「手帳」について知りたいことや今話題の「手帳」についての記事をチェック! (4/9)
ステーショナリーメーカーとして、商品の企画デザイン、卸、輸出入、直営店「DELFONICS」「Smith」「DELFONICSWEBSHOP」を展開する株式会社デルフォニックス(本社:東京都、代表/デザインディレクター:佐藤達郎)は、2021年版デルフォニックスダイアリーを発売しました。DELFONICSDIARY(デルフォニックスダイアリー)ステーショナリーメーカーであるDELFONICSは、1987年、1冊の手帳づくりからスタートしました。最初に作った商品は、日付を書き込めるタイプのフリーダイアリー。そして設立から32年間、毎年絶やすことなくオリジナルデザインの「デルフォニックスダイアリー」をお届けしています。目指すのは、過剰な装飾を排したシンプルなデザインでありながら、どこか温かみのある普遍的な手帳です。デルフォニックスダイアリーは、10月始まりの「ベーシックダイアリー」と1月始まりの「プラクティカルダイアリー」の2種。それぞれ豊富なデザインが揃い、全65種をラインナップしています。2020年版では、1月始まりの「プラクティカルダイアリー」に新フォーマットが仲間入りしたほか、人気シリーズ「キトリ」のメンズラインがデビュー。また、直営店でしか手に入らない限定色のダイアリーや文房具が登場しました。デルフォニックスダイアリーの魅力をご紹介します。こだわり●なめらかな手触りの上質紙万年筆でもなめらかに書ける、手触りのいい上質紙。サイズによって厚みの感じ方が違うことを考慮して、小さな手帳と大きな手帳では、異なる厚さの紙を使っています。フラットに開くページも書きやすさのポイント。ウィークリータイプは糸綴じ、マンスリータイプはミシン綴じで製本して強度を強め、1年を通して安心して使えるように仕上げました。●文字色とフォント10月始まり、1月始まり手帳では、休日の文字色とフォントが異なります。10月始まりはローマン体をベースにした有機的な印象のフォントで、色は対比がわかりやすいブラックと温かみのあるオレンジ。1月始まりは、モダンで幾何学的なフォントで、真っ白な紙と馴染むブルーを採用。どちらも視認性が高く、クリアな思考へ導いてくれます。●「交わらない罫線」で表したマンスリーマンスリーページの1マスは、心地よく書き込める広さ。マス目の縦と横が交差する位置に空間を作り、「交わらない罫線」で囲まれています。これは、1週間の予定を横に向かって見られるよう、視線の動きを意識したレイアウト。スイスデザインから影響を受けた余白へのこだわりが表れています。●目的のページにすばやくアクセスする工夫10月始まりのウィークリータイプは、月と週で使い分けられる色違いのスピン(しおり紐)が2本、A6サイズは、ラウンド型のコーナーカットもあります。1月始まりには、スピンが1本と月別インデックスが付いています。新フォーマット「マンスリーログチャート」デビュー2021年版から、新たなフォーマット「マンスリーログチャート」が加わりました。左ページには月間カレンダー、右ページには4つの予定が書き込める縦軸チャートを配置。縦軸チャートは、プロジェクトごとのスケジュール管理のほか、日々の健康管理や収支を記録する家計簿など、ライフログとしても幅広く活用できます。・B6マンスリーログチャートキトリ1,800円+税・B6マンスリーログチャートキトリオム1,900円+税・B6マンスリーログチャートキトリシュクル1,900円+税・B6マンスリーログチャートエルツ2,000円+税人気シリーズのメンズライン「キトリオム」スコッチグレインレザーを思わせる上質な素材感が魅力で、ダイアリーだけでなくペンケースやポーチなどのアイテムも人気の「キトリ」シリーズ。2021年版ではそんなキトリシリーズのダイアリーに、メンズラインが登場しました。細かなシボ感はそのままに、ツヤを抑えてマットな質感に仕上げ、表紙にはシルバーで箔押しした年号が光ります。クールなデザインと落ち着いたトーンのカラーリングで、ぐっとスタイリッシュになりました。中面は、平日8時から24時までの時間軸があるバーチカルタイプとマンスリーログチャートの2種をご用意。ビジネスシーンをスタイリッシュかつ機能的にアシストする、相棒のような一冊です。・B6キトリオム2,600円+税・A5キトリオム3,000円+税・B6マンスリーログチャートキトリオム1,900円+税キトリダイアリー直営店限定カラーキトリダイアリーは、毎年直営店舗限定カラーをご用意しています。限定カラーは、カバー裏側とステッチにアクセントカラーを施した、通常のキトリダイアリーにはないバイカラー仕様。さりげない遊び心を感じさせるアイテムです。直営店舗のデルフォニックス、スミス各店と、DELFONICSWEBSHOPでそれぞれ異なるカラーを販売中です。デルフォニックス、スミス各店限定の「カッパー」は、光沢のあるブラウンにマゼンダピンクのアクセントをきかせた華やかな印象。DELFONICSWEBSHOP限定の「ライトブルー」は、爽やかなライトブルーにチョコブラウンをのぞかせ、まるでチョコミントのような色使いです。また、今年は限定カラーの小物も登場しました。ダイアリーと一緒に持ちたいペンケース、お財布やカードケースとして使えるジップカードケース、文具やアクセサリーが収納できる2サイズのポーチの全4アイテム。ダイアリーとおそろいでコーディネートすれば、新しい1年の気分が一層高まります。・キトリダイアリーA62,200円+税/A6マンスリー1,400円+税/B62,500円+税/B6マンスリー1,700円+税/B6マンスリーログチャート1,800円+税/A52,900円+税・キトリペンケース950円+税・キトリジップカードケース1,200円+税・キトリポーチS900円+税・キトリポーチM1,000円+税その他にも、バラエティ豊かな2021年版ダイアリーを数多くご用意しています。ぜひ、1年を共にする1冊を見つけてください。DELFONICS・Smith ショップリスト WEB SHOP■DELFONICS1本のペンと1枚の紙から生まれる文化は、無限大です。つまり文具は道具であると同時に文化の入り口でもある。私たちが作る文具は、実用的であるだけでなく、使う人の感性や創造力を自由にするものでありたいと、考えます。Stationerythatfreesyourcreativity.デルフォニックスを選ぶ気持ちが、本や、音楽や映画を選ぶ気持ちの近くにあることを願って。------------------■お問い合わせ株式会社デルフォニックスinfo01@delfonics.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月09日ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川真一)は、おだやかな色合いのふでタイプのラインマーカー『マイルドライナーブラッシュ』の追加色10色を2020年11月16日(月)より全国文具取扱店で発売します。『マイルドライナーブラッシュ追加色』価格:¥165(税抜価格¥150)ラインマーカー筆・極細両用水性顔料インク色:左の写真下から「親しみマイルド色」5色、マイルドコーラルピンク、マイルドアプリコット、マイルドレモンイエロー、マイルドシアン、マイルドダークグレー「晴れやかマイルド色」5色、マイルドラベンダー、マイルドサマーグリーン、マイルドシトラスグリーン、マイルドマリーゴールド、マイルドフューシャ※それぞれ5色セット有価格:¥825(税抜価格¥750)背景①近年、手帳やノートを手書きできれいに彩り、SNSに投稿する人が増えています。今年は、おうち時間を充実したものにするため、趣味の記録をつけるなど、手帳づくりを楽しむ人がさらに増え(※1)ますますきれいな文字やイラストを書いておしゃれに仕上げたいというニーズが高まっています。背景②おだやかな色合いのラインマーカー「マイルドライナー」、同じ色合いのふでタイプのラインマーカー「マイルドライナーブラッシュ」は、優しくかわいい雰囲気に彩ることができるという理由で人気が高く、シリーズ累計で1.5億本以上を販売しています。特に「マイルドライナーブラッシュ」は、プロが使うようなふでタイプでありながら、柔らかく書きやすいペン先の素材であること、どの色を組み合わせても同じトーンでまとまり自然ときれいに仕上がるということから、誰でも手軽に使える商品です。今回ゼブラは、新しい手帳を購入したりメッセージカードを書く時期に合わせてカラーを追加し、ますます表現豊かに使ってもらう狙いを持っています。特長1.新たに10色を追加し、全部で25色のラインナップになります。どの色を組み合わせてもトーンがまとまり、きれいに仕上げることができます。2.1本でふでタイプと極細の丸いペン先が使える両用タイプです。ふでタイプのペン先は、力の加減で線幅を調整できるナイロン製の素材で、ふで文字や色塗りが簡単にでき、極細のペン先はマイルドライナーシリーズで最も細い0.5~0.7mmの線幅で、細かいところへの書き込みができます。この両方のペン先で多彩な表現が可能です。■マイルドライナーブラッシュの使い方を紹介する冊子を配布今回マイルドライナーブラッシュをどなたでも簡単に使ってもらうために、ふで文字とイラストの書き方を紹介した冊子「ふわかわアレンジレッスンブック」を一部店頭のディスプレイに設置し、配布します。レッスンブックでは、初級と上級に分けて、かわいいふで文字とイラストの描き方を紹介しています。レッスンブックの内容は、イラストレーター、ケース祐子さんの監修です。レッスンブックは数に限りがあり、なくなり次第終了となります。▽ケース祐子(YucoCase)さんプロフィールモダンカリグラファー・イラストレーター筆ペンを使用したモダンカリグラフィー・水彩を使用したイラストを中心に、名刺/ロゴ/贈答用イラスト/ベビーポスター/ウェディングペーパーアイテム/ベビー用品モチーフなどを手掛けながら、大人っぽいデザインの中に可愛らしいアクセントのある作品スタイルで、サンフランシスコと東京を拠点に活動中。Instagram:@letteringbirdflies■手帳をおしゃれに仕上げられる文具が人気数年前から手帳をSNSに投稿する人が増えています。(インスタグラムで「#手帳」の投稿数187.5万件2020年10月現在)手帳のフォーマットや書き込む内容をきれいに彩り、おしゃれに仕上げて楽しむ人が多く、SNS映えする手帳は注目を集めています。特に手書き風に仕上げると、他にはないオリジナリティを演出できます。しかし字やイラストに自信がない人も多く、そういった人たちでも手軽におしゃれに彩ることができるスタンプやペンが人気です。(写真は、株式会社デザインフィル「ペインダブルスタンプ」)■(※1)巣ごもり時間に関する調査おうちで過ごす巣ごもり時間に関する調査では、楽しんだ手書き事として「手帳」をあげる人がもっとも多い結果となり、ますます手帳を楽しむ人が増えています。(出典)文房具屋さんドットコム2020年5月調べ調査方法:インターネット調査対象:全国の10~80代男女n=1,029名▽「巣ごもり」生活のストレス解消にアナログなことで楽しんでいるコトの回答(一部抜粋)・料理のレシピを手帳に手書きする(30代女性)・行ってみたいカフェやレストランリスト専用のノート作りをし、カラフルなペンで情報を書き込んでいる(30代女性)・図書館が休館なので、おもしろそうな新刊をノートに書き留めている(50代女性)■ゼブラサイトで筆文字カリグラフィーが楽しめる特設ページを公開中ゼブラではカリグラファー、アラタカナコさんとコラボした、筆文字カリグラフィーが楽しめる特設ページを2019年9月からゼブラサイトで公開しています。特設ページではなぞって書くだけでカンタンにカリグラフィーが書けるシートを無料で配信しています。おうちで過ごす巣ごもり時間で人気が高まったこともあり、2020年10月現在、累計で14,000回以上のダウンロードを記録しました。ゼブラサイトはこちら従来商品マイルドライナーシリーズおだやかな色合いのラインマーカー『マイルドライナー』価格:¥110(税抜価格¥100)全25色水性顔料おだやかな色合いのふでタイプラインマーカー『マイルドライナーブラッシュ』価格:¥165(税抜き価格¥150)全15色水性顔料企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月29日母子の健康を守ってくれる母子健康手帳。母子健康手帳の機能などについて、助産師の高杉さんがお話ししてくれました。母子健康手帳をフル活用し、妊娠中や育児中に役立てましょう。 ママと子どもの健康状態や成長を記録する「母子健康手帳(通称:母子手帳)」。日本では、妊娠・出産と切っても切れない存在の母子健康手帳ですが、実は日本独自のシステムで、この1冊で妊娠中のママや胎児、新生児から6歳までの健康管理ができる世界に誇れるものなのです。では、母子健康手帳の受け取り方法や母子健康手帳はどのようなものなのかをみていきましょう。 妊娠したら母子健康手帳をもらいましょう妊娠がわかったら病院で妊娠の診断を受けましょう。今は妊娠検査薬で簡単に妊娠判定ができますが、病院で妊娠していることを確認してもらってから母子健康手帳をもらいに行きます。住んでいる市区町村に妊娠届を提出すると、母子健康手帳が発行されます。お子さん1人につき1冊なので、双子ちゃんだったら2冊になりますね。 母子健康手帳にはなんの記録ができるの!?母子健康手帳は、戦後の1948年に生まれました。当時は育児用ミルクの配給が記録されていたと言います。母子健康手帳はママと子どもの記録の場所です。ママの既往歴や現在の健康状態、妊娠経過について記録するところや、おなかにいる赤ちゃんの健康状態や発育状況を記録するところがあります。また、出産の状況や産後のママの体のことや子どもの様子なども記録するところがあります。病院を退院したあとも、子どもの定期健診や予防接種の接種状況を記録できますし、子どもが就学するまでの間の記録の場所になるので大切にしましょう。 定期的に妊婦健診を受け産院に記録してもらい、ママも母子健康手帳に記録していくことで、母子健康手帳の役割である、妊娠・出産・産後と母子を継続的に見守る仕組みができるのです。そのお陰で、母子健康手帳の普及とともに、日本における乳児死亡率は減少してきました。また、妊娠中のママの気持ちを書くところもあります。子どもが大きくなったときに、ママはこんな気持ちであなたが生まれてくるのを待っていたのよと一緒にお話ししてあげると子どももきっとうれしい気持ちになります。ぜひ、ママの気持ちを書き留めてあげてくださいね。 なお、乳児死亡率の高い発展途上国では、妊娠、出産、産後に母子の健康を継続的に見守ることのできる日本のような仕組みを作るためにも母子健康手帳の普及が進んできています。日本独自のシステムが今や国境を越えて世界のママやお子さんたちを救っているなんてすごいと思いませんか?! 母子健康手帳には実は妊娠・子育て情報も満載!?母子健康手帳は妊娠・出産の状況、産後の経過や子どもの就学までの様子がすべて1冊に記録できるようになっている日本独自のシステムですが、母子健康手帳の良さは記録ができることだけではありません。「妊婦さんの過ごし方や妊娠中・産後の食事」「新生児期から6歳までの年齢別育児のしおり」「子どもの事故防止」「乳幼児の食事」「離乳食の進め方」「予防接種」また「子育て支援制度」など、これらの情報がすべてわかりやすく記載されています。このように、母子健康手帳は記録するためだけではなくて、妊娠中のママのことや、生まれてからの子どものことや子育てのことなど大切な情報もわかりやすくつまっているのでしっかり活用しましょう。 世界に誇る日本の“母子健康手帳”、しっかり活用して大切にしましょう。そして、妊娠中は必ず持ち歩くようにしましょう。妊娠経過が一目瞭然なので外出先で何かあっても安心です。ママと赤ちゃんの最初の絆。たくさん活用して、生まれてくるワクワクを楽しみましょう。 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2020年10月24日TOPICS・ノート、手帳に「書く」ことで心も体も家もすっきり整う・「書いて整える」を実践している有名人、インスタグラマーが登場・あなたにぴったりのノート、手帳術がきっと見つかる『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』(1400円+税)やることが多すぎて暮らしが回らない、何となくモヤモヤ、イライラする、お金が貯まらない、家が片づかない……これらは「書く」ことで整います。本書では、「書いて整える」を実践している達人やインスタグラマーたちの実例を通して、先行き不安な日々を、できるだけすっきりと暮らしていくヒントをご紹介します。有名人たちも、ノート、手帳を書いているChapter1では、有名人たちのノート、手帳術を紹介します。節約アドバイザーの丸山晴美さんや、コミックエッセイストのうだひろえさん、アロマセラピストの和田文緖さん、メンタルコーチのMACOさんなど豪華なメンバーです。「お片付けノート」で捨てられる人になれた整理収納アドバイザーのmocaさん。自宅のキッチンにて整理収納アドバイザーのmocaさんは、自作の「お片付けノート」のおかげで捨てられない人から捨てられる人へ!今でこそ、すっきりと片付いたきれいなお家で暮らしているmocaさんですが、以前は本当にものを減らせず、片付けが苦手だったそう。「ときどき思い立って多少ものを処分して、すっきりした気持ちになっていましたが、減った分また何か買ったりして、結局ものが減りませんでした」。お片付けノートの一例。1日3~5個ずつ、2、3週間を目安に毎日続けることがコツ。Mocaさんの「お片付けノート」はとてもシンプル。いらないものとその理由を書いて捨てるだけ。たとえば、ペン→出ないから。竹串→カビてるから。ウイスキー→誰も飲まないから、など。「数個捨てただけでは、見た目は変わりません。でも実際に処分したものを書いたメモを見ると達成感が湧いたんです」。そしてどんどんお片付けの波に乗り、やがて未使用のものや思い出の品など難しいものも判断できるようになったそう。ワクワクした気持ちで書く「ありがとうノート」エッセイスト、イラストレーターの中山庸子さんエッセイストの中山庸子さんは、これまで30年以上もの間「いいこと日記」や「夢ノート」など、ワクワクする手書きノートをメディアに紹介してきました。そんな中山さんが最近新しく取り組み始めたのが「ありがとうノート」です。「簡単に言うと『エンディングノート』ですが、ポジティブな言葉をつけたかったんです。自分が人生を終えるときに、感謝の気持ちを持てるかどうか、それに向かって生きるために」と中山さん。自分のデータはもちろん、気がかりなことをリスト化してわかりやすく記入します。中山さんの「ありがとうノート」は1年ごとに更新している「遺すもの、贈るものをどうするかは細かく書いています。葬儀の香典返しもできることなら自分が好きだったお菓子を、と候補を書いていますよ。終わりを迎える準備と考えるのではなく、これからどうする?とワクワクした気持ちを忘れずに」。人気インスタグラマーのノート、手帳術も必見Chapter2には、人気インスタグラマーが登場。家計簿や絵日記、食日記など、見た目も華やかなさまざまなノート、手帳を紹介しています。オリジナルフォーマットを作り、楽しみながら家計管理をしているNao家計簿さん。カリグラフィーとイラストの組み合わせで、おいしかった食べ物や旅の記録などを残すaratakanakoさん。また、Chapter3では精神科医、奥田弘美先生にインタビュー。やる気が出る、すっきりするなど、思考や心に少なからず影響があるように感じられる「書く」ということが、実際に心身にどのような作用があるのか聞きました。ひとくちに「書く」といっても、その向き合い方や、効果はさまざまです。きっと気になるものが見つかるはず。自宅で過ごす時間も増えている今、ぜひトライしてみてください。書誌情報『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』(1400円+税)タイトル:『書くだけで心、もの、お金が整う私のノート、手帳術』編者:主婦の友社定価:本体1400円+税仕様:A5判、144ページ発売:2020年10月2日(金)ISBN:978-4-07-445162-3Amazon本書に関するお問い合わせ先【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス広報宣伝部TEL:03-5403-4320(直通)pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月09日イラストレーター・原田治の「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」と「ほぼ日手帳2021」がコラボレーション。ロフト限定手帳が、2020年10月1日(木)に全国ロフトにて発売される。原田治の「オサムグッズ」は、「かわいい」をキーワードに1976年に誕生し、瞬く間に人気を博しブームとなったキャラクター。「ほぼ日手帳」とのコラボレーションは今回が初となる。コラボレーション手帳のラインナップは、文庫本サイズの「オリジナル」1種と、週間手帳の「weeks」2種の全3種類。「オリジナル」手帳は1988年に発売されたハンカチを元にデザインされた、キャラクターの総柄モチーフの手帳。男の子のジャックと女の子のジルなど、代表的なキャラクターをあしらいポップに仕上げている。しおりの先にも、ジャックとジルの型押しを配した。週間手帳「weeks」は、「オリジナル」同様のキャラクタープリントとエンブレムモチーフのデザインを揃える。また、手帳カバーの上から使える透明カバー「カバー・オン・カバー」なども登場。気分に合わせて、愛らしいプリント柄のデザインを楽しむことができる。【詳細】オサムグッズ×ほぼ日手帳2021発売日:2020年10月1日(木)展開店舗:全国ロフト、ロフトネットストア・キャラクターズ(ネイビー) / オリジナルサイズ(A6) 手帳カバー・手帳本体のセット 6,380円・weeks(週間手帳) キャラクターズ(レッド) 2,420円・weeks(週間手帳) エンブレム 2,640円・カバー・オン・カバー 原田治 オリジナルサイズ(A6) 440円・カバー・オン・カバー 原田治 カズンサイズ(A5) 715円・柄入りクリアカバー原田治(weeks用) 495円※価格は全て税込。
2020年10月03日ほぼ日は、キャンディストリッパー(Candy Stripper)とコラボレーションした「ほぼ日手帳2021」カバー「SPRUCED UP CAT」を全国のロフト各店にて発売する。“凛々しい猫”を描いたコラボ手帳カバーキャンディストリッパーと「ほぼ日手帳」のコラボレーションによって誕生したのは、猫の刺繍がぐっと目をひく手帳カバー。「特別な場面のために身なりを整える」という意味をもつ“SPRUCED UP”を名に冠したそのデザインには、襟付きの服を着た、キリッとした目つきの凛々しい猫が描かれている。襟の部分にはジョーゼット生地を採用しており、さらに本物のリボンをあしらうことでキャンディストリッパーのキュートな世界観たっぷりに仕上げた。【詳細】ほぼ日手帳2021 × Candy Stripper「SPRUCED UP CAT」発売時期:2020年9月下旬取り扱い:全国のロフト各店および「ほぼ日手帳2021」公式サイト価格:CANDY PINK カズン・A5サイズ 11,330~13,068円(税込)LILAC オリジナル・文庫本サイズ 8,800~9,900円(税込)※価格は手帳本体とカバーのセット価格。※手帳本体の種類により価格が異なる。※店舗によって取り扱い状況が異なる。
2020年10月01日株式会社ほぼ日は、「ほぼ日手帳2021」ロフト限定の手帳としてイラストレーター原田治さんの「OSAMU GOODS(R)」(オサムグッズ)とコラボレーションしました。2020年10月1日より全国のロフト、ならびにロフトネットストアにて発売します。今回登場するのは「オリジナル」(文庫本サイズ・A6)1種と、週間手帳の「weeks」2種の全3種類。また、手帳カバーの上から掛けて、ぐっと雰囲気を変えられる透明のカバー(カバー・オン・カバー)なども発売します。詳しくは「ほぼ日手帳2021」公式サイトも併せてご覧ください。公式サイト Harada/Koji Honpo Licensed by Cosmo Merchandising「ほぼ日手帳2021」公式サイト ロフト限定【OSAMU GOODS(R) × ほぼ日手帳2021】キャラクターズ(ネイビー)/ オリジナルサイズ(A6) 手帳カバーと手帳本体のセット価格:税込6,380円1988年に発売されたハンカチを元にデザイン。男の子のジャックと女の子のジルなど、代表的なキャラクターたちをあしらったカバーです。滑らかな触り心地が特徴で、しおりの先にも、ジャックとジルの型押しが入っています。[下の写真]いずれもweeks(週間手帳)。左:キャラクターズ(レッド)2,420円 右:エンブレム 2,640円[下の写真]左上:カバー・オン・カバー 原田治 オリジナルサイズ(A6)440円。中央:カバー・オン・カバー原田治 カズンサイズ(A5)715円。右:柄入りクリアカバー原田治(weeks用)495円OSAMU GOODS(R)(オサムグッズ)について1970年に「anan」創刊号でデビューしたイラストレーターの原田治さんが、1976年に誕生させたのが、“オサムグッズ”です。「かわいい」をキーワードに生まれたオサムグッズは、瞬く間に当時の女子高生の人気者となりました。登場するキャラクターは、みんな明るくっていつも元気。そしてシンプルで飽きのこない線、アメリカンナイズされたポップなデザインは、大人の女性にも好まれました。1990年代には、東京の代官山に直営パイロットショップ「OSAMU GOODS SODA FOUNTAIN」が誕生。グッズを取り扱うお店も全国に300店舗以上になるなど、オサムグッズブームは日本中に広がりました。2020年で、44周年を迎えるオサムグッズ。今回、ほぼ日手帳とのコラボレーションは初めての試みとなります。「ほぼ日手帳」について今年で20年目を迎える「ほぼ日手帳」は「LIFEのBOOK」をコンセプトに、「手で書く」ことのうれしさを、商品、コンテンツ、イベントを通してお客さまへお届けしています。毎年発表する手帳カバーは、さまざまなアーティストとのコラボを実現。現在は国内だけでなくアメリカ、中国をはじめ、世界中の方々にご使用いただき、約75万人が愛用くださっています。詳しくは公式サイトも併せてご覧ください。 取り扱いについてロフト各店の取り扱い状況は、店舗により異なります。ご来店前にあらかじめご確認頂けますようお願いします。 また、ロフトネットストアでも販売します。【ロフトネットストア】 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月01日大学を卒業し会社に就職したときや転職したとき、必ずといっていいほど「入社手続きに年金手帳を持ってきて」と言われます。普段使わないだけに、どこにしまったか忘れて大慌てで探す人も多いと思います。今回の記事では、年金手帳がないと困ることを中心に、年金手帳の役割と再発行する方法について解説します。国民年金と年金手帳日本年金機構|年金番号・年金手帳について厚生年金保険被保険者証と国民年金手帳は昭和49年10月以前発行のもので、この年金手帳を持っている人のほとんどは年金受給者です。ブルーの年金手帳は、基礎年金番号がスタートした平成9年1月以降のもので基礎年金番号のみが記載されています。また、オレンジの手帳は平成8年12月以前の発行で、厚生年金番号や国民年金番号が記載され、「基礎年金番号通知書」が添付されています。基礎年金番号通知書基礎年金番号通知書は、基礎年金番号導入時にすでに厚生年金番号や国民年金番号が記載された年金手帳を持っている人に対し、基礎年金番号を知らせるために作成されたものです。年金手帳の再発行はせずに、各自の年金手帳に通知書を添付する形となっています。また、公務員などの共済年金加入者には年金手帳を発行しないので、基礎年金番号通知書によって基礎年金番号を通知します。日本年金機構|年金番号・年金手帳について年金手帳の役割日本年金機構|年金手帳再交付申請書再発行の申請方法年金手帳の再発行申請は、窓口での提出のほかに郵送や電子申請(e-Gov)でも可能です。電子申請(e-Gov)を行うには、事前に電子証明書の取得が必要です。年金手帳がない場合に起こること&再発行手続きに関するまとめ年金手帳は、国民年金に加入している証明であり、基礎年金番号や年金記録を確認するためのものです。公的年金への加入から年金受給するまでの間のさまざまな手続きに必要となります。マイナンバーカードがあれば年金手帳がなくても可能な手続きがあり、必要なときに再発行するという方法もありますが、「入社時に会社への提出が間に合わない」など不測の事態に備えて、紛失が判明したら再発行手続きしましょう。再発行手続きについて、第2、3号被保険者は会社へ年金手帳を紛失したことを届出しましょう。第1号被保険者は市区町村役場でも手続き可能ですが、即日再発行できる年金事務所に行くことをおすすめします。
2020年09月30日オーストラリアの絵本作家 ショーン・タンとコラボレーションした「ほぼ日手帳 2021」が、2020年9月1日(火)より全国のロフトおよび、公式サイト・ほぼ日ストアほかにて順次発売される。“奇妙で懐かしい”ショーン・タンの絵本が「ほぼ日手帳」にショーン・タンは、オーストラリア生まれの現代アーティスト。絵本作家、イラストレーター、舞台監督、映画のコンセプトアーティスト…とマルチに活躍する人物で、2011年には9年かけて映画化した作品『ロスト・シング』でアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞している。特に、リアリティとファンタジーが共存した、幻想的なタッチが魅力的で、観るものを惹きつけてやまないと、注目を集めているアーティストだ。今回は、ショーン・タンの代表作の一つといえる『アライバル』にフォーカス。“移民”をテーマに、5年の歳月をかけて描かれた“文字のない本”は、繊細ながらも力のある作品だ。代表作『アライバル』の1シーンを落とし込むと…『アライバル』の中でも象徴的なワンシーン、主人公がたどりつく街の風景を手帳カバーと週間手帳「weeks」に落とし込んだ。細かく描き込まれた作品は、じっくりと見ていくと、どこか懐かしさが感じられ、物語が自分のなかで育っていくようなユニークな感覚を楽しむことができるだろう。手帳カバーは、ボディ全体に『アライバル』をワンシーンを落とし込み、“鞄の中などで手帳がぱかっと開かないように”あしらわれたバタフライストッパーにも絵を描いている。カバーを開けると中には、物語に登場するキュートでふしぎな生き物が。一方、週間手帳「weeks」は、ボディ全体に『アライバル』の場面を落とし込み、銀の箔押しで年号を刻んだ。裏面には、キュートでふしぎな生き物と子どもが歩くカットがあしらわれ、ショーン・タンのサインも施されている。『エリック』モチーフのメモ帳も同時に、ショーン・タンの作品の一つ『エリック』をモチーフにしたメモ帳「ほぼ日ペーパー(ズ)」も発売。自分の好きなものや居心地のいい場所を、自分で見つけるエリックの姿を表紙に大胆にのせた。メモ部分は無地ベースで、下のほうにうすくイラストが印刷されている。【詳細】ショーン・タン × ほぼ日手帳2021発売日:2020年9月1日(火)より順次発売※ほぼ日ストアは、9月2日(水)発売。取扱店舗:全国のロフト、ほぼ日ストア、TOBICHI(東京・京都)※店舗によって取扱い状況が異なる。・ARRIVAL / オリジナル・A6サイズ(1日1ページ) 手帳+カバーセット 4,800円+税・ARRIVAL / weeks(週間手帳) 2,400円+税・ほぼ日ペーパー(ズ) ショーン・タン ERIC400円+税■「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」会場:そごう横浜店 6階 そごう美術館会期:2020年9月5日(土)~10月18日(日)
2020年09月04日2002年版から始まった「ほぼ日手帳」は、2021年版で20年目という節目の年を迎えます。たった1種類の手帳本体とカバーというスタートでしたが、20年の間に豊富なラインアップをそろえるようになりました。株式会社ほぼ日は、2020年9月1日 午前11時より「ほぼ日手帳 2021」を順次発売します。発売から20年を迎える「ほぼ日手帳 2021」のテーマは「handwrite(ハンドライト) / 人は、書く。」 このテーマにちなんだ、今年の注目ポイントは「JAPAN MANGA CLASSICS」シリーズです。手書きから生まれる物語を通して長年多くの人々を魅了してきた、日本の名作漫画とのコラボレーションを実現しました。そのほか、国内外のさまざまなアーティストとのコラボレーションも。2020年9月1日 午前11時より、ほぼ日手帳公式ウェブショップ「ほぼ日ストア」のほか、全国のロフトなどで発売開始します。※商品によって発売日が異なりますので、詳しくは公式サイトも併せてご覧ください。 日本の名作漫画とのコラボレーション「JAPAN MANGA CLASSICS」シリーズ(10月発売)「ドラえもん」「鉄腕アトム」「らんま1/2」「ちびまる子ちゃん」の手帳ラインアップが登場します。●ドラえもん シリーズ(デザイン:大島依提亜)© Fujiko-Pro枚目の写真 左:「きせかえカバーキット」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 6,100円+税コミックスをモチーフにした、たのしい仕掛けが詰まったカバー。 「ドラえもん」のロゴがシルバーでプリントされた透明のカバーと「きせかえペーパー」2枚で、きせかえをたのしめます。どこでもドア、スモールライトなどの「ひみつ道具シール」も付いています。▶詳細はこちら: 枚目の写真 右:「おーい!ドラえもん」weeks(週間タイプ)2,400円+税てんとう虫コミックスの扉絵が、ブルーメタリックの仕様で光ります。表紙には片手をあげて飛びはねる、笑顔のドラえもん。胸には黒で「2021」の数字が入っています。▶詳細はこちら: ●鉄腕アトム シリーズ(デザイン:TSDO 日下部昌子)© Tezuka Productions左:「空をこえて」weeks(週間タイプ)2,400円+税表紙には、真剣な表情で今まさに飛びたっていくアトムを、あざやかな赤色でプリント。青と黒のストライプが勢いを感じさせます。 表紙や背の「2021」は、つや消しの銀色で箔押ししました。▶詳細はこちら: 右:「アトム・データ」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 5,500円鉄腕アトムは、天馬博士が科学省の総力を結集して作ったロボット少年。そのアトムの設計図を、エナメルの生地に大きくプリントしました。ペンさしには「鉄腕アトム」のロゴが入っています。▶詳細はこちら: ●らんま1/2 シリーズ(デザイン:秋山具義)© 高橋留美子/小学館左:「1/2」weeks(週間タイプ)2,600円+税主人公 早乙女乱馬の「変身」を、週間タイプの手帳weeksに表現しました。手帳を持ち、左右に角度を変えると、乱馬が男の子になったり、女の子になったりと変身します。角度によって絵柄が変わる、レンチキュラー印刷を施しています。▶詳細はこちら: 右:「らんまオールスターズ!」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 5,500円「らんま1/2」の見どころはたくさんありますが、最大の魅力はやはり、バラエティに富んだキャラクターがたくさん登場すること。そんな登場人物たちが、手帳カバーに勢ぞろいしました。▶詳細はこちら: ●ちびまる子ちゃん シリーズ(デザイン:名久井直子)© さくらプロダクション左:「まる子のおしゃれ手帳」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 6,700円+税曼荼羅のようなモチーフは、作者のさくらももこさんが連載の扉絵などでよく用いていたもの。この柄をネクタイ生地で再現するため、名久井直子さんとともに何度も綿密な調整を重ねました。まる子の表情も、さくらももこさんの絵そのものです。(特製ステッカー1枚付)▶詳細はこちら: 右:「雨上がり」weeks(週間タイプ)2,400円+税さくらももこさんの「雨上がり」という一枚絵を手帳に。葉っぱや花、服のタッチ、色の濃淡など、隅々までさくらさんの筆跡を味わえる手帳です。裏面には金の箔で、さくらももこさんのサインが入っています。▶詳細はこちら: 世界中で愛されている「セサミストリート」とのコラボレーション●セサミストリート シリーズ150以上の国々や地域で、50年以上も親しまれている子ども向け教育番組とのコラボレーション。TM/©️Sesame左:「サニーデイ」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 5,500円+税▶詳細はこちら: 中央:「クッキーモンスター」カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 7,500円+税▶詳細はこちら: 右:「エルモ」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 5,500円+税▶詳細はこちら: 右下:「Smile!」weeks(週間タイプ)2,400円+税▶詳細はこちら: 糸井重里がプロデュースしたロールプレイングゲーム「MOTHER」のコラボレーション●MOTHER シリーズ1989年の登場以来、多くのゲームファンを魅了し続けている「MOTHER」。今年も4種類の手帳が登場!左:「ゆくてをふさがれた!」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 4,800円+税▶詳細はこちら: 中央:「はしごごっこ」カズンサイズ(A5)(1日1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 1万円+税▶詳細はこちら: 右:「はしごごっこ」オリジナルサイズ(A6)(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 6,500円+税▶詳細はこちら: 右下:「たびのなかまたち」weeks(週間タイプ)2,400円+税▶詳細はこちら: 国内外のアーティスト × ほぼ日手帳 2021 のコラボレーションイラストレーター、絵本作家、コスチュームアーティスト、染色家。それぞれの作品が手帳カバーになりました。●和田誠 シリーズ日本を代表するイラストレーターであり、グラフィックデザイナーの和田誠さん。和田誠さんが描かれた「週刊文春」第1号の表紙絵「時を超える鳥」(1977年5月12日号)が、ほぼ日手帳カバーになりました。エアメールをくわえた緑の小鳥には「表紙は読者へのおたより」という思いがこめられています。左:「時を超える鳥」カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 7,000円+税▶詳細はこちら: 中央:「時を超える鳥」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 4,800円+税▶詳細はこちら: 右:「星座を抱いて」weeks(週間タイプ)2,400円+税400年前の星座図を元に描いた表紙の絵(週刊文春 2002年11月7日号)を、少し目の粗いキャンバスのような用紙にプリントしました。▶詳細はこちら: ●ショーン・タン シリーズショーン・タンはオーストラリア生まれの絵本作家。移民をテーマに5年の歳月をかけて描かれた代表作『アライバル』(2006年刊行)より、作中で主人公がたどり着く街の風景をプリントしました。現代を代表する新進気鋭のイラストレーター・絵本作家であると同時に、舞台監督や映画のコンセプトアーティストとしても活躍。9年かけて映画化した『ロスト・シング』で、2011年にアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞しています。現在、メルボルン在住。左:「ARRIVAL」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 4,800円+税▶詳細はこちら: 右:「ARRIVAL」weeks(週間タイプ)2,400円+税▶詳細はこちら: ●ひびのこづえ シリーズこの絵はもともと、ひびのこづえさんがセット衣装を担当しているEテレ「にほんごであそぼ」の落語コーナー「花鹿亭」のために描かれたもの。「どこに行っても鹿が、きれいな花の中にいる世界をつくりたくてセットの周りに花を植え、座布団にもクレヨンで花の絵を描きました」と、ひびのさん。鹿がたたずむ桃源郷のような、花咲きみだれる世界。美しく華やかな手帳カバーができました。左:kadan(グレー)オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 5,200円+税▶詳細はこちら: 右:kadan(ホワイト)カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 7,500円+税▶詳細はこちら: ●柚木沙弥郎 シリーズ97歳を迎えてなお、精力的に活躍を続けている染色家、柚木沙弥郎さんによる描き下ろし。「日常の『なんでもないもの』に対していかに愛着を持ち、おもしろがれるか」が大切だと柚木さんはいいます。「もし、ふと印象に残ったものがあったら、自分で想像しなおして、頭の引き出しに貯めておくといいと思います。」日常の中であたりまえにあるもの、取るに足らない小さなこと。そこに目を向けることで、見過ごしていた「面白さ」を発見できるかもしれません。左:「少年と犬」オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体 1万500円+税▶詳細はこちら: 右:「椅子とバケツ」weeks(週間タイプ)2,400円+税▶詳細はこちら: 人気ファッションブランドと作った、ほぼ日手帳カバーCandy Stripper、mintdesignsは初めてのコラボとなりました。そして、定番のLIBERTY FABRICS。●Candy Stripper シリーズ設立25年、愛され続けているブランド Candy Stripperとコラボレーションしました。SPRUCED UPとは「特別な場面のために、身なりを整える」という意味。その名の通り、えりつきの服を着た猫の表情はどこかキリッとしていて、でもかわいらしさがあふれていて、思わず見入ってしまいます。えり部分にはジョーゼット生地、さらにほんもののリボンが縫いつけられています。左:SPRUCED UP CAT(CANDY PINK)カズンサイズ・A5(1日1ページ タイプ)手帳カバー+本体セット 1万1,500円+税▶詳細はこちら: 右:SPRUCED UP CAT(LILAC)オリジナルサイズ(A6)(1日1ページ タイプ)手帳カバー+本体セット 8,500円+税▶詳細はこちら: ●mintdesigns シリーズ ※10月発売一度見たら忘れられない、独創的なプリントや素材のファッションを提案するブランド、mintdesigns。zig-zagは、mintdesignsのチャレンジングな精神を象徴するような生地。変則的なジグザグの柄をあざやかなカラーでプリントした、コットンのキャンバス地。そこにPVC加工をほどこし、さらにシボを空押し加工したものです。生地の特性上、汚れに強いのもうれしいところです。左:zig-zag(pink)カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 1万1,500円+税▶詳細はこちら: 右:zig-zag(white)オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 8,500円+税▶詳細はこちら: ●LIBERTY FABRICS シリーズイギリスで生まれ、世界中にファンをもつLIBERTY FABRICS。今年も、3タイプのコラボレーションが実現しました。左:LIBERTY FABRICS / Betsy Berry カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 1万500円+税▶詳細はこちら: 中央:LIBERTY FABRICS / Lockwood オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 6,800円+税▶詳細はこちら: 右:LIBERTY FABRICS / Forbidden Fruit (weeksカバー) カバーのみ 1万2,000円+税 ※週間タイプの手帳weeksをセットして使用します。▶詳細はこちら: ミナ ペルホネンの美しいファブリックが、手帳カバーやトートバッグになりました刺繍や染め、織りといったさまざまな技法で生地を作り、長く大切に着られる服を手がけているブランドです。●ミナ ペルホネン シリーズ上段 左から右:piece, (weeks mix) 2万2,000円+税 カバーのみの価格です。 ※抽選販売▶詳細はこちら: カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)1万1,500円+税▶詳細はこちら: オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)8,000円+税▶詳細はこちら: / gray カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)1万6,000円+税▶詳細はこちら: / navy オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)1万2,000円+税▶詳細はこちら: トートバッグ 8,000円+税▶詳細はこちら: 下段 左から右:piece, / cousin mix 2万3,500円+税 ※抽選販売▶詳細はこちら: / original mix 17,000円+税 ※抽選販売▶詳細はこちら: (weeksカバー)1万2,000円+税 カバーのみの価格です。▶詳細はこちら: / カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)1万2,000円+税▶詳細はこちら: / オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)8,500円+税▶詳細はこちら: 土屋鞄製造所 × ほぼ日手帳 初めてのコラボレーション ※抽選販売こちらの商品は職人の手によって1点1点つくられており、製造数に限りがあるため、抽選販売となっています。●土屋鞄製造所 シリーズランドセルづくりから始まった土屋鞄は、長年たくさんの人生の「はじまり」を支えています。また「ほぼ日手帳」も同じく、毎年みなさんの1年の「はじまり」を応援しています。そんなことから「はじまりの手帳」というコンセプトが生まれました。いろんな「はじまり」を、この手帳といっしょに迎えてもらえたらうれしいです。左:はじまりの手帳(ROLL) オリジナルサイズ・A6(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 3万4,000円+税▶詳細はこちら: 中央:はじまりの手帳(ROLL) カズンサイズ・A5(1日1ページタイプ)手帳カバー+本体セット 4万5,000円+税▶詳細はこちら: 右:はじまりの手帳(KEY) ※11月発売(ほぼ日5年手帳)手帳カバー+5年手帳セット 3万7,000円+税▶詳細はこちら: 薄い手帳本体にしっかりフィットする「day-free」専用カバーが登場!昨年登場して、たちまち人気になった手帳本体「day-free」。携帯性に優れた専用カバーができました。「day-free」は、月間カレンダーと方眼のメモノートが1冊になった、新しい手帳です。今回、スリムな手帳本体にフィットする、専用の手帳カバーをつくりました。手帳がカバンの中で開いてしまうのを防ぐ、バタフライストッパー機能もついています。内側には、カードが入れられるポケットも。しおりは1本、ついています。●BSライト シリーズオリジナルサイズ(A6)2,700円+税、カズンサイズ(A5)3,900円+税。(いずれも、手帳カバー+day-free本体セットの価格)左:BSライト / ブラック ▶詳細はこちら オリジナル(A6): カズン(A5): 中央:BSライト / ブルー ▶詳細はこちら オリジナル(A6): カズン(A5): 右:BSライト / レッド ▶詳細はこちら オリジナル(A6): カズン(A5): 【公式ウェブショップ「ほぼ日ストア」購入特典】 ほぼ日のふでペン2021年版「ほぼ日手帳」本体を、公式サイト内ウェブショップ「ほぼ日ストア」や、直営店舗「TOBICHI」(東京・京都)、渋谷PARCO内「ほぼ日カルチャん」でご購入の方に「ほぼ日のふでペン」を差し上げます。今年のテーマ「handwrite(ハンドライト)/人は、書く。」にちなみ、「手で書く」ことの楽しさ、面白さをより感じていただければ、と選びました。「handwrite」「HOBONICHI TECHO」の文字が入ったオリジナルデザイン。太く書いたり細く書いたりの調整がしやすく、ほどよい太さの「ふでペン」です。一緒に使うと楽しい「ちいさいかきぞめ半紙」も付けました。書いたら、手帳に貼ることもできます。(「day-free」「weeks」は特典対象外です。あらかじめご了承ください。)【イベント情報】「ほぼ日手帳 2021」新作発表会■日時:2020年8月25日(火)~ 9月13日(日)11時~21時※8月31日(月)は18時閉場、9月5日(土)は17時閉場■会場:ほぼ日曜日(渋谷PARCO 8階)東京都渋谷区宇田川町15-19月から発売する新作ラインアップを実際にご覧いただけるイベントです。発売から20年目を迎える「ほぼ日手帳」の歴代手帳カバーの展示のほか、手帳と文具の筆記体験コーナーもあります。また、9月1日からは商品をご購入いただけます。詳しくはこちら。 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月25日福岡県では、妊娠中・出産後の期間限定で、母子健康手帳を提示するといろいろな無料サービスを受けることができます。サービス内容もとても良いものばかりでした。今回は、実際に妊娠中・出産後に母子健康手帳を活用してサービスを受けてみた際、よかったなと思ったものについてお伝えします。 マタニティフォトの無料クーポン私が住んでいる福岡県の母子健康手帳には、マタニティフォト1枚あるいは1歳までの赤ちゃんの写真撮影1枚のクーポンがついていました。家族写真というものを写真館で撮ってもらったことがなかったわが家は、2人目を妊娠中の臨月のときに、長女と夫と3人で家族写真を撮ってもらうことにしました。 とても素敵な写真が仕上がり、フォトアルバムまでもらえるなんて、これが無料だなんて!と感激しました。 明太子無料プレゼント明太子屋の「ふくや」さんでは、妊娠中〜子どもが2歳になるまでに母子健康手帳を持って行くと明太子を頂けるというサービスがありました。それだけもらいに行くのも何だか気が引けると思っていましたが、勇気を出して行ってみると「出産おめでとうございます」と明太子を提供していただけました。 無料でこんなにおいしい明太子がもらえるなんて、母子健康手帳を活用してよかったなと思いました。 TNC テレビ西日本の「はじめてばこ」2021年4月1日までに生まれた福岡県内の住所に住民登録された赤ちゃんが対象で、誕生日から生後6カ月まで応募できるTNC テレビ西日本の「はじめてばこ」。母子健康手帳に記載してある子どもが生まれた日付の写真を添付して応募すると、TNC テレビ西日本からおむつや洗剤や育児用ミルクのサンプルなどが入った「はじめてばこ」を受け取ることができました。※「はじめてばこ」の中身は申込みの時期や地域によって異なります。 とてもかわいい大きな箱で、サンプルを使ったあとは赤ちゃんが使っていたおもちゃや肌着などのを保存しておく箱としても使うことができるそうです。また、エフコープがスポンサーとして入っていて、お祝いとしてお尻拭きかリンゴのケーキのどちらかを頂くことができました。わが家はリンゴのケーキにしたのですが、甘さ控えめでとてもおいしかったです。 これから「はじめてばこ」に、子どもの思い出の品を詰めていくのが楽しみです。 意外と知らない人が多い母子健康手帳の活用法。情報を知らなかった友だちにも教えてあげるととても喜んでもらえました。長女のときは知らなかったので、活用できなかったのが残念でなりません。もし3人目を妊娠することがあれば、またぜひ活用したいと思いました。 監修/助産師REIKO著者:堀ちなつ0歳と2歳の姉妹のママ。歯科技工士・歯科助手として歯科関係の仕事を経験。現在は妊娠出産・子育てのジャンルを中心にライター活動をしている。
2020年08月24日コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦)は、情報の置き場が整理されたフォーマットで書きこみやすく見返しやすいと人気のライフログ手帳「ジブン手帳」シリーズに、新フォーマットとなる1日1ページタイプなどを加えた2021年版を、9月上旬から順次発売します。大手広告代理店のクリエイター・佐久間英彰氏がページ制作を監修した「ジブン手帳」は、一年で終わりではなく「一生つかえる」手帳をコンセプトに、自分や家族の長期記録を残すライフログ帳「LIFE」、24時間軸で日々の予定や記録を書き綴る「DIARY」、アイデアを書き記す「IDEA」の3分冊からなる新しいスタイルの手帳です。2013年版から当社で販売を開始し、毎年大変好評をいただいています。2021年版では、より多くの情報を書きこみたいというユーザーに向けて、1日1ページタイプの新フォーマットを採用した「ジブン手帳DAYsmini」がラインアップに加わります。ビジネスもプライベートもしっかり書ける24時間軸など従来の特長も引き継ぎつつ、左右に異なる内容を整理しながら書き分けられる独自の「T型タイムライン」を採用しました。持ち運びに便利な半年ごとの分冊タイプで、中紙にはコクヨオリジナルの手帳用紙「THINPAPER」を使用しています。ラインアップは定番のスタンダードタイプの他、ビジネスシーンに適した「ジブン手帳Biz」、落ち着いたパステルカラーが好評のペールカラーカバータイプ、表紙一体型でミニマル仕様の「ジブン手帳Litemini」など、あわせて33品番です。また、「ジブン手帳」がさらに使いやすくなる周辺文具シリーズ「ジブン手帳Goods」からは、ナチュラルな色合いの専用カバーが新たに登場します。手帳本体と合わせて使うことで、ペンやふせんなどの小物類も同時に持ち運びやすくなります。「ジブン手帳DAYs mini」〇発売予定:2020年9月上旬より順次〇メーカー希望小売価格(消費税抜):ジブン手帳2,200円~3,200円、ジブン手帳Goods480円~2,500円商品詳細ページ日1ページタイプの「ジブン手帳DAYsmini」が新登場1.左右に異なる内容を書きこめる「T型タイムライン」従来のウィークリータイプよりもたっぷり書き込みたい人に向けた1日1ページタイプのジブン手帳が新登場。以前から好評の24時間軸はそのままに、「仕事とプライベート」「予定と実績」「スケジュールとタスク」「自分と家族」など、中央にある24時間軸に対して左右に異なる内容を書き分けられます。アイデア次第で様々な使い方が可能なフォーマットです。2.持ち運びに便利な分冊タイプ1年を前半(1~6月)と後半(7~12月)の半年分ずつにわけた分冊仕様です。分冊された半年分の厚みは従来の「DIARY」とほぼ同じなので、持ち運びにも適しています。3.シーンを選ばず使いやすい4色のカラーバリエーションブルー、グレー、レッド、イエローと、ビジネスでもプライベートでも使いやすい4色をそろえました。PVC製の透明カバーの内側に、色特殊紙を挿入しています。ナチュラルな色合いの専用手帳カバーが新登場ペンやふせん、テンプレートなど、手帳と一緒に使いたい小物類の持ち運びに便利な「ジブン手帳」「ジブン手帳mini」の専用手帳カバーです。手触りの良い素材を用いた、ナチュラルな3色展開です。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年08月05日株式会社ほぼ日(本社:東京都港区北青山、代表取締役社長:糸井重里)は7月はじまりのほぼ日手帳本体「avec後期」を、2020年6月1日(月)より、ほぼ日手帳公式サイト(ほぼ日ストア)、ほぼ日直営店(TOBICHI東京、TOBICHI京都、渋谷PARCO4階ほぼ日カルチャん)および、全国のロフトにて販売します。また、ほぼ日ストアでは2020年6月19日(金)午前11時まで、購入金額税込5,000円以上で送料無料になるキャンペーンを実施中です。 「ほぼ日手帳2020」avec、詳しくはこちらをご覧ください。●「avec」とは?半年タイプの「ほぼ日手帳」です。1年を、「1月〜6月(前期)」と「7月〜12月(後期)」に分けて2冊の展開をしていますが、6月1日から販売するのは「後期」です。●仕様通年版のほぼ日手帳と同じです。7月はじまりの月間ページと、1日1ページで構成されています。全面に方眼が敷かれていて文字が書きやすい点も支持されています。●サイズオリジナルavec(A6・文庫本サイズ)と、カズンavec(A5サイズ)の2種類あります。●厚さ・重さほぼ日手帳の通年版の約半分。スリムで軽いので、持ち歩くにも便利です(オリジナルavec:厚さ約8mm、重さ約117g。カズンavec:厚さ約10mm、重さ約278g)。メモや、写真などを貼っても分厚くならずに使えます。※「avec」は、通常の「ほぼ日手帳」カバーを掛けて使えます。▲左:通年版の手帳、右:avec 後期(半年版)。半分の厚さでスリムなので持ち歩きやすい。●商品概要・商品名:ほぼ日手帳avec後期(読み方:ホボニチテチョウアヴェクコウキ)・発売日:2020年6月1日(月)午前11時・販売:ほぼ日手帳公式サイト(ほぼ日ストア)、ほぼ日直営店(TOBICHI東京・TOBICHI京都・渋谷PARCO4階ほぼ日カルチャん)、全国のロフト各店・価格:オリジナルavec(A6・文庫本サイズ)税込1,210円、カズンavec(A5サイズ)税込2,134円●「ほぼ日ストア」送料無料キャンペーン実施中!2020年6月19日(金)午前11時まで「ほぼ日ストア」の一部商品においてセールを実施中です。セール商品を含む、ほぼ日ストア全商品を対象に、合計税込5,000円以上のお買いものが送料無料となるキャンペーンを開催。(通常時の送料:770円)「ほぼ日手帳」関連商品も送料無料の対象となりますので、この機会にぜひキャンペーンをご活用ください。詳しくはこちら企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月05日有限会社ワキ(所在地:大阪市福島区、代表取締役:岸井祥司)は、和気文具プライベートブランド「WAKISTATIONERY」から、手帳やノートの筆記時に便利なオリジナルデザインのテンプレート4種類を発表。2020年5月21日(木)から和気文具本店ウェブサイトで先行販売を開始いたしました。かわいい自作手帳がかんたんに書ける『和気文具オリジナル 手帳テンプレート』かわいい自作手帳がかんたんに書ける『和気文具オリジナル手帳テンプレート』は、和気文具アートディレクター今田里美が「誰にでも簡単に楽しく手書きを楽しめるアイテムを作りたい」と企画。和気文具公式インスタグラムで、特にフォロワーからの関心の高かったコンテンツを元に新たにデザインを描き起こし、4つのカテゴリーのテンプレートとして構成いたしました。本体は75×100mmとコンパクトなサイズ本体は75×100mmとコンパクトなサイズなので、ノートや手帳に挟んで持ち歩くことができます。テンプレートは4種類。ひとつずつで使うことも、4つを組み合わせて使うことも可能です。ウィークリーのテンプレートは週間ブロックタイプの手帳作成に便利「ウィークリー」のテンプレートは週間ブロックタイプの手帳が作れるほか、斜めリボンの飾りや、マスキングテープ風のあしらい、放射光などを書くことが出来ます。カレンダー式の月間ブロック手帳が定規無しで書けます「マンスリー」はカレンダー式の月間ブロック手帳が書けます。定規なしで楽に等間隔の枠線が書けるほか、円形の点線を目印に4回模様を書くと簡単にかわいい飾り枠を描くことが出来ます。インスタで人気のトラッカーやイラストが書けます習慣トラッカーの表が簡単に書ける「トラッカー」のほか、インスタグラムで大人気の"レモンダイアリー"や、"くまのファッションログ"、"顔トラッカー"が描ける「イラスト」テンプレートは、まさに和気文具オリジナルのデザインとなっています。自作の厚紙テンプレート公開から1年。あれこれギュッと詰め込みました。2019年4月に今田が赤い厚紙をカッターでくり抜いて作った「自作手帳テンプレート」を公式インスタグラムに投稿したところ、多くの反響を頂いたことから開発をスタートした『和気文具オリジナル手帳テンプレート』。書きやすさ、使いやすさ、オリジナリティーなど、細部に渡って何度も試作を重ね、約1年の歳月をかけて完成しました。自作手帳、手作り手帳が簡単に作れる4つのタイプから選べます書くことが好きになる、もっと書きたくなる手帳テンプレートは、文房具をもっと楽しんで欲しい、好きになってほしいという和気文具のキャッチフレーズ「JOINUSSTATIONERYHOLIC(文房具にもっとハマろうよ!)」を体現する新しいアイテムです。「WAKISTATIONERY」では、手帳用テンプレート、下敷き、ノート、シール、革カバーなどのアイテムで、楽しく便利な手帳ライフをこれからも提案します。【オンラインストア本店本商品ページ】商品名:和気文具オリジナル手帳テンプレート単品本体価格:850円(税抜)単品購入ページ商品名:和気文具オリジナル手帳テンプレート4枚コンプリートセット本体価格:3,400円(税抜)4枚コンプリートセット購入ページ■発売情報和気文具オンラインストア本店:先行発売済和気文具実店舗、楽天店、Yahooショッピング店、アマゾン店:近日販売予定■有限会社ワキ(和気文具)1926年創業の大阪の老舗文房具店「和気文具」は、2001年よりネット販売を開始。文房具専門店ならではの視点を生かし、2013年よりプライベートブランド「WAKISTATIONERY」を展開。キャッチフレーズは「JOINUSSTATIONERYHOLIC」。"もっと文房具を楽しむ人が増えて欲しい!文房具にもっとハマろうよ!”をテーマに、小売販売だけではなく様々な情報発信を行っています。有限会社 ワキ(和気文具)公式instagram(@wakibungu)を中心とした各SNSでは、手帳をより楽しく便利に使うための手帳術や文房具のアイデアを幅広くご紹介。現在、公式instagramのフォロワー数は15万人以上。2019年4月にはInstagramで紹介した手帳術や、手作り手帳の提案をまとめた「開くたびにワクワクする和気文具の手帳アイデア」(著者:今田里美、出版社:KADOKAWA)を発売。手帳販売数も年々増加しており、国境を越えた多くの手帳&文房具ファンを生み出しています。お客様からのお問い合わせ先:和気文具TEL.06-6448-0178FAX.06-6448-0162受付時間:平日10:00~17:00定休日:土・日・祝日E-mail:wakibungu@wakibungu.com企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月28日「ありそうで、なかった」がコンセプトのステーショナリーブランド「STALOGY」(株式会社ニトムズ、本社:東京都品川区、代表取締役:田中太)は、自由に日付を書き込めるシールタイプのカレンダー「貼ってはがせるカレンダーシール週間カレンダー用」と、ユーザーの多彩な毎日を記録できる「365デイズノートB6」の新色および「1/2イヤーノートB6」を、2020年2月25日(火)にリリースします。貼ってはがせるカレンダーシール週間カレンダー用S・Mふせんのように貼った後もきれいにはがせる、シールタイプの週間カレンダーです。スケジュールの開始日を自由に設定できるよう日付欄が書き込み式のため、いつからでも予定管理をスタートできます。自分だけのスケジュール帳づくりをサポートします。ノートやファイルなどお気に入りの文房具に貼るだけでスケジュール管理ができたり、現行品の月間カレンダー用と一緒に使用すれば、スケジュールの組み立てがさらにしやすくなります。A6・B6ノートに適した「S」と、A5・B5ノートに適した「M」の2サイズ展開です。月間スケジュール用と組み合わせることで、ノートを予定帳としてカスタマイズできます。365デイズノートB6(レッド・ブルー・イエロー)1/2イヤーノートB6(ブラック・レッド・ブルー・イエロー)2013年の発売以来、国内外でシリーズ累計販売冊数34,000冊以上を出荷している「365デイズノート」のB6サイズに、鮮やかなレッド・ブルー・イエローの表紙色が加わります。2014年に発売した現行品はブラック1色でしたが、使用シーンや好みに合わせて表紙の色を選べるようになりました。同時に、「365デイズノート」のページ数を半減させた「1/2イヤーノート」に、B6サイズ(ブラック・レッド・ブルー・イエロー)が加わります。「365デイズノート」とは時刻を表す数字、日付と曜日、そしてグリッドという最低限の要素だけを載せたシンプルなノートです。日記帳にもスケジュール帳やクロッキー帳にもなり、使う人の多彩な365日を受けとめます。薄い紙を採用しているため、全部で368ページあるとは思えない薄さで、かさばらず持ち運べます。アイデアのメモに、取材の記録に、進行スケジュールの管理やレイアウトなど、編集者の多彩な使い方に応えられるよう設計されています。※「365デイズノート」は、2014年に日本最大の文具アワード「第23回日本文具大賞」にて、デザイン部門優秀賞を受賞しました。「1/2イヤーノート」とはシンプルで自由度の高い「365デイズノート」のデザインはそのままに、ページ数を192ページにした半年用のノートです。薄くて軽いので用途別に2冊使いもしやすく、オフィスやカフェ、旅先など、どこにでも持って行きやすい厚さです。STALOGY(スタロジー)「ありそうで、なかった」をコンセプトに、文房具の本質的な価値を再考し、機能とデザインを最大限に優先することで、そのものの持つ「らしさ」に真摯に向き合い進化させたステーショナリーブランド。粘着応用製品のニトムズのテクノロジーに、日本を代表するクリエイティブディレクター、gooddesigncompany水野学氏のトータルディレクションがかけ合わさって誕生しました。会社概要会社名株式会社ニトムズ設立1975年4月1日本社住所東京都品川区東品川4丁目12番4号品川シーサイドパークタワー7階代表者代表取締役田中太資本金1億6,000万円(2019年4月1日現在)社員数340名(2019年4月1日現在)URL事業内容日用家庭用品、文具、医療・ヘルスケア製品などの企画・製造・加工・販売及び輸出入、小売店の運営株式会社ニトムズは、日東電工株式会社(東証一部上場)のグループ企業です。※「STALOGY」は、株式会社ニトムズの登録商標です。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月25日Rollbahn Diary(ロルバーン ダイアリー)「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」が人気のデルフォニックスの定番シリーズ「ロルバーン」。 ロルバーンダイアリーの中面は、イヤースケジュール、マンスリーページ、 たっぷりの方眼メモページと、小物を収納できるクリアポケットと超シンプル。自由な使い方が楽しめるダイアリーです。豊富な絵柄やカラーバリエーションも魅力のひとつ。 2020年版3月始まりのダイアリーは話題のスポーツをモチーフにしたデザインや、涼しげなクリア素材、きらびやかなメタリック素材など、個性あふれるアイテムがラインナップ。 ポップでユニークなデザイン新しいコラボレーションとしてスペインのクリエイター、ヴェガ・エルナンド氏による 「Eating Patterns(イーティングパターンズ)」のロルバーンダイアリーも登場。バナナ、エビ、タマゴなど、思わず食べたくなるようなリアルな食材がモチーフになった、ポップでユニークなデザインです。 【数量限定】直営店限定ダイアリー直営店のデルフォニックス、スミスの各店とDELFONICS WEB SHOPでは、限定デザインのロルバーン ダイアリーを発売。「Eating Patterns」とのコラボレーションモデルで、華やかなピンクを背景にキュウリ、ラディッシュなど色鮮やかな野菜をグラフィカルに配置した、キュートなデザインです。 今期もバラエティ豊富に揃ったデルフォニックスのスプリングダイアリー。ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。 デルフォニックスHPはこちら
2020年02月21日子どもが生まれるタイミングで、母子手帳や診察券などを一括管理するために購入した母子手帳ケース。急な発熱や予防接種時など、この一式をBAGに入れて出掛ければ良いので便利なのですが、「かさ張るしちょっと重たいなぁ」、というのが以前からの懸念でした。昨年末の登場依頼、人気沸騰中の「おくすり手帳(母子手帳)ケースとして使える トラベルオーガナイザー」(=以降、「おくすり手帳ケース」)。薄くて軽くて使いやすい!と既に愛用しているスタッフの声を受け、気になっていた私も使ってみることに。実際どのくらいの量が収納できるのか、一般的な母子手帳ケースと比較検証してみました。今までの母子手帳ケースの使い方は、こんな感じ。今まで私が愛用していた母子手帳ケースは、ベビー用品も多いSOULEIADO (ソレイアード) のもの。中は仕切りで2つの空間に分かれていて、カードポケットが6つ。その他に、ジッパーの収納スペースがあります。たっぷり収納出来るので、子ども用の母子手帳を2冊、お薬手帳、診察券をまとめて収納していました。ただ、それだけの量を収納すると結構な重さに。あらためて重さを量ってみると、約500gくらいとペットボトル1本くらい。たっぷりの収納スペースはありがたいのですが、実際これほど大きくなくても良いのにな、、と感じることもしばしば。そもそも、子ども2人分の母子手帳をまとめて持ち運ぶ必要性があるのは、インフルエンザ等の予防接種をまとめて行う時ぐらいしかないのです。実際、他の子ども2人持ちママスタッフに母子手帳ケースの使い方をヒアリングをすると、同じように母子手帳ケースに全てまとめて収納しておいて、必要な子の分だけ、母子手帳+診察券を抜き出して持ち運んでいるようでした。やはり、全部持ち運ぶのは重いから、、との事。それであればなおさら、軽いとうわさの「おくすり手帳ケース」の出番かも知れません。一般の母子手帳ケースと比べて、どう違うの?初めておくすり手帳ケースを手に取った時の印象は、聞いていた通り「めっちゃ軽いしコンパクト!」でした。実際手持ちのものと重さやサイズを比較すると、このような違いが。□以前の母子手帳ケースはこちら。約高さ16cm×幅23×奥行2.5cm。重さ150g。□おくすり手帳ケースはこちら。約高さ13×幅18.4×奥行1cm。重さ100g。おくすり手帳ケースは、A6用紙が入るほどのコンパクトサイズで、重さも軽い。これなら、近所の病院へサッと出掛けたい時も、荷物が多い日にも嬉しいですよね。それぞれに各1冊母子手帳を入れた際の厚みの違いも、この通り一目瞭然。以前のものよりサイズがひと回り小さくなったことで、ママ友でも愛用者の多い・STANDARD SUPPLY(スタンダードサプライ)のデイリーデイパック・marimekko(マリメッコ)のBuddyのフロントポケットにもすっぽり!リュックの中にももちろん入るのですが、子連れだとどうしても荷物が増えてリュックの中がごちゃごちゃしてしまいがち。フロントポケットに収納出来れば、病院の窓口でもすぐに取り出せてスムーズです。どこに何を入れよう?実際の使い心地をご紹介早速、どうやって使おうかな〜と色々試してみました。何と言っても、おくすり手帳ケースはその薄さながら前面ポケット×1、背面ポケット×1、ファスナー付きポケット×1、内側ポケット×2、カードポケット×3と収納ポケットがたっぷり。どこに何を入れようか、どう使うのが一番使いやすいかと迷ってしまうくらいです。各ポケットの場所は、以下の通り。<私はこう使っています>■スタッフ富阪編母子手帳サイズ:高さ15.5cm×幅11cm・母子手帳→私が一番取り出しやすいと感じた、全面ポケット部分に収納しました。目立つ場所&個人情報も気になる方は、一枚お気に入りのイラストなど挟んでも。・医療証、保険証→ワンセットにして、見開き右側の内ポケットに。・お薬手帳→見開き左側の内ポケットに。・良く使う診察券→カードポケットに収納。このポケットは、それぞれ1枚収納するのにぴったりのサイズだったので、最大3枚まで収納可能でした。それ以外の診察券は、ファスナー付ポケットに収納。・領収書類→病院の領収書はサイズも大きく、お財布への収納も難しく困るもの。背面ポケットへ収納すればスッキリします。母子手帳を2冊入れたらどうなるか試してみましたが、薄さが魅力である反面、厚みのある母子手帳を2冊収納はちょっと難しそうでした。子ども1人に対して1つのおくすり手帳ケースを用意してあげることで、身軽に済みそうです。ちなみに、子ども1人分の一式をまとめると重さは約260g。以前は全部まとめて持ち運んでいたこともあり、約500gあった事を考えると、とっても軽い〜!その時に必要な子どもの分だけ、さっと手に取って持ち運ぶ。今後わが家は、この楽ちんスタイルが定着しそうです。いかがでしたか?母子手帳ケースや大人のお薬手帳ケースとしてはもちろん、旅行の際にはパスポートやチケットを収納したり、メモ書き出来るノートとしてアレンジしたり。また、ダイアリーケースとしても◎。ご家族でそれぞれ1冊常備すれば、お好きな使い方でお楽しみいただけそうです。【ご紹介したアイテム】 母子手帳や病院の診察券、お薬手帳など、通院グッズをひとまとめに収納できるケース。パスポートや航空券をまとめたり、小さめのスケジュール帳とペンを一緒に持ち歩くのにも◎。⇒ おくすり手帳(母子手帳)ケースとして使える トラベルオーガナイザー ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす スタッフのお気に入り 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、息子と1LDKに3人暮らし。住まいは変わっても、その時々の部屋に合わせて暮らしを楽しんでいます。
2020年02月05日株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、"日々をたのしむ"をテーマとした文房具ブランド『HITOTOKI(ヒトトキ)』の新しいラインアップとして、手帳が簡単に華やかになる、大きめなサイズのフィルムシール「おおきめシール」を開発。2020年1月31日(金)より発売します。初年度販売目標数量は15万冊です。近年、手帳のページをイラストやシールで隙間なく埋め、華やかに仕上げることが流行しています。「おおきめシール」はイラストが苦手な方でも手帳を華やかにデコレーションすることができる、大きいサイズのフィルムシールです。シールには紙なじみの良いマットフィルムを採用し、実際にイラストを手描きしたようなデコレーションができます。また何度も貼って剥がせます。シールのイラストは動植物や人物など全10種類で、ページの角や隙間に貼りやすいように形が工夫されています。また各シールにはシークレット柄が1枚ずつ付いています。キングジムは、「おおきめシール」の投入により新たなユーザー層を獲得すると共に『HITOTOKI(ヒトトキ)』ブランドの認知拡大に努めてまいります。■製品概要製品名:おおきめシール発売日:2020年1月31日(金)価格:¥380+消費税■製品特長・余白埋めにぴったりなイラストデザインイラストには三角形に近い形や横長・縦長の形を採用し、角や隙間に貼りやすいデザインです。またコメントを添えやすいよう、表情や動きのあるデザインを取り入れました。・紙になじみやすく、貼って剥がせるフィルム素材紙なじみの良い、薄くマットなフィルム素材を使用しているため、実際にイラストを描いたようなデコレーションができます。また、のりは弱粘着で何度も貼って剥がせます。・購入後のお楽しみ「シークレットシール」購入後に中身がわかるシークレット柄が1つ入っています。シークレット柄は各種類ごとに3パターンあり、うち1パターンは箔押しのイラストです。・コンパクトに持ち運びが可能シートはミシン目入りで、切り取ったり折りたたんだりして、手帳と一緒にコンパクトに持ち運ぶことができます。・ステッカーのように使用することも可能メッセージカードやラッピング、スマートフォンケースの装飾にも使うことができます。■ラインアップズーキャットブーケドッグライフウーマンモンスターネイチャーフラワーフード■製品仕様品名:おおきめシール品番(種類):LSS001(ズー)LSS002(キャット)LSS003(ブーケ)LSS004(ドッグ)LSS005(ライフ)LSS006(ウーマン)LSS007(モンスター)LSS008(ネイチャー)LSS009(フラワー)LSS010(フード)サイズ:H188×W141mm内容:・材質:PET素材・1シート入り・ミシン目付き・シークレットは各種類毎に3パターン(うち1パターンは箔押し)価格:¥380+消費税ご掲載していただく場合は、下記のお問い合せ先をお願いします。株式会社キングジムお客様相談室フリーダイヤル(全国共通)0120-79-8107(ナットクのパートナー)株式会社キングジム HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年01月18日母子健康手帳。ママなら誰でもその存在を知っていると思いますが、パパはどうでしょうか? 一度も読んだことがない、という人もいるかと思います。今回は、私が母子健康手帳をパパにも読んでもらいたいと思ったときのことや、その理由などをお話しします。 パパにも見せておけばよかった!「へぇ~。いろいろ書いてあるんだね~」。娘の1歳半健診の前日。私が母子健康手帳を開いていると、のぞき込みながらパパが言いました。 そのときにふと、そういえばパパは母子健康手帳を読んだことがないのでは……? と思ったのです。改めて読み返すと、書いてあるのはパパにも父親として知っておいてほしいことばかり。“母子”健康手帳という名前にとらわれすぎていたのか、これまでパパに見せようとまったく思わなかったことを激しく後悔しました。 理由1:心の準備にも使えたわが家のパパの場合、赤ちゃんと関わること自体が初めてで、最初はすべてのお世話に二の足を踏んでいました。無理もないことなのでしょうが、待ったなしで育児をすることになった私からすると、怖がってないで手伝って! という思いが強く……。 今思えば、パパは心の準備ができていなかったのかもしれません。妊娠中から母子健康手帳を一緒に読んだり書き込んだりしていれば、最初からもう少し前向きに育児に関わってくれたのではないかと思いました。 理由2:夫婦で情報共有ができた娘の体重、寝返りができるようになった時期、予防接種の進捗状況……。考えてみれば、逐一パパに報告はしていませんでした。しかし、これらはパパにも知っておいてほしい、そして知っておくべきことだと思います。 特に予防接種に関しては、私に何らかのアクシデントが発生した場合を考えると、パパにある程度、状況を把握しておいてもらう必要があります。母子健康手帳を一緒に見ながら、娘の発育に関する情報共有をするべきだと強く思いました。 母子健康手帳には、主に母子の健康状態などが記されています。しかし、だからといって母子だけのもの、にしておくにはもったいない! 家族で内容を共有すれば、もっと活用できると感じています。著者:上杉芽生一男一女の母。結婚を機に小売業の会社を退職。現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年12月30日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 妊娠が判明して、自治体などから母子健康手帳(以下、母子手帳)をもらったとき、みなさんはどんな気持ちになりましたか? 私は……ものすごーーくものすごーーーくうれしかったです(涙)。以前描きましたが、妊娠初期は妊婦禁忌の薬を飲んでしまい右往左往していたので、手帳をもらいにいくことができませんでした。だから、妊娠継続して問題ないと医師から言われた時は、まっすぐその足で手帳をもらいに行き、受け取ったときは涙が出そうでした。ちょっとお母さん!そこはそっと手渡しするとこじゃないの!? と、心の中でツッコミながら母子手帳を拾い上げた私……。当然感動の涙は流れませんでした。 うちの母は天然というか、サバサバを通り越してパサパサというか、ロマンチックな部分お構いなしなところがあるのです。多分私が「いらない」と言ったら、躊躇なく捨ててたんだろうな……。 自分が将来子どもに母子手帳を渡すときは、せめて両手で渡そうと思います(笑)。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2019年12月07日ママと子どもの健康状態や成長を記録する「母子健康手帳(通称:母子手帳)」。日本では、妊娠・出産と切っても切れない存在の母子健康手帳ですが、実は日本独自のシステムで、この一冊で妊娠中のママや胎児、新生児から6歳までの健康管理ができる世界に誇れるものなのです。では、母子健康手帳の受け取り方法や母子健康手帳はどのようなものなのかをみていきましょう。 妊娠したら母子健康手帳をもらいましょう妊娠がわかったら病院で妊娠の診断を受けましょう。今は妊娠検査薬で簡単に妊娠判定ができますが、病院で妊娠していることを確認してもらってから母子健康手帳をもらいに行きます。住まいの市区町村に妊娠届を提出すると、母子健康手帳が発行されます。お子さん1人につき1冊なので、たとえば双子ちゃんだったら2冊になりますね。 母子健康手帳にはなんの記録ができるの!?母子健康手帳は、戦後の1948年に生まれました。当時は育児用ミルクの配給が記録されていたといいます。母子健康手帳はママと子どもの記録の場所です。ママの既往歴や現在の健康状態、妊娠経過について記録するところや、おなかにいる赤ちゃんの健康状態や発育状況を記録するところがあります。また、出産の状況や産後のママの身体のことや子どもの様子なども記録するところがあります。病院を退院した後も、子どもの定期健診や予防接種の接種状況を記録できますし、子どもが就学するまでの間の記録の場所になるので大切にしましょう。 定期的に妊婦健診を受け産院に記録してもらい、ママも母子健康手帳に記録していくことで、母子健康手帳の役割である、妊娠・出産・産後と母子を継続的に見守る仕組みができるのです。そのお陰で、母子健康手帳の普及とともに、日本における乳児死亡率は減少してきました。また、妊娠中のママの気持ちを書くところもあります。子どもが大きくなったときに、ママはこんな気持ちであなたが生まれてくるのを待っていたのよ、と一緒にお話ししてあげると子どももきっとうれしい気持ちになります。ぜひ、ママの気持ちを書き留めてあげてくださいね。 なお、乳児死亡率の高い発展途上国では、妊娠、出産、産後に母子の健康を継続的に見守ることのできる日本のような仕組みを作るためにも母子健康手帳の普及が進んできています。日本独自のシステムが今や国境を越えて世界のママやお子さんたちを救っているなんてすごいと思いませんか?! 母子健康手帳には実は妊娠・子育て情報も満載!?母子健康手帳は妊娠・出産の状況、産後の経過や子どもの就学までの様子がすべて1冊に記録できるようになっている日本独自のシステムですが、母子健康手帳の良さは記録ができることだけではありません。「妊婦さんの過ごし方や妊娠中・産後の食事」「新生児期から6歳までの年齢別育児のしおり」「子どもの事故防止」「乳幼児の食事」「離乳食の進め方」「予防接種」また「子育て支援制度」など、これらの情報がすべてわかりやすく記載されています。このように、母子健康手帳は記録するためだけではなくて、妊娠中のママのことや、生まれてからの子どものことや子育てのことなど、大切な情報もわかりやすくつまっているのでしっかり活用しましょう。 世界に誇る日本の“母子健康手帳”、しっかり活用して大切にしましょう。そして、妊娠中は必ず持ち歩くようにしましょう。妊娠経過が一目瞭然なので外出先で何かあっても安心です。ママと赤ちゃんの最初の絆。たくさん活用して、生まれてくるワクワクを楽しみましょう。 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2019年10月08日10月始まりのスケジュール手帳が〔ダイソー〕にもたくさん登場しています!今回は、普段使いしやすくて色や柄がキュートな手帳を2つピックアップしてみました。持ち運びに便利なA6とB6サイズが魅力な、コスパ抜群のアイテムです♪かわいい手帳で2020年を華やかに向かえよう!とってもかわいいデザインのスケジュール手帳が〔ダイソー〕でもゲットできてしまいました!今回ご紹介するスケジュール手帳はこの2種類。さっそく、それぞれのアイテムを詳しくみていきましょう♪持ち運びにうれしいA6サイズ●商品名:2020年スケジュール手帳 ①キャット A6●価格:100円(税別)こちらは、ネコちゃんがプリントされたキュートな手帳です。シンプルで飽きのこないデザインが魅力的。華やかなピンクカラーで、毎日がもっと楽しくなりそう♪中身はこんな感じ。マンスリータイプで、月の予定が一目で確認できます。後方には、メモ帳として使えるスペースが全部で26ページ付いています。とにかく薄く、持ち運びに便利な軽さが特徴です♪書き込むスペースがちょうどいいB6サイズ●商品名:2020年スケジュール手帳 ⑥小花 B6●価格:100円(税別)持ち運びやすく、書き込むスペースがほどよくあるB6サイズのスケジュール帳もチェックしてみましょう。色とりどりのお花が描かれたポップなデザインで、元気をもらえそうですね♪ページを開くとこんな感じ。先ほどの手帳と同じで、1ヶ月の予定を見開きで確認できるマンスリータイプです。こちらもメモできるスペースが26ページあるので、1年の目標を書いてみたり、読んだ本の感想をまとめてみたりとさまざまなシーンで活躍しそうです。自分が使いやすいサイズや中身を確認して、お気に入りの手帳を見つけてみてくださいね♪用途に合わせて使い分けるのもおすすめ♪今回は、〔ダイソー〕から10月始まりのスケジュール手帳をご紹介しました。100円(税別)でゲットできるので、家で使う用や持ち運ぶ用など、用途に合わせていくつか買って使い分けるのもおすすめです。この他にもさまざまなデザインが登場しているので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね♪【今週のLIMIA推し】〔ダイソー〕で発見!高見え間違いなしの〔COORDI〕シリーズでスケジュールをおしゃれに管理♪【ダイソー】あえて「電卓」を使いたい!柄も配色も高見えな《プリント電卓》がおしゃれすぎて隙ナシ♪
2019年09月22日〔ダイソー〕で見つけたマンスリータイプのスケジュール帳。日付の欄が空いていて、自分で好きな年月のカレンダーを書き込めるんです。これなら年度の途中からでも、思い立ったときが手帳のはじめどき♪スケジュール管理も自分に合わせてカスタマイズしちゃいましょう!〔ダイソー〕のスケジュール帳がおしゃれで使える!今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕で見つけたB6サイズの《手帳(書き込み)》。表紙はシンプルかつスタイリッシュで、パッと見はノートのように見えます。文房具屋さんに置いてありそうなデザインがおしゃれですよね。裏表紙はこんな感じ。好きな年月のカレンダーを書き込もう♪手帳の中身はマンスリータイプのページと、ノート形式でメモができるページの2種類。マンスリータイプのページは月と日付を自分で書き込めるようになっていて、年度の途中でも好きなタイミングでスケジュール管理をはじめられますよ♪※内容はイメージです。実際に書き込んでみました。ノートに合わせてシンプルに仕上げましたが、マステや蛍光ペンを組み合わせるともっとかわいい雰囲気でも使えそう!日付のところは数字のシールを貼っても凝った感じになりますね。メモページも充実!使い方は?続いてこちらは、罫線を活用して自由にメモができるページです。どんな使い方をするかは自分しだい!※内容はイメージです。ここではその日のスケジュールをざっくりと書き出してみました。覚えておきたいことや買い出しの内容をメモしたり、睡眠時間の記録をするのもありです。使い方に迷ったら、LIMIAにもみなさんの手帳術がいろいろ投稿されているので参考にしてみてください♪▼「バレットジャーナル」の手帳術をチェック!バレットジャーナルを始めてみませんか?スケジュール帳も自分らしく使いこなそう今回は〔ダイソー〕で見つけた、フリーに書き込める《手帳(書き込み)》をご紹介しました。日々の予定を管理する手帳としてはもちろん、ダイアリーにしたりメモ帳代わりに使うのもいいですね♪シンプルでスタイリッシュなデザインも◎。何月はじまりでも使えるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?▼2020年スケジュール帳や、みなさんの手帳術特集もあわせてチェック!100均派?本格派?2020年スケジュール帳とアイデア手帳術特集▼特集の一部をチラ見せ♪【今週のLIMIA推し】〔ダイソー〕で発見!高見え間違いなしの〔COORDI〕シリーズでスケジュールをおしゃれに管理♪【3COINS】今チェックしたい10月始まり手帳!予定はマステでデコレーション♪【楽天】知らなきゃ損!?機能性バツグンおすすめ2020年スケジュール帳10選
2019年09月18日〔3COINS〕へ行ってみると、10月始まりの2020年版手帳を発見!そして、手帳のデコレーションにぴったりのマステも見つけたので一緒にご紹介します。マステを使えば、オリジナルスケジュール帳を作ることもできますよ♪ぜひチェックしてみてください。10月始まり!2020年版手帳《ウィークリーB6手帳》(左)、《マンスリーワイド手帳》(右)はじめに、〔3COINS〕で見つけた2020年版手帳を2種類ご紹介します。手帳はどちらも2019年10月始まりなのですぐ使えますよ♪ウィークリーページが使いやすい《ウィークリーB6手帳》《ウィークリーB6手帳》●サイズ:B6サイズ(約182×128mm)●価格:300円(税別)●カレンダー:2019年10月〜2020年12月まずご紹介するのは、表紙の黒い《ウィークリーB6手帳》(先ほどの写真の左側)。B6サイズのこちらの手帳は、1か月分の見開きページ(写真上)のあとにその月のウィークリーページ(写真下)があるタイプです。ウィークリーページは片側が方眼ノートになっているので、Todoリストやちょっとしたメモが書けてとっても便利◎。ですが、裏移りしやすい紙だったので、使う筆記用具に注意した方がよさそうです。コンパクトなマンスリータイプ《マンスリーワイド手帳》《マンスリーワイド手帳》●サイズ:A6サイズ(約154×112mm)●価格:300円(税別)●カレンダー:2019年10月〜2021年3月●ノートページ数:25ページ次にご紹介するのは、青いカバーのついた《マンスリーワイド手帳》(1枚目写真の右側)。こちらの手帳は、前半がマンスリーページ、後半がノートページといった中身になっています。大きさはA6サイズとコンパクトながら、マンスリーページは予定を書き込むのに十分なスペースがあります。マンスリーぺージは2021年3月まであって、長く使えるのもいいですよね。手書き風がオシャレかわいい《切り取りマステA》《切り取りマステA》●価格:150円(税別)●セット:2個セット●幅×長さ:約7mm×7m、約15mm×5m次にご紹介していくのは、《切り取りマステ》シリーズ。手帳をかわいくデコレーションできる2個セット150円(税別)のマステで、切り取りに便利なミシン目入りなんです♪《切り取りマステA》は手書き風のオシャレかわいいデザインで、曜日と日付の柄(幅の細いもの)と、見出しに使える柄(幅の太いもの)の2個がセットになっています。このマステを使って、オリジナルのスケジュール帳を作ってみるとこんな感じに。いろいろアレンジして使えそうです♪ちなみに、幅の広いマステには6種類の柄が入っていました。ポップな柄がかわいい《切り取りマステB》《切り取りマステB》●価格:150円(税別)●セット:2個セット●幅×長さ:約7mm×7m、約15mm×5m続いてご紹介する《切り取りマステB》も先ほどと同じように、曜日と日付の柄と枠の柄がセットになっていて、ポップな色使いがかわいいマステです。実際に使ってアレンジしてみるとこんな感じです♪気分の上がるカラフルなスケジュール帳になりました。かわいい絵柄で予定をデコレーション♪《切り取りマステC》最後にご紹介するのは《切り取りマステC》。こちらは、スケジュール帳の予定をデコレーションするのにぴったりなマステで、絵柄ごとに切り取れるようになっています。最初にご紹介した《ウィークリーB6手帳》で使ってみるとこんな感じ♪絵柄もたくさん入っているのでいろんな予定に合わせて使えそうです。新しい手帳で心機一転!今回は〔3COINS〕で見つけた2020年版手帳と手帳にぴったりのマステをご紹介しました。来年に向けて心機一転、秋から新しい手帳を使ってみるのはいかがでしょうか。一緒にご紹介したマステも便利でかわいいので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね♪【楽天】知らなきゃ損!?機能性バツグンおすすめ2020年スケジュール帳10選【3COINS】10月から使える♪2020年版スケジュール帳と大きめポーチで大人のオシャレを楽しもう!
2019年09月15日リュクス×エシカルなレザーブランド【andu amet】のほぼ日手帳カバー株式会社andu amet(以下、アンドゥアメット)が展開するリュクス×エシカルなレザーブランド「andu amet(アンドゥアメット)」と、株式会社ほぼ日が展開する「ほぼ日手帳 2020」がコラボレーションした、ほぼ日手帳の手帳カバーができました。2019年9月3日(火)から、ほぼ日手帳のWEBサイト()より発売されています。ほぼ日手帳には1日1ページずつ日記のようにも使える「オリジナル」や、5年先まで予定が書き込める「5年手帳」などのいろいろなバリエーションがあり、ライフスタイルや好みに合わせて、自分にぴったりの一冊を選ぶことができます。アンドゥアメットの手帳カバーは、A6サイズの「オリジナルサイズカバー」とA5サイズの「カズンサイズカバー」を用意。“エチオピアシープスキン”を贅沢に使ってひとつひとつ手づくりされる、特別な手帳カバーです。エチオピアシープスキンとは?エチオピアシープスキンは、エチオピアだけに生息する希少な「アビシニアハイランドシープ」からとれる皮のことです。羊には世界中に3000種類近くの品種があるといわれていますが、「ヘアシープ系」と「ウールシープ系」の2種類に大別されます。食用に適しており、革の品質がよいのがヘアシープ、毛の品質がよく、良いウールがとれるのがウールシープですヘアシープの中でも、エチオピアのアビシニアハイランドシープは、とくに質の良い革になる存在なのだそう。アンドゥアメットの手帳カバーは、強さとキメの細かさを併せ持つハイグレードの皮でつくられた「本物」のアイテム。赤ちゃんのほっぺみたいな、優しい革の手帳カバーしっとりして滑らか。それだけでもさわり心地抜群の革の中へ、さらにスポンジを入れることでふっくらとした仕上がりに。ふうわりとやわらかい曲線を描く手帳カバーは、まるで赤ちゃんのほっぺのような弾力。他ではなかなか出会えないふっくり優しい感触に、誰もがきっと、思わず微笑んでしまうと思います。味わい深い質感、手馴染みの良さ。レザーを育てる、革と育つという楽しみ希少なエチオピアシープスキンを贅沢に使ったアンドゥアメットの手帳カバーは、エチオピアの工房で職人たちが一つずつハンドメイドで仕上げた傑作です。素材が生まれた国の息吹を、使う人に少しでも届けたいという想いで、2つの手帳カバーはエチオピアをイメージしてデザインされています。神秘の国・エチオピアに降り注ぐ春の雨と、アフリカの美しい花々をメージした「ブルーム」。ナイル川と爽やかなそよ風をイメージした「ナイルブリーズ」。◆ブルーム(オリジナルサイズカバー) 19,440 円(税込)◆ナイルブリーズ(カズンサイズカバー) 30,240 円(税込)一緒に過ごした時間の数だけ表情が豊かになっていくレザーは、手帳と同じように一日一日の積み重ねで、味わい深さが変わっていきます。あなたが成長するのと同じ分、一緒に育つ革のアイテムは、まさに“パートナー”。毎日使うものだからこそ、いいものを長く愛用する。持ち物も生き方もエレガントに仕立ててみるのはいかがでしょうか? ほぼ日手帳 2020 × andu amet(アンドゥアメット)◆ブルーム(オリジナルサイズカバー) 19,440 円(税込)◆ナイルブリーズ(カズンサイズカバー) 30,240 円(税込)※ほぼ日手帳本体は含まないカバー単体の値段です。※販売はほぼ日手帳のWEBサイトより
2019年09月09日母子健康手帳をもらったときについていた半透明や透明の保護カバー。使っているうちにどんどん汚れが目立ってきたり、ゆるくなってきたり。そんなとき、ダイソーで良いカバーを見つけました! 長男のときも次男のときのも欠点がありました長男のときにもらったカバーは、ポケットがたくさんあったのですが、すぐにゆるくなってしまいました。 次男のときにもらった母子手帳についていた透明なカバーは、以前よりも素材が強くなっていました。でも今度はポケットが少なく、子ども医療費受給資格証や保険証などを入れるスペースが足りず……。母子健康手帳ケースに入れてしまうと、使いたいときに2人のものがどちらかすぐにはわからないときがあり不便でした。 100均で見つけたカバーが活躍! そんなときにダイソーで見つけたのが、お薬手帳用のカバーでした。私の持っている母子健康手帳(Sサイズ縦14.8cm × 横10.5cm)のサイズにぴったり。キャラクターものもありますが、一目で長男の手帳か次男の手帳かがわかる透明のカバーのほうが私は気に入っています。 スペース十分、たっぷり収納できた!このカバーに、母子健康手帳と診察券3枚と保険証、こども医療費受給者証、お薬手帳をまとめて入れています。これだけ入れて、母子健康手帳のサイズだけでおさまるので手軽に持ち歩けるようになりました。 わが家の場合は子どもが2人いるので、かばんの中でバラつかないように、まとめてお気に入りのポーチに入れて持ち歩いています。 お薬手帳用なので、保険証や診察券などを入れるスペースが十分にあり、スッキリ整理されました。受付でもすぐに診察券を取り出せるのでとても満足しています! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 舟橋海央4歳差の男子2人の母。同じ男の子でも性格の違う2人からいろいろ学びながら子育てを満喫中。自身の子育て体験をもとに記事を執筆している。
2019年07月07日特別支援学校入学に向けて、療育手帳を取得することに現在、特別支援学校に通う5年生の長男。療育園年長時、就学相談で、特別支援学校に入学するには入学前に療育手帳を取得するようにと説明がありました。それまで療育手帳を取得していなかった長男。手続きについて聞くと、私たちの住む地域ではまず市役所を通してから、児童相談所で発達検査を受けなければいけないとのことでした。自閉症の長男の進学先が特別支援学校になるだろうということは早い段階から考えていたことでしたが、療育手帳を取ることによって、確実に障害があると認定を受けることになる...母である私には、息子の障害をはっきりと社会的に認めることになるように感じられ、正直少しためらう気持ちがありました。複雑な気持ちを抱えつつ夫に「特別支援学校に入学する前に、療育手帳を取る必要があるんだって」と相談したところ、「手帳があることでシュウにとって必要な支援が受けられるなら、申請したほうがいいね」Upload By シュウママと賛成してくれました。夫の言葉に背中を押され、手帳取得に向けて実際に手続きを進めていくことになりました。児童相談所での発達検査。果たして長男は...児童相談所での検査当日。長男の検査の前に、先に母親である私と心理士さんとの面談がありました。洋服を自分で着脱できるか、トイレはできるか、ごはんやお風呂は介助が必要かなどの生活面の確認と、パニックを起こさないか、自傷や他害はないかといった精神面・行動面の確認がありました。そしてその後、長男自身が検査を受けました。まず、心理士さんがいろんな絵の描かれたカードを長男に見せます。そこに描かれた動物や乗り物などについて答える問題でした。長男は自分が好きなものだけ大きな声で答えます。発音が聞き取りにくいので、私が横で「これはひこうきと言っています」と心理士さんに通訳しながらすすんでいきました。ただ、出されるカードのほとんどのものは答えることができませんでした。次は組(対)になっているものを答えよという問題。心理士さんは、えんぴつを指して「これは何かな?」と長男に聞きます。...長男は無言。Upload By シュウママ長男が反応せずとも質問はどんどん続きます。「えんぴつとセットになるものは何かな?」...正解のノートを長男は指せません。検査を終え、心理士さんからはおそらく療育手帳はA判定になるだろうというお話がありました。療育手帳の判定結果、親としての思い後日、市役所に行き療育手帳を受け取りました。やはり判定はAでした。私の住む地域では、最も重い丸Aから最も軽いCまであります。A判定であるなら、特別支援学校に通うには問題ありません。けれど分かってはいたものの、長男が重度の知的障害と認定されることにわずかなかなしさがありました。療育手帳を取得して。長男の育ちに必要な支援が受けられるようにそれでも、療育手帳を持つことで受けられるサポートはたくさんありました。市役所で説明されたのは、特別児童扶養手当があることや、バスや電車での本人と介助者の運賃割引、ガソリン代あるいは車を運転しないのであればタクシーチケットの支給もあるということ。私は車が運転できないので、このタクシーチケットは特にありがたかったです。長男は病院からの帰り道、歩きたくなくて道端で「歩くのイヤ~!」と叫ぶときがあります。そんなときにタクシーを利用するのですが、初乗り分の料金を支払えるチケットは経済的にとても助かりました。自治体によってはオムツが支給されるところなどもあるようですので、お住まいの自治体の窓口等に確認するとよいかもしれません。Upload By シュウママ療育手帳を取得することで、自分のお子さんの障害が公的に認定されてしまう、そのことに不安を抱いている方がいるかもしれません。その気持ちは同じ立場として痛いほど分かります。けれど最初の判定から5年経った今は、手帳の取得は障害のレッテルを貼るためのものではなく、子どもの成長や子どもにとって過ごしやすい環境の整備のために必要なものなのだと感じています。また、判定結果がたとえ重度だとしても、特別支援学校に通いながら長男は長男のペースでゆっくりだけれど着実に成長している。それを親である自分が分かってさえいればいい、それが何より大切だと、そう思えるようになりました。Upload By シュウママ
2019年05月31日福岡県では、妊娠中・出産後の期間限定で、母子健康手帳を提示するといろいろな無料サービスを受けることができます。サービス内容もとても良いものばかりでした。今回は、実際に妊娠中・出産後に母子健康手帳を活用してサービスを受けてみた際、よかったなと思ったものについてお伝えします。 マタニティフォトの無料クーポン私が住んでいる福岡県の母子健康手帳には、マタニティフォト1枚あるいは1歳までの赤ちゃんの写真撮影1枚のクーポンがついていました。家族写真というものを写真館で撮ってもらったことがなかったわが家は、2人目を妊娠中の臨月のときに、長女と夫と3人で家族写真を撮ってもらうことにしました。 とても素敵な写真が仕上がり、フォトアルバムまでもらえるなんて、これが無料だなんて! と感激しました。 明太子無料プレゼント明太子屋の「ふくや」さんでは、妊娠中〜子どもが2歳になるまでに母子健康手帳を持って行くと明太子を頂けるというサービスがありました。それだけもらいに行くのも何だか気が引けると思っていましたが、勇気を出して行ってみると「出産おめでとうございます」と明太子を提供していただけました。 無料でこんなにおいしい明太子がもらえるなんて、母子健康手帳を活用してよかったなと思いました。 TNCの「はじめてばこ」子どもが生まれた日から生後6カ月まで応募できるTNCの「はじめてばこ」。母子健康手帳に記載してある子どもが生まれた日付の写真を添付して応募すると、テレビ西日本からおむつや洗剤やミルクのサンプルなどが入った「はじめてばこ」を受け取ることができました。 とてもかわいい大きな箱で、サンプルを使ったあとは赤ちゃんが使っていたおもちゃや肌着などのを保存しておく箱としても使うことができるそうです。また、エフコープがスポンサーとして入っていて、お祝いとしてお尻拭きかリンゴのケーキのどちらかを頂くことができました。わが家はリンゴのケーキにしたのですが、甘さ控えめでとてもおいしかったです。 これから「はじめてばこ」に、子どもの思い出の品を詰めていくのが楽しみです。 意外と知らない人が多い母子健康手帳の活用法。情報を知らなかった友だちにも教えてあげるととても喜んでもらえました。長女のときは知らなかったので、活用できなかったのが残念でなりません。もし3人目を妊娠することがあれば、またぜひ活用したいと思いました。著者:堀ちなつ0歳と2歳の姉妹のママ。歯科技工士・歯科助手として歯科関係の仕事を経験。現在は妊娠出産・子育てのジャンルを中心にライター活動をしている。
2019年05月20日新しい季節には新しい手帳を持ちたくなります。おしゃれなデザインにひとめぼれしたり、使い勝手や機能性を重視したり……人によってこだわりも違うから、自分好みのものに出会えたときはうれしいですよね♡今回は〔楽天〕で販売されているスケジュール帳から、LIMIA編集部が選んだおすすめ10選をご紹介します!持ち運びやすいB6サイズや定番のA5サイズ、ちょっぴり変わり種のデザインまで、2019年4月から使える手帳をぜひチェックしてみてください♪手帳を変えれば気分も変わる♪毎年、新年度に合わせて手帳を一新する方も多いのではないでしょうか?いつも使っている手帳を新しいものにすると、それだけで気持ちが引き締まる感じがしますよね。さまざまなアイテムがそろう〔楽天〕では、2019年4月から使える手帳がいろいろ販売されていますよ♪まずはB6、B6変型サイズから5選ご紹介します!【B6、B6変型サイズ】取り外し可能な塩ビ製カバーに、箔押しのダイヤモンドのワンポイントがおしゃれな手帳。B6正寸サイズで、マンスリータイプのママダイアリーです。予定を書き込むダイアリーページの他に「TODOLIST」や「SHOPPINGLIST」、ちょっと変わったところでは「贈答の記録」などがメモできるページがあり、なにかと便利に使えそう♪また、簡単なレシピや子どもに関する豆知識なども掲載されている、ママお役立ちの手帳です。北欧風のデザインがかわいい、B6正寸サイズのママダイアリー。取り外し可能な塩ビ製カバーには窓穴が開いていて、なんとお気に入りの写真をセットできるんです!大切なお子さんや愛するペットなど、自分だけの想い出フォトをセットして日々の元気の源とするのもいいですね♡中身のレイアウトは先ほどの手帳と同じく、「TODOLIST」やちょっとした豆知識などのページがありますよ♪取り外し可能なポリウレタン製のカバーが付いた、B6変型サイズのダイアリーです。シンプルなページレイアウトで飽きずに使えますよ♪ダイアリーページは1日の時間管理が細かくできるようなデザインで、自由度が高いのもうれしいポイントです。また、カバー内側にはカードやメモが収納できるポケットが4カ所と、ペンが1本セットできるペン差しスリットが1カ所あります。手帳と合わせて使いたいアイテムやふせんなどの持ち運びもスマートにこなせそうですね♡〔PAUL&JOE(ポール&ジョー)〕らしいデコラティブなデザインがステキな、B6変型タイプのダイアリーです。西洋菊をモチーフとした上品で洗練された手帳は、おしゃれを意識する大人の女性にぴったり♡ベルト付きで取り外し可能なジャケットには、先ほどの手帳と同じく、内側カードポケットが4カ所とペンホルダーが1カ所付いていますよ♪1日のスケジュールを細かく記入できるダイアリーページも使い勝手バツグンです。万年筆やインク瓶のイラスト表紙がかわいい、マンスリータイプのB6サイズダイアリーです。中身は月ごとに背景色やフォントのデザインが変わる仕様で、毎月新鮮な気分で手帳を使いたい方におすすめ♡薄型なので、毎日手帳を持ち歩くという方にもぴったりですよ♪PVCカバーで比較的汚れが気になりにくいのもうれしいところです。ここまではB6、B6変型サイズの手帳をご紹介しました!続いては、一回り大きめのA5、A5変型サイズの手帳をピックアップします♪変わり種のデザインもあるのでお楽しみに♡【A5、A5変形サイズ】出版社の手で細部まで使いやすさにこだわって設計された、レフト式A5サイズのウィークリー手帳です。ベーシックな表紙デザインはビジネスシーンとの相性も◎。開きやすく書き込みやすい製本、すっきりとしたレイアウトに加え、「ID・PASSWORDLIST」「BIRTHDAYLIST」などあると助かる付属ページの豊富さも魅力です♪文房具メーカーの老舗〔マルマン〕のA5サイズ手帳は、自分好みにカスタマイズできる20穴バインダータイプ。ダイアリー、ルーズリーフ、ファスナー付きのポケットリーフがセットになっていて機能性の高い手帳です。メモし終わったルーズリーフを取り外して別で管理したり、足りなくなったページを補充する……なんて使い方もできるのがいいですよね♪黄色の他にもカラーバリエーションがあるので、気になった方はチェックしてみてください!2019年から3年間のダイアリーを記録できる、A5サイズの3年手帳です。毎年の自分の記録としてその日を振り返ったり、お子さんの成長の記録をするのにもいいですね♪持ち歩くのもいいですが、おうちや会社のデスクに置いておいて、書くことを習慣づけるのもおすすめです。コツコツ続けることで、3年後には自分だけの成長日誌が完成していますよ!気分の上がる華やかカラーもエレガントでステキです。ここからはA5サイズの中でもちょっぴりおもしろいデザインの手帳を、2選ご紹介します♪まずはパッと見クリップボードにしか見えないこちら。開くと左側に月間ブロック式のスケジュール、右側にクリップボードという配置になります。スケジュール部分はそれほど欄が大きいわけではありませんが、1日に1~2件の予定を書くには十分のサイズ。予定を見ながらでも片手でらくらくメモできるので、よく電話を使う方や外出先での使用が多い方におすすめです!最後にご紹介するのは、とってもユニークなこちら!横幅は約15.5cm、縦幅は約5cmと、スマートに持ち運びができる手帳です。ハンドバッグに入れても場所を取らないところがうれしいですね♪1か月を見開きで見る月間式で、先ほどと同じく1日に1~2件の予定を長期的に管理したい方におすすめです。お気に入りの手帳で新しいスタートを!今回は2019年4月から使える、おすすめの手帳10選をご紹介しました。手帳を変えると気分も変わり、新しい生活を新鮮な気持ちでスタートできるかもしれません。気になる商品の詳細は〔楽天〕をチェックしてみてくださいね♪▼こちらの記事もあわせてチェック!【2019年4月始まり】人気のおすすめ手帳10選!選び方も紹介♪【2019年4月始まり】〔高橋書店〕の手帳おすすめ5選!新作も紹介♪これ便利でかわいい!ボタンと布の端切れで簡単手帳バンド【おすすめ】手帳カバーを厳選してご紹介♪選び方のポイントは?日坊主返上!?毎日見る手帳を家計簿にすると家計管理が習慣になる!
2019年04月19日2人目の妊娠が発覚後、病院を受診し「次回受診する時までに母子手帳を持ってきてください」と言われました。「母子手帳」こと「母子健康手帳」は妊娠中や産後の母子の状態をまとめて記録した手帳のことで、妊娠が発覚すると市役所や保健所など指定された場所で交付してもらいます。1人目の母子手帳を交付してもらった地域では、母子手帳を受け取るときに集団で講習を受けなければならず、曜日や時間が細かく指定されていました。今回もそうだと思っていたのですが産婦人科で特に日時について言われなかったので、一応自分で調べてみることにしました。■地域によって違う?!母子手帳の受け取り方検索した結果、2人目の母子手帳を受け取る市ではいつもらいに行っても大丈夫で、前回のような講習もありませんでした。受付は平日のみしかなく、つわりで体調が悪い中、当時2歳10ヶ月だった長男を連れていくのは不安だったので、講習がなかったことにホっとしました。今思い返せば長男のときの講習にも仕事を抜けてきたような方がいました。体調がすぐれない上、産休にも入っていない時期の妊婦さんにとっては、日時が指定されたり、数時間拘束されたりするのは大変だろうなぁと今更ながら思いました。■「母子手帳」検索中、思わず号泣…涙もろくなっていた私は「母子手帳」について検索時、出てきた赤ちゃんの写真や、「小さないのち」といったフレーズを見て、「妊娠した喜び」や「1人目の出産した時のこと」などを思い出し、感動なのかよくわからないのですがとにかくボロボロ泣いてしまいました。はじめはあまりの涙もろさ&泣きっぷりに自分でもびっくりしましたが、妊娠中はこの先もとても涙もろく、よその子のお遊戯会や子どもが活躍する系のテレビを見ては、ボロボロ泣いていました。■いざ! 長男を連れ母子手帳をもらいに…お盆休み明け、長男を連れて母子手帳をもらいにいきました。講習はありませんでしたが、1対1で保健師さんと思われる方から今後のスケジュールや費用についての説明がありました。説明を受けている最中、お盆休み明けでパパが出勤してしまいさみしい長男が…、座ってすぐ、ワケあり感満載のセリフ…! 思わず何か言われる前に「パパ仕事言っているだけだよ!」とツッコミをしてしまいました。そして、その時は切なげに座っていた長男でしたが、2歳児が長時間大人しくしてられるはずもなく…こうして、じっくり話を聞いた1人目に対して、ほぼ話を聞けず母子手帳を受け取ることになりました。■受け取った母子手帳を眺めていると…受け取った母子手帳と、長男のときの母子手帳を見比べていると、1人目妊娠前からプラス10kgのまま2人目を妊娠…。子どもだけではなく、私の身体も一緒に大きくなっていることを改めて実感しました。ほかにも長男の母子手帳と見比べることで、身体の事や予防接種の抗体の有無など参考にすることができました。しかし体重や血圧など病院で記入してもらえるところは良かったのですが、長男のときには母子手帳に細かく書き込みをすることがなんだか恥ずかしく、まったく書き込みをしていなかったせいで…1人目妊娠当時はあんなにネットで検索したりしていたのに、今一番役に立つはずの過去の自分の情報を書いていないなんて、とてももったいない事をしました。それ以来、1人目も、2人目も母子手帳にはできるだけ細かく記入するようにしています。
2019年04月11日