「成瀬順」について知りたいことや今話題の「成瀬順」についての記事をチェック! (1/2)
タレントの成瀬心美が、20日インスタグラムを更新した。【画像】成瀬心美、「今日は特別な日!」と幸せ宣言 ファンも祝福コメント殺到自身のファンクラブ「なるせかい」の1周年を記念して、新たなイベントを発表!ファンにはお馴染みのアクリルスタンドから手作り品まで、多彩な景品が揃ったガチャが登場。成瀬は「良い景品がなくなる前に、なるはやでゲットしてね」と投稿で呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 ファンからは「くまみん可愛い!」「おめでとう!」と祝福コメントが続々。「横顔優勝!」と称賛する声も飛び交い、大盛況の様子だ。イベントは12月3日まで開催中。成瀬心美の魅力が詰まったアイテムを手に入れるチャンスをお見逃しなく!
2024年11月20日タレントの成瀬心美が11日、インスタグラムを更新。【画像】成瀬心美、ドライブ気分でインスタ更新!ファンから「一緒に行きたい!」の声が殺到友人まりちゃんの20周年記念ライブの舞台裏を公開。かつてアイドルグループme-me*で一緒に活動した2人は、成瀬がゲスト出演して懐かしの曲や二人で作った楽曲を披露した。彼女は「20年続けることの凄さを改めて感じた」とコメントし、今も変わらぬ友情に感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 ファンからも「二人の絆が眩しい!」「涙が出た」「素敵な関係をずっと見守りたい」と感動のコメントが続々。成瀬が最後に「今度お祝いに食事でもどう?」とまりちゃんを誘い、ますます温かい関係が続きそうだ。
2024年11月12日タレントの成瀬心美が9日インスタグラムを更新。【画像】成瀬心美、和歌山・三重でのイベント大成功!ファンとの温かい交流に感謝のメッセージ!!「ドライブ行きたいっすね」と投稿し、ファンの心をキャッチ!モフモフのカチューシャ姿でリラックスした様子を見せ、シンプルな一言にファンは大興奮。 この投稿をInstagramで見る 成瀬心美(@coco3ndazo)がシェアした投稿 コメント欄には「どこまでも運転する」「ココミンが運転してくれたら最高!」といった一緒にドライブしたいという声が続々。「ここみんの運転手になります!」や「ドライブデートしたい」と、夢を膨らませるファンで大賑わいとなっている。
2024年11月10日映画『宝島』が2025年9月19日(金)に公開される。原作は真藤順丈による直木賞小説「宝島」で、大友啓史が監督を務め実写映画化する。『宝島』とは?真藤順丈による小説「宝島」は、2018年下半期を対象にした第160回直木賞に選出された作品。舞台となるのは沖縄。まだ沖縄がアメリカだった戦後、全てを失った中で、米軍から物資を盗み住民らに分け与える「戦果アギヤー」という若者たちがいた。アメリカに全てを支配された環境の中で、オン、グスク、ヤマコ、レイらメンバーはいつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る。その中心人物オンが「予定外の戦果」を手に入れ、突然消息を絶つ...…という本格ミステリーから始まる。混沌とした時代を駆け抜ける若者”戦果アギヤー”『宝島』は、混沌とした時代を全力で駆け抜けた若者たち‟戦果アギヤー“の姿、グスク、ヤマコ、レイと別々の道に進んでいった若者たちの物語を青春、恋愛、冒険とジャンルミックスに、そして史実も配置しながら繋いでいく。実際に起きた事件を背景に物語が展開されるため、実写映画化に当たっては当時の状況を徹底的に調べリアルな沖縄を再現。クライマックスには延べ2,000人超のエキストラを投入し、群衆1人1人にまで演出を加え、当時の人々の息遣いまでを映像に記録した。圧倒的熱量と壮大なスケールで描く、エンタテインメント作品に仕上がっている。『宝島』登場人物「戦果アギヤー」のメンバーであるグスク、ヤマコ、レイは想いを胸に、憧れの存在オンの失踪の謎を追う。グスク...妻夫木聡警察官。一縷の望みにしがみつきつつ、英雄オンの痕跡を追う。ヤマコ...広瀬すず小学校の教師。恋人オンの帰りを信じて待ち続ける。オンがいなくなり、喪失感を抱えながらも、人に愛情を与えたくましい生きる。レイ...窪田正孝オンの弟。ヤクザになった。消えた兄の影を追い続ける。オン...永山瑛太‟戦果アギヤー“のリーダー的な存在。米軍基地への襲撃の夜、「予定外の戦果」を手に入れ、突然消息を絶つ。20年の歳月を経て明らかになる、オンの衝撃の真実とは?主要キャラクターに妻夫木聡、広瀬すずら主人公グスク役は、沖縄を舞台にした『涙そうそう』でも主演を務めた妻夫木聡、オンの帰りを信じるヤマコ役は広瀬すず、弟レイ役は『るろうに剣心』、『東京喰種 トーキョーグール』の窪田正孝、オン役は永山瑛太がそれぞれ演じる。監督は大友啓史 - 戦後沖縄の20年と真正面から向き合う監督は『るろうに剣心』シリーズや、沖縄が舞台の連続テレビ小説「ちゅらさん」などを手掛けてきた大友啓史。大友は『宝島』について、「私たちが記憶の底で、遺伝子の隅々まで忘れてはいけない物語が確実に存在する。戦後の沖縄を舞台に描かれる「宝島」は、まさにそんな類の物語」「諦めるな、何が何でも生きろと、全ての人に問いかけているかのような作品」と語る。なお、『宝島』の製作にはハリウッドに拠点を置くLUKA Productions Internationalも参加。日米共同製作の映画となる。映画『宝島』あらすじ1952年、沖縄がアメリカだった時代。米軍基地から奪った物資を住民らに分け与える‟戦果アギヤー“と呼ばれる若者たちがいた。いつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る幼馴染のグスク、ヤマコ、レイ。そして、彼らの英雄的存在で、一番年上のオン。全てを懸けて臨んだある襲撃の夜、オンは「予定外の戦果」を手に入れ、突然消息を絶つ。残された3人はやがて、憧れのオンの失踪の謎を追いながらもそれぞれの道を歩み始める。しかし、アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境では何も思い通りにならない現実に、やり場のない怒りを募らせ、ある事件をきっかけに抑えていた感情が爆発する。そして、オンが基地から持ち出した”何か“を追い、米軍も動き出すのだった。作品詳細映画『宝島」公開日:2025年9月19日(金)原作:真藤順丈「宝島」(講談社文庫)監督:大友啓史出演:妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太配給:東映/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2024年05月25日生まれた順は確実にその人の性格に影響を与えると言えます。今回は、あなたの生まれ順から「結婚したらどんな妻タイプになるか」について紹介します。長女(第一子)女子のあなたは……完璧主義のしっかり妻完璧主義のあなたは、外では謙虚で協調性もありますが家庭内では少し厳しめに振舞ってしまいがち。パートナーに対する責任感がエスカレートすると、少し融通が利かなくなる場合も。自分がしっかりしなきゃ! という思いや、礼儀正しく古風な考え方を大切にするのはいいことですが、行き過ぎはNG。あなたのよさは家庭を守っていく協調性にあります。夫にとって愛嬌のあるキャラを目指してみるといいかも。真ん中っ子女子のあなたは……財布の紐を握る堅実な妻あなたは経済観念が発達していて、地に足のついた堅実な家庭を築こうとする傾向が強いでしょう。パートナーの給料をきちんと管理して計画的に使って、貯金もコツコツするので、給料日前に焦ることはまずないはず。それに近所づきあいも上手いので、夫からも頼りにされるはず。気さくな性格で、親戚づきあいもスムーズにいくので、相手のご両親とも実の親子のように仲良くなれるはず。末っ子女子のあなたは……家庭中心の甘えんぼ妻あなたの結婚生活は、かなり家庭中心になりそう。家庭環境が上手くいっているときは、家でも夫に理解を示す明るくおおらかなよき妻になるでしょう。でも、ひとたび夫婦関係でつまずくと、そのストレスを仕事にまで持ち込んでしまうところも。ただ、隠し事が出来ないあなたは、異性問題で家庭を乱すようなことは少ないでしょう。家族第一の甘えんぼなので、ケンカしたら自分から素直に謝って仲良し夫婦を目指して。一人っ子女子のあなたは……個性を尊重する自立妻あなたは結婚しても「人は人、自分は自分」と相手の個性を尊重するタイプ。確かにそれも大切ですが、パートナーに対する責任や家族との連帯意識も大事にしないと寂しい思いをさせてしまうこともあるかも。ただ、夫の失敗に寛容だから、夫婦仲は風通しよく楽しいものになりそう。でも、ひとつだけ気をつけるべきことがあるとしたら、共通の趣味の有無。夫婦で一緒に楽しめるものがあれば、きっと幸せが続くでしょう。傾向はあっても…それぞれの個性を活かして家族と仲良く付き合えるといいですね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)
2023年10月30日5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間、大阪・泉大津フェニックスで行われる『OTODAMA’23~音泉魂~』の入浴順(出演順)および出演ステージが発表された。『OTODAMA’23~音泉魂~』 チケット情報今年は、“DAIYOKUJOH”と“ROTEN”そして“GENSEN TENTO”の3ステージ制。1日目はフィッシュマンズ、2日目はUAがそれぞれトリを飾る。またフィッシュマンズのメンバーが発表され、茂木欣一(ds&vo)、柏原譲(b)、HAKASE-SUN(key)、木暮晋也(g)、関口 ”dARTs" 道生(g)、原田郁子(vo)が出演。加えてUA、ハナレグミ、チバユウスケ(The Birthday)をゲストボーカルに迎える。リーダーの茂木欣一によるメッセージがイベント公式サイトに掲載されているのでぜひチェックを。入浴券(入場券)、各種バス券、駐車券は発売中。
2023年03月15日2022年1月4日、大阪のJグリーン堺で東口順昭選手のGKクリニック「MASAAKI HIGASHIGUCHI GOALKEEPER CLINIC」が開催されました。クリニックは2部構成で実施。1部は小学生、2部は中学生のカテゴリーで行われました。東口選手の他に、ガンバ大阪のGK加藤大智選手とMF奥野耕平選手、関西でGKスクールを主催する安部航平コーチも参加。選手と子どもたちが一緒になってトレーニングをし、間近でアドバイスを受けるなど、貴重な時間を過ごしました。ここでは、参加者の感想をお届けします。(取材・文:鈴木智之)<<関連記事:現役Jリーガー・ガンバ大坂GK東口順昭選手がクリニックで子どもたちに語ったこと■GKの基礎を上手くしたいタムラ セイジュくん小学5年生(GKを始めたきっかけは)幼稚園のときに、お兄ちゃんがGKをしていて、おもしろそうだったので始めました。好きなGKはドンナルンマです。体が大きくて反応が速く、キャッチも上手いからです。(GKクリニックに参加した理由は)基礎を上手くしたいのと、東口選手に会えるからです。実際に会ってみて、迫力がありました。コーチングの声が大きくて、「左を切れ」とか、具体的に言っていたのが勉強になりました。(東口選手へ)今日はたくさんのことを教えてくれて、ありがとうございました。明日からの練習に生かして、プロ選手になれるようにがんばります。練習でキャッチをしたとき、東口選手に「ナイスキーパー!」と言われてうれしかったです。■自分に足りないところが分かったマツカ ショウイチくん小学6年生GKは小学1年生のときに始めました。それまではフィールドプレーヤーだったのですが、あるとき「GKやりたい人?」と聞かれて、手を挙げてやってみたら、結構止めることができたので、コーチに「GKやってみない?」と言われたのがきっかけです。GKは楽しいです。ナイスセーブをしたり、PKで自分が止めて試合に勝つとうれしいです。好きなGKは東口選手とキム・ジンヒョン選手。東口選手はコーチングが具体的でわかりやすくて、言葉でしっかり伝えているところがいいなと思います。ガンバの試合もよく見に行っていて、スタジアムでは東口選手に注目して見ています。(GKクリニックに参加した理由は)プロ選手が意識していることを教えてもらって、自分のプレーに生かしたかったからです。参加してみて、自分に足りないところ、例えばコーチングだったら、もう少しわかりやすくできるなとわかりました。東口選手は身長が大きいし、もし自分がシュートを打つ立場だったら、威圧感があるので、なかなかシュートを打てないと思いました。練習中は優しくて、明るく声をかけてくれたのでうれしかったです。(東口選手へ)忙しい中、このような機会を作ってくれて、ありがとうございます。東口選手に「ナイスキーパー!」と言ってもらえたことで、またサッカーがやりたいと思いました。褒められてうれしかったので、自分のチームの選手が良いプレーをしたときに「ナイスディフェンス!」と、すぐに声をかけたいと思います。■キャッチしてボールがこぼれても、すぐに捕ればいいという助言をもらったノボリオ アヤノさん小学5年生GKは小学4年生から始めました。最初はチームの中で交代でGKをしていたのですが、やってみたら楽しかったので、続けています。やっぱり、シュートを止めたときがうれしいです。(参加した理由は)ガンバ大阪と東口選手が好きだからです。東口選手はギリギリのボールを止めるプレーがすごいと思います。間近で見て、上手くて迫力がありました。練習は一つひとつの説明がわかりやすくて、楽しかったです。(印象に残ったことは)最初のトレーニングで東口選手とペアを組めたことです。あとは、体の後ろでボールをキャッチすると、こぼしたらゴールに入ってしまう。それよりも前でキャッチして、こぼれたとしても、すぐに捕ればいいと言われたのが参考になりました。GKをこれからも続けて、あこがれの東口選手のように、どんなボールでも止められるGKになりたいです。(東口選手へ)今回は教えてくださって、ありがとうございました。前にボールを弾くことを意識して、これからのプレーに生かしていきたいです。ここからは、中学生の部に参加した子どもたちの感想を紹介します。■今後の参考になる「コーチング」のアドバイスがあったクラモト ダイキくん中学3年生GKを始めたのは、中学1年生のとき。東口選手にあこがれて始めました。スマホのカバーも東口選手のグッズです。東口選手は一つひとつのプレーがカッコいいです。なかでも、ハイボールの捕り方がきれいだと感じたので、近づけるように真似をしています。(参加したきっかけは)東口選手のLINEライブを見たからです。参加して、楽しかったです。トレーニングでは、細かいところまで教えてもらえたので勉強になりました。コーチングに関して、「わかりやすく、はっきり伝える」と言っていたのが印象に残っています。(東口選手へ)今回、教えてもらったことを参考に、これからがんばっていきます。■どこに気を付けてプレーするか、を学べたアベ コタロウくん中学3年生GKを始めたのは、小学5年生です。もともとフィールドプレーヤーだったのですが、足をケガしたことがきっかけで、GKをすることにしました。好きな選手は東口選手です。土壇場のプレーがすごいと思います。今日、実際に会ってみたら優しい雰囲気でした。1対1の場面で止めたときに、褒めてもらえたのがうれしかったです。練習でやった最終ラインの裏へのボールや、前後の動きなど、どこに気をつけてプレーするかを、質疑応答で教えてもらえたので参考になりました。(東口選手へ)普段スタジアムなど、遠くから見ている選手に教えてもらえてうれしかったし、楽しかったです。ありがとうございました。■プロは雲の上の存在だけど、分かりやすい指導で楽しい時間を過ごせたシミズ ハヤトくん中学2年生GKは小学4年生からやっています。シュートを止めたときに達成感があります。東口選手はGKとしての技術だけでなく、倒れてもプレーを続けるガッツもすごいと思います。近くで見て、大きくて速いなと思いました。声が大きくて、わかりやすく教えてくれて、接しやすかったです。(参加した理由は)東口選手に教えてもらえるので参加しました。セービングで斜め前に跳ぶと教えてもらったことは、意識してやっていきたいです。東口選手のプレーを見て、この位置に足を踏み込んでいるんだなとわかったので、プレーの参考にしたいです。(東口選手へ)プロ選手は雲の上の存在なので、緊張するかなと思ったのですが、わかりやすく、楽しく練習ができて良かったです。学んだことを生かして、もっと上手くなりたいです。多くの参加者が「東口選手に会う前は緊張していたけど、会ってみると優しかった」「ナイスキーパーと褒められて、うれしかった」と話していました。あこがれの選手のプレーを間近で見て、アドバイスをもらい、大きな刺激を受けたようです。この経験をこれからのプレーに生かして、がんばっていってほしいものです。東口選手の最新情報などは東口選手公式Instagramでチェックしよう>>イベントの様子はONE CLIP株式会社 公式Instagramでも配信中>>
2022年02月02日JUJUが3月16日にリリースするカバーアルバム『ユーミンをめぐる物語』のジャケット写真及び全収録曲順が発表された。今作は、「ユーミンは“人生の教科書”」と語るJUJUが最も影響を受けた松任谷由実の楽曲をカバーした作品。ユーミンがJUJUをイメージして書き下ろした新曲「鍵穴」など全13曲を収録し、松任谷正隆・由実がWプロデュースする。2月16日には「卒業写真」の先行配信が決定している。またJUJUは、松任谷正隆が演出を手がける全国ホールツアー『JUJU HALL TOUR 2022 不思議の国のジュジュ苑 -ユーミンをめぐる物語-』を5月より開催する。<リリース情報>JUJU Cover Album『ユーミンをめぐる物語』2022年3月16日(水) リリースProduced by 松任谷正隆・松任谷由実予約購入リンク:●初回生産限定盤【CD+DVD】4,950円(税込)※スペシャルパッケージ仕様(デジパック)+特典DVD付※封入特典:ホールツアーチケット先行抽選申込チラシ●通常盤【CD Only】3,520円(税込)※封入特典:ホールツアーチケット先行抽選申込チラシ(初回仕様)『ユーミンをめぐる物語』ジャケット ※画像は初回生産限定盤【CD収録内容 / 曲順】01. A HAPPY NEW YEAR02. 守ってあげたい03. ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ04. 卒業写真05. 真珠のピアス06. 影になって07. 街角のペシミスト08. 鍵穴09. TYPHOON10. リフレインが叫んでる11. DESTINY12. 雨の街を13. ひこうき雲※初回限定盤のみ:A HAPPY NEW YEAR(Intimate ver.)追加収録【DVD収録】※初回生産限定盤のみ■Documentary of『ユーミンをめぐる物語』■ジュジュ苑ライブ映像全5曲・ANNIVERSARY(JUJU SUPER LIVE 2014 –ジュジュ苑10th Anniversary Special-at SAITAMA SUPER ARENA)・DOWNTOWNBOY(JUJU ARENA TOUR 2015 -ジュジュ苑10th Anniversary Special-at 国立代々木競技場第一体育館)・まちぶせ(-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU at 国立代々木競技場第一体育館)・あの日にかえりたい(-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU at 国立代々木競技場第一体育館)・真夏の夜の夢(-ジュジュ苑スペシャル-スナックJUJU アリーナツアー2017 特別アンコール出店at 横浜アリーナ)<ライブ情報>『JUJU HALL TOUR 2022 不思議の国のジュジュ苑 -ユーミンをめぐる物語-』演出:松任谷正隆【日程】5月19日(木) 千葉県 松戸森のホール215月24日(火) 神奈川県 神奈川県民ホール5月27日(金) 大阪府 フェスティバルホール5月28日(土) 大阪府 フェスティバルホール6月1日(水) 福岡県 福岡サンパレス6月2日(水) 福岡県 福岡サンパレス6月7日(火) 栃木県 宇都宮市文化会館6月10日(金) 埼玉県 サンシティ越谷市民ホール6月14日(火) 東京都 中野サンプラザホール6月15日(水) 東京都 中野サンプラザホール6月18日(土) 新潟県 新潟県民会館6月23日(木) 広島県 広島文化学園HBGホール6月24日(金) 岡山県 倉敷市民会館7月3日(日) 群馬県 高崎芸術劇場 大劇場7月8日(金) 東京都 東京国際フォーラム ホールA7月9日(土) 東京都 東京国際フォーラム ホールA7月17日(日) 北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru7月18日(祝・月) 北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru7月23日(土) 愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール7月24日(日) 愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール7月29日(金) 熊本県 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)7月31日(日) 長崎県 長崎ブリックホール8月5日(金) 静岡県 静岡市民文化会館 大ホール8月7日(日) 山梨県 YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)8月11日(祝・木) 神奈川県 よこすか芸術劇場8月13日(土) 石川県 本多の森ホール8月14日(日) 富山県 富山オーバードホール8月18日(木) 岩手県 岩手県民会館 大ホール8月20日(土) 宮城県 仙台サンプラザホール8月21日(日) 宮城県 仙台サンプラザホール8月25日(木) 兵庫県 神戸国際会館こくさいホール8月27日(土) 大阪府 フェスティバルホール8月28日(日) 大阪府 フェスティバルホール9月1日(木) 京都府 ロームシアター京都 メインホール9月2日(金) 兵庫県 アクリエひめじ9月4日(日) 長野県 ホクト文化ホール9月9日(金) 大分県 大分iichikoグランシアタ9月10日(土) 鹿児島県 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)9月15日(木) 香川県 レクザムホール・大ホール(香川県県民ホール)9月17日(土) 愛媛県 松山市民会館9月20日(火) 山形県やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)9月21日(水) けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール9月27日(火) 秋田県 あきた芸術劇場ミルハス関連リンクJUJU オフィシャルサイト: Twitter: Facebook: Instagram:
2022年02月02日みなさんは、今気になっている彼がいますか?気になる彼がいる人は、彼の恋愛傾向をチェックしちゃいましょう♡実は、生まれ順から恋愛傾向を診断することができるんです。気になる人は早速チェックしてみてくださいね♪彼の生まれ順は次のうちどれ?第一子・間っ子・末っ子・ひとりっ子のどれかによって、男性の恋愛傾向がわかります!あなたが気になる彼は、この4つのうちどれに当てはまりますか?第一子はA、間っ子はB、末っ子はC、ひとりっ子はDの結果をチェックしてください♪A【亭主関白タイプ】第一子の男性は、恋愛において亭主関白タイプと言えるでしょう。そうなってしまう理由は、自分のあり方に対する理想が高いから。それが、亭主関白な立ち居振る舞いをすることに繋がってしまいます。ですが、その分強い責任感を持っていて、「女性を守ってあげたい」と考えている男気のあるタイプです。このタイプの男性とうまく付き合うためには、少し受け身でいることが大切。B【相手に尽くすタイプ】上下に兄弟がいる間っ子は、マゾっ気があり恋愛では相手に尽くすタイプです。女性のことを大切にするためなら、自分を犠牲にすることもあるみたいです。受け身で静かな人が多く、恋愛がすぐに発展しないことも多いでしょう。そんな間っ子の男性は、ちょっとワガママで可憐な女性を好む傾向にあります。C【オレ様タイプ】末っ子の男性は、恋愛ではサディストなオレ様タイプです。自分が主導権を握っていたいと思っていて、女性のことを振り回すことが多いかもしれません。甘やかされたいタイプなので、大人っぽくて包容力のある女性を好む傾向にあります。D【付かず離れずタイプ】ひとりっ子の男性は、付かず離れずな距離感で恋愛をする傾向にあります。それゆえに淡白だと感じるかもしれませんが、その分自立した恋愛が得意なタイプと言えるでしょう。恋愛では適度な距離感を大切にしているので、その距離感が心地いい女性なら相性がいいかも。気になる彼がひとりっ子なら、適度に放置することを意識するとうまくいきそうです。いかがでしたか?今は気になる彼がいない人も、これを覚えておくとこれから役に立つときがあるかも♪気になる彼を振り向かせるために、今回の結果を参考にしてみてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2021年09月19日波瑠主演「ナイト・ドクター」の第8話が8月23日放送。田中圭演じる成瀬が下した今後の“決断”に「ありがとう」「応援したい」といった声が集まるとともに、岸優太演じる深澤にも「かわいすぎ」など多くの反応が寄せられている。病院スタッフの働き方改革を目指し設立された夜間救急専門の「ナイト・ドクター」。そこに集った年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの“青春群像医療ドラマ”を描いていく本作。母を亡くした経験からナイト・ドクターを志した朝倉美月を波瑠さんが演じるほか、美月と「あさひ海浜病院」で再会した成瀬暁人に田中さん。朝倉のことが好きな深澤新に岸さん。桜庭瞬に北村匠海。高岡幸保に岡崎紗絵。本郷亨に沢村一樹。入院中の深澤の妹、心美に原菜乃華。心美の彼氏、岡本勇馬に宮世琉弥といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。成瀬が里中(古舘佑太郎)から脳外科に誘われているところを見た美月。成瀬に話を聞くと、脳外科の高梨英樹部長(益岡徹)からも脳外科医を目指すよう勧められていると言う。だが成瀬は自分をナイト・ドクターとして受け入れてくれた八雲院長(小野武彦)や本郷に恩を感じ、脳外に移るかどうか決めかねていた。そんななか、くも膜下出血の患者が運び込まれる。執刀にあたる成瀬だが通常の動脈瘤ではないため手術を断念。成瀬は高梨のもとに手術を頼みに行くが、居合わせた里中に患者の画像を見せると自分が執刀すると答える…というのが今回の展開。画像を確認して「僕やりますよ」と答える里中を見て、思わず「えっ」と声を出してしまう成瀬。後輩に“追い抜かれ”ショックを受けるその姿に「後輩があっさり判断してしまったのはショックやろな」「僕やりますよ…!!!後輩君はできるってことか…うわぁああああ…プライドが…」「うわきっつ、、、、後輩にできること自分にできないってやつ…ううううう」「プライドボロボロどころの話じゃないわ」など、成瀬の衝撃に共感した視聴者からのコメントが続々と投稿される。一方、深澤は心美、勇馬、そして朝倉と“ダブルデート”に。心美から渡されたノートに記されたアドバイスに従い、自分の良さをアピールしようとする深澤だが、出発の際に朝倉を助手席に案内しようとするも、朝倉に「私が運転する」と言われ自分が助手席に座るはめに。さらにキャンプ場では“隠れ細マッチョ”を見せるべく、腕まくりをして筋肉をアピールしつつ火起こしに挑戦。しかしここでも、朝倉は自分で軽々と火起こししてしまいアピール失敗…。そんな深澤には「めちゃくちゃ心美のノートチェックする深澤先生かわいすぎて倒れる」「キャンプのシーン可愛かったなあノートお腹にしまってるの笑った」などの声も。その後、有名な料理人が脳卒中で運ばれてくる。高梨らが不在で翌朝でないと戻らない状況のなか、成瀬は自ら執刀。腫瘍からの出血がひどいことから、そこで高梨らが手術を引き継ぎやすいよう処置を施す。そのおかげで翌日の手術は無事成功、里中から「優秀な医者が夜にいてくださって、本当によかったです」と謝意を伝えられた成瀬は、ナイト・ドクターを続けながら脳外科の研修にも参加することを決める…というラストだった。この展開に「ゴールテープをきる人だけがいてもダメ。バトンを渡す人たちみんなが必要」「昼から夜へのバトンタッチがうまくいった!これが目指すべき昼夜交代制だよね」などの反応とともに「ナイトドクターに残るって言ってくれてありがとう」「ナイトドクターとしてのやりがいも同時に見つけ成瀬自身で答えを出した。一つだけに絞らないという選択、いつまでも応援したい」といった声も寄せられている。(笠緒)
2021年08月23日波瑠、田中圭、岸優太、北村匠海、岡崎紗絵らが出演する「ナイト・ドクター」第7話が8月16日放送。田中さん演じる成瀬がスイカ割で見せた意外な“ギャップ”と、“将来への迷い”に多くの視聴者から様々な反応が寄せられている。病院スタッフの働き方改革を目指し設立された夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”。本作はナイト・ドクターとして夜の医療を担う年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちの青春群像医療ドラマとなる。母を亡くした際の経験から医師になって、「あさひ海浜病院」のナイト・ドクターとして勤務する朝倉美月に波瑠さん。かつて美月と共に働いた経験がある成瀬暁人に田中さん。美月に恋心を抱いている深澤新に岸優太。生まれつき心臓に病を抱えている桜庭瞬に北村さん。頭の回転が早く責任感も兼ね備えた高岡幸保に岡崎紗絵。美月たちの指導医となる本郷亨に沢村一樹といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美月は高岡から合コンに誘われるが興味ないと断る。幸保は益田舞子(野呂佳代)と合コンへ向かうが、元カレの大輔(戸塚純貴)から、浮気相手と結婚し子供も授かったと連絡が来て、落ち込んだ美月は合コンに参加することに。しかし幸保が自らを看護師だと偽って合コンに参加していることを知らず、自分と幸保がナイト・ドクターだと明かしてしまう。すると男性たち全員が看護師の舞子に注目。美月は幸保と揉めてしまう。一方、成瀬は医大の後輩で脳外科医の里中悟(古舘佑太郎)と病院内で出会い、ナイト・ドクターとして勤務していることに驚かれ、脳外科に誘われる。その夜、病院をたらい回しにされた患者が運び込まれる。その患者は1話で美月が救助したホームレス(神尾佑)だった。次に搬送されたのは14歳の風見まどか(藤嶋花音)。手術が必要だと判断する幸保だが、付き添いの父、信行(林泰文)は拒否。“夜間勤務の医師ではなく昼に勤務する医者に手術をお願いしたい”と言われた幸保は憤慨する…というのが今回のストーリー。夜勤明け、桜庭から屋上に来るよう呼び出される美月。行ってみると成瀬、深澤、高岡らの姿も。そこにスイカと棒を持って現れた桜庭は皆でスイカ割りをしようと言い出す。よろめきながらスイカに近づき棒を振り下ろすも大外れだった成瀬に「成瀬先生のスイカ割り可愛すぎてもう3回連続で見た」「仕事ではバリバリ指導して、手術こなすのに」「現場でのかっこ良さとのギャップがイイ」といった反応多数。そんな成瀬だが、桜庭から将来のことを聞かれ「もう1度脳外科医にチャレンジすべきか迷ってる」と解答。この答えに「成瀬先生の技術なら脳外科医目指したくなるよね」「成瀬先生は脳外科に行くんでしょうか…でもあんだけ優秀ならナイトドクターもったいないような気もする…」「いいチームになってきたけど、脳外に行っちゃうのかな…」と不安を感じる視聴者からの声が。一方「脳外とナイトドクター、どっちを選んでも応援したい」「脳外行ってもいいけど成瀬先生の出番はよろしく頼む」といった声や、「成瀬先生が脳外科医になったドラマもやってくれてもいいんですよ…?」と、成瀬メインでの“続編”を希望する声も。成瀬の今後を巡り、視聴者の様々な想いがSNS上を駆け巡っている。(笠緒)
2021年08月17日波瑠主演の「ナイト・ドクター」。その第5話が7月19日オンエア。ラストでみせた成瀬の笑顔に「笑顔が増えていくといいな」など喜びの声が上がるとともに、岸優太と「ジャニーズJr.」羽村仁成の共演にも注目が集まっている。病院の働き方改革のため「柏桜会あさひ海浜病院」に設立された、夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”。そこに集められた年齢も性格も価値観も全く異なる医師たちが織りなす青春群像医療ドラマとなる本作。あさひ海浜病院のナイト・ドクター、朝倉美月を波瑠さんが演じ、以前も美月と共に働いた経験があるナイト・ドクターの成瀬暁人に田中圭。妹が入院中のナイト・ドクター、深澤新に岸さん。心臓移植を受けたことがあるナイト・ドクターの桜庭瞬に北村匠海。交際していた男性と別れたナイト・ドクターの高岡幸保に岡崎紗絵。ナイト・ドクターたちの指導医、本郷亨に沢村一樹。深澤の妹・心美に原菜乃華。心美の彼氏・岡本勇馬に宮世琉弥。桜庭の母親であさひ海浜病院を含む柏桜会会長の麗子に真矢ミキといったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美月は成瀬が訴えられている事を知る。成瀬は訴訟の詳細について話さなかったが、美月は八雲徳人院長(小野武彦)から成瀬が手術を担当した子供の母親に訴えられているのだと教えられる。その母親、秋山真紀(山本未來)が病院を訪ねて来たため、成瀬が訴訟を抱えていることが病院スタッフの知るところになってしまう。一方、病院には越川法子(紺野まひる)に付き添われた子供の日向(正垣湊都)が運び込まれる。法子と日向の関係に不審な点があり話を聞くと、日向が本当の親は虐待されているのを見かね、法子が自分の子どもとして育てていることが判明。日向は非常に珍しい難病で脳出血を起こしており、親の承諾なしに手術はできないが、成瀬は自分1人で手術を行うと言い出す…というのが今回のストーリー。日向の手術を成功させたのち、真紀に謝罪、結果訴訟は取り下げられることに。それを聞いた成瀬の表情に「謝罪のところの成瀬先生がすごく胸が痛かった」「あの表情でどれだけ心を痛めていたのかが分かる。色々な思いがあったんだね」「心の中にあったモヤモヤが一気に晴れたように表情柔らかくなった」などの声が上がる。ラストで見せた笑顔にも「最後みんなに心開き始めて笑顔見せてくれたし良かった」「これから成瀬先生も笑顔が増えていくといいな」「チームがまとまってきたね」といった感想も。また真紀の息子役で「ジャニーズJr.」羽村仁成が出演。羽村さんは2015年放送の「お兄ちゃん、ガチャ」でも岸さんと共演しており「羽村くんナイトドクター出るの!!岸くんとの共演だね」「岸くんと羽村くんがドラマで再び共演することがエモすぎて泣いた」など、2人の“再共演”にも数多くの反応が寄せられている。(笠緒)
2021年07月19日あなたの気になる彼は、何番目生まれでしょう?生まれた順で、恋に落ちたときの反応は微妙に異なってくるのです。彼の態度や言動を、じっくり観察してチェックしてみましょう。今回は、生まれ順に「恋に落ちた男性がやりがちな行動」をご紹介します。■ 第一子・長子の男性【好きな女性としぐさが一致しがちに】長男は恋に落ちると、好きな女性と似たようなタイミングで発言したり、同じしぐさを取る傾向が。あまり自分の気持ちをアピールするのが得意ではないため、行動に現れやすいのです。恋愛において、好きな人とは共通点がほしいと感じるのがよくある心理傾向ですが、この思いが身体に出るのです。しぐさが一致する回数が多ければ多いほど、彼は好意を抱いていると言えます。■ 真ん中っ子の男性【LINEが途切れずスタンプ・絵文字が多い】真ん中っ子は基本的にLINEを連絡手段と捉えていて、できるだけ雑談などをしたいと思わない場合がほとんどです。そのため逆に、恋に落ちると、好きな相手とのLINEが途切れなくなる傾向が。さらに、スタンプや絵文字が多ければかなりベタ惚れの可能性アリ。彼は無駄な作業を嫌うので、好きでない相手には要件だけのメールになるからです。■ 末っ子の男性【目が合う回数が多く、瞳が輝く】末っ子は、興味や関心のあるものには自然と視線が向いてしまいがち。好きな相手には無意識のうちに目を向けて、自分の気持ちを送っているのです。もしも視力がいいなら、彼の瞳に注目してみましょう。好きな相手を見ているときには瞳孔が開き、黒目の部分が拡大するとされているのです。恋をすると瞳が輝いているので、分かりやすいタイプかも。■ 一人っ子の男性【会話の中で「一人称」を多用する】一人っ子は恋に落ちると、会話の中で「俺の職場って……」や「僕がこの前歩いていたら……」と、一人称をやたらと使ってくる傾向にあるようです。一人称を多用することによって、無意識のうちに自己アピールをするでしょう。そうすることで、自分の内面や心情を相手にアピールしているのです。彼はそうやって、好きな相手の気を引こうとしていると言えます。■ 彼のアピール傾向を知っておこう基本的に、長男は周囲に気を遣うため、あからさまに好意を示すことはしないと言えます。真ん中っ子は相手の反応を伺い出方を変えるため、「イケる」と思えばけっこうグイグイくるかもしれません。そして末っ子なら甘え上手なので、フレンドリーになるでしょう。一人っ子なら、自分のことを知ってもらうよう努力する……。このように、それぞれが恋のスタイルを持っているのです。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月10日今どき「硬派」な男性は、多くないかもしれません。でもそんな男性に魅力を感じる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、彼の血液型×生まれ順に、硬派な男性をランキング別にご紹介いたします。彼の血液型と生まれ順をチェックしてみましょう!5位から1位の順で発表です。■ 5位:A型×一人っ子の男性彼は自立心があり、なんでも自分でこなすところがあります。人に頼ることを良しとしないため、少しとっつきにくい印象を与えていることも少なくありません。彼なりのセンスやこだわりに理解を示すことで会話がはずみ、親しくなる機会が得られるでしょう。■ 4位:O型×末っ子の男性彼は意志がつよく堂々としていて、周囲を引っ張るのが上手なところがあります。そのため、何かあったら相談したいという人も多いでしょう。彼に対しては、形式上でも立てることで心を開いてくれるので、倍以上の愛情を返してくれるはず。■ 3位:O型×真ん中っ子の男性彼は、非常に懐が広いところがあります。朗らかで明るい性格のため、周囲の人たちからも人気でしょう。いっぽうで、兄貴肌なので頼られると断りきれない一面もあり、たくさんの頼みごとを引き受けてしまうことも。ときには彼を甘えさせてあげると、よろこぶはずですよ。■ 2位:O型×長男(第一子)の男性彼は、何事に対してもまっすぐな姿勢を持っているところがあります。その飾らない人柄に多くの人が信頼を寄せているでしょう。しかし、ときに言葉足らずで相手に誤解されることがあるので、言葉をオブラートに包んで彼をフォローしてみて。あなたの柔らかさに気づき、彼は信頼を置いてくれるはずですよ。■ 1位:B型×長男(第一子)の男性彼は非常にポジティブで、リーダーシップをとるのが得意なところがあります。何事もあきらめずエネルギッシュに取り組む姿勢は、周囲の人たちをはげますでしょう。多少ワンマンが過ぎることもあると言えますが、それも彼のスタイル。敵味方がハッキリ分かれるため、あなたは彼のファンとして徹底的に応援してあげましょう。そうすれば、彼の心をつかめるはずです。■ 硬派な男性はステキな彼氏になる?硬派な男性は、損をすることが多いところがあります。硬派なぶん不器用でもあるので、ときに誤解されてしまうことがあるのです。しかし本当は情に厚く、交際したら恋人を大事にするやさしい一面も持っています。今回ご紹介した内容を参考に、あなたの恋人候補として、硬派な男性を探してみるのもオススメですよ。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月23日生まれ順で性格が変わってくるというのは、心理学の世界でもよく言われることです。もしかしたら付き合う相手によっては、自分が損な役回りをしてしまうかも……?そこで今回は、長女(第一子)にあたる女性の恋愛傾向や相性の良い男性・悪い男性をご紹介いたします。■ 長女の恋愛傾向……安定的な恋を目指す長女のあなたはとても真面目で几帳面。周囲への気配りもできるので、一緒にいる相手を安心させられると言えます。計画性があり、相手を見る目もバッチリな彼なので、付き合う上でもとても堅実。一生懸命好きな人を想い、恋人を大切にするでしょう。アタックに関しても、博打のように思い切った告白をせず、相手の気持ちを確認しながらコツコツ地道なアクションを起こしていくでしょう。また、安定的で穏やかな恋を望む気持ちが強いタイプです。■ 恋愛における魅力……受け身でも細やかな心遣いでアピール長女のあなたは一見すると、あまり恋愛に積極的ではないかのように見えます。しかしそれは仮の姿。一度火がつくと、止められないくらいに情熱的になる傾向が。失敗することが嫌いな性格なので、まずはじっくり相手の性格や好み、自分に対してどんな感情をもっているか観察することから始めるでしょう。そして、彼も気があるかも……と感じたら、気遣いができるところを、さりげなくアピールします。少し時間はかかるかもしれませんが、あなたの細やかな性格に心惹かれる男性はかなり多いはずですよ。■ 相性の良い男性のタイプ……頼りがいのある男性長女のあなたは自分が積極的に相手にアプローチをかけるよりも、相手からアプローチされるのを待つ傾向にあります。そのため、少し強引なくらいにリードしてくれる相手とは相性バッチリ!相手の男性も、ついてきてくれるあなたに愛情を感じ、大切にしてくれるでしょう。あなたの恋が最も上手くいくのは、リラックスしているときです。頼りがいのある彼なら心が穏やかでいられるため、相手にも心から優しくなれるはずです。■ 相性の悪い男性のタイプ……口が達者な男性長女のあなたと相性の悪い男性の特徴は、ズバリ「口が達者なタイプ」でしょう。しかし、頭の中では危険信号が出ているにも関わらず、相手の巧妙な話術や軽快なトークについ心を許してしまいがち。もしもこのタイプと接点を持ってしまった場合は、会話の内容ではなく行動に注目すると良さそうです。何だかおかしいと感じたときは、自分の意思をハッキリと持ち、断るべきことはキチンと断りましょう。■ 慎重で気遣い上手長女の内面を一言で表現すると、「慎重派」。何ごとにも細かく計画を立て、ミスのないように行動するのが本質です。人や社会に対する見方はやや厳しめで、自分に対してもストイックなところがあります。しかし、相手の置かれた立場や状況への配慮が行き届いているため、周囲から信用されるでしょう。そこを恋愛に活かすことができれば、自分のモテる魅力を最大限に発揮できるはずです。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月18日アイドルグループ・でんぱ組.incが15日・16日、成瀬瑛美卒業公演「ウルトラ☆マキシマム☆ポジティブ☆ストーリー!! ~バビュッといくよ未来にね☆~」を東京・豊洲PITで開催し、16日公演のアンコールで新メンバー加入による新体制を発表した。本編で“えいたそ”こと成瀬を送り出した後のアンコールに、メンバーの古川未鈴、相沢梨紗、藤咲彩音、鹿目凛、根本凪、そして新メンバー5人の総勢10人が登場。ヒャダインこと前山田健一によるファンタジックな新曲「プリンセスでんぱパワー! シャインオン!」をサプライズ披露した。続けて、今年11月に10年目を迎えるでんぱ組.incにとって思い入れの強い楽曲「Future Diver」を、10人でパフォーマンス。今回新メンバーとして加入したのは、愛川こずえ、天沢璃人(RITO/meme tokyo.)、小鳩りあ、空野青空(ARCANA PROJECT)、高咲陽菜(虹のファンタジスタ)の5人。meme tokyo.、ARCANA PROJECT、虹のファンタジスタはでんぱ組.incと同じくディアステージ所属のユニットで、今後も兼務して活動する。新体制初のイベントは、ファンクラブ限定で3月下旬に開催する「でんぱ組.inc 公開ダンスリハーサル」を予定しており、詳細は後日発表。また、2月16日の公演はStreaming+、ZAIKOにてオンライン配信中で、アーカイブは22日23時59分まで視聴できる。
2021年02月17日今付き合っている彼氏と結婚したいけど、相手がなかなか踏み切ってくれない……。そんなふうに悩む女性も中にはいるかもしれません。今回は、男性の生まれ順に「結婚を決める瞬間」をご紹介いたします。あなたの気になる彼が結婚を決めるのは、いったいどんなときなのでしょうか。ある程度把握しておくと、彼からプロポーズされやすくなるかもしれませんよ。ぜひ、チェックしてみてくださいね。■ 長男の男性は【「この人は尊敬できる……」と感じたとき】長男の男性は、優しい性格なのですが、執着心や独占欲が人一倍強いため、相手を束縛してしまう傾向があります。しかも、一度手に入れてしまうと、それで満足して飽きてしまうことも少なくなさそう。どんなに好きな者同士でも、あまりにも度が過ぎると関係に亀裂が入ってしまいます。彼の場合、相手を尊敬できる存在だと感じたら、結婚を決意しそう。一度結ばれると、長く付き合える安定的な関係に。そのため、彼の前では、ちょっぴり家庭的で“いい奥さん”になる姿をアピールしてみましょう。■ 中間っ子の男性は【「この人は懐が深いな……」を感じたとき】中間っ子の男性は、若いうちから異性を求める恋多き人である傾向が。恋人ができても、結婚は別物と考えてしまいがち。そのため、いつまでも異性の友人と二人きりで飲んだりすることが。あまり束縛をしてくる相手だと、結婚まで行きつかないと言えます。逆に、彼を自由にさせてあげると「この子は俺のことを理解してくれてるんだ」と、結婚を意識するように。いざ結婚したら、外で異性と遊ぶことはなくなるはず。■ 末っ子の男性は【相手と一緒にいられる時間が減ったとき】末っ子の男性は、根がやさしく愛情豊かですが、やや甘えん坊で内気な傾向があります。恋人が彼の逆鱗に触れてしまうと、ついカッとなってしまうことも。彼は、寂しがり屋で人なつっこい性格なので、恋人が出張や実家に帰っているときに、ふと寂しくなって結婚したくなりそう。一度結ばれると、恋人とはいつも一緒に楽しい時間を過ごせる夫婦になるでしょう。いつもベタベタせず適度な距離感を保つことで、彼からあなたにモーションをかけてきそう。■ 一人っ子の男性は【相手の身だしなみが整っていると感じたとき】一人っ子の男性は、恋愛においてはかなり面食いな傾向があります。そのため、恋人にもいつもオシャレで魅力的であって欲しいと願っているところが。でも、それをあまり口に出さないため、少しずつ不満が募っていくことがあるのです。そのため、いつも身だしなみに気をつける素敵な相手だと感じたら、結婚を意識するでしょう。好き嫌いは激しいのですが、一度付き合った恋人には一途です。いつも綺麗にしているあなたに、彼は身も心も委ねてくるでしょう。■ 彼と結婚するきっかけを作ってみて!結婚をすると、恋人のときと同じような関わり方では、うまくいかないこともあります。しかし、恋人時代にはなかった一体感や安心感を得られることもあるのです。もしも「この人しかいない!」と感じる相手に出会えたなら、自ら行動することで、スムーズに結婚まで進められるかもしれません。今回ご紹介した内容を参考に、彼と結婚するきっかけを作ってみてくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月06日気になる彼の恋愛傾向が、生まれ順で診断ができることをご存知ですか?このテストでは、生まれ順だけで男性の恋愛傾向が分かります。Q.彼の生まれ順は、次のうちどれですか?A:第一子B:間っ子C:末っ子D:一人っ子診断できること『生まれ順で分かる男性の恋愛傾向』生まれ順や兄弟構成は、男女問わず他者との人間関係の基礎を形作ります。この診断では、そんな人間関係の基礎である生まれ順から男性の恋愛傾向を暴きます。A:亭主関白恋愛第一子の男性の恋愛傾向は、ズバリ亭主関白な恋愛タイプです。責任感が強く、女性を守ってあげたいという気持ちも人一倍強い男性でもあります。男性としての自分に理想が高いので、結果として亭主関白な振る舞いが多くなってしまいそうです。女性には謙虚さを求めますから、やや受け身でいると良いでしょう。B:尽くしたい恋愛間っ子の男性の恋愛傾向は、M気質な尽くしたい恋愛タイプです。女性を大切にしたいという気持ちが強く、そのために自分を犠牲にする一面がありそうです。受け身でもの静かであることも多く、恋愛は始まるまでが長いことも多いでしょう。女性には適度なワガママさと可憐さを求めているようです。C:俺様気質恋愛末っ子の男性の恋愛傾向は、Sっ気のある俺様気質な恋愛タイプです。甘やかされたい願望が強くありますから、恋愛では常に主導権を握っていたい男性です。結果として女性にワガママが出てしまったり、振り回すことも多いかもしれませんね。女性には大人っぽさや包容力を求めるタイプでもあります。D:付かず離れず恋愛一人っ子の男性の恋愛傾向は、付かず離れずを好む恋愛タイプです。恋愛をしても女性とは適度な距離感を保っていたいのが一人っ子男性の特徴です。やや淡白ではありますが、自立した恋愛が最も得意なタイプでもあります。あまりベタベタしすぎずに適度に放置することで、彼を魅了する恋愛ができるでしょう。いかがでしたか?気になる彼と仲良くなるために、恋愛傾向を知っておくと恋愛を進めやすくなります。このテストを活用して、最短で恋愛を進めてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2021年01月04日生まれた順によって、恋愛傾向が異なることをご存知ですか?このテストでは、生まれた順を答えるだけであなたの恋愛傾向を丸裸にします。Q.あなたが生まれた順番は、次のうちどれですか?A:第一子B:間っ子C:末っ子D:一人っ子診断できること『生まれ順で分かるあなたの恋愛傾向』生まれ順や兄弟構成は、他者との絆の結び方の基礎を形作ります。この診断では、そんな他者との愛情の基盤である生まれ順からあなたの恋愛傾向を暴きます。A:第一子A:尽くしやすい傾向第一子のあなたの恋愛は、尽くしやすい傾向がありそうです。相手のために何かをすることで、その分愛情が自分にかえってくるだろうと考えがちです。尽くすあまり、男性をダメ男にしてしまうことも。おせっかいになりやすい女性とも言えますから、男性に尽くしすぎないようにしましょう。B:間っ子B:逃げやすい傾向間っ子のあなたは、恋愛で逃げやすい傾向を持っています。恋愛で恥をかくことを怖がって、いいところで逃げてしまうようなことはありませんか?せっかくのチャンスも、自信を持てずに逃してしまうのはもったいないことです。自分に自信を持つことで、恋愛で勇気を出しやすくしていきましょう。C:末っ子C:甘えやすい傾向末っ子のあなたは、恋愛では相手に甘えやすい傾向を持ちます。甘えることで可愛がられることを知っているあなたは、男性に甘えるのも得意なのではないでしょうか?男性を振り回したり、戸惑わせることもお手の物でしょう。時には男性に尽くすそぶりを見せると、男性の本命になれそうですよ。D:一人っ子D:距離を作る傾向一人っ子のあなたは、恋愛で距離を作る傾向がありそうです。恋愛をしていてもベタベタすることを好まないあなたは、恋愛では距離感を大切にします。付かず離れずな関係であればストレスも少なく恋愛を楽しめるでしょう。男性に嫌われているのかと勘違いされないよう、時には甘えてあげると良いですよ。いかがでしたか?自分の生まれた順に合わせた恋愛の楽しみ方があります。ぜひこの診断を参考にして、楽しい恋愛を実現してくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年12月31日オンラインショップ限定のお買い得商品も販売12月1日、化粧品製造事業を展開する株式会社桃谷順天館のジュネフォース事業部は、「jeuneforce by 桃谷順天館公式オンラインショップ」をオープンした。「jeuneforce(ジュネフォース)」は、桃谷順天館のコスメブランド。全国のバラエティショップを中心にメイクアップやスキンケアアイテムを展開している。公式オンラインショップでは、ジュネフォースブランドのオンラインショッピングのほか、幅広くコスメ情報を発信する。そして、同店でしか購入できない、お得なセットも数量限定で販売する。お役立ちコンテンツを配信公式オンラインショップの主な項目として、ITEM、BRAND、CONTENTS&CAMPAIGNS、お悩みから探すなどがある。ITEM内では、スキンケア・ポイントメイク・ベースメイク・ヘアケアに分かれており、各商品を紹介している。お悩みから探すは、乾燥・ニキビ・くすみ&角質・毛穴・メイク・ヘアケアに分類されており、悩みにあわせて商品を探すことができる。同サイトでは、商品のオススメ情報や、季節・トレンドにあわせた商品の使い方など幅広い情報をSNS(Instagram・Twitter・LINE)と連動しながら提供する。jeuneforce by 桃谷順天館 公式アカウントでは、最新情報、プレゼントキャンペーン、限定スペシャル特典など、お得なニュースをいち早く配信する方針である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社桃谷順天館※jeuneforce by 桃谷順天館公式オンラインショップ
2020年12月05日生まれ順や兄妹の構成は、その人の性格や好みに大きな影響を与えると言えます。当然、好きな女性のタイプや付き合いたい相手も、少なからず偏りが出てくるもの。そのため、実は気になる彼の生まれ順を知ることは、かなり重要なポイントなのです。そこで今回は、兄妹構成別に彼が「付き合いたい」と思いがちな女性のタイプをご紹介いたします。■ 第一子・長男の彼……前に出過ぎないしっとりした女性第一子の彼は、礼儀正しくてしっとりした女性が好みでしょう。簡単に恋に落ちるなんてことはあまりない一方で、ハマると相手のいろんなことを知りたいと思うようになるような徹底的なところがあります。あまり活発で元気過ぎる女性は好みではなく、どこか陰のある雰囲気を持つ女性に惹かれるところがあるとも言えます。もしも彼に好かれたいのなら、適度な距離感を保つようにすると良いでしょう。■ 真ん中っ子の彼……女の子らしい可愛らしさのある女性真ん中っ子の彼は、比較的「面食い」なところがあり、とくにスタイルのいい女性にドキッとするところが。そのため、彼の好みはかなり分かりやすいと言えるでしょう。でも、もちろん現実を見る目も持っているので、見た目だけがポイントではありません。「女の子らしい」控えめで可愛らしい性格を好むようです。色じかけが通用しやすいタイプなので、彼を落とそうと思えば、さりげなくボディタッチを多めにしてみて。■ 末っ子の彼……気配りができる包容力のある女性末っ子の彼は、とにかくお姉さん系の女性に甘えたいという願望が強いと言えます。大人しい女性でも活発な女性でも構いません。大切なのは「気配りができる」ということ。細かいところもシッカリ見ている彼なので、自分勝手な女性にはNGを出すかも。もしも彼の気を引きたいなら、包容力があるところをアピールしてみましょう。少し時間はかかるかもしれませんが、意外とコロリと落ちるはずです。■ 一人っ子の彼……自分を翻弄する小悪魔系の女性一人っ子の彼は、少しプライドが高い個性的な女性に心をくすぐられるようです。自分に尽くしてくれる優しい女性が好きなのですが、結局すぐに飽きるのが特徴。そのため、すぐに手に入るものには興味を惹かれないところが。彼は、いろんな側面を持っている小悪魔的な女性にのめり込んでしまうでしょう。自分の思い通りにならない部分を持っているほうが、彼の恋心を燃やすはず。彼に好かれたいなら、少し振り回すくらいがちょうどいいのかも。■ 好みを把握すれば接近チャンスも!生まれ順は、少なくともその人の性格に影響を与えています。彼の生まれ順を知り、好みを把握するのも恋愛の第一歩かもしれませんよ。彼のツボをおさえて、それに応じたアプローチをするだけでもグッと脈アリ度は上がるはず。ぜひ今回の記事を参考に、気になる彼にアタックしてみてはいかがでしょうか。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月24日食べる順番を意識したダイエット「カーボラスト」。近年、2型糖尿病の食事方法として研究が進められています。今回は、食べ順ダイエットの一つとして、食生活にとり入れたいカーボラストの効果と実践のポイントをご紹介します。カーボラストとはカーボラストは、英語でCarbohydrate-last 。カーボ(carb)「炭水化物(糖質)」をラスト(last)「最後」に食べるという意味です。 空腹時に、ごはん・パン・麺類・お菓子など、糖質(炭水化物)を多く含むものを食べると、血糖値が急上昇し、それを抑えようとインスリンが大量に分泌されます。カーボラストは、糖質を最後に食べることで、食後の血糖値をゆるやかにさせるダイエット法です。 米ウェイル・コーネル医科大学の2型糖尿病患者を対象にした研究では、パンとジュースを最後に食べ、肉と野菜を先に食べ始めたグループは、パンとジュースを先に、肉と野菜を後に摂ったグループと、同時に摂ったグループと比較して、食後の血糖値の上昇が抑えられたという結果が発表されています(※1)。カーボラストで得られる3つの効果1. 脂肪の蓄積を抑えるカラダの中で使いきれなかった糖は、インスリンの働きで脂肪組織に運ばれ、体脂肪として蓄えられます。そのため、食後の血糖値を上げ過ぎないことは、脂肪の蓄積を抑えるために大切です。カーボラストは、食後の血糖値の上昇をゆるやかにするので、カラダに脂肪を蓄えにくくしてくれます。 2. 食べ過ぎを防ぐ食後の血糖値が急上昇すると、上がった血糖値を下げようとインスリンが働きます。血糖値が急激に下がると、強い空腹を感じてしまい、次の食事を多く摂りやすくなり、結果的に太ってしまう可能性があります。そのため、カーボラストで血糖値の上昇を抑えることは、食べ過ぎを防ぐことにつながります。 3. 集中力をキープ血糖値の乱高下は集中力を低下させたり、眠気やイライラを引き起こす原因となります。カーボラストのように、食べる順番を変えることで血糖値を安定させることは、集中力を維持し、仕事や勉強のパフォーマンスアップが期待できます。カーボラストの効果を得るための2ステップStep1最初に「主菜・副菜」を食べる主菜では、タンパク質を多く含む肉・魚・大豆製品を摂りましょう。タンパク質は、インスリンの分泌を促すホルモン・インクレチンのひとつGLP-1の分泌を増やすことがわかっています(※1)。GLP-1には、食欲を抑える働きがあるとされている(※2)ことに加えて、胃の動きをゆるやかにする働きがあることがわかっている(※3)ので、腹持ちが良くなります。副菜では、食物繊維が豊富な野菜や海藻・きのこ類を摂りましょう。食物繊維が、血糖値の上昇とインスリンの過剰な分泌を抑えてくれるので、カーボラスト効果をサポートしてくれます。 Step2「最後」に「主食」を食べるご飯・パン・麺類など、主食となる糖質は最後に食べましょう。間食などを摂るときは、糖質のたくさん含まれたお菓子や菓子パンだけを選ぶのでなく、無糖ヨーグルトやナッツ類など、血糖値の上昇がゆるやかに働く低GI食品をはじめに食べるなど工夫するとよいです。 食後の血糖値の上昇をゆるやかにすることで、ダイエット効果や集中力維持に役立つカーボラスト。「炭水化物を最後に食べる」ことを意識した食事スタイルを、あなたの食べ順ダイエットの一つにとり入れてみてはいかがでしょうか。 【参考・参照】(※1) Alpana P Shukla 他, ”Carbohydrate-last meal pattern lowers postprandial glucose and insulin excursions in type 2 diabetes”,BMJ Open Diabetes Research & Care2017〈〉(※2) 厚生労働省e-ヘルスネット〈〉(最終閲覧日:2018/6/10)(※3) Hitoshi Kuwata 他, “Meal sequence and glucose excursion, gastric emptying and incretin secretion in type 2 diabetes: a randomised, controlled crossover, exploratory trial”, Diabetologia. 2016; 59: 453–461〈〉 【執筆者】保延弘美/栄養士仕事に没頭しすぎたことで体調を崩したことをきっかけに、健康的なカラダが仕事の質を良くするという思いを胸に約6年勤めた会社を退社し、栄養士の資格を取得。その後、JICA青年海外協力隊として2年間、中米グアテマラで現地の栄養教育を経験。現在は、病院で食事・栄養管理に関わる仕事と子育てをしながら、あすけん栄養士としてコラムの執筆やオンライン栄養カウンセリングを担当。
2019年10月06日子どもの性格は生まれ順だけで決まるものではありません。ただ「お兄ちゃんの気持ちが分かりにくい」「妹の方がちょっとズルい性格に思える」などのお悩みを解決するヒントのひとつが、生まれ順の違いにあるかもしれません。わが子に当てはまるかどうか、楽しむ気持ちで気軽に読んでくださいね。まじめな慎重派「長子」■特徴まじめな頑張り屋さん。ずるいことや卑怯なことが思い浮かばない、真っすぐな性格。常に下の子に追われている意識があるため、慎重派で失敗を怖がる。プライドがあるのでいばりんぼうに見えることも。「すごいね」ではなく「楽しいね」「うれしいね」を大切に「弟や妹よりもえらくなきゃ」「すごい自分でいなきゃ」というプレッシャーを常に抱えている長子。「◯◯すべき」を優先して行動するので、大人になってから「◯◯したい」が分からない人もいるようです。「◯◯してうれしいね」と声をかけ、自分の気持ちを大事にしようというメッセージを伝えてください。平等の国に住む合理主義者「中間子」■特徴幼いころから手際が良く、手がかからない。自分が損をしてでも平等を重んじる。上の子や下の子に対して常に「ずるい」という思いがあるため、皮肉屋な一面も。すねてしまったときは子どもの意見をとことん聞いて長子や末っ子に比べて、目をかけてもらうことが少ないと感じている中間子。いつもは我慢していますが、限界に達するとすねてしまったり、聞き分けがなくなることも。まずはママと二人きりの時間をつくり、「どうしたの?」「◯◯が嫌だったのかな」と、話をとことん聞きましょう。ママに受け入れてもらえることが分かれば、次第に落ち着いてくるはずです。サバイバル精神溢れる戦略家「二人きょうだいの下の子」■特徴アイデアマン。人付き合いがうまく、目上の人にかわいがられる。真っすぐな性格の長子と競い合う中で、自然と戦略的になるので、ずるく見えがち。上の子と比べずその子の個性を認めて褒めて「上の子と比較されている」という意識を持っており、特に同性のきょうだいの場合はその傾向が強くなります。褒めるときも叱るときも、上のきょうだいを引き合いに出さないように。子どもの方から「お姉ちゃんと私、どっちが好き?」と聞いてきたら、「お姉ちゃんは優しくて好き。あなたはかわいくて好き」と個性を褒めましょう。争い事を嫌い平和を愛す「末っ子」■特徴争い事や、怒っている人を見るのが苦手で、家族の平和を守ろうとする。甘え上手なタイプと、負けず嫌いなタイプに分かれるが、どちらもいつの間にか人にやってもらっている状況になりがち。「きっとできるよ!」でノリの良さを引き出してここぞというところには強いこだわりを見せる一方、日常のどうでもいいことは人に頼る末っ子。ただ、心配性の長子や一人っ子と違い、ノリが良いという長所もあります。「自分でやりなさい!」ではなく、「やってごらん、きっとできるよ!」と後押しを。また、できないことを先回りするのではなく、「ママと一緒にやってみようか?」と声を掛けることも大切です。心優しいマイペース「一人っ子」■特徴自分の世界を持っていて、発想もユニーク。一方、マイペースの度が過ぎて要領が悪い面も。特に幼いうちは、周りに対して気が回らなく見える。「おかげで助かったよ」で気配りの大切さを実感させて自分がどんなことをすると相手が助かるのかを伝えましょう。お手伝いの後には必ず、「おかげで助かったよ」の一言を。また、親の生まれ順の影響を一番強く受けるのが一人っ子の特徴。ママが長子だと末っ子らしい性格に、ママが末っ子だと長子らしい性格になるので、それぞれのタイプのアドバイスも参考に。ママの生まれ順×子どもの生まれ順・個性によって相手の見え方はどう変わる?「相性が良くないといけない」のではなく、個性の違いを知ることが、お互いハッピーに過ごせる第一歩。「子ども」の欄を自分の両親や、パパに置き換えても使えますよ。ママに関心を持ってもらうための戦略が個性として現れます生まれ順によって個性が出るのは、ママに関心を持ってもらうための作戦が変わるから。同じ生まれ順でも、きょうだいの性別や年齢差によって微妙な違いが出るのはそのためです。成長と共に、友達の中での立ち位置などもその子の性格に影響していきますが、ママが世界そのものである幼児期は、生まれ順による違いが最も強く現れる時期なのです。どの子も自分の色を持ち鮮やかに生きています例えばあなたが赤のサングラスを掛けていたら、緑色はくすんで見えるでしょう。緑のサングラスを掛けていればその逆で、赤い色がくすんで見えます。下の表で紹介している「相手の見え方」とは、この例えのようなもの。人は自分と似た戦略を持って生きる相手のことは安心して見ていられますが、自分と違う生き方をする相手は欠点が目立ち、心配になります。でも、子どもたちはそれぞれに鮮やかな色を持って生きているのです。だから、ママと違う生き方をする子どものことを心配する必要はありません。ましてや自分の望む通りの生き方に合わせるのは論外です。「この子の考えを理解できない」というときは、その子と同じ生まれ順の家族や友人に相談してみてください。「きっとこう思っているんだよ」と、その子を理解するヒントがもらえるはずですよ。子どもが「長子」● ママが「長子」互いに主張が強いため、ママが「教えてあげよう」という姿勢だとぶつかり合うことも多い。しかし根本的なところでは分かり合える● ママが「中間子」「年齢によって差をつけてもらえるのが当然」と感じる長子にとっては、常に「同じ」を重んじる中間子ママに違和感を持っているかも● ママが「二人きょうだいの下の子」ママからすると、慎重派なあまり、要領が悪く見える。生きづらそうだと感じ、何かとわが子のことを心配しがち● ママが「末っ子」しっかり者のわが子を頼もしく思う反面、長子が下の子にきつく接したときは、「いばりんぼうで優しくない子だ」と思うことも● ママが「一人っ子」上の子っぽい性格のママにとっては、ぶつかり合うことも。下の子っぽい性格のママにとっては、子どもが頼れる存在に子どもが「中間子」● ママが「長子」何事も真っすぐな長子ママにとっては、物事を斜めから見る中間子の考えが分かりにくいが、しっかり者なので心配しなくて大丈夫● ママが「中間子」何かと意見が合い、しっくりくる。年齢によって差をつけたりせず、文字通り平等に接するママのやり方に、子どもも納得がいく● ママが「二人きょうだいの下の子」何でも自分でやってしまう中間子に対し、さみしいと感じる面もあるが、たいていは頼もしい存在だと思える● ママが「末っ子」特に思春期は、わが子の考えが分かりにくいと感じる面も。家族やママ友など、周りの中間子に相談してみて● ママが「一人っ子」中間子は小さいころから自立心が強く、手際が良く、手がかからないので「この子は大丈夫」と安心できる子どもが「二人きょうだいの下の子」● ママが「長子」わが子に「うまくしてやられた」と思うことが多い。長子と比べると戦略家でずるく見えるが、子どものアイデアを面白がろう● ママが「中間子」子どもが「中間子」と「末っ子」の間くらいの相性。しっくりくる面もあればずるく思える面もあるが、大目に見られる● ママが「二人きょうだいの下の子」長子に対してとは真逆に、幼いうちから「この子は、将来も上手に世の中を渡っていける」と安心できる● ママが「末っ子」もともと人に頼りがちな末っ子ママから見ると、自信があり、わが道を突き進んで行く子どもは頼もしく思える● ママが「一人っ子」上の子っぽいママは「長子ママと二人きょうだいの下の子」を、下の子っぽいママは「末っ子ママと二人きょうだいの下の子」を参考に子どもが「末っ子」● ママが「長子」ママが子どもに使われがち。何かやってほしそうなときは、先回りして手を出すのではなく「お口でお願いして」と声掛けを● ママが「中間子」中間子ママにとって、一番ずるく思えるのが末っ子。「自分でやりなさい!」と叱るのではなく、「ママと一緒にやろうよ」と誘って● ママが「二人きょうだいの下の子」突っ込みグセがあるのが、二人きょうだいの下で育ったママ。特に末っ子はかわいい反面、からかいたくなるので、やり過ぎに注意● ママが「末っ子」家族の平和を守ろうとする末っ子同士。どちらも争い事や怒りの感情を嫌うので相性は良いが、相手の戦略が見えてしまう一面も● ママが「一人っ子」一人っ子ママも、自ら争いの火種はまかないので、争い事や怒りの感情を嫌う末っ子の気持ちがよく分かる子どもが「一人っ子」● ママが「長子」よく気がつく長子ママから見ると、まるで気が利かなく思える。お手伝いなどを通じて、「今の行動が助かったよ」と伝えて● ママが「中間子」ママの影響を受け、一人っ子であっても中間子らしい性格になるため、お互いにしっくりくる相性となる● ママが「二人きょうだいの下の子」サバイバル精神溢れるママからすると、マイペースな一人っ子は頼りなく、また怖がりに思いがちだが、子どものペースを信頼して● ママが「末っ子」上のきょうだいに気を使いながら生きてきた末っ子ママにとって、一人っ子の言動は率直過ぎて思いやりが足りないと感じることも● ママが「一人っ子」「一人っ子はわがまま」など、よくないイメージを聞かされて育ったママは、自分と似ないか心配しがち。一人っ子の良い面を見つめてお話を聞いたのは:中垣俊子さんなかがき・としこ/認定心理士。女性のためのカウンセラー「コルネット」主催。民間学童保育「アドラーこども学校」校長。著書に、生まれ順別の言葉掛けを紹介した「子どもとの信頼関係をきずく言葉かけトレーニング」(学事出版)、「子どもが伸びるいいわがまま心を荒らすわるいわがまま」(PHP研究所)など。illustrationSHIBATA Keiko
2019年01月10日「長女っぽい」とか「末っ子っぽい」など、他人を見ていてなんとなく感じたり、逆に、他人から自分自身のことを指摘されたことがある、なんて方はとても多いのではないでしょうか?また、わが子を見ていて、「長女が真面目すぎて心配」「末っ子がいつまでも甘えん坊で困る」「一人っ子のせいかマイペースすぎる」など、子どもの性格に、きょうだいの有無や生まれた順番が関係しているのでは? などと感じたことあるお母さんもいるのではないでしょうか?「生まれ順」は性格に影響する共通パターンがある――そんなところに目をつけて研究をしたのが、作家・心理カウンセラーの五百田達成さんです。五百田達成(いおた・たつなり)さん作家・カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。サラリーマンとしての実体験と豊富なカウンセリング実績を生かした、人づきあいやコミュニケーションに関する実践的アドバイスが好評を得ている。執筆や講演の主なテーマは「コミュニケーション心理」「社会変化と男女関係」「SNSと人づきあい」「ことばと伝え方」。テレビや雑誌などメディア出演多数。主な著書に、35万部を超えるベストセラー「察しない男 説明しない女」シリーズ(ディスカヴァー)、13万部突破の「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ」(新潮文庫)などがある。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。著書: 『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち 「きょうだい型」性格分析&コミュニケーション』 (五百田達成・著/ディスカヴァー・トゥエンティワン ¥1,404 税込)HP: 五百田達成オフィシャルサイト まずは、五百田さんが編み出した独自メソッド、生まれ順からわかる「きょうだい型」について解説しましょう。■親ときょうだいとの関係性で決まる「子どもの性格」五百田さんは、老若男女あらゆる人たちにインタビュー。その結果、性格は親ときょうだいとの関係性で決まる、との結論にいたったと言います。「子どもにとって、生まれてから独り立ちするまでの長い期間、密度の濃い関わり方をする家族は小さな社会のようなものです。『三つ子の魂、百まで』ということわざがあるように、幼い頃の環境やふるまい方は、大人になってからの性格に大きな影響を及ぼします」(五百田さん)そこで、五百田さんは独自のメソッドを導き、すべての人を次の4つの「きょうだい型」に分類しました。・「長子」:きょうだいの一番上・「末子」:きょうだいの一番下・「中間子」:3人以上のきょうだいの「長子」と「末子」以外・「一人っ子」:きょうだいがいない「この『きょうだい型』とは、性別を問わず、あくまで『生まれ順』による分析のことです。例えば、『長女だけど末っ子』という人は『末子』になり、『長女だけど上にも下にもきょうだいがいる』という人は『中間子』となります」(五百田さん)■生まれた時、すべての人は「一人っ子」か「末子」「まず、『きょうだい型』のことを理解してもらうために、下記の図を見てください。見ての通り、すべての人は必ず『一人っ子』か『末っ子』として生まれます。例えば、ある家庭で最初の子どもが生まれた場合、その時点では下にきょうだいができるとはわからないので、その子は暫定で『一人っ子』になり、その後、下にきょうだいが生まれた場合は『長子』になります。一方、すでに上の子がいる家庭で子どもが生まれた場合は、暫定で『末子』となり、その後、下にきょうだいが生まれた場合は『中間子』となるわけです。つまり、『長子』と『一人っ子』は途中まで同じグループで、『中間子』と『末子』は途中まで同じグループ、ということになり、ベースとなる性格は似たものとなります。こうして生まれた時の状況によって形作られる性格を『メイン性格』、そして、下にきょうだいができるかどうかで決まる性格を『サブ性格』と呼びます」(五百田さん) ■親の期待が大きい「長子」「一人っ子」、注目度が低い「中間子」「末子」「次は、それぞれの具体的な性格を知るために、下の図を見てください。生まれた時点で一人である『長子』『一人っ子』には、親からの期待や注目が大きく降り注ぎます。なので、このグループは、おおむね真面目な生き方をせざるを得ません。一方、『中間子』『末子』は親からの注目度が低く、さらに上にはきょうだいがいる環境に生まれます。なので、このグループは空気を読んだり周囲との調和を重んじる性格に育ちます。こうして『生まれ順』と『親からの影響』という2つの要素がかけ合わさって、4つの『きょうだい型』の性格が決定するのです」(五百田さん)これを踏まえて、五百田さんは、それぞれの「きょうだい型」の性格を、下記のように分析しました。・「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」と、下のきょうだいの面倒を任せられることによって、責任感を身につける“きまじめな王様”「長子」。・生まれたときから兄姉という前例を見ながら、要領よく甘え上手に育つ “したたかなアイドル”「末っ子」。・上と下に挟まれ、自分のアイデンティティを模索し続ける “永遠の思春期”「中間子」。・親の愛を一身に受け、ひたすら天真爛漫に成長する “マイペースな天才肌”「一人っ子」。■「きょうだい型」にプラスα! 性格を形成する「4つの外部要因」もちろん、この要素だけで性格が決定するわけではありません。ほかにも、性格を微修正する外部要因があるといいます。「外部要因は、以下の4つ。・年齢差・性別・家庭環境や親の教育方針・家庭以外のコミュニティきょうだい間の影響は、3~5歳差がもっとも強く表れます。逆に、歳が離れすぎている場合は、それぞれが「一人っ子」のような状態になります。ちなみに、双子の場合はきょうだいの上下関係は希薄で、「2人で1人」のような特殊な関係を築くようです。 年子の場合も、年齢差が小さいため上下関係が薄く、双子に似た形態になります。年が近いため、何かと比べられがちな両者ですが、双子のほうがよりお互いを意識し特別な存在だと感じがちです。家庭環境や親の教育方針という点では、例えば、祖父母などと同居している場合や、親が子どもに対して独自の教育を行っていたり、男尊女卑(その逆も同様)などの特殊な価値観がある場合は状況が変わってくるでしょう。また、子どもは家庭だけで育つわけではありません。外部に濃いコミュニティを持つことで当然状況は変わってきます」(五百田さん)■夫や子どもへの理解が深まる「コミュニケーション・ガイドツール」「こうした『きょうだい型』を提案していると、時々、読者の方から『ステレオタイプ化するのは良くない』と言ったご指摘をいただくこともあります。ですが、私が『きょうだい型』の話で伝えたいのは、他人の性格を決めつけたり、ステレオタイプ化することではなく、自分自身や周囲の人へ理解を深めるためのガイドツールとして役立ててほしい、という思いです。例えば、なぜかうまくいかない夫とのコミュニケーションや、わが子の子育てにおいて、『ウチの夫、なんでこんなに気が回らないのかわからなかったけど、こういう環境で育ってきたからなんだ』とか『この子はこういう個性なんだ』などというふうに理解につながりますよね。『きょうだい型』を手がかりに、家庭での相手の立場や育ち方を想像することができ、相手の行動原理がわかります。それにより、コミュニケーションがより円滑になるのではないでしょうか?」(五百田さん)五百田さんが提唱する「きょうだい型」の原理がわかったところで、次回からは、「長子」「中間子」「末子」「一人っ子」に分けた4つの「きょうだい型」について、それぞれの特徴や上手な育て方、さらにはお母さんと子どもの相性などについてご紹介していきましょう。取材・文/まちとこ出版社N
2018年03月17日映画『心が叫びたがってるんだ。』でヒロイン・成瀬順を演じている女優の芳根京子が、7月26日(水)今夜放送のフジテレビ系「ホンマでっか!?TV」にゲスト出演。番組おなじみの個性派評論家軍団は芳根さんからの“悩み相談”にどんな答えを出すのか!?明石家さんまがMCを務め、様々な分野の専門家であり同時に強烈キャラの持ち主でもある評論家軍団、そしてゲストが爆笑トークを繰り広げるバラエティとして人気の同番組。今回のゲスト、芳根さんは2013年にドラマ「ラストシンデレラ」で女優としてデビュー、映画『幕が上がる』や翌年連続テレビ小説「花子とアン」に出演したのち2015年には「表参道高校合唱部!」でドラマ初主演、昨年には連続テレビ小説「べっぴんさん」でヒロイン・坂東すみれ役に抜擢、映画『64 -ロクヨン-』やこの春放送された「小さな巨人」でもその確かな演技力で存在感を発揮。実力派若手女優として注目を集めている。そんな芳根さんを迎えてお届けする今夜の「ホンマでっか!?TV」。芳根さんから評論家軍団への相談は「周囲からマジメに見られて困っている」というもの。朝ドラに出演したことで「清純・マジメ・優等生」というイメージがついたそうだが実は「私はそんなにマジメじゃない」という芳根さん。世間が抱くイメージと実際の自分とのギャップに悩む芳根さんに対し評論家軍団はどんな解決法を提案するのか。また今回は夏本番ということで“気になる夏の汗とニオイ”を大研究。「乾いたタオルで肌をふくのはNG」「ダイエットで体臭がキツくなる?」など夏の汗とニオイにまつわる様々な“ホンマでっか!?”な話題が展開する。今回ゲストで登場する芳根さんがヒロイン役で出演している映画『心が叫びたがってるんだ。』は現在大ヒット公開中。「Sexy Zone」中島健人が他人に本音で向き合うことが苦手なやる気のない少年・坂上拓実役で主演。芳根さんは幼い頃のある出来事が原因で喋ると腹痛に襲われてしまうヒロイン・成瀬順を、「E-girls」石井杏奈が過去に拓実と付き合っていて、心ない一言で拓実を傷つけたことを後悔し続けている仁藤菜月を、注目の新星・寛一郎が将来を期待された野球部のピッチャーだったが肘を故障した負い目を背負っている田崎大樹をそれぞれ演じる。「ホンマでっか!?TV」は7月26日(水)21時~フジテレビ系にて放送。(笠緒)
2017年07月26日劇場版オリジナルアニメの同名実写映画化『心が叫びたがってるんだ。』初日舞台挨拶が7月22日(土)、都内にて行われ、メインキャストの中島健人(「Sexy Zone」)、芳根京子、石井杏奈(「E-girls」)、寛一郎の4名に加え、熊澤尚人監督が顔を揃えた。「あいうえお」作文風に『ここさけ』を1語ずつ担当し、叫んだ4人。「打ち合わせしていないからなあ」と「け」のトリを担当した中島さんが焦る中、サプライズで3人が中島さんへの思いを叫ぶと、感極まった中島さんは「『ここさけ』メンバー、マジ大好き!」とうれしさを爆発させていた。『心が叫びたがってるんだ。』は、目の前の大切な人に「好き」と言えない高校生たちの青春映画。成瀬順(芳根さん)は、小さい頃のあることがきっかけで、うまくしゃべることができなくなってしまう。しかし、「地域ふれあい交流会」の実行委員に任命されたことから、同級生の本音を言えない坂上拓実(中島さん)、坂上の元恋人の優等生・仁藤菜月(石井さん)、夢に破れた野球部の元エース田崎大樹(寛一郎さん)と触れ合ううちに、徐々に笑顔を取り戻していく。「こ、こ、さ、け」とひとりずつ叫ぶことになり、トップバッターを飾った寛一郎さんは「こんにちは!」と第一声をあげた。続く石井さんが「このメンバーでここまでこれたのも!」、とつなげ、芳根さんが「最高に最強な座長のおかげです!そんなうちの座長は?」と中島さんに振った。見事なパスに、中島さんは「王子」を全開にして「ケンティです!」とポーズを決めながら叫び、観客から大きな拍手が寄せられた。中島さんを除く3人で「実は内容を打ち合わせした」と明かせば、中島さんは「うれしさで叫んでいます、ありがとう!」と、喜びに満ちた笑顔を広げた。本作の「最高の失恋はあなたをきっと強くする」というキャッチコピーにかけて、「自分を強くしてくれた〇〇は?」と尋ねられたキャスト陣。中島さんは「ポジティブシンキングですかね。生きる上で、ずっとポジティブでいたいなと思っていて、運命とかも創造するものだと思っています」と、強く発言。芳根さんと石井さんが『ここさけ』の撮影に触れたエピソードを重ねた後、聞かれた寛一郎さんは「皆、いいことを言っていて、どうしよう…。やっぱ睡眠、ですね。寝るときは12時間くらい寝ます」と素で答えると、中島さんが「それアメリカ行けるよ、すごいなあ」と突っ込みながらも、長時間睡眠にやや感心していた。『心が叫びたがってるんだ。』は全国にて公開中。(cinamacafe.net)■関連作品:心が叫びたがってるんだ。 2017年7月22日より全国にて公開(C) 2017映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C) 超平和バスターズ
2017年07月22日夏本番の暑さが到来し、“ここ数日のデートはもっぱらインドア”なんて人も多いのでは? そこで今回は、駅近で映画館へのアクセスも良い六本木ヒルズにフォーカスして、 暑気払いにホテルの涼フード&スイーツを堪能する、涼やかデートプランをお届け!ピックアップする映画は“ここさけ”こと、『心が叫びたがってるんだ。』。2015年に公開され、大ヒットを記録した劇場版オリジナルアニメを実写映画化した本作は、コミュニケーションが苦手で本音を言えない少年・坂上拓実(中島健人)が、しゃべると腹痛を起こしてしまう少女・成瀬順(芳根京子)とともに“地域ふれあい交流会”の実行委員に任命され、クラスメイトの仁藤菜月(石井杏奈)や田崎大樹(寛一郎)たちと一緒にミュージカルの公演を目指すというストーリー。ミュージカルでヒロインを演じることになった順は、拓実からのある言葉をきっかけに<いままで心に閉じ込めてきた想い>を歌にして伝えると決心するのだが…。本作は「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」で7月22日(土)より鑑賞できる。暑い夏でも爽やかな気分になれる感動の青春ストーリーを、2人で一緒に楽しんで。映画を堪能したら、六本木ヒルズ内でショッピングを楽しんだり、カフェやレストランで休憩するのもよいが、今回注目するのは六本木ヒルズに隣接しているラグジュアリーホテル「グランド ハイアット 東京」で展開中の夏限定ひんやりスイーツ&フードメニューだ。1つ目は、6階ステーキハウス「オーク ドア」で8月31日(木)までの期間限定で提供中の、アイスクリームを具材にしたデザートテイストの「アイスクリームバーガー」(2,200 円)。ラズベリーアイスとチョコレートアイスをそれぞれパティに見立て、シュー生地でできたバンズで挟んだ、1皿で2種類の味わいを楽しめるメニュー。サイドディッシュには、フライドポテトに見立てたシナモン風味のサクサクのパイが付いてくる。こちらランチタイムのほかアフタヌーンティーでも楽しめる夏にぴったりのユニークな涼スイーツだ。また同じレストラン内にある「オーク ドア バー」では、8月31日(木)まで、11時半~17時までの間、思わずSNSにアップしたくなるような、インパクト抜群のモンスターミルクシェイク3種(ストロベリーバナナミルクシェイク1,550円、抹茶ミルクシェイク1,800円、アサイボールミルクシェイク2,000円)が新登場。リキュール入りとノンアルコールの両方が用意されているのでお酒が弱いという方もトライできる。各メニュー1日限定5個ずつを用意。フォトジェニックなシェイクはデート記念にもなりそう。フードでは、夏季限定で夏の暑さを吹き飛ばす冷たい麺メニューも豊富に展開している。1階のイタリアン カフェ「フィオレンティーナ」では、夏にぴったりの冷製カッペリーニを提供する。7月は、「海老とアボカドのジェノベーゼソース 冷製カッペリーニ 」(2,700円)や、高級食材を盛り込んだちょっと贅沢な「北海道雲丹の冷製カッペリーニ キャビア添え」(3,800 円、8月31日まで提供)を。8月は、甘みのあるフルーツトマトをつかった、フレッシュ感を楽しめる冷製スープの「フルーツトマトの冷製スープ 夏野菜添え」(1,800 円)、そして旬の絶品サマートリュフを使った「サマートリュフととうもろこしの冷製カッペリーニ 」(3,000円)も用意する。暑い夏は、体と心に余裕をもたらすラグジュアリーなホテル空間で、オシャレな冷製カッペリーニを楽しむ優雅なひとときを過ごしてみてはいかが。『心が叫びたがってるんだ。』は7月22日(土)より全国にて公開。※表記価格は税・サービス料別。(text:Miwa Ogata)■関連作品:心が叫びたがってるんだ。 2017年7月22日より全国にて公開(C) 2017映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C) 超平和バスターズ
2017年07月21日主演を務める「Sexy Zone」中島健人のほか、いま旬なキャストが集結する映画『心が叫びたがってるんだ。』。今週7月22日(土)についに公開を迎える本作から、この度映画のクライマックスとなるミュージカルシーンの画像が到着した。高校3年の坂上拓実は、「地域ふれあい交流会」の実行委員に任命されてしまう。一緒に任命されたのは、おしゃべりができない少女・成瀬順。彼女は幼い頃、自分のひと言で両親が離婚してしまい、それ以来誰にも心を開かなくなっていた。そのほか優等生の仁藤菜月、野球部の元エース・田崎大樹が選ばれた。実は、拓実と菜月は元恋人同士で、2人は自然消滅した後、お互いの気持ちを確認できずにいた。そして、担任の思惑で“ふれ交”の出し物がミュージカルに決定。「ミュージカルは奇跡が起こる」というひと言に勇気を出した順は、詞を書くことを決意し、さらに主役に立候補。そんな彼女の姿に感化された拓実が曲をつけることに。順は拓実の優しさに好意を寄せるようになり、菜月は自分の想いを諦め、そして夢を追う純の姿に大樹は好意を寄せ始める。目の前の人に想いを伝えられず、すれ違う4人。そして舞台当日、「やっぱり歌えない」と順は消えてしまい、拓実は純を探しに行く。しかし、舞台は主役不在のまま幕をあけ…。本作は、「地域ふれあい交流会」の実行委員に任命された4人の生徒たちが、ミュージカルに取り組み、それぞれの悩み、そしてほのかな恋心を「歌」を通して解放していく青春群像劇。他人に本音で向き合うことが苦手なやる気のない少年・坂上拓実を中島さんが演じるほか、ある出来事が原因で喋ると腹痛に襲われてしまうヒロイン・成瀬順役を芳根京子、クラスメイトの菜月、大樹役には石井杏奈、寛一郎が演じている。そんな本作の中で一つ注目どころとなっているのが、解禁された写真にもあるミュージカルパート。生徒役のキャストたちのミュージカル練習は、クランクインの約1か月前からスタートし、歌の練習、キーの調整、音源の録音、そして振り付けの練習が行われた。普段「E-girls」で活動している石井さんは、ミュージカルでのパートが多く、さらにはチアダンスの練習と準備が最も多かったそうだが、「普段のダンスと使う筋が違うから筋痛になりました」と笑いながらも楽しんでいた様子。一方、ダンス経験の無い寛一郎さんは、振りを覚えるのに一苦労するも、みんなから教わることで絆を深めていたという。また、中島さんも自身のツアーリハーサルの合間を縫ってミュージカル練習に参加。「ずっと一緒に過ごしてきたクラスの空気感は、ある程度本当に時間を共有しないと出せないかなと思ったし、一緒にミュージカルを作る仲間という空気感を出したいと思った」と語っている。物語は、ミュージカルで主役を務める順が本番当日、「やっぱり歌えない」と消えてしまい、拓実が順を探しに。しかし、舞台は主役不在のまま幕をあけるのだが、そんなミュージカルシーンから、開演直前に菜月と大樹がクラスメイトを鼓舞する場面、歌う菜月、お城をバックにクラスメイトが躍る場面、拓実演じる王子の羽根つき帽子、さらに実行委員を拒否し非協力的だった大樹が、「お前なんかまだ人間だからいいじゃねーか!俺なんて玉子だぞ!玉子!」と戸惑っていた玉子役を笑顔で演じる姿も公開された。なお、撮影はこのミュージカルシーンが最後となり、キャストたちの熱演に大勢のエキストラの人々から拍手喝采が送られ、無事にクランクアップ。練習を重ねた「悲愴」や「Over the Rainbow」など、名曲の数々が響き渡るミュージカルパートにぜひ注目してみて。『心が叫びたがってるんだ。』は7月22日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:心が叫びたがってるんだ。 2017年7月22日より全国にて公開(C) 2017映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C) 超平和バスターズ
2017年07月20日主演・中島健人、ヒロイン・芳根京子、石井杏奈、寛一郎と、いま最も旬な俳優が集結し、大ヒットを記録した同名劇場版オリジナルアニメを実写化する『心が叫びたがってるんだ。』(通称:“ここさけ”)。このほど、待望のWEB版予告編の解禁とともに、劇場版アニメの地上波初放送が決定した。高校3年の坂上拓実は、「地域ふれあい交流会」の実行委員に任命されてしまう。一緒に任命されたのは、おしゃべりができない少女・成瀬順。彼女は幼い頃、自分のひと言で両親が離婚してしまい、それ以来、誰にも心を開かなくなっていた。そのほか優等生の仁藤菜月、野球部の元エース・田崎大樹が選ばれた。実は、拓実と菜月は元恋人同士で、2人は自然消滅した後、お互いの気持ちを確認できずにいた。担任の思惑で“ふれ交”の出し物がミュージカルに決定。「ミュージカルは奇跡が起こる」という言葉に勇気をもらった順は、詞を書くことを決意し、さらに主役に立候補。そんな彼女の姿に感化された拓実が曲をつけることに。順は拓実の優しさに好意を寄せるようになり、菜月は自分の想いを諦め、そして夢を追う順の姿に大樹が好意を寄せ始める。目の前にいる人に想いを伝えられず、すれ違う4人。そして、舞台当日「やっぱり歌えない」と順は消えてしまい…。目の前にいる大切な人に、「好き」と言えない若者たちが素直な気持ちを伝えていく物語が、爽やかな感動をもたらす本作。今回解禁となるWEB版予告映像は、「言いたいことがあるならはっきり言えばいいのに」という仁藤菜月(石井杏奈)の言葉とともに“伝えられない、私たちの想い”“交差するそれぞれの想い”が重ねられていく。順(芳根京子)は振り絞るように「言葉は傷つけるんだから!後悔したって取り戻せないんだから!」と叫ぶ。「好きなんでしょ?成瀬さんのこと…」と泣きながら、拓実(中島健人)への想いを口にする菜月。そして、「どうしても言えなかった…」と涙ぐむ、甲子園の “夢に破れた”元エース・大樹(寛一郎)。お互いを見つめる視線にも感じられる、切なさやもどかしさ。心の奥底にあった伝えたかった想いがあふれ出してくるかのような映像が畳み掛ける。そんな彼らが「地域ふれあい交流会」のミュージカルに取り組むうちに、やがて変化が起こり始め、だんだんと表情にも明るさが見えてくる。言葉にすることを避けて、心がすれ違い、大切な人に「好き」と言えなかった4人。映像のラストは、順の「私、まだ言いたいことあった…」という言葉で締めくくられているが…。また、今回、劇場版アニメ「心が叫びたがってるんだ。」で成瀬順の声を担当していた水瀬いのりが出演していることも明らかに!揚羽高校の女子生徒の1人として制服姿で登場する彼女にも要注目。そして、本作の公開に合わせて、劇場版アニメ『心が叫びたがってるんだ。』も地上波にて放送決定。2015年9月19日より公開され、心を揺さぶる感動作として興行収入11億円を超える大ヒットとなった本作は、日本中に大ブームを引き起こした『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の長井龍雪(監督)、岡田麿里(脚本)、田中将賀(キャラクターデザイン)の3人が再結集して作り上げた、完全オリジナル青春群像劇。実写版公開を記念して、ついに地上波に初登場する。『心が叫びたがってるんだ。』は7月22日(土)より全国にて公開。フジテレビ土曜プレミアム 劇場版アニメ『心が叫びたがってるんだ。』は7月29日(土)21時~放送。(text:cinemacafe.net)
2017年06月28日アイドルグループ・でんぱ組.incの成瀬瑛美が10日、東京・渋谷MODIで写真集『でんぱ組.inc アートフォトブック⑤ 成瀬瑛美』(発売中 950円税抜 小学館刊)の発売記念イベントを行った。人気アイドルグループ・でんぱ組.incのメンバーとして活躍している成瀬瑛美の同写真集は、『でんぱ組.inc アートフォトブック』シリーズ第5弾となるもの。グループでは元気印の彼女だが、同写真集では明るいキャラクターを封印してセクシーな水着姿を披露するなど、等身大の女性としての素顔が見られる1冊となっている。写真集を手にして「この企画をいただいてから何度も打ち合わせをして準備段階から力を入れました。だから出来上がった写真集を見てめちゃくちゃうれしいし感動しています」と満足げの成瀬。内容については「普段はあまり見せない"大人"がテーマになっていて、セクシーショットがいっぱい掲載されています」と説明し、「オススメはお尻だけのカット。自分の身体がアップになっているとは気づかず、普通に後ろ姿を撮っていると思ったら出来上がりを見てビックリしました(笑)」と苦笑い。そのお尻を「"プリティーケツ"ですかね(笑)」と命名した。これまでの活動でも撮影はあったものの、同写真集での本格的なグラビア撮影は「めっちゃ恥ずかしかったです(笑)」と赤面しながら振り返った成瀬。とはいうものの、撮影する内に「ノリノリで撮影するようになりました」と手応えを掴んだ様子で、「水着は恥ずかしいけど、ちょっとやる気が出てきました。水着だけじゃなく、知らなかった自分に気付けるようなものを撮りたいです」と次回のグラビア撮影にも意欲を見せていた。
2017年06月11日