「成瀬一裕」について知りたいことや今話題の「成瀬一裕」についての記事をチェック!
お笑いコンビ「ライセンス」の藤原一裕が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「躊躇ないのね、、、。」ライセンス藤原一裕、自身がプリントされた◯◯にかぶりつく娘にショック⁉「抱っこじゃないとアンパンマン見てくれない人、、、仕事の準備進まん、、、。」と綴り、1枚の写真をアップした。娘を片手で抱き上げた藤原の、頼りがいのある逞しい背中にファンも惚れ惚れしているようだ。 この投稿をInstagramで見る 藤原一裕(@fjwrkzhr)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「背中ー❤️逞しくて素敵なパパ✨」といったコメントが寄せられている。
2025年01月21日タレントの成瀬心美が、20日インスタグラムを更新した。【画像】成瀬心美、「今日は特別な日!」と幸せ宣言 ファンも祝福コメント殺到自身のファンクラブ「なるせかい」の1周年を記念して、新たなイベントを発表!ファンにはお馴染みのアクリルスタンドから手作り品まで、多彩な景品が揃ったガチャが登場。成瀬は「良い景品がなくなる前に、なるはやでゲットしてね」と投稿で呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 ファンからは「くまみん可愛い!」「おめでとう!」と祝福コメントが続々。「横顔優勝!」と称賛する声も飛び交い、大盛況の様子だ。イベントは12月3日まで開催中。成瀬心美の魅力が詰まったアイテムを手に入れるチャンスをお見逃しなく!
2024年11月20日タレントの成瀬心美が11日、インスタグラムを更新。【画像】成瀬心美、ドライブ気分でインスタ更新!ファンから「一緒に行きたい!」の声が殺到友人まりちゃんの20周年記念ライブの舞台裏を公開。かつてアイドルグループme-me*で一緒に活動した2人は、成瀬がゲスト出演して懐かしの曲や二人で作った楽曲を披露した。彼女は「20年続けることの凄さを改めて感じた」とコメントし、今も変わらぬ友情に感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 ファンからも「二人の絆が眩しい!」「涙が出た」「素敵な関係をずっと見守りたい」と感動のコメントが続々。成瀬が最後に「今度お祝いに食事でもどう?」とまりちゃんを誘い、ますます温かい関係が続きそうだ。
2024年11月12日タレントの成瀬心美が9日インスタグラムを更新。【画像】成瀬心美、和歌山・三重でのイベント大成功!ファンとの温かい交流に感謝のメッセージ!!「ドライブ行きたいっすね」と投稿し、ファンの心をキャッチ!モフモフのカチューシャ姿でリラックスした様子を見せ、シンプルな一言にファンは大興奮。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 コメント欄には「どこまでも運転する」「ココミンが運転してくれたら最高!」といった一緒にドライブしたいという声が続々。「ここみんの運転手になります!」や「ドライブデートしたい」と、夢を膨らませるファンで大賑わいとなっている。
2024年11月10日波瑠主演「ナイト・ドクター」の第8話が8月23日放送。田中圭演じる成瀬が下した今後の“決断”に「ありがとう」「応援したい」といった声が集まるとともに、岸優太演じる深澤にも「かわいすぎ」など多くの反応が寄せられている。病院スタッフの働き方改革を目指し設立された夜間救急専門の「ナイト・ドクター」。そこに集った年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの“青春群像医療ドラマ”を描いていく本作。母を亡くした経験からナイト・ドクターを志した朝倉美月を波瑠さんが演じるほか、美月と「あさひ海浜病院」で再会した成瀬暁人に田中さん。朝倉のことが好きな深澤新に岸さん。桜庭瞬に北村匠海。高岡幸保に岡崎紗絵。本郷亨に沢村一樹。入院中の深澤の妹、心美に原菜乃華。心美の彼氏、岡本勇馬に宮世琉弥といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。成瀬が里中(古舘佑太郎)から脳外科に誘われているところを見た美月。成瀬に話を聞くと、脳外科の高梨英樹部長(益岡徹)からも脳外科医を目指すよう勧められていると言う。だが成瀬は自分をナイト・ドクターとして受け入れてくれた八雲院長(小野武彦)や本郷に恩を感じ、脳外に移るかどうか決めかねていた。そんななか、くも膜下出血の患者が運び込まれる。執刀にあたる成瀬だが通常の動脈瘤ではないため手術を断念。成瀬は高梨のもとに手術を頼みに行くが、居合わせた里中に患者の画像を見せると自分が執刀すると答える…というのが今回の展開。画像を確認して「僕やりますよ」と答える里中を見て、思わず「えっ」と声を出してしまう成瀬。後輩に“追い抜かれ”ショックを受けるその姿に「後輩があっさり判断してしまったのはショックやろな」「僕やりますよ…!!!後輩君はできるってことか…うわぁああああ…プライドが…」「うわきっつ、、、、後輩にできること自分にできないってやつ…ううううう」「プライドボロボロどころの話じゃないわ」など、成瀬の衝撃に共感した視聴者からのコメントが続々と投稿される。一方、深澤は心美、勇馬、そして朝倉と“ダブルデート”に。心美から渡されたノートに記されたアドバイスに従い、自分の良さをアピールしようとする深澤だが、出発の際に朝倉を助手席に案内しようとするも、朝倉に「私が運転する」と言われ自分が助手席に座るはめに。さらにキャンプ場では“隠れ細マッチョ”を見せるべく、腕まくりをして筋肉をアピールしつつ火起こしに挑戦。しかしここでも、朝倉は自分で軽々と火起こししてしまいアピール失敗…。そんな深澤には「めちゃくちゃ心美のノートチェックする深澤先生かわいすぎて倒れる」「キャンプのシーン可愛かったなあノートお腹にしまってるの笑った」などの声も。その後、有名な料理人が脳卒中で運ばれてくる。高梨らが不在で翌朝でないと戻らない状況のなか、成瀬は自ら執刀。腫瘍からの出血がひどいことから、そこで高梨らが手術を引き継ぎやすいよう処置を施す。そのおかげで翌日の手術は無事成功、里中から「優秀な医者が夜にいてくださって、本当によかったです」と謝意を伝えられた成瀬は、ナイト・ドクターを続けながら脳外科の研修にも参加することを決める…というラストだった。この展開に「ゴールテープをきる人だけがいてもダメ。バトンを渡す人たちみんなが必要」「昼から夜へのバトンタッチがうまくいった!これが目指すべき昼夜交代制だよね」などの反応とともに「ナイトドクターに残るって言ってくれてありがとう」「ナイトドクターとしてのやりがいも同時に見つけ成瀬自身で答えを出した。一つだけに絞らないという選択、いつまでも応援したい」といった声も寄せられている。(笠緒)
2021年08月23日波瑠、田中圭、岸優太、北村匠海、岡崎紗絵らが出演する「ナイト・ドクター」第7話が8月16日放送。田中さん演じる成瀬がスイカ割で見せた意外な“ギャップ”と、“将来への迷い”に多くの視聴者から様々な反応が寄せられている。病院スタッフの働き方改革を目指し設立された夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”。本作はナイト・ドクターとして夜の医療を担う年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの青春群像医療ドラマとなる。母を亡くした際の経験から医師になって、「あさひ海浜病院」のナイト・ドクターとして勤務する朝倉美月に波瑠さん。かつて美月と共に働いた経験がある成瀬暁人に田中さん。美月に恋心を抱いている深澤新に岸優太。生まれつき心臓に病を抱えている桜庭瞬に北村さん。頭の回転が早く責任感も兼ね備えた高岡幸保に岡崎紗絵。美月たちの指導医となる本郷亨に沢村一樹といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美月は高岡から合コンに誘われるが興味ないと断る。幸保は益田舞子(野呂佳代)と合コンへ向かうが、元カレの大輔(戸塚純貴)から、浮気相手と結婚し子供も授かったと連絡が来て、落ち込んだ美月は合コンに参加することに。しかし幸保が自らを看護師だと偽って合コンに参加していることを知らず、自分と幸保がナイト・ドクターだと明かしてしまう。すると男性たち全員が看護師の舞子に注目。美月は幸保と揉めてしまう。一方、成瀬は医大の後輩で脳外科医の里中悟(古舘佑太郎)と病院内で出会い、ナイト・ドクターとして勤務していることに驚かれ、脳外科に誘われる。その夜、病院をたらい回しにされた患者が運び込まれる。その患者は1話で美月が救助したホームレス(神尾佑)だった。次に搬送されたのは14歳の風見まどか(藤嶋花音)。手術が必要だと判断する幸保だが、付き添いの父、信行(林泰文)は拒否。“夜間勤務の医師ではなく昼に勤務する医者に手術をお願いしたい”と言われた幸保は憤慨する…というのが今回のストーリー。夜勤明け、桜庭から屋上に来るよう呼び出される美月。行ってみると成瀬、深澤、高岡らの姿も。そこにスイカと棒を持って現れた桜庭は皆でスイカ割りをしようと言い出す。よろめきながらスイカに近づき棒を振り下ろすも大外れだった成瀬に「成瀬先生のスイカ割り可愛すぎてもう3回連続で見た」「仕事ではバリバリ指導して、手術こなすのに」「現場でのかっこ良さとのギャップがイイ」といった反応多数。そんな成瀬だが、桜庭から将来のことを聞かれ「もう1度脳外科医にチャレンジすべきか迷ってる」と解答。この答えに「成瀬先生の技術なら脳外科医目指したくなるよね」「成瀬先生は脳外科に行くんでしょうか…でもあんだけ優秀ならナイトドクターもったいないような気もする…」「いいチームになってきたけど、脳外に行っちゃうのかな…」と不安を感じる視聴者からの声が。一方「脳外とナイトドクター、どっちを選んでも応援したい」「脳外行ってもいいけど成瀬先生の出番はよろしく頼む」といった声や、「成瀬先生が脳外科医になったドラマもやってくれてもいいんですよ…?」と、成瀬メインでの“続編”を希望する声も。成瀬の今後を巡り、視聴者の様々な想いがSNS上を駆け巡っている。(笠緒)
2021年08月17日波瑠主演の「ナイト・ドクター」。その第5話が7月19日オンエア。ラストでみせた成瀬の笑顔に「笑顔が増えていくといいな」など喜びの声が上がるとともに、岸優太と「ジャニーズJr.」羽村仁成の共演にも注目が集まっている。病院の働き方改革のため「柏桜会あさひ海浜病院」に設立された、夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”。そこに集められた年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちが織りなす青春群像医療ドラマとなる本作。あさひ海浜病院のナイト・ドクター、朝倉美月を波瑠さんが演じ、以前も美月と共に働いた経験があるナイト・ドクターの成瀬暁人に田中圭。妹が入院中のナイト・ドクター、深澤新に岸さん。心臓移植を受けたことがあるナイト・ドクターの桜庭瞬に北村匠海。交際していた男性と別れたナイト・ドクターの高岡幸保に岡崎紗絵。ナイト・ドクターたちの指導医、本郷亨に沢村一樹。深澤の妹・心美に原菜乃華。心美の彼氏・岡本勇馬に宮世琉弥。桜庭の母親であさひ海浜病院を含む柏桜会会長の麗子に真矢ミキといったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美月は成瀬が訴えられている事を知る。成瀬は訴訟の詳細について話さなかったが、美月は八雲徳人院長(小野武彦)から成瀬が手術を担当した子供の母親に訴えられているのだと教えられる。その母親、秋山真紀(山本未來)が病院を訪ねて来たため、成瀬が訴訟を抱えていることが病院スタッフの知るところになってしまう。一方、病院には越川法子(紺野まひる)に付き添われた子供の日向(正垣湊都)が運び込まれる。法子と日向の関係に不審な点があり話を聞くと、日向が本当の親は虐待されているのを見かね、法子が自分の子どもとして育てていることが判明。日向は非常に珍しい難病で脳出血を起こしており、親の承諾なしに手術はできないが、成瀬は自分1人で手術を行うと言い出す…というのが今回のストーリー。日向の手術を成功させたのち、真紀に謝罪、結果訴訟は取り下げられることに。それを聞いた成瀬の表情に「謝罪のところの成瀬先生がすごく胸が痛かった」「あの表情でどれだけ心を痛めていたのかが分かる。色々な思いがあったんだね」「心の中にあったモヤモヤが一気に晴れたように表情柔らかくなった」などの声が上がる。ラストで見せた笑顔にも「最後みんなに心開き始めて笑顔見せてくれたし良かった」「これから成瀬先生も笑顔が増えていくといいな」「チームがまとまってきたね」といった感想も。また真紀の息子役で「ジャニーズJr.」羽村仁成が出演。羽村さんは2015年放送の「お兄ちゃん、ガチャ」でも岸さんと共演しており「羽村くんナイトドクター出るの!!岸くんとの共演だね」「岸くんと羽村くんがドラマで再び共演することがエモすぎて泣いた」など、2人の“再共演”にも数多くの反応が寄せられている。(笠緒)
2021年07月19日アイドルグループ・でんぱ組.incが15日・16日、成瀬瑛美卒業公演「ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー!! ~バビュッといくよ未来にね☆~」を東京・豊洲PITで開催し、16日公演のアンコールで新メンバー加入による新体制を発表した。本編で“えいたそ”こと成瀬を送り出した後のアンコールに、メンバーの古川未鈴、相沢梨紗、藤咲彩音、鹿目凛、根本凪、そして新メンバー5人の総勢10人が登場。ヒャダインこと前山田健一によるファンタジックな新曲「プリンセスでんぱパワー! シャインオン!」をサプライズ披露した。続けて、今年11月に10年目を迎えるでんぱ組.incにとって思い入れの強い楽曲「Future Diver」を、10人でパフォーマンス。今回新メンバーとして加入したのは、愛川こずえ、天沢璃人(RITO/meme tokyo.)、小鳩りあ、空野青空(ARCANA PROJECT)、高咲陽菜(虹のファンタジスタ)の5人。meme tokyo.、ARCANA PROJECT、虹のファンタジスタはでんぱ組.incと同じくディアステージ所属のユニットで、今後も兼務して活動する。新体制初のイベントは、ファンクラブ限定で3月下旬に開催する「でんぱ組.inc 公開ダンスリハーサル」を予定しており、詳細は後日発表。また、2月16日の公演はStreaming+、ZAIKOにてオンライン配信中で、アーカイブは22日23時59分まで視聴できる。
2021年02月17日TBWA HAKUHODOは、公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団が2020年10月13日に開催する「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.4」となる《__する音楽会》に協力します。『落合陽一×日本フィル』プロジェクトは、「テクノロジーによってオーケストラを再構築する」というテーマのもと、2018年から過去3回にわたって音楽会を開催してきました。聴覚障害のある方も一緒に音楽を感じて楽しめる「耳で聴かない音楽会」などを通して、オーケストラの新たな魅力と価値を広げてきましたが、今年は、コロナ禍におけるオーケストラのあり方を模索し、オンライン鑑賞の新しい魅力を探る音楽会を急遽開催します。演奏曲目や公演コンセプトは、落合陽一(演出)、WOW(映像の奏者)、海老原光(指揮)出席のもと、2020年8月19日、都内にて開催する記者会見にて発表いたします。当日は日本フィル奏者より、演奏会の曲目に因んだ演奏実演も予定しています。「密を避ける」という今の状況は、演奏会のスタイルのあり方を私たちに突きつけました。《__する音楽会》という公演名には、当初計画していた音楽会が新型コロナウイルスによって白紙となった様子、そして、そこから新しい演奏会を模索する「試行錯誤」への覚悟が込められています。《__する音楽会》は、オンライン観賞を劇場観賞の単なる代替手段ではなく、オンラインにしかできない新しい鑑賞体験を提供します。ライブでのオーケストラの「響き」と「らしさ」を保ちつつ、会場とオンライン配信とで、同じコンサートを「まったく別の体験」としてお楽しみ頂く予定です。「新しい公演の生まれる場」と「オンライン上に生み出された音楽会」のどちらを選んで鑑賞頂くかはお客様次第です。東京芸術劇場コンサートホールでの鑑賞券も、ソーシャルディスタンスを充分保てる限定数でご用意しますが、会場でご覧になった方も、ぜひ後日のオンライン再配信を観賞いただき、それぞれを比較して味わっていただけましたら幸いです。コロナ禍の音楽会のあり方を模索する《__する音楽会》。そのタイトルの空白に、ぜひみなさまの考えを巡らせてみてください。そして、生まれ変わった「赤子」のようなオーケストラ演奏会を目撃しませんか。■ステートメント(落合陽一)計算機時代の赤子のような,分断されたオーケストラと新しいデジタルの地平Reborn to Digital Natureオーケストラが分断される.今までと同じ形を作れなくなる.メロディも,ハーモニーも,体験も,感覚も,分断された世界で今まで通りに味わうには難しい.距離の制約を電子技術を経由して取り戻そうという動きがある.多くの試みが流刑状態にある人々を癒すために,空間を超えて行われている.不意に現れたデジタルの自然への橋梁を前にして,世界の手触りを失ってしまっていることに気がつく.世界が今や質量への憧憬の中にあり,その憧憬がもはや郷愁へと変わりつつある.この現状に我々は満足していない.我々はこの時空間的な分断に対して,実験と共有の連続こそがこの新しいデジタルの地平に生まれ直した時代にとりうる,手立てだと真摯に考える.我々は身体性を切り離したデジタルの地平で,オーケストラを聴くこと,見ること,共有することについて,実はまだ何も知らないことを,毎日明らかにしていくのだ.デジタルの地平から,改めてこの世界の触覚や調和を取り戻す作業は,世界を赤子が認識していく姿に似ている,初めてバイオリンを習ったときのあの窮屈さや,初めてピアノを褒められたあの奥ゆかしさに似ている.繋がること,隣人を愛すること,夢を抱くこと,希望を持つこと,様々な大切さがある.我々はその中で,世界に生まれ落ちた赤子が,世界を触りながら愛していくように,オーケストラの原義に立ち戻りながら,デジタルの触覚や共有空間に対する想いを結実させていく.今我々が目指すのは,実験と共有の繰り返しからたどり着くはずの,名前のまだない,幼子の初めての発表会だ.■出演者・スタッフ演出・監修:落合陽一出演:海老原光(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)ビジュアル演出:WOW照明:成瀬一裕他■公演概要《__する音楽会》日時:2020年10月13日(火)19:00 開演 / 20:45 終演(予定)場所:東京芸術劇場 大ホールプログラム:後日発表料金:オンライン視聴券 6,000円コンサート鑑賞券 S:6,000円 A:5,000円、25才以下&ダイバシティ席:3,500円 (以上税込)申込・発売日:クラウドファンデイングREADYFOR(チケット他特典付き支援):8月6日(木)~オンライン視聴券 イープラス 8月28 日(金)11:00~コンサート鑑賞券 日本フィル・サービスセンター、他各PG 8月28 日(金)11:00~主催:公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団協力:Emohaus Inc.、TBWA HAKUHODO、他※公演会場への未就学児の入場はご遠慮ください。※車椅子をお使いの方も、お気軽にお問い合わせください。※ホールでのコロナ対策について政府のガイドラインを遵守した感染対策を施し公演を実施いたします。公演会場参加チケットをお求めの方は、チケットのご送付は9月下旬といたします。また、ご来場の際はマスク着用等、感染防止へのご協力をお願い申し上げます。■クラウドファンディング概要公演で使用するシステム資金と、最高級の音質・映像で生の「響き」、「らしさ」をみなさまにお届けするシステム資金の確保のため、クラウドファンディングプロジェクトもあわせて実施します。クラウドファンディングサービスREADYFOR 落合陽一×日本フィルVOL.4※公演チケットに加え、限定グッズやイベント参加券等、各種特典のついたリターンをご用意しております。■プロフィール落合陽一(おちあい・よういち)メディアアーティスト。1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長、准教授・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。2015年World Technology Award、2016年PrixArs Electronica、EUよりSTARTS Prizeを受賞。Laval Virtual Awardを2017年まで4年連続5回受賞、2019年SXSW Creative Experience ARROW Awards など多数受賞。近著として「デジタルネイチャー(PLANETS)」、「2030年の世界地図帳(SBクリエイティブ)」、写真集「質量への憧憬(amana)」。「物化する計算機自然と対峙し,質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」をステートメントに、研究や芸術活動の枠を自由に越境し、探求と表現を継続している。海老原光 (えびはら・ひかる、指揮)鹿児島生まれ。鹿児島ラ・サール中学校・高等学校、東京芸術大学を卒業、同大学院修了。その後、ハンガリー国立歌劇場にて研鑽を積む。2007 年ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者コンクールで第 3 位を受賞。指揮を小林研一郎、高階正光、コヴァーチ・ヤーノシュの各氏に師事。2019年、九州シティフィルハーモニー室内合奏団首席指揮者に就任。これまでに、国内主要オーケストラを指揮し、好評を得ている。また、2012 年、2015 年にクロアチア放送交響楽団の定期公演(ザグレブ)に、2019 年にはゲデレー交響楽団(ハンガリー)に客演し、現地で好評を博した。日本フィルハーモニー交響楽団1956年創立。創立指揮者渡邉曉雄。60年を超える歴史と伝統を守りつつ、さらなる発展を目指し、「オーケストラ・コンサート」、「リージョナル・アクティビティ」、「エデュケーション・プログラム」という三つの柱で活動を行っている。首席指揮者ピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、正指揮者山田和樹という充実した指揮者陣を中心に演奏会を行い、“音楽を通して文化を発信”している。2011年4月より、ボランティア活動「被災地に音楽を」を開始。2020年6月末までに294公演を数え、現在も継続している。落合陽一とのプロジェクトにより、カンヌライオンズ2019ミュージック部門(「エンターテイメントライオンズ・フォー・ミュージック」)ブロンズ賞受賞・SDG部門(「サスティナブル・デベロップメント・ゴール」)ショートリスト入選、第72回広告電通賞イノベーティブ・アプローチ部門最高賞・特別賞、日本マーケティング大賞 奨励賞、第5回JACEイベントアワード優秀賞を受賞。コロナ禍で現在までに、年間事業数の約半数に及ぶ70公演が中止・延期となった。東京、仙台、ロンドン、サンフランシスコに拠点を置くビジュアルデザインスタジオ。CMやコンセプト映像など、広告における多様な映像表現から、さまざまな空間におけるインスタレーション映像演出、メーカーと共同で開発するユーザーインターフェイスのデザインまで、既存のメディアやカテゴリーにとらわれない、幅広いデザインワークをおこなっている。 HAKUHODO2006年に博報堂、TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION(R)︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。質の高いソリューションを創造し、クライアントのビジネスの成長に貢献する。「DISRUPTION(R)︎」は既成概念に縛られず、常識を壊し、新しいヴィジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学。マーケティングに限らず、ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出す。TBWA HAKUHODOは、2018年のVOL.1より、広報デザインやPR映像作成などを通じて当音楽会をサポートし、オーケストラのアップデートに協力を続けている。当プロジェクトにおいて、カンヌライオンズ2019の銅賞、電通広告賞の最高賞などをはじめ、国内外の権威ある広告賞を多数受賞している。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月07日「藁の楯」原作者・木内一裕の、クール&スマートな犯罪エンターテインメント小説「アウト&アウト」が、映画化決定。主演に遠藤憲一を迎え、2018年秋より全国公開することが決定している。■ストーリー小学二年生の少女、栞と二人で探偵事務所を営んでいる元ヤクザの矢能の元に、一本の依頼の電話が入る。指定された場所に向かうと依頼人はすでに拳銃で撃たれた死体となっていた。事件の容疑者にされかねない矢能は迅速に対応を始めるが、事態は思いもよらぬ方向へと転がっていく。映画化もされ話題となった「藁の楯」の小説家として知られる木内一裕。「ビー・バップ・ハイスクール」で一世を風靡した漫画家であり、数々の傑作犯罪映画の監督でもある“きうちかずひろ”。一癖も二癖もある魅力的なアウトローたちが織りなす犯罪エンターテイメント小説 「アウト&アウト」(講談社文庫刊)を、原作者自らが監督を務めて完全実写映画化が決定した。主演の矢能を演じるのは、映画、ドラマ、CMに引っ張りだこの 遠藤憲一。元ヤクザの探偵と小学生の女の子、というあり得ない名コンビに思わずクスリとしてしまう微笑ましい掛け合いシーンも。異色のバディムービー感に加え、無愛想だが優しい元ヤクザの探偵を遠藤が男の色気たっぷりに熱演した。 血のつながらない少女との絆と愛情が丁寧に描かれつつ、大どんでん返しが待ち受けるラストまでの痛快な疾走感がたまらない、至極の犯罪エンターテインメントムービーとなっている。■遠藤憲一からのコメントも到着「撮影が始まるといろいろアイディアが浮かんできます。自分の癖で「監督、ここはこうやってみてもいいですか?」とアイディアを形にして見せることも多いのですが、今回は監督の中でイメージが明確にあったようで、途中からはすべて監督の言うとおりに演じました。語尾の変更も許されません。ちゃんと演じきれているのかだんだん不安になったこともあります」と監督が映画に込めた熱量の深さを振り返った。「何といっても登場人物全員が魅力的。監督の言う通りに演じて良かった!皆さんも是非、きうち監督の美学を楽しんで下さい!」と語る。■きうち監督からのコメント「映画『アウト&アウト』は私の7本目の監督作品であり、長編映画としては実に 18年ぶりの監督作品です。ちなみに原作者(きうちかずひろ&木内一裕)としての34本目の映像化作品でもあります。『原作者が自らメガホンを取った』などと言うと、小説家が映画監督に手を出したかのように思われがちですが私の場合は違います。映画監督が小説を書き、その小説が映画化されるに当たってベストの監督を選んだ、ということなのです」。「私は原作者として、脚本家として、監督として、そして製作者の一人として、この映画を作る過程でずっと戦い続けました。プロデューサーとも、俳優とも、予算とも、過酷なスケジュールとも、日本の映画製作の現状とも。幸い優秀なスタッフが結集してくれたお蔭で、その全ての戦いに勝利し、絶対的な自信を持ってお届けできる映画が完成しました」と、本作において原作者である自らがメガホンを取り、この映画を生み出したことへの想いを語った。『アウト&アウト』は2018 年秋より、全国にて公開(text:cinemacafe.net)
2018年04月20日アイドルグループ・でんぱ組.incの成瀬瑛美が10日、東京・渋谷MODIで写真集『でんぱ組.inc アートフォトブック⑤ 成瀬瑛美』(発売中 950円税抜 小学館刊)の発売記念イベントを行った。人気アイドルグループ・でんぱ組.incのメンバーとして活躍している成瀬瑛美の同写真集は、『でんぱ組.inc アートフォトブック』シリーズ第5弾となるもの。グループでは元気印の彼女だが、同写真集では明るいキャラクターを封印してセクシーな水着姿を披露するなど、等身大の女性としての素顔が見られる1冊となっている。写真集を手にして「この企画をいただいてから何度も打ち合わせをして準備段階から力を入れました。だから出来上がった写真集を見てめちゃくちゃうれしいし感動しています」と満足げの成瀬。内容については「普段はあまり見せない"大人"がテーマになっていて、セクシーショットがいっぱい掲載されています」と説明し、「オススメはお尻だけのカット。自分の身体がアップになっているとは気づかず、普通に後ろ姿を撮っていると思ったら出来上がりを見てビックリしました(笑)」と苦笑い。そのお尻を「"プリティーケツ"ですかね(笑)」と命名した。これまでの活動でも撮影はあったものの、同写真集での本格的なグラビア撮影は「めっちゃ恥ずかしかったです(笑)」と赤面しながら振り返った成瀬。とはいうものの、撮影する内に「ノリノリで撮影するようになりました」と手応えを掴んだ様子で、「水着は恥ずかしいけど、ちょっとやる気が出てきました。水着だけじゃなく、知らなかった自分に気付けるようなものを撮りたいです」と次回のグラビア撮影にも意欲を見せていた。
2017年06月11日「渾身の『夕鶴』、かつてなかった『夕鶴』を、是非ご鑑賞いただきたいと思ってまいりました」。華やかなオーラとともに佐藤しのぶの気迫が伝わる記者会見の始まりだった。2014年、新装なったフェスティバルホールで“大阪国際フェスティバル”のオープニングを飾った、團伊玖磨作曲のオペラ『夕鶴』。主演は佐藤しのぶ、そしてスタッフに、演出・市川右近、美術・千住 博、照明・成瀬一裕、衣裳・森 英恵という最強の布陣を配した前回公演は完売の人気だった。チケットを取れなかった多くの人の声に応えて再演が決定、佐藤が来阪し、意気込みを語った。オペラ「夕鶴」チケット情報「フェスティバルホールがあって、私の青春時代があった。前回、この團先生の『夕鶴』初演の地で歌えて感無量でした」。日本の民話『鶴の恩返し』を題材にしたオペラ『夕鶴』は、これまで国内外で800回以上も上演されてきた名作だ。團自身から演じてほしいと望まれながらも、先輩たちの完成度の高さに長く固辞してきた佐藤。「いろいろなヒロインをやって来ましたが、つうは人間じゃないから今までで一番難しい」と、時間をかけて勉強を重ね、前回「このプロジェクトなら」と出演を決めた。「これまでのつう(役)で、着物を着なかったのは私だけです(笑)」。前回は「これまでのように鍋釜も囲炉裏も家もいらない。なるべくシンプルに新鮮な形で、洗練された2014年の夕鶴に生まれ変わらせよう。一番大切な作品の本質をみなさんにお伝えするようなものを作りましょう」と作り上げた。傾斜のある回り舞台を用いた演出、何もない空間に立体的で美しい世界を生み出した映像、照明はつうの心を映し出し、衣裳にはファンタジーとリアルが織り込まれた。多くの素晴らしい才能が初めて出会い、舞台上でひとつになって誕生した、斬新な『夕鶴』だった。作品については「本当に不思議なファンタジーだと思う。愛や欲望など、人間の普遍的なものを描きながら、今私たちが直面している問題もはらんでいる作品ですね。これからの未来を明るく作っていく糧になればと思って歌っています」と語る。今回の再演を喜びながらも、また新たな高みに挑む日々。「今回は前回を上回る精度の高いものにして、オペラの臨場感を伝えたい。全員が自己ベストを更新する緊張感を持って臨んでいます。前回ご覧になった方は、観比べていただきたいですね。オペラは人間の人間による人間のための芸術。初めての方には、是非一度、生で体験していただきたいと心から思っています。でも、この舞台、私も客席で観てみたいですよ~!(笑)」。公演は、2月14日(日)の神奈川県民ホール 大ホールを皮切りに、3月5日(土)大阪・フェスティバルホールを経て、3月末まで全国各地で開催。チケット発売中。取材・文=高橋晴代
2016年01月27日