人気グループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が、22日発売の美容雑誌『VOCE』9月号(講談社)に登場。抜けるような青空を背景に、飾らない笑顔を披露した。22にスタートのテレビ朝日系ドラマ『NICE FLIGHT!』(毎週金曜後11:15)で、パイロット役を務める玉森。今回は空のお仕事にかけて、空をテーマに撮影した。雲ひとつない晴天で「まぶしくて目が開かない……」という状況のなか、すてきな笑顔を見せた。インタビューでは、ドラマのお話はもちろん、透明感あふれる美肌の秘訣や最近のハマりごと、恋愛観など、じっくりと語った。同号にはそのほか、人気グループ・King & Princeの永瀬廉も登場。大人の色気あふれるウェットヘア姿を披露した。表紙を飾ったのはフリーアナウンサーで俳優の田中みな実。
2022年07月20日空間を青空と陽射しで演出するLED照明「CoeLux(コールクス)」リアルな青空と陽射し感で空間を演出するイタリア発照明システム「CoeLux(コールクス)」。今年度4月国内販売を開始した新製品「CoeLux HT mini Smart Sky」を、6月1日~3日に東京ビックサイトで開催される「JECA FAIR 2022~第70回電設工業展~」にて初展示します。JECA FAIR 2022 ~ 第70回電設工業展 ~ : 今展示会ではCoeLuxをKNX(ホーム&ビルディングオートメーションの制御プロトコル/国際規格)で制御する新たな手法でお客様にご提案します。夜明けから日没までの移り変わる空と光の色の変化を体感頂けます。夜明け~日没までのイメージ(CoeLux HT25 SmartSkyの例)【JECA FAIR2022~第70回電設工業展〜開催概要】会期:2022年6月1日(水)~3日(金)入場:無料(事前登録必須)場所:東京ビッグサイト 東1・2・3ホールCoeLux展示エリア:株式会社きんでん様ブース(東1ホール)主催:一般社団法人日本電設工業協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月26日MINMI主催の野外フェス『笑顔道 presents FREEDOM 青空 2022 淡路島』が、2022年8月21日(日)兵庫県淡路島市「国営明石海峡公園芝生広場」にて開催されます。FREEDOM淡路島5年振りの開催となる『FREEDOM淡路島』。これまでFREEDOM淡路島を牽引してきたシンガーソングライターMINMIを始め、世代やジャンルを超えて集ったアーティストたちが、最高の音楽空間を作り上げます。今年の『FREEDOM淡路島』はMINMIの20周年を記念して5年振りの開催となり、「自然・音楽・仲間」をコンセプトに、他にはない最高のロケーションを活かし会場では淡路島の方々にもご協力を頂き、様々なコンテンツを展開し、復活だけど新しい『FREEDOM淡路島』を楽しみにしていてください。5月27日(金)23:59まで、クラウドファンディングを実施しております。 なお、最速でのチケット【クラウドファンディング先行チケット受付】販売期間:5月27日(金)~6月12日(日)となります。■『笑顔道 presents FREEDOM 青空 2022 淡路島』概要<日程>8月21日(日) ※雨天決行/荒天中止<出演アーティスト>MINMI/RED SPIDER/KENTY GROSS/APOLLO/NATURAL WEAPON/TEE/GADORO/ジャパニーズ マゲニーズ/Nick Littlemore from PNAU ...and more!!MINMI feat. 三木道三a.k.a DOZAN11/BES/KIRA/775line up<会場>淡路島・国営明石海峡公園芝生広場 AWAJISHIMA■『笑顔道 presents FREEDOM 青空 2022 淡路島』オフィシャルサイト ◎FREEDOM淡路島 Instagram ◎FREEDOM淡路島 Twitter 【MINMI】◎MINMI's channel - YouTube ◎SNS 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日5月14日の昼前、下北沢のイベントスペースに現れたのは、チュートリアルの徳井義実(47)。「Tokui video」とプリントされた白のオリジナルTシャツに黒のチノパンの爽やかな姿だった。「僕がこういうのがあれば使いやすいし便利、というのを業者と相談して作った製品です。皆さん手に取ってその良さを確かめてください。良かったら買ってくださいね」と挨拶。その後、並べている製品ひとつひとつの説明に入った。この日のイベントについて、関係者はこう語る。「このイベント『TOKUI VIDEO STORE POP UP EVENT in下北沢』は徳井さん自身が業者と共同開発したオリジナル商品を実際に見て購入できるもので、メインのまな板とフライパンのラインアップをはじめ、新商品のリュック、包丁、ツールバック、アパレル、マグカップ、サコッシュを販売していました。特に注目を集めたのが『こじらせまな板』と『こじらせパン』。徳井さんが21年5月からスタートしたYouTubeチャンネル「TOKUI VIDEO」の登録者数が10万人を突破した記念に、業者と共同開発したという特注のキッチングッズなのです。まな板は製作工程にも立ち会い、木の選別からやすりのかけ方、オイル塗、ロゴの位置まで徳井さんが発注するなど、半年かけてようやく完成したといいます。オリーブの木材を使ったまな板は1万1,800円。裏面は皿状になっており、食器としても使え、『オリーブの木には抗菌作用も備わっているので安心です』と説明していました」一方、「こじらせパン」は鉄製のフライパンで、重さ、形、素材、持ちやすさなど調理のしやすさをコンセプトに作ったという。サイズは24センチで価格は6,200円。徳井は会場で同商品を「使っていくうちにつやがでて、味のあるいいフライパンになっていきますよ」と流暢にプレゼン。ほとんど休憩を取らず、18時の閉会までの来場者に終始笑顔で応対していた。ただ、ツーショット写真撮影はNGを出していた。19年10月、自ら設立した会社が東京国税局から申告漏れなどを指摘された徳井。追徴課税は1億円を超えていた。「2019年は推定年収が約8,000万。その後、活動休止により収入は激減しほぼゼロに。2020年2月にテレビ復帰し、徐々にテレビ出演数は増えてきましたが2年前に比べて収入は約4,000万円にまで半減しているのではないかと言われています」(芸能プロ関係者)「プロショッパー」で収入V字回復狙い?
2022年05月21日春こそカラダづくり。「青空フィットネス in Yoyogi Park」でエクササイズしながら健康になろう!イベントチラシ\代々木公園でカラダを動かそう/公園の自然や緑を感じながら、みんなで思いっきりカラダを動かすことで健康なカラダと運動習慣を身につけるきっかけに!子どもから大人までウォーキングやフィットネスを体験しよう!歴史散歩企画もあるので体力に自信のない方も気軽に参加できます♪都会で一番広い空が見える森林公園です「青空フィットネス in Yoyogi Park 」詳細1日時2022年5月29日(日)10:00-15:30 (※マイクロフォーマーは15:50まで)※雨天中止(開催できるコンテンツは実施予定、実施状況はTwitterをご覧になるかサービスセンターまでお問い合わせください)第1回「青空フィットネス」の様子2会場代々木公園パノラマ広場※1部イチョウ並木種目あり3内容(1)歩いて健康!健康増進のためのファストウォーキング(早歩き)体験!【内容】レッスン内容:時速7キロのウォーキングをカシオ社員と一緒に体験!カシオ社員のスマホでパーソナルコーチングアプリ ”Walkmetrix“を起動させ参加者に音声にてガイド補助する。■場 所パノラマ広場■実施時間全2回各回1時間①受付10:3011:00~12:00②受付13:0013:30~14:30■参加費無料■定員各回先着20名※小学生以下は保護者同伴■申 込事前申込あり(当日直接会場にお越しいただいても参加できます。)■申込方法右のQRコードから申し込んでください■持ち物歩きやすい服装、マスク、水分補給できるもの、スマホ(アンケート協力)歩いて健康!健康増進のためのファストウォーキング(早歩き)体験!申込QR(2)LAGREEFITNESS!マイクロフォーマーレッスンプログラム有酸素運動と筋トレを同時に行ない、簡単に体幹や全身運動が可能。運動初心者からスポーツプレイヤーまで満足できるワークアウト!【内容】マイクロフォーマーを使用し、ラグリーフィットネスの基本の動きをしながら筋肉を刺激して脂肪燃焼、筋力強化、ストレッチを同時におこなっていきます。■場所イチョウ並木■レッスン時間全4回 各回40分■定員15名(各回)■時間①10:30~11:10②11:40~12:20③14:00~14:40④15:10~15:50■参加費3,000円■定員各回15名■申込事前申込あり(当日直接会場にお越しいただいても参加できます。)■申込方法右のQRコードから、もしくは下記URLから申し込んでくださいLAGREEFITNESS!マイクロフォーマーレッスンプログラム申込 : LAGREEFITNESS!マイクロフォーマーレッスンプログラム申込QR(3)かけっこ教室&50m計測会【内容】小・中学生(親御様も希望者は参加可能)向けに、体の動かし方など運動神経を向上させる運動をベースに楽しみながら速く走れるコツを体験■場所パノラマ広場■実施時間全2回各回約2時間①10時~12時10:00〜10:30(受け付け)10:30〜11:30(練習)11:30〜12:00(50m電気計測)②13時~15時10:00〜10:30(受け付け)10:30〜11:30(練習)11:30〜12:00(50m電気計測)■定員各回20名■参加費無料■申 込事前申込あり(当日直接会場にお越しいただいても参加できます。)■申込方法右のQRコードから申し込んでください・持ち物:歩きやすい服装、マスク、水分補給できるものかけっこ教室&50m計測会申込QR(4)副園長と行く!歩きながら公園の歴史散策!公園の歴史やみどころを紹介するウォーキング&公園の歴史散策!【内容】パークdeウォーク(万歩計機能)を使いながら、ゆっくり歩き公園の歴史や見どころを紹介するウォーキング!■集合パノラマ広場■実施時間全3回各回1時間①10:15~11:15②13:00~14:00③14:30~15:30■定員各回先着10名■参加費無料■申 込事前申込あり(当日直接会場にお越しいただいても参加できます。)■申込方法右のQRコードから申し込んでください■持ち物歩きやすい服装、マスク、水分補給できるもの、スマホ(TOKYO PARKS PLAYの万歩計機能をダウンロードするため)副園長と行く!歩きながら公園の歴史散策!申込QR4 主催代々木公園サービスセンター5共催カシオ計算機株式会社、株式会社Workout Community、一般社団法人みらいアスリート協会、スポーツマジック6お問い合わせ代々木公園サービスセンターまで※詳細は下記をご覧ください都立代々木公園について※代々木公園は常時開園、入場無料の公園です。■所在地渋谷区代々木神園町、神南二丁目■交通JR「原宿」下車徒歩3分東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車徒歩3分東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車徒歩3分小田急線「代々木八幡」下車徒歩6分駐車場(有料)■お問い合わせ代々木公園サービスセンター8:30~17:30〒151-0052渋谷区代々木神園町2-1TEL 03-3469-6081yoyogi_map.pdf : 代々木公園公式HP : 代々木公園公式Twitter : 地図 : 皆さまふるってご参加ください! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月16日鄭義信が結成し、大鶴佐助が座長を務める劇団ヒトハダの旗揚げ公演『僕は歌う、青空とコーラと君のために』の初日が迫る。戦後の米軍御用達キャバレーに集う人々の切なくもおかしい人間模様が、1930〜50年代のアメリカンポップスに乗せて綴られる群像劇だ。開幕を約20日後に控えた稽古場で、作・演出を務める鄭、そしてハワイの日系二世ハッピー役の大鶴がインタビューに応じた。劇団は「自分たち主体で何かを発信したい」という初期衝動の形(鄭)――鄭さんは劇団結成の経緯を「もう無縁だと思っていた劇団を、皆さんの熱意にほだされ結成することになりました」とコメントされました。作品をつくって上演するなら別の形もあるかと思いますが、あえて“劇団”にした意図を教えてください。鄭プロデュース公演が主流の中で「劇団をつくろう」という気は最初まったくなかったんですよね。飲み屋で話しているうちに、そういう流れになって。オファーを受け取って作品に参加するだけでなく、「自分たち主体で何かを発信したい」という強い初期衝動みたいなものが根底にありました。自分たちがやってみたいことに小回りの利く形でトライできる場、という文脈です。大鶴僕は櫻井(章喜)さんにお誘いいただき、結成のモチベーションをお聞きして共感しました。鄭さんと初めてご一緒した三人芝居の『エダニク』(2019年)に櫻井さんが観客としていらしていて。そのあと食事をご一緒した時にヒトハダの話をされていたので、「それ何のお話ですか?」と首を突っ込んだら……櫻井さんが「入る?」って。鄭もともと劇団は、僕が作・演出した『赤道の下のマクベス』(2018年)のキャストだった浅野(雅博)くんとヒロ(尾上寛之)が意気投合して生まれた話だったんです。「二人芝居を書いてもらえませんか?」と酒場に呼ばれて、ベロベロに酔っ払ううちに……いつの間にか劇団ができていた(笑)大鶴その御三方にどうして櫻井さんが加わることになったのか、いま劇団メンバー全員で話しても誰もわからないんです! でも櫻井さんがいなかったら僕は参加していないし、梅沢(昌代)さんだって……そうですよね?鄭みんなの間でよく話題に挙がるよね、「サク(櫻井)さんはいつからいるの?」って。僕とサクさんは『焼肉ドラゴン』(2016年)で一緒になったけど、ヒトハダ参加の経緯は誰も知らないんです。早くも劇団七不思議のひとつですね(笑)劇団の座長として、僕は何をすればいいですか?(大鶴)――劇団旗揚げのお知らせは最初、鄭さんお一人で行われました。そのまま主宰の座に就かず、大鶴さんを座長に据えたのはどういった経緯だったのでしょうか?鄭多数決です。普通は作・演出が座長になるのかもしれないけど……逃げました(苦笑)。言い出しっぺの浅野くんやヒロもやらないと言うし。「じゃあ誰がやる?」となった時に「いちばん若い佐助が適任では?」って。多数決したら全員一致で佐助に決定!大鶴僕、その場にいなかったんですよ? それで次の日に「佐助、座長になったからよろしく」って事後報告を受けました。最初はジョークだと思ったけど、どうやら本気らしく。――欠席裁判みたいですね(笑)。座長って何をされているんですか?大鶴僕もそれを知りたいくらいです。いろんな方に「座長って何をすればいいですか?」と聞いて回っているんですが……明確なことを誰も教えてくれません(笑)鄭あはは(爆笑)! まぁ、追い追いだよね。いろいろ責任をかぶることになるんじゃないかな。大鶴脅かすのやめてくださいよ!――たとえばオファーを受けて参加することになった現場と比べて、座長だと作品に取り組むスタンスが何か異なるのでしょうか?大鶴(しばらく思い浮かべて)……特に違わないですね。――じゃあ、なおさら「座長とは?」と迷宮入りしますね(笑)大鶴ホントですよ! 誰か教えてください(苦笑)――お父さまの唐十郎さんは状況劇場や唐組と大所帯を率いていましたが、大鶴さんにとって初めて携わる“劇団”はいまのところ、どんな場所でしょうか?大鶴父の劇団を指しているわけじゃなく、僕の勝手なイメージですが……劇団ってトラブルが多発するイメージがあるんですよね(苦笑)。いい意味でも悪い意味でも喧嘩があったり。でもヒトハダは劇団員がみんな優しく、人肌のように温かい。「こんなに平和で居心地のよい劇団あっていいんだ」と感じるほどです。芸達者な先輩たちから、いろんな刺激をたくさん頂戴したいと思っています。一人一曲、見せ場にソロ歌唱があります(鄭)――鄭さんは、大鶴さんの俳優としての魅力をどんなところに感じていらっしゃいますか?鄭まだ若いので飲み込みが早く、柔軟ですね。頭がやわらかすぎるのか、演出の要求に対して「それでいいんか?」って変化球を投げてきます。たとえば僕が「現状こうなのを、こういう風に変えてみて」と要求したことに対して、こちらの想像より一歩二歩違ったところに着地するというか。演劇DNAというか、思考回路が本当におもしろい。思わず「どんどんやれ」って助長してました(笑)――大鶴さんは『エダニク』でご一緒された時に感じた鄭演出の魅力をどのように感じましたか?大鶴静かな会話劇だと思って、本読みの時にストレートにやっていたら……鄭さんから「もっと声を出してみて」とか「今度は東北のおばあちゃんが孫に語りかけるように」といろんなパターンでセリフを言うことを求められました。実際にやってみたら、最初に一人で台本を黙読していただけでは想像もつかなかった人物像が立ち上がっていて。そこからすごく楽しくなりましたね!――鄭さんの戯曲に挑戦するのは本作が初めてですよね? 大鶴さんが『僕は歌う、青空とコーラと君のために』をお読みになって感じたことを教えてください。大鶴戦後の進駐軍クラブに出入りしている、ハワイの日系二世や在日朝鮮人が組んだコーラスグループの物語です。登場人物すべて、戦争に対して抱えているわだかまりや屈託のグラデーションが異なっていて。各自のルーツが異なることに起因するんですが、それでも同じ歌を口ずさみ、歌声で共鳴し合っている。それが素敵だなって思いました。シリアス一辺倒かと思えば、笑えるシーンもあって。緊張と緩和が効果的に活用されていて、ご覧になっている方は感情を揺さぶられるんじゃないかと思います。鄭前々から進駐軍のキャンプまわりにいたコーラスグループの存在に興味があったので、彼らを題材にした物語をつくりたいと構想していました。そこに普段からよくテーマにしている在日外国人やマイノリティを登場させることで、僕らしさを発揮できるのではないか、と思って。それと劇団の“旗揚げ公演”だから、キャストの歌声やピアノの生演奏で華々しく盛り上げたいという気持ちもあって、メンバーには台本よりも先に「あなたの役が歌うソロパートの楽曲はこれです」ってタイトルを渡しました。一人一曲、見せ場にソロ歌唱があるんです。大鶴鄭さん、執筆前に「みんな歌えるよね?」って確認してましたよね。僕、本格的なミュージカルではないけれど「音楽劇なら」とお答えしたら、おそらく登場するナンバーの中でダントツに難しい「Boogie Woogie Bugle Boy」(The Andrews Sisters:1941年)を充てがわれて(笑)。歌詞は英語で言葉数も多いわ、テンポも速いわで……大変です。はじめは「あれヤバい、歌いこなせるか?」って不安でしたけど、練習を重ねるうちに楽しめるようになりました。鄭そうだね、少しずつサマになってきたんじゃない?役人物として揺れ動くのが楽しみ(大鶴)――配役はどのように考えられたのでしょうか?鄭メンバーの顔を見渡して、少しだけハードルの高い役割をそれぞれに与えました。各自苦労するポイントもあると思いますが、これから稽古で詰めていきます。佐助が演じるハワイの日系二世ハッピーには、彼のちょっとトボけたところを乗せてみました(笑)――大鶴さんのハッピーにはどんなハードルを課したのでしょうか?鄭ハッピーは途中でコーラスグループを抜け、朝鮮戦争へ行くんですね。そこから帰って来て、どういう人間に変化しているか。これが佐助にとって、ハードルになるでしょうね。きちんとハッピーを掴んで演じ切ることができたら、いつもよりオトナな佐助を見ていただけるんじゃないでしょうか。大鶴そうですよね。彼を掴むために、ここ2週間くらい鄭さんからお借りした『ハワイ日系二世の太平洋戦争』という資料を読んでいました。敵として日本と向き合うことになった彼らは戦争をどのように受け止め、生きてきたのか書かれた本です。彼らはローマの百四十高地で同僚の兵士がバンバン死んでいく悲惨な状況を体験したうえで、また朝鮮戦争に駆り出される。そりゃハッピーの心はボロボロになりますよね。――しかもアメリカ人のハッピーに対して、コーラスグループのメンバーはアメリカの敵国である朝鮮人なわけで。大鶴そうなんです。この歴然とした事実を受け止めて、自分の中にものすごく大きな根を張らないと……虚構に見えてしまうんじゃないか、と思いました。でないと、単なるハッピー野郎になってしまう(笑)鄭ハッピー野郎!(爆笑)――深い根を張るために、鄭さんからお借りした資料をお読みになったのですね。大鶴はい。知識を得たので、これから稽古でどんどんアウトプットしていきたいです。資料を読んでおもしろいと思ったのが、ハワイの日系二世ってそんな凄惨な戦争体験をしたと感じさせないくらい、普段はあっけらかんとしていること。これ、わりと誰にも当てはまる普遍性なんじゃないかと思いました。人間ってずっと過去にとらわれて生きているわけじゃない。ツラいことを忘れるために、矛盾を抱えることだってありますよね。――ハッピーの人物造形にも当てはまりそうなお考えですね。大鶴そういう人間くさいところを、鄭さんは日常と地続きに描いていらっしゃいます。コーラスグループの愉快な掛け合いをしたかと思えば、急にシリアスになって場をまとう空気の色が変わる。すごくリアルな台本だと思いました。そんな劇世界の中で、いまからハッピーとして揺れ動くのが楽しみでなりません。取材・文:岡山朋代撮影:川野結李歌ヒトハダ旗揚げ公演『僕は歌う、青空とコーラと君のために』(劇場公演/配信公演)チケット情報はこちら
2022年04月15日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が、13日に配信されたABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)に出演。“自分らしさ”を考えるきっかけになったという、千鳥からの言葉を明かした。番組では今回、トリンドル玲奈をスタジオゲストに迎え、厳しい芸能界でくすぶっている女性タレントたちが悩みを打ち明け、心の支えになるような存在“東京のお父ちゃん”に最もふさわしい芸人は誰なのかを決める新企画「くすぶり娘with東京のお父ちゃん 涙涙の号泣歌合戦」を開催。挑戦者は、COWCOWの善し、平成ノブシコブシの徳井健太、ルシファー吉岡の3人に加え、大悟が参戦。“くすぶり娘”には、2o Love to Sweet Bullet・神谷泉水、紺野栞、ソロアイドルプロジェクト・ミライスカート+として活動する児島真理奈、アイドリング!!!の元メンバー・河村唯が登場した。審査員には、スピードワゴンの小沢一敬が登場し、それぞれ“お父ちゃん”と“くすぶり娘”の1対1で行われる悩み相談の内容と、“くすぶり娘”たちの熱唱ぶりを、ノブ、トリンドルとともに審査。4人の芸人の中で、誰が一番“東京のお父ちゃん”にふさわしいのか、各10点の30点満点で採点した。そのなかで、徳井の挑戦では、現在1人でアイドル活動をしている児島が「このままたった1人でアイドル活動できるの?」という悩みを告白。現在29歳の児島に、徳井は「“もう私29歳になっちゃった”って思うかもしれないけど、人生は長くて、まだまだなのよ29歳って」とエールを送る。続けて「俺も35歳になるまでは全然人のこと信用できなかったし、自分のためだけにやってた。でも35歳くらいのときに、ノブさん、大悟さんが『徳井のまんまでええんよ』って言ってくれた。今までそんなこと言ってもらえたことなくて、“俺らしくってなんだろう?”って考え出したのが35歳」と自身の経験を交えながら、児島を勇気づける。また、グループとして活動していたときと比較して「マイナスなことばかり考えてしまう」と語った児島に、徳井は「今の児島さんの方が絶対いいでしょ」と断言。徳井の言葉を受け、児島は次第に笑顔を浮かべた。そんな徳井の“お父ちゃん”ぶりに、トリンドルは10点をつけ、「これぞ“お父ちゃん”だなと思いました」と絶賛。しかし、小沢とノブは、児島が歌を披露している最中の徳井の”ある言動”にマイナス1点の評価をし、それぞれ9点と採点。自分の行いに深く反省の色を浮かべた徳井に一同は爆笑となった。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV,Inc.
2022年03月15日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が11日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“実力があるのに評価されていない芸人”をテーマに特別授業を行った。今回の授業では、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズが“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない理由”を深掘りする。徳井いわく、バッドボーイズは“ピュアすぎる2人が組んだ漫才師”。そんな2人が「漫才で一番を獲りたい」と強い意思で挑んだ『M-1グランプリ』ラストイヤーでは、まさにそのピュアさが原因で準決勝でのネタ選びをしくじってしまったという。徳井は「芸人としては芸術的。本来『M-1』を目指す必要もない。自分のやりたい漫才をやって優勝できるのが一番なわけだから、バッドさんは芸術家なんだなと思った」と語り、そんなバッドボーイズのしくじりから学ぶ教訓として“人生のラストチャンスで尖りはいらない”とまとめた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月14日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が4日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“ネタは天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人”をテーマに特別授業を行った。授業の冒頭、徳井は「芸人の世界は非常に難しくて、ネタが天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人がたくさんいる。私はそれが悔しくて悲しくて、なんとかしたい」と今回の授業にかける思いを語り、「芸人だけでなくビジネスマンにも通ずるところがあると思うので、皆さん耳をかっぽじってお聞きいただきたい」と意気込んだ。徳井が1組目の芸人として挙げたのは、お笑いコンビ・カリカ。ネタ作り担当の家城啓之(マンボウやしろ)とツッコミ担当の林克治氏で活動していたが、2011年にコンビを解散。徳井は「一言で表すならば“センスあふれるコント師”」と紹介し、「伏線回収のコントや漫才は、全部カリカさんが始めたと言っても過言じゃない」と絶賛した。そして、そんなカリスマ性あふれるカリカについて、徳井は「先輩芸人にかわいがられない」という“しくじった”特徴を持っていたのではないかと考察。その理由として「(先輩芸人は)カリカの前ではセンスをはかられている気がしてビビってしまう」と分析した。また、数あるカリカのネタの中で、徳井が最も衝撃を受けたのは“漫才”だったと語り、カリカが『M-1グランプリ』準決勝に出るネタを練習しているところを見て「優勝できる!」「大スクープだ!」と、大興奮したと回顧。“このネタなら本当に優勝できる”と確信めいたものを持っていた徳井だったが、結果、カリカは準決勝で敗退することに。準決勝敗退後、家城は「ゼロイチは作れるが、その時点で自分の欲は終わる。それを100まで叩き上げないと決勝には行けないんだな」と語っていたそうで、徳井は「いろいろなことをたくさんやってきたけど、全部100まではやらなかった。本人曰く、それで満足しちゃうと言っていた。自分も納得してるし、世間も褒めてくれるし、“十分でしょ”ってなって新しいことに行っちゃう」と、家城の言葉にカリカが大成しなかった理由があったのではないかと推測した。また、授業の終盤、2組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”として、徳井が挙げたのは、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズ。“九州最大の暴走族のメンバー同士で組んだヤンキーコンビ”で「僕が一番好きな芸人」と紹介した徳井は、「ぜひ佐田さんと清人さんの自叙伝を読んでください。涙なくしては読めない」と続ける。そして、「ちょっとした話でいうと……」と、芸人の道へ進むと決めたバッドボーイズの2人に起きた仲間との“ある出来事”や、ピュアで優しい人柄がにじみ出る清人と祖母のエピソードなどを語っていくのだが、感極まって言葉を詰まらせてしまうという事態に。そんな徳井の様子に、共演者たちは「自分のトークで泣きそうになってる!」「早いって!」と爆笑していた。なお次回11日の配信では、3組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”について授業が展開される。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月07日福本莉子と松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)がW主演する号泣タイムリープ・ラブストーリー『君が落とした青空』。この度、松田さん演じる篠原修弥の場面写真が公開された。修弥は、サッカーが得意な学校の人気者で主人公・実結(福本さん)の彼氏。“毎月1日は何があっても一緒に映画を観に行く”と決めていた実結と修弥。到着した場面写真は、そんな放課後デートが待ちきれない修弥が、昼休みに約束を確認しに行く場面だ。教室では、親友・佐喜子(莉子)や佑人(板垣瑞生)とお弁当を食べている実結の楽し気な姿があり、つい頬が緩む修弥。そして、気づいた実結に笑顔で手を振って声をかける。優しい眼差しが、実結への確かな想いを感じさせる1枚となっている。『君が落とした青空』は2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年2月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2022年02月19日本日2月18日(金)公開の福本莉子&松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)W主演映画『君が落とした青空』より、メイキングスチールが到着した。まず、役以上に親友感が感じられる1枚は、ヒロインの彼氏・修弥役の松田さんと、ヒロインに密かな恋心を寄せる佑人役の板垣瑞生との2ショット。板垣さんは「ちょっと立ち上がると『どこ行くの?』って声をかけてきて、『ジュース買いに行く』と言うと『おぅ、じゃ一緒に行こうよ』というのがよくあった」と松田さんとの撮影中のエピソードを明かし、松田さんも「いつもくっついていました」とコメント。さらに「役作りやお芝居のことをいろいろと教えてもらいました。すごく素敵な男です」と尊敬の気持ちも覗かせた。一方、恋のライバルという役柄的に、現場ではあまり言葉を交わさなかったという、ヒロイン役の福本さんとトモカ役の横田真悠。しかし、今回のオフショットでは、仲良く寄り添い微笑む姿が公開。福本さんは「実結とトモカは本当に真逆。修弥をめぐる女子2人の対比も見所」とコメント。撮影裏での2人の役者としての距離感が一役買っている。また、福本さんが一番心を開いていたのが、親友・佐喜子役の莉子。クランクイン前にあるオーディションで偶然出くわし、連絡先を交換しようと福本さんが提案、撮影前から少しずつ友情を育んでいったという。「年下なのに佐喜子みたいにしっかりしてる!接しやすくてかわいいんです」と福本さんが言うと、「嬉しいです!」と喜ぶ莉子さん。一方で今回到着したメイキングスチールでは、揃ってすまし顔の2人が。少しおどけた感じから、仲の良さが垣間見えるようだ。『君が落とした青空』は2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年2月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2022年02月18日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太の著書『敗北からの芸人論』(新潮社)が2月28日に発売される。同書に、単行本だけの特別編「オズワルド」が収録されることが14日、発表された。平成ノブシコブシとして『ピカルの定理』などを中心に活躍し、2018年には『ゴッドタン』の腐り芸人で再ブレイク。最近では芸人やバラエティ番組を的確に「考察」することでも話題の徳井。「ある世代以上の芸人は全員、絶望を経験している。なぜなら、一番面白くなりたいという気持ちで芸人を目指したのに、“ダウンタウンよりは一生面白くなれない”ことに気が付くから」次々に後輩に追い抜かれ、酒と競馬に明け暮れた加藤浩次が這い上がった思考法、長い下積みを経て今売れ続けるオードリーの瞬発力、爆発的ブレイクを果たすかまいたちが覚醒した理由――。一度負けた状態からスタートし、自分なりのスタイルを掴むまで、もがき続けた21組の生き様を紹介。徳井さんが悟りの境地で繰り出す熱く、的確なお笑いの考察に、ネット連載時から累計700万PV突破の大反響となった。単行本だけの特別編として、昨年末の『M-1グランプリ』でも話題を呼んだオズワルド」を熱く考察した書き下ろしを収録。一筋縄ではいかない曲者の伊藤と、最強の憑依型芸人・畠中によるコンビ・オズワルドは、本来「第7世代」だったはずのに、ブームの波には一切乗れなかった。そんな「非第7世代」のオズワルドが、霜降り明星のブレイクで始まったこの「第7世代」全盛の時代を終わらせるのではないか――と徳井は考察している。((『敗北からの芸人論』「第7世代」を終わらせるコンビ・オズワルド より)徳井は「『お前なんかに何が分かるんだ』『誰が誰に何を言うてんねん』そんなトゲトゲしい言葉も沢山頂き、多少ながら傷付きもしました。けれど、か細い声ながらも『徳井さんの言葉に救われました』『なんか徳井さんのコラム読んでると泣きそうになりますわ』そんな僅かな感謝や感動の声を傷口に塗りながら、僕は今日も大好きな人を大声で真っ直ぐ応援していく人生を歩んでいきたいです」とコメントしている。
2022年02月14日福本莉子&松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)W主演映画『君が落とした青空』より、板垣瑞生が演じる映画オリジナルキャラクター、本山佑人の場面写真が到着した。佑人は、福本さん演じる主人公・実結に密かな恋心を寄せる、元気で明るい性格の人物。映画では、友達関係にある実結に自分の気持ちを打ち明けられず、彼氏・修弥(松田さん)との関係に悩む彼女を、持ち前のユーモアで笑わせる場面が登場する。その場面で板垣さんは、“ひょっとこのお面”を被って演技をしたそう。クランクイン最初のカットで、いきなり自前のひょっとこのお面をかぶって芝居をし始めた板垣さんに、監督はとても驚いたようで「面白い役者だよと以前から聞いていたけれど、本当にそうだと思いました」とふり返る。板垣さんが自宅で台本を読んでいた際、部屋を見渡し、ひょっとこのお面を見つけたことがきっかけだったそうで、「何かできないかなと思った時に、ひょっとこが目に入ったので試しに被って台本を読んでみたんですけど、面白いんじゃないかなと思い現場に持っていきました。NGなら仕方ない、くらいの気持ちでしたね」と状況を明かした。また「ひょっとこと同じような面は狂言にも使われていて<うそぶき>と呼ばれるようなんです。うそぶくのは佑人もそうですよね。優しいが故に、自分の実結に対する恋愛感情を内に秘めて、とぼけて知らないふりをする。そういった意味もありました」といった板垣さんなりの考えも。細かい拘りと自由な発想、プロ意識が凝縮された、佑人、そして板垣瑞生らしいシーンが完成した。『君が落とした青空』は2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年2月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2022年01月18日福本莉子、松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)、板垣瑞生、横田真悠という、フレッシュな若手俳優が出演する映画『君が落とした青空』より、四角関係を匂わせる場面写真が到着した。今回新たに公開されたのは、福本さん演じる主人公・実結、松田さん演じる実結の彼氏・修弥、板垣さん演じる実結に秘めた恋心を持つ佑人、横田さん演じる修弥に想いを寄せているトモカの四角関係が垣間見える場面写真。本作は、自分をかばって交通事故に遭ってしまった修弥を助けるために、実結が何度も同じ日を繰り返す様子を描く。運命を変えようとするその行動によって、修弥はもちろん、実結を取り巻くキャラクターたちの行動も少しずつ変化していく。修弥とトモカの仲に不安を抱く実結に対し、トモカは牽制するような素振りをみせ、一方で佑人は、修弥と上手くいっていない実結を心配し、自分の気持ちを伝える場面も写し出されている。『君が落とした青空』は2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年2月18日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2022年01月12日福本莉子×松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)を始め若手注目キャストが出演する『君が落とした青空』より、予告編&ポスタービジュアルが到着。併せて、まふまふが本作のために書き下ろした初めての映画主題歌「栞」も解禁された。今回解禁された予告編では、「初めて会った日のこと覚えてる?」と語る松田元太演じる修弥の声と共に、福本莉子演じる主人公・実結と初めて出会う中学生時代のシーンから始まる。天気雨が降っていたある日、実結に一目惚れしたという修弥。その後付き合うことになり、2人は高校生に。しかし、「終わらないと思ってた。同じような毎日がずっと続くと思っていた」という実結のセリフとは裏腹に、付き合って2年が経っているのに、交際は順調とは言い切れない様子。板垣瑞生演じる佑人にも「お前ら付き合ってるんじゃないの?」と心配されてしまう。そして追い打ちをかけるように毎月約束していた映画デートも、理由を説明することなく修弥は途中で帰ってしまう。修弥が何を考えているのか掴めず、実結は不安を感じていた。そんなある日、修弥は実結を庇い彼女の目の前で交通事故に遭ってしまう。しかし次の瞬間、何事もなかったかのように自分の部屋で目を覚ます実結。時計が指した時刻は朝の7時。彼女は違和感を覚えながらも、事故が起きた日と同じシチュエーションが続いていくことで、その日の朝に戻っていることに気がつき、修弥を救おうと必死に奔走する。実結がタイムリープを繰り返すことで、最初にはなかった変化が起こる。修弥に好意を抱き、2人の関係が校内でもうわさになっていた横田真悠演じるトモカは、実結に対して嫉妬心をあらわに。また、密かに実結に想いを寄せていた佑人は、彼女を強引に抱き寄せ、気持ちを打ち明けるなど、それぞれの想いが交錯していく。更に、莉子演じる親友・佐喜子の「これは絶対に秘密って言われてたんだけどね」という意味深な告白も。最後には、「何度繰り返しても、運命は変えられないかもしれない。それでも、私は修弥を助けたい」という実結の台詞とともに、修弥の姿が鮮やかに映し出されていく。果たして実結は修弥を救うことはできるのか?そして、不器用な修弥が実結にだけ隠していた秘密とは?そして、今年活動10周年を迎えNHK紅白歌合戦への初出場も決定したアーティスト、まふまふが歌うタイムリープという記憶に残る瞬間を「栞」に例えて書き下ろした、疾走感溢れる爽やかな楽曲が映画の締めくくりを彩る。併せて解禁となったポスタービジュアルは、タイトルのとおり青空が広がり、中央で背中を合わせることで“目線が交わらない”実結と修弥の姿が印象的。「同じ日を繰り返して、もっと君を好きになる」というコピーが、修弥を救おうと何度もタイムリープを行うことで起こる変化を感じさせ、切なさを掻き立てる仕上がりとなっている。『君が落とした青空』は2022年2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年12月24日女優の福本莉子とTravis Japan/ジャニーズJr.の松田元太がW主演を務める、映画『君が落とした青空』(2022年2月18日公開)の予告編とポスタービジュアルが23日、公開された。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。今回解禁された予告編は、実結と修弥が初めて出会う中学生時代のシーンから描かれる。天気雨が降っていたある日、実結に一目惚れしたという修弥。その後付き合うことになり、2人は高校生に。しかし、付き合って2年が経っているのに、交際は順調とは言い切れない様子で、佑人(板垣瑞生)にも「お前ら付き合ってるんだろ?」と心配される。毎月約束していた映画デートも理由を説明することなく途中で帰ってしまうような修弥が何を考えているのか掴めず、実結は不安を感じていた。そんなある日、修弥は実結を庇い彼女の目の前で交通事故に遭ってしまう。しかし次の瞬間、実結は何事もなかったかのように自分の部屋で目を覚まし、その日の朝に戻っていることに気が付き、修弥を救おうと必死に奔走する。予告では、実結がタイムリープを繰り返すことで訪れる変化も描かれる。修弥に好意を抱き、2人の関係が校内でも噂になっていたトモカ(横田真悠)は、実結に対して嫉妬心をあらわに。また、密かに実結に想いを寄せていた佑人は、彼女を強引に抱き寄せ、気持ちを打ち明けるなど、それぞれの想いが交錯、実結の親友・佐喜子(莉子)の「これは絶対に秘密って言われてたんだけどね……」という意味深な告白も。最後には「何度繰り返しても、運命は変えられないかもしれない。それでも、私は修弥を助けたい」という実結の台詞とともに、修弥の姿が鮮やかに映し出されていく。まふまふが歌う主題歌「栞」も初お披露目となった。また、合わせて解禁となったポスタービジュアルは、タイトルのとおり青空が広がり、中央で背中を合わせることで“目線が交わらない”実結と修弥が配置された。
2021年12月24日福本莉子&松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)W主演映画『君が落とした青空』より、福本さんと莉子の2ショット写真が公開された。福本さんが演じるのは、未来を変えようと奔走する主人公・水野実結。彼女の良き相談相手として、いつも側で見守り、勇気付ける親友・佐喜子を莉子さんが演じている。今回到着した写真では、並木道に立つフレッシュな姿、教室で1つの机にお弁当を広げ話し込む姿が写し出された。本作が初共演となった2人。福本さんは莉子さんについて「私より年下なのですが、本当にしっかりしていて丁寧。いるだけで現場が明るくなって、私も元気をもらっていました」と撮影をふり返る。また、2人が同じ名前だということについては「現場だと役名で呼び合っていたので、特に問題はありませんでした。でも、これからの舞台挨拶では混乱するかも…。(笑)」とコメントしている。『君が落とした青空』は2022年2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年12月04日映画『君が落とした青空』より、W主演を務める福本莉子と松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)の場面写真が到着した。映画でメインに描かれるのは、福本さん演じる実結と松田さん演じる修弥、付き合いはじめて2年が経つ高校生の物語。しかし今回公開されたのは、その3年前、中学生時代の2人。雨粒がキラキラと光る、天気雨が降っていたある日の午後、建物の軒下に駆け込んだ実結が、修弥と出会う場面。傘を持たずに濡れてしまった実結をまっすぐに見つめ、自らの傘を差しだす修弥の姿は、これからの恋模様の始まりを予感させる。初公開となった、初々しさ溢れるセーラー服&学ラン姿にも注目だ。『君が落とした青空』は2022年2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年11月23日福本莉子と松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)がW主演するタイムリープ・ラブストーリー『君が落とした青空』より、WEB限定のティザーポスターが公開された。女子中高生に人気の小説アプリ「野いちご」にて、“切ない小説ランキング”第1位を獲得した物語の実写化となる今作。とにかく素直で一生懸命、思わず応援したくなる等身大のヒロイン・水野実結を福本さん、実結の彼氏で学校の人気者・篠原修弥を松田さんが演じている。このほど公開されたポスターでは、力強い視線をこちらに向ける実結と、意味深な表情を浮かべる修弥の2人が、タイトルの“青空”とは反対に傘を差している。交通事故に遭った修弥を救うため、何度も同じ日を繰り返す実結。「私はまだ、君を知らなかった」というコピーは、実結の切ない心情を表現した。『君が落とした青空』は2022年初春、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年10月13日女優の福本莉子と、Travis Japan/ジャニーズJr.の松田元太がW主演を務める、映画『君が落とした青空』(2022年初春公開)のティザーポスターが13日、公開された。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。今回解禁されたWEB限定ティザーポスターは「青空」というタイトルとは対照的に、傘をさしている2人の写真が大きくデザインされている。実結役・福本莉子の力強い視線が目を引く一方で、修弥役・松田元太は意味深な表情に。「私はまだ、君を知らなかった」というキャッチコピーが、交通事故に遭った修弥を救うため、何度も同じ日を繰り返す実結の切ない心情を表している。(C)2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年10月13日パリ在住のカメラマン、松永学さんによるパリのイケメンスナップ。今回は、秋晴れのパリ、青空市に集まった男達の第2弾。前回より少し年上のお兄さん達は何を売っていたのでしょうか?パリの青空市で出会った「爽やかな男前」6人パリの青空市で目立ったイケメンたちに突撃取材!彼らが売っていたものとは?ニコラ25歳 哲学科学生-自分の着古した洋服を売っていたニコラはテニス大好き。テニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが僕の英雄で、彼がいたからテニスを始めたと言っても言い過ぎではありません。今でも定期的にやっています。大学は哲学科に在籍していますが、将来は精神科医になるため勉強中です。日本にはまだ行く機会がないのですが、最近見た映画『Drive My Car 』は日本を舞台にした素晴らしい映画でした。あとまだ見てないのですが、これも日本を舞台にしたジョニー・デップ主演の『Minamata』も評判が良いので仲間と観に行こうと話しています。パリではビュット・ショーモン公園がお気に入りの場所です。眺めもいいし、なんと言っても気持ちの良い空間で何時間いても飽きない場所です。女優はスカーレット・ヨハンソンが最高かな。ジャンバティストデジタルコンサル26歳-掘り出し物を見つけられなかったジャンバティストは屋台でお菓子を買いました。僕の仕事のチームは、さまざまな企業のデジタル管理をしています。定期的なアップロードや問題が出た時の対応などでとても忙しいです。今日は友達に誘われて青空市にきましたが欲しいものは見つかりませんでした。スポーツは、休みがあればパリからそんなに遠くないノルマンディの海にサーフィンに行きます。もしもまとまった休みがあれば中央アメリカのコスタリカに行ってみたいです。小さい国ですが大自然があり、ビーチはいい波がくるらしくサーフィン仲間には人気のところです。山登りも大好きなので、そのうちにネパールにも行ってみたいのです。女性はこんなスポーツ好きな僕に付き合ってくれる人を探しています。音楽は60~70年代のものをよく聞きます。特にジャニス・ジョプリンがお気に入り。女優はエヴァ・グリーンのルックスが最高です!ウイリアム25歳フォトグラファー-カメラ類を売っていたウイリアムは長身でした。僕は自転車が大好きです。プジョーのロードレース用の自転車で移動をしています。あ、メトロはほとんど乗りませんね。あと、電車も大好きで、この夏はパリからイタリアの南まで3週間の旅をして来ました。本当はギリシャまで行きたかったのですが、さすがに時間がかかるので今回は断念しました。フォトグラファーなので車中から見える風景をたくさん記録しました。夢があって、いつかはシベリア鉄道で日本まで行ってみたいと思っているのです。パリの好きな場所はフランソワ・ミッテラン国立図書館周辺です。建物も面白いですが広々とした空間でセーヌ川の眺めも悪くありませんよ。女性は優しくてシンプルだけど勝ち気な人に惹かれます。好きな歌手はローリン・ヒルとエリカ・バドゥ!これで僕の趣味がわかりますよね(笑)。マチュー20歳哲学科学生-ギターを売っていたマチューはフランスのシャンソン好き。学校がカルティエラタンにあるのでその界隈にある小さい名画座で映画を観ています。特にアジア映画、アクションものが気に入っています。あとはスタジオジブリものもほとんど見ています。アクションはもっと大きな画面が理想でしょうが、客がまばらな小さいところで観るのも悪くないですよ。いつも出没して飲み歩くのもこの界隈、この辺りの文壇バー風のところが居心地がいいのです。旅も好きで今一番行きたいところと聞かれると、モスクワの赤の広場と答えます。文化的な歴史が埋まっていますね、その場に立ってみたいのです。理想の女性は優しくて文化的教養を持っている人が良いですね。話が盛り上がらなきゃ面白くないでしょ!歌手ならエディット・ピアフ、女優ならレア・セドゥ。2人ともフランスが生んだ宝石です(笑)。ディエグ20歳歴史専攻学生-子どもの頃のオモチャや本を売っていたディエグは水泳好き。水から生まれたんじゃないかと思うほど水の中にいると心地がいいんです。水泳は小さい頃から得意分野です。日本のアニメ、漫画は大好き。『進撃の巨人』は本当に面白かったです。旅行はアムステルダムに以前行って気に入ったので、住んでもいいかなって思っています。アジアならタイかな?日本に住むのはちょっと想像できません。パリの好きな場所はセーヌ川が見えるところ、アムス好きな僕は水のある場所が落ち着くみたいです。女性は文化的で笑い顔が美しい人が良いですね。女優のセレーナ・ゴメスの笑顔には参ってしまいますよね(笑)。オスカー 24歳商業科学生-人の集まるところが大好きなオスカーの生まれはNYC。今日は天気が良いので、散歩がてらここに来ました。特に探し物はなかったのですが、賑やかそうでつい長居をしてしまいました。僕はNYCで生まれ、育ったのはフランスのリヨン、そして勉強のためにパリに出てきました。将来の夢は国税局に入って公務員になることです。こう見えても僕はスポーツマンなんですよ。ホッケー、テニス、スキーにサーフィンと幅が広いでしょ!東京オリンピックで初めてサーフィンが競技に加えられたので驚きました。テレビではかじりついて観ていました。あ~日本に行ってサーフィンしたくなります。海に囲まれているのでスポットもたくさんありそうですね。パリはカナル・サンマルタンが心地いい場所です。運河もだいぶキレイになったし仲間とワイワイするには良いのですよ。女性はもちろんスポーツ好きで笑わせてくれるチャーミングな人が理想です。風貌はフランス女優のメラニー・ロランで決まり!写真、文・松永学写真、文・松永学
2021年10月10日パリ在住のカメラマン、松永学さんによるイケメンスナップ。今回は秋晴れのパリ、青空市に集まった男達。ハイティーンの学生達は自分の私物を整理して売っていました。パリの青空市で出会った「キラキラ眩しい男前」6人カメラマンの松永さんが声をかけたのは、パリの青空市で私物を売っていたイケメン学生6人。10代の若者の日本観や好みの女性などを探ります。ノアム18歳地理学専攻学生-歩きながらスケートボードを売っていたノアムの場合。実は僕はスポーツは苦手なのですが、着ているものはいつもスポーツウエアです。スケートボードも全然できなくって…。友達に「お前の格好にぴったりだから行商してこい」と言われたのです。持ち方がスケーターっぽくないと冷やかされています。日本の漫画『BE-BOP-HIGHSCHOOL』は友達と回し読みして盛り上がりました。行きたい国はもちろん日本とアルゼンチン!牛肉好きなので美味しい驚きのお肉を食べ尽くしたいです。パリではオルセー美術館が1番のお気に入りスポットです。印象派画家の作品が大好きで、特にクロード・モネの絵の前に何時間いても飽きません。女性は女優クリステン・スチュワートが一番かっこいいと思います。風貌も中身も魅力的な女性だと思います。ニコラ18歳哲学専攻学生-スポーツウエア中心に売っていたニコラの場合。僕はタイボクシングをやっているので、いつもスポーツウエアを着ています。今日は小さくなって着れないものを処分しにやって来ました。ブランドものばかりなので飛ぶように売れていますよ。パリでよく出没する場所は夕方からのモンマルトル地区。高台からパリを見渡せるのが大好きで、仲間と一緒に過ごすことが多いです。日本といえばもちろんアニメです。『ONE PIECE』に『NARUTO -ナルト-』、そして『進撃の巨人』のようなアクションものが大好きなんです。女性は小さい頃からのナタリー・ポートマンの大ファン!特に『スター・ウォーズ エピソード3シスの復讐』は何度も観ました。オーギュスト19歳歴史専攻学生– ミニフィギュアを売っていたオーギュストの場合。ミニフィギュアをコレクションしていましたがもういいかな?って今回参加しました。愛着あるものもあるのですが、探している子ども達のために共有できたらいいなと思いました。パリの好きな場所はビュット・ショーモン公園です。広い敷地なのでパリとは思えない気分を味わえます。友達とよく行き、サンドイッチを買って過ごすことが多いです。住んでいるのもこの界隈なので、もちろん一人でも読書したりしています。日本食は好きなのですが魚が苦手で、もっぱら焼き鳥ばかり食べています。スポーツはハンドボールをやっていましたが学校が忙しくなって辞めてしまいました。東京オリンピックは友達とテレビでハンドボール観戦をしていました。女性はインテリで面白い人がいいですね。女優のスカーレット・ヨハンソンみたいな人と付き合えたらいいな(笑)。ダニーロ19歳法律専攻学生-箱いっぱいのビー玉を売っていたダニーロの場合。小さい頃から集めたビー玉を一箱持って来ました。これだけあると相当重いです。売るときは一掴みいくらとしています。子どもの手は小さいのでもちろんまけてあげています。僕もそうでしたが、子どもって自分がまだ持っていない模様がすぐわかるんですよね。つい幼少の頃を思い出してしまいました。僕はスポーツはバスケットをしています。ブラジリアンとのハーフなので、親戚がリオにいてこの夏は家族と一緒に過ごしました。今度はシカゴに親戚がいるので会いに行こうかと思っているところです。ブラジル人って世界各地に散らばっているのですよ。日本と聞くとサンパウロを思い出します。日系の人がたくさんいてとても親切だった記憶があります。あと漫画の『ベルセルク』はとても面白いですよね。女性は自分自身のことをわかっている人がいいです。歌手のビヨンセは僕の永遠のアイドルです。マティアス18歳歴史専攻学生-そこらじゅうを徘徊していたマティアスの場合。友達が出店をしているので、店番や客引きや用心棒っぽいことをしています。お腹が空いたので屋台のカットピザで腹ごなし中です。じっとしていれないタチなので自分の不用品は友達に任せて売ってもらっています。スポーツは3歳からフットボールをやっていてポジションはMFです。日本と聞けば一番に思い浮かべるのはスタジオジブリの映画です。特に宮崎駿のアニメの音楽はメロディアスでついつい鼻歌しちゃいます(笑)。今一番行きたいのはコロンビアです。コーヒーを飲みにっていうのは冗談ですが、歴史的にも文化にもとても興味があるのです。パリでは13区界隈によく行きます。この地区はいろんな面を持っていて他のパリとは違うのが魅力です。女性は、僕が長身なので165cm以上ある人がいいです。フランスのラップミュージシャンのJ.Laylowが大好きでよく聴きます。メルラン 19歳PCエンジニア専攻学生-友達の手伝いにやってきたメルランの場合。僕は格好でわかる通りPSG(パリサンジェルマン=フットボールチーム)のサポーターです。コロナ期間中は観に行けなかったですがこれから制限なく行けたらいいのですが…。今日は友達のところに遊びにやって来ました、でもお手伝い?話し相手?をしています。最近ラップミュージックの制作をし始めました。まだ趣味の程度ですがYouTubeのおかげで気軽に自分のやりたいことがアップできて楽しんでいます。日本には5年前に3週間家族旅行をしました。ちょうど4月の春休み期間だったので桜も見れて感動しました。今でも思い出すのがてんぷら屋さんに行ったこと!本当に美味しかったです。スープ系も好きでラーメン、蕎麦、うどんと日本食にどっぷり浸かりました。女性はシンプルな人が一番です。女優には疎いのですが、歌手ならAngèleやAya Nakamuraのような個性のある人がいいですね。写真、文・松永学写真、文・松永学
2021年10月02日女優の福本莉子と、Travis Japan/ジャニーズJr.の松田元太が、映画『君が落とした青空』(2022年初春公開)でW主演を務めることが3日、明らかになった。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。主人公・水野実結役を演じるのは、沢口靖子・長澤まさみ・上白石萌歌らを輩出した「東宝シンデレラ」オーディションにてグランプリ&集英社セブンティーン賞を受賞・女優デビュー、『思い、思われ、ふり、ふられ』 (20年)で浜辺美波とWヒロインとして出演し注目を集めた福本莉子。本作では、とにかく素直で一生懸命、“思わず応援したくなる”等身大のヒロインを瑞々しく演じている。そんな福本演じる実結と付き合って2年目になる篠原修弥役には、2012 年に結成されたジャニーズJr.内ユニット“Travis Japan”のメンバーであり、雑誌ViViの人気企画「【2021年上半期】国宝級イケメンNEXTランキング」で第2位にランクインした松田元太が決定。サッカーが得意な校内の人気者である一方で、実結に対してだけはどこか不器用な一面も持ったキャラクターを誠実に演じきった。監督を務めたのは、ドラマ『おっさんずラブ』(18)で演出を担当した回がTwitter の世界トレンド 1位となり大きな反響を巻き起こしたYuki Saito。本場ハリウッドで映画を学んだ後、これまで世界各国の映画祭でも高い評価を得てきた俊英が、2人の繊細な心情を丁寧に描いていく。○福本莉子 コメント私が演じる水野実結は、まっすぐで一生懸命な女の子です。もしも同じ1日を何度も繰り返すことが出来るなら実結の目に映る風景がどんな風に変わっていくのか、変化する心を監督と相談しながら丁寧に表現しました。この映画を観た後、皆さんが感じる毎日が少しでも違って見えたら嬉しいです。○松田元太 コメント篠原修弥を演じさせていただきました! Travis Japanの松田元太です!オファーを頂いた時は僕にこんな大役ができるのかと物凄く不安と、喜びと、いろんな思いがありましたが、嬉しさのあまり速攻メンバーや家族に連絡しました!僕が演じさせていただいた修弥は、学校の中では人気者でみんなと仲が良く、恋愛に対してはどこか鈍感なところがありつつも、彼女への愛は真っ直ぐでピュアな男の子です。修弥という1人の男の子を大好きになり、そんな修弥を皆さんにも大好きになってもらい愛されるキャラクターになればいいなと思います!この作品を通して1日1日の大切さや、単純な毎日かもしれないけど、さりげないことがどれだけ大切で、当たり前な事など何一つなく日々感謝して生きていきたいと強く思えた作品です。はじめての経験ばかりで未熟な僕ですが、全力でこの作品に想いを込めて出演させていただきました。どうか温かく観ていただきたいです!よろしくお願いします!○原作:櫻いいよ コメントデビュー作が10年後に映画化されることに、映画になるの? ……え? 本当に? と半信半疑のまま今日まで過ごしていました。今もまだ、喜びや驚きで、ふわふわしています。Yuki Saito監督や脚本家の鹿目けい子さん、そして福本莉子さん、松田元太さん、その他たくさんの方々のおかげで、原作以上に切なく優しい素敵な物語になっています。この映画を観てくださった方と映画について語りたい!というのが今の私の夢です。私と一緒に公開を楽しみにしてもらえたら嬉しいです。○Yuki Saito監督 コメント原作を読んで、同じ1日は決してやってこず、自分の気持ちや行動次第で変わっていくという事を感じました。受動的だった実結が能動的にアクションすることで、修弥や周りのリアクションも変わっていくという登場人物の心の変化を大切にして描きました。次世代を担う福本莉子さん、松田元太くんが、何度も全力で走り、寒い時期の撮影で雨に打たれ、お互いを思い合う姿を繰り返す度に、心臓をギューッと掴まれました。当たり前だった日常がなくなってしまった今だからこそ、1日1日、この瞬間を精一杯生きることの大切さを、映画を見て少しでも感じてもらえたら嬉しいです。(C)2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年09月03日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実とライセンスの藤原一裕が24日、インパルス・堤下敦のYouTubeチャンネル『堤下食堂』に出演。動画「【居酒屋堤下】豪華なトリプルコラボ!イケメンしか経験出来ない苦悩を教えてくれました!」のなかで、“イケメン”と称されてきたことへの悩みを打ち明けた。よしもと芸人を対象にした「よしもと男前ブサイクランキング」の「男前ランキング」で、3年連続1位を獲得し、殿堂入りを果たした徳井と藤原。その時の心境を聞かれ、「もう、嫌やったよ」とつぶやいた徳井は、「今でこそ、1位獲ったら話題になって、顔と名前がちょっと売れるっていうメリットがあるけど。昔は、周りの芸人さんから、“なんやお前、キャーキャー言われてなんやねん!”とか、そういう目もあるし。ファンの人からもマイナスな目で見られることもあるし、損しかなかったの。だから、めちゃくちゃ嫌やった」と本音をポロリ。イケメンだと言われることに対し、「嫌や嫌やって言っても、それはそれで甘えてるってなるから。そこはグッと飲み込んで……」と、我慢を重ねていた様子の徳井。藤原の苦労話に、「分かる! 分かる!」と同調しつつ、「“俺はカッコええで!”って言って生きてきたなら、そういう懲らしめ方もしょうがない。でも我々は謙虚に生きてんねん。それを勝手にイケメンランキングに駆り出されて、本当のイケメンと並べられてすっごい恥ずかしい思いをして……。“メッキがはがれたね~”とか言われるし」と、心底うんざりしている様子だった。
2021年07月29日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、コンビの展望について語った。動画中盤、陣内から「今後どうするの? チュートリアルの展望を聞いときたい」「漫才はやっぱりやるんでしょ?」と問われ、徳井は「(ネタは)どうですか?」と逆質問。それに対し、陣内は「(『ネタジン』の視聴者は)ネタはめちゃくちゃ観てくれるねんけど、ネタ以外は本当に観いひん」と話し、自身は『エンタの神様』などのお笑いネタ番組をきっかけに世に出たとしながら、「俺のネタを観たいと思ってくれてるんだ、じゃあやろうと。需要があるなら、お客さんがいるならやろう」と、ネタの“引き際”に関しての考えを伝えた。陣内の考えを聞き、徳井は「『ずっと漫才し続けてください』とか、お笑い好きな人はよく言ってくれる」と言い、「お笑いを高齢になってもずっと続けるっていう美学もめちゃくちゃあると思うんですけど、そうじゃないタイプの人もいると思うんですよ。どこか途中でネタを卒業した人は『ネタを大事にしてない人』って言われたりするけど、ネタが好きで大事やからこそ辞めるっていうのもあると思うんです」と持論を展開。そして「1日でも長く続けたいんだって人がいても全然いいと思う。ただ、僕はどこかでスパンとやめるんちゃうかなと思って」と続ける。さらに、今、劇場に足を運ぶ観客の多くは、かまいたち、銀シャリ、霜降り明星といった次世代の芸人が目当てで、自分は「メインで観にきてもらってる人間じゃないって感覚がある」と同世代の芸人仲間とも共感し合うという徳井。陣内がそれに同意しつつ「ねじ伏せる力もあるわけやん」「(次世代の芸人目当てで来たけど)チュートリアル面白い! って言わす力もあるわけやん」と聞くと、「どうなんですかね。その辺でまだやれてんなとか、新ネタ作れてるなとか、やれてるうちはやろうかなって思いますけど、もしかしたらどこかで福田に『辞めよう』っていうかもしれないです。まだちょっとわからないですけど」と、現段階での自身の思いを明かした。
2021年07月12日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、芸能活動再開後の苦悩を明かした。動画中盤、無申告未納付問題で芸能活動を自粛していた徳井に、陣内は「こんなこと経験できる人、数少ないからね。そこに徳井は選ばれたわけやから。俺も選ばれてん、神様に」と不祥事によって仕事が激減した過去にも触れながら持論を展開。そして「リアルアドバイスしていい? やっぱりテレビで徳井見てても、どっかで引っかかってるんやろなと思う。今までの義実の感じとはちょっとやっぱり(違う)。『俺みたいなのがこれ言ってもな』、『俺は税金のことあるからここ言われへんな』みたいな。見てて思うねん」と続けた。陣内の抱いた印象に対し、徳井は「ありますね。何を喋ってても、どこかに『お前が言うな』がずっとあるんです」と同意。陣内が「取っ払っていいと思う」と助言すると、「取っ払ってるつもりなんですけど、残ってるんですよね」と、頭ではわかっているものの元のようにはできないと言い「『お前が言うな』っていう看板とかずっと背負っときたい。それはわかってるんです、もちろんそれはありきで喋らしてもろてますっていう“お前が言うな看板”はずっと持っときたいです」と冗談めかしながらも、活動再開後の苦悩を明かした。陣内は徳井の考えに理解を示しつつ、「これに関しては言うてくる人はいるよな。それは仕方がない。(次長課長の)河本かってそうやもん。それを引きずってても仕方ない。今はもうちゃんとしてるわけやしさ」と河本準一の名前を挙げながら改めて助言。それを受け、徳井は「急には無理やと思うんで、徐々に自分の気持ち的にも仕事の実績的にも、1個1個消せるように」と前向きに語った。
2021年07月09日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、自身の結婚について語った。動画冒頭、陣内から「結婚やって! なんなん? かたくなに(結婚しようとしない)」と聞かれ、「かたくなにってわけではないんですけどね」と濁す徳井。陣内は「出来過ぎんねん。料理さっき作ってくれたし、キャンプ一人でやるやろ。バイクも乗るし……ほんで趣味多いねん!」と、徳井が多趣味であることが結婚の障害になっているのではないかと指摘する。今回の動画撮影の直前、徳井は「結婚っていいですか?」と陣内に聞いていたらしく、「どうなのかなあって。なんとなく、情報を集めてるんです」とその理由を説明。陣内が「徳井は怒るタイプでもないしさ」と促すと、「僕は4年くらい同棲もしたことあるし、人と住むのは大丈夫なんです。ケンカするわけでもないし」と、人との共同生活が苦になるというような事が結婚しない理由ではないとした。今回の対談動画の前編でも触れられていたが、アーティストと交際中だと一部週刊誌に報じられている徳井。「あの税金の件がなかったら、もしかしたら今頃結婚してたかもしれないです」と、自身が芸能生活を自粛する事になった問題が結婚に少なからず影響しているという。それを聞いた陣内が「今、タイミング違うかってなったんや」「でも今はもういいんちゃうん? 徳井も仕事復活してるしさ。ちゃんとお金の事は任せますっていう事も言えるやん」と問うと、徳井は「前と同じようには仕事できひんし、YouTube一人でやったりとか、自分のペースで仕事せなあかん事が結構多くて、今わざわざせんでもいいか……っていうのがちょっとあるんですよね」と現在の心境を明かす。すると「もう50歳なるで。今田(耕司)さんになるで!」と独身男性芸人の親睦会“アローン会”会長・今田の名前を挙げる陣内。徳井が「今田さんに先に行ってもらわないと」と返すと、陣内はさらに「今田さん先行く事ないって!」と笑いを誘った。
2021年07月08日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が先月31日、公式YouTubeチャンネル『極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネル』に出演。動画「【新企画】チュートリアルに突撃したら昔の話になりました【ほぼ初対面トーク】」内で、“初対面”の山本に抱いた違和感について明かした。これまで、2017年頃に劇場の出番で一緒になった程度で、ほとんど接点がなかったというチュートリアルと山本。しかし、徳井とはそれ以前に一度、プライベートで会ったことがあるらしく、山本がそのことを告げると、徳井が「覚えてはります? 福田(充徳)、聞いてくれ。山本さんに会ったら、あの時の話をせなあかんと思って」と興奮気味にその当時のことを振り返っていく。徳井の記憶によると、それは2人が劇場の出番で一緒になる半年ほど前のこと。徳井がスピードワゴンの小沢一敬ら芸人仲間と草野球をしていると、山本の草野球チームも近くの球場で試合をしているという情報が入ったため、1人で挨拶に行くことにしたという。そして山本を見つけ、「おはようございます。徳井と申します」と声をかけたのだが、返ってきたのは「おお……」という無愛想とも思われるリアクションだけだったそうだ。先輩のこの対応に戸惑い、「なんちゅう怖い……ゴリゴリにカマしてくる人なんやと思った」という徳井。しかしその後、劇場で再会した際は「おはようございます〜」と満面の笑みで挨拶を返してくれたといい、「情緒どないなってんねん!」とツッコミを入れて笑いを誘った。これに対し、山本は「違う違う違う!」と否定。と言うのも、山本の記憶では、この時の対面よりも前にチュートリアルと仕事で一緒になったことがあったそう。それにも関わらず、徳井から「はじめまして」の挨拶をされたため、困惑から「おお……」としか返せなかったと弁解した。
2021年06月02日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、8日19時に公開されたタレント・安田美沙子の公式YouTubeチャンネル「安田美沙子です。」の動画「【初コラボ!!】チュートリアル徳井さんに出演いただきました!!【サプライズあり】【次回予告】」に出演し、思い出トークを繰り広げた。8日に公開した動画で「重大発表があります。素敵なゲストが来てくれます」と予告し、「久しぶりに再会できてとてもうれしかったです。家族、親戚に再会できたような感じ。気持ちがほっこりしました」と再会を喜んでいた安田。名前を伏せていたものの「私のモノマネを長年やってくださっていて。優しくて、かっこよくて、お芝居も上手で、優しさのかたまりみたいな、あったかーい京都の人です」と紹介していたことから、徳井ではないかと予想されていた。2人は同じ京都出身で、15年来の付き合い。カメラの前で共演するのは2017年に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ)の新春SP以来となる。動画では、初めて出会った日のことや、徳井が安田のモノマネをするようになったきっかけなどの思い出話に花を咲かせ、徳井が数年ぶりにモノマネを披露する場面も。また10日にも、徳井がディレクターに扮するコラボ企画第2弾「ドッキリ企画」を配信予定。明らかに挙動のおかしいディレクター・徳井に違和感を持ちつつも、撮影を止めず軽くあしらう安田だが、正体に気付くことができるのか。
2021年04月08日チュートリアル・徳井義実チュートリアルの徳井義実(45)が地上波のレギュラー番組に復帰した。フットボールアワーの後藤輝基らとMCを務める『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)である。7年間で約1億2千万円もの申告漏れをしていたことが発覚したのは、昨年10月。それを機に、活動を自粛することになったわけだが、1年間のブランクは大きかった。以前より、笑えないのだ。■どこかニセモノっぽい徳井義実例えば、この番組への復帰2週目となった10月21日の放送では、自粛期間中、料理にハマったことを告白して、マニアックな調味料を次々と紹介。後藤から「自粛、大変やったのう」と話を向けられ、「ずっと家じゃ」と返していた。が、彼の自粛中にコロナ禍が起き、誰もがなんらかの自粛をするようになったため、このやりとりの面白さがぼやけてしまったのである。また1年分、年をとったせいか、自慢のルックスもややくたびれて見えた。そうなると、なんでこの人、あんなに売れてたんだっけ、ということまで考えてしまう。そこで思い出すのが、数年前たしか『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)で口にした“丸腰”発言だ。彼はブサイク芸人たちについて「みんな、笑わせるためのすごい武器を持ってる」としたうえで、それにひきかえ、イケメンである自分は「丸腰で戦ってるようなもの」だと言ったのだ。ただし、これがギャグとして成立するのは彼が“本物”のイケメンではなく、どこか“ニセモノ”っぽいからだ。たしかにルックスはいいんだけど、なんか違うんだよな、と思わせるからこそ、これは笑えるし、彼は芸人として売れることができた。ちなみに、チュートリアルの漫才は彼が台本を書いていて、その定番は『妄想漫才』と呼ばれるもの。徳井が妄想を繰り広げてボケまくり、相方の福田充徳が現実的なツッコミを入れるという構成だ。彼のそこはかとなく漂ういいかげんさと相方のまじめさが生かされている。そのいいかげんさとイケメンぶりとの絶妙なギャップが、彼の“武器”でもあったわけだ。しかし、あのスキャンダルは、それを無効化してしまった。会見で、「一般の社会人では考えられない想像を絶するだらしなさ」が、自分にはあると語ったように、公共料金を延滞してガスや電気を止められた、などのずぼら伝説が明るみになり、そのいいかげんさの謎が解けたのだ。そのため、イケメンなのになんか変という、絶妙なギャップのバランスが崩れてしまったのである。こういうケースはほかにもあって、アンジャッシュの渡部建にも当てはまる。こちらもイケメンで、しかも賢そうなのに、どこかニセモノっぽい感じがよかったのだが、多目的トイレ不倫のせいで、ただのいいかげんなスケベであることがバレてしまった。さて、今後の徳井だが、イケメンとしてはくたびれてきたうえ、スキャンダルがスキャンダルだけに、そのいいかげんさを前面に出すわけにもいかない。いよいよ真の“丸腰”状態である。また、コンビとしても、福田の雑魚キャラを生かせなくなるという問題が発生。いずれ復帰すると思われる『しゃべくり007』(日本テレビ系)で彼を迎えるくりぃむしちゅーやネプチューンも、どういじっていいか、気が重いことだろう。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年11月03日