落語家の三遊亭小圓右さんが、3月28日に心不全のため亡くなっていたことが分かった。享年74。落語芸術協会が14日、公式サイトで発表した。同サイトでは「【訃報】三遊亭小圓右師匠」と題し、「令和7年3月28日(金) 当協会会友 真打 三遊亭小圓右(本名:阿世知義昭 あせちよしあき)が、心不全のため逝去いたしました。享年74」と報告。「葬儀は近親者にて執り行われました」と伝えた。また、「クルーズ船に乗るのが趣味で、日本の主要客船にはすべて乗船するという落語会きってのクルーズ船通でした」と振り返り、「持病により高座復帰は難しいということで、当協会の「会友」として在籍しておりました。謹んでご冥福をお祈りいたします」と伝えた。■三遊亭小圓さん略歴昭和25年(1950年)7月31日生まれ(出身地 東京都小平市)昭和44年(1969年)三遊亭圓右に入門「三遊亭右らん」昭和48年(1973年)同名のまま二ツ目昇進昭和59年(1984年)二代目「小圓右」を襲名 真打昇進
2025年04月14日2024年4月11日、元横綱の曙太郎(あけぼの・たろう)さんが亡くなったことが分かりました。54歳でした。サンケイスポーツによると、同月上旬、心不全により息を引き取ったとのことです。曙太郎さんは、2017年に体調不良のため病院へ緊急搬送され、東京近郊の病院に入院し、闘病生活を送っていました。アメリカ合衆国ハワイ州出身の曙太郎さんは、迫力のある相撲で大相撲ブームの立役者となり、1993年に第64第横綱になっています。引退後は、プロレスラーや総合格闘技、タレントとして活躍していました。これまでたくさんの感動を与えてきた曙太郎さんに、ネットからは悲しみの声が多数寄せられています。・あまりにも早すぎる…。本当に残念。・ハワイから来た横綱として、一時代を築いた名力士でした。感動をありがとう。・闘病されていたのですね。ご冥福をお祈りいたします。大相撲をはじめ、格闘技界を盛り上げ、多くの人に感動を与えた曙太郎さん。心よりご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2024年04月11日新型コロナウイルスの変異株JN.1による感染急増が懸念されるなか、新型コロナの感染で心不全リスクが高まる可能性を示唆した論文が、昨年12月23日(日本時間)に科学雑誌『iScience』オンライン版に掲載された。研究チームの理化学研究所上級研究員で医師の升本英利さんが、解説する。「新型コロナは、多くの人が肺炎を引き起こす病気として捉えていると思いますが、実はほかの臓器にも影響があると考えられています。なかでも心臓には、新型コロナウイルスの表面にある突起にくっつきやすい、ACE2というタンパク質が多く存在しているのです」そこで研究チームは、iPS細胞でヒトの心臓に近いものを作り、実験を行った。「新型コロナに感染し、回り回ってウイルスが心臓に到達した場合、心臓にも感染し細胞に入り込み、ダメージを与える可能性があることがわかりました」強い感染(高力価感染)を起こした場合、感染からの日数を追うごとに心臓の機能が落ちていった。一方、軽い感染(低力価感染)や中程度の感染(中力価感染)などの場合は、一時的に心臓の機能が落ちたものの、その後、心臓の機能は回復したという。「ところが心臓には増殖可能なコロナウイルスが残ったのです。表面上は元気な心臓ですが、じつはウイルスが潜んでいる持続感染という状態だったのです」こうして持続感染した心臓を低酸素状態にした実験も行ったところ、心臓の細かい血管にダメージを与える結果も得られたという。「この実験で、新型コロナが心臓に持続感染した人が動脈硬化を原因とする狭心症や心筋梗塞を起こした場合、通常では助かるようなレベルの症状であっても、リカバリーできないほど重症化してしまいかねないということがわかりました」■リスクがあることに留意することが重要健康に見える心臓でも、将来的に強いストレスがかかった場合、心不全を起こすなど、心臓病が重症化する可能性があるのだ。「もちろん“新型コロナ感染=心臓に持続感染”というわけではありませんが、心臓に持続感染する可能性が仮に1%の確率としても、その数は少なくありません」新型コロナは、今後も流行を繰り返すと予想される。日本ではすでに4千万人以上が感染していると思われ、そのすべてがリスク対象者となるはずだ。「日常生活のなかで、過度に恐れる必要はありませんが、心臓にリスクがあることに留意することは重要だと考えます。新型コロナに感染したらこじらせないようにする、感染歴がある人で、足がむくんだり息切れするなど心不全の初期症状があれば医療機関を受診するなど、心がけましょう」新型コロナウイルスを甘く見てはいけないのだ。
2024年01月18日2023年12月7日に、お笑いタレントの島崎俊郎さんが急性心不全で亡くなっていたことが分かりました。68歳でした。サンケイスポーツによると、同月6日に東京都内の自宅で倒れ、救急搬送されましたが、病院で息を引き取ったとのこと。島崎さんは、音楽バンド『クレイジーキャッツ』の付き人を経て、お笑いトリオ『ヒップアップ』のメンバーとして芸能界デビュー。1980年代には、バラエティ番組『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)で『アダモちゃん』の愛称で知られるキャラクターにふんし、人気を博してきました。『天才たけしの元気がでるテレビ』 (日本テレビ系)や『笑っていいとも』(フジテレビ)など、時代を象徴する数々の人気のバラエティ番組にも出演。訃報を受けて、人々からは「お笑いファンにとって大きな悲しみです」「とても悲しい…。どうぞ、天国も笑いでわかせてください」「『ひょうきん族』での登場がいつも楽しみでした」など、悲しみの声が続出しています。島崎俊郎さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年12月07日DSファーマアニマルヘルス株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:高田 和浩)は、犬用慢性心不全改善剤「dsピモハート(R)錠」の新含量「0.625mg」「5mg」を2021年12月1日(水)に販売開始いたしますのでお知らせします。詳細URL: dsピモハート(R)錠0.625mgは、犬用ピモベンダン製剤では初めての低含量製剤です。これまで犬用ピモベンダン製剤の最小含有量は1.25mgであったため、人気犬種のチワワなど体重が3kg前後の小型犬には錠剤を分割して投与されていましたが、新含量の追加によりdsピモハート錠0.625mg・1.25mg・2.5mg・5mgのラインナップによる多くの組み合わせが可能になりますので、小型犬から大型犬まで用量調整がより容易になります。当社は、「dsピモハート(R)錠」の「0.625mg」及び「5mg」を発売することにより、犬の慢性心不全に対する獣医療の向上に貢献したいと考えています。dsピモハート(R)錠ラインアップ【品名】dsピモハート(R)錠0.625mgdsピモハート(R)錠1.25mgdsピモハート(R)錠2.5mgdsピモハート(R)錠5mg注)1.25mg、2.5mgは2016年4月21日に発売済みです。【効能又は効果】犬:僧帽弁閉鎖不全による慢性心不全に伴う症状の改善【用法及び用量】体重1kg当たりピモベンダンとして0.25mgを1回量とし、1日2回、朝夕おおよそ12時間間隔で経口投与する。尚、体重別には次の投与量による。(0.625mg錠、1.25mg錠、2.5mg錠及び5mg錠を組み合わせた場合)dsピモハート(R)投薬早見表【包装】0.625mg 100錠(10錠×10)1.25mg 100錠(10錠×10)2.5mg 100錠(10錠×10)5mg 60錠注)1.25mg、2.5mgは2016年4月21日に発売済みです。【発売日】2021年12月1日(水)■DSファーマアニマルヘルス株式会社についてDSファーマアニマルヘルスは、動物たちの健康を支えることで、人々の笑顔あふれる暮らしに貢献する企業として、2010年7月に大日本住友製薬株式会社の事業部門から分社化し、設立された研究開発型の動物用医薬品等の製造販売会社です。70余年に及ぶ動物薬事業を通じて培った経験と実績を基礎に、人と動物の絆を支える「コンパニオンアニマル事業」、人々の豊かな生活を支える「畜水産事業」、確定診断に必要不可欠な「臨床検査事業」を展開しています。また、医薬品と機能性食品の提供に加え、診察・検査・診断・投薬・アフターケアにわたる獣医師、ペットオーナーや畜産農家等のニーズの全体(ヘルスケアサイクル)へ事業領域を拡張し、総合的なソリューションを提供する会社への変革を推進しています。詳細はホームページをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月29日お笑いコンビ・東京ダイナマイトのハチミツ二郎(43)が、急性心不全と肺炎のため、16日に大阪市内の病院に入院したことが17日、明らかになった。入院期間は約1週間から2週間の予定。当面の仕事、復帰時期に関しては医師の診断、関係各位と相談の上で調整するという。所属事務所によると、ハチミツは16日、大阪・なんばグランド花月の3回目の公演出演後に体調不良を訴えて入院。数日前からの高熱が原因で肺炎を発症し、心臓に負荷がかかって肺に水が溜まり、急性心不全と呼吸不全を引き起こしたという。ハチミツは自身のツイッターでも「昨日40度の高熱で三日間仕事してたら肺炎→急性心不全に。NGKからタクシーでひとりで病院へ。救急治療室で、死ぬかもしれないと東京から家族とマネージャーも呼ばれましたが、嫁と子供が着いた頃には奇跡的に正常値近くまで戻ってました。NGKから病院行かずに新幹線に乗ってたら死んでたそうです」と報告。「救急治療室では体内酸素数が67でした。通常は95~97、90を切ると重症。67とゆうのは水の中で溺れてるくらいの酸素量。その状態でひとりで病院へなんとか駆け込む。NGKが最期で死ぬんならいいかな?と思ったけど、娘の顔を思い浮かべたら器械を付けてもなかなか上がらなかった数値が95まで上がった」と緊迫した状況を伝え、ファンからは心配と回復を願う声が寄せられている。
2018年07月18日ジョージ・マイケルの死因が、長年マネージャーを務めてきたマイケル・リップマンにより「心不全だった」と明かされた。警察による調査でも事件性は認められなかったようだ。「TMZ.com」によると、ここ数か月、ジョージは体重の増加に苦しんでいたとのこと。9月中旬に撮影された写真を見ると、確かにジョージだとはわからないほど変貌している。毎年クリスマス当日は、自宅近くの教会で行われる真夜中のミサを訪れるのが恒例だったというジョージ。しかし、ジョージが教会に現れることはなく、ベッドの上で安らかな眠りについている姿を長年の恋人でヘアスタイリストのファディ・ファワズさんが発見した。ファディさんは「Daily Telegraph」紙に「僕たちはクリスマスランチをする約束をしていました。彼を起こそうとベッドに近付いたら、亡くなっていたんです」「最近は何もかもが複雑な状況だったけれど、それでもジョージも僕もクリスマスを楽しみにしていたのですが…。すべてがダメになってしまった。みなさんにありのままの彼を忘れないでほしいです。彼は美しい人でした」と心境を語った。(Hiromi Kaku)
2016年12月27日質問:疲労感が抜けません。両親が高血圧、心臓弁膜症を患っているので不安になっています。ここ2~3カ月のことですが、疲労感が抜けません。身体が重たく、自宅の階段を上るだけで息が上がり、動悸がすることもあります。そのせいで外出もおっくうになり、家族にも迷惑をかけており、そんな自分が嫌になってきました。病院に行くほどではないと思うのですが、思い切って受診した方がいいのでしょうか?両親が高血圧、心臓弁膜症を患っているので、余計に不安になっています。神奈川県:もけーれさん(43)回答:疲労感や息切れの症状についてお答えします。――「高血圧症」と「心臓弁膜症」の遺伝性について疲労感が抜けない、階段を上る時の息切れ、心配な症状ですね。健康診断は毎年受けていらっしゃいますか?今の血圧はいかがでしょうか?高血圧症を指摘されたことはありませんか?自宅でもよいので現在の血圧を確認してください。また、高血圧の一つの症状ですが、足にむくみはありませんか?すねの部分の一番骨ばっているところを親指で押してみます。指のあとが残れば、むくんでいることになります。一般に、高血圧症は遺伝的な要因が強いといわれています。目安として、両親のいずれかが高血圧症の場合は3人に1人、両親とも高血圧症の場合は2人に1人が高血圧症になるというほどです。一方で、両親とも高血圧症でない場合は10~20人に1人の割合といわれています。このように、高血圧症は遺伝的要因が強いことがわかりますが、もちろんそれだけで発症するわけではなく、遺伝的要因に生活習慣が加わって発症すると考えられています。要因となる生活習慣には、食生活の乱れなどを原因とする肥満、塩分の過剰摂取、カリウムなどの摂取不足、喫煙、アルコールの過剰摂取、運動不足などがあります。日本人の食生活は塩分が過剰になりがちなため、特に注意が必要で、肥満、喫煙に至っては高血圧のみならず心臓にも悪影響を及ぼします。ちなみに心臓弁膜症に遺伝素因はありません。以前はリウマチ熱の後遺症、細菌感染などが主な原因でしたが、抗生物質の発達で罹患率が減少しています。心臓弁膜症の発症は後天的なことが多く、原因は不明とされています。<早めに内科もしくは循環器内科を受診しましょう>最後に、ご相談の症状は心不全の症状によく似ています。現在の心機能を調べることはもちろん、高血圧症、高脂血症や糖尿病の合併がないかの検査も必要です。また、症状から、貧血の有無の確認、腎疾患や甲状腺疾患と見分けることも必要になってくるでしょう。病院に行くほどでもない、という楽観的な状態ではありません。早めに内科、もしくは循環器内科を受診し、検査を受けられてください。どうぞお大事に。Doctors Me(ドクターズミー)が保証している医師が回答しています
2016年12月18日質問:5年ほど前から胸が締め付けられる症状があります。突然やってくるので心配です。5年ほど前から胸が締め付けられる症状があります。突然やってくるので心配です。心不全になったらどうしよう、という思いが先に立ち、痛みが遠のくまで横になり、30分ほどでなくなるということを繰り返しています。1月末には救急車を呼びましたが、レントゲンを撮っただけで帰され、「精密検査を受けたほうがいい」とも言われました。子どももまだ小さいですし、どうしようかと迷っています。千葉県:みおママさん(45)回答:胸の痛みについてお答えします。―――「狭心症」と「心筋梗塞」について5年ほど前から、突然やってくる胸の痛みを繰り返しているとのこと、ご心配ですね。1月末に救急車を呼ばれたとのこと、かなりつらい痛みのようですね。心臓に痛みがある場合に、最初に気をつけなくてはいけないのは「狭心症」と「心筋梗塞」だと思います。まず、狭心症の症状としては発作的に胸の圧迫感や痛みなどを起こす疾患で、動脈硬化や血管けいれんのある患者さんに起こりやすいとされています。動脈硬化の多くは高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症によって起こるとされており、これらの病気をお持ちの場合は特にリスクが高くなります。通常、狭心症の発作は数秒から10分程度といわれていますが、ご相談者さまの発作は30分ということですので、狭心症の発作としては非常に長いといえるかもしれません。次に、心筋梗塞は、冷や汗や吐き気を伴うがまんできないほどの痛みが30分以上続くとされています。心筋梗塞の場合は、血の塊で完全に冠動脈が詰まってしまうことで起こり、詰まった血管より末端の心筋は壊死してしまいます。リスクファクターとしてはやはり、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常症などが挙げられ、狭心症よりさらに深刻な、死に至ることも多い非常に重篤な病気です。<循環器内科での精密検査をおすすめします>今回のご相談者さまの症状の持続時間や、その後の経過を見ると、狭心症と心筋梗塞のどちらとしても典型的ではないのではないかと考えますが、可能性がないわけではもちろんありませんし、例えば危険な不整脈などを含め、何らかの心臓の異常がないか、循環器内科で精密検査を受けることはとても大切なことと思われます。また、心臓に異常が認められなかった場合には、例えばパニック障害などの病気の可能性もあります。パニック障害によって起こるパニック発作は、突然胸が苦しくなったり、息苦しさや震え、このまま死ぬのではないかという恐怖感が襲ってきたりして、10分から1時間程度持続することもあるものです。まず、心臓の精密検査を受けられた上で、特に異常が見つからなければ、こういった病気も考えなければならない疾患に上がってくるのではないかと思われます。ご参考になれば幸いです。どうぞお大事にしてくださいね。Doctors Me(ドクターズミー)が保証している医師が回答しています
2016年12月18日心肺停止状態で病院に搬送されていたお笑いタレントの前田健さんが4月26日未明、44歳という若さで亡くなりました。所属事務所は、死因が虚血性心不全であると発表しました。前田さんは以前から不整脈の持病があり、周囲には「心臓が悪い」と打ち明けていたそうです。●モノマネ芸人、俳優、振付師…多才なマエケンの急逝を悼む声多数松浦亜弥さん(29)のモノマネでブレークし、一人芝居やモノマネで活躍した前田健さん。「Wあやや」として共演することも多かったはるな愛さんは、日本テレビ『スッキリ!!』にて、『同い年なのですが、こんなに早く亡くなるなんて本当にショックです』とコメント。他にも多くのタレント仲間が彼の死を惜しんでいます。また、近年は俳優や振付師として活躍の幅を広げていた前田さん。ネット上では『マエケン亡くなったか。彼のやっていたモノマネ、プリキュアの振付や怨み屋本舗とどれも印象深い』『マエケンさん、あややのモノマネというよりプリキュアの振付師っていうイメージ強かったな、ムスメが小さい頃よく踊ってた…カワイイダンスが特徴的だったね』『マエケンさん、調べてみると「これもマエケンさんだったのか!」って思うことがたくさんあって色んな才能があったんだなぁと』などと、多才ゆえに幅広い層から悲しみの声があがっています。他にも、『倒れてからさほど間をおかずに通りがかったのが医大生で、たまたま近くに有ったAEDまで使って……救命処置としては、これ以上ないくらいに良い状況のように思うけどこれでも助からなかったんだ……』『居合わせた医大生が心マ、AEDを施し救急車を呼ぶという、めったにないような理想的な処置がされてたから、もしかしたら助かるかもと思ったんだが…』といったように、適切な対応もむなしく突然死してしまったことにショックを受けている人は少なくありませんでした。----------生前に更新されていた前田健さんのブログ・SNSには、今も多くのファンからコメントが寄せられています。【画像出典元リンク】・前田健(@ken_m614)(Twitter)/(文/パピマミ編集部・楠)
2016年04月26日『バージニア・ウルフなんかこわくない』、『バターフィールド8』で2度のアカデミー賞主演女優賞に輝いたエリザベス・テイラーが23日、うっ血性心不全のためロサンゼルスで死去した。享年79歳。6週間前からシーダーズ・サイナイ医療センターに入院し、二男二女に見守られて最期を迎えたという。先月27日の誕生日はちょうどアカデミー賞授賞式当日。病室でTV中継を見ながらお祝いをしたと報じられたばかりだった。ロンドンに生まれ、戦禍を避けて両親の母国アメリカへ帰国した後に12歳で子役としてデビュー、『緑園の天使』や『若草物語』で活躍する。『花嫁の父』などへの出演で大人の女性役への移行にも成功し、『愛情の花咲く樹』、『熱いトタン屋根の猫』、『去年の夏 突然に』で3年連続アカデミー主演女優賞候補となり、人気・実力を兼ね備えたハリウッドの黄金期を飾るスターとなった。私生活では8度の結婚で4人の子供をもうけた。『クレオパトラ』、『バージニア・ウルフなんかこわくない』で共演したリチャード・バートンとは2度結婚したが、いずれも破局。がんや脳腫瘍などを患い病気がちだった晩年は独身だった。マイケル・ジャクソンとの親交やエイズ撲滅のチャリティ活動などでも知られる。最後の映画出演は2004年の『トゥルーへの手紙』。長年の友人であるエルトン・ジョンは「私たちはハリウッドの巨星を失いました。それ以上に、信じがたいほど素晴らしい人を失ったのです」と追悼コメントを発表、息子のマイケル・ワイルディング氏は「母は特別な女性でした。情熱とユーモアと愛に満ちた生涯を全うしました」とコメントしている。(text:Yuki Tominaga)写真はビバリーヒルズにあるレストラン「Boa Steakhouse」でディナーを楽しんだ後の様子。© Fame Pictures/AFLO
2011年03月24日たくさんの「こんなはずでは!!」全国で起こる、様々な消費者のトラブルや苦情を受け付ける国民生活センター(以下センター)が、保険にまつわるよくあるトラブルとして、幾つもの事例を挙げている。センターの「医療保険のQ&A-相談事例からみる注意点-」と題されたケースから、前回は「ガンで入院したのに、入院と手術の給付金が払われなかった」というものを紹介した。8回目の今回は「三大成人病特約で心臓病は大丈夫と言われたのに…」というケースを学んでいきたい。※画像はイメージお得な「特定疾病」保険だが…現在の保険には「がんと診断されたら給付金が出る」「三大成人病になったら保険料はいらない」など、思わず目移りしてしまうようなお得な商品が並んでいる。けれども契約をよく読まないと、後で「裏切られた!」と思ってしまうようなことも。今回の相談の流れを見てみよう。1.「三大成人病を保障する、お得な保険商品が出来た」と勧められて加入する。2.その時営業マンは「心臓の病気であれば保険金が出る」と説明していた。3.心不全を起こして入院した。4.保険会社に請求したところ、「心不全は対象外」と言われた。5.当然抗議をしたが、「約款には<急性心筋梗塞>の場合と記載してある」と回答された――。これについてセンターは、特定疾病(三大成人病など)保険は、約款に記載された特定の状態となった時、支払われる保険であると確認を促す。そして以下のような、具体的に三大成人病の場合除外される例をあげる。・約款では「急性心筋梗塞」「脳卒中」の定義が定められている。「急性心筋梗塞」では心不全、狭心症、心筋症などが、「脳卒中」では外傷性のもの、一過性のものなどが「含まれない」。・自覚症状のみで診断された場合にも、保険金は支払われないことが一般的である。この他、前回にも触れたように「ガン」と診断されても良性の場合は支払われないことが多い。大事で厄介な「所定の状態」さらに約款に記載される「所定の状態」にも定義があり、例えば急性心筋梗塞の場合には「初めて医師の診察を受けてから、60日以上継続して労働が制限されると医師が診断した場合」などとされていることがある。脳卒中についても、「所定の」後遺症が発症したと医師によって認められることが必要、とされることがある。保険商品の説明書など、読んでも「良く分からないし面倒」というのが私たち一般消費者の心情かもしれない。けれど「どのような場合に、どのように保障される」ということを知らないままでいると、結局後で「安心のはずの保険に裏切られた!」ということになりかねない。保険商品は、歳を重ね身体的にも弱ってくるような時期にこそ必要という性質を考えれば、多少面倒ではあっても契約時によくよく説明を受けるのが妥当と言えるだろう。
2010年10月07日