もあるでしょう。自身が身につけている衣類や、身の回りの布製品へと燃え広がれば、さらに大きなトラブルにつながってしまいます。発火の原因は主にコードの使い方ドライヤーのコード部分は、安全性に配慮したうえで作られたもの。説明書のとおりに正しく扱っていれば、事故が起きる可能性は低くなるでしょう。一方、誤った使い方をすれば、まだ新しくても事故につながる恐れがあります。『【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)』がX上で注意をうながしている行動は、以下のとおりです。・使用時に電源コード部分を何度も折り曲げる・コードを本体に強く巻き付けた状態で保管する髪を乾かそうとドライヤーを動かす際は、電源コードに負担がかからないよう注意してください。無理な動きをするのは禁物です。ドライヤーの位置や角度を調整する際には、コードの取り回しも意識しましょう。またドライヤーを片付ける際に、コードをまとめるために巻き付ける人も多いのではないでしょうか。実はこれも、コード内部に負担をかける行動です。本体に巻くのではなく、コード単体でゆるくまとめておくとよいでしょう。異変を感じたら使用を中断しようスイッチをオンにしても電源が入らなかったり、使用中に温度や風量が不安定になったりするのは、電源コードに不具合が生じている証拠です。すぐに使用をやめることで、発火トラブルを予防できます。コード部分を守ることで、ドライヤーの寿命を長くする効果も期待できます。劣化により事故につながりやすい部分だからこそ、ていねいに扱うよう意識してください。家族全員で正しい扱い方を意識することで、思わぬ事故や火傷、火災といったリスクを低減できます。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日ヘアケアに欠かせない家電製品といえば、ドライヤーです。近年は高性能・高価格製品も増えており、「できるだけ長くきれいな状態で使い続けたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。汚れた時のお手入れの方法を、家電メーカーとしておなじみのアイリスオーヤマ株式会社の公式サイトより紹介します。意外と汚れやすいドライヤー本体ドライヤーは、お風呂上がりに洗面所で使うという人も多いでしょう。また、朝の身支度にも欠かせないアイテムです。ヘアケア用品や化粧品が付着したままの手でそのままつかめば、当然汚れが付着します。出しっぱなしにしているうちに、洗顔時の泡や水がはねてしまうケースもあるでしょう。普段見落としてしまいがちだからこそ、定期的なお手入れが必須です。見た目を美しく保てるのはもちろん、触れた時のベタつきや不快感も取り除けるでしょう。とはいえ、ドライヤー本体を水洗いするわけにはいきません。アイリスオーヤマ公式サイトにて紹介されている方法で実践してみてください。本体が汚れたら、石鹸水や水で薄めた中性洗剤などをしみ込ませた布を固くしぼって軽くふき取ります。アイリスオーヤマーより引用この方法なら、ヘアオイルや化粧品など、乾拭きだけでは落としにくい汚れもすっきり除去できるでしょう。力を入れてゴシゴシしなくてもきれいになるので、定期的に行うことをおすすめします。アルコールや除光液の使用は避けて本体に付着した汚れがなかなか落ちない時、アルコールや除光液を使ってお手入れする人もいるかもしれません。しかしながら、こちらの方法はドライヤーを故障させる恐れがあります。洗剤として使用するのは避けてください。使用する布は使い古しでも構わないので、できるだけ柔らかいものを用意しましょう。本体が傷付くのを予防できます。またドライヤー本体のお手入れは、必ずコンセントを抜いた状態で行いましょう。使用直後は本体が熱くなっている恐れもあるため、時間を置いてから拭き掃除するのがおすすめです。ドライヤー本体に付着した汚れをそのままにしておくと、清潔感が損なわれてしまいます。「ドライヤーは家族みんなで共有している」というご家庭も多いはずです。みんなが快適に使用できるよう、汚れが気になった時はぜひこまめにお手入れしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日髪のお手入れに欠かせないドライヤーは、お風呂上がりに毎日使っているという人も多いでしょう。何気なく使うことが多いでしょうが、使い方によっては寿命が短くなってしまうことがあるのだそう。アイリスオーヤマ株式会社の公式サイトでは、ドライヤーを長く使うコツについて教えてくれています。ドライヤーを長く使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。ドライヤーを長く使うためのコツとはアイリスオーヤマの公式サイトでは、ドライヤーを長く使うコツについて以下のように回答しています。切替スイッチを必要以上に早く動かさないようにしてご使用下さい。故障の原因になります。電源コードは、引っ張りや屈曲、ねじり等の繰り返しの負担によるコード内の芯線の金属疲労を避けるためドライヤー本体に巻きつけないようにして下さい。断線の原因になります。アイリスオーヤマーより引用ドライヤーを収納する際、ドライヤーの電源コードはどのようにしていますか。本体に巻き付けたり、結んだりしている人もいるかもしれませんが、これはNG。故障の元となります。実は、ドライヤーの取扱説明書には『ドライヤー本体にコードを巻き付けてはいけない』という記載がされているのですが、あまり知られていないのだそう。思わぬ事故の原因にもコードを本体に巻き付けたりきつく結んでしまうと、巻き付けたコードはねじれて破損してしまう可能性があります。コードが破損してしまうと、動作の異常や発煙、発火といった危険な事故が起きてしまうことも。ドライヤーを長持ちさせ、事故を防ぐためにもコードに負担をかけないような収納を心掛けましょう。ドライヤーの収納時だけではなく、使用する時もコードに負荷のないようにすることが大切です。コードがねじれたままや束ねたまま、または引っ張られたまま使用することは断線の原因にもなるので避けるようにしましょう。ドライヤーの正しい保管方法コードは巻き付けずに、ゆとりを持った収納が必要。ドライヤーの根元にフックに掛けられる穴などがある場合は掛けて収納することが可能です。ドライヤーを収納するポイントは、コードが極端に曲がったりねじれたりしないようにするということです。巻き付けて収納していたという人は、収納を見直してみましょう。ドライヤーの事故や故障を防ぎ、長く使うためには、コードに負荷をかけないような使用や収納を心掛けてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月19日彼から「疲れた」と言われた…恋人との関係の復元方法って?男性の心理って難しいですよね。彼から「もう疲れた…」と言われたとき、私たちはどう対応すればいいのでしょうか。今回は「彼から『もう疲れた…』と言われたときのマニュアル」を紹介します。彼の心情を理解する交際当初はお互いのことを深く知らず、新鮮さがありましたよね。しかし時間が経つにつれて、お互いの新鮮さは失われ細かなことが気になりだします。彼の寛容な気持ちも少なくなっていき…。限界を超えると「もう疲れた」と心が冷めてしまうのです。彼の本音を把握する男性は、彼女のことばかり考えているわけではありません。彼らには、彼女に言えない悩みがあることも多いのです。言ってくれないからと詰め寄るのは、彼を疲れさせる要因の1つ。彼の気持ちに寄り添うことが大切といえるでしょう。修復の難易度残念ながら「もう疲れた」という言葉が出てしまうと、修復は難しいかもしれません。彼が真剣にそう思っている場合、関係を続ける未来を想像できないか…。あなたにもっと合う人がいると考えている可能性が高いのです。「もう疲れた」というのは、彼の抑えきれない感情の表れなので覚えておきましょう。それでも別れたくないなら…それでも彼との関係を修復したいと思うなら、まずは自分自身の態度を見つめ直しましょう。彼に強気な態度を見せるのではなく、謙虚さを持って接すること。男性は女性の涙に弱いため「もう一度チャンスを」と泣いて願うのもときには効果的です。切なる願いが、彼の心に響くかもしれません。早めのアクションが大切!彼の心を理解し寄り添う努力をすることで、関係を修復できるかもしれません。大切なのは彼の様子を観察し、早めのアクションを起こすことです。それが、2人の関係を良好に保つ秘訣といえるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年08月18日ドライヤーをどれくらいの頻度で掃除していますか。「一度も掃除したことがない…」という人もいるのではないでしょうか。定期的に掃除しないとホコリが溜まってしまうため、月に1回以上は掃除しましょう!ドライヤーは月に1回以上の掃除が必要暮らしに役立つ家電情報をインスタグラムで発信している『Panasonic Japan(パナソニックジャパン)』の公式Instagramアカウント(panasonicjp)では、ドライヤーの簡単な掃除方法を紹介しています。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 まずは、吸い込み口の掃除方法です。1.電源スイッチをオフにして、コンセントから電源プラグを抜きます。2.フィルターの表面に付いたホコリや髪の毛などを取り除きます。ティッシュや使い古した歯ブラシなどを使うと便利です。3.ドライヤーの内部にホコリが付いている場合は、掃除機で吸い取ってください。次は、吹き出し口の掃除方法です。1.電源プラグをコンセントに差し込んで、電源スイッチをオンにします。2.風温切り替えボタンで『COLD』にします。温風にすると高温になって掃除する際にやけどをしてしまいます。3.吹き出し口に詰まったホコリや髪の毛を綿棒でかき出しながら風で飛ばします。ナノイーとミネラルの吹き出し口がある場合の掃除方法も紹介します。1.綿棒を用意し、先端を水で湿らせて指でつまんで細くします。2.ナノイーとミネラルの吹き出し口が上にある場合は、針金部分の先端に向けて差し込み2~3回くらい回します。吹き出し口が下にある場合も、上と同様に綿棒で掃除しましょう。綿棒は『赤ちゃん用』を使うと差し込みやすいためおすすめです。ドライヤーを定期的に掃除しないと、ホコリや髪の毛が中に入り込み、どんどん溜まってしまいます。そして、溜まったホコリがファンやモーターなどに絡み付き、焦げ臭くなったり火花が見えたりして危険です。また、「風量が弱まる」「温風が冷風になる」「異常に熱くなる」などの異常が起きることもあるため、月に1回以上は掃除しましょう。ドライヤーの掃除方法を紹介しました。吸い込み口はホコリが溜まっているのが分かりやすいため、気付いた時に取り除いている人も多いでしょう。しかし、吹き出し口の掃除はあまりやったことがないという人もいるのではないでしょうか。紹介した掃除方法は、綿棒さえあれば手間も時間もかからずできるので、大切なドライヤーをできるだけ長く使うためにぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月16日中国発のヘアドライヤーブランド「Laifen」は6月20日、カラフルで個性的なデザインと究極のコスパを実現したヘアドライヤー「Laifen SE Lite」をLaifen公式サイト、楽天公式サイト、Amazon公式サイトのECにて販売開始しました。■Z世代も手に取りやすい究極のコスパを実現!同社は2023年11月に日本へ初進出し、「Laifen SE」と「Laifen SWIFT」の速乾ヘアドライヤー2製品のEC販売を開始しました。2023年12月には全世界で販売台数累計800万台を突破。日本での発売後、国内において「速乾」や「大風量」といった点が好感されるなか、Laifenは新たに日本のZ世代を中心とした若者のニーズに着目しました。生活の質を高めるドライヤー選びをしたい一方で、コスト面にハードルを抱えていること。またコストパフォーマンスだけではなく、生活をより充実させるための自分の個性に応じたモノ選びを望むといった若者の消費行動を受け、高い技術性を持ちながら、学生をはじめとした若者でも手に取りやすいコスパと個性豊かなカラーデザインに優れた「Laifen SE Lite」の日本販売を決定しました。■世代や男女問わず選べる「個性豊かな5色」を展開「Laifen SE Lite」は、日本で販売する製品の中では新しいカラーとなる、中国でも人気の高い「グロッシークリーム」がラインナップに加わり、世代や男女問わず選べる個性豊かな5色展開です。また、カラフルな専用アタッチメント「スムージングノズル」が付属し、毎日のドライヤー時間を彩ります。さらにLaifenは、より自分の個性に合った製品選びを後押しすべく、オリジナルキャラクターを通じた製品カラーの提案を行います。異なる性格を持つ5人の仲間たちから、自分らしいLaifenカラーを見つけてみてはいかがでしょうか。Laifenオリジナルキャラクターの詳細は公式サイト()にて確認してください。技術面では、低価格ながらLaifenが誇る高速ブラシレスモーターによる速乾性も劣らずに実現。最短3分(※)程度で髪を乾かすことができるため、梅雨時期や夏といった暑さでドライヤーが億劫になる時期も、ストレスなく素早く髪を乾かすことが可能です。その他にも、精密な温度調整とマイナスイオンを発生させるヘアケア技術や、わずか345gの軽さ、超静音といった技術により、温かさと利便性に満ちた日々を提供します。・高速ブラシレスモーターによる優れた速乾性10万回転で風を下から取り込む高速ブラシレスモーターを搭載。瞬時に強い風を発生させ、その風速は最大19m/秒まで達し、髪を素早く乾かします。・頭皮や髪の健康をしっかりキープするヘアケア温度センサーが風の温度を測定し、マイクロプロセッサーに伝えることで、風の温度を一定に保つスマート温度制御システムを搭載。50回/秒で回転し、温度を精密にコントロールすることで加熱を防ぎ、髪を傷めることがありません。またマイナスイオン発生器を搭載することで、髪に1.5億個ものマイナスイオンが瞬時に注入され、パサつきを解消し、髪本来のしなやかさを取り戻します。・Laifenヘアドライヤーの中でも最軽量ボディの345gLaifenヘアドライヤーの中でも最軽量ボディを実現。350mlの缶ジュース相当のわずか345gの本体重量を均等に分散した設計で、持ち上げるのも楽々。コンパクトで持ち運びも便利なため、旅行用にもぴったりです。・愛犬ケアにも使用可能な、超静音騒音値62dBの超静音を実現。生活音を抑えるのはもちろん、愛犬のケアにもおすすめ。やさしい風で包み込み、じっとしたままドライすることが可能です。・風速設定ボタン、半透明風温ボタンで簡単操作風速設定ボタンと、使用時の温度が一目で分かる半透明風温ボタンを搭載。高風速・低風速の2段階の風速設定と、4つの温度設定の計8パターンの選択肢が簡単に設定可能となり、様々なヘアケアニーズに対応します。・カラフルなノズル付き取り外し簡単な専用アタッチメント「スムージングノズル」が付属。ノズルを付けることで、よりスムーズな空気の流れを作り、やさしい風で滑らかな髪に仕上げます。カラフルなノズルによって、毎日のドライヤー時間を彩ります。※ショートヘア 約3分、ミディアムヘア 約5分、ロングヘア約7分で速乾。時間には個人差があります。また、6月20日(木)~6月30日(日)の期間中は各EC販売サイトにて10%割引で購入することができます。■商品概要商品名:Laifen SE Lite発売日:2024年6月20日発売場所:・Laifen公式サイト・楽天内Laifen公式サイト・Amazon内Laifen公式サイトメーカー希望小売価格:12,900円(エボル)
2024年06月25日「見て、うちのドライヤー」Xにこんな言葉とともに、自宅にあるドライヤーの写真を公開した、ハッチ(@kinniklove42)さん。一風変わったドライヤーが、X上で反響を呼び、15万件もの『いいね』が集まりました。「す、すご」「もはや武器じゃん」などの声が上がった1枚が、こちらです!いや、ラブリーすぎる…!ピンク色の持ち手と、金色のボディには羽が付いているではありませんか。髪を乾かす以外にも何か『特別な機能』が備わっていそうなビジュアルをしていますね!実はこちらのドライヤー、少女漫画『カードキャプターさくら』とのコラボ商品で、主人公の木之本桜(きのもと さくら)が持つ、『封印の杖』型のドライヤーだったのです。「もしかしたら、魔法が使える機能が搭載されているかも…」と期待したくなる、楽しいデザインですね!【ネットの声】・星くずがたくさん出てきそう。・え、普通に欲しい。・「汝のあるべき姿(乾いた状態)に戻れ!」っていっちゃう。ちなみに、2024年6月現在、『封印の杖』型ドライヤーの販売は終了しているそうです。こんなにユニークなドライヤーがあると、毎日髪を乾かすのが楽しみになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月10日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:梅星なみねドライヤーを使っていると出典:愛カツ突然ブレーカーが落ちた出典:愛カツここでクイズブレーカーが落ちたとき、子どもはどこにいたでしょうか?ヒント!主人公は青ざめてしまいました。何事かと思い出典:愛カツ正解は…正解は「後ろ」でした。子どもを確認しようと後ろを振り向き、顔面蒼白になった主人公。なんと子どもがコンセントにピンセットを差し込んでいたのです。慌てた主人公は、子どもにケガがないかすぐに調べました。幸いケガはしていなかったのですが…。子どもの手の届くところにものを置いてはいけないと改めて痛感した主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※記事内の危険行為は絶対に真似をしないようにしてください。(愛カツ編集部)
2024年05月25日髪を乾かしたりスタイリングしたりする際に便利なドライヤー。日々の生活に欠かせない家電製品だと感じている人も多いのではないでしょうか。ドライヤーの寿命は決して長くはありません。しかし日頃のメンテナンスや保管方法に気を配ることで、長持ちさせられます。ドライヤーの製造元としても知られる『小泉成器株式会社』の公式FAQに掲載されている、お手入れと保管のポイントを見ていきましょう。日々のお手入れが大切!ドライヤーの寿命は、3~4年程度。とはいえ使い方によってその長さには差が生じます。メンテナンスに気を配れば、長持ちさせられるでしょう。小泉成器株式会社の公式FAQでは、日常的にお手入れするよう推奨しています。本体に汚れが付着した際には、中性洗剤を薄めて作った溶液でお手入れするのがポイントです。シンナーやベンジンは本体の素材を傷めてしまうため、使用を避けてください。ドライヤーのお手入れで特に重要なのが、空気を取り込むための吸込み口です。吸込み口についたホコリや髪の毛などは、やわらかい歯ブラシなどで取り除いてください。*こまめに(月1回以上)お手入れしてください。小泉成器公式ーより引用吸込み口の汚れを放置すると、ドライヤーの性能を十分に発揮できないほか、使用中に火花が出る・焦げ臭いニオイがするといった症状が出てしまいます。ドライヤー保管時に一緒にしてはいけないアイテムとは小泉成器株式会社の公式FAQでは、ドライヤーと一緒に保管するのを避けたほうがよいアイテムも紹介しています。ヘアピンなど他のものといっしょに保管しないでください。本体内部に入り込んだ場合、故障の原因となります。小泉成器公式ーより引用同じヘアケア用アイテムとして、ヘアピンとドライヤーをセットで保管している人は多いかもしれません。同じタイミングで使うものが近くにあると確かに便利です。しかし細く長いヘアピンは、ドライヤーの吹き出し口から内部に入り込む危険性があります。また整髪料との保管にも注意が必要です。ドライヤーに整髪料が付いたまま放置すると、素材が傷んで劣化を早めてしまいます。ドライヤーは、日々のメンテナンスや保管方法に気を配ることが大切です。トラブルを減らせるほか寿命を伸ばすことにもつながるので、意識してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月16日ドライヤーは使っているうちに、吸い込み口や吹き出し口にほこりがたまります。ほこりがたまりすぎると、ドライヤーが正常に機能しなくなってしまうのだとか。では、ドライヤーはどのようにして掃除すればいいのでしょうか。ドライヤーなどのビューティー家電を手掛けるテスコム電機株式会社(以下、テスコム)協力による、ドライヤーの掃除方法を紹介します。ドライヤーの掃除方法テスコムでは、ドライヤーを掃除することの重要性を説いています。あまりにもドライヤーの汚れを放置していると、焦げ臭さを感じたり、風量が弱くなったりして、使い心地が悪くなることがあります。故障につながるケースもあるので、長く愛用するためには汚れがたくさんたまる前に掃除することが大切です。では、ドライヤーはどのようにして掃除すればいいのでしょうか。テスコムによると…。まず、ドライヤーの吸い込み口についたほこりや髪の毛は、歯ブラシや綿棒をくるくると回すように動かして、優しくかき出します。ほこりの量が少ない場合や汚れがこびりついてない時には、掃除機を使って吸い取るのも1つの方法です。また、掃除機を使って吸い込むのであれば、ハンディタイプや先が細くなったノズルを用いると掃除がしやすくなるそうです。ドライヤーの中には、吸い込み口の取り外しが可能なタイプがあります。その場合は、一度取り外し、歯ブラシや掃除機で中のフィルターも一緒に掃除しましょう。吹き出し口を掃除する時の注意点次は、吹き出し口を掃除する方法ですが、こちらも掃除機や綿棒、歯ブラシなどを使ってほこりを取り除きます。注意点として、歯ブラシや綿棒だけでお手入れをすると、ほこりが製品の中に入り、発煙や異臭などの原因になるため、必ず掃除機も使用すべきなのだとか。掃除をする際は、安全のために必ずドライヤーの電源プラグをコンセントから抜いて掃除をしてください。ちなみに、ドライヤー掃除のおすすめの頻度もあるそうです。ドライヤーのお手入れは、月1回以上のペースで行うのがおすすめです。特に、ほこりや髪の毛が溜まりやすい吸い込み口はこまめに掃除してください。ドライヤーの中には、お手入れが簡単なものもあるそうなので、こうした製品を選ぶのもいいかもしれませんね。愛用のドライヤーを長く大切に使うためにも、こまめにお手入れをしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年05月15日Cタイプ変換プラグも付属2024年5月9日、テスコム電機株式会社は5月中旬から、「マイナスイオン カールドライヤー TC565A」を順次発売すると発表した。同製品は、国内・海外両用モデルであり、使用する地域に合わせてAC100-125V/200-250Vの幅で電圧の切り替えが可能。電圧の切り替えは、コインを使って簡単に行うことができる。また、Cタイプ変換プラグも付属しており、AタイプかCタイプのプラグ対応の地域であれば、別途プラグを用意する必要がない。豚毛は高級ヘアブラシなどにも使われるこのカールドライヤー最大の特長は、高密度の豚毛ブローブラシを採用しているところだろう。髪と同じ天然毛である豚毛は、高級ヘアブラシなどにも採用されている。ブラッシングをした際に静電気が発生しにくく、脂分が髪とよく馴染むため、髪にナチュラルな艶とまとまりが生まれる。カールドライヤーのブラシ部分を高密度の豚毛にすることで、髪のくせやうねりをしっかりと伸ばし、美しい仕上がりへと導く。ブラシの樹脂ピンは頭皮や髪に優しい仕様になっており、椿オイルを配合。サイドのキャッチコームのおかげで、毛先まで逃がすことなくブローでき、先端がスリムになっていることによって、髪が入りやすい仕組みになっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月14日大人も子どもも使いやすいI字型デザイン テスコム電機株式会社は、快適なヘアドライの時間を提供する『マイナスイオン ヘアドライヤー TD760A』を5月下旬から順次発売する。同商品はテスコム初のI字型デザインを採用。重心バランスに優れたシンプルなデザインで、手首の負担を軽減することができる。また、小型モーターを導入することで、コンパクトでスリムなボディを実現。収納のしやすさにもこだわっている。カラーは「-W(ホワイト)」「-K(ブラック)」「-C(ベージュ)」の3色を展開。ブロー時にオススメなセットフードや、電源コードをまとめるときに便利なクイックコードバンドなどの機能が付いている。価格はオープン。静電気を抑えて、美髪を叶える同商品は、ヘアドライヤーの使用時にマイナスイオンを放出。ヘアドライ時の摩擦によって発生する静電気を抑え、髪のツヤを高める効果が期待される。温度設定は「HIGH」「LOW」「COOL」「AUTO」の4種類を用意。温風と冷風が自動で切り替わる「AUTO」は髪のダメージが気になる人にオススメだ。従来品に比べて低騒音化を実現。さまざまなライフスタイルにフィットし、ストレスのないヘアドライを叶える。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月12日