小説家・燃え殻による書き下ろし、成田凌主演によるHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」が5月20日(金)に全8話一挙独占配信。今回は成田さんや、伊藤沙莉、藤原季節、上杉柊平、前田敦子らの高校時代の制服姿を捉えた場面写真が解禁された。高校2年生・17歳、どんな夢も叶うと信じていた無敵で最強の時期に1つの教室にいた彼ら。27歳の臨時教師(田中麗奈)と思われるグラビア写真を面白半分で教室に晒し、誰も助けようとはしなかった。そのとき、教師は「皆さんもこれから10年経ったら、必ず27歳になります。今の私の年に必ずなります。皆さんがその時後悔することが、私なんかより一つでも少ないことを私は本気で願っています」と告げ、学校を去る。今回解禁する場面写真は、人生の大きな分岐点となった教室での出来事、その瞬間の彼らの表情を切り取ったもの。この出来事の首謀者と目が合い、反射的にヘラヘラと調子を合わせてしまう荻野智史(成田凌)、読んでいたオーディション雑誌から目を離し醒めた様子で教師を眺める前田ゆか(伊藤沙莉)。読んでいた小説を机に置き「あれエロ本だぜ」と荻野に耳打ちする片桐晃(藤原季節)。ノートに歌詞を書いていた手を止め身を乗り出す中澤悠斗(上杉柊平)。そして、クラスのリーダー格で先生を冷ややかな目でからかう島田まさみ(前田敦子)。そんな高校の同級生6人がそのとき抱いたそれぞれの思いと、眼差しの先に待ち受ける運命が気になる場面写真。主演の成田さんが「見どころは自分の本当に大好きな俳優たちが出ていること」と話すように、話題作への出演が相次ぐ旬な俳優たちの共演は注目ポイントとなっている。Huluオリジナル「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は独占配信中(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月21日成田凌主演、伊藤沙莉、藤原季節、上杉柊平、前田敦子、田中麗奈らが出演するHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」。成田さん演じる俳優を諦めサラリーマンになった主人公をはじめ、過去に後悔しながら未来と向き合う6人を写した場面写真6点が解禁された。本作は、デビュー作「ボクたちはみんな大人になれなかった」(新潮社)が昨年映画化された小説家・燃え殻による書き下ろし新作。17歳と27歳に人生の分岐点を迎えた者たちが抱く夢と葛藤、そして後悔を描き、現代社会を痛々しくも瑞々しく映し出した群像劇。それぞれ1話ずつ、登場人物の17歳からの過去と27歳の現在が描かれる本作。第1話に登場するのは、サラリーマンの荻野智史(成田凌)、役者になるという夢を諦めきれないまま会社員として働く荻野は、会社の上司に同行したカラオケスナックで衝撃の告白をする。やりたいことを突き詰めることができない毎日に悶々としながらも、新たな決意を固める直前の様子が写し出された。第2話では、アイドルを夢見て上京する前田ゆか(伊藤沙莉)の過去と、28歳になった現在が描かれる。自分はアイドルになれる実力があると自信を持っていた高校時代。解禁された写真には、10年ぶりに帰った地元で高校時代一緒にアイドルに憧れ踊っていたみき(木竜麻生)に再会する。2人の子どもを育てながら忙しく生きるみきと、高校時代から時が止まったままのように感じる自分を比較しながら、力なく一点を見つめる様子が…。甘くはない現実に直面したゆかが選んだ未来が気になる1カット。第3話に登場するのは、小説家志望の片桐晃(藤原季節)。ある日、偶然図書館で出会った中尾あや(見上愛)に一目惚れした片桐は、何となく生きている日々を何とかしたくて、彼女に向け初めて自分の気持ちを告白。解禁された写真はまさにその瞬間を切り取った場面。そんな2人が出会い、すれ違っていくまでの様子をロマンチックに切なく描いていく。第4話には、同級生3人で始めたバンドで武道館公演を目指す中澤悠斗(上杉柊平)が登場。高校卒業後の10年間、27歳まで真剣にバンドをやろうと明るい未来を信じて真っ直ぐ走り出した中澤と仲間たちのラストライブを写し出す。唯一2話に渡って構成される中澤のエピソードは、第7話で30歳を迎え奇跡が起こる。第5話では、高校で教師をしていたころに、自身のグラビア写真を生徒たちによって晒された過去を持つ望月かおり(田中麗奈)が東京で派遣社員として働く姿が描かれる。勤め先の屋上で1人お弁当を食べ、いつもより上手くできた玉子焼きさえ落としてしまう、いつまでたっても上手くいかない自分の人生に辟易している様子が写し出される。そんな人生を終わらせようとビルの屋上から飛び降りようとしたそのとき、小説家・並木翔平(後藤淳平)に出会って…。第6話に登場するのは島田まさみ(前田敦子)。高校時代、女性教師に大人への恨みをぶつけてしまったこと、卒業後にバイト先の店長と不倫・駆け落ちしたりと、穏やかとはいえない自らの人生を振り返りながら彼女が新しく見つけたことは、人気アイドル・八木今日子のモノマネ芸人。「これだ」と確信できるほど自分にハマるものをみつけることができたまさみが、“七木今日子”としてステージでスポットライトを浴びる姿を写し出す。そして第8話では、高校の同級生だった荻野・前田・中澤・島田が高校卒業ぶりに揃い、片桐の結婚式へ。そこで彼らは思いがけない人物と遭遇する。人生の分岐点。まさにその瞬間、夢の実現を期待し、未来に胸を躍らせていた過去、思い描いていた理想とは違う現実に向き合う表情など6人の物憂げな表情に注目だ。Huluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は5月20日(金)よりHuluにて独占配信(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月13日舞台『パンドラの鐘』の取材会がこのほど行われ、W主演の成田凌、葵わかな、演出の杉原邦生が取材に応じた。同作は1999年に蜷川幸雄の指名で野田秀樹によって産み落とされた。2016年にこの世を去った前芸術監督・蜷川幸雄の七回忌を迎える2022年に、“NINAGAWA MEMORIAL”と題し、初演以来23年ぶりにBunkamura シアターコクーンで上演される。葬式屋のミズヲを、今作が初舞台となる成田凌、そして古代の女王・ヒメ女役葵わかなが演じる。2人は17年放送のNHK連続テレビ小説『わろてんか』以来の共演で、葵の息子役を年上の成田が演じていた。成田が「ずっと『お母ちゃん』と言ってましたもんね」と言うと、葵も「1回も下の名前で呼ばれたことなかったと思うんです」と苦笑。成田は「本当に立ち姿から何から違うので、前のことも気にしてないというか。お互い知り合いではあったけど、独特かもしれないです」と印象を明かした。朝ドラ時には19歳、現在は24歳になったという葵について、成田は「5年前くらい。全然違う」としみじみ。一方で「成熟された人間だなと思うんですが、10代の頃からすごくちゃんとしてる人だと思って。すごく無邪気でちゃんとわかってて、人間的なバランスの取れている人だなと思います。柔軟だし、確固たるものを確実にあるし」と表し、「バランスのいいというのは、自分の中のすごくいい言葉なんです。最上級」と称えた。逆に葵は「昔からひょうひょうとしているイメージですけど、クールに見えて実はすごい熱いみたいな印象で、今も変わらない」と言いつつ、今回の共演では「テンポ感というか、波長が猫みたいだと思ってました」と成田の印象を明かす。「話してても全然聞いてないとか、逆に『この話、つまんなかったな』と思ったらすごい乗ってくるとか。『不思議だな、この人』いう印象が強かったんですが、今回の役とリンクして見える」と語った。演出の杉原は、同作について「現代に発掘されたパンドラの鐘の謎を解くサスペンスと、古代のミズヲとヒメ女という2人のラブストーリー、2つの軸が同時に進行して言って、最終的には長崎に落とされた原爆の話に集約されていく」と説明する。「パンドラの箱には希望だけが残ったっという逸話がありますが、野田さんが伝えたいメッセージというものを、僕らが今の人たち、そして未来にどうやってつないでいけるかなっていうことを考えながら、作品立ち上げていきたいなと思っています」と意気込み、「演劇はエンターテイメントなので、見て華やかで楽しいものであってほしいと僕は思っていて、それを第一に考えながら、豪華なキャストの皆さん、素敵なスタッフの皆さんが集まってくださっているので、必ず楽しんでいただけるようになるんじゃないかな」と期待を煽った。公演はBunkamura シアターコクーンにて、6月6日〜28日。
2022年05月12日和歌山県・白良浜は“本州で一番早く”海開き。白良浜直結の白良荘グランドホテルでは、日帰り海水浴プランを2022年5月8日(日)から6月30日(木)まで実施する。白良浜“本州で一番早く”海開き和歌山県・白良浜は、青い空・白い砂浜を楽しめる人気の海水浴場だ。白良浜のビーチは、真っ白でサラサラとしているのが特徴で、まるで海外旅行気分で海を満喫することができる。2022年は“本州で一番早く”海開き。ゴールデンウィークより海水浴の展開をスタートする。白良荘グランドホテルで日帰り海水浴プランまた、白良浜直結の白良荘グランドホテルでは、海水浴客へ向けた日帰り海水浴プランを用意。ホテル駐車場と更衣室、温水シャワーを利用できるので、ビーチで思う存分遊んだ後は、スマートに帰宅することができそうだ。また、日帰り海水浴プランを利用すると、白浜温泉のホテル内の大浴場も特別価格で利用可能に。日本三古湯のひとつに数えられる白浜温泉は、海水浴で疲れた身体をゆっくりと癒してくれそうだ。【詳細】白良浜の海開き開催日:2022年5月3日(火・祝)~■白良荘グランドホテル 日帰り海水浴プラン開催期間:2022年5月8日(日)~6月30日(木) 11:00~17:00価格:駐車 1台につき550円※1日5台まで、駐車場が満車の場合は利用不可の場合あり。※日帰り海水浴プラン利用者は、ホテル内大浴場(内湯・露天風呂)を1名550円(通常1,100円)で利用可能。白浜温泉入浴時間は15:00~17:00。内容:駐車場利用、着替え室(プール更衣室)、温水シャワー住所:和歌山県西牟婁郡白浜町868問い合わせ先:TEL:0739-43-0100
2022年05月09日俳優の成田凌(28)と川津明日香(22)の交際が『文春オンライン』で報じられたことを受け、双方の所属事務所はORICON NEWSの取材にコメントした。成田の所属事務所は「プライベートに関しては本人に任せておりますが、親しくさせて頂いていると聞いております」と回答。また、川津の所属事務所も「プライベートに関しましては本人に任せております」と回答した。報道では、2人は2020年に共通の知人を介して出会い、今年2月から交際。川津が成田の自宅マンションを訪れていることが報じられた。
2022年05月01日俳優の成田凌が映画『コンビニエンス・ストーリー』(8月5日公開)の主演を務めることが13日、明らかになった。同作は三木聡監督によるオリジナル作。スランプ中の若手脚本家加藤(成田凌)は恋人の愛犬・ケルベロスのペットフード「犬人間」を買いに出かけたはずが、ひょんなことから欲しいものがなんでも見つかるコンビニエンス・ストア「リソーマート」に迷い込む。妖しげな人妻・惠子(前田敦子)と出会い、創作意欲が湧き始める。主演で、スランプ中の若手脚本家・加藤役に扮する成田は、とあることから異世界を彷徨うことに。不思議なコンビニ・リソーマートで働く惠子役には前田敦子が決定し、妖艶な人妻を演じる。『くれなずめ』(21年)で初共演した2人が、本作では異世界で出会い恋をする不思議な距離感のキャラクターで再共演となる。企画は、ジャパンタイムズで日本映画の批評を行う映画評論家でプロデューサーのマーク・シリングが手がけ、イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭の日本映画のコンサルタントも務めるマークが三木聡監督の才能にほれ込みオファー。5年間2人で企画を温め、ようやく本作が誕生したという。○成田凌 コメント念願の三木組。デビュー前からご一緒したかった三木聡監督、ご一緒できて嬉しいです。脚本を初めて読ませて頂いたときに、これだー。とガッツポーズしました。不思議な世界へ皆様をお連れしますぜひ映画館でニヤニヤ見ていただけたらと思います。○前田敦子 コメントコンビニの店員ですが異世界の方の店員。なんだか普通では当たり前にいられない三木さんの世界観を思う存分味わえた撮影期間は終始夢見心地でした。本作の三角関係はほんとに奇妙です笑どんな映画になっているのか、私も楽しみです。○三木聡(監督・脚本) コメント「謎は謎だから謎であり、全ての謎は解けてしまえば謎ではない」エレクトリックソウルマンの有名なセリフですが、その通りだと思います。突然、現れる不可解な薬による不可解な眩暈と不可解な不倫の男女関係。それは、成田凌、前田敦子はじめ濃密な俳優達との濃密な時間の中で醸成されて行きました。果たして、この映画はどこに行こうとしているのか?今となっては監督の私にすら判らないのです。お願いです、探さないで下さい。(C)2022「コンビニエンス・ストーリー」製作委員会
2022年04月13日ガールズグループ・LE SSERAFIMの宮脇咲良の新ビジュアルが1日、公式SNSとYouTubeチャンネルで公開された。2011年にHKT48としてデビューし、2018年からはグローバルガールズグループ・IZ*ONEとして活動してきた宮脇。5月にデビュー予定のLE SSERAFIMは、BTSが所属するHYBEの傘下であるSOURCE MUSIC初のガールズグループで、宮脇はそのメンバー1人目として発表され、毎日1人ずつ新メンバーを公開する予定となっている。グループ名は「IM FEARLESS」のアナグラムで、“世の中の視線に動揺することなく前に進むという自己確信と強い意志”という意味が込められている。また、同グループのデビューアルバムは、BTSを育てたパン・シヒョク氏がプロデュースを担当し、BTSのビジュアル担当のキム・ソンヒョン氏がすべてのビジュアルコンテンツを企画する。新ビジュアルは、雑誌のグラビアを連想させる多彩なコンセプト写真で、自然な表情とポージングを披露。テニスウェアからドレスまで幅広いスタイリングで表現力を発揮している。あわせて公開された映像では、電光板を背景に堂々と歩き、バイクに乗ったままゆっくりと微笑むなど、これまで見せたことのないシックでありながら力強い姿を映し出している。
2022年04月04日7人組アーティスト・7ORDERの萩谷慧悟と長妻怜央が、DisGOONie Presents Vol.11 舞台「Little Fandango」でW主演を務めることが1日、明らかになった。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。W主演の萩谷、長妻をはじめ、渡辺みり愛、校條拳太朗、山口大地、内堀克利、村田洋二郎、大海将一郎、吉川友、中村嘉惟人、横井翔二郎、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二が出演。京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。○萩谷慧悟 コメント3年前にvol.7で初めてディスグーニーに乗船し素敵な仲間と出会ってからまたあの船に乗りたいと願っていましたところ、こうして再び乗船できて嬉しく思っています。今回の作品が西部劇ということで、あまり演じる機会が少ない世界をこの座組みで挑戦できるのが楽しみです!人の信念と正義、さまざまな解釈を皆様に楽しんでいただきたいです。○長妻怜央 コメントディスグーニーさんとの出会いはDECADANCEという作品でした。その作品をやらせていただいてからお芝居に対する考え方だけではなく、僕の根本の部分が変わった作品に出会えたと思いました!そんなディスグーニーさんにそれも主演という形で出させていだけることを本当に光栄に思います!出させていただくからには全力の全力投球でやらせていただこうと思っています!見ていただいた方の心にブッ刺さるような作品にしていけるように頑張りたいと思います!よろしくお願いします!○渡辺みり愛 コメントDisGOONieさんの舞台は今までに何人かメンバーも出ていて、私が今回出させて頂けることがとてもびっくりで不安ですが、誠心誠意努めてまいります。この舞台を通してまた新たな表現を身に付けたり、色々な発見が出来たらいいなあと思っています。是非、沢山の方々に見に来ていただきたいです。宜しくお願い致します!○西田大輔(作・演出・プロデュース) コメントまた力強く、ディスグーニーの航海が始まります。物語は、西部開拓時代。今から150年前のフロンティア精神溢れるアメリカ。困難の中で何かを産み出そうともがく、ならず者たちの生き様を、若き彼らと精一杯描いてみようと思います。荒波を越えるような想いを一緒に。
2022年04月01日2015年に誕生した娘さんを育てている、お笑いコンビ『アンガールズ』の山根良顕さん。山根さんは、娘さんのことを溺愛しており、自身のInstagramやブログで子煩悩っぷりを発揮しています。娘さんが幼稚園に入園した2018年4月には、初めて我が子のためにお弁当を作りました。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて娘さんのお弁当を作った時には「色味がなあ…」「みんな、子供のお弁当に何を入れていますか?」と、手探り状態だった、山根さん。ファンから「枝豆を入れるといいですよ!」「ほうれん草とハムを炒めた物も、彩りがきれいになります!」と、さまざまなアドバイスを受けていました。その後、応援の声を受けながら、お弁当を作り続けた、山根さん。2021年11月には、彩り鮮やかなお弁当の写真を投稿しています。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて作ったお弁当と比べると、色とりどりで見るのも楽しく、おいしそうです!娘さんのために、日々、愛情を込めてお弁当を作ってきたことが伝わってきますね。そんな山根さんは、2022年3月29日に、自身のブログを更新。娘さんが登園する最後の日まで、お弁当を作り続けてあげたことを報告しました。幼稚園のラスト弁当。作って出勤!頑張ったなぁ。アンガールズ山根良顕オフィシャルブログーより引用「頑張ったなぁ」という言葉に見合う、お弁当作りの上達ぶりに拍手を送りたいですね。山根さんの投稿に、さまざまな声が寄せられました。・お弁当を頑張って作っているのをいつも見ていました!幼稚園ラストのお弁当とのことで、お疲れ様でした!・お弁当、カラフルでかわいい!娘ちゃんにとって、自慢のパパだろうなー!・これまでの愛情たっぷりのお弁当の投稿、毎度「すごいな」と感心しながら見ていましたよ。娘さんも、一生忘れないでしょう。子煩悩な山根さんは、これからも娘さんのために、お弁当や料理を作ってあげるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月30日阪本奨悟が、4月10日に日本橋三井ホールにてワンマンライヴを開催することを発表した。ミュージカルや舞台と幅広く活躍を続ける阪本奨悟。5月からは、ミュージカル『「刀剣乱舞」~真剣乱舞祭2022~』に堀川国広役として出演が決定しており、大型ライブ公演アリーナツアーで全国8都市を回る。ライブタイトルは『阪本奨悟 ONE-MAN LIVE 2022「Re:Starting Over」』。今回のワンマンは、阪本が「これまでの集大成を見せる」と意欲を燃やすように、新旧織り交ぜたベストのセットリストとなっており、久々のバンドスタイルでのライブとなっている。<ライブ情報>『阪本奨悟 ONE-MAN LIVE 2022「Re:Starting Over」』2022年4月10日(日) 日本橋三井ホール1部:14:45 開場 / 18:15 開演2部:15:30 開場 / 19:00 開演【チケット料金】全席指定:6,600円(税込)※ドリンク代別途必要※オリジナルポストカード付き(数種類からランダムに一人一枚 / 1部2部は別バージョン)※未就学児童入場不可 / 6歳以上チケット必要チケットはこちら:問い合わせ:ホットスタッフプロモーション:03-5720-9999(平日12:00~18:00)■阪本奨悟 OFFICIAL SITE
2022年03月19日建築・不動産事業を行う株式会社サラブレッド(本社:千葉県船橋市、代表取締役:馬上 裕司、以下「当社」)は、この度、千葉県成田市に成田ホテル『隠れ家』を2022年4月完成、6月OPEN予定となりますことを、お知らせいたします。成田ホテル『隠れ家』外観 ※イメージ全室ヒノキ露天風呂付のお部屋は、日本を感じられる空間となっており、癒しと安らぎをご提供いたします。外国からのお客様には非日常の和空間をお楽しみ頂き、旅の疲れを癒して日本滞在の良い思い出の一つとなるようなお宿造りを目指し、現在準備中でございます。JR成田駅から成田ホテル『隠れ家』まで徒歩約8分。表参道までは徒歩約6分、成田山新勝寺正門までは徒歩約10分となっております。日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語に対応しており、成田国際空港をご利用の国内外のお客様にご利用しやすい利点がございます。また、観光で訪れるお客様は、お祭りやイベントが毎月催されている成田山新勝寺に近いため、観光に最適な立地となっております。ビジネスにも旅行にも使い勝手の良い立地と価格帯でご提供して参ります。成田山参道には、美味しいうなぎ屋さんや、甘味屋さん、趣のある漢方屋さんなど、参道の寄り道だけであっという間に時間が過ぎてしまいます。敷地面積6万坪、東京ドーム4個分ある成田山新勝寺の敷地内には、占いや出世稲荷があり、中でも護摩焚きは、どなたでも参加することができ、大迫力の大太鼓が叩かれると身が引き締まり、振動が心体を奮わせる、貴重なご祈祷を体験することができます。世界中の方々に日本の伝統を感じることの出来る成田を楽しんで頂き、当社の成田ホテル『隠れ家』のヒノキ露天風呂に浸かりながら、心も体も癒し、満足して頂けるお宿造りの準備を進めて参ります。■施設概要施設名 :成田ホテル『隠れ家』所在地 :千葉県成田市幸町アクセス :JR線成田駅から徒歩8分など客屋数 :13室(2人部屋~10人部屋)ホテル設備:屋外サウナ設置予定(4人用)開業時期 :2022年6月OPEN予定全室ヒノキ露天風呂付き ※イメージ※写真はイメージです。実際とは異なる場合がございますので、ご了承ください。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社サラブレッド お客様相談窓口TEL : 047-402-2181お問い合せフォーム: info@tb-one.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日アイドルグループ・A.B.C-Zの橋本良亮にとってミュージカル初主演となる舞台『スワンキング』のビジュアルが15日、公開された。同作は、バイエルン王国の国王・ルートヴィヒ二世と作曲家・リヒャルト・ワーグナーの愛憎関係からインスピレーションを受け、構想をあたためてきた劇作家・G2氏による新作オリジナルミュージカル。G2氏が脚本、詞、演出を務め、ミュージカル『日本の歴史』や映画『記憶にございません!』『ギャラクシー街道』など三谷幸喜作品を多数手がける荻野清子氏が音楽を担当する。橋本はミュージカル初主演で、ワーグナーの才能を崇める美貌の青年王・ルートヴィヒ二世を演じる。ルートヴィヒ二世から寵愛を受け、オペラに全てを捧げた天才作曲家・ワーグナー役は別所哲也、天才ピアニスト・リストの娘であり、ワーグナーの才能に憧れるコージマ役は元AKB48の梅田彩佳。そのほか共演には、渡辺大輔、関西ジャニーズJr.の今江大地、牧田哲也、夢咲ねねらが顔を揃える。今回公開されたビジュアルは、ルートヴィヒ二世の肖像画を参考に、ルートヴィヒ二世が建てたノイシュバンシュタイン城(白鳥城)が背景に。橋本はピュアなイメージから選ばれた純白の衣装に、100時間にわたって繊細な刺しゅうがほどこされたマントを着用し、国王らしい凛々しい姿を披露している。東京公演は6月8日~17日に東京国際フォーラム ホールC、大阪公演は7月1日~3日にオリックス劇場、愛知公演は7月9日・10日に刈谷市総合文化センター 大ホール、福岡公演は7月17日・18日にキャナルシティ劇場にて上演される。
2022年02月15日成田凌成田凌の地上波初主演となる連続ドラマ『逃亡医F』(日本テレビ系)が始まった。「成田さんは、恋人を殺したという濡れ衣を着せられ、逃亡生活を送りながら、行く先々で遭遇した患者たちを救う天才外科医を演じています。共演している松岡昌宏さんが、日本テレビの土曜ドラマへの出演は『高校生レストラン』以来11年ぶりということも話題に。松岡さんは、殺害された恋人の兄で、成田さんへの復讐に燃える元自衛官役です」(テレビ誌ライター)■視聴者がドラマの演出にツッコミドラマウォッチャーでコラムニストの吉田潮さんは、この設定は“テレビ局のチャレンジ”だという。「今は医療モノが多くて、医者が手術をする、救命するという作品には、視聴者はやや飽きています。でも、今回はその医者が逃亡するというずいぶんトリッキーな設定。設定を変えればいいというわけではないですが、テレビ局は変化をつけたいと考えているのでしょう。“定番の医療モノとは言わせないぞ”という気概を感じます」しかし、第1話の放送後、SNSで散見されたのは、演出に対するツッコミばかり。腕がちぎれかけるほどのケガをした森七菜が、成田に対して冷静に話し続けたことについては、《こんなに腕がひどい状態で人って喋れるの?笑》という疑問の声が上がり、松岡が成田に逃げられるシーンにいたっては、《松岡のアニキが麻酔打たれてのたうち回るのが滅茶苦茶面白い、笑った》と“トンチキ”扱い。前出の吉田さんもこう続ける。■「代表作がない」とこぼしていた「それにしても、松岡さんの役が、元自衛官にしては弱すぎないかなと(笑)。まあでも、これが“逃亡モノあるある”。『ルパン三世』における銭形警部のように、追いかける側がどこか抜けているというのは、お決まりですよね」一方で、主演の成田は適役だという。「成田さんって、背が高くてスタイルもよく、めちゃくちゃカッコいいのに、その気配を消せる人だと思っています。少し情けない感じにもなれるし、大きさや威圧感を感じないので、庶民のなかに溶け込める。そういった長所が、今回の“逃亡する”役で活きるといいですよね」(吉田さん)それでも成田は、俳優としてのある悩みを抱えていた。「“代表作がない”ことを周囲にこぼしていたんです。たしかに、“成田さんといえば”と言われて思い浮かぶ作品は少ないですから。’16年の『逃げるは恥だが役に立つ』や、’17年の『コード・ブルー』、ヒロインの夫役を演じたNHKの朝ドラ『おちょやん』など、人気作にはたくさん出演していたんですけどね」(芸能プロ関係者)『逃亡医F』が代表作になるといいけれど……。
2022年01月29日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1204号から、競泳・武良竜也選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのは、東京五輪200m平泳ぎで7位入賞を果たした武良竜也選手。本誌スタッフが練習先のスイミングスクールにオジャマしたのは朝8時過ぎ。聞けば、武良選手は6時頃からプールに入っているそうで、朝の練習終わりに本誌取材に応じてくれました。インタビューでは東京五輪の感想など、競技について語ってくれたほか、プライベートな質問にも気さくに答え、特に大好きなバイクの話題では前のめり気味。オリンピック後もすぐに乗ったそうで、「大会や合宿遠征などで長期間乗れないとうずうずしちゃいます」と笑う。自身のInstagramでも紹介している愛車はいかついアメリカンタイプ。「イントルーダー(クラシック)というバイクで、日本で一番大きいバイクとも言われています。いずれは、ハーレーに乗りたくて。アメリカの道を走ってみたいし、北海道もいいですね。真っ直ぐに伸びる一本道を走ったら気持ちいいだろうなぁ」。チャーミングな見た目からは想像しがたい本気のバイク乗り。「乗車時は革ジャンを着て走ってますよ」と、これまた想像がつかないゴリゴリのワイルドなお姿。でも、そのギャップにときめく女子も少なくないはず!「最大の目標は2024年のパリ五輪での金メダル。そのためにも、まずは2022年の『世界水泳福岡』でメダルを取りたい」と意気込みを。・Birthday 1996/7/3・Blood type A・Height 173cm・Birthplace TOTTORIむら・りゅうや/ミキハウス所属。専門は平泳ぎ。2021年の日本選手権では100m、200m平泳ぎでともに2位に入り、オリンピック日本代表に初選出。東京五輪200m平泳ぎ7位入賞。同年10月の短水路日本選手権では200m平泳ぎで初優勝に輝く。(photo:Rie Odawara text & edit:Naoko Sekikawa)
2022年01月05日人気コミック『文豪ストレイドッグス』の期間限定イベントが2021年12月23日(木)から2022年2月23日(水)まで、成田国際空港 第2旅客ターミナルの「成田アニメデッキ」、埼玉県所沢市の「ダ・ヴィンチストア」にて開催される。『文豪ストレイドッグス』の期間限定イベント『文豪ストレイドッグス』は、現代のヨコハマを舞台に、中島敦、太宰治、芥川龍之介といった文豪たちが繰り広げる異能アクションバトル漫画。原作・朝霧カフカ、作画・春河35のこの人気コミックは、2013年1月号の「ヤングエース」で連載スタートし、現在シリーズ累計850万部を突破。角川ビーンズ文庫での小説版やアニメ化、舞台化、劇場版アニメーション化、実写映画化など、さまざまなメディアミックスを展開している。春河35描き下ろしイラストの特別グッズ今回の期間限定イベントでは、<妖之酒宴(あやかしのうたげ)>をテーマに春河 35が描き下ろしたイラストのグッズを先行販売。芥川龍之介と中原中也のイラストを使用した缶バッジセットやアクリルキーホルダーなどを用意する。また、先行限定販売のグッズを含む関連商品3,500円(税込)を購入するごとにオリジナルポストカードをランダム6種からゲット可能。限定コラボメニューも「成田アニメデッキ」のイートインレストランでは、オリジナルのコラボレーションメニューも提供。中島敦・太宰治・芥川龍之介・中原中也をイメージしたフードメニューや、各キャラクターの顔がプリントされたラテが楽しめるのが魅力だ。中でも注目は、中原中也の髪色をイメージした「中原中也の妖モンブラン」。今回のテーマでもある<妖之酒宴>に描かれた月に見立てたクッキーや、お面をプリントした最中を配した。なお、期間中『文豪ストレイドッグス』コラボレーションメニューを頼むと、1会計につき、2品注文ごとに1枚、全6種のオリジナルランチョンマットをランダムでプレゼント。第1弾は2021年12月23日(木)から、第2弾は2022年1月21日(金)から配布する。【詳細】『文豪ストレイドッグス』期間限定イベント開催期間:2021年12月23日(木)~2022年2月23日(水・祝)開催場所:■成田アニメデッキ(グッズ販売・コラボメニュー提供)住所:千葉県成田市古込1-1 成田国際空港第2旅客ターミナル本館2F営業時間:10:00~20:00(フードL.O.19:30)※不定休※営業時間を変更・短縮する場合あり。公式サイトにて確認。■ダ・ヴィンチストア(グッズ、関連書籍販売)住所:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン 2F営業時間:10:00~20:00※不定休※営業時間を変更・短縮する場合あり。公式サイトにて確認。<グッズ価格例>・缶バッジセット 880円・アクリルキーホルダー 715円・クリアファイル 440円※画像はイメージ。実際の商品・ノベルティとは異なる場合があり。※同一商品の購入は1人につき1日3点まで。※店舗の運営状況や情勢によって、販売方法を変更する場合あり。※ノベルティポストカードの絵柄は選べない。無くなり次第終了。配布上限は1人1日につき12枚まで。※ダ・ヴィンチストアでは『文豪ストレイドッグス』関連書籍も対象となる。(雑誌等は対象外)※レシートの合算は不可。<コラボレーションメニュー例>・中原中也の妖モンブラン 1,100円・芥川龍之介の羅生門あんみつ 1,100円・文豪ストレイドッグスプリントラテ(カフェラテ/いちごラテ/抹茶ラテ) 825円※画像はイメージ。実際の商品・ノベルティとは異なる場合があり。※ノベルティランチョンマットの配布条件は『文豪ストレイドッグス』コラボレーションメニューが対象。※レシートの合算は不可。※ノベルティランチョンマットの絵柄は選べない。※第2弾の配布期間に第1弾の在庫がある場合、希望者にランダムで渡すことが可能。©朝霧カフカ・春河35 発行:株式会社KADOKAWA
2021年12月16日アイドルグループ・A.B.C-Zの橋本良亮が、ミュージカル『スワンキング』の主演を務めることが9日、明らかになった。同作は劇作家・G2による新作オリジナルミュージカルで、若さと美貌を持ち合わせ“狂王”と呼ばれたバイエルン王国の国王・ルートヴィヒ二世(橋本)と、借金と女性関係に生涯苦しんだ作曲家・リヒャルト・ワーグナー(別所哲也)という“天才”の愛憎関係を描く。ルートヴィヒ二世はワーグナーの人格を嫌悪しながらも、才能に心酔してたと言われ、その愛憎関係からインスピレーションを受け構想をあたためてきたG2が、今作の脚本、詞、演出を務める。ミュージカル『日本の歴史』や映画『記憶にございません!』『ギャラクシー街道』など三谷幸喜作品を多数手がける荻野清子の音楽で、新作オリジナルミュージカルを誕生させた。橋本は芸術に傾倒する若き美貌の国王を演じ、ミュージカル初主演。別所は退廃的な天才作曲家を演じ、初共演の2人がヨーロッパ音楽界における史上最悪のスキャンダルを紡ぐ。天才ピアニスト・リストの娘であり、ワーグナーの才能に憧れ大胆な行動を起こすコージマ役に梅田彩佳、リストの弟子でありコージマの夫でもある指揮者・ビューロー役に渡辺大輔、ルートヴィヒ二世の弟・オットー役に関西ジャニーズJr.の今江大地、バイエルン王国の秘書官・ルッツ役に牧田哲也、ルートヴィヒ二世が敬愛するオーストリア皇妃・エリザベート役に夢咲ねねが決定した。東京公演は2022年6月、東京国際フォーラム(ホールC)にて上演され、ほか大阪・愛知・福岡公演を予定している。○G2 コメント「ワーグナーの妻」という本を読んで「なんて面白いエピソードの連続だろう!」と感動し、ぜひこの実話をミュージカルにしたい。何年かかっても実現したいと考えておりましたら、企画会議であっさりゴーサイン。もう嬉しくてたまりません。橋本くんは去年ご一緒し、とてもセンスと勘がよく、最終的にはゴールを決める男と感じました。別所さんはとても知的な俳優さんで、常に深いところを目指してらっしゃる。この二人なら、世紀を揺るがす大スキャンダルにまみれながら、お互いの夢を叶えようと熱狂的に奔走し、ぶつかり合い、傷つけあい、そして最後には……。という一筋縄ではいかない物語に嬉々として取り組み、それこそ熱狂的な芝居を作り上げてくれるでしょう。これからはミュージカルも輸入品に頼るのではなく、自国で製作し輸出する時代にしなければ。その先駆けとなれるよう初日まで全力で精進します!○橋本良亮 コメント俳優としてミュージカルは好きなお仕事ですし、舞台が決まった事が素直に嬉しく今からわくわくしています。かつて「『ルードウィヒ・B』~ベートーヴェン 歓喜のうた~」で、人物は違いますが、同じ役名の役を演じたことがあり、その時は初主演舞台、そして今回はミュージカル初主演と、“ルートヴィヒ”という役名には強い縁を感じています。今回はミュージカルということで、台詞より歌が多いことが、歌が本当に大好きなのでとても楽しみですし、気合を入れて挑みたいと思います。僕のルートヴィヒ、ミュージカルでの僕、僕らのステージ。皆さんが観てきたミュージカルを超えてみせます! ぜひ楽しみにして下さい。○別所哲也 コメント祖母がピアノの先生で幼いころから多くのクラシック音楽に触れてきたことが、俳優としてもミュージカルの音楽的な原点です。そのクラシック音楽の世界の中でもドイツオペラの巨匠の人生を演じられるチャンスに俳優としても、音楽のファンとしても喜びを感じました。音楽、芸術、とりわけ自分の信じた世界観とそのオペラ創作に対して理想を追い続け、全てをかけるワーグナーの姿は、恋愛も生き様も、まさに、激動の時代の激情のせめぎあい!ルートヴィヒ2世との絆や、コージマへの愛。そして、人間臭い駆け引き。早く音楽の調べと共にどんな立体的な作品になるのか。そして、史実から見える景色、其々の登場人物の存在感、何よりも、ミュージカルとしての音楽。この作品自体が、創作されるプロセスで、俳優としてどんな旅が出来るのか?今からとても楽しみです。また、『マイ・フェア・レディ』でご一緒した演出家のG2さんが、この作品から何を産みだそうとしていらっしゃるのか?その想いを、自らに重ね、具現化出来たらと思っています。人間は理想と完璧を追い求める存在。そんな夢想家夢追い人の魂の叫びのようなものを、分かち合えたら最高です。劇場で新たなるミュージカルの誕生の瞬間を目撃に来てください。
2021年12月09日成田凌主演のHuluオリジナルドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」が独占配信されることが決定した。荻野は、役者を目指しオーディションを受けるも芽が出ず、その夢を諦めた平凡なサラリーマン。あるとき、忘れていた、忘れられないあの日の出来事を思い出す。それは、高校2年の時、エロ本に赤い下着姿で写る27歳の女教師を、教室でクラス全員で見殺しにしたときのこと。あのとき、女教師は突然の出来事に動揺するも、「皆さんもこれから10年経ったら、必ず27歳になります。その時に後悔することが、私なんかより一つでも少ないことを私は本気で願っています」そう言って教壇でかけたCDが、人生で初めて聴いた「エイリアンズ」だった。この授業の後、女教師は学校を去り、誰も行方を知らない。あれから10年。荻野はあのときの女教師と同じ歳になっていた――。本作は、デビュー作「ボクたちはみんな大人になれなかった」が映像化された小説家・燃え殻による、映像化のための書き下ろし作品。燃え殻さんが高校時代に体験した出来事を基にした物語となっており、同級生男女5人の若者が人生の岐路を迎え、理想と現実に葛藤する日々を瑞々しく描き出した群像劇だ。成田さんが演じるのは、27歳の平凡なサラリーマン・荻野智史。東京の大学に進学し、役者の道を進むが途中で挫折。就職して2年目の営業マンとなるも、モヤモヤを抱えたまま毎日を過ごしている。役柄について「自分の意志で今ここにいる荻野は格好いい」と印象を語った成田さんは、「タイトルは意志が強いですが、弱い人間たちが考えて決断をして、一生懸命に生きて、でもダメでまた次の決断をして、そんな毎日を過ごす様を描いています。何もない日常であっても必ず何かがあり、その何かが何もないよりは良いのではないかと思える優しい物語です。希望があり、明日も生きようと思える作品であると確信しています」とコメントしている。メガホンを取るのは、『東京喰種トーキョーグール』『サヨナラまでの30分』の萩原健太郎監督。「本作は、自分の人生の主人公から降りてしまった“27歳”たちの群像劇である。白黒決めつけたがる社会の中で、曖昧な灰色のまま悩み続ける人々の光を切り取った。実体の無い空気に生き方まで支配される息苦しい世の中で、大きく息が吸えますように。8篇の中に1つでも、あなたの心に残り続ける物語があったとしたら、とても喜ばしい」と話している。萩原監督は、監督のみならず、原作協力や共同脚本も手掛けており、本作は、燃え殻さんと萩原監督によってゼロから生み出された物語だ。また、キーとなる劇中歌には、「キリンジ」の名曲「エイリアンズ」が、痛々しくも心地よく沁みわたる。なお本作は、映像化に先駆けておかざき真里による同名マンガが「週刊SPA!」(扶桑社)にて連載をスタートしている。Huluオリジナル「あなたに聴かせたい歌があるんだ」は2022年5月独占配信予定(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年12月07日成田凌主演、1月放送の日本テレビ系新土曜ドラマ「逃亡医F」に松岡昌宏が出演することが分かった。天才的なオペ技術をもつ脳外科医の藤木圭介(成田凌)は、ある日、恋人を病院の屋上から突き落として殺したという濡れ衣を着せられ、指名手配犯となってしまう。恋人の死の真相を究明するために、地位と名前を捨て、鳴海健介としての逃亡の日々が始まる――。松岡さんが演じるのは、圭介に殺された“恋人”の兄・八神拓郎。レンジャー部隊に所属していた元自衛官で、幼くして両親を亡くしたため、妹を娘のように溺愛。圭介が最愛の妹を殺害したと知らされてからは、復讐の鬼と化して、執拗に圭介を追い続けるキャラクターだ。演じるにあたり松岡さんは「最近アクションをやっていないのでどのくらい頑張れるか分かりませんが(笑)、これまでの松岡を見て下さっている方々に恥ずかしくないように、今の松岡が出来る限界まで、持っている100%を出してやっていきたいですね」と各地を逃げ回る圭介を追う役どころと、ハードなアクションシーンへの意気込みを語る。また「僕の演じる八神拓郎は、妹を殺されたという復讐心から、成田さん演じる天才外科医 藤木を執念深く追い続ける役どころです。自分がどれだけ気迫と執着をもって、成田さんを追い詰めていけるかがこの番組のキーになってくると思っています」とコメントを寄せている。「逃亡医F」は2022年1月15日(土)22時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2021年12月05日全国のロフト・PLAZAでも株式会社mano manoから、宮脇咲良さんプロデュースする新コスメブランド『CRAN BY MOLAK(クランバイモラク)』が、12月8日(水)12時より公式オンラインショップにて発売を開始する。全国のロフト・PLAZAでは、12月22日(水)から順次販売開始予定だ。同ブランドは、宮脇咲良さんがイメージモデルを務めるカラコンブランド『MOLAK』のコスメラインとして、本人が一つ一つの製品内容やパッケージを全プロデュースしたコスメをリリースしていく。第1弾はリップティント3色第1弾商品として発表された商品は、「ブルームジェリーティント〈リップティント〉」。塗った瞬間垢抜ける絶妙カラーは、ピンクにほんのり赤みをプラスした「01 PURE CORAL」、ぱっと顔色を明るくし透明感をアップするピンク系の「02 PINL PETAL」、モーヴに大人っぽさを演出する「03 NOIR ROSE」の3色で、価格は各1,680円(税込)だ。みずみずしく軽い使用感ながら、ツヤと色味を長時間キープするティントタイプ。唇に溶け込むテクスチャーで、4つの保湿成分がしっとりツヤめく唇に仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※『CRAN BY MOLAK(クランバイモラク)』公式ブランドサイト
2021年12月05日「呪術廻戦」の原点であり、愛と呪いの物語を描く『劇場版 呪術廻戦 0』。この度、最強の呪術師である五条悟の劇場版最新ビジュアルが到着した。五条悟は、東京都立呪術高等専門学校の教師で、強力な術式である「無下限呪術」の使い手だ。結婚の約束をした幼なじみ・里香を目の前で亡くし、呪いとなって自らに憑りついたことで苦しみ、死刑を望んでいた乙骨憂太の前に現れ、学校へ導くことになる。TVアニメシリーズからの黒色のアイマスクが、今回のビジュアルでは大きく変化。普段のマイペースさや軽薄さは鳴りを潜め、白色の包帯から左目が覗く、クールなビジュアルとなっている。『劇場版 呪術廻戦 0』は12月24日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 呪術廻戦 0 2021年12月24日より全国東宝系にて公開© 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会©芥見下々/集英社
2021年09月27日12月24日(金)に公開となる『劇場版 呪術廻戦 0』より、人気キャラクター五条悟の劇場版最新ビジュアルが発表された。『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)にて連載中、10月4日発売の17巻でシリーズ累計発行部数5500万部を突破する大人気コミック『呪術廻戦』(芥見下々・著)。それを原作としたTVアニメシリーズは、2020年10月2日から、毎週金曜日深夜1時25分よりMBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて放送され、MBS/TBS深夜アニメ枠歴代1位の視聴率を獲得、今なお原作・アニメ共に一大ムーブメントを起こし続けている。そんな『呪術廻戦』初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』が、ファンにとって重要な“百鬼夜行の決行日”である12月24日(金)に公開されることとなった。そしてこの度、主人公・乙骨憂太、乙骨の同級生となる禪院真希、狗巻 棘、パンダの設定画に続き、“東京都立呪術高等専門学校”の教師であり、最強の呪術師である五条 悟の劇場版最新ビジュアルがついに公開となった。強力な術式である「無下限呪術(むかげんゅじゅつ)」の使い手である五条悟は、TVアニメシリーズから黒色のアイマスクが大きく変化。普段のマイペースさや軽薄さは鳴りを潜め、白色の包帯から左目がのぞいているクールなビジュアルに仕上がった。結婚の約束をした幼馴染・里香を目の前で亡くし、呪いとなって自らに憑りついたことで苦しみ、死刑を望んでいた乙骨憂太の前に現れ、東京都立呪術高等専門学校へ導くことになる五条悟。最強の呪術師として、スクリーンでどんな活躍を見せてくれるのか。『劇場版 呪術廻戦 0』12月24日(金)より公開
2021年09月27日役者デビューして今年で8年目。悩んだ先にはいつも、出会いや発見という転機があったという成田凌さん。オファーが止まらない人気役者の新たなるターニングポイントとは!?何がなんでもこの仕事を続けると決めたのが、役者人生の第一歩。19歳で『MEN’SNON-NO』の専属モデルに選ばれた成田凌さん。翌年役者デビューをすると、以降、途切れることなくドラマや映画などに出演し、活躍を続けている。そんな成田さんには、ターニングポイントとして思い当たることが、いくつかあるという。「デビュー作のドラマはW主演を務めさせていただきました。いま思えば、そのありがたみもよくわかっていないし、撮影の段取りや流れもさっぱりわからないまま飛び込みました。それでも毎日、精一杯向き合いながら撮影に挑んでいたんですが、最終回を撮影していたある日、台本の僕のセリフのところに“泣く”と書いてあったんです。そういえば役者はみんな、泣く芝居ってどうしているんだろう、僕は泣けるのかな…と不安になっていたら、本番直前に共演者の津川雅彦さんが『成田くん、ここのセリフまで僕の目を見ていてくれないかな』っておっしゃって。本番で、言う通りに目を見ていたら自然と涙が溢れてきて、止まらなくなったんですよね。それで、さらっとそういうことをしてくださった津川さんのかっこよさにやられてしまって、僕はこういう役者になりたいんだ、何がなんでもこの仕事を続けていくんだ、と決めました。役者人生の第一歩ですね」「芝居の面白さをわかるまでは、毎回現場が怖かった」と言うが、2年後、再びターニングポイントはやってきた。「熊坂出監督の映画『双生』の撮影で、中国に滞在した時のこと。監督と共演者、僕が日本人で、ほかのスタッフさんは中国人チームと韓国人チームの日中韓合作でした。まだお芝居が怖くて、現場でもビクビクしていた僕でしたが、どうにかコミュニケーションをとらなければいけない。そこで覚えたのが韓国語の『ケンチャナヨ』(大丈夫、の意味)。それを周囲のスタッフさんに言い回ってたら、いつの間にか気持ちが通じ合えるようになって。みんな味方で一つのチームなんだと初めて肩の力が抜けたし、同時にお芝居も現場もすごく楽しいと思えるようになりました。初めて脚本に目を通す時は今でもワクワクするし、それがお芝居のモチベーションになっています」そんな成田さんを最近ワクワクさせたのは、朗読劇『湯布院奇行』の脚本を初めて手にした時。面白すぎて一気に読み終えてしまったという。「僕が演じるのは、都会の生活に疲れて心がグラグラになってしまった作家の“私”。ある日、導かれるように出かけた湯布院の温泉で、黒木華さんが演じる瓜二つの2人の“謎の美女”に出会い、不思議な体験をするという物語なんですが、観てくださる方はきっと、僕と一緒に一歩一歩進みながらこの物語の沼にハマっていくだろう、と早くも楽しみ。原作を書かれた燃え殻さんの言葉が美しくピュアなところも素敵で、だからこそ奇妙さが粒立ってくるのも魅力の一つです。僕にとって初めての朗読劇もまた、新たなターニングポイントになるはずです」役者としてあらゆるジャンルから引く手あまたの理由を尋ねると「自分でも不思議ですが、毎回オファーをいただくたびにすごく嬉しいです」と笑顔を見せた。「映画『カツベン!』のオーディションでもそうでしたが、オーディションを受けていた頃は一通り審査が終わり、最後に部屋を出る時に必ず『なんでもやります!』と頭を下げていました(笑)。これが選ばれる理由かどうかはわかりませんが。でも、役をもらって向き合うことで悔しさや楽しさを経験し、それが強く自分の記憶に残ればターニングポイントと言えるんじゃないかな。もちろんみんなに、ターニングポイントはあるある!絶対にありますよ。そして僕はきっとこの先にも、まだあると思います」なりた・りょう1993年11月22日生まれ、埼玉県出身。映画『くれなずめ』などの主演作を含め今年は5本の出演作が公開。現在、声の出演をした劇場アニメ『竜とそばかすの姫』が公開中。初挑戦となる朗読劇『湯布院奇行』は9月28日(火)~30日(木)、新国立劇場 中劇場にて上演予定。ジャケット¥196,900パンツ¥91,300(共にエトロ/エトロ ジャパン TEL:03・3406・2655)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年9月22日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・伊藤省吾(sitor)ヘア&メイク・高草木 剛取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年09月20日俳優の成田凌、女優の清原果耶がW主演を務める映画『まともじゃないのは君も一緒』が、dTVで配信スタートした。外見はいいのに、数学一筋でコミュニケーション能力ゼロの予備校教師・大野康臣(成田)と、自分を恋愛上級者だと思っているが、実は「恋愛経験ゼロ」の女子高生・秋本香住(清原)。予備校で出会ったふたりは、噛み合わない会話を繰り広げる中で、香住が大野に恋愛をレクチャーするという展開になる。その狙いは、香住が憧れている「普通」の青年実業家・宮本功(小泉孝太郎)に近づくこと。そのために、宮本の婚約者・戸川美奈子(泉里香)と大野を近づけさせる作戦を立てるが、予想外な言動を取る大野により、香住の気持ちにも変化が。事態は意外な方向へ転がっていく。果たして、「恋愛経験ゼロ」のふたりが行き着く先とは――。
2021年09月19日トリックスターエンターテインメント株式会社、西川悟平サポーターズクラブ、株式会社コットンクラブ・ジャパンでは、2021年10月1日(金)~2日(土)まで、東京・コットンクラブにて、「西川悟平ソロライヴ~クラシカルクロスオーバー/西洋と東洋の文化の出会い~」を開催いたします。西川悟平ソロライヴ■ニューヨークで20年間活躍してきた西川悟平が再び東洋の文化と出会う特別なライヴを開催します。ピアニスト・西川悟平が自身の原点である東洋文化や音楽にリスペクトの気持ちを込め、日本の伝統文化を牽引するアーティストを迎えてソロライヴを開催します。会場は、多くの著名アーティストによる上質かつエキサイティングなステージと、本格的な美味とお酒が楽しめる大人の社交場「コットンクラブ」。今回は西川悟平初のコットンクラブでのライヴ開催を記念し、日本で活躍する和楽表現者を招いて特別なコラボレーションを行います。■奇跡の「7本指」のピアニスト・西川悟平×日本を代表する表現者による上質なコラボレーション。難病“ジストニア”と診断され、一時は両手の演奏機能を失うも、懸命なリハビリの末、「7本指」で奇跡の再起を果たし、唯一無二の演奏で世界中の聴衆を魅了している西川悟平。氏の魂を揺さぶる演奏に、和太鼓奏者として世界各国での演奏経験を持ち、作曲家・アレンジャー・楽器の製品開発に携わるなど幅広い活躍をみせる坂本雅幸の和太鼓と、その高い表現力から、若手トップの舞踊家として日本舞踊界を牽引する花柳幸舞音による舞がクロスする。唯一無二の西川悟平ワールドに、同じDNAを持つ東洋文化が掛け合わされることで起こる化学変化をどうぞご期待ください。■9月6日(月)12:00より、一般発売開始。本公演のチケット一般発売を9月6日(月)12:00よりコットンクラブチケットサイトにて開始いたします。2日間・全4公演限定の特別なステージをお楽しみください。※本公演は1st.showと2nd.showで料金、セット内容が異なります。出演アーティスト西川悟平<ピアノ>カーネギーホールをはじめ世界各国の会場で観客を熱狂させているピアニスト。15歳からピアノを始め、3年後にニューフィルハーモニー管弦楽団とピアノコンチェルトを共演。輝かしいキャリアの中、突如難病“ジストニア”と診断されるが、10年以上にわたる懸命なリハビリの末、再起を果たす。国内外でのライヴ活動に加え、CMや映画への楽曲提供、ベストドレッサー賞の受賞など、話題が絶えない。2021年9月かねてから夢であった「東京2020パラリンピック閉会式」にて演奏。西川悟平急遽、名古屋・しらかわホールにてクリスマスライブ決定!2021年12月25日(土)しらかわホールにて『西川悟平ソロライブ/クリスマスライブ2021奇跡は起きる』を開催決定。チケット先行発売開始!チケット詳細は以下URL: 坂本雅幸<和太鼓>太鼓とロックのバックグランドを融合させた次世代の表現が世界から注目を集めるアーティスト。鼓童在籍時代は新人の時からソロ、センターで演奏し、10年以上舞台を牽引。研ぎ澄まされた肉体と鋭い感性、圧倒的な技術が観客を魅了し、2018年よりソロ活動開始。あくなき探究心により電子和太鼓や調律桶太鼓の発案・開発にも携わり、常に未踏の世界に挑んでいる。坂本雅幸花柳幸舞音<日本舞踊>NHK Eテレ「にっぽんの芸能~今輝く若手たち~」で特集されるなど、表現力に優れた若手トップの舞踊家。これまで、FIFAワールドカップ決勝戦前夜祭などに出演。「TEDxSeeds」では、ユーコ・スミダ・ジャクソンと即興によるパフォーマンスを披露し、オープニング・パフォーマンスの振付も注目された。テレビ・演劇・ミュージカルの振付、舞踊所作指導や講師として活躍している。花柳幸舞音<概要>【タイトル】西川悟平ソロライヴ~クラシカルクロスオーバー/西洋と東洋の文化の出会い~【出演】西川悟平(ピアノ)坂本雅幸(和太鼓)、花柳幸舞音(日本舞踊)【スケジュール】2021年10月1日(金)~2日(土)全4ステージ[1st.show] open 2:00pm / start 2:45pm[2nd.show] open 4:45pm / start 6:00pm※ステージ90分予定※2ステージ完全入替制:2ndのみ全席ディナーコース(ウエルカムドリンク付き)【会場】コットンクラブ(東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F)【料金(税込)】[1st.show]テーブル席 :¥10,000ボックスシート・センター(2名席):¥15,000(ウエルカム・シャンパン付)ボックスシート・サイド(2名席) :¥12,500ボックスシート・ペア(2名席) :¥13,000ペア・シート(2名席) :¥12,000※料金は1名様あたりの金額となります。[2nd.show]★全席食事付(ディナー・コース)ウエルカム・ドリンク付テーブル席 :¥19,500ボックスシート・センター(2名席):¥30,000(ボトル・シャンパン付)ボックスシート・サイド(2名席) :¥22,000ボックスシート・ペア(2名席) :¥22,500ペア・シート(2名席) :¥21,500座席表はこちらをご確認ください ※料金は1名様あたりの金額となります。※本公演は1st.showと2nd.showで料金、セット内容が異なります。※通常と異なる座席レイアウトになっております。【お知らせ】[1st.show]★ボックスシート・センターはウエルカム・シャンパン付(1名様につき1杯)[2nd.show]★全席食事付(ディナー・コース)/ウエルカム・ドリンク付≪ディナー・コース≫アミューズ・前菜・メイン・デザート※2nd.showのボックスシート・センターはボトル・シャンパン付(1BOXにつき1本)※アレルギーなど召し上がれない食材がございましたら、ご予約時にお知らせください。※開演60分前までのご来場をお勧めいたします。【チケット発売スケジュール】■一般発売受付URL : 電話番号: コットンクラブ|03-4215-1555(12:00pm - 7:00pm)受付期間: 9月6日(月)12:00~注意事項・営利目的の転売は不可とさせて頂きます。・車椅子でご来場されるお客様は、必ずご来場日の前日までにお問い合わせ先までご連絡ください。・複数枚ご購入の際、情勢や感染対策等の関係でお席を連番でご用意できない場合がございます。予めご了承ください。・会場における感染症(COVID-19)に対する取り組みについては下記の公演サイトにてご確認下さい。【公演サイト】 【主催】トリックスターエンターテインメント/西川悟平サポーターズクラブ/コットンクラブ・ジャパン【ご予約/お問い合わせ】コットンクラブ:03-3215-1555(12:00pm - 7:00pm) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日昨年、全公演中止となり、2021年8月より、東京・愛知・大阪の3か所にて改めて上演中の『舞台「デュラララ!!」~円首方足の章~』。成田良悟作、ヤスダスズヒト絵による小説「デュラララ!!」は、2004年に電撃文庫(KADOKAWA)より刊行。TVアニメ化のほかコミカライズ、ゲーム化もされ、大きくメディアミックスされたヒットタイトルだ。舞台版では、主人公・竜ヶ峰帝人を橋本祥平、紀田正臣を杉江大志が演じる。昨年の中止を経て1年越しに上演される本作の見どころや共演してきたお互いの印象を聞いた。読み合わせでもう「あ、この作品は勝ちました!」と確信しました(橋本)――原作のアニメや小説をどうご覧になりましたか?橋本祥平(以下、橋本)すごく不思議な感覚で、もちろんアニメなのでフィクションではあるんですけど、池袋という実在している街がモデルとなっているので、本当にあるんじゃないかと思わせる。カラーギャングなども流行っていたと言いますし、所々リアルな描写もあるので、これはフィクションなのか、リアルなのかと錯覚するような不思議な感覚に陥りました。杉江大志(以下、杉江)僕はアニメをリアルタイムで観ていました。僕のアニメを観たときの一番良い感想が「ああ、面白い!」なんですよ。どこがこう面白いな、と考えているよりも、全部他の感想を取っ払って、「ああ、面白い!」と思えるときが一番面白いんですけど、『デュラララ!!』はそんな作品のひとつでした。分析していくと、やっぱりミステリーとして伏線の打ち方と回収の仕方と、ちょっと哲学的でもあり、いろんな視点からの「生きるって何?」みたいなところもあって。そういうところが魅力かなと思いますね。――昨年は開幕直前で中止になったので、すでに稽古もされていたんですよね?杉江そうです。もう最終稽古の2日前くらいだったので、ほぼ完成していました。――では、稽古を通して、それぞれどんなキャラクターになっていますか?橋本僕が演じる竜ヶ峰帝人という役は都会に憧れて田舎から出てきた、色も何もないキャラクターで、だからこそ、何色にも染まる怖さというのは持っている役です。「よく居るよな」という普通の高校生なんですけど、ただ、知れば知るほどというか、物語が進めば進むほど、意外と……。これは現実でもよくあると思うんですけど、普通の子が一番怖かったり、「この子何かあるよね」というものを持っているキャラクターです。今回の舞台でも周りの濃いキャラクターたちに振り回されて、最後にようやく少し色を出すみたいな。杉江去年の段階でも、無色で目立ちたいって言っていたよね。周りに濃い色がいっぱいあるから、色がないことで際立つ、って。色がない主人公って珍しいよね。橋本今回もそこはブレずにやっていけたらと思います。杉江紀田正臣はどういうキャラかと言われると、うーん……、(アニメで声を担当している)宮野真守さんの真骨頂ですね(笑)。橋本確かに(笑)。杉江当時の宮野さんの素敵さがギュッと詰まったキャラクターかなと思います。アニメを観ていても、紀田正臣がすごく楽しそうなのはもちろんなんですけど、その中に僕はちょっと宮野さんが楽しそうなのが浮かんだんです。そういう意味では、すごくハードルが高いなと思っていたんですけど、いざ稽古をやってみたら、「もしかしたら、俺って宮野真守さんなのかもしれないな」って思った……というのはちょっと嘘ですけど(笑)、僕は前回稽古をしていて、気持ちがわかりました。紀田正臣を演じるのは楽しいです。橋本でも、読み合わせの段階から、大志くんはダントツで生き生きしてたと思います。割とこれまで大志くんの役の印象って王道な主人公的なキャラクターの芝居を演じているのを見ることが多かったので、「ああ、知らない大志くんがまだいるんだ」と思って、普通に「役者さん、すげえ!」って最初に思いました(笑)。読み合わせでもう、「あ、この作品は勝ちました!」と確信しました。杉江楽しかったよね。とってもハマり役みたいなものをいただいたということです(笑)。有り難いことです。普通さを演じられる橋本祥平は帝人のハマり役(杉江)――今回、キャスティングを見たときにとてもハマり役だと思いました!橋本さんはもちろん、杉江さんは飄々とした雰囲気がもう脳内再生できるというか。杉江みんなハマり役ですね。ヘイヘイ(=橋本)も。帝人をやれる人って少ないと思うんだよね。ヘイヘイの魅力って不思議だなと思うんだけど、ふとした時はアーティスティックでカリスマ性があるんですよ。でも、またふとしたときは、ただの普通の人なんですよ(笑)。それってなかなか共存するものじゃなくて。それこそ、何かの作品で主役を張るような子って、やっぱり普段からどうしても何かエネルギッシュだったり、パワフルだったり、アーティスティックだったり、普通の人ではない魅力みたいなものがずっと漏れていたりするんですけど、それをスッとなくせる役者なんですよ(笑)。それで、その奥にふんわり見える何とも言えない庇護欲をかき立てる……、みんなが好きになる気持ちがわかりますよ!橋本いやいやいや(笑)。杉江だから、帝人をやれる人って少ないと思うんですよね、普通さを演じられる人が。それがハマり役のポイントだなと思っています。橋本でも今回に関してはやっぱり帝人が活きるのは、紀田くんが暴れれば暴れるほど活きるんです。その爆発力って大志くんはすごくて。台詞とかは同じなんですけど、通し稽古をやっていても毎回別物だったんですよ。それが、毎回新鮮でもいられる。主に(福島雪菜演じる)園原杏里と3人で行動していることが多いんですけど、キャラとしても実際のキャストでも割と同じバランスの3人だなと思っていて。杉江わかる、そうなんだよね(笑)。橋本大志くんがお芝居面でも引っ張っていってくれているし。杉江普段も俺ばっかり喋るしね。橋本そこがやっぱり助かっています(笑)。僕と福島さんのふたりは割と人見知りなので。救世主です(笑)。――今回、座長は橋本さんですよね?橋本でも、何もしていなかったですし、座長とは思っていなかったです。杉江ヘイヘイの座長は、「よしやるぞ!」タイプじゃないんです。「大丈夫ですか?頑張りましょうね!」というタイプの座長なんですよ。これであっという間にヘイヘイにコロコロっと転がされて、みんな一生懸命頑張っちゃう。橋本この世界に生き残るためには、気に入られてなんぼなんで(笑)。いつの間にか染み込んだものが取れないだけなので。杉江ヘイヘイのこと嫌いな人いないよ。――橋本さんは手先も器用ですよね。バルーンアートもプロ並みですし。杉江すごいよね、仕事になってるもん(笑)。――先日『ARGONAVIS the Live Stage』にも出演されていましたが、ずっとステージ上でドラムを演奏されていて、いつ練習しているんだろう?と思いました。橋本時間は、いっぱいあります……。杉江ドラムは何もやっていないところから?橋本ほぼゼロから始めました。音楽も僕はご縁ないだろうなと思っていて、知識がないところから始めたんですけど。杉江あ、何かずっとドラムスティック持ってたよね!稽古じゃないところでいつか会ったときに、「ドラムやるの?」って聞いて。橋本たぶん始めたての頃だったと思います。杉江やっていたのを思い出しました。時間はあるんですって!「時間は見つけるものだ」ってことでしょ?カッコいいね~!すごいな!1日3時間睡眠とか?橋本いや、めっちゃ寝てますね(笑)。杉江そして、見せないんですよ、それ(努力している姿)を。それがすごいよなぁ。だって、ヘイヘイが朝しんどそうに挨拶しているのを見たことがないですもん。橋本めっちゃ寝てるんで(笑)。大志くんも割と常に同じテンションなイメージありますけどね。杉江人と会ったら勝手に元気になるので!僕は楽しくてしょうがないから、しんどいとはあまり思わないですね。アニメで印象的なシーンはけっこう再現されています――これまでも共演されて、一緒の時間を積み重ねてきてお互いの印象の変化などはありますか?杉江ヘイヘイはずっと大人なんだけど、俺が初めてヘイヘイと一緒にやったときよりも、ずーっと大人になったから、見えてきたヘイヘイの良さはたくさんあるな。それまでは、逆に見えなかった。最初は、「器用にこなすし、器用に人と話すな」と思ったんです。それが、一緒に居るにつれて「それも頑張っているんだな。そういうのをたぶん、外に言ってほしくないんだな」とわかるようになりました(笑)。実はひとりが好きというのも、初めて聞いたときはすごく意外だったけど、そう思って見ると「ああ、確かにな」と思う(笑)。だから、頑張って何かをやっている姿を見ると、より愛おしくなってくる。「頑張ってるな、俺も頑張らなきゃ」と思いますね。橋本もう稽古場で楽しそうにしていたら、大志くんの目には「こいつ、頑張ってるな」と映ってるのか、と思えてきちゃいますね(笑)。――杉江さんの印象は?橋本大志くんは、割と僕と同じだなと思うところがあって。めちゃくちゃ優しいんですけど、たぶん今でも心の底には「若いヤツには負けねえぜ!若い芽は早く摘まないとな」と思っていると思うんです。僕もそれは思っているので(笑)。ただ、年々、柔らかくなっているというか、年下の子に接するときとか、歌のお兄さんなのかな?って思う瞬間があって。杉江あははは!すごい柔らかくなったね(笑)。橋本すごい柔らかいんですよ(笑)。たぶん、出会った頃よりも断然今のほうが話しやすいし、接しやすいし、それは年々そうなっていて。でも、根っこの部分はもちろんちゃんとある。優しさが膨れ上がっていますよね。――今は歌のお兄さんで、出会った頃はどのようなイメージだったんですか?橋本出会った頃もだいぶ優しかったと思うんですけど、昔はすごい尖っていたと聞いていて。もちろん、そこの尖りは大事だと思いますし、僕も譲れないところは譲らないつもりではいるんですけど、そこのバランスや、刀の抜刀、納刀のコントロール含めて、素敵な大人だな、と思います。杉江ありがとうございます。橋本でも最近、俺と話すときも歌のお兄さんになってるって思うんですよね(笑)。――今作は毛利亘宏さんの演出ですが、昨年の稽古の段階ではどんな演出でしたか?橋本毛利さんらしく、近代技術を使いすぎない演劇的な表現で、舞台装置とかがいっぱい動いていました。杉江でっかいのがいっぱい動いてたね。あとは、やっぱり『デュラララ!!』の「これどうするの?」みたいなものが、出来ちゃってます!橋本出来てますね。杉江稽古が始まる前に「これ、どうするの?」と思っていたことが解消されたんです。一番気になっていたのは静雄の看板なんですけど、ビジュアル撮影のときに、すでにありました!看板あったわ!と思って(笑)。橋本そこ解決してましたね。稽古段階でポストを投げると言っていて、でも実際に飛ぶのは劇場からになるので、僕らもまだ見たことのないものばかりです(笑)。(※取材時は劇場入りする前)――本番では本当に池袋の街中にあるものが飛んだりするんですね!?杉江そうですね、飛んでいきます(笑)。これだけ聞いたら、『デュラララ!!』を知らない人は「何のこっちゃ!?」となるけど、知っている人はワクワクするね! 楽しみにしていてください。――アクションなどもあるのかな、と思いますが。杉江アクションもちょこちょこあります。でもまだ、話の流れ的に戦うところがあまり多くないから。もし、この先になったら、もっと戦うことが多くなるけど……。橋本そうなんですよね。スタッフさんなど超一流な方たちが集まっていて、アクション監督は舞台「刀剣乱舞」も担当されている栗田政明さんなんですけど、今のところやり足りないんじゃないかと心配になります。杉江あははは!橋本こんなに贅沢な使い方していいのかな!?って。いや、本当に(笑)。振り付けも本山新之助さんですし。本当だったら、もっとミュージカル系とか。栗田さんもガッツリ殺陣ものとかやっている方なので、ものすごい贅沢!――ダンスもあるんですか?橋本ダンスシーンという感じではないです。杉江オープニングアクトみたいな感じですね。――本当に贅沢なスタッフさんですね。橋本本当に贅沢です!!! 粗がないと思います。あと、アニメで印象的なシーンはけっこう再現されています。杉江取材とかだと、良いラインのハードルを用意しようと思うけど、今回はおおいに上げていこうと思います(笑)。それくらい自信があります。さらにすごいものを作っちゃうよ!という僕たちの気合を感じてほしい――原作は、帝人が変化を求めているところから始まりますが、おふたりは何か変化を求めていることはありますか?杉江常に……!僕は最近“生きてるってなんだろうな”と本気で考えたり、“なんでこの仕事をしてるんだろう?”とか、そんなことを考えるきっかけがあったんですよ。自分はこの仕事を頑張っていると思うんです。楽しいから頑張っているんですけど、じゃあ何で楽しいのかな?とか、この仕事をやるエネルギーの根源って何かな?と考えたときに、たぶん僕がここに飛び込んだ理由は“刺激が大好きだから”。いわゆる普通と言われる生き方がつまらないと思ったから、この世界に飛び込んだと思うので、変化は常に求めています。逆に言ったら、仕事自体が一つひとつ作品ごとに変わっていくことが一番の変化で、杉江大志としては、常に自分のお芝居と向き合って今できることを整理して、次にできるようになるべきことを見据えて向き合って変化していきたいなと思っています。橋本もちろん、芝居面などでどんどん変化していきたいなと僕も常に思っているんですけど、それと比例して「あまり変わりたくないな」という自分もいて。杉江素敵だね。橋本歳を重ねていくにつれて、大人の階段を一段ずつ上っている気がして。でも、なんか根本とか、人に接するときとかは、昔のままの自分でありたいなと思っていて。それでも、現場によっては変に大人な対応をしてしまいそうになる自分を「やめろ、やめろ」と言い聞かせてやっているんですけど。技術面ではもちろん変わりたいですけど、中身は40歳までこの感じでいられたらなって思います(笑)。でも40歳でこれってヤバいですかね?杉江40歳までそれでいけたら、40歳から後もいけると思う。40歳になったことないからわからないけど(笑)、いけそうな気がする。少年のまんまの40代の人とかもいるしね。確かに、ヘイヘイは変わらないままでいてほしいな。橋本ちょっと変わりたくないな、と思いますね。杉江老けたくないよね、心も体も。――では、最後に楽しみにしている方のハードルをさらに上げるようなメッセージをお願いします!杉江1年越しの『デュラララ!!』の舞台を上演できて本当に嬉しく思っております。皆さんの中に1年待っていた間に膨らんだ想いがたくさんあると思います。それを全部持って劇場に来てください!皆さんの用意したハードルをすべて飛び越えてみせましょう!帝人、ラブ(笑)!橋本最終稽古をやってから1年も時間があったんです。その完成したところから、さらに肉付けをしていくので、もう伸びしろしかないです!ここからやることは、ブラッシュアップしかないんです!杉江1年前に細マッチョは出来上がったので、ここからプロテインを飲んでボディビルダーみたいな体(作品)を作りたいと思います(笑)。橋本ボディビルダー世界選手権、優勝目指して頑張りたいと思います(笑)!割とお客さんの「これどうするんだろう?」と疑問に思っていることは演劇の力で表現していると思うんです。お客さんの楽しみにしてくださっている期待をそのまま劇場に持ってきてほしいですし、この1年間我慢してきたものを純粋に爆発させる役者の力というのを見てほしいなと思いますね。作品自体は完成しているので、それプラス、約1か月くらい稽古があるとなったら、これはもう去年できていたものよりも、さらにすごいものを作っちゃうよ!という僕たちの気合いを感じてほしいです。取材・文:能一ナオ撮影:曽我美芽ぴあアプリなら、ぴあアプリ限定カットをご覧いただけます。 こちら(dpia-app://contentAll?contentId=d416b341-98c3-400e-8613-1b161fbbdf35&contentTypeId=2) からアプリをダウンロードするとこの記事内に掲載されています。舞台『デュラララ!!』上演中~8月22日(日)会場:日本青年館ホール、名古屋文理大学文化フォーラム(稲澤市民会館)大ホール、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール★千秋楽公演(8月22日13:00・17:00)ライブ配信あり。詳細は公式サイトにてご確認ください。
2021年08月07日アーティスト・青山悟の新作展『Everyday Art Market@GINZA TSUTAYA BOOKS』が、銀座蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)店内インフォメーションカウンター前にて、7月17日(土)~8月7日(土)の期間に開催される。青山は東京を拠点に活動する現代アーティスト。工業用ミシンを用いて、世相をポップに表現した刺繍作品を制作し、国内外の多くのアートファンの支持を集めている。そして「Everyday Art Market」は、2020年4月の緊急事態宣言直後に青山がスタートした活動。「非日常」な毎日であっても「日常」的に制作を続けることをモットーに、即興的に刺繍するシリーズを発表している。今回の新作展では、青山の定番となっているワッペンタイプの作品や、初めての試みとなるジャケットに刺繍を施した作品などを制作し、店頭、オンラインにて販売する。photography by Ayaka Aoyamaphotography by Ayaka Aoyamaまた、洗練されたモードやカルチャー、ファッションが並ぶGINZA SIXを意識して、アートやファッション、デザインなど既存の枠組みを横断しながら、日々を楽しく過ごす作品を提案する。作品は、銀座蔦屋書店の店頭・オンラインストアにて7月17日(土)10時半より販売開始される。Everyday Art Market@GINZA TSUTAYA BOOKS期間:2021年7月17日(土)~2021年8月7日(土)会場:銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前
2021年07月16日宮脇咲良《綺麗な写真をいっぱい撮ってもらえて、カメラ席設けた私ナイスすぎ!》6月19日、HKT48・宮脇咲良の卒業コンサートで、写真撮影が可能な『カメラ席』が販売された。公演後に宮脇がツイッターで自画自賛のコメントを投稿すると、たちまち“カメラ席”がトレンドワード入りを果たし、大きな話題を集めている。一般的に日本のコンサートでは観客による撮影が禁止されているため、斬新なこの試みに驚いた人も多かったのだろう。「韓国ではコンサート中に写真を撮影し、SNSにアップするファンのことを“マスター”と呼び、そのような文化が根づいています。しかしそれは運営側が認めているわけではなく、黙認しているだけ。日韓合同のガールズグループ・IZ*ONEで活動していた宮脇さんが、そんな韓国の“非公式”ルールを公式として採用したことで“運営もファンも得するウィンウィンの方法!”とネット上を中心に、絶賛の声が相次いでいます」(スポーツ紙記者) ■橋本環奈をブレイクさせた1枚今回設けられたカメラ席はアリーナエリアに200席。一般指定席1万3000円(税込み)のおよそ2倍の2万5000円と高額だけに、確かに運営的にもメリットはありそうだ。日本ではなじみのないカメラ席だが、実はHKT48で宮脇の先輩である指原莉乃がプロデュースする=LOVE(イコールラブ)は、2017年から『カメコエリア』と称して、撮影エリアを設けている。 「撮影OKの曲は限定されていましたが、=LOVEに関しては価格も一般席と同額で、一眼レフカメラでの撮影も可。今では女優として活躍する橋本環奈さんが、ファンの撮影した“奇跡の1枚”で大ブレイクを果たしたこともあり、メンバーの魅力を拡散させる目的でスタートしたようです。=LOVEも、グループを盛り上げたいという熱いファンとメンバーとの信頼関係があったからこそ、踏み切れたのでしょう。2019年にはモーニング娘。らが所属するハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)もスマホ限定でコンサート中の撮影を解禁しましたし、日本でもライブ中に撮影をする文化は根付きつつあります」(アイドル誌編集者)しかし、エンタメ事情に詳しいフリーライターの大塚ナギサさんは「日本ではカメラ席の定着は難しいのでは」と指摘する。 「写真撮影をしている間はそちらに没頭してしまい、ライブそのものをちゃんと楽しめなくなってしまいます。ハロプロもスマホ撮影を解禁したものの、ライブをしっかり楽しみたいファンが多く、会場で撮影しているファンはそこまで多くありませんでした。さらに、一眼レフカメラでの撮影ともなるとシャッター音が気になって、純粋にコンサートを楽しみたいファンが不快に感じることもあるかもしれません。宮脇さんのコンサートのように大きな会場ならカメラ席を設けても苦情は来ないでしょうが、キャパシティの小さな会場ではルール作りが難しいかと思います」昨今、性的な目的で撮影される女性アスリートの競技写真が問題視されているだけに、悪用される心配もあると続ける。「女性アスリートは激しいプレーの中で、きわどいショットを撮られやすい。歌って踊るアイドルも同様で、ダンス中は本人が意図しないショットが撮れてしまう可能性があります。スマホ限定であればそこまで鮮明には撮れないので悪用はされづらいと思いますが、本格的なカメラでの撮影を許可すると、過度な露出を狙った写真を撮るために足を運ぶファンもいるかもしれません。運営側がアイドルやアーティストを守りたいと思うのであれば、カメラ席の導入にはかなり慎重になると思います」(大塚さん)■写真を悪用して無断でグッズ作成実際に、ライブ中の撮影が黙認されていた韓国でも、マスターは減少傾向にあるようだ。「マスターが撮影した写真は、2次加工したりそれを使ってグッズ制作をするのは禁止されているにも関わらず、勝手に使用してグッズなどを作るファンが後を絶ちません。昨年、BTS(防弾少年団)の無許可写真集を作った制作会社が最高裁で違法性が認められるなど、所属事務所もアーティストの権利保護に積極的に乗り出しています。韓国ではアーティスト側もマスターが撮影した写真を宣伝に利用している部分もあり、あくまで“グレーゾーン”。とはいえ、BTSに続いて無断でグッズなどを作る会社やファンを訴訟する事務所が出てくれば、マスター文化は衰退していくのでは。韓国以上に肖像権などに厳しい日本で、定着するとは思えません」(音楽ライター)今回は、宮脇のサービス精神のよさゆえの“太っ腹企画”だったのかも!?
2021年06月24日皆川猿時、荒川良々のコンビで贈る、学園青春舞台劇『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』が、6月17日(木)~7月4日(日)の期間、本多劇場で上演される。この度、キャストのコメントと舞台写真が初公開された。本作は荒廃した学園を舞台とした青春ものだが、出演俳優の中で清涼感のある唯一の現役高校生は、乃木坂46の4期生、清宮レイのみ。皆川、荒川を中心に、池津祥子、村杉蝉之介、近藤公園、上川周作、早出明弘、本田ひでゆきなど、キャストはほぼ中年で占められている。公開された舞台写真も、青春ものとしては異色の雰囲気だ。一体どんな学園青春ストーリーになるのか。作・演出を務めるのは、奇才・細川徹。稽古場で生まれるキャストとのコミュニケーションや、生の笑いを積極的に取り入れ、幾度となる台本修正を重ねながら、本舞台を完成させたという。皆川、荒川、清宮のコメントは、以下の通り。皆川猿時 コメント「どうも。3年B組の担任の皆川です。僕、高卒なんですけど、なんかね、先生になっちゃいました。ありがとうございます。福島出身の、50歳の、高卒のおじさんですが、ケガしない程度に授業がんばりまーす。見に来てちょうだい」荒川良々 コメント「いよいよ始まりました!三年振りのご無沙汰でした。3年B組皆川先生!僕も生徒で参加します。お客さんも皆さん生徒です。果たしてどんな授業が行われるのか?乞うご期待!!お楽しみください」清宮レイ(乃木坂46)コメント「3年B組学級委員役を演じます、清宮レイです。いよいよ本番が始まります。本多劇場でお客さんの前に立ってお芝居ができることが本当に嬉しいです。今日まで毎日、共演するみなさん、演出の細川さん、そしてたくさんのスタッフさんに助けて頂き、稽古をおこなってきました。自分の役目をしっかり果たせるように、責任をもって努められたらと思います。全19公演、最後まで走りきれるように気合を入れて頑張ります!大好きなみなさんと、楽しんできます!!」■『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』日程:2021年6月17日(木)~7月4日(日)会場:本多劇場作・演出:細川徹出演:皆川猿時荒川良々池津祥子村杉蝉之介近藤公園上川周作清宮レイ(乃木坂46)早出明弘本田ひでゆき(本田兄妹)【前売取扱】チケットぴあ (PC・MB 共通) P コード:505-409イープラス (PC・MB 共通)【お問合せ】大人計画03-3327-4312(平日11:00~19:00)制作協力:大人計画企画・製作:(有)モチロン■『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』ライブ配信詳細【配信対象公演】2021年6月26日(土)18:00の回【配信サービス】PIA LIVE STREAM《アーカイブについて》ライブ配信終了後、6月29日(火)23:59までアーカイブ配信をご覧いただけます。チケットを購入された方は、ご購入時から上記日程まで何度でもご視聴いただけます。※チケット販売は6月29日(火)20:00までとなりますので、ご注意ください。《販売期間》2021年5月26日(水)10:00~6月29日(火)20:00《料金》ライブ配信チケット:3,500円(税込)⇒GoToイベント適用後価格:2,800円(税込)《取り扱い》チケットぴあ ※PIA LIVE STREAMの特典など詳細につきましては公式サイト「ご利用ガイド」ページをご確認ください。
2021年06月17日アイドルグループ・HKT48の宮脇咲良が25日、ケラスターゼのハイトーンヘアケア用シリーズ「ブロンドアブソリュ」のジャパンミューズに就任したことを発表。あわせて、ハイトーンヘアのキャンペーンビジュアルを公開した。同商品と宮脇のコラボレーションは日本市場向けで、6月9日発売の同シリーズ新ライン「シカエクストリーム」、8月4日発売の同シリーズ新製品「セラムシカニュイ」の発売プロモーションを通じて公開される。頻繁にハイトーンヘアを披露し、その度に抜群のビジュアルで話題になる宮脇は「髪は、自分らしさや作品の世界観を表現する大切な部分です。特にハイトーンヘアは私にとって特別なヘアカラーです。何かに挑戦するときにハイトーンカラーにすると決意が湧いて新しい自分を見つけた気持ちになります」とコメント。今回のジャパンミューズ就任について聞かれると、「以前から、ケラスターゼをプライベートで愛用してきたので、ミューズに就任できたことを光栄に思います」と、同ブランドのユーザーであることを明かした。また、「ハイトーンカラーヘアのビジュアルは特にファンの皆様からたくさん関心を寄せていただいているのも知っているので、ヘアケアには特に気を付けていて、最近は新しい『シカエクストリーム』ラインを使っています」とも。そして最後に「個人的には、シャンプーがお気に入りで、髪が芯から潤う気がします。コラボレーションを皆さんに見ていただけるのがとても楽しみです!」とメッセージを送った。
2021年05月25日如月ひいろさんの漫画『痴情の接吻』がテレビドラマ化することが決定!主演はアイドルグループ『A.B.C-Z』のメンバー、橋本良亮さんです。橋本良亮さんは、初の単独主演ドラマになります。作品の中では、刺激的なラブシーンにも初挑戦するのだとか!橋本良亮(A.B.C-Z)初単独主演ドラマドラマL「痴情の接吻」放送決定❗️まるで官能小説のような、刺激的で美しいラブストーリーをお楽しみに #ABCテレビ (関西)7月4日(日)スタート #テレビ朝日 (関東)7月3日(土)スタート番組HP➡ #痴情の接吻 #ABCZ pic.twitter.com/NmgLAb7flA — 痴情の接吻【2021年7月放送スタート】 (@chijonokiss_6) May 23, 2021 本作は、「恋愛」よりも「本」が大切な女を、全力で口説きにかかる片想い男の、知的で、甘くて、ちょっとエッチな、“接吻(キス)”から始まる同居ラブストーリー。橋本良亮(A.B.C-Z)が演じるのは、高校時代の同級生・柏木和華に、異常なまでに執着し、一途に“愛を餌付け”するミステリアスなハイスペック男・上条忍。両親の転勤でドイツに引っ越してから10年ぶりに帰国した忍は、突然和華の前に現れ、同居を持ち掛ける。なぜ、和華に執着するのか…、忍の目的は何なのか…。ドラマL『痴情の接吻』ーより引用原作者の如月ひいろさんは、「私自身も一視聴者としてとても楽しみです」とコメントを寄せています。「上条は僕と全く正反対な性格なので、どう演じるか、すごく葛藤しています」と語る橋本良亮さん。本作品は、放送が始まる前からTwitterのトレンドに入るなど、注目を集めていました。放送は、テレビ朝日では2021年7月3日から、ABCテレビでは同月4日からスタートです![文・構成/grape編集部]
2021年05月24日