■妊娠2ヶ月でフライング安産祈願(※画像は西野未姫さんオフィシャルブログより)西野未姫さんは2022年11月に「極楽とんぼ」の山本圭壱さんと結婚し、31歳の年の差も話題に。妊活を経て今年5月、第一子を妊娠して安定期に入ったことを発表しました。妊娠5ヶ月を迎え、西野さんは「戌の日」の安産祈願に夫婦で行く日の動画をYouTubeで公開。実は西野さん、時期についてはよく知らず、妊娠2ヶ月の段階ですでに安産祈願を行っていたそうで、腹帯や安産のお守りも購入済みでした。あらためて、安産祈願で有名な東京・日本橋にある水天宮へ「戌の日」に夫婦そろってお参りすべく、準備をしながら夫に腹帯を巻いてもらった西野さん。長~い腹帯の扱いに戸惑いながらも、説明書を読みながら仲良く巻いていきます。山本さんは「目が回ってきたんですけど」と言いつつも、やさしく腹帯を巻いてあげていました。水天宮へ向かう車内では「1人目(の子どもが産まれるとき、親)はいろいろするっていうじゃん」という話題に。西野さんは両親にとって1人目の子どもだそうで、西野さんの母親は母子手帳などを「めっちゃ細かく書いてた」そうで、さらに名付けも「めっちゃ画数調べて」いたとか。一方、下のきょうだい2人は第一子の西野さんと比べると母子手帳の記録が少なく、名前の画数も良くないのだそうです。とはいえ、第二子以降は良い意味で肩の力が抜けて、ほどよい塩梅で育児できるようにもなりますよね。無事に水天宮神社の参拝を終えた西野さんと山本さん。おみくじも引き、山本さんは「大吉」。西野さんは「中吉」で、出産は「安産」と書かれていたといいます。驚いたことに、山本さんは前回水天宮で引いたおみくじも「大吉」で、仕事で全国各地の神社に行っても大吉が出ることはないのに、なぜか水天宮では二連続で大吉を引き当てているそう。初めての出産を控えてこの吉兆は、心強そうですね。■「戌の日」っていつ?戌の日に行うことが通例となっている安産祈願。そもそも戌の日とは何なのか、よくわからない人もいるかもしれません。日本の暦には十二支がそれぞれあてられているので、戌の日は12日に一度めぐってきます。その中の妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願を行う風習があるのです。戌の日の安産祈願では、神社に出向いてご祈祷をしてもらい、腹帯を受け取ります。腹帯は、自分で持参する場合もあれば、神社で用意されているものを使うところもあります。また、事前に腹帯を巻いて参拝し、ご祈祷を受けるという流れのところも。前もって参拝予定の神社のWebページなどで調べたり、連絡を入れるなどして確認しておくと安心ですね。なお、妊娠5ヶ月頃は俗に「安定期」とも言われますが、妊娠中の心身は非常にデリケート。いつも通りに生活しているつもりが、知らぬ間に体に負担がかかっていることがあります。安産祈願の際も妊婦さんの体調を第一優先とし、少しでも体調に変化が見られる時は迷わず延期しましょう。(マイナビ子育て編集部)参照:戌の日 | 安産祈願に行く前に知っておきたい4つのルール
2024年07月02日■ 水天宮で戌の日の安産祈願井戸田潤さんと蜂谷晏海さんは2022年9月に結婚を発表。今月16日には、蜂谷さんがInstagramで妊娠を公表し、「これまでも楽しい毎日でしたが、これからさらに賑やかな家庭になると思うとワクワクが止まりません」と明かしていました。蜂谷さんはその後の投稿で「少し前の戌の日に潤さんがお休みだったので2人で安産祈願に行ってきました元気に育って生まれてきてねー」と綴り、夫婦で戌の日の安産祈願に行ってきたと報告。場所は東京・日本橋にある安産祈願で有名な水天宮で、「帰りは水天宮の周りをお散歩して今半のメンチカツやコロッケ買ってお家帰宅して野球見ました笑」と、夫婦でゆっくり過ごすことができたようです。蜂谷さんはゆったりとしたコットンワンピースを着て行ったそうで、「特に妊婦さん用じゃないけど着心地良くてお腹もあまり目立たないので重宝してます」と説明。妊娠中はお腹や腰回りがふっくらとしてくるにつれて洋服選びに困るものですが、着ていて快適な1着があると便利ですよね。■ 戌の日の安産祈願を行う際に覚えておきたいこと戌の日の安産祈願は、「妊娠安定期に入った体調の良い日」に行いましょう。妊娠月や戌の日、仏滅や大安ということに神経質になりすぎる必要はありません。体調が悪い場合は延期して別日に改めましょう。誰と参拝するかも自由で、両家の親と夫婦が一緒に行くこともあれば、夫婦だけで行くパターンなどさまざまです。誰と行くのか夫婦で話し合って決めてくださいね。また、神社に安産祈願の祈祷をお願いする時には、初穂料を納めます。社務所で祈祷の受付を行う際に手渡すことが多いのでしょう。紅白の蝶結びの水引きのついたのし袋に「初穂料」と記し、事前に準備しておきましょう。初穂料は神社によってそれぞれ設定されていますが、相場は5,000円~10,000円程度です。服装に関しては特に決まりはありませんが、シンプルなワンピースなどカジュアルになりすぎない服装で参拝する人が多いようです。また、男性はスーツスタイルが無難でしょう。神社へのお参りなので、肌の露出の多い服装やサンダルは避けるようにしましょう。参照:戌の日 | 安産祈願に行く前に知っておきたい4つのルール(マイナビ子育て編集部)
2024年04月19日第五子妊娠を家族も大喜び鈴木サチさんは28日に更新したInstagramで「いつも応援していただいている皆さまにご報告。この度、第5子となる新しい命を授かりました」と報告。安産祈願で有名な東京の水天宮での大きなお腹に手を添えた写真も投稿しました。「この年で再び妊娠し、こんな素晴らしい機会を与えてもらうことができ、すべてのことに感謝です」と綴り、ファミリーは「家族が増えることに、パパ、子どもたち大興奮!お姉ちゃんはうれしくて大泣きしていました」と喜んでくれたと明かしています。2010年9月に長女、2012年6月に長男、2019年4月に次男、2022年2月に三男を出産している鈴木さん。第四子を妊娠する前には、二度の流産やガン予備軍の診断を受けていたことも明かしており、「妊娠・出産が決して当たり前ではない事子供たちが私を選んでくれた事子供たちにたくさん感謝しなくちゃ」と綴っていました。第四子は40代での出産、そして今回も44歳での妊娠となり、「今回も高齢出産になるので、無理せず、これが最後の妊婦?!になると思うので、妊婦生活を楽しみたいと思います」と投稿した鈴木さん。現在はモデルの仕事だけでなく、第四子の妊娠中からピラティススタジオを準備して産後にオープンさせるなど精力的に活動しています。最初の出産の後はワンオペ育児の孤独にしょっちゅう涙していたという鈴木さんですが、「子育てに孤独を感じてるママたちを助けたい」という思いから、産後の女性に向けたピラティスのクラスやベビーマッサージのクラスも運営しているといいます。「戌の日」の安産祈願って?日本では、妊娠5ヶ月の戌の日に神社で安産祈願を行うという風習があります。神社ではお祓いと祈祷をしてもらって、同じくお祓いや祈祷が済んだ腹帯を受け取る儀式です。戌の日の「戌」とは十二支の戌(いぬ)のことで、比較的お産が軽く一度にたくさんの仔犬を出産する犬の特性にあやかって、暦で設定された「戌の日」に安産を祈願するようになりました。また、古来より「犬は悪霊を防ぎ、狐狸から子どもを守ってくれる」という説もあるようです。安産祈願で有名な神社は全国に多数ありますが、なかでも福岡県の久留米水天宮を総本宮とする「水天宮」は、安産や子授け、子育ての信仰が厚く、安産祈願に訪れる人が多くいます。ただ、妊娠5ヶ月頃はつわりが軽くなるものの、妊娠中の体調は非常に繊細なもの。動きすぎると体に負担がかかる場合もあるため、神社に参拝する際も妊婦さんの体調を第一優先とし、少しでも体調に変化が見られる時は、参拝を取りやめる選択をすることも時には必要です。
2023年11月29日第2子妊娠中のことです。第1子に比べると出産準備が簡単になりがちで、わが家では戌の日の安産祈願さえも省略してしまいそうな雰囲気でした。それでもなんとなく行かなければいけない気がして、ひとりで安産祈願へ。すると思いがけない出来事が待っていたのです……!安産祈願を夫に提案したけれど……第2子の妊娠5カ月、最初の戌の日のことです。不定期な休みの夫と、私の休みがちょうど重なったので、上の子を連れて安産祈願に行かないかと提案しました。しかし、上の子は3歳で騒ぎたい年ごろなのに加えて、世間はコロナ禍……。無理していくことはないんじゃないかと却下され、夫と子どもは散歩に行ってしまいました。 第1子のときは、安産祈願で有名な神社まで車で1時間ほどかけて行ったのに、第2子には何もしてあげないのは何となく気が引けました。とはいえ、ひとりで遠くへ行くのは不安だったので、氏神さまへごあいさつに行くことに。 どこからともなく現れたのは!予約もせずに行ったので、社務所には誰もいません。本殿の前で気持ちばかりのお賽銭を入れて「第2子も無事に生まれますよう、見守ってください」と祈願しました。 一礼して本殿を去ろうとすると、どこからともなく猫がやってきて、私を見上げました。私が鳥居に向かって戻って行こうとすると、しばらくついてくるのです。駐車場まで戻ると、次第に猫は離れて行きました。 「戌の日なのに……」散歩から帰ってきた夫にこの話をしたら、「戌の日なのに犬じゃなくて猫!」と言って笑っていました。しかし、神さまが寄り添って見送ってくれたようで、私にとってはとてもうれしい出来事でした。 祈願に行く前は、家族が安産祈願に消極的なことがさみしく感じられてモヤモヤしていましたが、猫のおかげで母と胎児だけのささやかな祈願が、いい思い出話になりました。その後、第2子を無事出産したので、子どもが大きくなったらこの話を聞かせてあげたいなと思っています。 監修/助産師 松田玲子著者:柳 蓮花4歳、0歳の2児の母。第2子出産を機に退職し、現在は在宅ワークの道を模索しつつ、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2023年10月21日状況が目まぐるしく変化するこの時代ですが、4月16日から4月30日までの期間に、あなたにとって大きな飛躍のきっかけが眠っているかもしれません。今回も占い師の五十六謀星もっちぃさんに、西洋の星占いや日本の暦注など様々な占いに基づいた「開運カレンダー」を教えてもらいました。この季節を満喫しながら、運気を上げて充実した日々を送りましょう!GWに向けて運気を養うべき時4月の後半といえば、間近にせまるゴールデンウィークを楽しみにしている人も多いでしょう。連休がない仕事をしている人にとっても、少なからず影響を受けることになるはずです。この時期は、基本的におとなしく過ごすのが吉となりそうですが、所々にチャンスの種が眠っています。4月後半の全体的な指針として、小さなチャンスを拡大するための行動を心がけてください。17日(月)から土用17日からは「土用」が始まります。5月5日(金)まで続くこの期間は、しっかり体を温めることを意識して、無理な運動をしないように気をつけることが重要です。土用といえば、丑の日にウナギを食べる「夏の土用」が有名です。あまり知られてはいませんが、それと同じ理屈で、春の土用は戌の日に「い」のつく食べ物や白い食べ物を食べることが開運につながると考えられています。今年は4月22日(土)が戌の日。イカのお刺身や、イチゴの乗ったショートケーキなどは開運に最適でしょう。ベストな開運デーは20日(木)この時期の最高の開運日は、新月を迎える20日(木)です。全体的な星回りも良好で、いろいろな活動がはかどる日になるでしょう。特に、昼の13時を過ぎたあたりから、まるで雲が晴れて太陽がのぞくかのように、心が軽やかになるはずです。先送りにしていた課題や面倒なことがあるならば、この日に全て解決してしまうのが良いかもしれません。27日(木)は買い物日和一粒万倍日の27日(木)は、全体的な星回りも良好で買い物に適したタイミングといえそうです。GWのレジャー用品を買いそろえるなら、この日こそがベストかもしれません。また、連休にお店が混雑することを警戒している人は、この日に日用品をまとめ買いしておきましょう。28日(金)もチャンスデー上弦の月を迎える28日(金)もエネルギーが強い日です。この日は大きな挑戦に最適なタイミング。倍率の高い抽選に挑戦するなら、この日はとても効果的な日取りといえるでしょう。また、GWに休みが取れない職種に就いている人にとっては、この日に一生懸命頑張ることで、仕事運を向上させるきっかけをつかむこともできそうです。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。著書『1日2時間で月10万円 はじめよう 電話占い師』(同文舘出版)©Anastasiia Krivenok/gettyimages文・五十六謀星もっちぃ
2023年04月15日第2子妊娠中のことです。第1子に比べると出産準備が簡単になりがちで、わが家では戌の日の安産祈願さえも省略してしまいそうな雰囲気でした。それでもなんとなく行かなければいけない気がして、ひとりで安産祈願へ。すると思いがけない出来事が待っていたのです……!安産祈願を夫に提案したけれど……第2子の妊娠5カ月、最初の戌の日のことです。不定期な休みの夫と、私の休みがちょうど重なったので、上の子を連れて安産祈願に行かないかと提案しました。しかし、上の子は3歳で騒ぎたい年ごろなのに加えて、世間はコロナ禍……。無理していくことはないんじゃないかと却下され、夫と子どもは散歩に行ってしまいました。 第1子のときは、安産祈願で有名な神社まで車で1時間ほどかけて行ったのに、第2子には何もしてあげないのは何となく気が引けました。とはいえ、ひとりで遠くへ行くのは不安だったので、氏神さまへごあいさつに行くことに。 どこからともなく現れたのは!予約もせずに行ったので、社務所には誰もいません。本殿の前で気持ちばかりのお賽銭を入れて「第2子も無事に生まれますよう、見守ってください」と祈願しました。 一礼して本殿を去ろうとすると、どこからともなく猫がやってきて、私を見上げました。私が鳥居に向かって戻って行こうとすると、しばらくついてくるのです。駐車場まで戻ると、次第に猫は離れて行きました。 「戌の日なのに……」散歩から帰ってきた夫にこの話をしたら、「戌の日なのに犬じゃなくて猫!」と言って笑っていました。しかし、神さまが寄り添って見送ってくれたようで、私にとってはとてもうれしい出来事でした。 祈願に行く前は、家族が安産祈願に消極的なことがさみしく感じられてモヤモヤしていましたが、猫のおかげで母と胎児だけのささやかな祈願が、いい思い出話になりました。その後、第2子を無事出産したので、子どもが大きくなったらこの話を聞かせてあげたいなと思っています。 監修/助産師 松田玲子著者:柳 蓮花4歳、0歳の2児の母。第2子出産を機に退職し、現在は在宅ワークの道を模索しつつ、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年10月13日個人VtuberとしてYouTubeなどで活動している「霜戌レイナ」は、この度活動1周年を記念して、活動1周年記念&新衣装お披露目配信を、2022年10月23日に実施することをお知らせいたします。記念配信サムネイル「霜戌レイナ」は、2021年10月23日より、ゲーム実況を中心に動画配信サイト『YouTube』にて活動を開始し、現在までにYouTubeチャンネル登録者数約2,000人、Twitterフォロワー数約10,000人と多くの方々からの応援をいただいております。このたび、日頃より「霜戌レイナ」を応援いただいている皆様への感謝を込めて、活動1周年記念&新衣装お披露目配信を2022年10月23日(日)21時よりYouTubeチャンネル「Reina Ch. 霜戌レイナ」にて行います。本お披露目配信では、「霜戌レイナ」がこの日のために用意した特別な衣装を視聴者の皆様にお届けいたします。1周年という記念すべき節目に、新しい衣装を身にまといパワーアップした彼女の配信をご視聴いただけます。◆霜戌レイナ プロフィールひょんなことから日本に来た犬娘。万事屋のお手伝いをしながら暮らしており、本人はしっかり者のつもりでいるが、ところどころ抜けている。チャームポイントはピコピコ動く耳と尻尾。2021年10月23日よりVtuberとして活動をはじめ、ゲーム実況を中心に動画配信サイト『YouTube』にて配信を開始。現在はYouTubeチャンネル登録者数約2,000人、Twitterフォロワー数約10,000人。これからはゲーム実況配信を軸に様々なことにチャレンジしていき、皆様に楽しいひと時を提供していきます!霜戌レイナ【キャラクターデザイン】ますだよし( @Susisanta0707 )URL: 【YouTubeチャンネル】URL: 【公式Twitter】URL: 現在は個人Vtuberとして活動しております。ご質問、ご不明点がございましたら、下記Twitterダイレクトメールよりご連絡をお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月13日■前回のあらすじストレスと、食欲がないのに無理をして食べていたせいで、恐ろしいほどの胃痛に苦しみました。■戌の日のお参りへやはりスーツなどで行くべきだったのでしょうか…?両家母まで借り出したのに…。■腹帯を巻いてみるけれど…罰当たりです…。そのせいか分かりませんが、見事に分娩時にトラブルが発生することとなります…。神様が罰を与えたなど、そんな風には思いませんが、後悔しないためにもこういうものはきちんと飾ったり、大切に保管するべきだと反省しました…。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全57話)「出産の記録〜低酸素性虚血性脳症の娘と私」連載は12時更新!
2021年07月13日大手広告代理店に務め、“副業グラドル”として活動を開始した戌丸凛々子(いぬまる・りりこ)が、29日発売のFRIDAYデジタル写真集でグラビアデビューを飾った。戌丸は1992年1月16日生まれの東京都出身。広告代理店に勤めながら、「ミスiD2020」に応募。“副業グラドル”としてFRIDAY賞を受賞した。趣味は「アイドルのライブに行く」「ディズニー」「コスメレビュー」「旅行」「自撮り」「話すこと」「ゲーム(特に音ゲー)」、特技は「ランニング」「人の顔と名前をすぐ覚える」。今回発売されるのは、「現役大手広告代理店OLのグラマラスBODY vol.1」FRIDAYデジタル写真集、戌丸凛々子「現役大手広告代理店OLのグラマラスBODY vol.2 126ページ完全版」FRIDAYデジタル写真集(共に講談社)。記念すべき初のデジタル写真集発売を受け、「初めまして。戌丸凛々子と申します」とあいさつし、「今回初めてのグラビア、更に初めての写真集ということでとても緊張しましたが、今出来ることに全力で挑戦したい! と思い様々な衣装で撮って頂きました!」と緊張の撮影現場を回顧。「自分自身でも初めて見る表情が沢山で恥ずかしい気持ちもありますが、今まで普通のOLだった自分の新たな一面も知ることができ、グラビアが大好きになった一冊です」とアピールし、「今後もOLをメインに『副業グラドル』として挑戦していきたいと思います! 皆さんに是非見ていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します!」と呼び掛けている。
2020年05月29日戌の日とは?いつする?妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日日本や中国などでは、一日にひとつの干支が割り振られています。戌の日は12日に一度やってくる計算ですね。干支の中でも犬は多産でお産が軽い動物であったため、安産の守り神として妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に安産祈願をする風習ができました。妊娠5ヶ月目にお参りする理由は諸説ありますが、安定期に入り、お腹が大きくなってくる時期であるという理由が大きいようです。無事に出産できるように安産祈願戌の日の安産祈願では、神社やお寺で祈祷を受け、腹帯(岩田帯)を受け取るのが一般的です。「帯祝い」とも呼ばれます。腹帯(岩田帯)は、昔は妊婦がわの実家が用意するのが習わしでしたが、現在では義実家や自分で購入したり、神社やお寺が用意したりなど、多様化しています。戌の日は安産祈願で有名な神社・お寺は混雑するため、事前に予約していくと良いでしょう。腹帯をまく目安戌の日の安産祈願は、腹帯をまく目安にもなっています。妊娠5ヶ月を過ぎると、お腹が目立ってくるママも多いでしょう。身体の重心が変わることで、腰痛に悩まされるママも出てくるころです。腹帯は下からお腹を支え、腰や背中の負担を軽減してくれます。また、お腹の保温や保護に役割も果たします。昔ながらのさらしタイプの他にも、最近は腹巻きタイプやガードルタイプも人気のようですよ。自分の体調や好みにあった腹帯を選びましょう。戌の日の安産祈願はするもの?戌の日の安産祈願は、必ずしなくてはいけないものではありません。そのときの体調や予定で決めてしまって良いでしょう。義実家や実家と相談するのも良いですが、最終的に決めるのはパパ・ママです。戌の日の安産祈願は現在では形を変え、さまざまなパターンが見られます。たとえば、神社やお寺には行かずに食事会だけ開いたり、腹帯をネットで購入して付けてみたりするだけでも構いません。「三密」の環境をできるだけ避けることも大切です。「何もしない」という選択肢も間違いではありませんよ。【体験談】戌の日の安産祈願をした戌の日にお参りに行った体験談妊娠5ヶ月目の戌の日ぴったりに行ったママの意見を見ていきましょう。早朝がおすすめ水天宮に行って来ました。戌の日は混雑するとネットに書いてあったので、朝一で行きました。平日だったこともあり、朝一はほとんど人がおらず、夫と「構え過ぎちゃったね」と話をしていた矢先、帰るころには人人人。水天宮は人気が高いので早朝が良いかもしれません。お腹の大きさが違うと不安に戌の日を調べて、地元で有名なところで安産祈願しました。旦那と自分の親といきました。戌の日だったので他の妊婦さん大勢で祈願してもらいました。同じ5ヶ月でもお腹の大きさが周りと違って不安に思った記憶があります。赤ちゃん用の食器などをもらえた神社にて行いました。あらかじめ買ってあった腹帯を持って祈祷してもらいました。お食い初め用の食器やお神酒、産後使える写真館撮影券などをいただきました。祈祷時間は10分ほどでしたので苦痛ではなかったです。大安の日は人が多い夫婦で安産祈願に行きました。店で購入した腹帯に元気に生まれますようにと安産祈願の判子を押していただきました。私たちの戌の日はちょうど大安の日と重なっていて、安産祈願にこられている方が多かったです。安産祈願をしていただいたおかげで無事安産で子どもを産めたので、またお礼参りに行く予定です。義両親や代理の方が行った体験談有名な神社を選んで、空いている時間を選んで行ったという人が多いようですね。最近は、記念の品をもらえる神社も多いようですよ。自分ではなく、実家の両親や義両親にお願いしたというママもいます。実家の両親が行ってくれた子どもが3人いますが、3人とも戌の日の前までに、実家の両親が安産祈願のお参りに行ってくれました。御守りと、安産祈願の腹帯、紅白もちをいただきました。そして戌の日当日に腹帯をつけ、その日から出産までつけました。代理でお世話になっているお寺へいつもお世話になっているお寺があるので、県外で行けないため、腹帯を両親に預けて、代わりに行ってもらいました。昔のならわしは大切にしたいので、戌の日のお参りを省くことは考えませんでした。それからは毎日腹帯をつけて、たまにお寺で教えてもらったおまじないの言葉を話しかけています。戌の日にこだわらなかった体験談代理をお願いすれば、ママは体調や予定を気にしなくても良いのがメリットです。おじいちゃんやおばあちゃんも、赤ちゃんの誕生を待つ実感を得られますね。次に戌の日にこだわらなかったママも体験も見てみましょう。義父母も一緒で良い思い出に地元の有名な神社を調べて安定期に入ってから行きました。戌の日に行きたかったですが仕事があり、休日と重なっていなかったので、普通の日曜日にいきました。夫の両親も一緒に行きましたが、なかなか会えないので良い思い出にもなったと思います。性別占いで盛り上がった夫・義父母と一緒にお参りに行きました。戌の日にはこだわらず、みんなの予定があう日にしました。人が少ない平日で、天気が良い日を狙いましたよ。安産祈願をしたのは赤ちゃんの男女占いをしてくれるお寺で、帰りにお茶をしながら赤ちゃんの性別の話題で盛り上がりました。戌の日は安産祈願の人が増えるので、あえて外すという人もいます。体調が良いときにゆったりのんびり、散歩気分でお参りしても良いですね。【体験談】戌の日の安産祈願をしなかった戌の日の安産祈願をしなかったという先輩ママもいます。腹帯をする目安にした戌の日は腹帯をしないといけないという目安にはなりましたが、もともとキリスト教徒なので、いついつにお参りということは決めていません。きっとお宮参りもしないんだろうなと思います。心のなかでは、常に安産祈願はしていました。義父母に行かなくても良いと言われた戌の日のお参りに行く数日前、夫の母親から夫へ連絡が入り「安産祈願には行かなくて良いからね」と言われました。それは、妊娠がわかって夫の両親へ報告してまもなく、ひとりで義母が安産祈願に行ったので、そのときの祈祷物があるからという理由です。とはいえ、はじめての妊娠で私も私の両親も楽しみにしていたので、行かなくていいという一言には呆然としました。体調が悪かったり、予定が合わなかったりで、戌の日の安産祈願をしないという人もいます。する・しないは個人の自由ですが、人から「安産祈願をするべき」「安産祈願をしなくていい」と決められてしまうのは、あまり良い気分がしませんよね。安産祈願の有無は、パパとママでじっくり話し合って決めましょう。後悔しないように、早めに相談しておくと良いですよ。戌の日カレンダー戌の日は暦の十二支で一巡します。戌の日は12日ごとに巡ってくるので、毎年日程が変動します。妊娠5ヶ月の戌の日がいつなのかを確認してからお参りを計画できると良いですね。戌の日の安産祈願は自分にあった方法で戌の日に安産祈願をしたママもいれば、しなかったママもいます。戌の日の安産祈願は必須というわけではないのです。体調と相談して、自分なりの方法で安産祈願をしてみてはいかがでしょうか。代理の人にお願いするのもひとつの手ですよ。この機会に自分にあった腹帯を探してみても良いですね。※この記事は2020年5月時点の情報をもとに作成しています。
2020年05月26日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。加齢とともに洋菓子より和菓子が好きになっていく和田フミ江です。 妊娠5カ月に入り、つわりもなんとなくおさまってきたころ、夫の母から安産のお守りが届きました。でもその中に入っていたのはお守りだけじゃなくて…戌(犬)は多産なのにお産が軽いということで、昔から安産の守り神。妊娠5カ月目の最初の戌の日に腹帯を巻き、安産祈願することを「帯祝い」というそうです。 はじめて知った! 義母からサラシが届くまでそんな風習知りませんでした。 本来は神社かお寺へ行ってご祈祷してもらうようですが、わが家は↑のような感じでかなりテキトーに済ませ……さらに2人目のときは何もしませんでした……。 そんなまったく信心深くない私ですが、昔から続くお産にまつわる風習って、なんだかあったかい感じがしていいなあと思います。 ✿❀ベビカレ秋のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事を増量してお届けする期間限定“マンガ祭り”開催中! 人気レギュラー連載10作品に加え、新たにゲスト連載8作品が登場♪ 育児や家事、仕事などの合間の息抜きタイムにどうぞ♡著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年11月16日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。今回はお宮参りに関するご質問です。 Q.妊娠6カ月で安産祈願に行くのは遅すぎますか?今月、妊娠5カ月に入ります。できれば大安の戌の日に安産祈願行きたいのですが、大安の戌の日に行くとなると妊娠6カ月になってしまいます。ですが、周りの人に妊娠5カ月に入ってすぐ行ったほうが良いんじゃないかと言われました。妊娠6カ月では遅すぎますか? 高塚あきこ助産師からの回答安産祈願は、戌の日に行く方が多いですね。ご妊娠中は、体調の変化もありますし、人がたくさんいる環境ですと、疲れてしまって体調を悪くしてしまう可能性もあります。ですので、ご自身の体調やスケジュールに合わせて、ご都合の良い日を選んでいただいて特に問題ありませんよ。妊娠5カ月目に行かれる方が多いですが、明確な決まりがあるわけではありませんので、無理のないスケジュールで行かれていただいていいかと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 「戌の日」に安産祈願をする理由日本では、古来よりその年を示す動物として「十二支」が親しまれています。実はこの十二支は、「年」だけでなく「日」にも割り振られているのです。12種類の動物が1日1日に割り振られており、「戌(いぬ)の日」はそのうちの11番目の日ということになります。戌の日の次は亥の日、その次は子の日なので、再び戌の日がやってくるのは12日後です。 戌の日は、妊娠出産に縁起の良い日として古くからお祝いの儀式がおこなわれてきました。なぜ戌なのかというと、犬は一度に出産する子どもの数が多く、しかもお産が軽い場合が多いからです。このため、子だくさんかつ安産の象徴として親しまれるようになりました。戌の日はそんな犬にあやかり、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるよう祈願する日として広まったのです。 戌の日は12日に1度やってくるので、本来はどのタイミングで安産祈願をしても構いません。しかし、実際には妊娠5カ月を迎えた最初の戌の日に安産祈願をおこなうケースが一般的です。妊娠5カ月目になると安定期に入り、赤ちゃんが流産してしまうなどの危険が低下します。この時期に、神社などに出向いて安産祈願をしてもらいます。神社によっては安産祈願に対応していないところもあるので、事前に問い合わせておくと良いでしょう。 また、妊娠5カ月目というのも1つの目安にすぎません。妊娠中の女性の体は非常にデリケートで、安定期とはいえ切迫流産になったり、つわりが完全に治まらなかったりするママも珍しくないのです。安定期だからと油断して動き回ると、赤ちゃんやママに負担がかかって大変な事態になるおそれもあります。 戌の日を重視するのではなく、あくまでも赤ちゃんとママの状態を最優先に考えて安産祈願の予定を立てることが大切です。安産祈願は、妊娠5カ月目の戌の日でないとおこなえないと決まっているわけではありません。万が一、当日に体調が悪くなった場合は日を改めるようにしましょう。 ママが安産祈願に行けない場合は?ママの体調やおなかの中の赤ちゃんの状態によっては、安産祈願に行きたくても行けない場合もあります。もちろん、ママが直接行くのが最善ではあるのですが、何よりも大切なのはおなかの赤ちゃんとママの体調です。体調が安定しない場合は無理をせず、安産祈願は諦めて安静につとめるようにしましょう。安産祈願に行けなくても、妊娠中、わが子の安産を願う気持ちを持ち続けていれば十分なので、たとえ行けなかったとしても気にする必要はありません。 体調が悪いものの、どうしても安産祈願に行きたい場合は、代理人に行ってもらうという方法もあります。パパや両親、兄弟姉妹など、家族の代理であれば祈祷を受け付けてくれるところも多いです。また、安産のお守りや祈祷済みの腹帯などを郵送で送ってくれる神社もあるので、代理人も行けないという場合は探してみるとよいでしょう。※参考:基礎知識(妊娠中)「戌の日とは? 安産祈願はいつ行く? 服装や初穂料、腹帯について」【監修者:助産師 REIKO】
2019年10月17日戌の日参りとは、妊娠5カ月に入ってから最初の戌の日にお参りするのが通例とされています。第1子のときは少々遠方のお寺に参詣し、第2子妊娠中の今回は近所の神社でお願いしました。両方を訪れて感じた、それぞれの違いをお伝えします。 お参りは有名な遠方? 便利な近場?妊娠するまではあまり馴染みのなかった“戌の日参り”。安産祈願を受け付けているお寺や神社は、全国にたくさんあります。私の場合、第1子を妊娠したときは大阪市内から兵庫県宝塚市の有名なお寺、大本山 中山寺へ安産祈願に行きました。 今は第2子を妊娠中で、上の子は2歳。遠方にわざわざ行くのも少しおっくうに感じました。所要時間や祈祷料を天秤にかけて、今回は自宅近くの神社で祈願することにしました。 近所の神社でのご祈祷……その内容は?申し込む前に、まずは電話で時間や料金、内容について尋ねました。応対してくださった宮司さんがとても親切で、この方の印象がよかったのも近所の神社に決めた理由の1つです。 当日はご祈祷時間ちょうどに到着すればOKと聞いていたので、約10分前に自宅を出発。ゆっくり歩いて神社に着き、名前などを用紙に記入し、ご祈祷料を納めます(今回は7,000円でした)。本殿に案内され、宮司さんが鈴や幣(ぬさ)を使い、安産祈願してくださいました。自分のためだけに祝詞をあげてもらう機会はこれまであまりなく、新鮮な経験でした。 私が感じた遠方参詣と近所のお参りの違い今回は都合のついた夫、娘、実家の母と一緒にお参りしました。午前中に参詣し、近所のお店でランチをして帰宅したので、娘にとっても無理のないスケジュールでした。宮司さんから神社の謂われなどもお聞きして、近所の神社をより身近に感じられたのもうれしかった点です。頂いた授与品は、破魔矢、御札、御守、撤饌(卵せんべい)でした。 上の子を妊娠しているときに訪れた大本山 中山寺は、有名なお寺ということもあり、プレママフェスタなどのイベントもおこなっています。上の子のときはそのタイミングで参詣したので、マタニティフォトを撮影してもらったり、各種サンプルのおみやげを頂いたりと盛りだくさんだったので、その点が大きく今回とは違いました。 参詣するにあたり調べてみると、有名な寺社での本人へのご祈祷は少し料金が高い傾向があると感じました。例えば前述の大本山 中山寺では帯への安産祈願のみ(本人へのご祈祷なし)で腹帯、御守、御札の授与があって7,000円。本人・家族へのご祈祷は、腹帯(2本)、御守、御札の授与があって20,000円。また、寺社によっては複数組が同時に祈祷を受けることもあったり、新生児用品のサンプルがもらえたりすることもあるようです。気軽に参詣できる近くの神社に今回はお願いしましたが、状況に応じてどちらにもいい点があるなと感じました。著者:柴崎諒子2016年2月長女を出産。2019年3月に第2子出産予定。元雑誌編集部勤務で、企画・編集・営業・ライターを経験。現在は仕事をセーブしつつ子育て優先。妊娠・出産・子育てに関する記事を中心に執筆している。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての神社や寺の戌の日参りにあてはまるとは限りません。検討している神社や寺にお問い合わせください。
2019年05月14日ベビーカレンダーをご覧のみなさまこんにちは、YUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回はマンガの2話目になります。妊娠から5カ月目の「戌の日」に安産祈願に行け!との情報を雑誌から知った僕たち夫婦は、県内で安産祈願で有名なお寺へ向かいました。 はじめはシンプルに無事に出産するようにと祈っていたのですが、毎日祈る事も飽きてしまいまして、徐々にいろいろなものを追加して、結果子育てに必要なお金が欲しいと、当初に比べて邪念の入りまくったお祈りになっていました。 でも、この時期に毎日夫婦で決まった日課があったのが今となればよかったと感じています。 ✿❀ベビカレ春のマンガ祭り❀✿大好評のマンガ記事をいつもより増量し、毎日5本以上お届けする期間限定の“マンガ祭り”開催中! 人気のレギュラー連載6作品に加え、新たにゲスト連載10作品が登場します♪著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。Twitter:@yudai9cInstagram:@jyo_taro_san
2019年04月12日出産という大仕事を終えたあとも、赤ちゃんと迎えるイベントは盛りだくさん。生後一ヶ月にはお宮参り、100日経ったらお食い初めなど、赤ちゃんが生まれてからのお祝いは目白押しです。妊娠中には、5ヶ月頃の戌の日に安産祈願に行かれた方も多いのではないでしょうか。また、無事に出産できた報告もかね、そのお礼のお参りとして「お礼参り」に行く方もいらっしゃると思います。今回は、わたしが実際にお礼参りにいったエピソードをご紹介します。お宮参りとお礼参り、どう違うの?私も妊娠5ヶ月頃の戌の日、安産祈願で有名な東京の水天宮にお参りに行きました。ご祈祷を申し込んでいる方もたくさんいたようですが、我が家はお守りと腹帯の購入と、お参りだけで済ませました。そして昨年10月に娘を出産♪予定日を9日ほど過ぎましたが、無事に産むことができました。「お礼参り」は、赤ちゃんの生後1ヶ月のお宮参りと一緒に済ませるという家族も多いよう。我が家は里帰りしていたので、お宮参りは実家の近くの、私自身も産まれたときにお宮参りしたお寺にて、祈祷していただくことに。ですので、お礼参りはまた日を改めて。産後ちょうど3ヶ月くらいで行くことができました。戌の日に水天宮にお参りに行ったときは、母と妹と主人と4人で行きましたが、お礼参りは娘と主人と家族3人で!まだ外出にも慣れておらず、季節柄インフルエンザなども怖かったので、なるべく平日の空いてそうな時間を狙って行きました。腹帯とお守りを持って♪お礼参りの際に持参したのは、戌の日に水天宮で購入したもの。産むまで使っていた腹帯と、一緒に入っていたお守りです。安産祈願のお守りは、自分で購入したもの以外にいろんな人に貰ったりしましたが、水天宮では、こちらで購入したもの以外のお焚き上げは受け付けていないということだったので、初詣に行ったときのお寺でまとめて出しました。お礼参りの作法とは? いくら包むの?お礼参りと言っても、何も難しいことはありません。戌の日のように特別にご祈祷してもらうわけではないですが、お礼として数千円を包み、巫女さんに渡します。水天宮では、お米とお砂糖の入った授与品を頂きました。金額はご祈祷のときの御初穂料のように決まっているわけではないようで、だいたい1000円〜2000円でいいよう。あくまでも気持ちなので自分が出せる範囲でいいと思います。他の神社やお寺はわかりませんが、水天宮では専用の袋があるので、のし袋を用意していかなくても大丈夫でした。そしてご社殿の外の鈴紐の下がっているところでお賽銭を入れお参りします。二拝、二拍手、一拝し、無事に赤ちゃんが産まれたことを報告します。以上でおわりです♪安産祈願に行った方は、ぜひ出産の報告に妊娠5ヶ月のときに来たことを思い出すと、母となり、娘を連れてまた来られたことが、とても感慨深く感じました。ちなみにお礼参りの服装も、特に決まりはありません。今の時期は寒いので、赤ちゃんも風邪を引かないようにしっかり防寒させてあげて。水天宮の場合は、授乳室もあるようですし、外からは階段で上がりますが、エレベーターもあるようなのでベビーカーで来ることもできます。安産祈願のお礼参りはとくにいつ行かなければならない、というイベントではありません。なるべく祈願の叶った一年以内に行くことが望ましいようですが、産後のママの身体と赤ちゃんのことを一番に優先して日にちを決めたらいいと思います♪特に難しいこともないので、安産祈願に行った方はぜひ報告に、お礼参りに行ってみてください!
2019年02月11日安定期に入る頃に行う安産祈願。神社でお祓いや祈祷をしてもらう風習です。このページでは、安産祈願を行う時期や持ち物、支払う「初穂料」についてご紹介します。安産祈願とは無事に赤ちゃんが生まれてこられるよう、神社で祈祷をしてもらう安産祈願。「腹帯(ふくたい)」と呼ばれるさらし布やコルセットを持参すれば、神社の印を捺してもらえ、お祓いと安産祈願をしてもらえます。この日から腹帯をつけ始めるため、安産祈願は「着帯(ちゃくたい)」とも呼ばれています。地域によって異なることもありますが、一般的には妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に行われます。戌の日との関係は?「戌の日」に安産祈願をする理由は、犬(戌)が多産かつ、お産が極めて軽い動物のため。犬は、日本では昔から安産の守り神としても大切にされてきたんです。安産祈願では何をする?神社に出向き、お祓いと祈祷をしてもらいます。お祓い・祈祷は事前申し込みが必要な場合があるため、参拝予定の神社のルールを確認しておきましょう。全国各地にある「水天宮」は、古来より安産や子授け、子育てに関わる神社。安産祈願先に困っているかたは、お近くに「水天宮」があるかを確認してみてください。祈祷後には、安産祈願のお守りを購入し、ふだんから持ち歩いでも良いですね。安産祈願をする日は決まっている?本来、安産祈願は妊娠5ヶ月目に入ってから最初の「戌の日」に行うものです。しかし、天候や体調によっては戌の日に神社に出かけられなかったり、仕事が休みの日にしか行けないということもありますよね。戌の日の安産祈願は、あくまでも目安。妊婦自身の体調を考え、無理のないようにしましょう。安産祈願では腹帯が必要?腹帯は必須ではありません。腹帯に御朱印をしてもらいたい場合には、持ち込みがOKなのか、神社で用意されているものを購入する必要があるのかを確認しておきましょう。 安産祈願に行く際の持ち物など持ち物初穂料のほか、腹帯の持参が可能な神社であれば、腹帯も持参しましょう。外出時と同様、体調の急変に備えて、母子手帳を携帯するのも忘れずに。初穂料の相場初穂料の相場額は5,000~1万円です。初穂料が指定されていない神社に安産祈願に行く際は、相場額程度の初穂料を用意しましょう。お守りは500円~1,000円程度。5,000円程度で腹帯を用意している神社もあります。安産祈願では、神社へのお布施として「初穂料(はつほりょう)」を収める必要があります。服装のマナー特に「こうしなければならない」という決まりはありません。シンプルなワンピースなどでOKです。ただし、一般的な参拝時と同様、肌の露出が多い服装やサンダルは避けましょう。 まとめ妊婦は体調の急変がいつ起きるかわからないもの。戌の日にこだわってひとりで行くよりも、パートナーや家族と予定を合わせて一緒に行くことをおすすめします。体調に気を配り、くれぐれも無理をしないようにしてくださいね。 参考:川崎大師水天宮報徳二宮神社日枝神社マイナビウーマン戌の日の安産祈願に行く時に覚えておきたい4つのルールとは?アカチャンホンポ戌の日カレンダー
2018年09月10日赤ちゃんを授かってはじめてのイベントとなる安産祈願。「戌(いぬ)の日」に行うとはよく聞くけれど、そもそも戌の日ってなに? いつ? どこに行く? なにをするの?…などなど、わからないことだらけですよね。筆者も1人目妊娠時に右も左もわからず、母に手とり足とり教えてもらいながら戌の日を迎えたことを覚えています。事前に基本的なルールを聞いたり調べたりしておいたため、当日はあたふたすることなくスムーズにすませることができました。そこで今回は、安産祈願に行く前にぜひ知っておきたい基礎知識をたっぷりとご紹介。これさえ読めば準備はバッチリです! 赤ちゃんとのはじめてのイベントがステキな思い出になるように、ぜひチェックしてみてください。■安産祈願は「戌の日」に安産祈願は、古くから行われている日本の風習のひとつです。行う日取りは「戌の日」とされていて、別名「戌の日参り」とも呼ばれています。▼戌の日とは「戌」という字を見ると難しそうな感じがしますが、実は十二支に出てくる「戌(犬)」のこと。犬はお産が軽くてたくさんの仔犬を産むことから「安産の守り神」とされてきました。その犬にあやかり、暦で設定されている「戌の日」に安産祈願をする風習が生まれたんです。▼戌の日はいつ?戌の日は十二支のうちの11番目にあたり、12日に1度めぐってくるんです。つまり、戌の日は月に2~3回あるということ。特に人気が高いのが「大安」と重なっている戌の日で、縁起のよさから神社に多くの人が集まります。▼妊娠5カ月目に行くのがベスト安産祈願のベストタイミングは、「妊娠5カ月目に入った最初の戌の日」。おなかが大きくなり腹帯が必要になってくるこの時期に、帯祝いに合わせて安産祈願を行うのが一般的となっています。<関連記事> 【妊娠5ヶ月】安産祈願!「戌の日」って何をするの? 25歳はじめての妊娠 #5 どうして安産祈願を「戌の日」(いぬのひ)に行うの? ■戌の日の安産祈願方法安産祈願方法はお参りする神社によって多少異なりますが、そこまで大きな違いはありません。ここではごく一般的な流れをご紹介します。お清め神社に着いたら、まずは鳥居の前で軽く一礼してから境内へ。「手水舎」に向かい、手を洗ったり、口をすすいだりして参拝前の身体のお清めを行います。ご祈祷の申し込み次に祈祷の受付場所となる神礼所や社務所などに向かい、名前や住所など必要事項を記入したうえで安産祈願の初穂料を支払います。混雑している神社では番号札などが渡され、自分の順番が来るまで待つ必要があります。お祓い順番が来たら本殿に進み、ご祈祷の前のお祓いをしてもらいます。祝詞奏上いよいよご祈祷開始。神主が参拝者一人ひとりの名前を読み上げ、神様に安産祈願のご祈祷を行います。このとき、軽く頭を下げた状態で聞きましょう。最後に「二拝・二拍手・一拝(二礼・二拍手・一礼)」を行います。授与品の受け取りご祈祷が終わると、神主から参拝者に授与品が渡されます。これで安産祈願はすべて終了です。【ママコラム】筆者はちょうど夏の暑い時期の参拝となり、しかも人気が高い日曜日の戌の日だったため待ち時間が心配でした。でも、エアコンの効いた待合室でゆったり座ることができ、多少時間はかかったものの快適に待つことができました! 実際に参拝した神社については、のちほどくわしくご紹介しますね。また、授与品のなかには必ずお札が含まれますが、わが家には神棚がないため、このお札をどこに飾ろうか迷いました。調べたところ、家族が集まるリビングなどで目線よりも高い場所、そして東や南を向くように飾るのがベストのようです。■これってどうなの? 安産祈願に行くときの5つのギモン古くから伝わる、戌の日の安産祈願。なんとなく堅苦しい風習のイメージがあるかもしれませんが、実は「こうでなきゃダメ」といった細かいルールはないので安心してください。とはいえ、ある程度の常識は知っておきたいですよね。一般的にどうなのか気になるポイントをピックアップしてみました。▼初穂料の相場は?初穂料はそれぞれの神社で設定されているのが一般的ですが、相場としては5,000円~10,000円程度。お参りする神社の初穂料を事前に調べておき、その金額をきちんと準備しておきましょう。なかには「5,000円または10,000円」など金額に開きがあるケースも。その場合は納める金額によって授与品の内容が異なる場合があります。あらかじめどんな差があるのかチェックしておくと、初穂料の金額を決めやすいかもしれません。ちなみに、神社によっては「初穂料はのし袋や白い封筒に入れて」と案内されていることがあります。初穂料は感謝の気持ちですので、わからなかったり迷ったりしたら、あらかじめのし袋を用意しておくと安心です。▼戌の日以外の日でもいいの?5カ月目最初の戌の日に都合が悪ければ、別の日に安産祈願に出向いてもまったく問題ありません。もちろん神社では戌の日に限らず毎日安産祈願のご祈祷を受け付けています。むしろ妊婦さんの体調や体力を考えれば、戌の日以外の方が空いているのでおすすめ。ご利益は変わらないそうなので、混雑を避けたいならあえて戌の日以外を選ぶのがスマートかもしれません。戌の日にこだわりすぎず、妊婦さんの体調第一で予定を組みましょう。もしも妊婦さん本人が行けない場合、代理の人がご祈祷を受けられる神社もたくさんあります。▼誰と行くの?昔は両家の家族がそろって安産祈願に出向いたようですが、最近は夫婦のみで出向くケースも増えてきました。ちなみに筆者の場合は、お互いの親が楽しみにしていたこともあり、両家総出でにぎやかな参拝でしたが、夫婦ふたりだけの参拝もデートな感じでいいな、と思います。▼どんな服装で行くの?特に決まりはありませんが、神社へのお参りなので露出の多い服装は避けましょう。迷ったら、シンプルなワンピースなどカジュアルすぎない落ち着いたスタイルを選ぶことをおすすめします。男性はスーツである必要はありませんが、シャツやスラックスなどキレイめの服装を心がけましょう。▼腹帯は持参する?昔は腹帯を巻いて安産祈願に出向いたものですが、いまは神社でご祈祷してもらった腹帯を購入し、家で巻くのが一般的です。もちろん、神社以外で購入してもOK! 昔ながらのさらしタイプだけでなく、ガードルタイプや腹巻タイプなどさまざまな種類があるので、使いやすいタイプを選んで購入しましょう。神社によっては、持参した腹帯にご祈祷してくれるところもあります。もしもお気に入りの腹帯がある場合は、行く前に神社に確認しておくと安心です。<関連記事> ご祈祷代はいくら? 安産祈願イベント“戌の日”の知識と皆の過ごし方 ■安産祈願で有名な神社8選安産祈願は自宅近くの神社でもOKですが、ちょっと足を伸ばして有名な神社に出向いてみてはいかがでしょうか。ここでは安産祈願で有名な神社8選をご紹介します。▼【東京】水天宮東京「水天宮」は、東京都中央区に位置する、安産や子授けなどにご利益があると名高い神社。「水天」は水難除けの神、子どもを守る神として崇められています。ここには四柱の神様が祀られていますが、なかでも日本の神様におけるすべての祖先神である天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)に安産や子授けの力があるとされています。ちなみに筆者はこちらを参拝しました。ちょうど戌の日で社殿に入れるのは本人のみでしたが、戌の日以外は夫婦で一緒に入れるようです。(あとで知りました!)授与品のなかに「戌」の形のお神酒があり、とってもかわいいのでしばらく飾っていました。水天宮は妊娠前から知っていてあこがれの神社だったので、かなり待ったこともいい思い出です。 ・水天宮 ▼【埼玉】鴻神社(こうじんじゃ)「鴻神社」は、埼玉県鴻巣市にある、安産の神様である祭神 スサノオノミコトを祀った神社。昔この地にあった神様の木に卵を生んだコウノトリが、それを食べようとした大蛇を退治して大切な卵を守ったという『こうのとり伝説』があり、別名「こうのとり神社」とも呼ばれています。その縁起のよいコウノトリにあやかり、ここではコウノトリをモチーフとしたお守りを授与品としてもらうことができます。ちなみにおみくじもコウノトリのかわいい形で大人気です。 ・鴻神社 ▼【神奈川】鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市にある「鶴岡八幡宮」は、日本三大八幡宮のひとつ。ここに祀られている神功皇后(じんぐうこうごう)は応神天皇(おうじんてんのう)を身ごもったまま戦場で活躍し、その後、無事に出産したという伝説があります。そのため、安産のご利益のある神社として親しまれるようになりました。また、源頼朝ゆかりの神社として知られ、旗上弁財天社殿の裏にある頼朝が安産を祈願した石(政子石)は、有名なご利益スポットとなっています。 ・鶴岡八幡宮 ▼【千葉】千葉神社「千葉神社」は、千葉県千葉市にある厄除け開運で人気の神社です。ここで祀られているのは北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう・妙見さま)で、水を司ることからおなかの赤ちゃんを包み込む「羊水」に力を授けてくれると伝えられています。ご祈祷後に境内にある「妙見延寿の井」の霊泉をひとくちいただくと、さらに力を得られると言われています。 ・千葉神社 ▼【山梨】山中諏訪神社富士五湖のひとつである山中湖に位置する「山中諏訪神社」。祀られている豊玉姫命(とよたまひめのみこと)は安産守護の神様として、古くから安産や子授けにご利益があるとされ、地元の人々に親しまれてきました。珍しいのが、毎年9月の4~6日にかけて行われる「安産祭り」。夜祭で氏子の女性がおみこしをかつぐと、安産になると言われています。そのおみこしを触るだけでもご利益があるとされ、県外からも多くの妊婦さんが訪れる人気のお祭りです。 ・山中諏訪神社 ▼【大阪】住吉大社大阪府大阪市住吉区に位置する「住吉大社」は、大阪の妊婦さんがこぞって訪れる人気の安産神社です。こちらも神功皇后(じんぐうこうごう)が祀られており、敵に出陣する際に神石を妊娠中のおなかにはさんで行ったところ無事出産できたことから、妊婦帯を締める風習が生まれたとも言われています。境内にある誕生石のまわりの小石を持ち帰り、安全のお守りとする習わしは住吉大社ならでは。お産のときにその石を握りしめると安産になるという言い伝えもあるため、訪れた際はぜひ忘れずにいただいて帰りましょう。 ・住吉大社 ▼【京都】岡崎神社京都府京都市左京区にある「岡崎神社」は、別名「うさぎ神社」。かつてうさぎの生息地だった地域に建っており、うさぎはたくさん子どもを産むことから安産神社として人気を集めています。境内に入ると、うさぎ! うさぎ! うさぎ! と右も左も、うさぎがモチーフのものだらけで、うさぎ好きにはたまらない光景。手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があり、水をかけながらおなかをさすって祈願すると安産になると言われています。 ・岡崎神社 ▼【京都】わら天神宮(敷地神社)通称「わら天神」として親しまれている敷地神社は、京都府京都市北区にある、安産・子授けで人気の神社です。古くから稲わらで編んだかごにお供え物を入れて神様に捧げる習慣があり、いつしかそのかごから抜けたわらを、妊婦が安産のお守りとして持ち帰るようになりました。現在は、ご祈祷の際にもらえるお守りを腹帯にはさんでおくとご利益があると言われています。ちなみに、そのお守りに入っている稲わらに節があると男の子、節がないと女の子が生まれるという言い伝えがあり、それを楽しみに訪れる妊婦さんが多いようです。 ・わら天神宮(敷地神社) <関連記事> 東京近郊で気軽に安産祈願!体験者の声と「おすすめの神社」3選 ■安産祈願「戌の日」まとめ妊娠中は赤ちゃんを授かった幸せをかみしめると同時に、不安も抱えてしまいやすいもの。安産祈願はそんな不安を和らげてくれる、とても大事なイベントです。まずは戌の日を調べつつ、安産祈願にベストな日取りをチェックしましょう。そして立地や初穂料、授与品などを比較しながら、お気に入りの安産神社へ足を運んでみてくださいね。<関連記事> 戌の日の安産祈願はいつ・どこの神社で・腹帯は?【2018-2019戌の日カレンダー】 <参考サイト> 安産祈願・戌の日ドットコム 海上保安庁海洋情報部|十二支と十干 千葉神社|安産守護祈願について 山中諏訪神社 Travel.jp|うさぎ神社 水天宮 わら天神宮 鴻神社 鶴岡八幡宮 住吉大社 岡崎神社
2018年09月03日安産祈願の御祈祷のあと、自身で購入したり、親や友人からもらったりする「お守り」。この安産祈願のお守りには、色々な種類があることをご存知ですか?また、無事に出産を終えたら、神様に感謝の意を伝えるための「お礼参り」にも行きたいですね。お礼参りの時期や、お守りの返納についても確認しておきましょう。安産祈願を願うお守りの種類安産祈願を願うお守りには、様々な種類があるんです。種類別に、使いかたについてもご紹介します。お護摩札お護摩札(おごまふだ)は簡単に言うとお札のこと。お護摩札にも種類があり、「木札」と「懐中紙札」があります。安産祈願の祈祷のあとに授与されたお護摩札は、無事に出産が終わるまで、神棚があれば神棚に、なければ東か南に向けてお祀りしましょう。腹帯・帯祝い妊娠5ヶ月の戌の日には、丈夫で元気な子が生まれてくるようにと、安産を祈願して岩田帯をつける帯祝いというものがあります。腹帯は妊婦さんのお腹を守ったり保温したりする役割のほか、妊婦さんがママになる自覚を持つ効果もあると言われています。安産祈願と一緒に帯祝いをされるかたもいるようです。お護摩札やお守りと一緒に腹帯を授与する神社も見られます。安産祈願で良く知られる水天宮では、妊婦さんを御守りするものとして「御子守帯」と呼ばれる帯一式か、帯の一部を象った「子布」一式のどちらかを選ぶことができるようです。授与された腹帯や、お祓いをしてもらった腹帯は、ぜひ身に着けて使いましょう。お守り安産祈願のお守りには一般的な形のほか、神社やお寺によって様々な色やデザインがあります。例えば明治神宮では、安産御守りは木箱に入ったお守り一種類のみ。高貴な雰囲気でとても御利益がありそうです。お守りは普段使う物につけたり、母子手帳ケースに入れたりと持ち歩けるので、ひとつでもあると心強いですね。無事に出産を終えるまで、そばにおいておきましょう。絵馬絵馬は、神社やお寺で祈願するときや願いが叶ってお礼をするときに書く、絵が描かれた木の板です。場所によって様々なデザインの絵馬があり、水天宮では戌の日限定で赤い絵馬があるなど、地域や神社によって特徴があります。絵が描いてあるほうが表になっていて、裏にお願いごとを書きます。安産祈願の場合は、簡潔に「安産祈願」や無事出産できることを願う気持ちを書きましょう。一般的には奉納しますが、場所によっては家に持ち帰り、飾ることもできますよ。安産祈願のお守りを複数もっていても良い?自分で買ったもの、親や友人からいただいたもの……と、お守りが複数になってしまうことってありませんか?「何個もお守りを持っていると神様が喧嘩する」と言われることもありますが、安産の神様はそういったことはなく、協力して無事出産できるように守ってくれるそうです。複数でも安心して使えますね。 安産祈願のお礼参りとは無事出産を終えたら、安産祈願の御祈祷をした神社やお寺にお礼参りをしに行きましょう。安産祈願の際に授与されたお守りやお護摩札、腹帯などを返納して、神様に出産の報告と感謝を伝えてくださいね。いつ行けばいい?お礼参りの期限は特にありませんが、祈願成就した1年以内など、なるべく早いほうが良いとされています。ただし、出産後のママの体は激しく弱っていますし、赤ちゃんも生まれてすぐの外出はあまり好まれません。母子共に体調の落ち着いたころか、お宮参りと一緒にお礼参りをしても良いでしょう。返納はどこですればいい?基本的には安産祈願のお参りに行った神社や、お寺に行って返納します。いただいた神社以外では、受け付けてくれるところも、そうではないところもあります。いただいた神社以外の場合は、初詣の頃などに行うお焚き上げのときなどに、他のお札などと一緒に返納させてもらえることも。お礼参りに行く神社やお寺などに、事前に確認してみてくださいね。返納品は腹帯とお守りだけ?返納品は腹帯やお守りの他に、いただいたお札も一緒に返納します。 まとめ安産祈願には行ったことがあっても、お礼参りは行ってなかった、あるいは知らなかったというかたもいらっしゃるかもしれません。無事に出産を終えたあとは、感謝の意をきちんと神様にお伝えしに行きましょう。 参考:川崎大師安産祈願水天宮安産お守り日枝神社 安産祈願日枝神社:お守り水天宮:絵馬水天宮お礼参り
2018年08月30日日本では戌の日に安産祈願に行く風習があります。犬の出産はたくさんの子どもを産みながらもお産が軽いことから、妊婦さんと赤ちゃんが無事に生まれてくることを願う風習となりました。今回は、安産祈願にはどのような服装が好ましいのか、何を持っていけばいいのかをご紹介します。安産祈願を行う際の服装のマナーは?お参りの服装に決まりはありませんが、神社へ安産祈願のお参りに行くマナーとして、あまりカジュアル過ぎるものは避けたほうが無難です。お腹が段々と目立つ時期になっているので、ワンピースやウェストがゴムになっているスカートなど、楽に着られるもの。キチンとした印象に見えるキレイめな服装、派手すぎない色使いのものが良いでしょう。季節によって気をつけること出産の時期は人それぞれなので、季節や天候に合った服装でないと体調を崩す原因にもなりかねません。防寒対策、熱中症対策などは確実にしていきましょう。また、少しの時間、冷暖房のあまり効いていない場所で祈祷していただくようになるので、春や秋など肌寒く感じる日は羽織れるものを持っていくと良いでしょう。春の服装ワンピースやシャツワンピースなどが無難です。寒さを感じる場合はブラウスにパンツスタイルなどでもいいでしょう。腰回りや体全体を冷やさないように、肌寒い場合はタイツを履いたり、ジャケットやカーディガンなど羽織れるものを持参することをおすすめします。夏の服装半袖などのワンピースやブラウスにゆるめのスカート等が涼しいです。祈祷中は座ったりすることもあるので、丈の短いものは避けてくださいね。また、神社で祈祷の際は拝殿に上がることもあるので、素足ではなく靴下や薄手のタイツなどを着用しましょう。秋の服装袖のあるワンピースやブラウスにスカートが定番です。寒く感じる場合はタイツなどを履いて対策しましょう。天候によって羽織れるジャケットやカーディガンなどがあっても良いでしょう。冬の服装ワンピースでもブラウスでも、上からセーターやカーディガンなどを羽織ったりして暖かい恰好で行きましょう。足先や体を冷やさないようにタイツや靴下を履いて、コートなどの上着があると良いでしょう。また履物もロングブーツなどよりかは、着脱しやすいものが好ましいです。腹帯は着用したほうが良い?帯祝いとは、自宅で腹帯を巻いて妊娠を喜び安産を願うことです。安産祈願と同様に妊娠5ヶ月目の戌の日が良いとされるため、安産祈願と一緒に帯祝いのお参りをされるかたも少なくないようです。このときまく帯は「岩田帯」といわれ、岩のようにたくましく元気な子どもが生まれるようにとの願いが込められています。腹帯は赤ちゃんとママのお腹の保護や保温の効果があり、妊婦さんがお腹を気にして、ママになる自覚などを促す効果もあります。必ず着用しなければならないわけではありませんので、天候や気持ちに合わせて着用してみてはいかがでしょうか。お腹が目立つ場合はどんな服装がいい?妊娠5ヶ月となると、お腹も目立ってくるので、締め付け感のないワンピースなどが着やすいのではないでしょうか。マタニティ用ウェアの種類も年々豊富になっているので、キレイめな格好であれば大丈夫でしょう。ただ、ゆったりと着られるワンピースは少しフォーマルな場にも最適で妊娠後期に入っても切られるので重宝します。境内は砂利道などもあるため、スニーカーやサンダルなども転ばないためには良いですが、履きなれたヒールの高くないパンプスなどがあると、よりキチンとした印象で臨めるでしょう。子どもはどんな服装がいい?子どもも一緒に行く場合も、あまりカジュアル過ぎない服装が好ましいでしょう。男の子はシャツやポロシャツ、女の子はブラウスなどに落ち着いた色味のズボンやスカートなど。TPOを考えて、少しフォーマルにコーディネートしてあげてください。男性はどんな服装がいい?ジーンズなどのカジュアルな格好は避けて、清潔感のある格好がベター。スーツやジャケパンがおすすめです。ネクタイやタイピンなど、派手な装飾、色味のものは避けましょう。祖母祖父はどんな服装?家族で行く場合は、親もフォーマルな格好か、シャツやブラウスなどに落ち着いた色のスラックスやスカートなどが良いでしょう。天候や季節によってジャケットなどの羽織りものも使ってくださいね。 安産祈願の持ち物リスト安産祈願の必要な持ち物としては、基本的に初穂料などのお金だけです。初穂料(お金)5,000円〜20,000円祈祷して頂く神社によって異なりますが、予め初穂料の金額を指定している場合もあるので、祈祷をお願いしたい神社に事前に確認してから行くのが良いでしょう。お守り代(お金)3,000円〜5,000円祈祷した後、授かりものとしてお守りなどを頂ける場合もありますが、神社によっては御朱印が押された腹帯などの販売も行っています。安産祈願のお守りや腹帯がほしいかたはお守り代を持っていくのが良いでしょう。 参考:くらしき不洗観音寺:帯洗い川崎大師:安産祈願
2018年08月27日妊娠5ヶ月を迎え、安定期に入ると気になるのが戌の日の安産祈願。古くから伝わる安産を願って行う行事ですが、いつ・どこへ・誰と行けばいいのか悩みますよね。ここでは戌の日についての基本的な知識や情報、2018-2019年の戌の日カレンダーや安産祈願のできる全国の神社お寺情報も紹介します。腹帯や初穂料など、耳にしたことのある言葉についても解説していますので、はじめての妊娠の方や、上の子のときもやったけどイマイチよくわかっていないという方にもオススメです。■戌の日とは?妊娠すると突然耳にするようになる戌の日(いぬのひ)。ふだん生活しているなかではあまり聞いたことがない言葉だけに、「何のことだろう?」と疑問をもった方も多いと思います。戌の日は、安産祈願にピッタリとされる日。でも「安産祈願をする日だ」ということがなんとなくわかったとしても、なぜ戌の日なのか、そもそも戌の日はどんな日なのかまでは、知らないまま過ごしていることが多いのではないでしょうか。まずは戌の日とはどんな日なのかを知って、「どうして安産祈願は戌の日にしたほうがいい」と言われているのか、あらためておさらいしておきましょう。▼戌の日ってどんな日?戌の日とは、十二支(じゅうにし)で一回りする日付の呼び方のひとつです。十二支とは、“子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)“の12の動物のこと。それぞれ、12日ごとに巡ってくるので、月に2〜3回はそれぞれの動物の日がやってきます。この十二支に十干(じっかん)“甲乙丙丁戊己庚辛壬癸(こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・き)”を組み合わせたものが干支と呼ばれるもので、年(年干支)・月(月干支)・日(日干支)をそれぞれ表しています。たとえば、2018年7月1日ならこうなります。年干支:戊戌(つちのえいぬ)月干支:庚申(かのえさる)日干支:甲午(きのえうま)戌の日は、このうち日干支の十二支部分が“戌”に当たる日を指します。▼なぜ戌の日が安産と結びついたの?戌の日が安産と結びついたのは、戌=犬のお産と関係があります。犬のお産は人間と比べて軽く、一度にたくさんの子どもを産むため昔から安産の神様として崇められてきました。そのため、十二支の“戌”の日は安産祈願にピッタリの日として、言い伝えられてきているのです。ただし、安産祈願などの風習は地域によって異なります。今、自分が住んでいる地域の風習に合わせるのか、ママかパパの生まれ育った土地の習わしに合わせるのかによって違いが出そうなときには、夫婦で話し合って2人が納得できる方法で行うようにしましょう。▼いつ・誰とお参りすればいいの?安産祈願は、安定期といわれる妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行くという習わしもあるようですが、戌の日でなくてもご自身の都合のよい日に行えます。せっかくの安産祈願だからと、戌の日のなかでも大安に当たる日を選ぶと、安産祈願で有名な神社ではかなり混雑する可能性があります。また、土日も混雑する傾向にあるため、空いている日に行きたいという方は平日の戌の日ではない日を選ぶといいかもしれません。基本的には妊婦さん本人がご祈祷をしてもらいます。一緒に行くのは、パパになるパートナー、妊婦さんのご両親などの近親者が多いようですが、とくに決まりはありません。一緒に安産祈願をしてほしいと妊婦さんが思う人と行くようにしましょう。▼どこで安産祈願をしたらいい?安産祈願は、神社だけでなくお寺でも行えます。安産祈願の神様、仏様を謳っているところはもちろん、ご祈祷内容に「安産祈願」と書かれている神社・お寺でご祈祷をしてもらえます。お住まいの地域の近くに安産祈願をしてもらえる神社・お寺はないか確認してみましょう。なお、神社には、◯◯神社、◯◯大社、◯◯八幡宮など祀られている神様によって呼び名が異なりますが、基本的にはどの神社であっても問題はありません。気になるときには事前に電話などで確認を取っておくと安心ですよ。<関連記事> 戌の日に安産祈願の参拝は不要!? 妊婦が本当にすべきこととは どうして安産祈願を「戌の日」(いぬのひ)に行うの? ■戌の日の計算方法戌の日は12日ごとにやってきます。戌の日または、十二支のどれかでも1日知っていれば計算が可能です。十二支の並び順は子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥。例えば今日が寅なら、8日後が戌の日です。戌の日のカレンダーが記載されているサイトや、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日を出産予定日の入力だけで計算してくれるサイトなどでチェックするとカンタンに確認ができますよ。■2019戌の日カレンダー1月1日(火)、13日(日)、25日(金)2月6日(水)、18日(月)3月2日(土)、14日(木)、26日(火)4月★7日(日)、★19日(金)5月★1日(水)、13日(月)、25日(土)6月6日(木)、18日(火)、30日(日)7月12日(金)、24日(水)8月★5日(月)、★17日(土)、★29日(木)9月10日(火)、22日(日)10月4日(金)、16日(水)、28日(月)11月9日(土)、21日(木)12月★3日(火)、★15日(日)、27日(金)★=大安■2020戌の日カレンダー1月8日(水)、20日(月)2月1日(土)、13日(木)、25日(火)3月8日(日)、20日(金)4月★1日(水)、★13日(月)、25日(土)5月7日(木)、19日(火)、31日(日)6月12日(金)、24日(水)7月6日(月)、18日(土)、30日(木)8月11日(火)、★23日(日)9月★4日(金)、★16日(水)、28日(月)10月 10日(土)、22日(木)11月3日(火)、15日(日)、27日(金)12月9日(水)、★21日(月)★=大安■腹帯について安産祈願は“帯祝い”とも呼ばれ、安産を祈願しおなかに帯を巻く習わしがあります。そのため、安産祈願や戌の日といえば、“腹帯”という言葉も出てくるのです。この腹帯はどんなものなのか、事前準備は必要なのかなどについて確認していきましょう。▼腹帯って何?腹帯とは、古くから妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日から身につけるよう言い伝えられているおなかに巻く布のことです。昔は木綿のサラシを巻いていましたが、今では腹帯として腹巻きを巻いたり、骨盤ベルトを締めたりすることもあります。巻き始めのタイミングや巻く有無なども現代では、「巻きたい人が巻きたいものを巻きたいタイミングで巻けばよい。きついと感じる人は巻かなくてもよい」とされています。その由来は諸説ありますが、よく耳にするのが2世紀ころに存在したとされている神功皇后の安産にあやかっているという説です。神功皇后が15代目の天皇となる応神天皇を身ごもっているときに、おなかに巻いた帯の中に石を入れて戦争へ行き、無事戻ってきての出産が安産だったことから、腹帯を巻く風習が広まったとされています。▼腹帯は事前に準備したほうがいいの?安産祈願をする前に腹帯を準備したほうがいいかどうかは、ご祈祷をしてもらう神社やお寺によって異なります。なかには、ご祈祷のときに腹帯のサラシを授けてもらえるケースもあり、必ずしもご祈願前に用意しておかなければならないものではないためです。また、たとえご祈祷のときに神社やお寺から腹帯を授けられなかったとしても、その場で腹帯をしている必要ななく、その後に用意しても問題はありません。そもそも腹帯は、必ずつけなければならないものではないため、腹帯をしようと考えている方は「準備タイミングとして安産祈願の日を目安にするのもひとつの方法」程度に考えておくとよさそうです。<関連記事> 妊娠中の「腹帯」、どうしてもつけなきゃいけないの? 【医師がポイントを伝授】妊婦さんのための失敗しない「腹帯」の選び方 妊娠中の腹帯事情。どんな腹帯より「サラシ」をオススメしたい理由 ▼腹帯の巻き方腹帯のなかでも、サラシを使って自分で巻く場合には、巻き方を間違えてしまうときつく締めすぎてしまっておなかに負担がかかる可能性があります。正しい締め方を知って、きついなと感じたら自分で調整するようにしましょう。<参考サイト>帯の巻きかたガイド | 水天宮 ■戌の日のお参り・ご祈祷方法具体的な戌の日のお参り、ご祈祷方法を紹介します。▼お参りの仕方(神社の場合)1:神社についたらまず、手水を行います。※手水とは、神社の入り口近くに設けられている手水舎で、手を洗い、口をすすいで手や口を清めることです。2:安産祈願の用紙に必要事項を記入します。3:受付となっている神札所などで、神職または巫女に用紙を渡し、初穂料を納めます。4:待合場(待合室)でご祈祷を待ちます。5:案内に従い、ご祈祷を受けます。▼ご祈祷は予約必須? 初穂料はいくら?ご祈祷の予約については、必要なところと不要なところがあります。安産祈願を行う神社・お寺が決まったら予約が必要かを事前に確認しておきましょう。初穂料(神社やお寺に納めるお金)は、5,000〜10,000円ほどが一般的です。金額にかかわらずご祈祷は受けられますが、授けられるものに違いがあるケースも。「どこどこでは◯◯を授けてもらえる」という情報を元に、神社やお寺を決めた場合には初穂料によって内容に違いはないのか、チェックしておくと安心です。<関連記事> ご祈祷代はいくら? 安産祈願イベント“戌の日”の知識と皆の過ごし方 ▼御札の置き場所は?安産祈願を神社やお寺で執り行うと、安産祈願札という御札をもらえることもあります。いただいてきた御札は、家のなかでも家族が集まる明るい場所が望ましいとされています。できれば、御札の向きは南向きか東向きで静かで高いところに置きましょう。なかなかいい場所が見つからない場合には、家族が毎日お参りできるような場所を選ぶのがおすすめです。“いつも丁寧にお参りできること”を条件に置き場所を探すのがポイントです。■安産祈願のできる全国の神社・お寺リスト全国には、安産祈願ができる神社はたくさんあります。ここでは、安産祈願で有名な全国の神社をピックアップしてご紹介します。必ずここに書かれている神社でなければならないわけではないので、もし近くに住んでいる場合は参考にしてみてくださいね。(★=お寺)▼北海道北海道神宮(札幌市)、西野神社(札幌市)、上手稲神社(札幌市)、手稲神社(札幌市)、札幌諏訪神社(札幌市)、彌彦神社(札幌市)、北海道護国神社(旭川市)、函館八幡宮(函館市)、浦幌神社(十勝郡)、鹿追神社(河東郡)▼東北櫛引八幡宮(青森県)、唐松神社(秋田県)、盛岡八幡宮(岩手県)、大沢金勢神社(岩手県)、志和稲荷神社(岩手県)、湯殿山神社(山形県)、月岡神社(山形県)、大崎八幡宮(宮城県)、諏訪神社(宮城県)、熊野神社(宮城県)、住吉神社(福島県)、安積国造神社(福島県)▼関東太平山神社(栃木県)、日光二荒山神社(栃木県)、産泰神社(群馬県)、一之宮貫前神社(群馬県)、筑波山神社(茨城県)、大宮氷川神社(埼玉県)、久伊豆神社(埼玉県)、鴻神社(埼玉県)、箭弓稲荷神社(埼玉県)、千葉神社(千葉県)、代々木八幡宮(東京)、子安神社(東京)、大宮八幡宮(東京)、水天宮(東京)、日枝神社(東京)、横浜水天宮(神奈川県)、稲毛神社(神奈川県)、溝口神社(神奈川県)<関連記事> プレママ御用達!? 安産祈願で行ってみたい神社はココ! 「『水天宮』で戌の日に腹帯を巻きたい」 東京近郊で気軽に安産祈願!体験者の声と「おすすめの神社」3選 ▼甲信越・北陸彌彦神社(新潟県)、白山神社(新潟県)、諏訪大社(長野県)、生島足島神社(長野県)、山中諏訪神社(山梨県)、甲斐国一宮浅間神社(山梨県)、武田神社(山梨県)、安産日吉神社(石川県)、足羽神社(福井県)、▼東海大富士山本宮浅間大社(静岡県)、垣子安神社(岐阜県)、伊那波神社(岐阜県)、塩釜神社(愛知県)、熱田神宮(愛知県)、伊奴神社(愛知県)、田縣神社(愛知県)、大縣神社(愛知県)▼関西長浜八幡宮(滋賀県)、長岡天満宮(京都府)、敷地神社/わら天神(京都府)、御香宮神社(京都府)、日根神社(大阪府)、住吉大社(大阪府)、坐摩神社(大阪府)、上宮天満宮(大阪府)、伊太祁曽神社(和歌山県)、湊川神社(兵庫県)、伊勢神宮(三重県)<関連記事> 安産の神も! 民俗学者がすすめる“京都の寺社”3選 ▼中国・四国広島東照宮(広島県)、厳島神社(広島県)、安子神社(島根県)、一之宮倭文神社(鳥取県)、★不洗観音寺(岡山県)、★岩渕山観音寺(山口県)、大麻比古神社(徳島県)、★金倉寺(香川県)、★香園寺(愛媛県)、下崎神社(高知県)▼九州・沖縄水天宮(福岡県)、宇美八幡宮(福岡県)、武雄神社(佐賀県)、★高野寺(佐賀県)、諫早神社(長崎県)、★長崎山清水寺(長崎県)、青島神社(宮崎県)、★江平子安観世音菩薩(宮崎県)、★高城山子安観音(大分県)、春日大社(大分県)、浮島神社(熊本県)、石體神社/石帯神社(鹿児島県)、照国神社(鹿児島県)、★西来院(沖縄県)、波上宮(沖縄県)■まとめ戌の日は、安産祈願にピッタリの日です。安産祈願は必ずしなければならないものではありませんが、「無事に生まれてきてほしいという気持ちを込めてお祈りしたい」と思ったときにはぜひ、戌の日に安産祈願をしてみてくださいね。参考サイト水天宮|トップページ 帯の巻きかたガイド | 水天宮 神社本庁 | お神札のまつり方 【安産祈願 北海道8選】北海道神宮ほか有名神社や寺から厳選 | 安産祈願のプラスワン 北海道で安産祈願を受けよう!札幌市内・市外で人気のある神社 | MARCH(マーチ) 北海道でお勧めする安産祈願の神社6選! | はぴいくライフ 【北海道・東北】安産祈願におすすめの神社・寺とは?お守りも紹介! 東北地方 | 戌の日の安産祈願 【関東】安産祈願がかなう有名安産スポット!(東京の水天宮、八王子の子安神社)|photoHug (フォトハグ) 【関東】安産祈願におすすめな神社・寺とは?お守りもご紹介! 【東海】安産祈願で有名な神社・寺を一挙ご紹介!お守りはどんなの? 戌の日の安産祈願に行きたい有名な神社4選|愛知県|cozre[コズレ] 子育てマガジン 【北陸・甲信越】安産祈願で有名な神社・寺とは?お守りもご紹介! 甲信越でお宮参り!どの神社やお寺がいい?人気の場所をチェック | MARCH(マーチ) 近畿でおすすめの安産祈願の神社3選 妊婦さん必見です!|cozre[コズレ] 子育てマガジン 安産祈願で有名な大阪の神社4選~赤ちゃんの成長を祈ろう!|cozre[コズレ] 子育てマガジン 敷地神社(わら天神)以外にもまだまだある!京都府での安産祈願5選 【中国地方】安産祈願で人気の神社・寺とは?祈祷料とお守りもご紹介! 【四国地方】安産祈願で人気の神社・寺とは?祈祷料とお守りもご紹介! 安産祈願の有名スポット(中国・四国~九州) 【九州・沖縄】安産祈願で人気の神社・寺とは?お守りもご紹介! 戌の日の安産祈願に人気!九州のおすすめ神社・お寺7選! - こそだてハック 沖縄で有名な安産祈願の神社やお寺 | 安産専門ページ | ピントル
2018年06月30日ヴェルサーチ(VERSACE)から2018年の干支「戌」にちなんだ犬モチーフの「オードリーカプセルコレクション」が登場。2018年1月下旬に発売される。今回展開されるのは、デザイナーのドナテラ・ヴェルサーチの愛犬であるジャックラッセルのオードリーをモチーフにした、メンズ・ウィメンズのウェアやバッグ。Tシャツには、ブランドアイコンのメデューサの代わりにオードリーがデザインされている。周りに光り輝くスワロフスキークリスタルやスタッズを施し、ゴージャスな雰囲気に仕上げた。バッグもオードリー仕様になって登場。ウィメンズのフラップバッグ「DV ONE」は、幸運と歓喜を表す赤のグラデーションカラーに、繁栄と名誉の象徴とされている“牡丹の花”のレザーチャームがあしらっている。同デザインのチェーンストラップ付きクラッチバックも揃う。そしてメンズのレザーアイテムには、ニット帽をかぶったオードリーやメデューサロゴなどをモチーフにしたパッチをデザイン。ブリーフケース、ポーチ、バックパック、ウォレットなどがラインナップする。中でもウォレットとポーチには、ヴェルサーチのアイコンデザイン“グリークキー柄”がエンボス加工でデザインされている。【詳細】オードリーカプセルコレクション発売時期:2018年1月下旬取り扱い:ヴェルサーチ ブティック【問い合わせ先】ヴェルサーチ ジャパンTEL:03-3569-1611
2018年01月21日〔東急百貨店〕から2018年の干支である「戌」をモチーフにした福袋が登場します♪2018年1月2日(火)の初売りから「祝★戌年!東急百貨店の犬福袋」をテーマに販売を開始しますよ。Youtube公式チャンネルに出演できる権利をもらえたり、愛犬とのおそろコーデを楽しめたりと福袋のバリエーションはとっても豊富です♪この機会に愛犬とたくさん楽しめる福袋をゲットしてみてはいかが?「戌」にちなんだ福袋が登場します♪〔東急百貨店〕から2018年の干支である戌年にちなんで、「犬」にちなんだ福袋《祝★戌年!東急百貨店の犬福袋》を発売します!福袋の販売は2018年1月2日(火)の初売りからスタートです。渋谷の東急百貨店本店では、メディアで活躍しているゴールデンレトリバーの「ゼウス君」が1日店長を勤めますよ♪屋上ではお客様との記念撮影が行われ、館内3階では「ゼウス君」とのコラボメニューも楽しめます。また同日、「ゼウス君」と同じ事務所からデビューできる「モデル犬オーディション」も行われます。我が愛犬こそは、という方はチャレンジしてみてはいかがですか?【イベント情報】「ゼウス君」1日店長の就任と新年のご挨拶●日時:1月2日(火)9時45分から●場所:本店1階正面口※撮影可、フラッシュ撮影は禁止「ゼウス君」と記念撮影会●日時:1月2日(火)[1回目]13時30分〜、[2回目]15時30分から(各回約60分)※3・4・5階の喫茶店、8階レストラン、屋上ペットショップで、2,000円(税込・合算可)以上の当日レシートを屋上特設会場へお持ちください。※撮影は、1組(1~5名)1回限り、2枚までとさせていただきます。※撮影用カメラはご持参ください。フラッシュ撮影はご遠慮ください。●場所:本店屋上特設会場〔エムドッグス〕モデル犬オーディション●日時:1月2日(火)11時〜12時30分●場所:本店屋上特設会場グランプリに輝くとゼウス君と同じ事務所〔エムドッグス〕に登録されます。初年度にかかる登録料・デビューまでをサポートするシンデレラ企画です。気になる福袋の中身は……?本店では、日本画家の村田林藏氏が愛犬を描いてくれる福袋、吉祥寺店では動物写真家の岩合光昭氏の写真集やグッズを集めた「ワンニャン福袋」などのユニークなラインアップがそろっています!また「東横ハチ公」とYoutube公式チャンネルに出演できる権利をもらえる福袋や、日本の高品質な職人技術を世界に伝える《NAGAE+(ナガエプリュス)》《BIRDY.》による愛犬とおそろいのコーデを楽しめる福袋も抽選で応募できますよ♪編集部のおすすめの福袋をピックアップ!左から《岩合光昭ワンニャン福袋》、《<ヘンリーキャッツ&フレンズ>バッグ&雑貨福袋》動物写真家である岩合光昭氏の写真集やグッズなど、豪華6点セット。【販売情報】●価格:32,400円(税込)●内容:写真集「ねこ歩き」サイン入、岩合光昭フィギュア、フォトキューブ、マグカップ、ミニポスター非売品)、ポストカード●販売数:先着3点限り●販売形:店頭販売●販売店舗:吉祥寺店台湾のストーン作家のブランド《ヘンリーキャッツ&フレンド》のバッグや雑貨のセットです。【販売情報】●価格:5,400円(税込)●販売数:先着30点限り●販売形態:店頭販売●販売店舗:たまプラーザ店DIY専門家「山田芳照」による愛犬ためのドッグハウス作りができる福袋DIYの第一人者である、山田芳照さんがドッグハウス作りをレクチャーしてくれます。人気のDIY芸人ガリットチュウ福島善成さんと一緒にドッグハウス作りができます。【販売情報】●講座日時:2018年3月25日(日)予定(1組最大3名様まで)●価格:30,000円(税込・材料費込み)●販売数:20組限り●販売形態:応募抽選●販売店舗:本店《2020年へ!世界に羽ばたく クラフトわんシップわんちゃんとおそろコーデ福袋》、<NAGAE+>ペアアイテム福袋伝統的な金属加工技術とモダンさが融合した《NAGAE+》。飼い主のためのトラベルパースと愛犬の首輪がセットになったお散歩がもっと楽しくなるコーデです。【販売情報】●価格:54,000円(税込)●販売数:5点限り●販売形態:応募抽選●販売店舗:本店、東横店、渋谷ヒカリエShinQs、吉祥寺店、たまプラーザ店まとめ〔東急百貨店〕の犬をテーマした犬福袋を紹介しました!さまざまな角度から、犬好きにはたまらないユニークなコラボ商品がたくさんあって、とっても楽しそうです。犬が盛りだくさんな、こちらのイベントに参加してみてはいかがですか♪
2017年12月31日ゴディバ(GODIVA)から、2018年干支の戌をモチーフにしたチョコレート「ヌーヴェラネ コレクション」が登場。2017年12月26日(火)から2018年1月4日(木)までの期間限定で、全国の有名百貨店内ゴディバショップ及びゴディバ専門店にて販売される。戌モチーフのチョコレートフランス語の"新年"から名づけられた、ゴディバの「ヌーヴェラネ コレクション」。2018年は"戌"をモチーフに、お茶とチョコレート、キャラメリゼしたナッツなどを組み合わせた限定フレーバー3種を展開する。スモーク ブラックティー香るダークチョコレートガナッシュとキャラメリゼしたカカオニブを合わせた「スモーク ブラックティー」や、プーアールティー風味のミルクチョコレートガナッシュと香ばしいヘーゼルナッツをミックスした「プーアールティー」がラインナップ。「グリーンティー&ピスタチオ」は、緑茶味のホワイトチョコレートガナッシュにキャラメルでコーティングしたピスタチオがアクセントを添える。この戌モチーフのチョコレートと限定カレを詰め合わせたのが「ヌーヴェラネ アソートメント」。赤とゴールドのキャンパスに色鮮やかなオーキッドの花と金箔をあしらった、正月らしい華やかなボックスで登場する。正月らしいイラストを描いたマカロンショコラまた期間限定「ヌーヴェラネ マカロンショコラ」も同時発売される。マカロンショコラは、やわらかなガナッシュをマカロンでサンドし、チョコレートでコーティングしたスイーツ。限定ボックスには人気フレーバーに加え、新フレーバーや正月限定イラストを描いたマカロンショコラを詰め込んだ。新フレーバーの「ジンジャー&ダークチョコレート」は、ジンジャー香るまろやかなホワイト&ミルクチョコレートガナッシュをサンドし、ダークチョコレートでコーティング。水引のイラストを紅白で描き、新春らしく仕上げた。正月限定イラストのフレーバーには「コーヒー&ミルクチョコレート」がラインナップ。ほろ苦いコーヒー風味のガナッシュと甘いミルクチョコレートが口の中でとろけ合う。戌のイラストを描いた「ダークチョコレート」は、チョコレートの深い味わいをシンプルに楽しむことができるマカロンだ。【詳細】ゴディバ「ヌーヴェラネ コレクション」<期間限定>発売日:2017年12月26日(火)~2018年1月4日(木)販売店舗:全国の有名百貨店内ゴディバショップ、ゴディバ専門店※取扱いアイテムは、店舗により異なる。価格:・「ヌーヴェラネ アソートメント」6粒入 1,728円(スモーク ブラックティー、カレ ミルクオレンジ、カレ ダークカカオニブ)、9粒入 2,808円、12粒入 3,888円、18粒入 5,292円・「ヌーヴェラネ マカロンショコラ」3個入 1,620円(ジンジャー&ダークチョコレート、ストロベリー&ミルクチョコレート、抹茶&ダークチョコレート)、6個入 3,024円※価格は全て税込【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811 (受付時間10:00〜18:00)
2017年12月29日シェラトン都ホテル大阪のカフェ&グルメショップ「カフェベル」から、2018年の干支「戌」をモチーフにした「干支スイーツ〜戌〜」が登場。2018年1月1日(月・祝)から8日(月・祝)まで販売される。「干支スイーツ 〜戌〜」は、戌の顔を象った可愛らしいチョコレートケーキ。中には苺とバナナが入っており、顔の部分は生クリームとチョコレートクリームでデコレーションされている。垂れた耳や愛くるしい表情もポイントだ。家族や親戚が一堂に集まる新年の食卓や、お正月の手土産に取り入れてみてはいかがだろう。【詳細】干支スイーツ 〜戌〜販売期間:2018年1月1日(月・祝)〜8日(月・祝) ※前日までに予約。価格:3,000円(税込)サイズ:直径15cm【取扱店】カフェ&グルメショップ「カフェベル」住所:大阪市天王寺区上本町6-1-55営業時間:8:00〜20:00TEL:06-6773-5582
2017年12月10日こんにちは、佐原チハルです。妊娠中って、マタニティマークからイメージされるようなフワフワとした幸福感よりも、実際は“体調不良と不安との戦い”みたいな時間の方が多いものですよね。特に、つわりがひどく、流産の危険が高いと言われている妊娠初期は大変!そんな時期を超え、少しだけ息をつけるようになったタイミングでやってくるイベントが“戌の日”です。そこで今回は、“戌の日”の概要と、先輩ママたちがどんな風に戌の日を過ごしてきたのかをご紹介いたします!●戌の日って、何?戌の日は、安産祈願のイベントです。流産の危険が特に高いという妊娠初期を過ぎた妊娠5か月目の戌の日 に行われます。“戌”はお産が軽いのだそうで、それにあやかっているのだそう。戌の日の安産祈願に有名な神社は多々ありますが、そうでない場所でも行うことができます。●戌の日にやることと金額の目安戌の日は、“岩田帯”と言われる腹帯を締めた妊婦さんに、安産祈願のご祈祷をしてもらいます。岩田帯は“さらし”でできた長い帯ですので、慣れていないと、結ぶのは少し難しく感じるかもしれません(慣れていない人がほとんどだと思います!)。「わざわざ帯をつけては行かなかった」「つけたけど、一般的なお店で売っている着脱の簡単な普通のやつにしたよ」という人が多いようですが、もし岩田帯にこだわりたいようでしたら事前に練習しておいたほうがいいかもしれません。「つけていかなかったけど、神社で売っていたやつをお守りに買った」という人も多いようです。ご祈祷にかかる料金は5,000〜10,000円 くらい。神社によって、金額が提示されていることもありますし、金額は“お気持ち”で、ということで一切書かれていない場合もあります。服装は通常どおりの格好でよいですが、神社によっては靴を脱ぐ必要が出てくる可能性もありますので、その点には注意が必要です。●皆の戌の日の過ごし方体験談●(1)急に両親が上京してバタバタした『実家が福井なんですけど、わざわざ親が上京してくることになって、なんだか大忙しでした……』(30代/3歳のママ)ご両親とは離れて暮らしているという、東京在住のママさんからの声です。戌の日は、夫婦2人で過ごす予定だったそう。しかし、ママさんのご両親にとっては初孫の安産祈願ということで、急に戌の日に合わせて上京されることになり、お迎えの準備でバタバタだったそうです。ご両親には、一緒にお参りに行きたいか どうか、早めに確認しておいた方が楽かもしれませんね。●(2)ご祈祷はせず、家族で食事会をした『ご祈祷はしてもらわなかったのですが、みんなでお参りして、豪華なランチをして帰りました!』(30代/2歳の子のママ)ご祈祷はやってもらいませんでしたが、妊娠というわずかな期間にあるせっかくのイベントだし……ということで、ご家族のみなさんとの食事会 を行ったそうです。ちょうどつわりも軽くなり、いつも通りにご飯が食べられるようになったころだったため、とても楽しかったそう。戌の日は、ご祈祷の後でも「みんなでご飯でも食べて帰ろうか」となることも多いようなので、よりゆったりとした服で出かけたほうが良いかもしれません。●(3)とくに何もしなかった『上の子のときも下の子のときも、特に何もしなかったです』(30代/1歳と3歳の子のママ)こちらのママさんは、戌の日のイベント自体に興味はあったそうなのですが、上のお子さんのときは体調不良で、下のお子さんのときは時間の捻出ができず、ご祈祷はしなかったそう。どちらのお子さんも無事に生まれてきてくれたし、無理にご祈祷する必要もないよな ……と、今では思っているそうです。----------戌の日は、妊娠期間中にある貴重なイベントです。けれど大切なのは、“マナーよくご祈祷をしてもらうこと”ではなく、ママの気持ちや体を楽にして、赤ちゃんを迎える心の準備をすることです。「特に何もしない」のが正解、という場合もあるでしょう。自分にとって一番快適なスタイルで、戌の日を過ごせるといいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年04月20日妊娠して5か月目になると、つわりも少しおさまり妊婦さんも安定期に入ります。赤ちゃんもお腹の中で動き出し、母親になる喜びが感じられる頃です。「戌の日」に安産で多産の犬にあやかって腹巻を巻く風習があります。戌の日は、お腹の赤ちゃんをしっかりと意識すべき日だと思っています。2019年戌の日カレンダー1日(火)・13日(日)・25日(金)2月 6日(水)・18日(月)3月 2日(土)・14日(木) ・26日(火)4月 7日(日)・19日(金)5月 1日(水)・13日(月)・25日(土)6月 6日(木)・18日(火)・30日(日)7月 2日(金)・24日(水)8月 5日(月)・17日(土)・29日(木)9月 10日(火)・22日(日)10月 4日(金)・16日(水)・28日(月)11月 9日(土)・21日(木)12月 3日(火)・15日(日)・27日(金)2020年戌の日カレンダー1月 8日(水)・20日(月)2月 1日(土)・13日(木)・25日(火)3月 8日(日)・20日(金) 4月 1日(水)・13日(月)・25日(土)5月 7日(木)・19日(火)・31日(日) 6月 12日(金)・24日(水) 7月 6日(月)・ 18日(土)・ 30日(木)8月 11日(火)・23日(日)9月 4日(金)・ 16日(水)・ 28日(月)10月 10日(土)・22日(木)11月 3日(火)・15日(日)・27日(金)12月 9日(水)・21日(月)妊婦さんが寺社へのお参りをする日ではない?戌の日には必ず寺社にお参りをするものと勘違いをされている人も多く、昨今寺社では、お参りの人で行列ができ、妊婦さんが救急車で運ばれるなんていう話も聞きます。折角の良い思い出になるお参りも、そのようなことにならないように気を付けなくてはなりませんね。お参りに行くのであれば、妊婦さんの体調と相談して、良い日を選びましょう。大安などの六輝(六曜)にこだわる方もいますが、六輝自体は鎌倉時代に中国から入ってきた占いの一つです。入ってきた当初は一日の時間の吉凶を占ったものを、後に江戸時代に日にちの吉凶を占うものになったので、筆者はあまり意味のないことと思います。日々是好日と体調の良い日にご家族でお参りすることをお勧めします。そもそも戌の日の起源とは?犬は多産でお産が軽いので犬の出産にあやかる意味で、妊娠がはっきりして、そろそろ胎動が感じられる5ヶ月目の戌の日の前に、各地の寺社で安産祈祷をしてもらった腹帯を戌の日にしめることが風習となっているようです。何故、戌の日かというかと言いますと、犬の出産にあやかろうとすると説明されることが多いのですが、その他にも、犬はあの世とこの世とを往復できる動物と考えられていることにも関係がありそうです。ただ、現代のようになったのは、江戸時代に入ってからと言われています。その前は、子(ね)の日に行われていたようです。鼠も多産で子孫を増やす力があったために、その力にあやかろうとしたためと言われています。早いところでは3ヶ月、遅いところでは7ヶ月の戌の日に妊婦のお腹に腹帯をまくところもあるようです。腹帯を巻く風習の起源腹帯を巻く風習は、平安時代に皇室でおこなわれたのがはじめとされています。昔は、妊婦の実家が赤白二筋の絹と白木綿一筋の帯を重ねて奉書紙で包み、表書きを「岩田帯」「祝の帯」「祝帯」と書いて、蝶結びの赤白の水引をかけて贈りました。絹帯は、あとで祝着に仕立てて、赤ちゃんの誕生の時に使い、白木綿はオムツに使われました。妊婦がつけるさらしの腹帯「岩田帯」は、もともと齋肌帯(いはだおび)から転じた言葉で「齋」のは「忌み」という意味があり、昔は出産が穢れ(けがれ)と考えられていたことによります。帯祝いの日から出産の忌みに入るので肌帯をつけて安産を願ったのですが、岩田帯をお腹にまくことで胎児を守り、妊婦の腰を支えたり、冷えを防いだりする実用的な役割もあったと思われます。昔は、腹帯は産婆に巻いてもらうほか、仲人、里の親、夫などにしめてもらったり、子運のよい人、産の軽かった人、丈夫な子供を育てている人などに帯親を頼んでしめてもらったりすることが多かったそうです。腹帯には、各地の寺社で安産祈願をしてもらった布が用いられるほか、上棟式、船卸の幟、土俵の四本柱の巻き布など祝儀の時にもちいたものが使われることもあったそうです。また、葬式の時にたてる5色の旗を巻くところもありました。力士のように強い力をもらったり、死者の霊魂を胎児に付与することによって運がつけられたり、胎児の霊魂も強くなるといった強いもの、縁起のよいものの力を借りようとする意識がみられます。帯の長さも縁起の良い3尺3寸や7尺5寸長さに切って使用したり、安産のまじない札を挟んでおきました。まじないは、腹帯に犬という字を書き、腹帯の間に熊の腸や毛や蛇の抜け殻などを挟むやり方があったそうです。腹帯の起源は、神功皇后の新羅征討の時に、応神天皇を出産しそうになり、腹帯に小石を挟んで出征して帰国するまでに出産をのばしたという故事に由来すると言われています。きりっと締めると子供が育ちすぎずに産が軽く済むと言われるとともに、腹帯をするのは、世界中でもめずらしいようで、日本オリジナルの出産文化である事が分かります。安産祈願のお祝い金や内祝について親しい人がお金でお祝いをする場合は「ご着帯御祝」と書いて贈ります。お祝いを頂いた家へは、お金をもらった場合は、1割のお移り(おため)を入れて返礼します。犬の張子人形を贈ることもあります。犬張子は平安時代に産室の魔よけとして飾られたものです。また、江戸時代には初宮参りのとき、あいさつ回りを迎える側から贈り物として使われていたという縁起ものです。基本的には、帯祝いにいただいたものには、特にお返しの品は必要ないと言われています。また、着帯しましたよということを近所や親戚に知ってもあうために「帯掛け内祝」として折箱に赤飯を軽く入れて南天の葉を添えて贈るところもあります。赤飯を軽く入れるのは、お産が軽く済むようにとの願いです。南天は難を転じるおまじないです。寺社へ参拝する場合戌の日を前に岩田帯を用意して寺社に安産祈願をしますが、東京では、中央区の水天宮が有名です。水天宮にように安産祈願に有名な寺社は、戌の日には想像以上に混み合うことも多いので気を付けましょう。水天宮には「御子守帯」(みすずおび)という岩田帯も用意されています。実家の母親とお参りする人が多いようですが、姑を一緒に誘ってあげても喜ばれると思います。特に男の子しかいない母親には、自分もそうだったと懐かしく思ってもらえると思います。夫婦やその親と一緒に神社で安産祈願したあとで食事会などする人も多いと聞きます。▼服装のルールは?服装は、神様にお願いに上がるので余りカジュアルな服装よりある程度きちんとした服装の方が良いと思います。▼初穂料は?のし袋は必要?祈祷してもらう場合は、初穂料をおさめるのが一般的。赤白の蝶結びの水引に熨斗付きお金包みに「初穂料」と書いてお金を包みます。いくら包むかは、前もって訊いておくとよいでしょう。出産に伴う不安を払拭させたい方も多いと思いますが、体調の悪い場合は、無理せず、戌の日でなくてもよいのです。戌の日には、腹帯をつけることをなさるとよいと思います。<参考>人生儀礼辞典(小学館)日本橋はいばらがおくる四季の心得帖(自由国民社)
2017年02月27日妊娠がわかってから、雑誌やネットでマタニティグッズの情報を集めた方も多いはず。そんな時、必ず目にする「妊婦帯」の文字。必要なのは分かるけど、種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない…、なぜつけるのか理由がいまいちわからない…という方も多いのでは?妊娠経験のある女性を対象に行ったマイナビのアンケートでも、妊娠中に妊婦帯を使用した人と使用しなかった人の割合は、ほぼ半分ずつという結果に。「動きが楽になる」「お腹が冷えない」と使ってよかったという意見が多い一方で、「トイレが大変」「締め付け感が気になる」など…さまざまなお悩みも明らかになりました。今回は、はじめての出産を間近に控えた20代後半~30代前半の女性2名に、妊婦帯のお悩み・疑問について聞いてみました。「妊婦帯って本当に必要なの?」とお悩みのプレママたちにとっても見逃せない“使用者のリアルな声”と妊婦帯を実際に開発されている方からのアドバイスをお届けします。○妊婦帯、実際につけてみていかがでした?——妊婦帯をはじめて購入したのはいつですか?S「ネットや雑誌で目にする機会も多かったので、妊娠5ヶ月くらいになってから買いました」N「私は妊娠がわかってグッズをそろえている時にリストに載っていたっていうのと、母に「買いなさい」って言われたので購入しました。選ぶ基準がよく分からなかったので、母に言われるがまま、ガードルタイプを選びましたね」S「私の場合、ネットや雑誌で情報を集めたり、周りの人に聞いてみて自分に合いそうなタイプを選んだんです。サポーターがついているタイプとはらまきタイプの2種類を買ったんですけど、結局こっち(サポータータイプ)ばっかり使っちゃってますね」N「へぇ~!やっぱり、合う・合わないってあるんですか?」S「うん。私は腰痛がひどかったから、支えてくれるサポータータイプのほうが合ってたみたい。もともと立ち仕事だったので妊婦帯をつけていると腰がラクだったり、あとはやっぱり安心感がありますよね。逆にはらまきタイプは違和感があって付けなくなっちゃったんです。そんなふうに1種類だけ試して、「よく分からない」ってやめちゃう人も多いんじゃないかな?安産祈願に行くともらえるサラシのイメージだけで「面倒くさいな」って思ったり、買ったはいいけど「なんか苦しいな」って思ったり…」N「確かに!私もそうだったので、その気持ちよくわかります。実は…今日の座談会のお話をいただいた時に、「そういえば妊婦帯ってあったな」って思って引っ張り出してきたんです。それで、ここ2~3日くらいつけてみたんですけどフィット感がちょうどよくって!今日も電車で20分くらい立ってきたんですけど、妊婦帯をつけてない時よりも疲れなかったんですよね。もうちょっと早くつけておけばよかったなぁって後悔しました(笑)」S「私も戌の日にもらったサラシは、つけるのが大変だったから使ってないんですけど…。でも、あれがいちばん合ってるからって、そのまま使い続けていた知人もいて。市販のものより自分で調整してぐるぐる巻くのがよかったみたいで」N「え~っ!?すごい!やっぱり人それぞれなんですね」○妊婦帯の悩み・疑問を教えて!——妊婦帯を使用するうえでの悩みや疑問などはありますか?S「トイレに行く時はやっぱり大変ですね。ズレを直さないといけない手間があって、ちょっと面倒だなぁって…」N「わかる!あとは、妊娠初期でまだおなかが目立たない頃はあんまりフィットしないというか…布があまっちゃう感じがありましたね。服にも影響しちゃうからヤダなぁって」S「そうそう!でも逆におなかが出てくるとフィット感がちょうどよくなるんですよね。ちなみに立っている時はつけていたほうがずっとラクですよね」N「私、妊婦帯は1種類しか試していないんですよ。でも、もしかしたら違うタイプが自分には合っていたのかも…って思うと、本当に情報収集は大事だなって思います。いろんなタイプを試してみて、自分に合ったタイプを見つけるのが大切ですね!」快適な毎日を過ごすためには、何と言っても自分に合った妊婦帯選びがポイント。時期によってフィット感も変化するので、最初につけた時の印象だけで敬遠せずに、さまざまなタイプを試してみると、より自分に合った妊婦帯が見つけられそう。ネットや雑誌からの情報収集はもちろん、妊娠経験のある友人・知人の体験談を参考にするのもおすすめです。○開発担当者が、妊婦帯のお悩みに答えます!続いて、読者アンケートや座談会を通して明らかとなった妊婦帯のお悩み・疑問について、ピジョン株式会社で妊婦帯の開発を担当されている開発推進部デザイングループの武富さんに伺いました。【Q1】妊婦帯って、つけた方がいいの?妊婦帯には「おなかを冷やさない」「おなかを支える」という2つの役割があります。おなかをすっぽり包み込む妊婦帯は、寒い季節はもちろん、夏の冷房による冷え対策にもピッタリなので、妊娠初期からおすすめ。妊娠中期から後期とだんだんおなかが大きくなってくると、おなかの重みで腰に負担を感じたり、立ち座りなどの日常動作にも負担が出てきます。サポータータイプの妊婦帯はおなかを下からしっかり支えるので、そんな負担を和らげてくれます。【Q2】妊婦帯は、いつ頃からつけるもの?妊娠5ヵ月の戌の日に腹帯を巻いて安産祈願をする「帯祝い」。おなかのふくらみが目立ちはじめるこの頃から妊婦帯を使う妊婦さんが多いようです。女性はもともと冷えが気になる方も多いので、妊娠がわかったらすぐに妊婦帯を使うといいですよ。おなかが大きくなってくると、動きがラク、腰への負担が少ないといった実感も出てくるでしょう。【Q3】妊婦帯って種類がたくさんあってよくわからない…。どう選べばいいの?妊婦帯には、形によって4つの種類があります。筒状のはらまきタイプ、はくパンツタイプ、サポート力を調整できる機能のあるガードルタイプ、ベルト状のサポーター(ささえ帯)タイプ。はらまきタイプは着用が簡単で着け心地もラクなので、妊娠初期からおすすめ。パンツタイプはずり上がることなく動きやすいので、よく動くときにピッタリ。ガードルタイプも動きやすく、しっかりしたホールド感に調節できるので、お仕事や外出時の着用に適しています。サポータータイプはおなかを下からしっかり支えてくれるから、おなかが大きくなる中期から後期におすすめです。お腹の大きさ・月齢・シーンに合わせて妊婦帯を使い分けて、ぜひ快適なプレママライフを過ごしてくださいね。【Q4】トイレでの着脱が面倒。簡単につけられる妊婦帯はありますか?パンツタイプ、ガードルタイプは、はいて着用するので着脱はラク。ショーツなしで1枚で着用できるものもあります。はらまきタイプは、筒状なのでトイレの際に外す必要がありません。サポータータイプはつけ外しが必要ですが、脇で留められるなど着脱しやすい工夫がされている商品もあります。ショーツをはく前にはらまきタイプを着け、その上にショーツをはけば、トイレの際はいつも通りショーツを脱ぐだけでOK!トイレのわずらわしさが気になる方にはおすすめです。サポータータイプでも、同じようにショーツの下につけてみて。肌あたりのやさしい素材を使っているものを選びましょう。【Q5】締め付け感が気になります。着け心地がラクな妊婦帯は?一般的に、はらまきタイプは着け心地がラクです。布地の種類や厚さ、伸び具合はさまざまなので、自分の好みに合うものを選んで。ガードルタイプとサポータータイプは、フィット感を調節できるので、自分の体型に合わせて着用できるのが利点。妊娠時期とともに変化していくおなかに合わせて、ずっと快適に着用できます。いかがでしたか?一口に妊婦帯と言っても、様々な種類があり、好みや生活スタイル、お腹の大きさなどによって、自分に合うものを選ぶことが大切なんですね。。「妊婦帯ってよく分からない」「付けてみたけどイマイチ…」という方も、自分にフィットする妊婦帯を見つけて、快適なプレママライフを過ごしてくださいね。
2015年04月13日