「想像力」について知りたいことや今話題の「想像力」についての記事をチェック! (1/3)
ノワール ケイ ニノミヤ(noir kei ninomiya)の2025年秋冬コレクションが発表された。物質の手触り、想像力の飛躍人の想像力にはふたつの軸があるといえる。ひとつには、目新しさや多様さを思い描くこと。もうひとつは、存在を深く掘りさげて、そこに原初的なもの、永遠的なものを探し求めること。「ファンタジー(FANTASY)」と題した今季のノワール ケイ ニノミヤは、これら想像力のふたつの軸を架橋する──それは、物質の手触りを種に、想像力を介して、そこから不可思議な造形を立ち昇らせることにほかならない。そこには、不思議とあどけなさが漂っている。巨大なリボンのモチーフは、ギンガムチェックのベストを飾るばかりでなく、顔をも覆うトップスや、ノースリーブのワンピースを結いなす。グレンチェックのテーラードジャケットは柔らかなラインを描き、ブラウスは黒地に花柄が浮かぶ。あるいは、立体的な花のモチーフはトップスやオーバードレスへと凝固し、果ては眠りへと誘う回転オルゴールのごとく、身体の周りをゆれ動く。「Handworkに重きを置き、幼い頃に遊んだような、チープでキッチュな素材」を選んだと、ノワール ケイ ニノミヤは今季のコレクションに寄せて記している。どこかあどけなさを感じるモチーフが選ばれたのは、現実的な制約、社会的な常識にとらわれる以前、自由気ままに空想を膨らませた幼少期の自由さゆえではなかったろうか。その記憶を今へと繋ぐ縁こそ、リボンや花など、確かに手触りを持つ「物質」であったろう。「チープでキッチュ」と形容されるのが、たとえば硬質な樹脂、レジンなどである。可塑的なレジンは、自在に形を作るけれども、ファブリックが刻一刻とドレープを織りなし、風に揺らめくのとは対照的に、いったん凝固すれば、一定の形を保ち続ける。このように、物質が持つある種の硬さが、想像力を介して紡がれるさまざまな造形に、確かな存在感を付与しているといえる。たとえばワンピースでは、スカート部分が円錐状に枝分かれするも、それぞれのヘムにはフープを忍ばせることで、円錐の立体感はそのままに、波打つような躍動感を与えている。ビニールテープが絡みあうかのような球体は、互いに縺れあっては確かなボリュームを獲得し、あたかも分子が物を形作るようにして、量感あふれるドレスを織りなしているのだ。物質の硬質な肌理に宿る、想像力の柔らかな飛躍。そこに、硬い殻に棲まう柔らかな貝類を重ねてもよいかもしれない。詩的想像力について思索を深めたガストン・バシュラールは、貝殻とは「内部から建築する、その夢」であり、「内部から形をなしてゆく」のだと書いた。一見静かな物の裡には、拡大する動きが脈打つ。それならば、硬質なレジンが突き刺すように生い茂るトップスやワンピースは、どこまでも可変なイメージが外側へと発露した、物質と想像力の結合を見てとってもよいのかもしれない。
2025年03月13日もしも子どもたちが自分を主人公にした絵本が簡単に作れたら? それを実現できるのが、絵本作成サービス「はじまりはじまり」。パレットクラウド株式会社と大阪ガス株式会社が連携して開された最新の生成AIサービスを活用したサービスです。「はじまりはじまり」は、音声によるサポートやかわいいキャラクターを用いた設計が特徴。どこが好き? 何をする? 何が好き? という3つの問いに対して出てくる選択肢(言葉)の中から、子どもが自由に選ぶだけでOK。少し待つと絵本が完成するので、未就学の子どもでも一人で簡単にオリジナルの絵本が作成できます。また、四季の行事や文化などをテーマにした「はじまりはじまり」オリジナルの絵本12冊(※サービス開始時)を読むことも可能で、オリジナル絵本は随時追加されていく予定とのこと。「はじまりはじまり」で読んだ絵本や選んだ言葉などの情報を、1週間ごとにわかりやすく表示する機能もついていて、その利用履歴をもとに、さらに興味や関心を広げるためのおすすめの絵本や関連情報も提供してくれます。子どもたちが絵本を作ったり読んだりしながら、想像力や創造力、読解力、語彙力、発見する力などを育むことが期待できそうですね。選べるプランは4つあり、それぞれ毎月作れる絵本の冊数が違いますが、お試しにぴったりなライトプランなら、4冊の絵本を月額990円で作れます。絵本の定期購読サービスに比べて価格がお手頃なのも嬉しいポイント。気になる方はぜひ特設サイトをチェックしてみてくださいね。絵本作成サービス「はじまりはじまり」特設サイト:
2025年02月08日10月31日はハロウィン。アメリカでは仮装をした子供たちが近所の家を巡ってお菓子をもらったり、イベントに参加したりして盛り上がります。店では子供に人気のさまざまなキャラクターのコスチュームが売られていますが、手作りする人も多いようです。大谷選手の大ファンの男の子の仮装が話題にカリフォルニア州のロサンゼルス郡コビーナに住む9歳のライアン・コルテスくんは、メジャーリーグの『ロサンゼルス・ドジャース』に所属する大谷翔平選手の大ファンなのだそう。そこで母親のシャイアン(cheyanneacortez)さんは、ライアンくんのために特別なハロウィンの衣装を作ることにしました。大谷選手と同じ背番号17番のドジャースのユニフォームや帽子を身につければ、大谷選手の仮装だということは一目で分かりそうなもの。ところがシャイアンさんが作った衣装は、想像の斜め上をいくものだったのです。そのコスチュームがこちら!@cheyanneacortez When your kiddo collects badeball cards and is obsessdd with Ohtani⚾️ had to be crafty this year for my babies costume lol #dodgers #dodgersbaseball #shoheiohtani #ohtani #halloween #halloweencostume #baseball #baseballcards #itfdb ♬ original sound - bleacherreportライアンくんが扮しているのは大谷選手のトレーディングカード!デザインの元になっているのは、野球選手のトレーディングカード製造会社『トップス』のカードです。表だけでなく裏面も、本物そっくりに再現されています。シャイアンさんは「子供が野球カードを集めていて、大谷選手に夢中になっている時。今年はかわいい我が子のためにコスチュームを工夫しないといけなかったわ」とつづり、動画を投稿。創造力あふれる斬新なコスチュームに絶賛のコメントが寄せられました。・彼の優勝だ。・今まで見た大谷翔平選手のコスチュームの中で最高だよ。素晴らしい!・あなたは今年の仮装大賞に輝いた。・めちゃくちゃかっこいい!うちの子にもこれを作ってあげたいわ。またコメントで「作り方を教えてほしい」という声が多かったため、シャイアンさんは別の動画でこの衣装の作り方を紹介しています。子供にとってハロウィンは、大好きな誰かに変身できる特別な日。当日はきっと、この衣装を着たライアンくんは本物の大谷選手並みに注目を浴びることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日皆さんは、お子さんが意外な力を発揮して驚いたことはありませんか?中には、遊び場で想像以上の行動をしてしまう子どももいるようです。今回MOREDOORでは、嫌な予感がしたけど、子どもがしたまさかの状況に笑ったエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。36歳、Uさんの場合1歳4ヶ月の息子は、活発で力持ちで、驚かされることが多いです。なんでも腕の力で押して動かすので、「1歳ってこんな感じなの?」と感じていました。いつも8枚のパネルを組み合わせたプレイルームで遊んでいるのですが、ある日、「バン!」という音が……。「まさか!?」と思って見てみると、パネルの継ぎ目を押して外に出てきていました。本人が一番びっくりしている様子でしたが、「自由だー!」と表現しているかのように出てきたかと思ったら、逆に継ぎ目を合わせて直そうとしている姿に思わず笑ってしまいました。その状況をどう思いましたか?目が離せないなぁと思います。月齢以上のこともできてしまい、いろいろと注意しなければならないと感じた出来事でした。(36歳/主婦)予想外の力に……1歳4ヶ月の息子さんがプレイルームのパネルを押し出してしまったエピソードをご紹介しました。子どもの成長は早く、驚く場面も多いですよね。皆さんも子どもの予期せぬ行動に思わず笑ってしまったことはありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月30日犬が好きなオモチャの定番といえば、ボール。投げたボールを追いかけて誇らしげにもってくる犬を見ると、見ている私たちも嬉しくなりますよね。犬のボール遊びのレベルが高い!シェイ(sheasheabae)さんの愛犬であるセッシュくんも、ボール遊びが大好きなのだそう。ただ、セッシュくんの遊び方は、シェイさんが投げたボールを取ってくるのではないのです。彼女が、庭でボールで遊ぶセッシュくんの様子をTikTokに投稿すると、反響が上がりました。その動画がこちら!@sheasheabae Sesh boy got the tricks #pitbull #lovepittbulls #dogtricks #specialboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBae大きなボールを鼻先に乗せて、落とさないようにバランスを取っているセッシュくん。これだけでもすごいですが、セッシュくんは地面にあるボールを自分で鼻先に乗せることができるのです!シェイさんは、セッシュくんが同居犬のタイソンくんと遊んでいる動画も公開。まるでプロサッカー選手のような、セッシュくんの動きをご覧ください!@sheasheabae Sesh #pitbull #pitbulllove #dogtricks #goodboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBaeボールを奪おうとするタイソンくんを華麗に交わしながら、自由自在にボールを操るセッシュくん。セッシュくんの俊敏な動きとボールをコントロールするスキルに、タイソンくんはボールに触れることすらできません。これらの動画には、セッシュくんの運動能力の高さに驚きの声が上がりました。・信じられない!すごい才能だ!・この犬は前世で伝説的なサッカー選手だったな。・オットセイみたいでかわいい!コメント欄には「どうやって犬にこの芸を教えたのか知りたい」という声もありました。しかし、シェイさんはこれらの芸をセッシュくんに教えたことはなく、セッシュくんが自分でし始めたのだそう。もしかしたら本当に、セッシュくんは前世でプロサッカー選手だったのかも…なんて想像してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日子どもの想像力には、驚かされることが多いですよね。日常の出来事も、子どもにとっては特別な冒険に見えていることがあるようです。今回MOREDOORでは、思わず笑った子どもの言動エピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。22歳、Eさんの場合先日、車を運転しているとき、チャイルドシートに乗っている子どもが「宇宙船に乗ってるんだ!」と言いながら、まるで一緒に運転しているかのようでした。対向車のことを敵に例えていて、とても可愛かったです。その状況にどう思いましたか?子どもの想像力は果てしないんだと改めて感じさせられました。思わず「可愛いな」と感じながらその場面を楽しんでいました。子どもの発想力は、大人に比べて何倍も豊かだと実感しました。(22歳/会社員)子どもの行動で思わず笑った車内で宇宙船ごっこを楽しんだ子どものエピソードをご紹介しました。子どもの発想には、大人では考えられない自由さがありますね。皆さんも、子どもとの会話で思わず笑った経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月24日人間関係を円滑に保つ上で、共感力は欠かせない要素。相手の気持ちを理解し、寄り添える能力は、友情や恋愛、仕事においても大きな武器となります。今回は、MBTI診断に基づいて、特に共感力が高いと言われるタイプをランキング形式でご紹介します。■第6位:ENFP(運動家)ENFPタイプは豊かな想像力と柔軟な思考力を活かし、相手の気持ちを理解しようと努めます。また、自分の経験を基に相手の感情に寄り添うことができるため、友人や恋人から相談を受けることも多いでしょう。自身の感情に流されすぎてしまうこともあるため、客観性を保つことが課題となることもあります。■第5位:ESFP(エンターテイナー)ESFPタイプは相手の表情や態度から感情を読み取る力に長けており、場の空気を敏感に感じ取ることができます。また、自身の経験から得た知恵を活かし、実践的なアドバイスを提供することもできるでしょう。深刻な悩みに対しては、時として表面的な理解にとどまってしまうこともありそうです。■第4位は...第4位は、INFP(仲介者)INFPタイプは静かに相手の話に耳を傾け、言葉の裏にある真意を汲み取ることができます。INFPの女性は、友人や恋人の心の支えとなり、深い絆を築くことができます。ただし、相手の感情に深く入り込みすぎてしまい、自分自身の感情との境界線が曖昧になってしまうこともあるので、適度な距離感を保つことが大切です。(ハウコレ編集部)
2024年09月06日皆さんは電車内で子どもたちの愛らしい言動に思わずほっこりしたことはありますか?中には、その想像力が周囲の雰囲気を和やかにしたというケースもあります。今回MOREDOORでは、ほっこりした親子のエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。46歳、Uさんの場合私が電車に乗っている間、隣に座った小さな男の子が窓の外を見て、「この電車って空を飛べるの?」と母親に尋ねました。母親は笑顔で「飛べないよ、電車は地面を走るんだよ」と答えましたが、男の子は「でも、動画で車が空を飛ぶのを見た」と言います。男の子は、「いつか飛べる電車に乗りたいなぁ」とつぶやきました。母親が「いつか、そんな電車ができるかもね」と話していました。その状況をどう思いましたか?私も周りの乗客たちも笑顔になり、和やかな雰囲気が車内に広がって平和だなと感じました。子どもの無限の想像力が純粋な夢を思い出させてくれて、自分も常識に囚われない発想力を持とうと感じました。(46歳/会社員)心温まる光景に……小さな男の子の「飛べる電車に乗りたい」という発想に周囲が和やかな空気になったというエピソード。子どもの純粋な想像力は言葉には、ほっこりしてしまいますね。皆さんも、親子の会話に思わずほっこりした経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月19日女性の皆様、恋愛の駆け引きはもちろん、彼の性格や行動に悩んでいませんか?そんなあなたに、彼の誕生月から見える「女子力」の高さをご紹介します。彼の意外な一面を発見したり、理解が深まったりするかもしれませんよ。■第6位:2月2月生まれの彼は、想像力豊かで繊細な心を持っています。そのため、女子力が高く、恋愛においても細やかな気配りができる男性です。ただし、感情が揺れ動きやすいため、あなたの言葉や行動に敏感に反応することがあります。彼との関係を円滑に進めるためには、彼の感情を大切に扱うことが大切です。■第5位:5月5月生まれの彼は、芸術的な感性を持ち合わせています。美しいものや芸術に対する理解が深いため、女子力が高いと言えます彼とのコミュニケーションでは、彼の感性を尊重し、共感することで、より深い絆を築くことができます。■第4位は...第4位は、8月。8月生まれの彼は、心優しく気遣いができる一面を持っています。そのため、女子力が高いと言えます。彼はあなたの気持ちを理解し、共感することが得意です。ただし、自身の感情を抑える傾向があるため、彼の気持ちをしっかりと受け止めてあげることが大切です。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月01日何気ない仕草に惚れている?!男性が【想像】を巡らせる女性の瞬間今回は男性が思わず「妄想を巡らせてしまう」瞬間についてお伝えしましょう。何が男性の想像を膨らませてしまうのでしょうか。[nextpage title="_|0oYs`'0nOU0k_000[00K"]リップを直す姿を見かけたとき「女性がリップを直すのを見ると、なんだか誘われるように感じます。『彼女、自分のこと気になってる?』と思ってしまいますね。リップを塗り直す一瞬はそれほどに印象に残ります」(30歳/男性)リップが乾いたときに、再塗りすることは日常です。しかし、そのリップを直すその一瞬が男性の注目ポイントなのです。色つきでも、透明でも、男性はそれだけで妄想するみたいです。[nextpage title="X0Lu7`'0n`P0]00[0~0Y"]くしゃみの可愛い声を耳にしたとき「たまにとても可愛らしい声でくしゃみをする女性がいますよね。その声を聞くだけで思わず想像が巡ってしまいます。その人がこんな声を出すんだって、顔やスタイルとの違いがあればあるほど、想像は大きくなります」(31歳/男性)くしゃみをするときに自ずと可愛い声が出てしまう女性もいるようです。そんな声に男性の想像は掻き立てられます。女性はただくしゃみをするだけでも可愛く見えるもの。自分でも気づかないうちに男性の心を揺さぶっているかもしれません。男性はスタイルだけを見ているわけではない男性が女性に魅力を感じるポイントは、そのスタイルだけではないでしょう。女性にとっては思わぬ瞬間に、男性の想像を呼び起こすことがあるのです。(愛カツ編集部)
2024年05月01日カナダのノバスコシア州にある野生動物の保護施設『ホープ・フォー・ワイルドライフ』に珍しい動物が保護されました。その動物は全身の毛がなく、誰もが今までに見たことがない外見をしていたといいます。しかし、その『謎の動物』の正体が分かるまでに長い時間はかかりませんでした。『ホープ・フォー・ワイルドライフ』はFacebookに写真を載せて「ヒントは、毛皮がないとこの子のトレードマークであるフェイスマスクが見えません」と投稿。この動物の正体は…アライグマだったのです!このアライグマは脱毛症にかかっていると思われるとのこと。脱毛の症状には寄生虫や疥癬(かいせん)、真菌感染など皮膚科学的な原因がいくつか考えられますが、このアライグマの皮膚は健康そのものなのだとか。自己免疫疾患の可能性もありますが、まだ完全な診断結果は出ていないそうです。正体を知った人たちからは、驚きの声が上がりました。・アライグマだなんて想像もつかなかったよ!とっても愛らしいね。・動物が脱毛症になるなんて、知らなかった。・かわいそうに…頑張って生きてきたんだね。暖かいところに保護されてよかった。投稿には「このアライグマが毛皮なしで凍傷などにもならずに、カナダの厳しい冬を越せたことに驚いています!」とつづられています。そして約1か月後には、毛のないアライグマが仲間に囲まれている様子が公開されました。寒い夜には、毛がふさふさの友達が温めてくれているそうです!毛のないアライグマは愛らしい顔をしていますが、かなり気性が荒いのだとか。そのおかげで、これまでうまく生き延びられたと思われています。見た目は違っても、ほかのアライグマたちに『仲間』だと受け入れられた様子がほほ笑ましいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月24日「子犬が猫に育てられた場合」そんな説明がついた動画に大きな反響が上がりました。投稿したのは、7歳の猫のワッフルズくんと3歳のゴールデンレトリバーのメイプルちゃんの飼い主(thegoldenbreakfastclub)さんです。メイプルちゃんはワッフルズくんと暮らすうちに、だんだんと猫のような行動をするようになったのだそう。そこで飼い主さんは、メイプルちゃんの普段の様子を撮影して投稿しました。360万件の『いいね』が集まった動画がこちらです!@thegoldenbreakfastclub When your puppy was raised by a cat #fyp #foryou #cats #dogs #puppy #pets #animals #catsanddogs #dogsandcats #cute #funny #orangecat #goldenretriever ♬ FEEL THE GROOVE - Queens Road, Fabian Graetz「ソファの1番高いところでくつろぐ」「ケンカをする時は足を使う」「窓辺に座る」「犬用おもちゃより猫用おもちゃが好き」「ダイニングチェアの上に乗る」など、メイプルちゃんの行動は、まるで猫!ワッフルズくんと犬パンチで闘ったり、小さな猫用おもちゃを前脚でチョンチョンといじったりする姿は、まさしく猫そのものですね。この動画に大きな反響が上がったため、飼い主さんは第2弾を投稿しました!@thegoldenbreakfastclub Maple: our 70 lb cat #fyp #foryou #dogs #cats #catsoftiktok #dogsofttiktok #catsanddogs #catdog #dogsandcats #goldenretriever #onthisday ♬ Lil Boo Thang - Paul Russellダンボール箱の中に座ったり、ソファの背もたれに上ったり、ワッフルズくんが動くまで自分もフリーズしたり、一緒にかくれんぼをしたり…!猫っぽさが全開のメイプルちゃんに、見た人たちからは「猫にしか見えない」という声が上がりました。・犬がいた?2匹のオレンジ色の猫しか見えないんだけど?・窓辺に座っている姿がかわいすぎる!・うちの犬も同じ。猫と一緒にキャットタワーの上で昼寝をしているよ。飼い主さんによると、メイプルちゃんはワッフルズくんのことが大好きなのだとか。ところがワッフルズくんはメイプルちゃんのことを好きなのかどうか、たまに分からない時があるそうです。そんなやや気難しい猫のお姉さんに、メイプルちゃんは遊んでほしくて仕方がないようですね。今日も飼い主さんの家では、猫パンチと犬パンチのにぎやかな闘いが繰り広げられていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月04日今回は「女子力が高い男性ランキング」を星座別に紹介します。彼の星座がランキングに入っていたら、それは彼があなたに対して優しさや理解力をもって接してくれる可能性が高い証拠。あなたの恋愛をより深いものにするための一助となれば幸いです。■第3位:うお座想像力豊かなうお座の男性。彼らは芸術的な感性を持ち、あなたの心を豊かにしてくれるでしょう。また、彼らの優しさは、あなたを包み込むような温かさがあります。■第2位:おうし座忍耐強いおうし座の男性。彼らは地道な努力を惜しまず、あなたのために一生懸命になってくれることでしょう。その姿勢は、あなたの心を確実に掴むはずです。■第1位は...第1位は、ふたご座コミュニケーション能力が高いふたご座の男性。彼らは話し手としても聞き手としても優れており、あなたの話をしっかりと聞いてくれます。また、彼らの多彩な話題は、あなたを飽きさせません。ふたご座の男性こそ、女子力が最も高いと言えるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年03月04日《明けましておめでとう御座います今年は愛と想像力で全力で邁進して行きます皆様よろしくお願い申し上げます》1月2日、自らのInstagramでこう新年の抱負を綴ったのは人気シェフ・鳥羽周作氏(45)。昨年6月に報じられた広末涼子(43)とのW不倫が世間を騒がせたが、今年も注目を集めそうな予感だ。元日の1日にはスポニチアネックスで、鳥羽シェフと広末が年内に再婚する意思を固めたと報じられたばかり。記事によれば、2人は周囲に「2024年は2人が人生を共にするスタートにしたい」と語っているという。さらに「早ければこの夏にもゴールインする」とまで、伝えられている。真偽の程は定かではないが、W不倫騒動によって計り知れない代償を負った2人。広末は無期限の活動自粛を余儀なくされ、鳥羽シェフは数々の仕事を失う羽目に。さらに広末だけでなく、鳥羽シェフも配偶者と離婚する結末を迎えたという。「広末さんは昨年7月に、元夫のキャンドル・ジュンさん(49)との離婚を発表。子供3人の親権は、広末さんが持つことに。鳥羽さんも昨年12月末に『週刊文春』で、長年連れ添った妻との離婚が11月上旬に成立したと報じられました。鳥羽さんにも2人の子供がいますが、親権は妻に渡ったようです。いっぽう休業中の広末さんには、復帰作へのオファーが相次いでいると聞きました。所属事務所の社長は彼女に、“鳥羽氏とキッパリ別れるのか、それとも再婚するのかをはっきりさせてからでないと、仕事に復帰させることはできない”と伝えているそうです。しかし再婚報道が事実であれば、イメージ回復はいっそう遠のくでしょう」(芸能プロダクション関係者)騒動が沈静化しかけていたと思いきや、新年早々に飛び出た再婚報道。にもかかわらず、直後に「今年は愛と想像力で」と“意味深”な投稿をした鳥羽シェフ。この表現に広末との関係を思い起こした人も少なくないようで、ネットでは冷ややかな声が上がっている。《一連の騒動で少しは冷静になれたかと思ったら、未だに舞い上がったままなんだね。今年はやっと結婚できる!って感じなのかね》《どうぞお幸せに。二人が愛で満ちていれば他は見えないというか、どうでも良いのでしょう。中学生同士の初恋か。そっとしておいてあげましょう》《二つの家族を不幸にしといて、貴男の言う事や、やることには何も響かないし、お店にも行きたいとも思いません》《不倫して離婚してすぐの人が、愛と想像力で邁進って…》そんな鳥羽シェフの“KY”な言動は、これまでもあった。「W不倫が報じられた直後、Xであるユーザーが広末さんの美貌を称えていました。鳥羽さんはその投稿に“いいね”するなど、煽るような言動を繰り返してきたのです。キャンドルさんに“誠意のある謝罪を受けていない”と暴露されていましたが、東スポの取材に言いたい放題ぶちまけて大炎上。鳥羽さんはキャンドルさん詫びるどころか、『抹殺された方がいいですよ』『俺の方がまだ純愛でまともじゃないすか』と悪態をついていました。東スポの記者には“ミシュラン内定”も示唆し、「『あいつは不倫したけど料理やらせたらやべーよ』でいいじゃん」と自負していたそうです。しかし、4年連続1つ星を獲得していたレストラン『sio』は、『ミシュランガイド東京2024』には選出されませんでした。一部報道によれば、不倫騒動とは無関係だといいますが……。鳥羽さんが投稿した新年の抱負の真意はわかりません。ただネットニュースもよくチェックしているようですから、広末さんとの再婚報道を把握している可能性は十分にあり得るでしょう」(週刊誌記者)鳥羽シェフが広末との再婚を発表する日は訪れるだろうか、それともーー。
2024年01月04日皆さんは、生活の中でヒヤッとした経験はありますか?今回は、娘に起きた予想外のエピソードを漫画で紹介します。危うく大惨事になるところでしたね。大人の想像を遥かに超えてくる子どもの想像力に驚愕したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:乙葉一華原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年06月10日積水ハウス株式会社が運営する「絹谷幸二 天空美術館」は、2023年6月8日に画家 絹谷幸二氏と建築家 安藤忠雄氏による対談イベント「想像力の鍛え方」を開催します。本対談イベントは、社会人の学びの場として各回テーマを設定して様々な視点からディスカッションする対談企画です。第1回は著名な建築家である安藤忠雄氏をお招きして、想像力をテーマにご講演いただいた後、絹谷幸二氏との対談を実施します。想像力を高めたい、新しい発想の仕方を学びたい社会人はもちろん、学生の方もぜひご参加ください。なお次回以降についても、各界の著名人との対談を企画してまいります。文化勲章受章 画家 絹谷幸二氏文化勲章受章 建築家 安藤忠雄氏【開催概要】内容 :「想像力の鍛え方」について、安藤忠雄氏の講演、及び絹谷幸二氏と安藤忠雄氏の対談日程 :2023年6月8日(木)18時00分~19時30分(会場受付:17時30分~)会場 :大阪市北区大淀中1丁目1-88梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム1人数 :240名参加費 :2,000円(税込)※当日、受付にてお支払いください。参加特典:もれなく「絹谷幸二 天空美術館 入館券」をプレゼント。抽選で安藤忠雄氏の著書「安藤忠雄の建築5」40名様、絹谷幸二氏の著書「絹谷幸二 自伝」40名様にプレゼント。※イベント前に美術館(梅田スカイビル タワーウエスト27階)へ入館いただくことも可能です。その際のイベントの事前受付は美術館窓口でさせていただきます。また当日は美術館を21時まで開館しております。申込方法:絹谷幸二 天空美術館ホームページ またはQRコードからお申し込みをお願いします。お申し込みの受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。QRコード※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。【絹谷幸二 天空美術館について】2016年12月、世界的に話題の「梅田スカイビル」内にオープンした最新の体験型ミュージアム。2021年度に文化勲章を受章した絹谷幸二氏の色彩豊かなフレスコをはじめとする絵画や立体作品を展示し、3DやVR映像など体験型コンテンツも存分に楽しめる絹谷幸二氏の単独美術館。館内には展示・体験スペースの他、フレスコ制作体験ができるワークショップスペース、快適空間のカフェ等も併設し、眺望も抜群な美術館。■2019年度より「全国美術館会議」、「日本博物館協会」の正会員に加盟。■フレスコ画を間近で見て、実際に創る「フレスコ体験」が、2019年度キッズデザイン賞を受賞。開館時間 : 10:00‐18:00、金曜日・土曜日・祝前日は10:00‐20:00(入館は閉館の30分前まで)休館日 : 火曜日(ただし祝日の場合は開館し翌平日が休館)、年末年始、展示替え期間入館料 : 一般 1,000円、大学・高校・中学生 600円、小学生以下 無料、団体・障がい者割引あり所在地 : 〒531-0076大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビル タワーウエスト27階お問い合せ: 06-6440-3760(開館時間内)公式サイト: <絹谷 幸二 (きぬたに こうじ)氏>絹谷幸二氏1943年 奈良県出身。東京藝術大学大学院壁画科修了後、ヴェネツィア・アカデミアに留学。フレスコ(壁画の古典技法)を修得し独創的なスタイルを確立する。1997年「銀嶺の女神」長野冬季五輪公式ポスター原画を制作する等、半世紀に亘って日本の現代画壇をリードし後進の育成にも尽力。現在、東京藝術大学名誉教授、日本藝術院会員。2014年文化功労者顕彰。2021年文化勲章受章。2023年、若手美術作家を顕彰する「絹谷幸二芸術賞」を創設。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月14日企画展「モールの想像力 ─ショッピングモールはユートピアだ」が、東京の高島屋史料館TOKYOにて、2023年3月4日(土)から8月27日(日)まで開催される。文化的土壌としてのショッピングモール企画展「モールの想像力 ─ショッピングモールはユートピアだ」は、ショッピングモールが持つ文化的意義を考察する展覧会だ。アパレルショップや雑貨店、フードコート、映画館、広場などが展開されるショッピングモールは、従来、社会を均質化し、古くからある商店街の存在を脅かすものとして批判される傾向にあった。しかし、人びとの日常が最大公約数的に凝縮されたモールは、アーティストの想像力を刺激する側面も有している。本展は、ショッピングモールという消費空間が文化を育む土壌であり、現代都市における重要な公共圏であるという視点のもと、モールが生みだしてきた文化的価値を探るもの。膨大なテキストに加えて、映画、音楽、コミック、小説、ゲームなど、モールを舞台としたさまざまな作品を一堂に集め、モールの新たな側面に光をあてることを試みる。展覧会概要企画展「モールの想像力 ─ショッピングモールはユートピアだ」会期:2023年3月4日(土)〜8月27日(日)会場:高島屋史料館TOKYO住所:東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館 4階開館時間:11:00〜19:00休館日:月・火曜日(祝日のぞく)入館料:無料【問い合わせ先】日本橋高島屋S.C.TEL:03-3211-4111 (代表)
2023年02月13日夏になると例年、各地でお祭りが開催されています。地域の特色あるお祭りを目にするのは、楽しいもの。しかし、中には「何をまつっているのだろう」と不思議に思いそうなお祭りもあるようです。その1つが、平沼義之(@yokkiren)さんが山形県朝日町で目にしたお祭り。道路に、お祭りの名称や時期、会場までの距離を示す看板が設置されていました。平沼さんは、そのお祭りの名前を見て「すごいネーミング」とコメント。パッと見ただけでは、「なんのお祭り?」と思ってしまいそうな看板をご覧ください。「空気まつり」って、凄いネーミングだな。何をお祭りしてるんだろう? pic.twitter.com/MePpAJaPNR — ヨッキれん/平沼義之 (@yokkiren) July 13, 2022 まさかの空気…!どういうお祭りなのかが気になって仕方ありませんね。同町には、空気を御神体とする『空気神社』があります。日頃、私たちが吸っている空気の恩恵に感謝し、敬愛の心を育むため、1990年に建立されたものだとのこと。地球を守り、次の時代へ引き継いでほしいとの願いが込められているお祭りなようです。また、町おこしの一環として建立された意味合いもあるといいます。2022年に開催されたこのお祭りでは、環境啓発のパネルが展示されていたり、遊べる釣り堀が用意されたりするなど、自然をテーマにした催し物がありました。山形県によると、空気を御神体としているのは、世界でこの神社だけとのこと。日頃私たちが生きていけるのは空気があってこそ。空気に感謝をするため、レアな神社に行ってみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月16日20世紀最高の物理学者と称されるアルバート・アインシュタインは、「想像力は、知識より大切だ」と言い、喜劇王として知られるチャールズ・チャップリンは「人生でなによりも大切なのは、創造力だ」と言っています。「想像力」と「創造力」。どちらの力も伸ばしてあげたいと願う親御さんは多いはず。では、これからの社会で重要になってくるのは、どちらの「 “ソウゾウ” 力」なのでしょうか?今回は、「想像力」と「創造力」について考えます。「想像力」と「創造力」の違いは?「想像力」と「創造力」はどちらも同じような場面で使われますが、じつは意味が異なることをご存じですか。まずは、「想像力」と「創造力」の違いを詳しく見てみます。■想像力とは「心に思い描く力」想像力とは「心に思い描く能力」(新レインボー小学国語辞典)。英語では「imagination(イマジネーション)」です。世界的ベストセラー『ハリーポッター』シリーズの著者、J・K・ローリング氏は、「想像力とは、存在しないものを描き、生み出す、人間特有の能力」と述べています。つまり、経験していないことや、現実にはないものを、自分の頭のなかに思い描く力ということ。想像力はビジネスの世界でも注目されています。全日本空輸株式会社(ANA)は、「相手のことを想像する習慣、一歩先のことを想像する習慣が気づかいにつながる」として、想像する習慣を重視しています。また、「部下や取引先の人間関係にも想像力は欠かせない」と経営コンサルタントの小宮一慶氏が述べているように、想像力はビジネスリーダーの資質としても必須なようです。■創造力とは「新しいものをつくり出す力」創造力とは「新しいものをつくり出す能力」(ブリタニカ国際大百科辞典)。英語では「creativity(クリエイティビティ)」です。子どものこころ専門医の坂野真理氏は、創造力について「自分で考えてゼロからなにかをつくり出す力」としています。創造力が発揮される場面というと、工作やブロック遊びなどをイメージする方が多いかもしれません。しかし、それだけではないようです。坂野氏によると、創造力がある人は、「与えられた指示通りに動くだけでなく、自分で問題意識をもって試行錯誤しながら価値を生み出すことができる」とのこと。そしてまた、創造力も将来社会で必要となる力です。「変化に柔軟に対応できる、創造性のある人が、世界で求められている」と断言しているのは、人事コンサルタントで株式会社人材研究所代表取締役社長の曽和利光氏。AIなどのテクノロジーが台頭すればするほど、「イノベーションを生み出す原動力」となる「創造力をもった人材」が必要となってくるのです。このように、想像力と創造力は異なる概念ですが、ふたつの力は密接に関わり合っています。「自由な発想に基づく想像力があるからこそ創造力が発揮され、また自分でいろいろなものを創造していくなかで想像力が育てられていく」と坂野氏が言うように、子どもにとって想像力と創造力はどちらも欠かせない、大切な能力なのです。となれば、どちらの力も伸ばしてあげたいと思うのが親心。想像力と創造力を伸ばす方法を紹介します。子どもの「想像力」を伸ばす3つの方法「どんな子どもも生き生きとした想像力をもって生まれてくる。しかし使わなければ、筋肉が衰えるのと同じように、鮮やかな想像力も次第に色あせてしまう」と言っていたのは、ディズニーランドの生みの親、ウォルト・ディズニーです。子どもの想像力が失われないように――子どもがもっている想像力をもっと伸ばす方法をご紹介します。想像力を伸ばす方法1:本を読む本を読むことで想像力は培われます。書評家として活躍する豊崎由美氏は、その理由を「本には映像がないため、想像力を伸ばすことができる」と話しています。映像がないからこそ、「物語の世界をより理解するために、頭のなかで挿絵をつくって想像しようとする」のだそう。また、読書で得られる疑似体験も想像力を高めます。現実では出会えないさまざまな世界や人物を知ることで、子どもたちの想像の世界が広がるのです。想像力を伸ばす方法2:ごっこ遊びをする前出の坂野氏は、「ごっこ遊び」をすすめています。葉っぱをなにかに見立てたり、動物になりきったりと、ごっこ遊びには想像力を高める要素がたくさん詰まっているのです。その際、ごっこ遊びに使うおもちゃの数は少なめにしましょう。トレド大学の児童発達学研究チームによると、「おもちゃは少ないほうが、子どもはより長い時間集中して遊び、探究心や想像力を発揮しやすくなる」そうですよ。想像力を伸ばす方法3:「イメージ会話」をする親子の会話を工夫して、想像力を伸ばすことも可能です。たとえば、法政大学文学部心理学学科の渡辺弥生氏は、「あの雲、なにに見える?」などと問いかける、「イメージ会話」を提案しています。想像力の芽生えは、イメージすることから始まるそう。会話のコツは、保護者自身が子どものイメージの世界に入り込むこと。景色を見ながら、「あの大きな石はなにに見える?」「空から〇〇が降ってきたらどうする?」など、イメージを促す声かけを心がけてみましょう。子どもの「創造力」を伸ばす3つの方法イノベーションを起こし続けた、アップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏。彼の考える「創造力」とは、「一見すると関係のないように見えるさまざまな分野の疑問や課題、アイデアやひらめきを上手につなぎ合わせる力」でした。枠にとらわれない創造力を育むために、次の3つの方法を参考にしてみてください。創造力を伸ばす方法1:芸術に触れるジャズピアニスト・数学者・STEAM教育者として活躍する中島さち子氏は、「五感を磨いて創造性を育むべき」と強調します。親子で美術館を訪れ、好きな作品について語り合う、楽器やダンスを習うなど、子どもが芸術に触れる機会をたくさんつくってあげましょう。実際に、コロンビア大学芸術教育センターの調査では、「芸術の授業を多く受けている生徒ほど、創造性が高い」ことが報告されていますよ。創造力を伸ばす方法2:「落書き」する精神科医で作家の樺沢紫苑氏、精神医学者のスリニ・ピレイ氏は、記憶力や創造力を高めるとして「落書き」をすすめています。ピレイ氏によると、落書きは「脳のリラックス状態」と「脳の集中状態」が同時に起こる動作なのだそう。真逆とも言える脳の状態が、ずっと続くわけですから脳が鍛えられるのも納得です。ホワイトボードなどを用意して、「なにを書いてもOK!」な、のびのび落書きスペースを家のどこかにつくってみてはいかがですか。創造力を伸ばす方法3:瞑想(マインドフルネス)エラスムス大学の研究で、「1日10分程度のマインドフルネス瞑想には創造性を高める効果がある」ことがわかっています。Googleなど大手企業も生産性向上のために瞑想を取り入れていることからも、その効力は確かと言えそうです。精神科医で禅僧の川野泰周氏が推奨する、子ども向けマインドフルネスは以下です。ぜひ親子一緒にやってみてくださいね。呼吸を感じる瞑想仰向けになり、お腹の上にぬいぐるみやクッションを載せます(大きめでふわふわしたものが◎)。ぬいぐるみが上下する様子を観察しながら呼吸を繰り返します。お腹がよく見えるように、低めの枕を使うといいでしょう。呼吸のみに意識を集中します。最後に、想像力と創造力のどちらにも必要なものがあります。それは「空白の時間」。ライフコーチのボーク重子氏の娘さんが通ったアメリカの名門小学校では「毎日20分の空想」(=空白の時間)という宿題があったそう。想像力と創造力を伸ばしたいなら、忙しすぎるスケジュールは大敵。子どもが「ぼーっとできる時間」を、1日のどこかで確保してあげてください。***想像力も創造力も、特別な能力ではありません。たとえば、子どもが砂場で山をつくるのも、大人が冷蔵庫にある食材でパッと料理をつくるのも、想像力と創造力があるからこそ。そしてどちらの力も、心がけ次第でいくらでも高めることができるのです。(参考)ベネッセ教育情報サイト|創造力はなぜ大切?鍛えるにはどうすればいい?保護者ができるサポートもembot|子どもの「想像力」は普段の遊びで伸ばす!embot|「創造力」の意味とは?「発想力」とは違うもの?YAHOO!ニュース|「ソウゾウ力」と聞いてどんな能力を思い浮かべますか〜意味は異なるのに混同される「想像力」と「創造力」伸芽’sクラブ|子どもの共感力とは思いやり。子どもの思いやりを育てるには何が重要?日経doors|ジョブズも実践「マインドフルネス」ってどんな効果が?東洋経済オンライン|信用されない人は「1秒」の想像力が足りない ANA社員が段取りに力を入れるワケ東洋経済オンライン|ジョブズは「創造性とは繋ぐ力」と考えていた クリエイティブな教育が日本の未来をひらく東洋経済オンライン|「勉強が苦手な子」と「得意な子」の決定的な差 「寝たいときは寝る」ほうが非常に効率的だ学校法人文化学園 文化学園大学|想像力と創造力を生きる力に東洋大学 LINK@TOYO|書評家・豊崎由美が語る、本の楽しみ方。「本は想像力を培うもの」ダイヤモンドオンライン|優れたリーダーに必要な「想像力」、いつでも簡単に磨ける方法とはラッセル・マインドフルネス・エンターテイメント|海外では常識?教育現場でも導入されているマインドフルネス 自宅で子どもと実践HELiCO|子どもと一緒にできる「マインドフルネス」実践法プレジデントオンライン|「習い事は2つまで」全米最優秀女子高生の母が15のお稽古を試していきついた結論加藤紀子(2020),『子育てベスト100―「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり』, ダイヤモンド社.スリニ・ピレイ 著, 千葉敏生 訳(2018),『ハーバード×脳科学でわかった究極の思考法』, ダイヤモンド社.
2022年06月28日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第75話。出産翌日、わが子に授乳をしていたら、想像をはるかに超える吸引力に、和田さんの胸が……!?出産したら突然始まる「お母さん」生活!まだ体はボロボロ、頭もボーッとしている状態にも関わらず、出産翌日はまず授乳&おむつ替え指導を受けました。 「ママならぬ日々」第75話 初産なので当たり前ですが、赤ちゃんにおっぱいを吸われたことがなかったので、娘がちゃんと乳首に食らいついたときは「すごい! ちゃんとここをくわえるってわかってるんだ!」と感動しました。しかしその感動も束の間、思った以上の吸いっぷりにびっくり。おっぱいが痛くて声が出そうになりました。 授乳指導の方に痛くない吸わせ方を教えてもらったものの、コツがうまくつかめないまま、赤ちゃんにげっぷをさせて、おむつの替え方を教わって終了。赤ちゃんを連れたまま入院室へもどって本格的な母子同室が始まり、張り切っていたのですが……。監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年03月12日初めてのペットとの暮らしは、毎日が新発見でいっぱい。『我が子』のいろいろな一面を知ると、さらに愛が深まります。愛猫のノルくんと暮らすうちに、いろいろなことに気付かされたという、漫画家の星見SK(@Hoshimi1616)さん。猫との生活を漫画で描いたところ、全国の飼い主から共感する声が相次ぎました。「猫を飼ったけど、思っていたのと違った!」【創作】猫を飼ったけど、思っていたのと違うという話 pic.twitter.com/ZgqQlTTIv0 — 星見SK (@Hoshimi1616) February 9, 2022 猫は昔から「人よりも家につく」といわれたり、「クールな生き物」という印象を持たれたりします。『自由気まま』という猫へのイメージに共通するところはあれど、とっても甘えん坊なノルくん。実際に猫と一緒に暮らすことで、星見さんは想像との違いに驚きながらも「これはこれで楽しい!」と思ったのだとか。「猫飼いあるある!」「自分もこれ!いい意味で予想と違った」といった共感する声が寄せられた、星見さんの漫画。ペットとの生活は、たくさんの新発見によって日常を彩ってくれます。何気ないやり取りも、すべてが人生の宝物になるのです。[文・構成/grape編集部]
2022年02月10日メゾンの創業者ルイ・ヴィトンの生誕200周年を記念して、200名の優れたクリエイターたちが再解釈を加えた想像力溢れる200点のトランク。このたび開催する巡回展「200 TRUNKS, 200 VISIONARIES: THE EXHIBITION」(「200点のトランク、200名のビジョナリー(仮題)」展)では、それらのトランクが一堂に会します。今年8月より世界各地の店舗のウィンドウ・ディスプレイで映像またはポスターにて展示がはじまった各トランクは、ウィンドウを抜け出し、メゾンの先駆者ルイにオマージュを捧げる旅に出ます。本展は、2021年12月9日、パリ郊外アニエールに佇むヴィトン家の邸宅を皮切りに、ニューヨーク、東京、ロンドンをはじめとする世界各地を巡回する予定です。そしてツアーの最終地点はサザビーズのオークション──2022年12月に開催予定の同オークションでの収益はすべて、ルイ・ヴィトンが設立した奨学金プログラムに充てられます。©LOUIS VUITTON本展は、ルイが後世に残した革新的な遺産に対する広大でダイナミックな賛辞として、ビジョナリー(先見性に富んだクリエイター)たちが制作したトランクがより多くの人々の目に触れる舞台となるものです。2021年8月4日という、メゾンにとって節目の日を記念した取組みの1つとして、ジャン=ミシェル・オトニエル、ジャン‐フィリップ・デローム、NIGO(R)、BTSなどアートやカルチャー、科学、スポーツ、世界的に多様な分野で活躍する200名の才能あるクリエイターやメゾンの友人たちが、メゾンを象徴するアイテムであるトランクを「パーソナライズ」して、創業者ルイへオマージュを捧げます。200名のビジョナリーたちは、ルイが1850年代に開発したトランクの原型に近い寸法である50 × 50 × 100cmのボックスを真っ白なキャンバスに見立て、夢や欲望、抽象的なコンセプトなどをアーティスティックかつ驚くような手法で表現します。ルイの人生を振り返り、身を持って体験するという意味で、本展は、ルイの家に入るという貴重な機会からはじまります。来場者は、階段を上って建物の2階に上がり、回廊を渡ったところから、19世紀に建設されたこの素晴らしい歴史的建築物を鑑賞することができます。©LOUIS VUITTON展示会場に入り、来場者の目に最初に飛び込んでくるのはLEDスクリーンに囲まれたトランク。足元にはダミエ・パターンのカーペットが敷かれています。来場者はここで過去が現在に追いついたような感覚を覚え、最初のギャラリーに入ると、展示されている数々のトランクが、時間から空間への橋渡しをしているように感じることでしょう。さまざまな高さにランダムに展示されたトランク──その土台となっている木箱は、巡回展が開催されるたびにトランクを運ぶのに使用されます。©LOUIS VUITTON先見の明溢れるビジョナリーたちが手掛けたトランクには、実際に制作されたものとデジタルで制作されたものの両方があり、展示会場はオリジナルのアートピースとスクリーンパネルで覆われた「マジックボックス」が混在しています。この中には、モノとクリエイターをフューチャリスティックに融合させた「ムッシュ・ルイ」と名付けられたロボットトランクも展示。1階に降りると、トランクのほか、アニメーションや没入型スペースなどで構成された鮮やかな夢の世界がさらに広がります。スペースの一部は、インタビュービデオや読書を楽しめるライフスタイルエリアに。音楽が聞こえてくる方向に進むと、バーのような空間へと繋がる隠れた入口が見つかります。そこにはイギリス人DJ/プロデューサーのベンジー・Bが制作したジュークボックス型のトランクが設置され、そこから流れる200曲を聞きながらエキシビションの延長としてアップビートな雰囲気を楽しむことも。©LOUIS VUITTON©LOUIS VUITTON本展はパリでの会期終了後、2022年2月にニューヨークにて開催、その後は数ヶ月ごとに新たな場所で開催される予定です。ルイ・ヴィトン ビジュアル・イメージ・ディレクターを務めるフェイ・マクロードは次のように述べています。「このプロジェクトの根底には、常に創造性の追求があります。プロジェクト全体が、ルイの鋭い創意工夫と起業家精神へのオマージュです。本展を通して私たちは、さまざまな分野で活躍する才能溢れるビジョナリーたちが、ルイという人物の偉大さを再確認しながら、同じ条件でどのようにして作品を生み出してきたかを鑑賞することができます。」また、アートディレクターのアンセル・トンプソンは次のように語ります。「ウィンドウ・ディスプレイでは、それぞれの作品のユニークな解釈に焦点を当てていましたが、今回のエキシビションでは、トランクを一堂に展示することで、魔法のようなコンセプトが真に伝わってくるでしょう。」「LOUIS 200」プロジェクトは完全な慈善事業として展開され、永続的かつ壮大な贈り物です。第一弾として、ビジョナリー全員から報酬全額の寄付を受け、合計200万ユーロが集まりました。これは、若者が芸術や創造性により親しめるようクリエイティブな活動を行っている13ヶ国15の非営利団体の中から、ビジョナリーが選んだ団体にそれぞれ寄付されました。第二弾として、サザビーズ・オークションに出品されるトランクや、書籍などの「LOUIS 200」関連アイテムの売上は、クリエイティブな分野における不平等を解消し、経済的余裕の有無に関わらず芸術面の研究を支援することを目的として設立される奨学金プログラムに充てられます。これらの取組みは、最終的に才能溢れる若きクリエイターたちの学びの旅とキャリアをサポートすることになります。「200 TRUNKS, 200 VISIONARIES: THE EXHIBITION」は、アニエールのルイ・ヴィトン通り16番地にて2022年1月6日(木)まで開催されます。【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイトwww.louisvuitton.comをご覧ください。【お問い合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスT 0120 00 1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月15日プラモデルを作り、Twitterで公開している学屋(@gakuyasan)さん。学屋さんが、ある1本の動画を公開すると、多くの人から驚きの声が寄せられました。・『ハウルの動く城』みたい…!すごくシュール!・めっちゃかっこいい。もはや生き物じゃん。・くせになるかわいさ!めちゃくちゃ好き。・うわー!こっちに来るなー!!動画を見た人からは、多種多様な反応が…!学屋さんが作った、ユニークな作品がこちらです。 #動く模型を載せる見た人もやる はい pic.twitter.com/SKl0ROkaCC — 学屋/Re.GEK (@gakuyasan) December 5, 2021 城が、クモのように縦横無尽に動き回っています!まるで、城自体が周囲を徘徊し、敵を探し回っているような動きに笑ってしまいますね。よく見ると、脚の上にも小さな建物が乗っていたり、苔が生えていたり…細部までこだわっていることが分かります。この模型は赤外線リモコンで操作できる虫型のおもちゃと、城の模型を合わせて制作したものなのだとか。城のテイストに合わせるため、虫型おもちゃの表面に石垣模様を掘ったほか、パーツをつけ足したり、細かく塗装したりして『動く城』を完成させたのでした。ちなみに、リモコンは印籠のようなデザインに!細かいところまでこだわって制作された『動く城』は、多くの人に笑いや驚きを届けました![文・構成/grape編集部]
2021年12月08日ちゃんみなが3rdアルバム『ハレンチ』収録曲「想像力」のリリックビデオを公開した。「想像力」は自身初のポエトリーリーディング楽曲で、公開された映像は10月に行われた日本武道館でのワンマンライブで同曲を披露した際にLEDに映し出されていた。リリックビデオでは手描き風のタッチで描かれるイラストが、ちゃんみなの今までの人生を振り返るような内容をどこか毒々しくリアルに彩っている。ちゃんみな「想像力」リリックビデオ<リリース情報>ちゃんみな 3rd Full Album『ハレンチ』2021年10月13日(水) リリース●初回限定盤(CD+DVD):4,620円(税込)ちゃんみな『ハレンチ』初回限定盤ジャケット●通常盤(CDのみ):3,300円(税込)ちゃんみな『ハレンチ』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通01. 太陽02. Angel03. 君からの贈り物04. ハレンチ05. ボイスメモ No. 506. ホワイトキック07. ピリオド08. Picky09. 想像力10. 東京女子11. ディスタンス12. Morning mood13. ^_^14. 美人15. 花火16. Never Grow Up (Acoustic Version)【DVD収録内容】※初回限定盤のみ『THE PRINCESS PROJECT 5』@ Nakano Sun Plaza Hall 2021.05.25■Day01. Angel02. LIGHT IT UP03. Very Nice To Meet You04. Needy05. 美人06. ダリア■Night07. Rainy Friday08. Princess09. Never Grow Up10. ダリアちゃんみな「ハレンチ」MVちゃんみな「太陽」MVちゃんみな『ハレンチ』SPOT映像ちゃんみな『ハレンチ』ティザー映像『ハレンチ』購入リンク:関連リンクちゃんみな Official Site:ちゃんみな Twitter:ちゃんみな Instagram:ちゃんみな TikTok:
2021年11月17日ティーンの奮闘を描いた青春エンパワーメントムービー『ビルド・ア・ガール』が現在公開中。文才と想像力を武器に大人社会に飛び込んだ高校生・ジョアンナが、失敗や挑戦を繰り返しながら、がむしゃらに成長していく本作で、エマ・トンプソン演じる女性編集長のメイキング映像が初解禁された。公開を迎えSNSでは「何度でも自分作りにチャレンジしていくジョアンナの姿に元気をもらえた」「人生はスクラップアンドビルド、たとえ間違っても何歳でもまたやり直せばいいんだと背中を押してもらえた」など、ポジティブな感想が続々届いている本作。解禁となったのは、『クルエラ』で非情なカリスマファッションデザイナー・バロネス役を演じたことも記憶に新しいアカデミー賞女優エマ・トンプソン演じる「THE FACE」の編集長アマンダ・ワトソンが、ビーニー・フェルドスタイン演じる主人公のジョアンナに「あなたはこれを書くべき」と、新たな道を指し示すシーン。辛口音楽ライター“ドリー・ワイルド”として目覚ましい活躍を見せるものの、本来の自分を見失っていたジョアンナは編集長アマンダ・ワトソンとの出会いによって、作家としての新しい未来を手に入れていく。監督のコーキー・ギェドロイツはエマについて、「映画の最後に象徴的な人物を登場させたいと思っていました。誰か大物が登場して、主人公に『あなたは素晴らしい。混乱して、間違いを犯し、馬鹿なこともやってしまったけど、それでもあなたは素晴らしい』と言ってほしかったのです」と、エマに重要かつ説得力のある役どころとして起用した背景を明かす。エマ本人も「この映画はとても意味のあるものだと思う。『社会で女性としての振舞い方』を誰もが考えなくてはいけない現代に、これ以上ピッタリな作品はないと思います」とコメント。世界を代表する俳優・脚本家として常にトップランナーとして走り続けてきただけでなく、ハリウッドを取り巻く体制にも声を上げてきた彼女が語る言葉の意味は大きい。さらにメイキング映像では、エマがスタッフやビーニーたちと談笑し、和やかに撮影を進めている様子に加えて、原作者で脚本を手掛けたキャトリン・モランの姿も。エマについて「高級店のチョコレートの箱を持ってセットにやってくると、みんなにチョコをふるまって回ったんです。エマ・トンプソンって、そういうことが自然にできる人。彼女がセットに来た日は“エマ・トンプソンの日”として知られています――もう、まるで聖人ですよ!」と語っている。作中では主人公に新たな道を示すという重要な役を演じ、撮影現場においてもビーニーをはじめ役以上にまわりに多大な影響を与えたエマ。彼女が演じるアマンダによって、失敗から再び立ち上がったジョアンナがどんな新しい道を歩き出すのか注目してほしい。『ビルド・ア・ガール』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ビルド・ア・ガール 2021年10月22日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開©MONUMENTAL PICTURES, TANGO PRODUCTIONS, LLC,CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION, 2019
2021年10月28日カタカナの単語がひしめき合う現代社会。聞き慣れない言葉もあるのではないでしょうか。その中の1つに、『MTG』という言葉があります。英単語の『meeting』を略した言葉で、会議を意味します。ナナイロペリカン(@nanairo_perikan)さんが、『MTG』を初めて聞いた時に感じたことを、漫画で描きました。『MTG』ってなんの略?ビジネス用語難しい #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/CXMazrqOe6 — ナナイロペリカン (@nanairo_perikan) September 17, 2021 ナナイロペリカンさんをランチに誘った友人は、『MTG』の予定とともに、空いている時間を伝えました。『MTG』という聞き慣れない言葉を前に、『マウンテンゴリラ』や『マタギ』の略語ではないかと想像するナナイロペリカンさん。文脈に当てはめて考えてみると、思わずクスッと笑ってしまいますよね。『MTG』の意味をめぐる想像に、「たどり着く発想力が好きです」「会社でMTGの文字を見る度に吹き出しそう…」と笑う声が上がりました。中には、「カードゲームの『マジック:ザ・ギャザリング』かと思いました」といった声も。解釈が人によって変わらないように、分かりやすい言葉を使っていきたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年10月25日10月31日はハロウィン。毎年8月が終わるとハロウィンに向けた商品がたくさん出てきます。かぼちゃのランタンをモチーフにしたものや、お化けや黒猫、魔女といったイメージの商品が販売されているのを目にしたことのある人もいるでしょう。しお(@soltilege)さんが購入したのは、黒猫をモチーフにしたプリン。しかし、「思っていたものとは違った」といいます。想像と何が異なったのか…。『黒猫プリン』という名前を見て購入したと思ってご覧ください!黒猫プリン……ちょっと思ってたのと違ってこわい…… pic.twitter.com/fh2psNnJNF — しお。 (@soltilege) September 23, 2021 ヒェッ!こ…これは本当に黒猫プリンですか…。真っ黒なプリンと思われるものの上に、黄色の瞳が1つだけ置かれていました。「ちょっと思ってたのと違って怖い」という、しおさんの気持ちも分かりますね。黒猫といいつつも、写真には尻尾も耳も見当たりません。そして何より、瞳が1つしかないのです…!投稿を見た人たちからも、恐怖の声が寄せられていました。・想像を上回っているし、怖い。心の中まで見透かされていそう。・目を合わせてはいけないプリン…。いろいろとパーツが足りてない。・妖怪『バックベアード』みたい。2個セットで買うやつ?ハロウィン本番を前に、ゾッとしてしまったしおさん。どうして『黒猫プリン』という名前で販売したのかは、作った人のみぞ知ることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年09月25日考える力を伸ばすオンライン学習教室を展開する合同会社スクモール(本社:埼玉県川口市、代表:田中 大介)は、子どもたちの思考力や想像力を伸ばすことを目的としたワークショップ「考える授業」を、2021年8月に神奈川県藤沢市にある学童クラブ「アウラ湘南辻堂」にて実施しました。学童クラブ「アウラ湘南辻堂」【思考力を伸ばすワークショップ】この授業の内容は、冒頭に10分程度の当社制作の映像コンテンツを子どもたちが視聴した後、映像に出演していた本物の講師とキャラクターが登場するというサプライズからスタート。内緒のサプライズ演出に子どもたちも驚きを隠せず歓声が上がります。今回の授業のテーマは、「学校の机の新しい機能を考えよう!」という子どもたちにとって非常に身近なものです。グループごとに分かれ、高学年のリーダーのもと「どんな機能が学校の机にあったら嬉しいか」について活気あふれた話し合いを行います。それぞれのグループから発表されたアイデアの中には、小学生とはいえ、「想像力は素晴らしい!」と感じさせるアイデアが数多く出てきます。『自分の考えたモノが机に出現する』や『先生には見えないけど生徒には見えるモノが映し出される』など、まるで最先端技術を知っているかのようなテクノロジーアイデアや、『机が冷たくなったり暖かくなったりする』といった、教室全体にエアコンを強くしなくても良いエコアイデアも出てきて、もう大人顔負けです。子どもたちからは「楽しかった!」「またやりたい!」など約1時間におよぶ本プログラムは大好評に終わり、夏休みの1つの思い出として楽しい時間を提供しました。プログラム当日の様子【映像コンテンツを無料提供】この授業で放映された当社制作の映像コンテンツは、学校の机の金額や歴史を学びながら、講師とキャラクターによる笑いも満載。学校の机の新機能を自由に発想しながら、思考力や発想力を伸ばします。映像コンテンツはこの他にも、「コンビニの新商品を考えよう!」「宇宙旅行で何をしたい?」「宝くじの1億円を何に使う?」など、楽しいテーマが盛りだくさん。当社はこのプログラムを「無料」で提供し、すでに埼玉県にある公立中学校でも実施されるなど、今後も関東近辺の小中学校や学童クラブで展開していく予定です。<詳細・お申し込み>スクモール「学活・総合学習 支援プログラム」 実際の映像コンテンツ■オンライン学習教室「スクモール」概要スクモールとは、これからの社会で子どもたちが活躍するための「考える力」を育てる、新しいオンライン学習教室です。愉快なキャラクターのモルモルと一緒に、学校や塾では教えてくれない「思考力と発想力」を楽しく学べる授業を、月額980円から提供しています。■会社概要商号 : 合同会社スクモール代表者 : 代表社員 田中 大介所在地 : 〒343-0035 埼玉県越谷市大道300-201設立 : 2020年11月事業内容: オンライン学習事業、学校教育支援事業、教育コンサルティング資本金 : 200万円URL : ●本プログラムに関するお問い合わせ先合同会社スクモール代表 : 田中Tel : 048-400-2840E-Mail: info@schmole.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月07日愛猫とのエピソードなど、日々の出来事を漫画に描きTwitterで紹介している、ぬら次郎(@nurajirou)さん。自身も3匹の猫と暮らしているため、多頭飼いを検討している飼い主から相談を受けることがあるそうです。ぬら次郎さんは、すでに先住猫が大きく成長している場合、2匹目を迎える時はきちんとお見合いをさせることをすすめています。その理由を分かりやすく描いた漫画に、反響が上がりました。猫同士を会わせる時に、想像してほしいことネコちゃんって数匹で飼うと超かわいい…猫同士を会わせる時多頭飼いする時はこのことを想像してみてね pic.twitter.com/EHg2BQGz3H — ぬら次郎@ねこパン日記!!3巻2/12発売!! (@nurajirou) May 13, 2021 飼い主からすると、成長したオス猫でもかわいらしい赤ちゃんのように感じるため、多頭飼いも大した問題ではないと感じてしまいがちです。しかし、猫を人間に例えて想像すると、見知らぬ中年男性同士がある日突然、同じ空間に暮らす状況になるのと同じ。猫たちの衝撃の大きさは計り知れないことが分かります…。投稿を見た人たちからも「納得した」といった声が寄せられていました。・オッサンの描写がリアルすぎてツボってしまった。お見合いの必要性に納得した。・うちも2匹目を考えていましたが、これを肝に銘じて慎重に検討します…!・めちゃくちゃ分かりやすくて参考になりました!猫たちが戸惑って過度にストレスを感じないよう、飼い主が前もって配慮する大切さを、改めて理解できますね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月14日ラガマフィンのハクくん。大型猫種に入るラガマフィンは、とても大きく成長するのだそうです。飼い主(@WeUADL1Ws02osvw)さんによると、ハクくんは毛量が多いため、ほかの猫よりもさらに大きく見えるといいます。その姿がこちら!でかにゃん☺️ pic.twitter.com/Z40e0DraaC — ハク☆ラガマフィン (@WeUADL1Ws02osvw) May 12, 2021 想像以上にデカい…!2歳のハクくんですが、体長は飼い主さんの顔から腰あたりまであります!貫禄までも感じられるハクくん。どうやらまだ成長中のようです。投稿には海外からも「彼をハグしたい!」「なんて大きい猫!」「ぬいぐるみみたい」などのコメントが寄せられていました。毛量が特に多いハクくんを抱きしめたら、とても気持ちがよさそうですね。たくさんの人の想いを受け取って、これからもハクくんはすくすくと大きく成長していくでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年05月14日