SPRING JAPAN 2022夏ダイヤ 成田=新千歳、広島線 増便決定スプリング・ジャパン株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:米澤 章、以下:SPRING JAPAN)は2022年夏ダイヤにおいて、成田=新千歳線は7月15日(金)、広島線は7月16日(土)から、以下の通り増便いたします。今回の増便により、新千歳線は1日5往復、広島線は1日3往復となり、大幅に利便性が向上します。ビジネスやご旅行、帰省等に、ぜひSPRING JAPANをご利用下さい。◆成田=新千歳線夏ダイヤ増便スケジュール(2022年7月15日~10月29日)◆成田=広島線夏ダイヤ増便スケジュール(2022年7月16日~10月29日)*上記の詳細は関係当局の認可を前提としております。増便対象の航空券は6月10日(金)13時より販売を開始いたします。詳細につきましては、SPRING JAPAN公式サイトをご覧ください。SPRING JAPAN公式サイトはこちらから : --報道に関するお問い合わせ先--SPRING JAPAN pr@jp.springairlines.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月10日2022年6月8日、俳優の成田凌さんが、バラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演。同番組は、株式会社TOKIO(以下、TOKIO)のメンバーである、城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんがMCを務めています。この日の放送では、『TOKIO』の松岡さんと成田さんの知られざる関係が明らかになりました。サウナが好きな成田凌と、松岡昌宏が…?元々サウナが好きな、成田さんと、松岡さん。以前は、サウナで顔を合わせることはなかったものの、共演後はなぜか、同じ施設を訪れるタイミングが重なるようになったそうです。不思議な縁について、成田さんはこのように語っています。元々、サウナが好きで通っていたんですけど。本当に驚くことに、(松岡さんと)共演させていただくようになってから、サウナでほぼ毎日会うようになるっていう。同じサウナには通っているんですけど(以前は顔を合わせたことがなかった)。(共演中は)時間が合うようになったからと思いきや、休みの日も会うんですよね。TOKIOカケルーより引用松岡さんは、顔を合わせる頻度が高くなったため、サウナに入っている間、扉が開くと「成田さんかな?」と入ってくる人を確認するようになったのだとか。また、成田さんは「浴場で頭を洗っていると『お!お疲れぃ!』って松岡さんが声をかけてくれる」と、もはや後ろ姿だけで判別されるようになったことを明かしています。2人のエピソードを受け、国分さんは「もう付き合っちゃえばいいのに」とツッコミ。成田さんは「撮影現場で服を着て会うほうが恥ずかしい」といい、スタジオは笑いに包まれました。サウナを通じて、より仲がよくなった2人に、さまざまな声が上がりました。・後ろ姿で分かるのはすごすぎて爆笑してしまった!・成田さんと松岡さんのトークが面白すぎた。仲がよすぎて、もはや兄弟みたい!・何気なく入ったサウナに、松岡さんと成田さんがいたらめちゃくちゃびびるよね…!?仲のいい2人のトークは、多くの人に笑いを届けたようです![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日永山瑛太、木村カエラ青のパンツに青のアウターを斜めがけ、青のニット帽。5月下旬に行われた都内のとある小学校の運動会に、全身青コーデで現れたのは永山瑛太。「この学校は芸能関係の仕事をしている親が多く、オシャレ度は高いほう。その中でも、瑛太さんは目立ちますね。昨年は全身緑コーデでしたから、単色でまとめるのがお好きなんでしょう。妻の木村カエラさんはジーンズに黒のシャツとおとなしめ。オレンジでしたが、ニット帽をかぶっていたところは夫婦おそろいです」(運動会に参加した保護者)この日は気温が30度近くまで上がり、半袖半ズボン姿の保護者もちらほら。ニット帽の瑛太・カエラ夫妻は、気候よりもオシャレ優先らしい。「昨年はコロナウイルスの感染対策として、2学年ごとの3部制でしたが、少し落ち着いてきた今年は奇数・偶数学年ごとの2部制に。おふたりは午前中の第1部にやってきて、ママ友やパパ友、先生方と気さくにおしゃべりしていました」(同・保護者)一時期“不仲説”が流れたこともあったが、ペアでニット帽を合わせてくるところを見ると仲はよさそうだ。「瑛太さんは不仲を報じた記事について、SNSで反論していましたよ。カエラさんの歌う『Butterfly』の歌詞が不吉だという記事に対しても、《うちの嫁を馬鹿にした奴、許さないぞ》と怒りのコメント。カエラさんのインスタ投稿には全て“いいね”をしていて、不仲とは思えません」(スポーツ紙記者)僕は、顔が撮りたいんですよねスマホでわが子の姿を撮影する保護者がほとんどだったが、瑛太が手にしていたのは、真っ黒でゴツいカメラ。「プロ仕様の本格的なカメラです。瑛太さんはかなり前からカメラにハマっていて、今年1月には『永山瑛太、写真』という写真集を出版しました。ファッション雑誌『GINZA』で2016年から始めた連載をまとめたものです。瑛太さん自身が気になる人物をキャスティングし、ロケハンも自分で行ったというから気合が入っていますね」(同・スポーツ紙記者)昨年秋の運動会に持参していたのは手のひらサイズの小ぶりなカメラだった。より本格的に子どもたちの表情を収めたいということなのだろうか。写真へのこだわりについて、瑛太は過去のウェブインタビューでこのように語っている。《僕は、顔が撮りたいんですよね。その人が持つ二面性や生き様は、全て顔に出ると思っています。その顔を撮るには、まず“撮る側”の僕が歩み寄らないと。実際に、対話を重ねるほど「僕以外、誰にも撮れない顔が撮れたぞ」といった確信が生まれるのを、何度も実感していますよ》いつもは撮られる側だが、逆の立場になることで見えてきたものがあるらしい。カメラとファッション、2つのこだわり全開のパパの姿は、きっと子どもたちも誇らしく思っているに違いない!
2022年06月08日俳優の永山瑛太が7日、都内で行われた「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022」(SSFF & ASIA)のオープニングセレモニーに登壇した。同セレモニーにて、WOWOWオンデマンドで配信中の『アクターズ・ショート・フィルム2』のトークセッションが行われ、同プロジェクトで初めて監督を務めた5人、青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子がそろって出席した。『アクターズ・ショート・フィルム』は、予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを制作し、SSFF & ASIAでグランプリ:ジョージ・ルーカス アワードを目指すプロジェクトで今回が第2弾。5人の監督が手がけた5作品とも、SSFF & ASIAのジャパン部門にノミネートされた。永山が監督・脚本を務めた作品のタイトルは『ありがとう』。役所広司が主演し、家族と離れ、死に場所を求めてひとり彷徨う男を演じた。永山は「全部楽しかったですね。脚本を書く段階、キャスティング、ロケハン、打ち合わせ、撮影、編集、すべて。普段は俳優として仕事をさせていただいているんですけど、監督・脚本という仕事は初めてだからだと思いますが、すべてが楽しくて有意義な時間でした」と振り返った。また、主演の役所とのエピソードを聞かれると、「僕は脚本を書いたつもりだったんですけど、役所広司さんからは『このメモのようなもの』と言われまして(笑)」と明かし、「つたない脚本だったんですけど、それでも出演を承諾してくださって、打ち合わせでもいろいろお話をさせていただいて納得した上で出ていただきました」と語った。
2022年06月07日俳優の成田凌、葵わかなが5日、東京・Bunkamura シアターコクーンで行われた舞台『COCOON PRODUCTION 2022 NINAGAWA MEMORIAL「パンドラの鐘」』のプレスコールに参加した。初舞台を飾る成田は「ずっとやりたかったので(オファーを受けて)うれしかったです」と笑顔を見せながら「何も分からない状態で、いろんな方の手助けを借りながらここまで来られました。きょうが一番緊張していないかな?」と開幕直前の心境を吐露。映像作品との違いを問われると「声が大きいところ。声が大きくなると体の使い方も変わる。自分の至らなさを痛感して、毎日毎日が反省でした」と振り返った。また、NHKの連続テレビ小説『わろてんか』(2017年放送)以来の共演となる葵について、成田は「すごいしっかりされている方。よく(演出の)杉原さんとやりあってましたよ(笑)。面白いし、楽しいし、勉強になる。いい事ずくめでした」と、一切の妥協を許さない姿勢にリスペクトのまなざしを向ける。この言葉に照れ笑いを浮かべた葵も「今回の方が密に役柄的にも関わり、2人のシーンも多い。いろいろお話もしましたし、はじめましてじゃない分、何やっても大丈夫だろうという信頼感がありました」と返し、会見場に和やかな雰囲気が流れていた。プレスコールにはそのほか、前田敦子、玉置玲央、大鶴佐助、柄本時生、演出の杉原邦生氏が参加した。同作は、1999年に蜷川幸雄氏の指名を受けた野田秀樹氏が描いた戯曲。葬式屋のミズヲを成田、古代の女王・ヒメ女を葵が演じ、演出を杉原邦生氏が務める。6月6日~28日まで東京・Bunkamura シアターコクーン、7月2日~5日まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。
2022年06月05日小説家・燃え殻による書き下ろし、成田凌主演によるHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」が5月20日(金)に全8話一挙独占配信。今回は成田さんや、伊藤沙莉、藤原季節、上杉柊平、前田敦子らの高校時代の制服姿を捉えた場面写真が解禁された。高校2年生・17歳、どんな夢も叶うと信じていた無敵で最強の時期に1つの教室にいた彼ら。27歳の臨時教師(田中麗奈)と思われるグラビア写真を面白半分で教室に晒し、誰も助けようとはしなかった。そのとき、教師は「皆さんもこれから10年経ったら、必ず27歳になります。今の私の年に必ずなります。皆さんがその時後悔することが、私なんかより一つでも少ないことを私は本気で願っています」と告げ、学校を去る。今回解禁する場面写真は、人生の大きな分岐点となった教室での出来事、その瞬間の彼らの表情を切り取ったもの。この出来事の首謀者と目が合い、反射的にヘラヘラと調子を合わせてしまう荻野智史(成田凌)、読んでいたオーディション雑誌から目を離し醒めた様子で教師を眺める前田ゆか(伊藤沙莉)。読んでいた小説を机に置き「あれエロ本だぜ」と荻野に耳打ちする片桐晃(藤原季節)。ノートに歌詞を書いていた手を止め身を乗り出す中澤悠斗(上杉柊平)。そして、クラスのリーダー格で先生を冷ややかな目でからかう島田まさみ(前田敦子)。そんな高校の同級生6人がそのとき抱いたそれぞれの思いと、眼差しの先に待ち受ける運命が気になる場面写真。主演の成田さんが「見どころは自分の本当に大好きな俳優たちが出ていること」と話すように、話題作への出演が相次ぐ旬な俳優たちの共演は注目ポイントとなっている。Huluオリジナル「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は独占配信中(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月21日成田凌主演、伊藤沙莉、藤原季節、上杉柊平、前田敦子、田中麗奈らが出演するHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」。成田さん演じる俳優を諦めサラリーマンになった主人公をはじめ、過去に後悔しながら未来と向き合う6人を写した場面写真6点が解禁された。本作は、デビュー作「ボクたちはみんな大人になれなかった」(新潮社)が昨年映画化された小説家・燃え殻による書き下ろし新作。17歳と27歳に人生の分岐点を迎えた者たちが抱く夢と葛藤、そして後悔を描き、現代社会を痛々しくも瑞々しく映し出した群像劇。それぞれ1話ずつ、登場人物の17歳からの過去と27歳の現在が描かれる本作。第1話に登場するのは、サラリーマンの荻野智史(成田凌)、役者になるという夢を諦めきれないまま会社員として働く荻野は、会社の上司に同行したカラオケスナックで衝撃の告白をする。やりたいことを突き詰めることができない毎日に悶々としながらも、新たな決意を固める直前の様子が写し出された。第2話では、アイドルを夢見て上京する前田ゆか(伊藤沙莉)の過去と、28歳になった現在が描かれる。自分はアイドルになれる実力があると自信を持っていた高校時代。解禁された写真には、10年ぶりに帰った地元で高校時代一緒にアイドルに憧れ踊っていたみき(木竜麻生)に再会する。2人の子どもを育てながら忙しく生きるみきと、高校時代から時が止まったままのように感じる自分を比較しながら、力なく一点を見つめる様子が…。甘くはない現実に直面したゆかが選んだ未来が気になる1カット。第3話に登場するのは、小説家志望の片桐晃(藤原季節)。ある日、偶然図書館で出会った中尾あや(見上愛)に一目惚れした片桐は、何となく生きている日々を何とかしたくて、彼女に向け初めて自分の気持ちを告白。解禁された写真はまさにその瞬間を切り取った場面。そんな2人が出会い、すれ違っていくまでの様子をロマンチックに切なく描いていく。第4話には、同級生3人で始めたバンドで武道館公演を目指す中澤悠斗(上杉柊平)が登場。高校卒業後の10年間、27歳まで真剣にバンドをやろうと明るい未来を信じて真っ直ぐ走り出した中澤と仲間たちのラストライブを写し出す。唯一2話に渡って構成される中澤のエピソードは、第7話で30歳を迎え奇跡が起こる。第5話では、高校で教師をしていたころに、自身のグラビア写真を生徒たちによって晒された過去を持つ望月かおり(田中麗奈)が東京で派遣社員として働く姿が描かれる。勤め先の屋上で1人お弁当を食べ、いつもより上手くできた玉子焼きさえ落としてしまう、いつまでたっても上手くいかない自分の人生に辟易している様子が写し出される。そんな人生を終わらせようとビルの屋上から飛び降りようとしたそのとき、小説家・並木翔平(後藤淳平)に出会って…。第6話に登場するのは島田まさみ(前田敦子)。高校時代、女性教師に大人への恨みをぶつけてしまったこと、卒業後にバイト先の店長と不倫・駆け落ちしたりと、穏やかとはいえない自らの人生を振り返りながら彼女が新しく見つけたことは、人気アイドル・八木今日子のモノマネ芸人。「これだ」と確信できるほど自分にハマるものをみつけることができたまさみが、“七木今日子”としてステージでスポットライトを浴びる姿を写し出す。そして第8話では、高校の同級生だった荻野・前田・中澤・島田が高校卒業ぶりに揃い、片桐の結婚式へ。そこで彼らは思いがけない人物と遭遇する。人生の分岐点。まさにその瞬間、夢の実現を期待し、未来に胸を躍らせていた過去、思い描いていた理想とは違う現実に向き合う表情など6人の物憂げな表情に注目だ。Huluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は5月20日(金)よりHuluにて独占配信(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月13日2022年3月16日放送のバラエティ番組『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に、俳優の永山瑛太(以下、瑛太)さんが出演。これまでの瑛太さんのイメージと大きく異なるヘアスタイルに、視聴者から驚きの声が寄せられました。瑛太の金髪ヘアに「誰!?」毎回、人気占い師が一般人や芸能人を占う同番組。16日の放送回では、お笑いタレントのゲッターズ飯田さんが瑛太さんの恋愛観や仕事観、性格などを占いました。占いを通して瑛太さんのプライベートな一面を垣間見ることができ、ファンにとっては貴重な放送回となったものの、それ以上に注目を集めたのは、瑛太さんの髪型。黒髪の印象が強い瑛太さんですが、番組出演時には、片目が隠れるほど長い前髪が印象的な金髪で登場。 この投稿をInstagramで見る フジテレビ『突然ですが占ってもいいですか?』(@totsuzen_uranai)がシェアした投稿 これまでの瑛太さんのイメージとは大きく異なるヘアスタイルに、視聴者からは「誰!?」と困惑する声も寄せられました。・本当に途中まで、誰なのかが分からなかった。・瑛太に似ているな~って思ってはいたけど、まさか本人だとは。印象が全然違う。・名前のテロップが出ないと分からないぐらい別人。テレビドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)に出演中の瑛太さん。ドラマには、犬堂我路役で出演しており、金髪はドラマの役作りのためのものでした。ファンにとっては、占いの結果よりも、新しいヘアスタイルの瑛太さんのほうが興味深かったかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月17日建築・不動産事業を行う株式会社サラブレッド(本社:千葉県船橋市、代表取締役:馬上 裕司、以下「当社」)は、この度、千葉県成田市に成田ホテル『隠れ家』を2022年4月完成、6月OPEN予定となりますことを、お知らせいたします。成田ホテル『隠れ家』外観 ※イメージ全室ヒノキ露天風呂付のお部屋は、日本を感じられる空間となっており、癒しと安らぎをご提供いたします。外国からのお客様には非日常の和空間をお楽しみ頂き、旅の疲れを癒して日本滞在の良い思い出の一つとなるようなお宿造りを目指し、現在準備中でございます。JR成田駅から成田ホテル『隠れ家』まで徒歩約8分。表参道までは徒歩約6分、成田山新勝寺正門までは徒歩約10分となっております。日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語に対応しており、成田国際空港をご利用の国内外のお客様にご利用しやすい利点がございます。また、観光で訪れるお客様は、お祭りやイベントが毎月催されている成田山新勝寺に近いため、観光に最適な立地となっております。ビジネスにも旅行にも使い勝手の良い立地と価格帯でご提供して参ります。成田山参道には、美味しいうなぎ屋さんや、甘味屋さん、趣のある漢方屋さんなど、参道の寄り道だけであっという間に時間が過ぎてしまいます。敷地面積6万坪、東京ドーム4個分ある成田山新勝寺の敷地内には、占いや出世稲荷があり、中でも護摩焚きは、どなたでも参加することができ、大迫力の大太鼓が叩かれると身が引き締まり、振動が心体を奮わせる、貴重なご祈祷を体験することができます。世界中の方々に日本の伝統を感じることの出来る成田を楽しんで頂き、当社の成田ホテル『隠れ家』のヒノキ露天風呂に浸かりながら、心も体も癒し、満足して頂けるお宿造りの準備を進めて参ります。■施設概要施設名 :成田ホテル『隠れ家』所在地 :千葉県成田市幸町アクセス :JR線成田駅から徒歩8分など客屋数 :13室(2人部屋~10人部屋)ホテル設備:屋外サウナ設置予定(4人用)開業時期 :2022年6月OPEN予定全室ヒノキ露天風呂付き ※イメージ※写真はイメージです。実際とは異なる場合がございますので、ご了承ください。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社サラブレッド お客様相談窓口TEL : 047-402-2181お問い合せフォーム: info@tb-one.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日東京ニュース通信社から、俳優・塩野瑛久さんの2022年度版カレンダーが3月14日に発売されます。今回の撮影テーマは「ナチュラル」。「星野リゾート リゾナーレ熱海」を拠点に、“ありのままの塩野瑛久”を切り取ったカレンダーが完成しました。客室でゴロゴロしたり、こたつで暖まったり、ツリーハウスで焼きマシュマロを堪能したりと、さまざまシチュエーションで行われた撮影。他にも、商店街で食べ歩きを満喫している姿や、夕暮れ時の海岸でクールに決めている姿など、塩野さんと丸一日デートをしているような気分を味わえる写真の数々が、たっぷり収められています。今年デビュー10周年を迎え、さらに魅力が増した塩野さんをぜひカレンダーでチェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要「塩野瑛久カレンダー2022.04-2023.03」価格:3,025円(マイナビウーマン編集部)
2022年02月10日横浜出身のシンガーソングライター・瑛人が、自身がDJを務めるFMヨコハマのラジオ番組『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』にて入籍したことを発表した。毎週土曜21時よりオンエアされている同番組は、独特な考え方を持つ瑛人のこだわり、いま注目しているもの、いま聴いてほしい音楽など紹介するプログラム。1月29日の放送では、ヤバいTシャツ屋さんの「ハッピーウェディング前ソング」の曲紹介に続いて、「地元のFMヨコハマで発表したい」と1月に入籍したことを発表した。瑛人は、3月16日に2ndアルバム『1 OR 8』をリリース予定。アルバムには、2021年に配信リリースされた映画『トムとジェリー』日本語吹替版主題歌「ピース オブ ケーク」や「掃除」、12月末に配信された「大正解」、2022年初めてとなる「はひふへほ」など全11曲が収録される。<番組情報>『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』告知画像放送時間:毎週土曜日 21:00~21:30DJ:瑛人メールアドレス:iketara@fmyokohama.jp
2022年01月30日成田凌成田凌の地上波初主演となる連続ドラマ『逃亡医F』(日本テレビ系)が始まった。「成田さんは、恋人を殺したという濡れ衣を着せられ、逃亡生活を送りながら、行く先々で遭遇した患者たちを救う天才外科医を演じています。共演している松岡昌宏さんが、日本テレビの土曜ドラマへの出演は『高校生レストラン』以来11年ぶりということも話題に。松岡さんは、殺害された恋人の兄で、成田さんへの復讐に燃える元自衛官役です」(テレビ誌ライター)■視聴者がドラマの演出にツッコミドラマウォッチャーでコラムニストの吉田潮さんは、この設定は“テレビ局のチャレンジ”だという。「今は医療モノが多くて、医者が手術をする、救命するという作品には、視聴者はやや飽きています。でも、今回はその医者が逃亡するというずいぶんトリッキーな設定。設定を変えればいいというわけではないですが、テレビ局は変化をつけたいと考えているのでしょう。“定番の医療モノとは言わせないぞ”という気概を感じます」しかし、第1話の放送後、SNSで散見されたのは、演出に対するツッコミばかり。腕がちぎれかけるほどのケガをした森七菜が、成田に対して冷静に話し続けたことについては、《こんなに腕がひどい状態で人って喋れるの?笑》という疑問の声が上がり、松岡が成田に逃げられるシーンにいたっては、《松岡のアニキが麻酔打たれてのたうち回るのが滅茶苦茶面白い、笑った》と“トンチキ”扱い。前出の吉田さんもこう続ける。■「代表作がない」とこぼしていた「それにしても、松岡さんの役が、元自衛官にしては弱すぎないかなと(笑)。まあでも、これが“逃亡モノあるある”。『ルパン三世』における銭形警部のように、追いかける側がどこか抜けているというのは、お決まりですよね」一方で、主演の成田は適役だという。「成田さんって、背が高くてスタイルもよく、めちゃくちゃカッコいいのに、その気配を消せる人だと思っています。少し情けない感じにもなれるし、大きさや威圧感を感じないので、庶民のなかに溶け込める。そういった長所が、今回の“逃亡する”役で活きるといいですよね」(吉田さん)それでも成田は、俳優としてのある悩みを抱えていた。「“代表作がない”ことを周囲にこぼしていたんです。たしかに、“成田さんといえば”と言われて思い浮かぶ作品は少ないですから。’16年の『逃げるは恥だが役に立つ』や、’17年の『コード・ブルー』、ヒロインの夫役を演じたNHKの朝ドラ『おちょやん』など、人気作にはたくさん出演していたんですけどね」(芸能プロ関係者)『逃亡医F』が代表作になるといいけれど……。
2022年01月29日俳優の塩野瑛久と女優の足立梨花が出演する、ABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 2』第9話が28日(23:00~)に配信される。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、塩野と足立ペア、俳優の浅香航大とモデルで女優のトリンドル玲奈ペアの疑似結婚生活に密着する。塩野と足立は28日配信の第9話で、紅葉が見頃を迎えた明治神宮外苑いちょう並木での写真撮影デートに出かける。お互いの写真を撮り合ったり、自撮りツーショットを撮ったりと2人の時間を楽しみ、自然な流れで手を繋ぐ。そして秋葉原に移動し、コスプレに挑戦。『進撃の巨人』の調査兵団のコスチュームを身にまとった塩野が足立を待っていると、背後から『ラブライブ!』の矢澤にこのコスプレで足立が登場する。2人のコスプレ姿にスタジオからは「似合いすぎてる!」と絶賛の声が上がった。そして帰宅し、入浴後には塩野が足立の髪を乾かしていると、足立が「私と一緒にいて幸せだと思うこと」を塩野に問いかける。塩野は「些細な会話でめちゃくちゃ笑うくらい盛り上がれること」「ああいうのすっごい幸せだなって感じる」と回答し、それを聞いて満面の笑みを浮かべる足立の頭を優しくなでた。スタジオゲストにはベッキーが登場。「もし塩野が自分の髪をといてくれるとしたら?」の質問に対するベッキーの満点リアクションにも注目だ。
2022年01月28日左から、永山瑛太向井理撮影/伊藤和幸正月時代劇『幕末相棒伝』でバディ役に挑戦する永山瑛太と向井理。『のだめカンタービレ』以来2度目という久々の共演の感想から、2021年の思い出まで語ってもらった。■お互い父親になって、再び共演「誰もが知っている坂本龍馬を演じるということで、俳優としてはチャレンジですし、不安もあったんです。でも、台本を読ませていただき監督とも打ち合わせをする中で、自分なりの解釈で明るく楽しく元気に演じようと。日本を変えようとした人物を演じるという気概と何物にも屈しない心を持ち続けようと思いながら、撮影を乗り切りました」大政奉還目前の幕末。将軍・徳川慶喜暗殺を企てた真犯人捜しの密命を受けた坂本龍馬と土方歳三が、思想が違う敵同士ながらバディとなり、2日間で黒幕を見つけようと奔走する時代劇『幕末相棒伝』。龍馬を演じた永山は、ド派手な殺陣などアクションにも体当たりで熱演した。「大変だったのが炎天下の中で、橋の上を走るシーン。砂利がたくさんあって足がものすごく痛かったんです。でも、OKが出ずに何度もやったんですが、最後まで倒れずにやる根性を監督に見せられたので、ぜひその映像を使ってほしいなと思います(笑)」(永山、以下同)龍馬の相方・土方を演じる向井理とはドラマ『のだめカンタービレ』以来の共演。’06年に初共演した際はこんな印象を受けたそう。「顔は小さいほうと言われるんですが、僕より小さい人がいるんだって(笑)。それから向井くんの作品を見たりもしていましたし、10数年がたちお互いに父親になって、再び共演ができるのはご縁があるなと思いながら撮影していましたね」ちなみに永山にはこんな心を許せる可愛いバディがいた。「人ではないんですけど、うちに文鳥がいるんですよ。名前ですか?梅ちゃんです。特に理由はないのですが、僕の言うことを聞いてくれますし、指の上でピョンピョン跳ねてよく踊ってます。絶対に頭か肩にフンを落としますけど(笑)、可愛いです」俳優以外にも今年は監督やカメラマンにも挑戦。多忙な1年だったと話す。「広瀬すずさんのカレンダーを撮影したり、役所広司さん主演で『ありがとう』という映画作品の監督・脚本を担当させていただいたりと、ありがたいことにやりたいことがいろいろと実現した1年でした。少し詰め込みすぎたかなという部分もあったので、来年はもう少しゆったりした気持ちで、肩の力を抜きながらやっていきたいと思います」■もうすぐお正月「母が新潟生まれで、いつもお雑煮とのっぺい汁を作ってくれるんです。それを食べるとお正月が来たなって思います。小さいころから食べていて、おせちよりも新潟のお雑煮のほうが好きなくらい。お正月しか作らないので、いつも楽しみにしています」■30代になり、新鮮な気持ちで話を聞けた「台本を読んで、土方は荒っぽい感じだったので、言葉遣いと気性とか粗野な感じを出せればと思って演じていました。本来ならば思想的に真逆の2人だから、バディといっても坂本龍馬に敵愾心を抱いている部分があると思うんです。なので、演じるうえで土方と龍馬との負の関係性も意識して撮影に臨んでいました」(向井、以下同)今回、初めての土方歳三役に挑んだ向井理。「『のだめ』以来10数年ぶりで新鮮でした」とバディとなる坂本龍馬役の永山との共演を楽しんだと話す。「プライベートでは公園でばったり会ったこともありました。生まれた年も一緒ですし、学年は違うけど同級生みたいなもの。仕事とか家庭のこととか、現場で一緒にいる時間が長い分、いろいろなことを話しました。お互い30代となり新鮮な気持ちで話を聞けましたし、楽しかったです」本作の撮影以外にも、連ドラや映画、舞台などに相次いで出演。多忙な1年となった。「昨年は僕自身も作品が何本か中止になったり、仕事ができない期間がいままででいちばん長かったんです。それが、撮影が少しずつできるようになり、昨年の分を取り返すかのようにじゃないですけど、忙しくさせていただきました。先月まで舞台をやらせていただいたんですけど、毎日芝居できることがすごいなって。昨年が普通じゃなかったんだって改めて実感した1年でした」一方、仕事の合間にはこんな息抜きを。「お酒ですね。外で飲むタイプではないので、疲れて帰ってきて少し台本を読んで、最後に軽く飲んで寝るというのがいちばんの息抜きです。リモート飲みも今年初めてやりました。先月、舞台で大阪にいたとき(佐藤)二朗さんから急に連絡があったんです。それで始めたんですが、二朗さんがすでにべろべろで、よくこの状態で誘ってきたなと(笑)。最後は向こうの電波が悪かったみたいで、プツッと切れて終わりました」そんな向井には年末に集まる、気心の知れた“バディ”たちの存在が。「中学のサッカー部時代の同級生たちと年に1回は集まるのが年末年始の恒例となっていて、できない年もありましたが、10何年続いています。みんなでごはんを食べたりして、学生時代のくだらない話とか、友達に家族ができたとか、同級生と会うと自分の原点に戻れる瞬間があるんです。いまは集まるのが難しいですが、ずっと続けられればいいなと年末になると思いますね」■もうすぐクリスマス「わりと早い段階で兄にサンタの存在をバラされていたので、あまり夢を見た感覚はないです(笑)。でも、地域のクリスマス会でみんなでプレゼント交換をしたりしたのは楽しかったです。あと街の雰囲気も少し浮かれる感覚は小さいころから好きでした。楽しい思い出のほうが多いので、自分の子どもたちにも味わせてあげたいなと思います」
2022年01月03日人気コミック『文豪ストレイドッグス』の期間限定イベントが2021年12月23日(木)から2022年2月23日(水)まで、成田国際空港 第2旅客ターミナルの「成田アニメデッキ」、埼玉県所沢市の「ダ・ヴィンチストア」にて開催される。『文豪ストレイドッグス』の期間限定イベント『文豪ストレイドッグス』は、現代のヨコハマを舞台に、中島敦、太宰治、芥川龍之介といった文豪たちが繰り広げる異能アクションバトル漫画。原作・朝霧カフカ、作画・春河35のこの人気コミックは、2013年1月号の「ヤングエース」で連載スタートし、現在シリーズ累計850万部を突破。角川ビーンズ文庫での小説版やアニメ化、舞台化、劇場版アニメーション化、実写映画化など、さまざまなメディアミックスを展開している。春河35描き下ろしイラストの特別グッズ今回の期間限定イベントでは、<妖之酒宴(あやかしのうたげ)>をテーマに春河 35が描き下ろしたイラストのグッズを先行販売。芥川龍之介と中原中也のイラストを使用した缶バッジセットやアクリルキーホルダーなどを用意する。また、先行限定販売のグッズを含む関連商品3,500円(税込)を購入するごとにオリジナルポストカードをランダム6種からゲット可能。限定コラボメニューも「成田アニメデッキ」のイートインレストランでは、オリジナルのコラボレーションメニューも提供。中島敦・太宰治・芥川龍之介・中原中也をイメージしたフードメニューや、各キャラクターの顔がプリントされたラテが楽しめるのが魅力だ。中でも注目は、中原中也の髪色をイメージした「中原中也の妖モンブラン」。今回のテーマでもある<妖之酒宴>に描かれた月に見立てたクッキーや、お面をプリントした最中を配した。なお、期間中『文豪ストレイドッグス』コラボレーションメニューを頼むと、1会計につき、2品注文ごとに1枚、全6種のオリジナルランチョンマットをランダムでプレゼント。第1弾は2021年12月23日(木)から、第2弾は2022年1月21日(金)から配布する。【詳細】『文豪ストレイドッグス』期間限定イベント開催期間:2021年12月23日(木)~2022年2月23日(水・祝)開催場所:■成田アニメデッキ(グッズ販売・コラボメニュー提供)住所:千葉県成田市古込1-1 成田国際空港第2旅客ターミナル本館2F営業時間:10:00~20:00(フードL.O.19:30)※不定休※営業時間を変更・短縮する場合あり。公式サイトにて確認。■ダ・ヴィンチストア(グッズ、関連書籍販売)住所:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン 2F営業時間:10:00~20:00※不定休※営業時間を変更・短縮する場合あり。公式サイトにて確認。<グッズ価格例>・缶バッジセット 880円・アクリルキーホルダー 715円・クリアファイル 440円※画像はイメージ。実際の商品・ノベルティとは異なる場合があり。※同一商品の購入は1人につき1日3点まで。※店舗の運営状況や情勢によって、販売方法を変更する場合あり。※ノベルティポストカードの絵柄は選べない。無くなり次第終了。配布上限は1人1日につき12枚まで。※ダ・ヴィンチストアでは『文豪ストレイドッグス』関連書籍も対象となる。(雑誌等は対象外)※レシートの合算は不可。<コラボレーションメニュー例>・中原中也の妖モンブラン 1,100円・芥川龍之介の羅生門あんみつ 1,100円・文豪ストレイドッグスプリントラテ(カフェラテ/いちごラテ/抹茶ラテ) 825円※画像はイメージ。実際の商品・ノベルティとは異なる場合があり。※ノベルティランチョンマットの配布条件は『文豪ストレイドッグス』コラボレーションメニューが対象。※レシートの合算は不可。※ノベルティランチョンマットの絵柄は選べない。※第2弾の配布期間に第1弾の在庫がある場合、希望者にランダムで渡すことが可能。©朝霧カフカ・春河35 発行:株式会社KADOKAWA
2021年12月16日成田凌主演のHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」が独占配信されることが決定した。荻野は、役者を目指しオーディションを受けるも芽が出ず、その夢を諦めた平凡なサラリーマン。あるとき、忘れていた、忘れられないあの日の出来事を思い出す。それは、高校2年の時、エロ本に赤い下着姿で写る27歳の女教師を、教室でクラス全員で見殺しにしたときのこと。あのとき、女教師は突然の出来事に動揺するも、「皆さんもこれから10年経ったら、必ず27歳になります。その時に後悔することが、私なんかより一つでも少ないことを私は本気で願っています」そう言って教壇でかけたCDが、人生で初めて聴いた「エイリアンズ」だった。この授業の後、女教師は学校を去り、誰も行方を知らない。あれから10年。荻野はあのときの女教師と同じ歳になっていた――。本作は、デビュー作「ボクたちはみんな大人になれなかった」が映像化された小説家・燃え殻による、映像化のための書き下ろし作品。燃え殻さんが高校時代に体験した出来事を基にした物語となっており、同級生男女5人の若者が人生の岐路を迎え、理想と現実に葛藤する日々を瑞々しく描き出した群像劇だ。成田さんが演じるのは、27歳の平凡なサラリーマン・荻野智史。東京の大学に進学し、役者の道を進むが途中で挫折。就職して2年目の営業マンとなるも、モヤモヤを抱えたまま毎日を過ごしている。役柄について「自分の意志で今ここにいる荻野は格好いい」と印象を語った成田さんは、「タイトルは意志が強いですが、弱い人間たちが考えて決断をして、一生懸命に生きて、でもダメでまた次の決断をして、そんな毎日を過ごす様を描いています。何もない日常であっても必ず何かがあり、その何かが何もないよりは良いのではないかと思える優しい物語です。希望があり、明日も生きようと思える作品であると確信しています」とコメントしている。メガホンを取るのは、『東京喰種トーキョーグール』『サヨナラまでの30分』の萩原健太郎監督。「本作は、自分の人生の主人公から降りてしまった“27歳”たちの群像劇である。白黒決めつけたがる社会の中で、曖昧な灰色のまま悩み続ける人々の光を切り取った。実体の無い空気に生き方まで支配される息苦しい世の中で、大きく息が吸えますように。8篇の中に1つでも、あなたの心に残り続ける物語があったとしたら、とても喜ばしい」と話している。萩原監督は、監督のみならず、原作協力や共同脚本も手掛けており、本作は、燃え殻さんと萩原監督によってゼロから生み出された物語だ。また、キーとなる劇中歌には、「キリンジ」の名曲「エイリアンズ」が、痛々しくも心地よく沁みわたる。なお本作は、映像化に先駆けておかざき真里による同名マンガが「週刊SPA!」(扶桑社)にて連載をスタートしている。Huluオリジナル「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は2022年5月独占配信予定(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年12月07日成田凌主演、1月放送の日本テレビ系新土曜ドラマ「逃亡医F」に松岡昌宏が出演することが分かった。天才的なオペ技術をもつ脳外科医の藤木圭介(成田凌)は、ある日、恋人を病院の屋上から突き落として殺したという濡れ衣を着せられ、指名手配犯となってしまう。恋人の死の真相を究明するために、地位と名前を捨て、鳴海健介としての逃亡の日々が始まる――。松岡さんが演じるのは、圭介に殺された“恋人”の兄・八神拓郎。レンジャー部隊に所属していた元自衛官で、幼くして両親を亡くしたため、妹を娘のように溺愛。圭介が最愛の妹を殺害したと知らされてからは、復讐の鬼と化して、執拗に圭介を追い続けるキャラクターだ。演じるにあたり松岡さんは「最近アクションをやっていないのでどのくらい頑張れるか分かりませんが(笑)、これまでの松岡を見て下さっている方々に恥ずかしくないように、今の松岡が出来る限界まで、持っている100%を出してやっていきたいですね」と各地を逃げ回る圭介を追う役どころと、ハードなアクションシーンへの意気込みを語る。また「僕の演じる八神拓郎は、妹を殺されたという復讐心から、成田さん演じる天才外科医 藤木を執念深く追い続ける役どころです。自分がどれだけ気迫と執着をもって、成田さんを追い詰めていけるかがこの番組のキーになってくると思っています」とコメントを寄せている。「逃亡医F」は2022年1月15日(土)22時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2021年12月05日役者デビューして今年で8年目。悩んだ先にはいつも、出会いや発見という転機があったという成田凌さん。オファーが止まらない人気役者の新たなるターニングポイントとは!?何がなんでもこの仕事を続けると決めたのが、役者人生の第一歩。19歳で『MEN’SNON-NO』の専属モデルに選ばれた成田凌さん。翌年役者デビューをすると、以降、途切れることなくドラマや映画などに出演し、活躍を続けている。そんな成田さんには、ターニングポイントとして思い当たることが、いくつかあるという。「デビュー作のドラマはW主演を務めさせていただきました。いま思えば、そのありがたみもよくわかっていないし、撮影の段取りや流れもさっぱりわからないまま飛び込みました。それでも毎日、精一杯向き合いながら撮影に挑んでいたんですが、最終回を撮影していたある日、台本の僕のセリフのところに“泣く”と書いてあったんです。そういえば役者はみんな、泣く芝居ってどうしているんだろう、僕は泣けるのかな…と不安になっていたら、本番直前に共演者の津川雅彦さんが『成田くん、ここのセリフまで僕の目を見ていてくれないかな』っておっしゃって。本番で、言う通りに目を見ていたら自然と涙が溢れてきて、止まらなくなったんですよね。それで、さらっとそういうことをしてくださった津川さんのかっこよさにやられてしまって、僕はこういう役者になりたいんだ、何がなんでもこの仕事を続けていくんだ、と決めました。役者人生の第一歩ですね」「芝居の面白さをわかるまでは、毎回現場が怖かった」と言うが、2年後、再びターニングポイントはやってきた。「熊坂出監督の映画『双生』の撮影で、中国に滞在した時のこと。監督と共演者、僕が日本人で、ほかのスタッフさんは中国人チームと韓国人チームの日中韓合作でした。まだお芝居が怖くて、現場でもビクビクしていた僕でしたが、どうにかコミュニケーションをとらなければいけない。そこで覚えたのが韓国語の『ケンチャナヨ』(大丈夫、の意味)。それを周囲のスタッフさんに言い回ってたら、いつの間にか気持ちが通じ合えるようになって。みんな味方で一つのチームなんだと初めて肩の力が抜けたし、同時にお芝居も現場もすごく楽しいと思えるようになりました。初めて脚本に目を通す時は今でもワクワクするし、それがお芝居のモチベーションになっています」そんな成田さんを最近ワクワクさせたのは、朗読劇『湯布院奇行』の脚本を初めて手にした時。面白すぎて一気に読み終えてしまったという。「僕が演じるのは、都会の生活に疲れて心がグラグラになってしまった作家の“私”。ある日、導かれるように出かけた湯布院の温泉で、黒木華さんが演じる瓜二つの2人の“謎の美女”に出会い、不思議な体験をするという物語なんですが、観てくださる方はきっと、僕と一緒に一歩一歩進みながらこの物語の沼にハマっていくだろう、と早くも楽しみ。原作を書かれた燃え殻さんの言葉が美しくピュアなところも素敵で、だからこそ奇妙さが粒立ってくるのも魅力の一つです。僕にとって初めての朗読劇もまた、新たなターニングポイントになるはずです」役者としてあらゆるジャンルから引く手あまたの理由を尋ねると「自分でも不思議ですが、毎回オファーをいただくたびにすごく嬉しいです」と笑顔を見せた。「映画『カツベン!』のオーディションでもそうでしたが、オーディションを受けていた頃は一通り審査が終わり、最後に部屋を出る時に必ず『なんでもやります!』と頭を下げていました(笑)。これが選ばれる理由かどうかはわかりませんが。でも、役をもらって向き合うことで悔しさや楽しさを経験し、それが強く自分の記憶に残ればターニングポイントと言えるんじゃないかな。もちろんみんなに、ターニングポイントはあるある!絶対にありますよ。そして僕はきっとこの先にも、まだあると思います」なりた・りょう1993年11月22日生まれ、埼玉県出身。映画『くれなずめ』などの主演作を含め今年は5本の出演作が公開。現在、声の出演をした劇場アニメ『竜とそばかすの姫』が公開中。初挑戦となる朗読劇『湯布院奇行』は9月28日(火)~30日(木)、新国立劇場 中劇場にて上演予定。ジャケット¥196,900パンツ¥91,300(共にエトロ/エトロ ジャパン TEL:03・3406・2655)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年9月22日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・伊藤省吾(sitor)ヘア&メイク・高草木 剛取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年09月20日俳優の成田凌、女優の清原果耶がW主演を務める映画『まともじゃないのは君も一緒』が、dTVで配信スタートした。外見はいいのに、数学一筋でコミュニケーション能力ゼロの予備校教師・大野康臣(成田)と、自分を恋愛上級者だと思っているが、実は「恋愛経験ゼロ」の女子高生・秋本香住(清原)。予備校で出会ったふたりは、噛み合わない会話を繰り広げる中で、香住が大野に恋愛をレクチャーするという展開になる。その狙いは、香住が憧れている「普通」の青年実業家・宮本功(小泉孝太郎)に近づくこと。そのために、宮本の婚約者・戸川美奈子(泉里香)と大野を近づけさせる作戦を立てるが、予想外な言動を取る大野により、香住の気持ちにも変化が。事態は意外な方向へ転がっていく。果たして、「恋愛経験ゼロ」のふたりが行き着く先とは――。
2021年09月19日TBS系で毎週日曜21時から放送する、2021年の秋ドラマ、日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』。原作は小松左京さんの名作『日本沈没』です。ドラマでは原作に大きくアレンジを加え、2021年バージョンとして描きます。主演は俳優の小栗旬さん。主人公をはじめとした登場人物をオリジナルキャラクターとし、2023年の東京を舞台に物語は進みます。ウエンツ瑛士、帰国後初のドラマ出演2021年8月11日、厚生労働省代表でメンバー最年少の石塚平良役を演じる、俳優でタレントのウエンツ瑛士さんの出演が発表されました。ウエンツ瑛士さんが演じる石塚は、小栗旬さんが演じる主人公の天海啓示とともに各省庁の代表として召集された、『日本未来推進会議』メンバーの1人です。2018年10月からはイギリスに留学していたウエンツ瑛士さん。帰国後、初のドラマ出演になります。ウエンツ瑛士さんは、出演に際しコメントを発表しました。素晴らしいキャスト、スタッフさんの皆さんとお芝居を出来る喜びに満ち溢れています。歴史のある作品で気の抜けないシーンが続いていきますが、その中で、弱さが剥き出しになった時に起こる人間ドラマを楽しんでいただけるんじゃないかと思います。1つの判断が命を左右する未曾有の危機においてのムードメーカーという役割は、役柄的にも僕自身も常に不安との闘いでした。しかし希望も絶望も全て人の中にある事を改めて学べる素晴らしい作品です。『日本沈没―希望のひと―』には、小栗旬さんとウエンツ瑛士さんのほか、松山ケンイチさん、杏さん、仲村トオルさん、香川照之さんら豪華俳優陣の出演が発表されています。今後のキャスト発表、そしてドラマの放送が待ち遠しいですね。【あらすじ】2023年、東京。東山総理(仲村トオル)は、世界環境会議で「COMS<コムス>」のさらなる推進を高らかに表明した。さらに東山は、“未来の日本”を見据えて各省庁の優秀な若手官僚たちを集めた“日本未来推進会議”を発足する。そのメンバーに環境省の天海啓示(小栗旬)、経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)、厚労省の石塚平良(ウエンツ瑛士)も選ばれていた。そんな折、ある週刊誌に関東沈没へ警鐘を鳴らす田所雄介(香川照之)の記事が載る。この記事が原因で、一部の団体がデモを起こし、天海は事態収束のために田所と対面する。しかし、田所は天海の話に一切耳を傾けず、「近い将来、伊豆沖で島が沈没する。その島の沈没は、私が恐れてきた関東沈没の前兆になる」という不気味な予言を放ち、天海は翻弄される。そんな矢先、天海は週刊誌・サンデー毎朝記者の椎名実梨(杏)に「Dプランズ」という環境ビジネスで稼ぐ企業と環境省のあらぬ癒着疑惑を突きつけられる。一抹の不安を抱えつつ、常盤と共に趣味のスキューバダイビングに出かけた天海は、そこで衝撃的な出来事に遭遇する・・・。[文・構成/grape編集部]
2021年08月11日卓球の水谷隼選手や、体操の橋本大輝選手に相次いで寄せられているネット上の誹謗中傷。これまでも、芸能人やアスリートたちの元にはたくさんの誹謗中傷がSNSを介して送られてきていました。多くの人が顔の見えない匿名の人からの言葉に傷付き、止めるよう呼びかけてきましたが大きな改善はされていないのが現状です。ウエンツ瑛士、誹謗中傷のコメントを見る時の注意点2021年8月1日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、アスリートへの誹謗中傷の問題を特集。タレントで俳優のウエンツ瑛士さんは「この話題、1年以上しているけど結論は出ていない。もう止める手立てがないんじゃないかなと思う」と、何も変わらない風潮を危惧しました。ウエンツさんの元にも、誹謗中傷のコメントは送られてくるといいます。その際に、ウエンツさんはある方法で心が傷付くのを防いでいると明かしました。僕はこういうメッセージを見る時は1人で見ないようにするっていう方法で防ぐ。誰かと一緒にいる時に、応援メッセージか誹謗中傷か分からないじゃないですか。そういうコメントを見て開いて誹謗中傷があった時に「なんだよこれ、ムカつくな」と、人と共有するとそこでスッと流れるので。ワイドナショー ーより引用使っているアプリやサイトによっては、メッセージを開くまで、誹謗中傷か応援のコメントなのか分からない場合があります。そのため、1人では見ないようにしているというウエンツさんに、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは「今のいい意見だと思う。1人でやっちゃうと本当そうなのよね」と絶賛しました。【ネットの声】・確かにウエンツくんの方法はいいと思う。・本当にいいこといった!誹謗中傷はもう長い間議論してるのに減らないな。・ウエンツさんのコメント、目からウロコだった。言葉で受けた傷は、1人で抱え込むことで、より深くなってしまうでしょう。誹謗中傷がなくなることが一番の願いですが、現状ではウエンツさんのように、誰かと痛みを共有するという方法でストレスから身を守るのもいいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年08月01日主演の永山瑛太と北川景子「マル、ヨン、マル、マル起床。おはようございます!」ラッパ音で朝4時に起床し、大声で挨拶する夫・緒原紘一(永山瑛太)の行動に驚く北川景子演じる妻……。ドラマ『リコカツ』(TBS系)で描かれる自衛官の生活ぶりにSNS上などでは、《自衛隊のイメージをかなり盛ってるような感じw》といった声が上がっている。「雪山で遭難したファッション誌編集者が、救助してくれた自衛官に運命を感じて交際ゼロ日で結婚。しかし真逆に近い生活スタイルや考え方のため、すれ違いが起きて結婚直後に離婚活動を始める……というラブコメディーです」(スポーツ紙記者)普通に生活しているとあまり接点のない自衛隊の人たち。やはり瑛太演じる自衛官の行動は、ドラマ上での演出なのか?そんな疑問から取材を進めていくと、あながち嘘でもないようで……。■現実離れしている自衛隊の“リアル”「駐屯地では実際に起床ラッパが放送され、一斉にベッドから起きて着替え。廊下に出てすぐに朝の点呼を行います。そのため、ラッパ音を聞くと身体が反応して目覚めるという元自衛隊の人も多いですね(笑)」(自衛隊OB)2年間陸上自衛隊で勤務経験があり、同ドラマにも出演したピン芸人のやす子(22)も「自衛隊員の“あるある”が詰まっている」と絶賛する。「第1話の浅草デートのシーンで、瑛太さん演じる緒原さんが、“11時の方向です”と言うシーンがありましたが、私生活でも右や左などの方向を“3時”や“9時”と言うのは自衛官あるある(笑)。時間を“ヒト、ヨン、マル、マル”と言うのも同じで、任務中のクセはなかなか抜けませんね。自衛官から見ると緒原さんの言動はリアルです」第1話では「任務について詳しいことは語れない。国家機密だ」というセリフがあったが……。「○○県で演習があったとか、今日は降下訓練をしたぐらいは話していましたけど(笑)。さすがに国家機密である暗号などは家族にも漏らしません。ネットは誰が見ているかわからないし、悪用されるかもしれないので、最近はSNSなどの投稿については厳しく指導されると聞きます」(前出・自衛隊OB)劇中で“自由に海外旅行ができない”という説明もあったが、これも本当だという。「海外旅行は行ってはいけない国があり、OKな国でもかなり煩雑な手続き・作業が必要になります。また駐屯地から外出する際は、必ず“行き先”“電話番号”“出る時間・戻る時間”などを報告する決まりになっていて、行き先についても30分~1時間ほどですぐに帰ってこられる近辺に限られていました」(やす子)海外渡航承認申請が必要になるのは、渡航先でトラブルに巻き込まれていないかを把握するためなんだとか。「過去には無断渡航を複数回行った隊員が懲戒処分(停職)になったケースもありますよ」(前出・自衛隊OB)■筋トレに励むと給料が上がる!?役づくりで肉体改造を行い、劇中で鍛えられた筋肉美を披露している瑛太。妻を待つ時間に逆立ちをして筋トレをするシーンもあったが、こちらも“あるある”なんだとか。「自衛官は、体力検定や射撃の検定が給料やボーナスに影響してくるんです。体力があったほうがお金を稼げるということもあり、常に鍛えている人が多いですね。私も自衛官だったころはひたすら走っていました(笑)」(やす子)ファッション誌の編集者である妻が、ファッションに無頓着な夫に、どこで服を購入しているか聞くと「基地の売店」と答えるシーンも。実際、基地の売店ではさまざまなものが売っているそう。「駐屯地にある独身寮は“営舎”と呼ばれ、そこに住む隊員“営内者”が生活するうえで困らないよう、売店の品ぞろえは豊富ですね。食料品や日用品はもちろん、下着やちょっとした衣服も取り扱っています。でもほとんどの自衛官は休日になれば近くの繁華街に出かけるので、私服まで基地の売店で買いそろえる隊員はまれでしょう(笑)」(前出・自衛隊OB)一方で、ドラマならではのファンタジーな部分も。「緒原さんのように、救助活動で出会った一般の方と結婚……というのはさすがに聞いたことがないですね(笑)。『MAMOR(マモル)』という自衛隊のオフィシャルマガジンに婚活コーナーがあり、そこをきっかけにモデルさんと交際に発展したという話は聞いたことがあります。でもいちばん多いのは自衛官同士の結婚だと思いますよ」(やす子)自衛官同士の結婚が多い理由を、前出のOBはこう分析する。「自衛官は演習で家を空けることも多く、海上自衛隊であれば何か月も自宅に戻れないことも。そういう生活スタイルに理解があるパートナーでないと、結婚生活もうまくいかない。そのため、仕事に理解のある自衛官同士で結婚するケースが多いんでしょう」■“恋愛ベタ”な男性自衛官たち緒原のように、恋愛に不器用な男性自衛官も多いとか。「入隊すると自衛官以外の女性と関わる機会がほとんどないですからね。知り合いの自衛官は、初デートでいきなりサバイバルゲームに連れて行っていましたし(笑)。そういう私も、男性の気持ちはわからないですけど」(やす子)予想以上にリアルに描いていた『リコカツ』。説得力を持たせているのは、演技の分析を怠らない瑛太の努力によるところが大きいという。「現場でご一緒した際、わざわざ瑛太さんのほうから挨拶に来てくださって。“自衛官は怒られたとき、どういうふうに返事をしますか?”と、私のようなペーペーの芸人に質問してくださったので、自衛官の返事や挨拶、口調などについてお答えさせていただきました。こんな若手にも真摯に対応してくれてビックリしました。丁寧で礼儀正しくて、すごく素敵な方でしたね」(やす子)事実を知れば、ドラマが今まで以上に楽しめるかも。
2021年05月21日成田凌を筆頭に個性派かつ実力派の俳優たちを迎えた映画『くれなずめ』。この度、ポスタービジュアル撮影時に熱唱する成田さんら6人の熱い姿を切り取ったメイキング映像が解禁された。松居大悟監督自身の実体験をモチーフに書かれた完全オリジナルの舞台劇を、錚々たるメンバーと共に映画化した本作。解禁となったのは、本作のポスタービジュアルにも採用されている、成田さん、高良健吾、藤原季節、若葉竜也、浜野謙太、目次立樹の6人がバンド「太陽族」による楽曲「誇り」を“熱唱するシーンの撮影中”を切り取ったもの。劇中には、この楽曲をカラオケボックスで合唱するシーンが登場するが、本映像はそのシーンを改めてメイキング用として別途記録。松居監督自身も「大好きだった」と語るこの楽曲をそれぞれが全身全霊で、身体全体を使って表現する姿は、彼らが演じるキャラクターのイメージや皆の関係性を想像させる熱い映像に仕上がっている。『くれなずめ』はテアトル新宿ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:くれなずめ 2021年5月12日よりテアトル新宿ほか全国にて公開(C)2020「くれなずめ」製作委員会
2021年05月13日「クセが強い」「圧が凄い」から、1周回って「可愛い」「キュンとする」といわれている金曜ドラマ「リコカツ」の永山瑛太。北川景子演じるファッション誌編集者の咲と運命的に出会い、交際ゼロ日でスピード結婚したものの、新婚早々に離婚活動=“リコカツ”をスタートさせる夫・緒原紘一を好演している。かつて、情に厚くケンカの強い探偵役を演じた「ハロー張りネズミ」(2017)でも“身体が大きくなった”と感じたが、航空自衛隊航空救難団のエース隊員としての役作りで今回はバリバリに鍛えて“仕上がって”いる永山さん。その上、絵に描いたようにカタブツな紘一のキャラクターの振り切れ具合と、低く野太い声で声高々に叫ぶ時代遅れともいえる夫婦観・家族観は、“イマドキ”な家風で育ってきた咲とあまりにも対照的で、本作のキーポイントとなっている。すべてが噛み合わない2人がなぜ結婚!?リコカツを機に本当の恋愛が始まる、ひと味違った大人のラブストーリーとなる今作。雪山で遭難した咲を航空救難団メディック(救難員)の紘一が救助したことがきっかけで、2人はいわゆる吊り橋効果のドキドキから盛り上がり、“交際ゼロ日婚”。その結婚式は、幸せそうな再現VTRから幕を開ける。だが、翌日。咲は早朝4時に起床ラッパの音で起こされ、紘一から緒原家の家訓、例えば「一、至誠に悖るなかりしか」、つまり誠実さや真心、人の道にそむくことはなかったか…などなどを唱和させられる。紘一はシンプルかつ合理的な質実剛健を好み、朝食はご飯とみそ汁、焼き魚に漬物といったザ・和食派ながら、咲はパン派で料理も得意なほうではない。ファッションやインテリア、何から何まで噛み合わない2人は、売り言葉に買い言葉で離婚を決断する。彼からすれば咲の家族は、父・武史(第4話より平田満)は広告代理店を退職し悠々自適で浮気、母・美土里(三石琴乃)は華やかなインフルエンサーとして人気を集めており、「個人主義でバラバラ」に見えている。頑張り屋で自立している咲だが、幼少の頃から容姿ばかり褒められ、地道な努力や実績をきちんと認めてくれる人は元カレ・青山貴也(高橋光臣)以外にはあまりいなかった様子。だからこそ、成果が目に見えるいまの仕事を大切にしており、28歳から33歳まで5年間交際しながら結婚に興味のなかった貴也が恋しくなってきてしまう。そんな咲にとって、紘一はこれまでに出逢ったことのないタイプだ。紘一の同僚によれば、彼は“後れてきたサムライ”。その結婚観は夫唱婦随で、「古来から男は女を守るもの、女は陰になり日向になり、あうんの呼吸で男を支える」というもの……。なのに、咲が結婚相手の決め手になったのは“外見が超一流だったから”と咲が最も気にしている容姿だったと口を滑らせている。どう考えても「可愛い」要素はないのだが、毎朝4時起きで1時間半かけて茨城の職場まで通うのは、都心の出版社に勤める咲に遠距離通勤はさせられない、もし自分の身に何かあったときのために咲の実家に近い場所を自宅に選んだという。義母・美土里からも「感動しちゃった」と言わせる優しさを、自然に持ち合わせているのが紘一だ。そして、咲が仕事で参ってしまい、大嫌いな雨の中を歩くときにはそっと傘を差し出す。「なんで離婚するのに、そこまでしてくれるの?」「まだ君の夫だ」というやりとりは彼のカタブツさの延長線であるものの、大きな傘のような包容力を感じさせた。暇さえあれば体を鍛えているだけあり、「ラルフローレン(RALPH LAUREN)」のスーツを着てもシルエットがきれいに決まり、そんなギャップもまた紘一の萌え要素となっている。“全員離婚家族”の鍵を握る、価値観のアップデート永山さん主演×離婚ものといえば、坂元裕二脚本の「最高の離婚」(2013)の濱崎光生役が思い出される。潔癖症で理屈っぽく、あまりに四角四面な性格ゆえ、妻(尾野真千子)から離婚させられた役どころだった。弁の立つ皮肉屋は、永山さん(当時は瑛太)が俳優として注目を集めるきっかけとなったドラマ「WATER BOYS」(2003)のころからお手のもの。その後も「オレンジデイズ」や「のだめカンタービレ」から大河ドラマ「西郷どん」まで、数々の話題作に出演してきたが、最新映画『HOKUSAI』では老齢の北斎に感銘を受ける武士・柳亭種彦役に、『友罪』瀬々敬久監督と再び組んだ『護られなかった者たちへ』も控えており、アーティストも、“元・少年犯”も、公務員役も演じ分けられる稀有な存在となった。今作では、「若い頃にCMでご一緒したり、イベントで豆まきをした」ことはあれど「お芝居でガッツリご一緒するのは初めて」と語る北川さんと初共演だが、息はぴったり。第3話、紘一の母・薫(宮崎美子)が働く箱根の温泉旅館のインスタをベッドに並んで覗いている姿などは、とてもリコカツ中の夫婦には見えない。離婚届を置いて家を出た、“緒原さんの奥さん”でも“紘一くんのお母さん”でもない薫の輝きぶりを目の当たりにして、その生き方を“カタブツ”紘一が認められるようになったのは、「価値観を押しつけないで」という咲との歯に衣着せぬ言い合いがあったからこそ。彼に輪をかけた“カタブツ”の父・正(酒向芳)を「夫婦で妻だけが我慢するなんておかしい」と説得しながら、紘一自身も納得していく。この素直で一本気なところは、あの光生とは大きく異なる点だろう。その上、薫を連れ帰らなかったことを正に責められたときには、今度は咲からの「まだあなたの妻だから」との言葉に励まされ、思わずぎこちないバックハグを繰り出した紘一。「まだ君の夫だ」とは逆のパターン!その場面に毎回、米津玄師の「Pale Blue」が重なるのだ。「ずっとずっと…」と切なく繰り返す米津さんの詩は、離婚を決めたはずの2人の相反する気持ちに寄り添ってしまう。効果的に起用され、楽曲とドラマ双方の大ヒットに繋がった「アンナチュラル」や「MIU404」を思い起こさせる粋な演出。これぞ“エモい”という感情が、観る者にも湧き上がる。自分を縛りつけていた価値観から、紘一、そして咲が解放されていく姿は今後も見どころとなるはず。また、それぞれ世界は違っても、仕事への情熱、使命感や達成感は互いに理解できるほどの経験値を2人は重ねている。もっとも、咲が文芸部に異動させられたことで波乱は起きていくだろう。恋愛小説家・水無月連(白洲迅)の登場に、紘一に思いを寄せる同僚の一ノ瀬純(田辺桃子)、咲の後輩・三本木なつみ(大野いと)も関わっていきそう。何より今作は、“全員離婚家族”がキャッチコピー。薫と正、美土里と武史という親世代の熟年離婚に、小学生の娘がいる咲の姉・鹿浜楓(平岩紙)だって離婚寸前っぽい!?ゴールインといわれる結婚が決して幸せになるためのゴールではないことを、そんな彼らが伝えてくれるに違いない。第4話リコカツが着実に進行中…!?紘一の実家の騒動を機に初めて気持ちが通じ合えた紘一と咲。夫婦仲良く帰宅すると、家にはなぜか咲の元カレである貴也がいた!咲の母・美土里が、弁護士である貴也に自分の離婚を相談したのがきっかけだったが、貴也はそこが元カノ・咲の新居であり、その夫がスポーツジムで仲良くなった紘一だと知り、凍り付く。そして、この一件を機に、再び咲と紘一の間に距離ができてしまう。翌日、咲は異動になった文芸部に初めて出勤し、若者に絶大な人気がある“恋愛のカリスマ”と呼ばれる小説家・水無月連の担当を命じられる。しかし、その言動は身勝手極まりないもので、異動して早々に仕事にも暗雲が立ち込めていた。一方、紘一は紘一なりの思いで、咲との離婚を真剣に考え始めていた。そんなとき、美土里が自分の誕生日パーティーを咲たちの新居で開くことを勝手に決め、知り合いに招待状を送る。そのパーティーで再び咲と紘一と貴也が顔を合わせ、さらに紘一に思いを寄せる同僚の隊員・純もやって来て…。金曜ドラマ「リコカツ」は毎週金曜日22時~TBS系にて放送中。(text:Reiko Uehara)
2021年05月07日瑛人昨年11月、和歌山県の飲食店が立ち並ぶ街の一角にあるカラオケスナックが、いつもとは異なる盛り上がりを見せていた。『香水』で大ブレイクした瑛人が突然、訪れたのだ。「ここに瑛人が来るなんて、本当に驚きました。“いつも飲んでる店に瑛人が来た!”って周りに自慢しちゃったよ」(居合わせた客)瑛人は、この翌日に行われるラジオ局の公開生放送イベントのライブに出演するため、和歌山に来ていたという。店には、ギターのサポートをしている、高校時代の同級生・小野寺淳之介と一緒に訪れていた。「次の日にライブがあるのに、店のカラオケで『香水』を歌って聞かせてくれました。ジュンちゃんとのハモりも完璧で“本物だ!”と大興奮でした。みんな大盛り上がりで、大歓声があがっていましたね。店のママと写真を撮ったり、店にサインをプレゼントしたり、すごく気さくな方でした」(前出・居合わせた客)店のママはこの大サービスに大喜びで、翌日のライブも急きょ見に行くことにしたそう。瑛人は、’20年にSNSから『香水』の人気に火がつき、年末には紅白歌合戦への出場も果たした。「今年に入ってからも精力的に活動しています。1月1日にはアルバム『すっからかん』をリリースし、3月19日公開の映画『トムとジェリー』の日本語吹替版には、主題歌を書き下ろしています。ほかにも、テレビやラジオにライブと大忙し。アルバムのリリースで持ち歌のストックが“すっからかん”になったそうですから、曲づくりも大変でしょう」(音楽ライター)■スナックで働いていた瑛人の母は瑛人がブレイク前にアルバイトをしていた、横浜にあるハンバーガー店『PENNY‘S DINER』の店長・湯浅直人さんは彼の活躍についてこう話す。「『香水』がヒットしてから、そのおかげでここにもお客さんが増えたので、敬意を払って“瑛人さん”と呼ぶようになりました(笑)」誰もが知る人気者になっても、アルバイト先の“籍”は残したままだという。「今も一応、在籍はしています。出勤予定は全然ないですが……。人気が出てから“出勤したい”と言われたときには“人数足りてるから大丈夫だよ”と断っちゃいました。瑛人が出勤したら大騒ぎになって大変じゃないですか(笑)」瑛人の出勤でファンが店に押し寄せることを心配するが、プライベートで遊びに来ることも。「最後に来てくれたのは2月くらいでしたね。連絡もたまに取っていますが、いつも他愛もない話ばかりしています。ここには、出勤したくなればすればいいし、音楽を優先したいならそうすればいいし、本人のやりたいようにやればいいと思います」瑛人がアルバイト先に籍を置き続けるウラには、その意思を尊重する店長の温かい気持ちがあったのだ。一方で、横浜に住む瑛人の母親は、働いていた地元のスナックを昨年末で辞めていた。「去年のクリスマス前に、瑛人くんのおじいちゃん、おばあちゃんの介護のために辞めたらしいですよ。一時期は瑛人くんと暮らしていたみたいですが、今はおじいちゃん、おばあちゃんと暮らしているみたいです」(スナックで働く女性、以下同)ただ、母親が辞めることはごく一部にしか知らされていなかったという。「彼女はすごく評判がいい人で、一緒に働くみんなからも、お客さんからも人気がありました。ちゃんとお別れができず、悲しんでいた子も多かったです」母親が働いていたスナックには、瑛人がフラリと訪れることもあった。「開店準備をしている間に、たまに瑛人くんが遊びに来て歌っていましたね。そのときは、こんなに有名人になるなんて思っていなかったですけど(笑)」歌うことがとにかく大好きだという瑛人。大きなステージじゃなくても、大好きな歌を歌い続ける。
2021年04月05日成田凌さんが映画『まともじゃないのは君も一緒』で演じるのは、数学一筋で生きてきて、普通の結婚を夢見るものの、その「普通」が何かわからない予備校講師・大野。コミュニケーションが下手で、生徒の香住からも「普通じゃない」と指摘されるという役どころ。「人それぞれの“普通”があるけど、僕は“普通じゃない”と言われたい」「大野はけっして変な人ではなくて、素直なんです。香住から『普通はさ~』と説明されても『普通って何?』って聞いてしまうんだけど、よくよく考えてみたら、それって素直でピュアな質問ですよね。本当に何が“普通”なのかは人それぞれで、曖昧な言葉だと思うけど、僕自身は『普通だね』よりは『普通じゃないよね』って言われたいですね」香住を演じるのは、清原果耶さん。マイペースな大野とガンガン攻める香住。テンポのいい会話の応酬に引き込まれる。「台本を読んでる時は相手がいなくて、どうなるか想像がつかなかったんです。でも、最初の本読みから清原さんがガンガン攻めてきてくれたんで、すぐに掛け合いが馴染んで、撮影が楽しみになりました。清原さんが、冷静に、真摯に本と向き合っているのが伝わってきました。完成作を観て自分で言うのもなんですが、純粋に二人の掛け合いは面白く楽しんで見ることができました」香住は大野に恋愛指南するのだが、アドバイスの元ネタはSNSで、実は大野と同じく恋愛未経験。「やっぱり恋愛って、相手にされてきた経験によって、どうしたら人に喜んでもらえて、嫌がられるのか、わかってくるんだと思います。あるドラマで共演させていただいた方が、トイレの洗面台をマイハンカチで拭いてたんですよ。人に気づかれるかどうか関係なく、自然とそういうことができるってすごいことだし、素敵ですよね」大野は社会人になって初めて異性に興味を持ち、数学一筋だった人生が輝き始める。「青春が訪れるタイミングも人それぞれだと思うんですよね。僕自身の青春は高校で部活を引退した後ですね。小学生の頃からサッカーのある生活が僕にとって、それこそ“普通”だったんですけど、辞めてからは制服のネクタイ緩めて、水鉄砲や水風船で近くの土手で友達と遊んだり。そんな、ザ・高校生の時間が楽しかったですね。あの時は、ブルブル震えながらコンビニでおでんを買ってました」『まともじゃないのは君も一緒』“普通の恋愛”がわからない予備校講師の大野(成田凌)は、生徒の香住(清原果耶)から“普通”になるためのアドバイスを受けながら、女性と付き合う練習をする。一方、香住は憧れの実業家に接近するが、彼には婚約者がいた。共演に、小泉孝太郎、泉里香ら。3月19日全国公開。©2020「まともじゃないのは君も一緒」製作委員会なりた・りょう1993年11月22日生まれ。埼玉県出身。2014年、俳優デビュー。近作に『カツベン!』『窮鼠はチーズの夢を見る』など。現在、NHK連続テレビ小説『おちょやん』に出演中。待機作に『ホムンクルス』(4月2日公開)、主演映画『くれなずめ』(4月29日公開)などがある。Tシャツ¥22,000(クラウディ/DOYA TEL:03・6459・3946)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年3月24日号より。写真・小川久志スタイリスト・伊藤省吾(sitor)ヘア&メイク・宮本 愛(yosine.)インタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年03月21日俳優の塩野瑛久が22日、所属事務所オスカープロモーションからの退所、並びに男劇団 青山表参道Xの退団を発表した。塩野は1995年1月3日生まれ、東京都出身。2013年には『獣電戦隊キョウリュウジャー』出演で話題を呼んだ。オスカープロモーションによる男劇団 青山表参道Xのメンバーとしても活躍し、近年の主な出演作に映画『PRINCE OF LEGEND』『HiGH&LOW THE WORST』『いのちスケッチ』、W主演ドラマ『Re:フォロワー』、ドラマ『来世ではちゃんとします』、舞台『里見八犬伝』などがある。所属事務所は公式サイトで「この度、塩野瑛久が2021年2月末をもちまして、男劇団 青山表参道Xを退団、並びにオスカープロモーションを退所することとなりました」と発表。「今後とも、男劇団 青山表参道Xと塩野瑛久に変わらぬ応援、何卒よろしくお願い申し上げます」とコメントを寄せている。○塩野瑛久 コメントこの度、塩野瑛久は9年間所属していた株式会社オスカープロモーションとの契約を満了し、円満に退所する運びとなりました。そして同時に「男劇団 青山表参道X」も退団致しますことをご報告申し上げます。この選択を尊重し背中を押してくださり、今日まで支えてくださった事務所関係者の皆様に深く感謝致します。まだ事務所に男性俳優が多くはなかった頃、そっと受け入れ活動させてくださったこと、腐らず挫けずやってこれたことは、自分自身にとって大きな財産になりました。この経験を胸に、改めて俳優というものと向き合い活動は続けていきます。背中を押してもらったそのお心に恥じぬよう、今よりもさらに成長し飛躍した姿をお見せする為、驕らず慢心せず努力していきます。今後の動向やお仕事などは、しばらく塩野のSNSを通じて見守っていただければ幸いです。まだまだ多くの人に認めていただくには青く未熟な部分も多いかもしれませんが、引き続き皆様のお力添えの程よろしくお願い致します。そして最後に、オスカープロモーション所属、そして「男劇団 青山表参道X」副団長として応援していただいた皆様に心から感謝致します。
2021年02月22日清水翔太、Little Glee Monster、 Novelbright、瑛人が出演する次世代体験型音楽フェス「Tomorrow, Together with MUSIC!! 届け! 門出の音!! KADODEフェス2021」が、3月14日に東京国際フォーラムホールAにて開催されることが発表された。チケットは、auスマートパスプレミアムの会員を対象に、9日18時より最速先行販売を開始する。ニューノーマルの時代になっても、ライブには「一体感」「共感」「臨場感」が欠かせない。「Tomorrow, Together with MUSIC!! 届け! 門出の音!! KADODEフェス2021」は、音楽やライブで人々に笑顔や勇気、感動を届けたい、エモーショナルな時間をアーティストと観客で共有してもらいたいという思いから、次世代音楽フェスを目指す。動員については、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が定めた「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」等を踏まえてガイドラインを策定。ライブ配信も計画されている。
2021年02月09日インタビュー中に「人生どうなってるの?」と何度も口にした瑛人さん。昨年大ヒットを記録した「香水」によってあっという間に有名人になり、大きく変わった人生に一番驚いているのは、ご本人のようで。――気づいたらすでにTikTokでバズっていて、芸人さんなどがMVのパロディをYouTubeに次々に公開しはじめて…。昨年は、瑛人さんのお名前と「香水」という楽曲名がセットであっという間に広まった感じがします。ありがとうございます。僕インスタをやっているんですが、急に知らない人から僕の名前がメンションされるようになって、そのお知らせが1日に何十件も届きはじめたんですよ。何でだろうと思いながら、ある日、母ちゃんと電器屋さんに買い物に行ってマッサージチェアで寝てたら、母ちゃんが慌てながら「瑛人~っ!LINE MUSIC見て」って言うから見たら、98位にランクインされていた。死ぬほど嬉しかったです。だって今まで聴いてきた、有名アーティストたちが名を連ねる中に“瑛人「香水」”があるって意味がわからない!(笑)――当時はインディーズで活動していたんですよね。はい。自分で作った楽曲を配信販売できる「TuneCore」というサイトに「香水」を登録していたので、主要な配信サイトで聴けるようになっていたんですが、誰かが見つけてマネしてくれたんでしょうね、そのうちTikTokでバズりはじめて、気がついたらApple MusicやSpotify、Billboard JAPANなどで1位になって。ミュージックビデオの総再生回数は1億3000万回を超えて、なんと紅白にも出場できちゃった。「やったー!人生どうなってんの?」って感じです(笑)。――いきなり有名人になった実感はどんなところに感じますか?マネージャーさんがつくようになったとかたくさんあるんですが、中学の卒業式で森山直太朗さんの「さくら」を歌って号泣しながら卒業した僕が、そこから10年も経たないうちに直太朗さんと同じ事務所に入ることになり本人にもお会いできたし、詞を共作された御徒町(凧)さんとは今ではめっちゃ仲良し。ほかにもシンガーとして尊敬している清水翔太さんや平井大さんにお会いできたのも嬉しかったです。忙しすぎて朝早いとか眠いとかが続くと「香水」のせいだよ…と思うこともあるけど(笑)、「香水」ありがとう!――生放送で歌う様子も何度か目にしました。緊張しましたか?『MUSIC STATION』に出ると決まった時は、出演日が刻一刻と迫るのが怖くて、緊張で声が出なくなって歌えなかったらやだよって思ってたんだけど、本番までに緊張し終わっちゃったみたい。ここにいるのはいつもの僕で、隣でギターを弾いているのはよく知ってる同級生のジュンちゃん(小野寺淳之介)で、目の前にタモリさんがいるという状況がいざ本番を迎えたら逆に面白くなったんです。それに「香水」はずっと歌ってきた自分の曲だから間違えないし、って。それよりも『HEY!HEY!NEO!』でダウンタウンさんとトークした方がガクガク。「収録5分前」と言われて、トイレに行くかタバコを吸いに行くかで迷ってタバコを選んじゃったから、ずっとトイレを我慢しながらトークしなければいけなくなって、おふたりに散々いじられました(笑)。えいと1997年6月3日生まれ、神奈川県出身。高校卒業後に1年間アルバイト生活をしたのち音楽学校へ入学。1年で中退するも、その後も歌うことは続けてシンガーソングライターに。TikTokをはじめSNSで、作詞作曲を手がけた「香水」が大ヒットし、主要な配信サイトのランキング1位を独占。昨年末は『NHK紅白歌合戦』にも出場を果たした。1月31日(日)に渋谷duo MUSIC EXCHANGEで1stアルバム『すっからかん』発売記念ライブ~トゥゲザーすっからかん~を開催予定。地元横浜で“仲間と音楽を奏で続けてきたただのピース野郎”が、すっからかんになるまで自分のすべてを詰め込んだ、オリジナルフルアルバム『すっからかん』(¥2,700/エイベックス)が発売中。「香水」や人気曲「HIPHOPは歌えない」、CMタイアップ曲「ハピネス」「ライナウ」などボーナストラックを含む全14曲入り。※『anan』2021年1月20日号より。写真・倉本ゴリ(Pygmycompany)ヘア&メイク・森本英梨(FIORISTA)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年01月19日ミュージックシーンの枠を飛び越え、MVのパロディや“歌ってみた”動画まで拡散。コロナ禍の私たちを楽しませてくれた「香水」の誕生秘話や、大ヒットの裏の胸中とは? 瑛人さんにお話を伺いました!高校を卒業し、物足りない日々を過ごしていました。――正直に言うと瑛人さんのことをあまり知らないんです。それぐらい突然表舞台に現れた人ということですが。いつから音楽を?小学生の頃から歌が好きで、清水翔太さんの「HOME」をよく歌っていました。でも将来の夢は大工さんとかだったのかな。高校を卒業すると周りはみんな大学に通ったり、夢を追って頑張っていたけど、僕はスニーカー屋でバイトをして家に帰ればファストフードを食べながらテレビドラマを見て…と物足りない日々で。でもダンサーの友達が自分を必死に表現しようとする姿を見ているうちに、僕も歌が好きだし、どうせなら作詞作曲をして歌うアーティストになりたいと思いはじめました。それで音楽の専門学校に行こうと思ったんです。僕、パッと思い立ってすぐに行動するタイプなんで、2月頃にそれを決めて4月にはもうシンガーソングライターコースに入学していました。学費のローンが組めなかったので、母ちゃんに肩代わりしてもらって毎月僕が返すという約束で。でも入学して1週間で、ギターレッスンや音楽理論などのいくつもの講義がある中で、シンガーソングライターゼミにしか行かなくなったんです。クラスメイトは軽音部だったりとか音楽をやってきた人ばかりで、初心者の僕が行くとギターレッスンの授業が遅れたりするし、音楽理論もよくわからなかったから。それで1年で辞めました。ただそこで、シンガーソングライターゼミをみてくれていたシンガーのルンヒャンさんが「瑛人、このまま辞めたらもったいないから」って声をかけてくれて、学校外の個別ゼミに2年通うことになったんです。その間に生まれた曲が「香水」。今から約2年前です。チョコプラさんのMVを電車で見て笑い崩れた。――「香水」の歌詞は、実話だそうですね。はい。当時、女性関係で調子乗っていた時期で付き合っていた彼女を傷つけたり泣かせてしまったこともあって。でも本当は調子に乗れないタイプだから、いつから僕はこんなにクズになっちゃったんだろう、どうして人を傷つけても何も感じなくなってしまったんだろう…って。その気持ちがそのまま歌詞になっています。ある日、ゼミでいつものように誰かがギターを弾いて思いついたままを歌うセッションをやることになったんです。その日も二日酔いのまま行って、ちょうどドルチェ&ガッバーナの香水を持っていたので直前につけて歌いだしたんですが、(「別に~」と、有名なサビを歌いながら!)このサビを歌い終わった瞬間に僕が「ストップ、ストップ!」って止めた。ドルチェ&ガッバーナなんて用意してない言葉だったけど、直前に香水をつけたことが頭にあったんでしょうね。「なんだこれは、メロディにめっちゃハマった!」って。――わ、すごいですね。ヒット曲誕生の瞬間。というか、女性関係で調子乗るほどモテてたんですね。いや全然モテないですよ!(笑)――ちなみに、好きなタイプは?(即答で)2パターンあって、清楚でナチュラルな子が意外と芯が強いパターン、そして尖ってるギャルだけど意外と優しいパターン。真逆なんですが、どっちも好きなタイプで。だから考えてみれば交互に付き合ってきたかも。――あはは(笑)。ギャップに弱いんですね。話を戻しますが、「香水」のMVが生まれた経緯も聞かせてください。曲ができあがるとMVも作ろうってことになり、同じ高校の2つ上の先輩が映像をはじめたことを聞いてお願いしました。ちょうど、友達の紹介で前に一度会ったことがあったダンサーの(釜萢=かまやち)あかりちゃんからLINEで「この曲めっちゃ好き。もう振り付けしちゃったよ」って連絡がきていたので、僕一人で映るの恥ずかしいからあかりちゃんにも来てもらって、スタジオ料金の安い深夜に撮影しました。僕が座っているあの椅子はたまたまスタジオにあったものなんですよ。――そうなんですね。またぴったりくるものがありましたね。はい(笑)。その後チョコレートプラネットさんはじめ、いろんな方がマネしてくれて嬉しかったですね。曲だけだと捉え方は人それぞれで、共感してくれる人もいればクズの歌だなって思う人もいるし、それは全然嫌じゃないんです。ただ、MVカバーによってお笑い芸人さんたちが笑いに変えて広めてくれた。「香水」を通して笑った人の数も増えたんだって考えるとすごい嬉しかったです。ちなみにチョコプラさんのMVを僕が初めて見たのは電車の中で、笑い崩れて周りの人に睨まれました(笑)。――チョコプラさんは新曲の「ライナウ」のMVにも出演されていますね。この曲は1stアルバムにも収められていますが、アルバムはボーナストラック含め全14曲どれも等身大の瑛人さんを感じてピースフルな印象です。自分のスタイルを理解していないんですが、でもどの曲も日常で感じたこと、口にした言葉からサッと生まれるものが多いですね。だから早い時は、メロディはほぼ一発でできあがる曲もあったり。僕は周りから、優しくて朗らかで、なんて言われることもあるけど、じつは家族や友達からは短気だと言われることもあって。でもちょっとムカついたことがあっても怒ってたらごはんがまずくなっちゃうし、エネルギーを変なふうに使っちゃうでしょ。そういう気持ちをそのまんま綴ったのが「好きにすればいいさ」という曲なんですが。日々なるべくハッピーな気分でいたいし、そう思って切り替えちゃえばラクに生きられますから。――ちなみにニューアルバムのタイトル『すっからかん』とは?短いキャリアの集大成がこのアルバムで、じつは曲のストックを全部出し切って発売日の1月1日にゼロになっちゃいました。だから『すっからかん』!(笑)えいと1997年6月3日生まれ、神奈川県出身。高校卒業後に1年間アルバイト生活をしたのち音楽学校へ入学。1年で中退するも、その後も歌うことは続けてシンガーソングライターに。TikTokをはじめSNSで、作詞作曲を手がけた「香水」が大ヒットし、主要な配信サイトのランキング1位を独占。昨年末は『NHK紅白歌合戦』にも出場を果たした。1月31日(日)に渋谷duo MUSIC EXCHANGEで1stアルバム『すっからかん』発売記念ライブ~トゥゲザーすっからかん~を開催予定。地元横浜で“仲間と音楽を奏で続けてきたただのピース野郎”が、すっからかんになるまで自分のすべてを詰め込んだ、オリジナルフルアルバム『すっからかん』(¥2,700/エイベックス)が発売中。「香水」や人気曲「HIPHOPは歌えない」、CMタイアップ曲「ハピネス」「ライナウ」などボーナストラックを含む全14曲入り。※『anan』2021年1月20日号より。写真・倉本ゴリ(Pygmycompany)ヘア&メイク・森本英梨(FIORISTA)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年01月13日