首都圏の劇場にて、目の前のステージをめいっぱい味わいつくし、観劇体験を盛り上げるチラシ束をお配りしています。株式会社ネビュラエンタープライズ(本社:東京都江東区 亀戸7-43-5 小林ビル代表取締役緑川 憲仁)では首都圏の劇場にて、観劇体験を盛り上げるチラシ束「ステイジーズ(STAGES)」をお配りしています。先々の多彩な公演情報をお知らせするチラシなどをまとめてご覧いただけるほか、紙面でのアナウンスを通じ、劇場での観劇を安心して楽しめる環境づくりに取り組んでいます。11月も様々な劇場で、皆さまとの出逢いを心よりお待ちしております!詳細: ■日本の舞台芸術シーンに欠かせない「チラシ束」とは劇場を訪れると、ロビーや客席で手に取ることができるチラシ束。今後の上演作品をお知らせし、観劇体験を盛り上げるアイテムとして日本の舞台芸術シーンで広く親しまれてきました。ネビュラエンタープライズでは、2002年より首都圏を中心に、チラシ束の作成を担う「チラシ折り込み代行サービス」を行っています。月間約9万部~10万部、40~50公演でのチラシ束配布を通して、観客の皆さまと公演団体の皆さまをお繋ぎする大切な事業です。■ 「ステイジーズ(STAGES)」のWish ~願い~数あるステージ(=stages)の中から、あなただけの出逢いを―――日常生活では味わうことのできない心揺さぶられる体験や、人生をちょっぴり変えるかもしれない作品との出逢い。舞台芸術の生み出す小さな奇跡の数々があなたに訪れることを願って、ステイジーズを贈ります。■11月の「ステイジーズ(STAGES)」配布公演「ステイジーズ(STAGES)」は、ブランドロゴの入った新デザインの外帯が目印です。表紙では、オリジナルキャラクター・しろくまの「ぱんお」が、ステイジーズ(チラシ束)を手に取り活用する方法を、わかりやすいイラストで表現しています。入っているチラシは、公演やタイミングごとにそれぞれ異なり、あなたの興味関心に重なる公演のお知らせも多く入っているはずです。ぜひぱんおと一緒に「ステイジーズ(STAGES)」をお手に取って、たくさんのチラシとの出逢いをお楽しみください!※配布予定は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。◇演劇◇・『セツアンの善人』10月16日(水)→11月4日(月)世田谷パブリックシアター・M&Oplaysプロデュース『峠の我が家』10月25日(金)→11月17日(日)本多劇場・文学座『摂』10月28日(月)→11月6日(水)紀伊國屋ホール・シベリア少女鉄道『君がくれたラブストーリー2024』10月30日(水)→11月10日(日)赤坂RED/THEATER・オイスターズ『父、腐る』11月1日(金)→11月3日(日)駅前劇場・月蝕歌劇団『~幻惑演劇実験集~ 二千某年のドグラとマグラ』11月1日(金)→11月4日(月)アトリエファンファーレ高円寺・劇団俳優座『慟哭のリア』11月1日(金)→11月9日(土)俳優座劇場・小野彩加 中澤陽スペースノットブランク『光の中のアリス』11月1日(金)→11月10日(日)シアタートラム・タクフェス第12弾 『夕 -ゆう-』11月1日(金)→11月10日(日)サンシャイン劇場・こまつ座『太鼓たたいて笛ふいて』11月1日(金)→11月30日(土)紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA・劇団Q+『シハイスミレ』11月2日(土)→11月4日(月)小劇場楽園・CAT-A-TAC『こころ』11月3日(日)→11月4日(月)セッションハウス・KURAGE PROJECT『熱海殺人事件モンテカルロイリュージョン』11月6日(水)→11月10日(日)シアター711・9PROJECT『幕末純情伝』11月6日(水)→11月10日(日)王子小劇場・劇団チョコレートケーキ『つきかげ』11月7日(木)→11月17日(日)駅前劇場・グッドディスタンス『人という、間2024』11月7日(木)→11月17日(日)OFF・OFFシアター・新国立劇場 『テーバイ』11月7日(木)→11月24日(日)新国立劇場 小劇場・ウーマンリブvol.16『主婦 米田時江の免疫力がアップするコント6本』11月7日(木)→12月15日(日)ザ・スズナリ・第21回明治大学シェイクスピアプロジェクト『お気に召すまま』11月8日(金)→11月10日(日)明治大学アカデミーホール・『パルコステージ“8K”フェスティバル』11月8日(金)→11月14日(木)PARCO劇場・前進座公演『雪間草―利休の娘お吟―』11月8日(金)→11月21日(木)三越劇場/たましんRISURUホール 大ホール/武蔵野市民文化会館 大ホール・宮沢りえ×佐藤二朗『そのいのち』11月9日(土)→11月17日(日)世田谷パブリックシアター・露と枕『橘に鶯』11月13日(水)→11月17日(日)王子小劇場・『大森カンパニー感謝祭ありがとうを笑いにこめて』11月13日(水)→11月17日(日)小劇場B1・Allen suwaru Lab vol.8『君と僕はよくかぶる —重なる世界ー』11月13日(水)→11月17日(日)シアター風姿花伝・げんこつ団『デウス・エクス・マキナ ~完璧な首相~』11月13日(水)→11月17日(日)小劇場楽園・ワンツーワークス#41『線引き~死者に囲まれる夜~』11月14日(木)→11月21日(木)赤坂RED/THEATER・演劇集団円『コウセイネン』11月14日(木)→11月24日(日)吉祥寺シアター・やしゃご『アリはフリスクを食べない 2024』11月14日(木)→11月24日(日)劇場MOMO・時速246億『お暇いとまをどうぞ』11月14日(木)→12月1日(日)シアターサンモール・TOKYOハンバーグ『できないなんていわないで。』11月15日(金)→11月24日(日)サンモールスタジオ・『ロボット』11月16日(土)→12月1日(日)シアタートラム・TRASHMASTERS vol.40『ガラクタ』11月18日(月)→11月24日(日)上野ストアハウス・劇団文化座『しゃぼん玉』11月20日(水)→11月21日(木)あうるすぽっと・サーカス・シルクール『Knitting Peace ニッティング・ピース』11月20日(水)→11月22日(金)世田谷パブリックシアター・劇団娯楽天国『クリスパ❤グランデ』11月20日(水)→11月24日(日)ザ・ポケット・花組ペルメルvol.1『長崎蝗駆經ながさきむしおいきょう~岡本綺堂「平家蟹」による~』11月20日(水)→11月26日(火)小劇場B1・海ねこ症候群『世迷いファンファーレ』11月20日(水)→11月24日(日)王子小劇場・ゴジゲン『雲のふち』11月20日(水)→12月1日(日)駅前劇場・流山児★事務所『冥王星の使者』11月21日(木)→12月1日(日)Theater新宿スターフィールド・劇団青年座スタジオ公演マグマ∞『時計屋のある町で』11月21日(木)→12月2日(月)浅草九劇・劇26.25団20周年記念公演『振り向け!』11月22日(金)→11月24日(日)OFF・OFFシアター・ブルーエゴナク『たしかめようのない』11月26日(火)→11月28日(木)神奈川県立青少年センタースタジオHIKARI・プテラノドン『青春にはまだはやい』11月26日(火)→12月1日(日)「劇」小劇場・劇団扉座『歓喜の歌』11月26日(火)→12月1日(日)紀伊國屋ホール・PARCO PRODUCE 2024『HIROSHI MIKAMI/HEDWIG AND THE ANGRY INCH【LIVE】』11月26日(火)→12月8日(日)PARCO劇場・かみむら文庫『御社のチャラ男』11月27日(水)→12月1日(日)ウエストエンドスタジオ・ワワフラミンゴ『たずね先』11月28日(木)→12月1日(日)プーク人形劇場・らむらどぅプロデュース meets 久保磨介『うみのかたわれ』11月28日(木)→12月2日(月)王子小劇場・日英国際共同制作 KAAT × Vanishing Point『品川猿の告白 Confessions of a Shinagawa Monkey』11月28日(木)→12月8日(日)KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ・東京タンバリン『絆されて』11月29日(金)→12月3日(火)STスポット・名取事務所『メイジー・ダガンの遺骸』11月30日(土)→12月8日(日)新宿シアタートップス・燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』11月30日(土)→12月8日(日)吉祥寺シアター◇ミュージカル◇・ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』11月5日(火)→11月15日(金)よみうり大手町ホール◇ダンス・舞踏◇・大駱駝艦・天賦典式『脳 -BRAIN-』11月28日(木)→12月1日(日)世田谷パブリックシアター・Dance Company Arche『ホムンクルスの地図』11月29日(金)→12月1日(日)シアターグリーン BOX in BOX THEATER・『DANCE to the Future 2024』11月29日(金)→12月1日(日)新国立劇場 小劇場■初めて劇場へいらした方、海外からのお客様もサポートします「ステイジーズ(STAGES)」のオリジナル外帯中面では、「開演前に携帯電話の電源を切る」など劇場での過ごし方をイラストでご紹介。テキストは日英文に対応しました。初めて劇場に来られた方や、海外からいらした方など、観客お一人おひとりが劇場に集い、一緒に作品を楽しむひとときをお手伝いします。■ステイジーズカレンダーや、公式Xアカウントでもっとたくさんの公演に出会おう!ステイジーズのWEBコンテンツとして、向こう4か月の公演情報がひとつにまとまったGoogleスプレッドシート「ステイジーズカレンダー」もご活用ください。首都圏を中心に約1000公演が一覧で見られるほか、Excelファイルでダウンロードすることで、ご自身の用途・お好みに合わせ、項目の並び替え・追加・削除などカスタマイズが可能です。「今どこで、どんな公演が上演されているんだろう?」「今度のお休みに何が観られそうかな?」と気になったときや、観劇スケジュールを立てる際、見落としている公演がないかのチェックなどにもご活用ください!「ステイジーズカレンダー」使い方・詳細: 公式Xアカウントでは、さまざまな公演情報をお知らせしているほか、「ぱんお」をはじめとする5匹のオリジナルキャラクターが劇場で巻き起こす小話「いつでもステイジーズ」も発信中です。こちらもお楽しみに!「ステイジーズ(STAGES)」公式Xアカウント(@stages_nevula): Twitter投稿 : 〈STORY〉劇場の隅っこで慎ましく暮らすこびとの兄妹と、自由を求めて動物園から逃げてきた動物たちのステイジーズな冒険のお話。〈CHARACTER〉ぱんお・・・のんびり屋のシロクマ。本当の名前は別にあるらしいが、大好きなサンドイッチをいつも両手で大事そうに持っていることから「ぱんお」と呼ばれている。メープル・・・おとなしい性格のヤギ。グルメで、おいしい紙が大好物。クッキー・・・好奇心旺盛で自信家なサル。他の動物たちやニンゲンたちと楽しく交流したいと思っている。マッチ・・・こびと兄妹の兄。客席の段のけこみに子どもがいたずらで描いた絵だったがいつしか魂が宿り、それ以来、劇場の片隅で暮らしている。長年、多くの公演を見守ってきた。ソワ・・・マッチと同じいきさつで生まれた、こびと兄妹の妹。兄よりもお転婆で、華やかに踊るダンサーに憧れている。■劇場チラシ束「ステイジーズ(STAGES)」概要配布場所:関東近郊の劇場・公演会場をはじめ、月間約40~50公演主な劇場:紀伊國屋ホール(新宿)、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(新宿)、新宿シアタートップス(新宿)、東急シアターオーブ(渋谷)、新国立劇場(渋谷)、PARCO劇場(渋谷)、東京芸術劇場(池袋)、あうるすぽっと(池袋)、本多劇場(下北沢)、駅前劇場(下北沢)、ザ・スズナリ(下北沢)、世田谷パブリックシアター(三軒茶屋)、ザ・ポケット(中野)、吉祥寺シアター(吉祥寺)、三鷹市芸術文化センター(三鷹)、王子小劇場(王子)、KAAT神奈川芸術劇場(横浜)、彩の国さいたま芸術劇場(さいたま) ほかチラシ束の作成数:月間約9万部~10万部1束あたりの封入枚数目安:20~50枚程度束の仕様:A4サイズ(縦)配布方法:手渡し・劇場ロビー内に設置・客席に設置アートディレクション:坂本和歌子(Three dots creative)■会社概要名称:株式会社ネビュラエンタープライズ本社住所:〒136-0071 東京都江東区 亀戸7-43-5 小林ビル設立:2002年5月1日資本金:640万円代表者:代表取締役緑川 憲仁ホームページ: お問い合わせ先担当:田中・清水TEL:03-5628-1325FAX:03-5628-1326E-mail: main@nevula-prise.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月01日理想の毛束をしっかりコーティング2024年9月13日、粧美堂株式会社は「束感まつげキープコート」を発売した。まつげをいくつかの束にする「束感まつげ」メイク。まつげを束にすることで目力を強調できるとして、近年話題になっている。まつげは印象を左右するパーツであると言われており、束感まつげは韓国アイドルのようなぱっちりとした目元になるとして人気である。しかし、せっかくまつげを束にしても、時間が経つと束が崩れるという悩みは少なくない。そこで同社は、理想の毛束をしっかりコーティングすることでメイク崩れを防ぐアイテムをリリースした。マツエクやまつパをしていても使える今回発売の「束感まつげキープコート」は、手持ちのマスカラに重ねて使えるクリアタイプと、ナチュラルに目元を強調するブラックタイプが登場。毛束が崩れにくいよう、先端にチップがついたブラシを採用しており、毛束を崩すことなく毛束や毛流れをコーティングすることができる。また、毛束フィックス処方のとろりとしたジェルが、時間が経つにつれて取れてしまう毛束を密着ロックする。毛流れに沿って塗布すれば、マツエクやまつパをしていても使用可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月17日ポレーヌ(Polène)から、新作バッグ「パイ(Paï)」が登場。2024年7月5日(金)より、ポレーヌ 表参道ほかで発売される。「パイ」“わらの束”がそのままバッグに新たに登場する「パイ」は、野原の麦わらに着想を得て、わらの束をそのままバッグに仕立てたかのようなビジュアルが目を惹くバッグ。マダガスカル産の天然ラフィアとレザーを組み合わせ、麦わらの束のような見た目を表現した。「パイ」のボディは、マツ材を使用した木製トランクに。内側と外側に滑らかなフルグレインのカーフレザーを張り、さらにラフィア素材で覆うことでわらの束のような見た目に仕上げた。仕上げにコニャックのレザーストラップ2本で束ね、ダブルのショルダーストラップを配している。ショルダーストラップの長さは調節可能なので、ショルダーバッグとしてもクロスボディバッグとしても使用できるのが嬉しい。内側にはポケットも配しているので、小物の収納も可能だ。【詳細】ポレーヌ「パイ」発売日:2024年7月5日(金)販売場所:ポレーヌ 表参道、公式ウェブサイト価格:116,000円※世界100点限定
2024年07月13日束感まつげを叶えるマスカラ2023年8月1日、株式会社黒龍堂は自社が展開するキューティスにおいて、10月2日に「キングダム束感カールマスカラ」のニューカラーを発売することを発表した。キングダム束感カールマスカラは、くっきりとした束感まつげを叶えるマスカラとして人気を博している。このマスカラが叶える束感まつげメイクは、しっかり盛れるのに、まつげ束の間に抜け感があり、目元にメリハリがつくメイクだ。アイドルのステージメイクのように、存在感がありながらもすっきりとした印象を実現する。赤味を抑えたブラウンカラー今回発売する新色は、アッシュブラウン。赤味を抑えたブラウンカラーで、茶色よりも引き締めて見え、黒よりも軽やかな目元を演出する。これまで発売してきた束感カールマスカラと同様に、束感用のマスカラコームを採用しており、コーム部分を使ってまつげをコーティングし、コイル部分で束感まつげを作ることができる。よく伸びるマスカラ液のため、重ね付けしてもダマになりにくいところも特長のひとつだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社黒龍堂プレスリリース
2023年08月11日「レシート」という言葉に異様に反応を示したクレ子さんの夫。「ちょっと待っててください」と言い残し、慌ててその場を後にします。数分後に戻ってくると、レシートの束を手に持っていて……? 差し出されたレシートの束には…… 「この中にありますか?」 クレ子さんの旦那さんから手渡されたのはレシートの束でした。 1枚1枚レシートの内容をチェックするカモ田さん。 すると、あの日クレ子さんと2人でお茶をしたときのレシートを見つけます。 カモ田さんが見つけたレシートを確認した旦那さんは、 「でもこれでハッキリしました」とひと言。 そして、「人を騙してまでこのレシートが欲しかったんだ! そうなんだろ? クレ子!」と追求します。 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2023年07月16日犬は種類によって、年に2回、換毛期を迎えます。人間にとって衣替えのような換毛期には、束でごっそりと古い毛が抜けることも。大量に古い毛が抜けるので、飼い主による日々のブラッシングが欠かせません。シベリアンハスキー、静かな訴えに「かわいすぎる」シベリアンハスキーのシルビアちゃんと暮らしている、ハマジ(@xxhama2)さん。シルビアちゃんの頭部に、抜けそうな毛束を発見しました。ハマジさんが、そっとその束を抜いてあげると…。出てるポヨ毛を抜いたら「ぃゃ…」って仕草した。ごめんーーー!ごめんんーーーー!!! pic.twitter.com/TvUjzvf82k — ハマジ (@xxhama2) March 18, 2023 古い毛束を抜く時に、新しい毛も少しだけ引っ張ってしまったのかもしれません。シルビアちゃんは「やめてよ~」というように、前脚で顔を隠したのでした。かわいらしい抗議に対し、飼い主さんは慌てたように「ごめん!ごめんー!」と、頭をなでてあげます!シルビアちゃんの愛らしい姿に、さまざまな声が寄せられました。・抜け毛が恥ずかしかったのかな?かわいい!・「う~ん」って拗ねているような姿にハートを撃ち抜かれました…。・一生懸命なでる飼い主さんの手の動きに愛を感じる。とても癒されました!うなったり噛みついたりせず、静かに抗議する姿から、シルビアちゃんはハマジさんのことが大好きなのだと伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月20日表情が豊かな、猫のヤマネコくんと暮らす、飼い主(@ymnc_rf)さん。Twitterにこんな文章を添えて、ヤマネコくんの写真を投稿しました。「手ェ!手ェ!!手エェェェェ!!!」この文章を頭の中で読みながら、次の3枚の写真をテンポよくご覧ください!手ェ!手ェ!!手エェェェェ!!! pic.twitter.com/CqtvVfendF — ヤマネコ (@ymnc_rf) January 20, 2023 写っているのは、飼い主さんの手に飛びつこうとしている、ヤマネコくんの姿。1枚目で狙いを定め、2枚目で手をつかまえ、最後は「手エェェェェ!!!」というツイートの勢いそのままに、迫力のある表情を見せています。3コマ漫画のような見事な流れに、思わず笑ってしまいますね!投稿には「めっちゃかわいい」「笑った!」という声が上がっていました。ヤマネコくんのいきいきとした表情に、心をつかまれた人は多かったようです!なお飼い主さんは、Twitterのほかにも、Instagramなどでヤマネコくんの姿を発信しています。気になった人はチェックしてみてくださいね。Twitter:@ymnc_rfInstagram:ymnc_rfYouTube:ヤマネコハウス | Yamaneco HouseTikTok:ymnc_rf[文・構成/grape編集部]
2023年01月21日公益財団法人富山市民文化事業団は、束芋【アニメーション】×ヨルグ・ミュラー【現代サーカス】の新作舞台が全国4劇場で上演されることをご案内いたします。舞台写真(1)_(C)watsonstudio■公演タイトル日仏共同製作 新作舞台作品束芋×ヨルグ・ミュラー「もつれる水滴」■全国4都市10公演富山|TOYAMA 4月28日(木)~30日(土) オーバード・ホール東京|TOKYO 5月 3日(火)~ 5日(木) 東京芸術劇場 シアターイースト山口|YAMAGUCHI 5月14日(土)・15日(日) 山口情報芸術センター沖縄|OKINAWA 5月21日(土)・22日(日) 那覇文化芸術劇場なはーと富山公演の特集サイトはこちら ■作品紹介●アニメーション×現代サーカス『もつれる水滴』は、日本の現代美術家 束芋(たばいも)と、フランスを拠点とするヌーヴォーシルクのパフォーミングアーティスト ヨルグ・ミュラー(Jorg Muller)との国際共同製作による舞台作品です。コロナ禍での長期にわたる遠隔クリエイション、2021年9月フランスでのクリエイション、同年12月の富山での滞在制作を終え、いよいよ2022年4月には富山での最終リハーサルを経て世界初演を迎えます。富山オーバード・ホール、東京芸術劇場、山口情報芸術センター、那覇文化芸術劇場なはーとによる4館連携公演となる本作は、さらにフランスでのツアーが予定されています。そのクリエイションの要となる稽古場が地方都市・富山に置かれることは異例のこと。富山から国内ツアーを経て世界の劇場へ、舞台芸術の地平を展望する画期的なプロジェクトともいえます。束芋は、2011年第54回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出されるなど、社会に潜む不条理を炙り出すアニメーション映像が国内外で高く評価されています。近年は舞台作品にも意欲的に取り組み、振付家・ダンサーの森下真樹とのコラボレーションによる『錆からでた実』2016年改訂バージョンからは、アニメーションにとどまらず、演出も手掛けました。一方、ヨルグは、フランス発祥のヌーヴォーシルク(現代サーカス)と呼ばれる、ジャグリング、ダンス、演劇、音楽、美術など多彩な要素が織り込まれた新ジャンルのトップランナーです。ドイツ出身ですがフランスを中心に活動し、テクノロジーと身体とオブジェがクロスオーバーするサーカスアートを探究し続けています。ヨルグの身体と浮遊する金属パイプが交錯しながら宙を舞い、透きとおった音を奏でる『モビール』(1995年)、さらにチェリストとのコラボレーションでバッハの音楽が天上に立ち上っていくような繊細な表現を見せた代表作『サラバンド』(2016年)は、従来のサーカスの概念を軽やかに超えるアートとして話題を集めました。そんな2人がタッグを組んだ新作『もつれる水滴』は、まったく異なる空間と身体へのアプローチとなる挑戦となりましたが、長期にわたるクリエイションを通して、絶妙のバランスを見いだしました。束芋は、アニメーションのあらたな投影方法をヨルグの緻密な技術にインスピレーションを得ることで進化させました。一方でヨルグは巨大な布を生き物のように操るようなジャグリングを新たに習得し、束芋の映像を受け止めて幻惑的な身体表現を生み出しました。ヨルグのパートナーを務めるダンサー間宮千晴はじめ実力派クリエーターも加わって、映像と身体は音楽・ヴォイスとも絡み合い、観客の心をざわつかせるような、これまで見たことのないステージアートが、ついにその全貌を現します。国際的に活躍するアーティストの挑戦を受け止めて日本の劇場が結集して送る、新たなパフォーミングアートの幕開けにご期待ください。●ヌーヴォーシルク(現代サーカス)とは?フランスで発祥した新しい芸術表現。従来のサーカス(例えば綱渡りや玉乗りなど)とは異なり、ジャグリング・ダンス・演劇・音楽・美術など多彩な要素が織り込まれたパフォーマンスのこと。世界を席巻したシルク・ド・ソレイユもこの現代サーカスの系譜に連なります。フィリップ・ドゥフクレはじめ、ヌーヴォーシルクの異端児カミーユ・ボワテルなど、近年日本でもヌーヴォーシルク・アーティストたちの舞台はますます注目を集めています。■キャスト・スタッフ構成・演出 :束芋、ヨルグ・ミュラードラマトゥルグ:ソフィー・ボースウィック出演 :ヨルグ・ミュラー、間宮千晴美術 :束芋音楽 :田中啓介ヴォイス :大隅健司照明 :三浦あさ子音響・映像技術 :田中啓介舞台監督 :河内崇演出助手 :間宮千晴舞台監督助手 :津村恵美美術協力 :スーパーファクトリー、エマニュエル・グロベ宣伝美術 :大原健一郎(NIGN)宣伝映像・写真 :加倉井和人(watsonstudio)制作 :芋々(合同会社IMO studio)、瀧本麻璃英プロデューサー :高樹光一郎(一般社団法人ハイウッド)企画制作 :束芋シアタープロジェクト、Wasistdas、一般社団法人ハイウッドオーバード・ホール(公益財団法人富山市民文化事業団)公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場山口情報芸術センター(公益財団法人山口市文化振興財団)那覇文化芸術劇場なはーと(那覇市市民文化部文化振興課)助成 :一般財団法人地域創造(富山・山口・沖縄公演)、公益財団法人セゾン文化財団在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本Public supports:Ministere de la Culture - DRAC Occitanie ; Region Occitanie ; Departement du Gard舞台写真(2)_(C)watsonstudio■公演情報【富山公演】 日時 :4月28日(木)19:00開演、29日(金)14:00開演、30日(土)14:00開演(開場各回30分前)★4月29日公演のみ、公演終了後バックステージツアー開催(定員20名/要事前申込)会場 :オーバード・ホール 舞台上特設シアターチケット :<全席自由・税込>一般:4,000円 U25:2,000円チケット取扱:アスネットカウンター(オーバード・ホール内)TEL:076-445-5511(10:00~18:00/月曜定休、月曜が祝日の場合翌平日休み)※未就学児童入場不可※車椅子席はアスネットカウンターのみ取扱い※U25:鑑賞時25歳以下対象。入場時、鑑賞者本人が年齢のわかる身分証提示【東京公演】 日時 :5月3日(火)19:00開演、4日(水)15:00開演、5日(木)15:00開演(開場各回30分前)会場 :東京芸術劇場 シアターイーストチケット :全席自由(税込・入場整理番号付)一般 3,500円 25歳以下 2,000円 高校生以下 1,000円チケット取扱:東京芸術劇場ボックスオフィスTEL:0570-010-296(休館日除く10:00~19:00)窓口:休館日を除く10:00~19:00※5歳以上のご観劇をおすすめします。※25歳以下、高校生以下チケットは要証明書※障害者手帳をお持ちの方は、割引料金でご観劇いただけます。(要事前申込)※車いすでご鑑賞を希望のお客様は、ご来場前に東京芸術劇場ボックスオフィス(0570-010-296)へお問合せください。【山口公演】 日時 :5月14日(土)19:00開演、15日(日)14:00開演(開場各回30分前)★5月15日公演のみ、公演終了後バックステージツアー開催(定員20名/要事前申込)会場 :山口情報芸術センター[YCAM]スタジオAチケット :<全席自由・税込>一般 3,000円 any会員・特別割引 2,500円25歳以下 1,500円 高校生以下 500円 (当日3,500円)チケット取扱:山口市文化振興財団チケットインフォメーション(山口情報芸術センター内)TEL:083-920-6111(10:00~19:00 火曜休館・祝日の場合は翌日、臨時休館日あり)※未就学児童入場不可※当日券は各種割引の対象外※車椅子席:要事前問合せ※特別割引:65歳以上、障がい者および介護の同行者1名が対象【沖縄公演】 日時 :5月21日(土)14:00開演、22日(日)14:00開演 (各回30分前開場)★5月21日公演のみ、公演終了後バックステージツアー開催(定員20名/要事前申込)会場 :那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場チケット :<全席自由・税込>一般:3,000円 U24:1,500円 (当日500円増)チケット取扱:那覇文化芸術劇場なはーと チケットサービスTEL:098-861-7810(休館日を除く10:00~19:00)※未就学児童入場不可※障害者割引あり(20%)※U24公演当日、本人確認書類提示※障がい者介助者1名まで無料※U24と障がい者割引チケットは、なはーとチケットサービスのみ取扱い■【対談】束芋×ヨルグ・ミュラー日本の現代美術家 束芋とフランスを拠点とするサーカスパフォーマー ヨルグ・ミュラー。異色のふたりが2年間にわたってクリエイションを重ねた国際共同製作作品が、間もなく世界初演を迎えます。2021年12月、富山で滞在制作中のふたりに話をうかがいました。取材・文 住吉智恵アートプロデューサー/RealTokyoディレクター▼束芋さんとヨルグさんがコラボレーションすることになったきっかけについてお話しいただけますか?束芋:きっかけをつくってくれたのは振付家・ダンサーの森下真樹さんです。森下さんと私は2013年の初演以来、映像芝居『錆からでた実』という作品を共作してきました。2020年にこの作品のアメリカツアーに参加してくれたのが、今回『もつれる水滴』にもダンサーとして出演し、演出助手も務める間宮千晴さんです。2019年に、南フランスのアラスという街を訪ねたときに、ヨルグさんと千晴さんのパフォーマンスを観る機会があって、それが素晴らしかった。終演後に、ぜひご一緒したい、日本で作品をつくりませんか?とお話ししました。ヨルグ:私はそのときすでに束芋さんの作品をアルルの美術館で観たことがあったんです。ビジュアルアートの作家とコラボレーションするのは初めてでしたが、とても力強い作品という印象を持っていたので、よろこんで引き受けました。▼ヨルグさんは「ヌーヴォーシルク」と呼ばれる現代サーカスのパフォーマーとして世界的に知られています。束芋さんにとってヨルグさんはどのようなアーティストですか?束芋:ヨルグさんのパフォーマンスはいわゆるステレオタイプのジャグラーとはまったく違います。最大の特徴は、ジャグリングであつかうオブジェと彼自身とのあいだに関係性をつくりあげ、極限まで研ぎ澄ませるその創作プロセスです。まるで魔法のようにオブジェに命が吹き込まれてひとりでに動き出しますが、常に危険と隣り合わせで、背後には緻密に切り詰められた仕組みが構築されています。そのからくりの必然性をイメージしたとき、ワクワクと興奮を覚えるんです。従来のサーカスの概念を超えた哲学的な作品世界をつくりだすアーティストです。ヨルグ:ダンスや美術は長い歴史を持つ芸術ですが、芸術としてのサーカスは比較的歴史の浅い「若いアート」といえるでしょう。サーカスのパフォーマンスは常にリスクから始まるもので、かつては劇的でスペクタクル性を強調されたものでした。私が手がけているヌーヴォーシルクという分野では、シアトリカルな要素を削ぎ落とし、エッセンスを深めようとします。たとえば、空中に投げ上げた玉が落ちてくるまでにどんなことができるだろうか、ということを極限まで思考する。それが現代サーカスのクリエイションなのです。▼いっぽう束芋さんは、日本の現代社会や個人の日常にひそむ不条理性や毒性を炙り出すアニメーションで国際的に評価されてきました。ヨルグさんと対照的に、きわめて具象的に世界の様相を取り扱うアーティストといえます。束芋:ヨルグさんの完成されたピュアな世界観に異物が投入されて、かき回すかたちになると思います。ヨルグさんの身体と私の映像をあえて融合させず、いかにして互いに干渉させるか。そこにトライしたい。この作品ではアニメーションの新しい投影方法を模索して、これまでにない角度でヨルグさんの緻密な技術をインスパイアできたらと考えています。そのひとつに「恐怖」というキーワードがあります。彼のジャグリングの出発点である「危険」の気配が、私のアニメーションに一貫して内在する「得体の知れない恐怖」とリンクすることで、観客の感覚に未知の刺激をもたらすかもしれない。ヨルグ:これまでサーカスと美術のコラボレーションの機会が少なかったのは、サーカスパフォーマンスには多くのリスクがつきまとうので、美術館のように劇場機構のない空間では簡単に装置を組めないという理由もありました。鑑賞のタイミングも時間軸の違いがありますし。両者が近づいていくために、じっくりと時間をかけて、互いの違いをおもしろがってみる必要がありました。■【対談】束芋×ヨルグ・ミュラー▼創作プロセスのなかでも特に時間をかけて、工夫したところはどのようなことでしたか?束芋:あまり前例のない舞台装置を立て込む必要があって、日本で何度も実験したんですがうまく機能しなかったんです。ところがフランスでヨルグと一緒にスタジオに入ったら、即座に仕組みを理解して、サーカスの道具を仕立てるように、あっという間にシステムを立ち上げてくれました。いろいろな映像インスタレーションの経験を重ねてきましたが、今回事前に緻密に考えたことが現場で機能しないケースもあると知る機会になりました。アニメーション映像についても実験的な試みにチャレンジしています。私の作品の持ち味である重層性を捨てて、あえてコントロールせずフレキシブルになることに挑戦しました。ヨルグ:サーカスパフォーマンスの制作プロセスでは、マテリアルは常に生もの。リアルな危険のリスクを考えるところから発想が生まれます。テクニカルスタッフと一緒にメカニズムを発展させ、その仕組みをオープンに開示することも大事です。束芋:キャストもスタッフもそのプロセスに辛抱強く付き合ってくれる方ばかりで本当にありがたいです。なかでもドラマトゥルグで参加してくれた、南仏でヌーヴォーシルクのカンパニーを主宰するソフィー・ボースウィックは演出面でなくてはならない存在です。ヨルグ:ソフィーのカンパニーではとてもシンプルな方法でアイデアを提示します。オブジェとの関係性やアプローチの枠組みをいったん外して、ワークプロセスのなかで育っていくものを見つめていると、おのずとそこにストーリーが生まれてくる。マテリアルは有機的なものなので、理解するには時間がかかります。マジックショーのようにはいきません。この作品でも、空間芸術であるサーカスと時間芸術であるアニメーションのあいだに、両者が有機的に絡み合う軸を新たに見つけようとしてきました。束芋とヨルグ、まったく異なるバックグラウンドを持つ2人の表現へのアプローチは、長期にわたる考察と実験を通して絶妙のバランスを見いだしてきた。一見混沌としたプロセスから必然的に導きだされたイメージが結実する本番では、この複雑な世界を紐解くひとつの仕組みが解明されるはずだ。■プロフィール束芋/Tabaimo|現代美術家1999年キリン・コンテンポラリー・アワード最優秀作品賞受賞。以後2001年第1回横浜トリエンナーレを皮切りに、2011年には第54回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出される等、数々の国際展に出品。近年は舞台でのコラボレーションも展開。2020年、束芋が構成・演出を手がけたパフォーマンス作品・映像芝居「錆からでた実」のアメリカツアーを開催。束芋(現代美術家)ヨルグ・ミュラー/Jorg Muller|サーカスアーティスト1994年CNAC(国立サーカス学校)卒業。1995年に制作した「モビール(Mobile)」は25年前から毎年何度も上演。パフォーマーとして約30年のキャリアを持ち、ヨーロッパのパフォーミング・アートの分野でユニークな存在となり、批評家や専門家からは、現代サーカスの主要人物の一人として認められている。ヨルグ・ミュラー(サーカスアーティスト)ソフィー・ボースウィック/Sophie Borthwick|パフォーミングアーティスト公共空間でのパフォーマンスで国際的に知られる1 Watt theatre companyの共同設立者であり、ディレクターでもある。1 Watt theatre companyはフランス文化省の支援を受けている。また、サーカス集団のGosh、劇団のContre Pour、Olivier Debelhoir、集団のProtocoleなどともコラボレーションを行う。間宮千晴/Ciharu Mamiya|ダンサー幼少からクラシックバレエのトレーニングを受けた後、1996年からフランスに渡り幅広くダンスの世界を探求する。踊り手、振付家としてフランスにとどまらず、ヨーロッパで様々なカンパニー作品に参加する中、サーカス、演劇、音楽の分野のアーティストとのコラボレーションを体験。2014年にカンパニー・ELBISSOPを立ち上げ、ダンスに限らず様々なアートとの交わりの中で創作活動を展開する。田中啓介/Keisuke Tanaka|音楽家ベース奏者としてS.a.b.l.i.t、吉岡大輔 & the Expressにメンバーとして参加しながら、Lamp、中井智彦などのサポートで演奏。DISH//や平本正宏作品に参加。他にも幅広い活動を行い、束芋x森下真樹「錆からでた実」では作曲・演奏・映像システム構築を担当。撮影・ミックスを担当した「1800mm」が芸大アートフェスにてゲスト審査員特別賞を受賞。 大隅健司/Kenji Osumi|音楽家新潟県出身。2003年に声とドラムからはじまるバンド『恥骨』を結成。声、指揮、動き、鳴りもの、吹きもの、木などあらゆる物、音で即興で音楽する。からだの動きにまかせたり、ずらしたりして現れるリズムで遊ぶ。2016年より、daxophone演奏を始める。2010年『JAZZ ART せんがわ』出演。翌年よりキュレーターも務め、日常から立ちあがる即興音楽をテーマに企画している。※画像「舞台写真」使用の際は「(C)watsonstudio」とご記載ください。【各公演に関するお問合せ】富山:公益財団法人富山市民文化事業団 総務企画課 TEL:076-445-5610東京:公益財団法人東京都歴史文化財団 TEL:03-5391-2128山口:公益財団法人山口市文化振興財団 TEL:083-901-2222沖縄:那覇市市民文化部文化振興課 企画制作G TEL:098-861-7810【チケットに関するお問合せ(一般お問合せ)】富山:オーバード・ホールアスネットカウンター TEL:076-445-5511東京:東京芸術劇場ボックスオフィス TEL:0570-010-296山口:山口市文化振興財団チケットインフォメーション TEL:083-920-6111沖縄:那覇文化芸術劇場なはーと TEL:098-861-7810 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月04日「レシート」という言葉に異様に反応を示したクレ子さんの夫。「ちょっと待っててください」と言い残し、慌ててその場を後にします。数分後に戻ってくると、レシートの束を手に持っていて……? ママ友の財布 第40話 「この中にありますか?」 クレ子さんの旦那さんから手渡されたのはレシートの束でした。 1枚1枚レシートの内容をチェックするカモ田さん。 すると、あの日クレ子さんと2人でお茶をしたときのレシートを見つけます。 カモ田さんが見つけたレシートを確認した旦那さんは、 「でもこれでハッキリしました」とひと言。 そして、「人を騙してまでこのレシートが欲しかったんだ! そうなんだろ? クレ子!」と追求します。 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2022年03月11日社会人なら知っておきたい漢字を4つご紹介します。「覚束ない」って、なんと読むかわかりますか?ヒントは「覚束ない足取り」このような使い方をします。「烈しい」「悶着」「閃く」いくつ読めるか挑戦してみてください。覚束ない=おぼつかない「覚束ない」は「おぼつかない」と読みます。上手くいくかどうか不安にさせる・頼りない・ぼんやりしているという意味があり、「覚束ない足どり」「覚束ない記憶」このような使い方をします。「おぼつかない」の「おぼ」は、はっきりしない様子を意味する「おぼろげ」からきています。どちらも当て字ですが、「覚束ない」以外に「覚束無い」と表記することもあります。烈しい=はげしい「烈しい」は「はげしい」と読みます。勢いがいい様子を表す言葉で、「気性が烈しい」や「烈しく燃える」このような使い方をします。「はげしい」というと「激しい」こちらの漢字が思い浮かびますが、「勢いがとても強い」という意味はどちらも同じです。雨風や水などに対しては「激しい」、火力などに対しては「烈しい」を使うと区別するといいですよ。悶着=もんちゃく「悶着」は「もんちゃく」と読みます。意見の食い違いなどから起こるもめごとを意味し、「一悶着(ひともんちゃく)」という言い回しが多い言葉です。「一悶着」は、軽いいさかいやちょっとしたもめごとを意味し、ほとんどの場合「一悶着ありそう」「一悶着起こす」このような使い方をします。中国で「悶着」は「不愉快な気分が続く」という意味があることから、もめごとの意味に転じたと言われています。閃く=ひらめく「閃く」は「ひらめく」と読みます。「閃く」には大きく分けると3つの意味があり、1つ目は「一瞬鋭くひかる・きらめく」という意味で、「雷光が閃く」このような使い方をします。2つ目は「ひらひらと揺れ動く」という意味で、「国旗が閃く」と表現します。3つ目は「瞬時に思い浮かぶ」という意味で、「いいアイデアが閃いた」このような言い回しをします。あなたはいくつ読めた?社会人なら知っておきたい漢字を4つ紹介してきましたが、いくつ読めましたか?「覚束ない」は「おぼつかない」と読むことがわかりました。日常会話やビジネスシーンで使うこともある言葉なので、ぜひ覚えておいてくださいね。"
2021年06月27日メンズナチュラルヘアスタイルメンズナチュラルヘアスタイルナチュラルなメンズのヘアスタイル。2ブロックと襟足の長さなどで顔の形に合わせてあげると良いかもしれません。いまだ人気が衰えないナチュラルなマッシュスタイルです。ケートke-to.beautyhairメンズナチュラルヘアスタイルを見るこちらの写真の方のヘアスタイルは毛束を狙っては作っておりません。waxもついていない状態です。上の方は少し束が見えていますね。上の状態の部分を下も作ってあげれば束が勝手に出てくるという事になります。ワックスをつけないで束が出るという事はワックスをつけてねじらないでも形がそのまま出ますのでセットがかなり楽になりますよね。そういう事も意識してカットしております。メンズセンターパートヘアスタイルメンズセンターパートヘアスタイルメンズのセンターパートスタイルにやりすぎない今っぽさを入れてみました。やりすぎないからビジネスシーンでも扱いやすいように長さを設定。スタイリングは少し必要な場合もございます。ケートke-to.beautyhairメンズセンターパートヘアスタイルを見るストレートの髪質の場合は束間は特に出やすいです。そのまま落ちる位置が大体出る為です。癖が強めにある方は落ちる位置が湿気を吸って変わったりする場合があるのでwaxが必要な場合があります。でも、束自体は隠れているのでセットはねじったりはいらない事がほとんどになります。状況にもよるので、その際はご相談いただけると助かります。実際に見て触診しないと分からない場合もございますので、ご了承下さい。メンズ癖を生かすヘアースタイルメンズ癖を生かすヘアースタイルツーブロックの位置や長さでくせ毛をパーマ風に。髪質が堅めの方もふんわりカットをしてあげると少し普段のお手入れが楽になるかもしれません。お気軽にご相談ください!ケートke-to.beautyhairメンズ癖を生かすヘアースタイルを見る当店のオリジナルカットの記事も一緒にお読みいただくと少し雰囲気が掴めるかもしれませんので、載せさせていただきます。宜しかったら、合わせてお読み下さいね。ケート ke-to.beautyhair三軒茶屋美容室美容院ヘアサロン個室【二名様で入れるお部屋もございます。施術を二名様とも行わせていただける場合は、順番の施術となります。宜しくお願い致します】オーガニックカット、カラー、パーマ月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日ヘッドスパ担当者固定出勤日水曜日ヘッドスパはMikaのみの対応になります。メニュー税抜カット5500円話が苦手な方は、必要以上お話なしサイレントカット5500円前髪カット1000円2ブロックのバリカンのみ1000円学生カット4000円小学6年生までキッズカット3000円オーガニックカラー7000円ショートリタッチカラー4500円ロングリタッチカラー5500円オーガニックパーマ7000円トリートメント3500円からクイックヘッドスパ5000円美髪ヘッドスパ10000円美髪+育毛ヘッドスパ13000円オンラインショップにて現在オープン記念期間につき自社では取り扱いのない様々な美容商材【シャンプー、トリートメント、ワックス、スプレーなど】15%オフの物の取り扱いも行っております。お気軽にお問い合わせください。 この投稿をInstagramで見る ショートヘア/ケート/KOJI/変幻自在カット匠(@kawai.koji1)がシェアした投稿
2021年01月31日メンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にメンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にメンズスタイル。ベリーショートスタイルをちょっとおしゃれな清潔感がある感じに。ケートke-to.beautyhairメンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にを見る前回オリジナルカットと髪の毛の毛流れについての説明しましたが、今回は毛束感です。当店のオリジナルカットは根元から髪の毛が動くことを考えるカットという話だったのですが、オリジナルカットの良い所は、櫛通りや毛流れ、デザインだけではありません。まず毛穴の事から話しますと、毛穴から生えてくる毛は同じ毛穴から何本か生えていたり、個人差はありますが、毛穴から1本のところもあります。毛束を作るというのはその毛穴から生えている毛の量のムラも関係していると考えています。メンズ癖を生かすヘアースタイルメンズ癖を生かすヘアースタイルツーブロックの位置や長さでくせ毛をパーマ風に。髪質が堅めの方もふんわりカットをしてあげると少し普段のお手入れが楽になるかもしれません。お気軽にご相談ください!ケートke-to.beautyhairメンズ癖を生かすヘアースタイルを見る毛の量に全体にムラがあるという事もそうですが、ご自身でセットする際の癖と毛穴の癖もあります。生活している上で又は生まれつき毛穴の向きが少しあったりして癖がある所も出てきたりしますよね。毛先の量は場所によってまばらになりやすいと考えています。メンズナチュラルヘアスタイルメンズナチュラルヘアスタイルナチュラルなメンズのヘアスタイル。2ブロックと襟足の長さなどで顔の形に合わせてあげると良いかもしれません。いまだ人気が衰えないナチュラルなマッシュスタイルです。ケートke-to.beautyhairメンズナチュラルヘアスタイルを見る毛先の毛量がまばらという事は毛束を違う部分で補えば均等になりやすく狙った形も作りやすくなりますよね。通常梳いたりすると動きが出せる部分はありますが。根元に近い部分で動く範囲が大きければ動きが全体に影響しやすく、ギザギザの形が出やすくなります。髪の毛は短ければ短い程周りの毛を支えてボリュームが出てくれたりもしますが、ボリュームを除いて考えてみると、スキサミで根元を梳いて短い毛が支えて動きを邪魔しなければ、もっと全体が自由に動きやすくなるという事ですよね。なので、梳くのではなく根元から動くヘアスタイルだとセットしやすくなるという所も当店のオリジナルカットの良さだと私は考えています。オリジナルカットと毛束感について書かせていただきました。ご興味ありましたら是非1度ご来店いただけると嬉しいです。皆様のヘアライフに幸せが訪れますように。ケートke-to.beautyhairケート ke-to.beautyhair三軒茶屋美容室美容院ヘアサロン個室【二名様で入れるお部屋もございます。施術を二名様とも行わせていただける場合は、順番の施術となります。宜しくお願い致します】オーガニックカット、カラー、パーマ月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日ヘッドスパ担当者固定出勤日水曜日ヘッドスパはMikaのみの対応になります。メニュー税抜カット5500円話が苦手な方は、必要以上お話なしサイレントカット5500円前髪カット1000円2ブロックのバリカンのみ1000円学生カット4000円小学6年生までキッズカット3000円オーガニックカラー7000円ショートリタッチカラー4500円ロングリタッチカラー5500円オーガニックパーマ7000円トリートメント3500円からクイックヘッドスパ5000円美髪ヘッドスパ10000円美髪+育毛ヘッドスパ13000円オンラインショップにて現在オープン記念期間につき自社では取り扱いのない様々な美容商材【シャンプー、トリートメント、ワックス、スプレーなど】15%オフの物の取り扱いも行っております。お気軽にお問い合わせください。 この投稿をInstagramで見る KOJI(@kawai.koji1)がシェアした投稿
2020年11月23日ショートボブショートヘアヘアスタイルショートボブショートヘアヘアスタイルナチュラルなショートカットスタイル。乾かした後にアイロンを巻いてもスタイリング剤つけても大丈夫です!ケートke-to.beautyhairショートボブショートヘアヘアスタイルを見るカットの際に男性の方からギザギザに切ってほしいとの事がよくありますが、毛束とは一体どのようなものなのか説明したいと思います。大まかにいうと、毛束は全体の毛の量が根本から生えている髪が一番先の毛先に向かって少なくなっていっている状態です。つまりギザギザに切らなくても、毛先の量が少なくなっていると毛束が出来ていきます。メンズ癖を生かすヘアースタイルツーブロックの位置や長さでくせ毛をパーマ風に。髪質が堅めの方もふんわりカットをしてあげると少し普段のお手入れが楽になるかもしれません。お気軽にご相談ください!ケートke-to.beautyhairメンズ癖を生かすヘアースタイルを見る髪の毛を切る時に引っ張り出している毛束がいつもの過ごしている状態に収まった時にどのように落ちるかで毛束は変わってきますが、そこは、髪質とかも関係があるので美容師さんたちの腕の見せ所なのかもしれませんよね。メンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にメンズスタイル。ベリーショートスタイルをちょっとおしゃれな清潔感がある感じの髪型に。夏本番に向けて、少し短めに切ってもいいかもしれないですね。ケートke-to.beautyhairメンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にを見る髪の毛の束間でも好みがあるのでギザギザに切る事も勿論ございます。waxつけた時に束間を出したいとかこうしたいというこだわりもご自身のヘアスタイル楽しみですものね。カウンセリングでご相談いただいてあなたに似合う扱いやすい髪を創れるようにケートでは全力で対応させていただきます。ミディアム風ショートボブ スタイルハネ感とフンワリ感でひし形シルエットを作っています。ロングからショートにしたい方が入りやすいスタイルです。表面にレイヤーが入っているので、おしゃれを楽しみたい方は特におすすめです。ケートke-to.beautyhairミディアム風ショートボブ スタイルを見る記事をご覧頂き有難うございました。カットのご相談お気軽にお申し付けください。皆さんのヘアライフに幸せが訪れますように この投稿をInstagramで見る KOJI (@kawai.koji1)がシェアした投稿 - 2020年 6月月26日午前12時17分PDT この投稿をInstagramで見る KOJI (@kawai.koji1)がシェアした投稿 - 2020年 6月月15日午後10時51分PDT この投稿をInstagramで見る KOJI (@kawai.koji1)がシェアした投稿 - 2020年 6月月6日午後8時40分PDT この投稿をInstagramで見る KOJI (@kawai.koji1)がシェアした投稿 - 2020年 5月月19日午前1時43分PDT ケート ke-to.beautyhair三軒茶屋美容室美容院ヘアサロン個室【二名様で入れるお部屋もございます。施術を二名様とも行わせていただける場合は、順番の施術となります。宜しくお願い致します】オーガニックカット、カラー、パーマ月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日ヘッドスパのみ水曜日、木曜日ヘッドスパはヘッドスパ二ストMikaのみの対応になります。メニュー税抜カット5500円話が苦手な方は、必要以上お話なしサイレントカット5500円前髪カット1000円2ブロックのバリカンのみ1000円学生カット4000円小学6年生までキッズカット3000円オーガニックカラー7000円ショートリタッチカラー4500円ロングリタッチカラー5500円オーガニックパーマ7000円トリートメント3500円からクイックヘッドスパ5000円美髪ヘッドスパ10000円美髪+育毛ヘッドスパ13000円
2020年07月03日グラビアアイドルの手束真知子が、最新イメージDVD『mature』(4,180円税込 発売元:Storaw)をリリースした。SKE48とSDN48のメンバーとして活躍した後、2015年10月から自身がオーナーとプロデューサーを務めるコンセプトカフェ「発掘! グラドル文化祭」を東京・秋葉原で経営している手束真知子。同店舗経営の傍ら、2018年には1stDVD『軌道修正~ノーギャラ』を発表し、Gカップバストと大人フェロモンをたっぷりと放出してグラドルファンを沸かせた。そんな彼女が最新DVDをリリース。91cmのGカップバストと豊満ボディーを見せつけている。撮影地が海外のタイということで開放的になったのか、セクシー度は全開で、プールのシーンでは野外にもかかわらずボディーを見せつけて誘惑目線をおくる。場所が室内に移ると過激さがエスカレート。バスルームやベッドでは長い髪をかき乱して大人フェロモンをたっぷりと放出している。
2020年03月16日グラビアアイドルの優木紗里が、最新イメージDVD『さりぎわのKISS』(4,180円税込 発売元:Storaw)をリリースした。元SKE48&SDN48の手束真知子が手掛けるグラドルが働くコンセプトカフェ「発掘!グラドル文化祭」(東京・秋葉原)の店員としても活躍している優木紗里が、初めてのDVDをリリース。彼女の魅力である長身からなるくびれと美脚を武器に、「可愛くて綺麗でセクシー」をコンセプトにした1枚となっている。167cmの高身長で、3サイズは上からB81・W55・H80というスレンダーボディーの優木。スレンダー美乳のグラドルと言えば、引退が惜しまれる川崎あやが思い浮かぶが、優木は川崎に比肩するポテンシャルの持ち主だ。ウエスト55cmの数字が示すように、スレンダーながらもクビレたウエストラインは秀逸。同DVDでは露出度の高い水着を着用してウエストラインを披露している。1stDVDとはいえ、セクシーなシーンにも果敢にチャレンジ。キュートな姿も収録されており、両方を楽しめ贅沢な内容だ。なお、同DVDの発売を記念したイベントが11月16日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館7F(11:00~)で開催される。
2019年11月14日グラビアアイドルの手束真知子が、最新イメージDVD『待ちこがれて』(4,180円税込 発売元:Storaw)をリリースした。SKE48、SDN48のメンバーとして活躍した後、2015年10月から自身がオーナーとプロデューサーを務めるコンセプトカフェ「発掘!グラドル文化祭」を東京・秋葉原で経営している手束真知子。同店舗経営の傍ら、2018年には1stDVD『軌道修正~ノーギャラ』を発表した。約1年7カ月ぶりの最新作は、自ら演出やプロデュースを手掛け、前作以上にセクシーなシーンが見られる構成となっている。同DVDでは、91cm・Gカップバストの形が分かる水着を着用。バスルームでは、下着風水着を着用するなどバスト押しの展開が続く。胸の形が際立って大きい花柄の水着を着たベッドルームのシーンが見どころの一つとなっている。なお、同DVDの発売を記念したイベントが10月27日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館7F(13:00~)で開催される。
2019年10月24日現在公開中の映画『500ページの夢の束』で主演を務める元天才子役ダコタ・ファニングが、自閉症の女性役に挑戦した熱い思いを語るインタビュー映像がシネマカフェに到着した。7歳で映画デビュー、『I am Sam アイ・アム・サム』『宇宙戦争』の名演技で天才子役として一躍世界にその名を知らしめたダコタ。本作で彼女が演じているのは、大好きな『スター・トレック』に関して並外れた知識を持つ、自閉症の主人公ウェンディ。今回のインタビューでダコタは、脚本を読み「とにかくやりたいと思った。この役を誰にも渡したくないってね。ウェンディに命を吹き込みたかった」と作品に強く惹かれたと明かす。しかし、同時に「不安も感じたわ。私では力不足の気がして」と、演じたことのない役どころに弱気になったことも。しかし本作の監督、ベン・リューインと話したことで、「でも頑張ってやるしかないと思った。人は勇気を持つべきだってよく言うでしょ」と挑戦していく決意を固めたのだそう。そんな彼女の挑戦への原動力となったのは、演じた主人公ウェンディだったようで、「物語がステキなの。脚本を読んだ人は皆ウェンディを好きになる。私はただそんな彼女に命を吹き込みたかった。見る人に何かを伝えられればと…」と熱い思い述べている。大好きな『スター・トレック』という作品に支えられ、成長していくウェンディ。「ウェンディにとっては『スター・トレック』の脚本を書くことが、現実世界や自分の感情とつながる方法なの。言ってみれば、自分を虜にしたキャラクターたちの目線で世界を見て回っているようなものね」と自分なりの解釈で語っている。天才子役から“演技派女優”へ――。確かなキャリアを積んできたダコタ・ファニングの女優としてのセカンドステージ代表作となる本作を、ぜひ劇場で見届けてみて。『500ページの夢の束』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:500ページの夢の束 2018年9月7日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2016 PSB Film LLC
2018年09月23日音や光に過敏のある人も楽しめる映画って?かなしろにゃんこ。が渾身ルポ!Upload By 発達ナビニュース9月に、自閉症がある女の子が主人公の映画『500ページの夢の束』が公開される!その上、感覚過敏がある人に配慮した"センサリーフレンドリー"上映での試写会が催される!という情報を、発達ナビ編集部の方から教えてもらいました。「かなしろさん、取材してみない?」と誘われ、「もちろん!」と即答。映画や試写会について、ルポしたいと思います!センサリーフレンドリー上映って?音や光に過敏な人も無理なく映画が楽しめる!?Upload By 発達ナビニュース光や音に過敏さがあると、映画のスクリーンから放たれる映像は眩しく感じたり、大きな音を痛く感じたり、突然の大きな音にとてもびっくりしてしまうことがあります。感覚の過敏さがある人にとって、映画館は必ずしも楽しめる場所とは限りません。でも、迫力あるスクリーンで映画を観たい!という思いはある…。センサリーフレンドリー上映では、大きな音や高い音などを上映前に細やかに調整。全体的に音量を下げたり、金切り声やサイレンの音など75~80デシベルを超える音は65デシベル程度に下げるなど、配慮が必要なシーンごとに丁寧に行うスタッフの姿がありました。感覚過敏についての研究を行う、国立精神・神経医療研究センターの高橋秀俊先生が、事前に視聴して気になるシーンを、実際上映する会場の客席に座り、音量を測りながら細かくチェック!光に過敏性がある人のためにも、照明への配慮が。真っ暗な客席だと、スクリーンの光がまぶしく感じられて、ずっと見ていることがツラい…という人が多いそう。そこで、客席が暗くなりすぎないよう、後方の席はダウンライトを点けて上映していました。それに”上映中でも話しても動き回ってもOKで出入りも自由”だと、入口の扉にドーンと貼り紙が!ロビーには、ツラくなったらクールダウンできるスペースも用意されています。その上、クールダウンスペースには、吸音布がかけられていて、できるだけ静かなスペースになるよう工夫がされていましたよ。ロビーから客席ホールやトイレに向かう順路も、目線の高さに合わせて分かりやすく大きい文字で書かれた案内があるから、迷子にもなりません。大きな音や光を気にせず、そのうえ出入り自由!気張らずに映画を楽しめるなんて、なんて素敵なんでしょう~。感覚過敏や多動性がある子どもの親も、こんなやさしい上映なら子連れで映画に行きやすいですよね。自閉症のある女の子の冒険が描かれる『500ページの夢の束』Upload By 発達ナビニュースさて、肝心な映画のお話にまいりましょう!自閉症のある主人公ウェンディは『スター・トレック』が大好きな女の子。家族と離れて自立支援ホームで暮らしながら、社会に参加する学びの途中です。悲しいことや思い通りにならないことがあるとパニックになったりもします。スケジュール通りに生活できないと混乱したり、自分の気持ちがうまく伝えられなかったりも。そんなウェンディですが、とっておきの才能があるのです。SF映画『スター・トレック』へのアツい思いがほとばしりすぎて、大事件が起きるのです。おっとこれ以上は言えません。この続きは映画館で!手に汗握りながらウェンディを応援したくなるストーリーと感動が待っていますからネ!「センサリーフレンドリー上映、どうだった?」感覚過敏やADHDなどがある人にインタビュー!Upload By 発達ナビニュース上映試写会に参加していた、感覚過敏のある自閉症やアスペルガー、多動性が強いADHDのある人たちに、センサリーフレンドリー上映会について聞いてみました!自閉症があり、音と光に過敏性がある大学生の土生雄介さんは、通常の上映では大きな音が耳に針を刺されたように感じてしまうので、耳栓を使ってボリュームを下げたりしながら鑑賞しているそうです。加えて、「会場が真っ暗にならなかったので、字幕の文字も見やすかったです。普通の映画館では、スクリーンがまぶしすぎて時々目をそらさなきゃいけないけど、今回は大丈夫だった!」と笑顔。映画館のスクリーンで観るとやはりワクワクできるので、音や光に邪魔されず映画鑑賞できるのは最高だと感じたそう。ADHDがある小林創さんは、小さい頃から落ち着きがなく、映画鑑賞中に声を出してしまったりするときがあったのだとか。「“声を出しても動き回ってもOK”という表示を見て、実際には座っていられたのだけれど、それだけでとても安心できた」といいます。アスペルガー症候群がある杉本あいみさんは、映画についての感想を話してくれました。「中学生くらいまでは感情のコントロールが難しく、ヒステリックになってしまった点が主人公と自分が重なった。映画を観終わって、主人公の“叶えたい夢のためなら苦手なことも頑張れる”というのが、私自身の経験と重なって、自分の成長も感じることができた」かなしろにゃんこ。自身、実は真っ暗&大きな音が鳴る映画館は苦手。上映中に具合が悪くなることもありしましたが、今回の「センサリーフレンドリー上映」を体験してみて「なんて快適なんでしょう♡」と感動です。この取り組み、どんどん広めたくなっちゃいました。感覚過敏を研究する高橋先生(国立精神・神経医療研究センター)の“音と光の調整への助言”、その内容とは?Upload By 発達ナビニュースセンサリーフレンドリー上映を提案し、準備段階からかかわってきた児童精神医学、精神発達・生理学的研究を行っている高橋秀俊先生に、配慮したポイントを伺いました。配慮ポイント■大きな音を痛く感じる人も。全体的にボリュームを絞る■突然の音や高音を不快に感じやすいので、該当シーンが始まる少し前からボリュームを絞る■客席が暗いとスクリーンとのコントラストがきつく眩しく感じやすいので客席を少し明るくする。周りが見えることで不安感も和らぎやすい。「不快に感じるレベルの音には個人差がありますが、自閉症がある人は聴覚の過敏性をかなりの割合で併発していることが多く、また、高音域の音やサプライズ的な突然の音にも過敏です。自閉症でなくても一定の割合で感覚の問題を有する人は存在しますから、今後こういう上映会が各地で行われるといいと思います、あらかじめセンサリーフレンドリー上映とアナウンスしてもらって理解してもらうと良いと思いますし、啓発に繋がることも期待したいです」この映画や、上映会が持つ可能性って?日本自閉症協会会長の市川さんはじめ、自閉症に詳しい方々に伺いました!Upload By 発達ナビニュース日本自閉症協会会長の市川宏伸さん、副会長の今井忠さん、国立重度知的障害総合施設のぞみの園の日詰さんにも映画や上映会の感想を伺いました!「館内の中に用意された特別な案内表示や、あと〇分で上映というプラカードが出ることも自閉症がある人には先の見通しが立って安心できるんです。発達障害がある子を育てている親御さんは、子どもが動き回ることを気にして映画館から足が遠のきがちです。でも、“動き回ってもOK”と大きく掲示してもらえたら気兼ねなく楽しめると思います」(市川さん)「上映会でこうした配慮をしてもらえると、一般の人にもどういう配慮が必要かが自然に理解されるようになるのもいいですね」(今井さん)「台本(スケジュール)があることで毎日を安心して過ごせるという特性がある自閉症の女の子が、脚本を書くという設定が、洒落がきいている。そこに込められた映画の思いも伝わる。自閉症の特性をよく分かっているなぁと思いましたよ」(日詰さん)映画を通して、自分とは違う感じ方・とらえ方をする人がいることに気づけたり、上映会が広がることで自然とどんな配慮が必要かが理解されるようになる――『500ページの夢の束』という映画は、主人公が夢に向かって頑張る姿に心打たれるだけでなく、社会を変えていく一歩になるのかも!皆さんのお話を伺って、そんな大きな可能性があるんじゃないかな?と感じました。『500ページの夢の束』絶賛上映中!センサリーフレンドリー上映も、東京・大阪で実施予定Upload By 発達ナビニュースダコタ・ファニングが演じる自閉症のある少女ウェンディは「スター・トレック」が大好きでその知識なら誰にだって負けない。そんな彼女が「スター・トレック」の脚本コンテストに応募するためハリウッドまで旅に出るストーリーです。人生の目標のために、つまずきながらも彼女なりの一歩を踏み出す姿に勇気と感動をもらえます。【公開日】2018年9月7日(金)~【上映】東京・新宿ピカデリーほかで全国ロードショー映画『500ページの夢の束』公式サイト音や光に過敏さがある人へ配慮がある「センサリーフレンドリー上映」が、東京・大阪で各1回実施されます。【実施劇場・日程】<東京>新宿ピカデリー2018年9月24日(月・祝)朝8:50の回<大阪>なんばパークスシネマ2018年9月22日(土)朝8:50の回【上映環境】・幕間CMの上映なし・予告編の上映なし・本編上映中の場内照明を通常より明るめに設定・本編上映中の音量を抑えめに設定・上映中の立ち歩き・声出しOK・上映中のシアターへの入退場自由【チケット販売】・センサリーフレンドリー上映回のチケットはオンライン販売はありません・2会場分とも、2018年9月15日(土)より各劇場窓口にて販売【問い合わせ】キノフィルムズ 03-6459-2671(受付時間:10:00~18:00/土・日・祝除く)詳細は『500ページの夢の束』公式サイトにてご確認ください。映画『500ページの夢の束』センサリーフレンドリー上映会 | キノフィルム取材・文・イラスト/かなしろにゃんこ。
2018年09月14日ダコタ・ファニング主演、9月7日(金)より全国公開する映画『500ページの夢の束』。この度、日本オリジナル予告編映像と本ポスターが解禁された。今回到着した日本オリジナルの予告編は、SF映画のような宇宙服を着た2つの影が前へと進むシーンからはじまる。これは、ダコタ演じる主人公ウェンディが書く『スター・トレック』のオリジナル脚本の1シーン。自閉症を抱え、コミュニケーションが苦手で家族と離れ施設で暮らしているウェンディは、脚本コンテストに応募するため、施設を抜け出して数百キロ離れたハリウッドを目指す。ソーシャルワーカーのスコッティ(トニ・コレット)やウェンディの姉オードリー(アリス・イヴ)は、ウェンディが誰よりも独創的な才能を持っていることや、1人で目的地を目指す勇気と行動力に気づかされていく。トラブルに見舞われながらも、懸命に目的地を目指すウェンディの健気な姿が胸打つ映像だ。また、ウェンディの警戒を解くため、『スター・トレック』に登場する“クリンゴン語”で話しかける警察官の姿も。ファンだけが使いこなせる架空言語でのコミュニケーションからは、ウェンディの“『スタトレ』好き度”が伝わってくると同時に、周囲の人々の優しさやユーモアが垣間見える。さらに、併せて解禁されたポスタービジュアルには、<届けたい物語がある。届けたい人がいる。>というコピーが載っており、脚本や荷物を抱えて前を見すえるウェンディと、姉のオードリー、ソーシャルワーカーのスコッティ、愛犬ピートの姿も切り取られている。ウェンディの熱い視線からは、意志の強さが伝わってくる。人生で初めて大きな願いを遂げるために、つまずきながらも目的地へ1歩ずつ前進するウェンディとその家族たちを描いた愛のある物語。難しい役どころを繊細かつ豊かな表現力で演じきったダコタは、脚本を読んだ際、「他の人に演じてほしくなかった。ウェンディに命を吹き込めるのは、私だけと思った」と語る。本作は、大人の女優となったダコタの新たなる代表作となりそうだ。『500ページの夢の束』は9月7日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2018年06月22日ダコタ・ファニング主演最新作『PLEASE STAND BY』の日本版タイトルが『500ページの夢の束』に決定し、併せて場面写真が解禁された。■ストーリー『スター・トレック』が大好きで、その知識では誰にも負けないウェンディの趣味は、自分なりの『スター・トレック』の脚本を書くこと。自閉症を抱える彼女は、ワケあって唯一の肉親である姉と離れて暮らしている。ある日、『スター・トレック』脚本コンテストが開催されることを知った彼女は、渾身の作を書き上げるが、もう郵送では締切に間に合わないと気付き、愛犬ピートと一緒にハリウッドまで数百キロの旅に出ることを決意する。500ページの脚本と、胸に秘めた“ある願い”を携えて――。主人公ウェンディを演じるのは、7歳で映画デビューを果たし、『I am Sam アイ・アム・サム』『宇宙戦争』の名演技で天才子役として一躍世界にその名を知らしめたダコタ・ファニング。本作では、大好きな『スター・トレック』に関して並外れた知識を持つ、自閉症を抱える少女という難しい役どころを、繊細かつ豊かな表現力で演じきっている。確かなキャリアを積み、大人の女優となったダコタのセカンドステージの、間違いなく代表作になるだろう。ウェンディを支えるソーシャルワーカー・スコッティ役には『シックス・センス』『リトル・ミス・サンシャイン』のトニ・コレット。また、ウェンディを大切に想いながらも離れて暮らさざるを得ない複雑な感情を抱く姉・オードリー役に、『スター・トレック/イントゥ・ダークネス』のアリス・イヴが抜擢された。さらにプロデューサーは、『JUNO/ジュノ』『マイレージ、マイライフ』を手掛けたダニエル・ダビッキと、『マネーモンスター』のララ・アラメディン。監督はサンダンス映画祭で観客賞・審査員特別賞をダブル受賞するなど、数々の国際的な賞に輝いた『セッションズ』のベン・リューインだ。“500ページの脚本を届ける”という人生初の大きな目標のために、立ちはだかるトラブルを1つずつクリアして、つまずきながらも目的地へと近づいていくウェンディとその家族たちを、数々の良質ドラマを送り出してきたキャスト・スタッフが愛とユーモアをこめて描いている。■“500ページの脚本”をリュックに、“ある願い”を胸に。愛犬と共にハリウッドを目指すウェンディ併せて解禁された場面写真には、愛犬ピートを抱き、決意を込めた表情で前を見据えるウェンディや、誰にも知らせず一人旅に出たウェンディを探すスコッティ、 オードリーらが写されている。初めて外の世界へ踏み出すウェンディの不安とときめき、そんな彼女を心配しながらも変わらぬ愛情で見守る家族たちの温かい眼差しを感じさせる場面写真に、期待が高まる。『500ページの夢の束』は9月7日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年05月30日分からない人必見!毛束のほぐし方について編み込み系のヘアアレンジを解説していると、「ほぐし方が上手くいかないよー!」というご意見をよくお聞きします。人気のナチュラルアレンジには必須の工程ですが、やり方がいまいちわからないという人が多いようです。そこで今回は、フィッシュボーン編みを使って、この「どうすれば良いの?」のヒントを与えちゃいます♪ちなみにこのフィッシュボーン。見た目の複雑さからセルフアレンジではスルーされがちですが、作り方はとても簡単なので実は初心者向け、覚えておいて損はないデザインだと思います。そしてこのデザインのもう一つの特徴が、独特の束感。ほぐしたときにきれいな動きが出るのでぜひ取り入れてみてください。ほぐし方のヒントは360°のこだわりまずは基本的なフィッシュボーンから説明しますね。1. 毛束を2つに分けます。2. 片方の毛束の端から少し分け取ります。3. その毛束を反対側へ足します。4. これを左右交互に繰り返すと、4の写真のように編めます。では、ここからが今回のメイン!毛束のほぐし方について。5. こちらが編み終わってすぐの状態です。6. まずは毛束の端を細く引き出します。等間隔で丁寧に引き出していくとキレイです。癖がないシンプル仕上がりを目指すならこれで完成でもオッケーです。7. 次は違う方向、縦方向からもほぐします。これによってどの角度からも立体感が出て、よりフワフワに仕上がります。8. ほどよく間隔を空けながら、裏表ともにほぐせば出来上がり!ここまでボリュームが出せたらこれだけでメインデザインになります。ぜひお試しください。美容師/福原慶之(intim hair)
2018年03月30日日本テレビ新人の佐藤真知子アナウンサーと滝菜月アナウンサーが22日、東京・汐留の同局本社で行われる夏イベント「超☆汐留パラダイス! -2016SUMMER-」(7月23日~8月28日)のキックオフイベントに登場。先輩・水卜麻美アナが主宰する"水ト会"への憧れを見せた。今回、佐藤アナと滝アナは、先輩の郡司恭子アナとともに、同イベントのアンバサダーに就任。夏休みの思い出を聞かれた佐藤アナは「ブロードウェイのミュージカル作品が日本にやってきたときに、駆けつけて見に行くのが、私の夏休みの過ごし方でした」と振り返り、周りの観客と立ち上がって盛り上がっていたことを明かした。一方の滝アナは「夏といえばカブトムシですね」と回答。18歳で上京したときに、アパートで大きなカブトムシを発見し、同居していた兄に「大きいから見て!」と呼びかけたが、「ゴキブリだよ」と言われたという。北海道出身でゴキブリは見たことがなく、思わずつかもうとしてしまった苦い思い出を告白した。そして、郡司アナにとっての夏は「食欲」だといい、昨年のナンバーワン料理は、水卜麻美アナ手作りのゴーヤチャンプルだったと発表。水卜アナの自宅で食し、「本当においしかった」と振り返り、佐藤アナが「行ってみたいです」と懇願するも、「まだ早いかな~?」と、簡単にはまたげない敷居であることを伺わせた。それでも郡司アナは「今後少しずつ、アナウンス部に慣れてきたら、水卜さん以下女性アナウンサーがみんな集まる"水卜会"があるので、そこで食べられるかもしれないね」と、チャンスを予告。新人アナたちは「頑張ります!」と、新たな目標に目を輝かせていた。このイベントには、目玉アトラクションである「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない汐留バスツアー」を告知するため、番組でおなじみのダウンタウン元マネージャー・藤原寛氏(よしもとクリエイティブ・エージェンシー副社長)も登場。「夏といえば?」の質問に「暑いです」と即答し、「暑いのは大の苦手ですので、とっちかというと冬の方が好きなんです」と、嫌いな季節であることを告白した。また、藤原氏は「こういう体型なんで、緊張もあって今でも汗だくになってます」と明かし、女子アナたちに「本当に汗が見えますね」と指摘されると、「モワッとしたのを、感じていただいていると思います」と、あらためて説明。芸人を呼びこむ際には、カンペをガン見して「おまえたち~ ちょっとこっちに来てくれるか~?」と、たどたどしく進行し、最後にはその場の流れで、罰であるお尻たたきの刑を受け、「思ったより痛いわ…」と力無く語っていた。同イベントは、8月28日まで開催。ほかにも、真夏に雪が楽しめる「涼しさ100ばい! それいけ!アンパンマン ひぇひぇスノーパーク」や、『世界の果てまでイッテQ!』の「スイカ&カブ祭りゲーム」、『笑点』のゲームコーナーなどが楽しめる。
2016年07月22日鉄分をはじめ、カロテン、ビタミンCなど栄養分たっぷりのホウレン草。お浸しなどは苦手というお子さんも、大好きなカレー味にしたらまるまる一束ペロリと食べてくれると大好評の「ポパイカレー」。ひき肉を使うので、調理時間も早く、子どもからお年寄りまで食べやすい。ルウを切らしていても、カレー粉と固形スープの素で味つけも簡単に決まります!忙しくても、家族の栄養バランスには気をつけたいというママに、頼もしい味方の登場です。ポパイカレー調理時間30分 1人分563Kcalレシピ制作:フードコーディネーター 増田知子<材料 4人分>ご飯(炊きたて) 茶碗4杯分ホウレン草 1束合いびき肉 300g玉ネギ 1個ニンニク 1片ショウガ 1片カレー粉 大さじ4水 300ml固形スープの素 1個塩 小さじ1コショウ 少々ローリエ 1枚サラダ油 大さじ2イタリアンパセリ 適量<下準備>・ホウレン草は根元を切り落とし、幅1cmに切る。<作り方>1、フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギ、ニンニク、ショウガを炒め、しんなりしたら合いびき肉を加えて炒め合わせる。合いびき肉の色が変わったらカレー粉、ホウレン草を加え、さらに炒める。2、ホウレン草がしんなりしたら水を加え、煮たったらアクを取り、固形スープの素、塩、コショウ、ローリエを加え、蓋をして10~15分煮込む。器にご飯をよそってカレーをかけ、あればイタリアンパセリを飾る。辛みが苦手な子ども向けには、ハチミツやすりおろしリンゴを加えてみても。大人だけなら、お好みのスパイスでキーマカレー風にアレンジ!
2016年03月29日東京都・銀座のギャラリー小柳で、現代美術家・束芋の個展「息花」を開催している。開催期間は4月4日まで(日月祝は休廊)、開場時間は11:00~19:00、入場は無料。同展では、アニメーションを用いた映像インスタレーション作品「にっぽんの台所」(1999年)で一躍注目を集め、以降、最年少で招聘された「横浜トリエンナーレ2001」、2011年の「ヴェネチア・ビエンナーレ(日本館代表)」など、数々の国際展に招聘され活躍している現代美術家、束芋(たばいも)の新作アニメーションを初公開している。2013年には、杉本博司が構成・演出を手がけた人形浄瑠璃「曾根崎心中」(近松門左衛門作)へアニメーション作品を提供しているが、今回の個展でも、近松作品などをモチーフにした新作アニメーション「あいたいせいじょせい」を発表。「曾根崎心中」の主人公「お初」と「徳兵衛」、そして吉田修一の小説『悪人』の登場人物「金子美保」と「清水祐一」らの恋愛にちなみ、2人の女性を比較する中から生まれたストーリーが展開していく。束芋の創り出す「もしも‥‥」の世界は、物語の終焉の先への想像をかき立てる。そのほか、人体の一部と花が、墨と蜜蝋着色によって艶麗に描かれるドローイングシリーズ『flow-wer』から新作7点を展示している。
2015年03月26日銀座のギャラリー小柳で現代美術作家の束芋による個展「束芋:息花」が開催される。期間は2月14日から4月4日まで。束芋は京都造形芸術大学の卒業制作として発表したインスタレーション『にっぽんの台所』で、キリン・コンテンポラリー・アワード最優秀作品賞を受賞。以来、アニメーションを用いた映像作品を数々の国際展に出品しており、02年に五島記念文化賞美術新人賞を、04年に京都府文化賞奨励賞を受賞。11年にはヴェネチア・ビエンナーレ日本館の代表作家に選ばれており、近年ではコンサートや伝統芸能などとのコラボレーションにも取り組んでいる。今回の個展では新作アニメーション作品『あいたいせいじょせい』が公開される。これは、人形浄瑠璃の傑作『曾根崎心中』と、吉田修一の長編小説『悪人』のストーリーを交差させたもの。それぞれのエピソードに登場するお初と徳兵衛、金子美保と清水祐一の恋愛模様を比較する中で、束芋がイメージした“もしも”の世界が展開される。アニメーションの制作にあたり、束芋はソファとテーブルをモチーフに選んだ。尚、作品のタイトルは「相対性女性」を平仮名にしたもので、このうち「相対」は男女の仲を表しながらも、江戸における心中を表す“相対死に”を連想させる。そこに男女の「性」を重ねるとともに、複雑な関係に生きる「女性」2人にスポットが当てられた。これに加え、新作ドローイング7作品も今回の個展で初めて公開される。ドローイングシリーズ「flow-wer」では、モチーフとなった花と人体の内蔵が墨と蜜蝋に着色され、艶やかに描かれた。今回の展示について束芋は「花を摘み取って切り花にすること、臓器を器にすること、ある人の人生の一部分を小説や絵、映像に描くことは、この『息花』展では同じイメージを持ち、私がお届けするのは、その切り取った一部でしかないけれど、花には根が付いていること、臓器が魂を宿して息をしていたときのこと、ある人の描かれた人生の一時期の前後に続きがあることを想像して、すべての作品を作っている」と話している。なお、2月14日には18時からオープニングレセプションを開催。束芋も来廊する予定だ。【イベント情報】「束芋:息花」会場:ギャラリー小柳住所:東京都中央区銀座1-7-5小柳ビル8階会期:2月14日から4月4日時間:11:00から19:00休館日:日・月曜日、祝日
2015年02月06日東芝は2月4日、照明用途向けに160lmを超える高光束を有するレンズパッケージのパワー白色LED「TL1L4シリーズ」を発表した。同製品は、常温動作時に発光効率160lm/W(typ.)を実現するとともに、Ta=85℃での動作電流を1Aまで可能とした製品である。また、従来製品の「TL1L3シリーズ」と比較して、Ta=85℃で60%以上の光束値の改善を実現し、照明機器の高効率化・低消費電力化に貢献する。さらに、照明用LED向けに開発したGaN-on-Si技術の他、3.5×3.5mmサイズのレンズパッケージを採用している。そして、電気的・光学的特性は、実際のセットを想定した動作条件(IF=350mA、Tj=85℃)で選別されている。なお、カラーラインアップは2700K~6500Kで全9色がラインアップされている。
2015年02月04日一番年齢が出るところは、実は「手」です。どんなに若作りしていても、手を見ると年齢が出てしまいます。手の美容ケアは、睡眠中にしっかりとしておくことが大切です。今回は、「手」のケアについてご紹介します。手で年齢がわかる?見られている部分美魔女ブームとも言われているように、近年では実年齢より若く見えて、綺麗な方が多いですよね。しかし、1つだけどうしても年齢が出てしまう部分があります。それが手です。手のしわを見ると、実年齢がわかるという方もいます。そのくらい手はごまかせないのです。しかし、手のケアを率先して行っている人は少ないのが現状です。どうしても後回しになってしまうのでしょう。時間をかけずに、しっかりとケアしていく方法を紹介します。睡眠中に手の美容ケアを!株式会社ハーバー研究所から、睡眠中に美容ケアできる手袋が発売されました。つけて寝るだけで、手が保湿され潤いのある手を作り出すことができます。手袋をつけるだけだったら、毎日続けられそうですよね。つけたままスマホも操作できるようになっており、睡眠時だけでなく日頃から使ってもよさそうな商品です。このように、睡眠時間をつかって美容対策をしてみてはいかがでしょうか?特に冬は手が荒れる時期ですので、睡眠時以外もハンドクリームなどでこまめにケアしていきましょう。手荒れを気にしすぎ?手洗いもしっかりしよう手荒れを気にしすぎてしまったり、冷水に手を入れたくないという理由から手荒いが雑になってはいませんか?薬用せっけん「ミューズ」で有名なレキットベンキーザー・ジャパン株式会社がアンケートをとったところ、8割以上の主婦は十分な手洗いができていないことがわかりました。8割以上の主婦が10秒以内の手洗いで済ませていることがわかりました。10秒以内では十分にばい菌が落とせていません。細菌やウイルスの付着を防ぐためにも、しっかりと30秒以上時間をかけて手洗いしましょう。水洗いではなく、ハンドソープを使ってください。その後は、ハンドクリームでケアも忘れずに!Photo by Geoffroi Baijot
2015年01月16日猫といえば、お手手をきちんとたたんで座る「香箱座り」が有名です。きれいに胸元にしまわれたお手手、そして丸みを帯びた猫の背中が「香木やお香を入れておくための箱に似ている」ことから、このように呼ばれるようになりました。では、なぜ猫はこんな座り方をするのでしょうか。猫の気持ちを教えます。■猫特有の座り方猫はネコ科の動物で、ライオンやトラと同じ科に属しています。体の大きさに違いはありますが、「狩りをする動物である」という点など、共通点もありますよね。しかしこの香箱座りをみせてくれるのは、猫だけなのです。「前足はどうなっているの?」と思ってしまうこの姿は、猫独特のものなのですね。■リラックス香箱座りでは、猫は前足を胸元に収納しています。これは、「自分に危機が訪れたときにも、とっさに戦闘態勢に入れない」ということを意味します。狩りをする猫が、自分に危機が訪れるかもしれない状況の中で、このようなしぐさを見せることはありません。香箱座りを見せてくれたら、それは猫が心からリラックスしている証拠だと言えるでしょう。もしも家に迎えて間もない猫が、こんなしぐさを見せてくれるようになったら…家にも飼い主にも慣れてくれたと考えて良さそうですね。■香箱座りできない猫もいる香箱座りはリラックスの証拠。それをしない場合、「わが家の猫は、こんな座り方をしてくれない。もしかしてリラックスできていないの?」と気になる方もいるかもしれません。しかし心配することはありません。そもそも香箱座りが苦手な猫もいるのです。中でも、身体が大きめの猫は足を内側に折り曲げることが難しく、香箱座りを見せることはまずありません。その代わりに、前足を前に伸ばすような座り方でリラックスしていることが多いです。またどんな猫でも子猫の時期には、いろいろなものが気になり、好奇心旺盛に動き回りたいものです。まったりと落ち着いて過ごす…なんて行動はまだまだ難しいようで、香箱座りを見せてくれる子はほとんどいません。成長するにしたがって見せてくれることもあるので、諦めずに観察を続けてみてください。香箱座りは、猫がリラックスしている証拠です。自分の前で猫がこんな姿を見せてくれたら、いとしさがさらにアップしそうですね。(画像提供元:うだま)
2014年11月29日ハート電報は10月21日、小さなくまのぬいぐるみをブーケにした「くま束」の人気カラー「スウィートピンク」に、新たに「キラキラHAPPYBOXプレシャスホワイト電報」をセットした電報を発売する。○ピンク色のドレスに身を包んだ10匹のくまがブーケにくま束電報(スウィートピンク)は、ピンク色のドレスに身を包んだ10匹のくまが花束のようになっている祝電ギフト。お花とラインストーン、パールのアクセサリーでおめかししたキュートなくまたちは、ブーケのまま飾るのはもちろん、ひとつずつバラすこともでき、ストラップもついているので、デスクに飾ったりバッグにつけたりと、いろいろな使い方ができるという。長らく完売状態となっていたとのことだが、今回「キラキラHAPPYBOXプレシャスホワイト」とのセットで販売する。「キラキラHAPPYBOXプレシャスホワイト」は上品なロゴ入りの封筒にメッセージを入れ、シルバーの箔押しをしたボックスタイプの電報。お菓子の箱を開けるようにミシン目に沿ってピリピリと開封するので、メッセージを読む楽しみも倍増するユニークな電報となっているとのこと。価格はくま束とキラキラHAPPYBOXのセットで9,340円(文字料・送料・税込)。くま束電報のカラーは3種類。今回再発売する「スウィートピンク」以外に、「ピュアホワイト」と「ビビッドミックス」も発売中。
2014年10月21日建築家・永山祐子の展覧会「建築から始まる未来-豊島×横尾忠則、宇和島×束芋×ほしよりこ-」が、東京・表参道のジャイル(GYRE)内アートスペース、アイ・オブ・ジャイル(EYE OF GYRE)で開催されている。11月24日まで。入場無料。本展では、今夏永山が手掛けた瀬戸内海周辺での二つのアートプロジェクトを、映像や写真、建築模型を用いて紹介。建築やアートのエネルギーによる地域再生を目指し、新たなコミュニティーを創造する取り組みとして話題となったプロジェクトのビジョンを提示する。一つ目の「豊島横尾館」は、現代美術家の横尾忠則の絵画作品「原始宇宙」の平面作品11点と、円塔の中や庭園でのインスタレーション作品、建築と一体となった美術館。もう一つの「AT ART UWAJIMA 2013」からは、作家の司馬遼太郎らが滞在したことでも知られる1911年創業の宇和島の老舗の「木屋旅館」をリノベーションするというアートプロジェクトを紹介。畳の一部をアクリル板にし、欄間(らんま)や壁、天井などに漫画家・ほしよりこが書く小説に基づき現代美術家の束芋が制作した映像が映し出された。他にも、宇和島のアーケードにある文具店をリノベーションしたプロジェクトや、 理想の街をつくる観客参加型の展示も登場する。会期中の11月17日には、永山と束芋によるトークショー「建築×アートの可能性」も開催。司会は、アートダイナミクスの生駒芳子が担当する。また関連商品の販売も実施。「AT ART UWAJIMA 2013」のために書かれた、ほしよりこの小説「そういう事がずっと続く」(700円)、束芋デザインの「宇和島Tシャツ」(2,500円)、宝飾品にならない真珠を蘇らせた「リパール」で作った、ほしよりこ、束芋、永山祐子監修のオリジナル限定商品などがそろう。
2013年11月08日