「手紙」について知りたいことや今話題の「手紙」についての記事をチェック! (10/10)
12月になるとそろそろサンタさんの手配を考え始めますよねー!子どもたちによるサンタさんへの連絡手段は、家庭によってさまざまだと思うのですが、わが家では毎年玄関に「サンタポスト」を設置しています。サンタポストに入れられた手紙を、サンタさんに届けるというシステムになっております。文字が書けなかったころは、チラシを切り取って貼ってあったり…。お姉ちゃんが弟のぶんを代筆してあげてたり…。それはそれはかわいらしいお手紙が毎年入っているのです。手紙を入れてしばらくして、子どもたちがポストをのぞくと、「お手紙なくなってる!!サンタさんが持って行ってくれた!!」と大喜び。こうして去年も無事サンタさんから希望のプレゼントをもらった子どもたちでしたが、クリスマスが過ぎてしばらくしたころ…。しまった…!!実は、子ども達の書いた手紙をちゃんとしまわずに、カバンの中に入れっぱなしにしていたのです(気を抜きすぎです…)詰めの甘さが出た。ヤバい。どうしよう。なんと説明しよう。手紙はサンタさんに届けたってことになっているのに…!!…みなさん、これ、うまく切り抜けたと思いますか…? それとも下手くそだと思いますか…?(泣)現在長女は小学二年生。いつかはその真実に気づく日が来るのだけど、まだもう少し、サンタさんへの手紙を書いて欲しいなぁと願ってしまうわたしなのでした。
2018年12月20日もうすぐクリスマス、親にとっては悩ましくも楽しいプレゼント選びの時期ですね。グラハム子さんの息子くんは今年、初めて「サンタさんへのお手紙」を書くとのこと…いったいなにをお願いするのでしょうか? 人気インスタグラマーグラハム子さんの書き下ろしコミックエッセイです。こんにちは! 4歳、3歳の兄妹の母、グラハム子です。今年ももう12月ですね。12月といえば…そう、クリスマスです! 若いころも、まぁクリスマスは浮かれポンチだったけれど、子どもが生まれてからはよりいっそう、楽しみな一大イベントになりました。去年までのクリスマスは… このようにサンタさんにお願いをしていましたが、今年は そう、息子が自分自身でサンタさんにお手紙を書くと言ったのです! 息子は現在、幼稚園の年中さん。だいぶひらがなが読めるようになってきました。なので、頑張ってひらがなを書く練習をしています。サンタさんには、ちゃんと自分で書いたお手紙を渡したいのだそうです。クリスマス。サンタさんからプレゼントをもらうのは子どもたちだけれど、きっとサンタ(親)側の方が、たくさん子どもたちから幸せをもらえている気がします。でもここでちょっぴり心配なことが…。息子、今の段階ではまだ象形文字のような、読めない文字を書いています。もしこの状態でサンタさんにお手紙が来たら…。 「一体なにが欲しいのかわからない!」ってこともありえます(笑)初めてのお手紙。きっと私たち夫婦にとって宝物になるんだろうな、と思います。もうすぐやってくるクリスマスが楽しみです。
2018年12月07日今の彼とは知り合ってどのくらいですか?一年?半年?それとも1ヶ月未満?月日の流れとは残酷なもので、はじめのうちに感じていたドキドキもときめきも、時が経つにつれてだんだん薄くなってしまうもの。これは脳科学的にも説明がつくのですが、要は「慣れてしまっている」ことが一番の原因です。もしあなたが今の彼とマンネリ気味になっているのであれば、その「慣れ」を壊すのに「感謝のお手紙」を使ってみてはどうでしょうか?■感謝の手紙が効果バツグンな理由これだけLINEやらスカイプやらのコミュニケーションツールが発達した現代にあっても、手紙の存在感は未だ色あせていません。なぜ僕たちは人から手紙をもらうと(人に宛てて書くと)こんなにも心が動かされてしまうのでしょうか?端的に言ってしまえば、それは「手間」と「情報量の幅」から愛情を感じるためだと僕は思っています。■わざわざ書く、という手間が愛おしさに繋がるいざ誰かに手紙を書こうと思うと、一度下書きをして、何度も読み返して推敲して、いざ書き始めたら字を書き間違えて、最初からやり直して、なんならちょっと可愛くデコってしまったりして、すごく手間がかかりますよね。毎日のLINEでこれをやっている人はほとんどいません。だからこそ、この手間が「価値」になるわけです。同じ「ありがとう」でもLINEでピコンと飛んでくるよりも、わざわざしたためられた「ありがとう」にじんわり温かいものを感じるのは、そこに書き手の手間を想像するからです。■手紙から受け取る情報量は実はすごく多い自分宛に書かれた手紙を読むことで、読み手は「どんな気持ちで書いてくれたんだろう・・・」「普段こんなことを思ってたんだ!」など喜怒哀楽さまざまな感情を感じます。加えてその文字に写し出されるその人の性格や、書いた時の感情などもダイレクトに伝ってきます。特に恋人同士、あるいは夫婦間で付き合いが長い関係ほど、忘れていた感情が喚起され、かつて感じていた感情を思い出すきっかけにもなるのです。ある研究によれば、「気持ちを書いて表現すること」が夫婦の絆の強度を20%もアップさせることがわかっているほどです。■感謝の手紙には何を書いたらいい?とはいえ、改まって手紙を書けと言われても普段書き慣れていないと、何を書いたらいいのかわからない、という人もいるでしょう。そんな時は次の質問を思い出してください。・彼に出会ったことで自分は何が変化した?・それは彼と知り合っていなければなかった変化だった?・もし、あの時、こうしていなかったら今の二人はないだろうなって思うことは?・当初、付き合うまでの自分は彼に対してどんな態度だった?・好意を伝えられた時、あるいは受け入れられた時、どんな気持ちだった?・なかなか素直にはいえないけど、実は謝りたいことはある?・以上を踏まえて、彼に感謝したいことはある?上記の質問に答えていけば、自然と手紙の書く内容は整っていくはずです。それでももし何も思い浮かばなかったら?それでも無理やり感謝してみてください。嘘かと思われるかもしれませんが、強制的に書かされたことでも人はそれを本当のことと感じるようになる性質を持っています。嘘から出た誠、無理やり感謝しても、その感謝はあとあとになってホンモノになるんですよ。■どうせ出すなら何気ない時に感謝の手紙は誕生日や記念日などの、特別な日「以外」のタイミングて書いた方が効果的です。なぜなら相手がもらうことを想定していないサプライズになるからです。そしてその何気ない日に特別な手紙が届くことに、受け取った相手はことさらの愛情を感じるのです。思いは可視化しなければ伝わりません。口に出すのが恥ずかしければ、手紙を書きましょう。なぁに、たかだか一時間頭を悩ますだけです。それで彼の関係が一年間安定すると思えば安いもんじゃないですか(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年09月23日手紙を書くことに必要な、万年筆やペーパープロダクトがずらり福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅の近くにある「Linde CARTONNAGE(リンデ カルトナージュ)」は、紙をこよなく愛する店主が営む、「手紙」をテーマにした、文具店です。店内には、オリジナルから海外のアイテムまで、手紙を書くのに欠かせない、便箋や万年筆、インクなど様々なアイテムがずらりと並んでいます。インクの香りや紙の質感など五感で楽しむワークショップ「手紙のじかん」と題し月に1回開催されるワークショップでは、その月毎に設けられたテーマに沿って手紙をしたためます。今回はカリグラフィー講師の指導のもと、基礎の書体となるイタリック体をあしらった、ギフトタグを作成。インクや万年筆に触れたことのない初心者でも、安心して楽しめる内容になっているので、毎回多くの参加者で賑わっています。会の途中では、コーヒーマスターが淹れる、季節のコーヒーを楽しめるブレイクタイムも。デジタルでは味わえない、インク香りや紙の質感を堪能できる大人のワークショップです。取材・文/ ワタナベ ユウミスポット情報スポット名:Linde CARTONNAGE(リンデ カルトナージュ)住所:福岡県福岡市中央区大手門1-8-11 サンフルノビル2F-B電話番号:092-725-7745
2018年06月07日ちょっとしたきっかけで起きてしまう夫婦喧嘩。些細なことが原因でも、これまでのうっぷんが溜まっていると、その場では収まらず、しばらく口をきかないなんてことにも…。気まずい思いをして何日間も過ごさないようにするためにも、ケンカの後に手紙で想いを伝えるコツをご紹介します。手紙を書くメリット「ケンカでイライラしている相手に対して、手紙を書く意味はあるの?」と思うかもしれませんが、ケンカの後に手紙を書くことには、様々なメリットがあるようです。まず自分のメリットとしては、ついカッとなって言葉を発してしまうことを防げ、落ち着いて言葉を考えることができます。直接会話をしていると、とっさにいい受け答えが浮かばなくてきつい言葉を返してしまうこともありますが、手紙なら相手の気持ちを逆なですることなく、しっかり自分の言いたいことを伝えられるのです。手紙を受け取った相手側も、気分が落ち着いたタイミングで読むことができるので、言葉を悪く解釈されたり、カッとなり聞く耳を持ってもらえないといったこともなくなります。どんなことを書いたら良いのかとはいえ普段から手紙を書く習慣がなければ、どういった内容を書いたら良いのかわからないもの。そんなときには、まず謝ることから書き始めるのがポイント。ケンカは両方に非があるから起きる出来事。たとえ自分の非はちょっとしかないと思っていても、その部分はしっかり謝っておくことで、読む側も落ち着いてその後を読み進めてくれます。謝罪が済んだら、なぜケンカになるほど自分が怒ったのか、その理由をハッキリわかるように書くこと。その上で相手にどうあって欲しいのか、自分の気持ちを書きましょう。そして最後に、相手の気持ちも聞きたいという想いも伝えること。一方的に自分の言いたいことだけ言っても解決にはなりません。必ず相手の意見も冷静に受け止めることが重要です。手紙を書いたら、食卓の上など、必ず気付いてもらえる場所になるべく早めに置いておきましょう。独りよがりにならない手紙であれば、読んだ後に夫の方から謝ってくれるというケースも多いようです。そうでなくても、冷静に会話をするきっかけになるので、「ちょっと激しくケンカをしすぎたな」と思ったら、ぜひ手紙を有効活用してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年05月26日今回〔ダイソー〕で発見したのは切手型のマスキングテープ。海外編と日本編があり、海外編ではパリやニューヨークの観光名所、日本編ではお寿司などの和食や東京タワーなどの名所が描かれているんです。ポップなイラストがかわいくて思わず一目惚れ♡見ているだけで旅行に行ったような気分を味わえちゃいますよ。《切手型マスキングテープ》がかわいい!これまでお買い物部では数々のマスキングテープをご紹介してきましたが、これまたかわいい商品を見つけてしまったんです♡今回〔ダイソー〕で発見したのは《切手型マスキングテープ》。サイズも形も本物そっくりで、しかもポップな絵柄もかわいいときたら、買わずにはいられません!(笑)。さっそくご紹介したいと思います♪〜海外編〜ご覧のとおり、1パックに2ロール入っています。どちらも異なるテーマのイラストが描かれているんですよ。1つはフランス、もう1つはアメリカです♪フランス編にはエッフェル塔やノートルダム寺院、アメリカ編には自由の女神やホワイトハウスなどの観光名所が、ポップなイラストで描かれています。とってもかわいい♡見ているだけで旅行しているような気分になれちゃいますね!〜日本ー料理・風景編〜こちらは、日本の料理屋風景の絵柄。料理のロールにはお寿司やラーメンなどの絵柄、風景の方には東京タワーや富士山、雷門などが描かれています。自分で使うのはもちろん、外国人のお友達へのプレゼントとしても喜ばれそう!実際に郵便切手としては使えませんが、お手紙に貼ってデコレーションするのも良さそうですね♪おわりに今回は〔ダイソー〕で見つけた《切手型マスキングテープ》を2種類ご紹介しました。自分用にはもちろん、人にあげても喜ばれそうなかわいさ♡手帳に貼ったり、デコレーションに使ったり、ラッピングに使ったり、とさまざまな使い方ができそう。お店に行ったらぜひチェックしてみてくださいね♪▼これまでに紹介したマスキングテープ関連の記事はこちら▼【Can★Do】みているだけでお腹が空いちゃう!?個性的マステがかわいい♡【セリア】絵本のようなタッチがかわいい♡絵本柄マスキングテープ【ダイソー】ディズニーのキャラクターがかわいい!ずっと使いたくなるマスキングテープ☆【今週のLIMIA推し】切れない…のイライラ解消!〔セリア〕でマステ用テープカッターを発見♪
2018年04月22日普段のペンに使われているインクの種類といえば、せいぜい黒・赤・青の3色。でも蔵前駅から徒歩3分の〔インクスタンド〕では、「わたしだけの色」を作ることができます。万年筆なんて使ったことないし、と敬遠するなかれ。〔インクスタンド〕のインクは、カキモリオリジナルのボールペンにも使用できます。もちろん、自分用だけでなく贈り物としても世界に一つだけの一品が作れます。気持ちのこもった「世界にひとつだけの色」、見つけてみませんか?ものづくりの街・蔵前で「わたしだけの色」を前回の記事で紹介した、セレクト文具ショップ〔カキモリ〕が展開する〔インクスタンド〕。自分で選んだインクを調合して、完全オリジナルの1色を作ることができるインクショップです。その日の気分に合わせて、一番自分に似合う色を探せる。もしくは、相手を想いながら作るインクは、まさに唯一無二の贈り物になること間違いなし。前回の記事はこちら。表紙も中身も全てがオリジナルの手帳をつくってみませんか?完全予約制でじっくり作れるインクスタンドは完全予約制(予約方法は文末に記載)。誰にも邪魔されない、落ち着いた空間の中でインクと向き合うことができます。用意されているのは、14色のベースカラー。この中から最大3色選び、専用の混色キットを使って調合します。混色キットは取り替え可能。本当に好きな色を見つけるまで、何度でも調合することができます。瓶に入った状態とペンで書いた状態とでは、色のイメージが異なることがあるので、混ぜるたびに試し書きをしながら、「これだ」という色ができあがるまでじっくりとインクを混ぜ合わせていきましょう。調合の割合が決まれば、店員さんが注文通りにインクを瓶詰め。オリジナルインクの完成です。●製作時間:約45分●料金:1瓶2,500円こだわりの顔料インクを使用通常、万年筆用に多く使われているのは「水性染料」というインクです。使いやすい反面、水に溶けやすく、光が当たることによる退色が早いという欠点があります。〔インクスタンド〕が使用しているインクは、これらの欠点を補う「水性顔料」というもの。顔料絵具メーカー〔ターナー色彩株式会社〕とコラボレーションして作られた、インクスタンドオリジナル商品です。水や光に強いため宛名書きにも適しており、線を書いた上から水彩絵の具などで着色することもできます。また、光が当たっても退色しないため、手紙が長持ちするだけでなく、透明のガラスに保存することも可能となりました。自分だけのインクをいつでも眺められるのは、なんだかうれしいですよね。インクには馴染みがないという方でも、小さなインテリアとしても活用できそうです。同じインクの追加注文もできます以前に作ったものと全く同じ色のインクが欲しい!という場合でも大丈夫。配合の割合を記したレシピとカラーサンプルを〔インクスタンド〕にて2年間保管しています。注文の際にシリアルナンバーとお名前を伝えれば、何度でも購入可能。なお、リピート製作の場合は、1瓶あたり2,000円となります。飽きてきたら、うすめ液キットも活用して色のトーンは気に入っているけれど、たまには違う濃さのインクも使ってみたい。そんなときには店内で販売している《うすめ液キット》を使うとまた違う色合いに。インクスタンドで作成されたインクに適した薄め液ですので、オリジナルインクの色合いを変えるのに適しています。薄めたインクは、とめはねや文字の強弱がはっきり見えてくるので、字を書くのが楽しくなってきます。●うすめ液キットうすめ液60ml、カップ、スポイト、ガラス棒、30ml用インク瓶がついて2,700円。カキモリのローラーボールペンと一緒に前回の記事でも紹介した、カキモリオリジナルのローラーボールペン。好きなインクをセットできるこちらのペンですが、もちろんインクスタンドで作ったものも使うことができます。作ったインクとローラーボールペンをセットにしたギフトボックスも販売中なので、誰かにプレゼントしたいというときに便利です。さいごに「わたしだけの色」はもちろん、「わたしから見たあの人の色」というのも素敵です。インクスタンドでは、妊娠中の方が、産まれてくる赤ちゃんに向けてインクを作ってあげるという光景もよく見られるのだとか。もちろん、家族、親友など、大切な誰かにインクを贈るのも良いですね。言葉にするより、ダイレクトに気持ちが伝わることもあるかも。一口に「赤」や「青」と言っても、しっくりくる色というのは人それぞれ。既製品にはないその色は、インクスタンドで見つかるかもしれませんよ。【店舗情報】●住所〒111-0051東京都台東区蔵前4-20-12●電話03-5829-8848●営業時間(平日)12:00〜19:00(土日祝)11:00〜19:00●定休日月曜日(祝祭日の場合はオープン)●URL※完全予約制になります。予約専用ページから必要事項を記入し、予約してください。予約専用ページ
2017年10月20日手紙社主催のアクセサリーに特化したイベント「Accessories Party」が、2017年9月9日(土)、10日(日)に開催される。会場は西調布の手紙社新拠点、EDiTORSだ。アクセサリーの放つ輝かしい魅力を「魔法」ととらえ、「その魔法が誰かの指先に、耳元に、首元に、ひとつでも多く届きますように」という思いのもと「Accessories Party」の開催が実現。総勢14組のアクセサリー作家が出店する。「atelier mozu」は、独自の目線で切り取った植物や動物などをアクセサリーに落とし込む。クローバーに小さな蝶々がとまっているネックレスは、生き生きとした魅力に満ちた作品。自然本来の魅力を引き出し、より美しく表現した作品が揃う。「Amito」は、着物の刺繍に使われる絹糸や金銀糸を使用したアクセサリーなど繊細で神秘的なオーラを放つアクセサリーを提案。細い金銀糸をK10・K18パーツに結んだknotシリーズは、シンプルながらも存在感のあるデザイン。着用する人の美しさを引き出すシックな雰囲気をまとう。【詳細】手紙社 Accessories Party日程:2017年9月9日(土)、10日(日)時間:11:00~18:00会場:EDiTORS住所:東京都調布市下石原2-6-14 ラ・メゾン 2階出店:aei、atelier mozu、Amito、雨氣、caco(9日のみ)、cl’e、Selieu、sobi、田中 友紀、mamelon、YUKO SATO jewelry & objects、Ryui、Lueur、ro-ji【問い合わせ先】株式会社 手紙社TEL:042-444-5367
2017年09月01日LINEやメールで、家族やママ友と毎日のように連絡を取る日々。一方で、すごく仲良しだったのに今は連絡を取ることがない友人、お世話になったのにきちんとお礼を伝えていない元同僚の先輩など、心のどこかで気になっていて「連絡してみたいな」と思っている知り合いもいるはず。そんな懐かしい方々に、「手紙」を書いて送ってみませんか?書きなれていない手紙は、相手にもその緊張が伝わってしまいます。わが子に「手紙のよさ」を伝えるためにもママは “手紙の達人” でありたいもの。気軽にすらすらと手紙が書けるようになる、書き方のコツをご紹介します。■その1.「カード選び」から気軽にスタート手紙や手書き文字が見直され注目が集まっています。ですが自分の書く文字に自信がない…という人も多いかもしれませんね。白い紙に文字だけの手紙は自信がない。そういった時は気負わずに、上手に小物の力を借りましょう。相手の顔を思い浮かべながら、ハガキにしようかカードにするか、好きな色や柄は何だったかな…と、紙の色や質感、サイズや絵柄などギフトを送るようにアイテムを選びましょう。これですでに手紙を綴る大きな一歩を踏み出しています。■その2.話のきっかけは「季節や共通の話題」でOK春は卒業・入学、入社など新生活がスタートするシーズン。さらに、お花見や行楽などイベントの機会も多いので話題に事欠きません。「一緒にお花見をしたね」「卒業式シーズンになると、いつも大泣きしたあなたを思い出しちゃって」「数年前のあの春の大雪の日に、仕事で大変だった私をサポートしてくれて感謝しています」など、手紙を出す季節に共有したシーンを思い起こさせる文章からスタートすると自然な文章に。季節感も盛り込めます。■その3.一言でもよいので「手書き」を加える文章は長くなくても大丈夫。手土産に添えられたカードを受け取った時に、「ありがとう!」とか「ガンバレ!」など一言でも手書きのコメントが添えられていると、嬉しくなりますよね。思いを込めて書いた文字や文章なら短くても気持ちが伝わるもの。手紙の本文は手書きではなくプリントアウトでもいいですが、最後に手書きでなにか一言添えるようにしましょう。手書きの文字に自信がないなら手描きのイラストでも嬉しいものです。■その4.子供と一緒に楽しくカード作りオリジナルのカードを送るなら、子供がお絵かきやクラフト作業をしている時に「ママもお手紙を書こうかな」と、一緒にイラストを描いたりコラージュしたりしながら楽しく手紙を “作る” のも一案です。子供の色使いや構図が斬新で驚くことってよくありますよね。ママが参考にさせてもらうことのほうが意外と多いかもしれませんよ。■その5.投函した後の返事はのんびり待つもし余裕があれば、カードの色や季節に合った記念切手を封筒に貼って投函すればパーフェクト! アイテムを選び、心を込めて書いて出した手紙を相手は喜んでくれたかな…。手紙は送った後のことも気になってしまうもの。季節の便りが返信として届けば嬉しいし、手紙ではなくてもLINEやメールで返事が来て、それから新たなやりとりが始まるかもしれません。手紙って受け取れば嬉しいけれど、こちらの片思いのことも多いもの。送った相手は忙しいかもしれないし返事はあまり期待しないでおきましょう。久々に連絡する相手なら返事が来る前に何通も送るのは相手の負担になりかねずNGです。もしあなたが手紙を受け取った側なら、あまり時間を置かずに返事を出して、文通をスタートさせてみてはいかがでしょう。
2017年03月11日手紙は、どれほど時間をかけて作ったLINEの文章よりも、カレの心に温かみを残してくれるはず!こんにちは、ライターのともしどです。ふたりの仲を深めていくには、相手に親しみを感じてもらう必要があります。カレに「ほっこり体験」をしてもらって、心の距離を縮めましょう。そこで今回は、男性が喜ばせるために手紙で伝えるべきメッセージ内容をご紹介します。■1.カレの好きなところ「男の人には『オレのどこが好きなの?』と聞いてくる人が多いですよね。それなので、手紙ではカレの好きなところを3つ以上挙げるようにしています。普段から思っているポジティブな気持ちがカレに伝わって、喜んでくれているみたいです。」(大学生/22歳/女性)カレが手紙を読むのは、おそらく「ひとりで居るとき」になるはずです。誰もいない環境でじっくりと手紙を読めば、恋人の気持ちを実感できるもの。カレが「嬉しさを噛みしめながら手紙を読める」ように、カレの好きなところを直接手紙に盛り込んであげましょう。■2.「好き」という言葉「カレへの『好き』を言葉にする機会ってそれほど多くないと思うんです。照れくさくてなかなか言えないという人も多いですからね。でも、手紙なら言えるはずです。」(大学生/22歳/女性)数えきれないほどにある言葉の中で、最もカレに伝えるべき言葉は何でしょう?それは、「好き」です。なぜなら、ふたりが愛し合っているからこそ生まれる感情が「好き」という気持ちですし、恋人同士はお互いにそれを求め、確認し合ってこそ安心できるものだからです。きっと照れくさくて普段は言えないことも多いはず。どうぞ、しっかりと心を込めて、カレに「好き」と伝えてあげてください♪■3.感謝の言葉「普段は『あまり感謝の言葉を伝えられてないな~』と思う人は、手紙で『感謝』を伝えるのも良いと思いますよ。感謝を伝えられて、心が温まらない人はいないと思いますからね。」(大学生/22歳/女性)不思議なもので、「ありがとう」と言われると、「次もしてあげたい」と思いますよね。感謝の気持ちを伝えると、「相手のための行動」が連鎖していくものです。手紙だけでなく、一緒にいるときに「ありがとう」を言葉にするようにしてくださいね。■4.これからのこと「これが一番大事だと思うのが、『これからのこと』を手紙に書くことですね。『もっと仲良しなふたりになろうね♪』とか、『これからはもっと好きって伝えるようにするね♪』とか、『こうなっていきたい!』というビジョンをカレに示してあげるようにしています。」(大学生/22歳/女性)交際が長くなって「結婚とか言い出せない」というカップルをよく見かけます。付き合いが長くなっていくにつれて、「これからどうなっていきたいか」というものがあいまいになっていくものですよ。その主な原因は、ふたりの未来予想図を共有する機会がないことだと思います。ですから、「こうなっていきたい!」という気持ちを手紙に盛り込んでみてください。■おわりにおそらく、カレに手紙を書く機会のある女性はそれほど多くないのではないでしょうか。好きな人から手紙をもらって嬉しくない男性はいないと思うので、ぜひ心を込めた手紙を書いてみてくださいね♪(ともしど/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年01月18日大切な人への想いやメッセージが書き綴られた”手紙”が物語のキーアイテムとなる映画が、この秋、連続公開される。手書きの手紙なんて、ここ何年も書いてない…というあなたに、3本の“手紙”映画をご紹介!まずは洋画から。『人生はビギナーズ』でユアン・マクレガーの“ゲイ”の父親役を演じ、アカデミー賞を受賞したクリストファー・プラマーが主演する、カナダの鬼才アトム・エゴヤン監督の最新作『手紙は憶えている』(10月28日(金)公開)。90歳の主人公・ゼヴは、アウシュヴィッツ収容所の生き残り。妻の死をきっかけに、70年前に愛する家族を殺したナチスの兵士への復讐を決意する。1通の手紙とかすかな記憶を手がかりに、4人の容疑者“ルディ・コランダー”のもとへと復讐の旅に出るが…。本作の要所要所で登場する“手紙”。これは彼と同じ過去を持ち、共に復讐を誓った友人マックスが書き記したもの。認知症の瀬戸際におり、目覚めるたびに記憶を失ったり、取り戻したりを繰り返してしまうゼヴは、旅の手順が全て記されたこの手紙を繰り返し読みながら、4人の“ルディ・コランダー”のもとへと向かう。手紙が導く復讐の旅は、いったいどんな結末を迎えるのか、気にならずにいられない。続いて、スペインの巨匠ペドロ・アルモドバルの監督最新作『ジュリエッタ』(11月5日(土)公開)。深い哀しみに引き裂かれた、ひと組の母娘の物語だ。主人公のジュリエッタは、突然姿を消したひとり娘アンティアと12年間会えずにいた。ある日、偶然再会した知人から「あなたの娘を見かけたわ」と告げられ、忘れかけていた娘への想いがよみがえる。ジュリエッタは、心の奥底に封印していた過去と向き合い、いまどこにいるのかもわからない娘に宛てた“手紙”を書き始める…。また、邦画からは、橋本愛と宮崎あおいが母娘役を演じることで話題の『バースデーカード』(10月22日(土)公開)。主人公の紀子のもとに毎年届くバースデーカード。それは、自分の余命を知り、最愛の娘の成長を見守ることができないことを悟った亡き母が書き綴った、未来の娘への“手紙”だった。やがて、20歳を迎える最後の手紙に書かれていた、初めて知る母の真実、そして待ち受けていた世界一幸せなサプライズに要注目!『手紙は憶えている』は10月28日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジュリエッタ 2016年11月5日より全国にて公開(C) El Deseo
2016年10月10日ポール・マッカートニーがプリンス宛てに書いた手紙が、1万1,200ポンド(約157万円)で落札された。ボストンにあるRRオークションにて高額落札されたその手紙は、ポールが後援者代表を務める英リバプールの総合芸術大学リバプール・インスティテュート・フォー・パフォーミング・アーツ(LIPA)の設立にあたり、プリンスに支援を求める内容となっている。日付が記されていないその手書きの手紙にはこう書かれている。「やあ!誰かに頼みごとをされる手紙を受け取るのがどれだけ難しいことがわかっているから、自分の出身地であるリバプールにあるパフォーミング・アーツの学校の後援者代表になることを受け入れるのは、難しいことだったんだ」「だけど、きっと分かってるよな!僕はその役を務めることに同意したし、このスキームに興味を持ってもらおうと『友人とよい人々全員』に手紙を書いているところさ」「数年前に起こったリバプールでの暴動の直後に、この話は持ち上がったんだ。友人がこの都市に必要なのは『名高い』学校だって提案してさ」「僕は地元と海外の子供のための前向きな取り組みという可能性を持ったそのアイデアが気に入ったんだ。でも、自分の出身校がすっかり廃虚と化しているのを目にしたときに初めて、パフォーミング・アーツ・センターをその場所に設立しようって思ったんだ。そうすることで1825年に建てられたその建物を保存することもできるからね」さらに、「僕らは今、同封した情報の通り順調に進んでいるけど、まだまだやることはたくさんある状況だよ」「そして、ここが難しいところだ。君からの寄付が、このプロジェクトを促進させることになるし、君がなんらかの形で参加してくれることが関係者みんなを喜ばせることになるんだ」「僕がこの手紙を君に書いたことで気分を害していないことを願うよ。手紙を書いたことなんて本当に久しぶりで、学生に戻った気分だよ」「とにかく、いつかこの学校を訪れて、クラスで教鞭をとってくださいな!」「このプロジェクトが何千もの子供たちにとっての特別な何かになるかもしれないよ。読んでくれてありがとう」とつづられていた。ポールは自著と笑った顔を描いて手紙を締めくくっている。(C)BANG Media International
2016年07月19日ほとんどのカップルに「記念日」が存在すると思います。一番メジャーなのは、付き合った日をお祝いする記念日でしょうか。付き合って1週間記念日とか、2週間記念日とか、中には細かく記念日をお祝いするカップルもいますが、オーソドックスなのは付き合って1ヶ月記念日でしょう。付き合って1ヶ月記念日に手紙を送るというカップルもいますが、意外と何を書いたらいいか悩むこともありますよね。今回は、日ごろの感謝と、これからもよろしくねという思いを伝える上手な手紙の書き方をご紹介していきます。■手紙の良さとは?1ヶ月記念日にもらう手紙は、女性からしても男性からしてもポイントが高いです。普段だとちょっと重く感じてしまうことのある手紙も、記念日だったらむしろ嬉しいと思う人が多いようです。普段書けないような恋人への思いを、この機会に手紙にしてみましょう。 あまり手紙を書き慣れていない人は、何を書いたらいいか分からないという人もいますよね。そこで今回は、付き合って1ヶ月記念日に送る手紙に書くべき内容を、男女別にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。■女性が喜ぶ手紙の内容1:大切に思っていることを伝える男性のみなさんは、普段から彼女に対して愛情表現をすることができているでしょうか。「好き」と伝えたり、「大事に思っているよ」ということを伝えたりするのが上手にできる人は問題ありません。逆にあまりそのようなことを伝えるのが得意ではないという男性も多いでしょう。そんな人こそ、1ヶ月記念日で送る手紙でたっぷりと大切に思っていることを伝えてください。面と向かって「好き」となかなか言えない男性でも、手紙ではストレートに「好き」と伝えましょう。1ヶ月記念日はこれからの2人の関係を左右しかねない大事な記念日ですので、しっかりと自分の思いを伝えましょう。■女性が喜ぶ手紙の内容2:謝れていなかったことを謝る男性はプライドが高い生き物であるとよく言われていますが、プライドが高いと何が問題かというと、自分が悪くても彼女に謝れないということです。対して女性は男性にされたことをしっかりと覚えているため、普段は口に出さなくても、「そういえばあの時の事、まだ謝ってもらってないな・・・」なんて心の中で思っているということはよくあります。いつまでもそれを引きずらないためにも、1ヶ月記念日という早い段階で、手紙で謝ってしまいましょう。1ヶ月記念日なら謝るのが遅すぎるとはなりませんし、手紙で謝るのは面と向かって謝るよりハードルが低いでしょう。■男性が喜ぶ手紙の内容1:普段の頑張りを労う続いては、男性が喜ぶ手紙の内容についてご紹介していきます。女性のみなさんは、普段男性のがんばりをちゃんと褒めてあげているでしょうか。男性は女性に比べて承認欲求が強いため、褒められると自分が認められたように感じて喜びます。普段から褒めている人も、普段はあまり褒めていないという人も、1ヶ月記念日で送る手紙には男性を労う内容を盛り込みましょう。「いつも仕事がんばっているね」や、「素敵な彼氏でいてくれてありがとう」など1ヶ月記念日を機に、男性の努力を褒めるようなメッセージの手紙を書くとよいでしょう。■男性が喜ぶ手紙の内容2:してもらって嬉しかったことを綴る男性は承認欲求が強いと前述しましたが、それに伴って、自分のしたことは果たして良かったのか悪かったのかという相手からの評価も気にしています。付き合って1ヶ月記念日では、この1ヶ月間で男性からされて嬉しかったことを手紙に書くと男性は自分のしてきたことに自信をもてます。してもらって嬉しかったことを1ヶ月記念日の手紙に綴るときには、できるだけ具体的に書いてあげるようにしましょう。その方がよりあなたの喜びを伝えることができますよ。素敵な手紙を書いて彼を感動させちゃいましょう。■おわりに付き合って1ヶ月記念日に手紙を送ろうと思い立つ人は多いでしょうが、実際書くとなると何を書いていいか迷う人もいると思います。どうせ書くなら相手を喜ばせるような、感動させるような手紙を書きたいですよね。また、付き合って1ヶ月記念日というのは、今後の二人の関係を占う大切な記念日でもあります。いつも以上に気合いを入れてデートに臨むのはもちろん、手紙以外でも感謝の気持ちを伝えられると好印象でしょう。1ヶ月記念日は付き合ってから初めての記念日となる場合が多いですから、思いを込めた手紙を送りあって、お互いの想いを確かめ合う素敵な一日にしましょう。
2016年05月07日皆さん、最近手紙を書いたのはいつですか?最近は、連絡はほとんどLINE、手紙なんてなかなか書かない・・・。という人も多いのではないかと思いますが、相手に自分の思いを伝えたい時など、手紙を使うと相手の心に届く効果はとても高いんですよ。例え内容が同じでも、手書きで一言一句心をこめて書かれたものと、指先だけで打ったメールやLINEでは、受け取った相手に残る印象は雲泥の差があるんです。今回は、手書きのお手紙をはじめるポイントをひとつずつ解説していきます。■1.手紙のハードルを低くする「手紙ってなんだか面倒臭そう・・・。何を書いていいかわからないし・・・色々決まり事もあるみたいだし・・・」手紙を書くってメールやLINEよりもなんだかハードルが高い感じがしますよね。でも手紙って、内容をそこまで考えなくても思いは伝わるものなんですよ。たとえばいつもLINEで送っている「この間のご飯とても美味しかったね!ありがとう♪」のような一言でもいいんです。文房具屋さんに行ってみると、可愛いメッセージカードや一筆箋がたくさん売っています。長い文章でなくてもいいので、まずはここから、気軽にはじめてみましょう。■2.字が下手でも大丈夫!「私、字が下手だから手紙ってイヤだな・・・」こんなお悩みもあるかと思います。でもね、字が上手じゃなくても問題ありませんよ。例え字が下手でも丁寧にかけばいいんです。一文字一文字を丁寧に書こうとすれば、それだけで文字に思いは込められるので、その気持ちは相手に伝わります。どうしても字が上手になりたいな〜と思うのであれば、これを機に、ボールペン字を勉強してみるのも素敵ですね。■3.オリジナルの便せんを作ってみよう!自分で手作りの便せんを作ってみるのも楽しいですよ。オリジナルの便せんは、手紙を書いた人の個性を表現することができます。100円ショップなどに行ってみると、シールや装飾など、オリジナルの便せん作りに使えるようなグッズがたくさん売っていますからね。ちなみに私が小中学生の時は、文通ブームの時代でした。その時は、好きなタレントの写真をコピーしたり、自分の好みの香りをつけたりするなど、オリジナルの便せんをたくさん作ったり、送られてきたりしました。その時の記憶は、今でも鮮明に残っています。相手のためにつくった、世界にたった一つのオリジナルのものは、インパクトもあり、記憶にずっと残ります。手紙には、画面に表示される文字よりもうんと、思い出、記憶に残るプレゼントにもなりますよ。■4.些細なことを手紙に書いてみよう手紙って実は、日頃の感謝の気持ちを伝えるにもってこいのツールです。些細なことを凄くすてきなプレゼントに変えられるのが手紙。日常での些細な幸せや思いを書いたお手紙を、渡してみてはいかがでしょうか?言葉よりも手紙で伝えることで、相手にあなたの本気度が伝わります。たとえば「ありがとう」など日頃の感謝の気持ちを伝えるのはもちろんですし、喧嘩をしてしまった時や相手に迷惑をかけてしまった時に「ごめんなさい」という気持ちを伝えるのには手紙はもってこいです。■吉井奈々からのメッセージいかがでしたでしょうか?手紙は、人見知りさんや自分の思いを言葉で伝えるのが苦手な人にとっても、自分の気持ち最大限に伝えるための最高のツールになります。手紙を書く時って、わからない漢字があれば調べたり、文字を一つ書くのにも時間がかかるでしょ?そういうのを含めて、相手に気持ちが届きます。手紙は思い出になりますよ♪ぜひ、試してみてはいかがでしょう?(吉井奈々/ライター)(ハウコレ編集部)(こいずみさき/モデル)(泉三郎/カメラマン)
2016年04月18日子どもがいる家には必ずと言っていいくらいあるもの、折り紙。最近では、柄のかわいいものやオシャレなものもあり、大人ゴコロをくすぐられることもありますよね。でも、いざ折り紙を使うとなると、鶴やお花を折るといった子どもの遊び道具でしか使い道が思いつかないもの…でもありません。ちょっと折り方を変えると、子どもっぽさがなくなり、大人でも実用的にオシャレに使えるのです。今回は、子どものお手紙交換やちょとした物に添える一言お手紙を入れる封筒と、小さなプレゼントを入れる紙袋の作り方をご紹介します。折り紙でサッと作れる封筒の作り方1.折り紙を裏向きに置き、三角に折ります。2.手前の1枚だけ上の部分を折り下げます。3.下の部分の長さの1/3あたりで、右側の角を折ります。4.左側の角も1/3あたりで折ります。5.上になっている三角の1枚の角を半分に折ります。6.さらに小さな中央の三角の角を半分に折り上げます。7.折り上げた部分を写真のように開いてつぶします。8.上の1枚の大きな三角を折り下げます。9.手順7で開いてつぶした部分に、手順8で折り下げた角を差し込みます。これで封筒の出来上がりです。かわいいシールなどで止めてもいいですね。ちょっとしたメモ書きもこんな封筒に入れて渡したら、素敵度がアップしますよ。折り紙でサッと作れる紙袋の作り方持ち手をつけるので、リボンなどの紐とセロハンテープなど止める物を用意してください。1.裏向きに置き、三角に折ります。2.上の三角部分を内側に折り込みます。3.下の輪の部分を折り上げます。この幅がマチの大きさになります。4.広げて、向きを90度回転させます。5.下になっている角を折り上げます。この時、手順2で内側に折りこまれた三角の部分も少し一緒に折ります。6.左右を手順3でつけた折り目に合せて折ります。7.上側も手順5~6と同じように折ります。8.手順6と手順7で折り合わせた部分を中心を引っ張りあげ、手提げ袋のかたちになるよう、折りしろの折り方を写真のように調整します。9.上に飛び出た部分を内側に折り下げます。9.反対側も同じように折ります。袋の部分が出来上がります。10.リボンなどで持ち手をつけて完成です。小さなプレゼントにもぴったりです。おままごとにも使えますし、オシャレな柄で作るとそのままインテリアもなります。折り紙以外でも、包装紙など大きい正方形の紙を使うと、用途の幅も広がりますよ。(Aya)
2016年03月11日未来は変えられる?10年後の自分からの手紙最近、この歳になって今さらですが、「人って死んじゃうんだな」と実感しています。もちろん命が有限だということくらいは知っていましたが、親しい人を亡くして初めて、その悲しみの種類を知りました。昔から少女漫画には人が死ぬシーンはたくさんあり、そのたびに読者の涙を誘っています。アンソニー、オスカルさま、マヤのお母さん……。「人が死ぬと悲しいだろうな」ということは子どもでもわかります。だから、「人が死ぬ話を描けば読者を泣かせることができる」でしょう。でも、その「泣かせる」にどれだけ味つけができるかは、作者のセンス次第です。(c)『orange』(高野苺/双葉社 アクションコミックス)全5巻『orange』は高校の始業式の日、主人公・菜穂のところに10年後の自分から手紙が届くところから始まります。そこには、これから起こることと、いずれ後悔するからこうして欲しいという指示が細かく書いてあります。その予告があまりに当たるので、菜穂はその手紙を信頼し、その指示に従うようになっていきます。物語はとてもよく出来ていて、最初は小さな円だったものが、どんどんと周りを巻き込んで大きくなっていきます。手紙の目的はひとつ。起こってしまった、とある未来を変えて欲しいから。引っ込み思案で内気な菜穂は、手紙の指示に従ってどんどん積極的に行動していくようになります。人生とは“やらずに後悔するよりも、チャンスをつかむ勇気を”(c)LoneWolf87そうして、本来なら思いを伝えられないままのはずだった翔(かける)と、両思いになります。これはうらやましい。物語では、両思いになることが想像できるから勇気が出るのだけど、実際はそんなことはありません。でも、思いを伝えて振られて傷つくのと、思いを伝えないことで、両思いだったかもしれないチャンスを逃すのと、どちらがいいんでしょうね。チャンスを逃すことの方が絶対にもったいない気がします。恋愛だけではなく、仕事でもなんでも、チャンスはつかまなければ損です。何かをお願いされたとき、「自分には荷が重い」と思うことなら、なおさらチャレンジすべきでしょう。今の自分に出来ること、楽なことしかしなかったら、人生発展しないですもの。「自信はないけどやりたい」と言って前に進む勇気を持ちたいものです。とかいって、私は好きな人に告白したことってないんですけどね。昔は自信がなかったり、本人のいないところでキャーキャー言うのが好きだったりで。今は、わざわざどうこうする気力が出るほど好きな人が出来ないのが理由ですかね。ああ、なるほど、どうせ大人になったら、無防備に人を好きになることなんて滅多にないから、若いうちにやっとけっていうことかな。まあとにかく、「好きな人には思いを伝えよう!」キャンペーンってことで。Text/和久井香菜子
2015年11月20日キャラクターから届く手紙「キャラレター」で展開されている『「ポケットモンスター」サトシと仲間たちからの手紙』が、10月29日よりスタートする新TVシリーズ『ポケットモンスター XY&Z』(テレビ東京ほか 毎週木曜19時~)の放送に合わせてデザインを一新し、10月30日より受付をスタートする。「キャラレター」は、キャラクター本人から手紙が届く子ども向けプレゼント商品として、2009年から開始されたサービス。「誕生日おめでとう!」「スペシャル」、そして春限定の「入園・入学・進級おめでとう!」と冬限定の「メリー・クリスマス!」の4種類からなり、『「ポケットモンスター」サトシと仲間たちからの手紙』では誕生日用とクリスマス用のみを用意する。2015年8月時点で、姉妹ブランド「ハイ・キャラ」と合わせた累計発送通数は17万通を超えた。30日より受付が開始される本サービスでは、『ポケットモンスター XY&Z』の主人公・サトシと、仲間のセレナ・シトロン・ユリーカからのメッセージが手紙で届く。もちろん、新シリーズに登場するポケモンも新たに加わり、よりにぎやかなデザインに。誕生日用には、バースデーデザインのフォトカードも同封されるという。また、便せんのデザインには、彼らと一緒に旅をするポケモンの中から1匹を選んで追加することも可能。価格は、「貼ってはがせるパズルシール(専用台紙)」が付属して1,512円(税込、送料・発送手数料別)。10月30日10時より専用サイトで受付が開始され、11月2日から発送開始となる。なお、10月1日からすでに受付をスタートしている『「ポケットモンスター」サトシと仲間たちからの手紙』【メリー・クリスマス!】版も、新シリーズのデザインに変更されるという。(C)2015 Pokemon.(C)Nintendo/Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
2015年10月16日旅先から手紙を出そう!旅先から大切な人にお手紙を書いてみてはどうでしょう?チェンマイに来たときにぜひ試していただきたいのは「木のはがき」。THE BOOKSMITH(ザ・ブックスミス)チェンマイのオシャレスポット「ニマンヘミン」にある、アート本やオシャレな洋書、タイの本などが多く取り揃えられた本屋さんで、木のはがきは購入でき、更に送ることもできます。アジア内だったら40THB(約130円程度)で送れるよう。ちなみに、チェンマイに来たら「コップンカップ(カァ)」ではなく「コップンジャーオ」です。チェンマイ方言をぜひ使ってみてください。凄い喜ばれますよ♪※日本円表記は、2015年9月20日の為替レートに準じます。
2015年09月22日みなさんが今、カレと連絡をとるのはほとんどLINEだと思います。それは全然いいです。私もそうですし。でも、たまには手紙なんて書いてみたらどうでしょうか。新鮮ですしLINEよりも気持ちも伝わって、お互いにとってメリットがたくさんあるんですよ。今回は、20代女子30人と一緒に「ときどきカレにお手紙を書くメリット」について考えてみました。■1.喜んでくれる「単純に、すごく喜んでくれそうだよね。今ドキの男子は、なかなか彼女から手紙をもらったことがある人って少ない気がする。『俺の彼女めっちゃいい子!』って感激するんじゃないかな」(大学生/22才)まずはこのメリットが大きいでしょうね。「急にどした?」なんて驚きつつも、内心しっかりと喜んでくれるはずです。カレを喜ばせるって、いつまでも好きでいてもらうためにも大事なこと。■2.お返事嬉しい「私は昔書いたことあるんだけど、そのときのカレはすぐにお返事くれた。手紙ってもらうとすごく嬉しい。今は別の人と付き合ってるけど、じつはこっそり、その手紙保存してるくらい(笑)」(営業/23才)なんかこれだとまるで、お返事をもらうために書くみたいですけど、自分はなにも書かずに「お手紙ちょうだい」なんて言うよりもよっぽど図々しくないです。一回くらい、カレからラブレターをもらうのって夢ですよね~。まずはカレにお手紙を書いて、その夢を叶えちゃいましょう!■3.自分の気持ち整理「よく、日記を書くと自分の気持ちが整理できていいって言うでしょ。手紙もそれと同じで、書いているうちに『私はカレのこういうところが好きなんだ』ってのがよくわかったりして、自分のためにもなると思うよ」(教員/28才)こういうふうな機会って大事ですよね。自分が相手のどこをなんで好きなのか。これをちゃんと考えてみる機会。それを与えてくれるものなのかも。手紙を書けばかくほど、もっと、そして、しっかりと、カレのことが好きになっていくかもしれません。■4.口で言うよりも伝わる「正直、会って『好き』なんて言われてももう慣れててなにも感じないでしょ?でも、文字で『好き』って言われるとすごくキュンってなるんだよ」(経理/26才)これが手紙の強さでしょうね。口で言うのと、文字にするのとでは全然違います。どっちがいいとかはないかもだけど、普段は口でしか伝えてない分、たまに文字にするのがとても効果的なんです。■おわりにどうでしたか?手紙なんて、別にちゃんとしたものを書こうとしなくったって大丈夫。思いついたことを順番に書けばいいし、「文章を書くのが苦手」って人でも安心してください。書くのは「情報」じゃなくて「感情」なんですから、書き方とか、文章の上手さとか、そんなことは関係ありません。カレのためにこの世で一番の手紙を書けるのは、この世で一番カレが好きなあなたなんですよ。(遣水あかり/ライター)(こいずみさき/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年08月15日新婚旅行のおみやげは、直接会って渡せる相手の場合は手紙は必要ありませんが、それ以外の場合には一筆を添えて渡すのがマナーでもあります。ただ、せっかくですから文面もありきたりのものではなく、ちょっと気の利いた一文をそえたいもの。そこで今回は、新婚旅行みやげを渡す場合に添える手紙の書き方について何を書いたら良いのかわからない方のために、オススメな書き方をいくつかご紹介します。■文面の出来よりも、気持ちが大事!普通の手紙の文面と違って書く内容を難しく考えすぎてしまい、頭を悩ませてしまう人も多いようです。特に相手が親戚や上司の場合は、日ごろ手紙を書く機会もほとんどないため、どういった文面で書けばいいのかわかりづらいもの。難しく書こうと思えば思うほど、文面はおかしくなりがちです。まずは率直な気持ちを普通に文章にしてみましょう。お餞別(せんべつ)をもらっているのならそのお礼もそえて、新婚旅行の簡単な感想や、今後の夫婦2人の抱負などを書くのも良いでしょう。■機械に頼らず、手書きが基本便箋で1~2枚ほどのボリュームにして新婚旅行時の写真を数枚入れると、相手にも状況が伝わりやすくなります。たとえ字がきれいでなくとも手紙は必ず手書きにして、パソコンのワープロソフトなどで作ったものは同封しないようにしましょう。気持ちが大切なので、頑張って手書きで書いたことが伝わるほうが印象もよくなります。■文章サンプルを参考にしよう手紙を書く機会が減った現代人にとって、文章サンプルは非常に役に立ちます。特に新婚旅行みやげに添える手紙などは一生に一度しか書かないでしょうから、サンプルを参考にしたほうが良い案が浮かんでくるでしょう。そのまま使ってしまうと、言い回しが堅苦しかったりする場合もあります。いかにもサンプルのような文章ではもらったほうもあまりうれしくありませんから、そのまま利用するのではなくてアレンジを加えたり、サンプルからヒントをもらうような使い方をオススメします。下書きの段階でパソコンを利用して文章を整え、それを見ながら手書きしましょう。知って得する!!冠婚葬祭マナー ProPortal文例集 ■文章が苦手なら、絵手紙にしてみるイラストを描くのが得意なら、ちょっとした絵を添えてみるのも良いでしょう。手紙をもらった相手が思わずクスッと笑ってくれそうな内容であれば、手紙としては大成功です。「イラストは文章より苦手…」という方は無理をしないように。手紙を書くのに時間がかかりすぎてしまうと、おみやげを渡すのが遅くなってしまいます。自分たちが負担のかからない程度に、上手な手紙を書いて送るようにしましょう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月14日携帯電話にメールにネットと情報ツールが日々、進化を遂げる今日。わざわざ筆をとって手紙を書く機会がグッと減ってしまったという人も多いのでは?とはいえ、あえて手間ひまかけて手書きで想いを綴ることを価値がないと断ずることはできないはず。面と向かって言えない想いを伝えてくれる、離れていても“熱”をしっかりと感じさせてくれる不思議な魅力が手紙にはあるのだ。まもなく公開となる映画『親愛なるきみへ』もそんな手紙の効力を改めて感じさせてくれる作品。手紙が離ればなれになった2人の想いを繋いでくれる。シネマカフェでは本作の独占試写会にて、映画にちなんで距離を隔てての恋愛、そして手紙にまつわるアンケートを実施。離れていても心を通わせる方法とは――?アンケート結果を大発表!アマンダ・サイフリッド演じるサヴァナとチャニング・テイタム扮するジョンは、出会ってすぐに惹かれ合うも、2週間後にジョンは戦地に赴くことに。2人は会えない時間を手紙で埋め、互いの愛を確かめ合う。さらに数か月後にジョンは任地から戻るも、共に過ごせるのはわずか18時間。これをかけがえのない貴重な時間として互いの愛をぶつけ合うが、ある事件をきっかけに2人の運命は引き裂かれていく…。やがてサヴァナからの別れの手紙をきっかけに肉体だけでなく心までも離ればなれになる2人だったが、手紙には書かれていないある真実が…。試写会に出席した観客にまず、遠距離恋愛の経験の有無を尋ねると、およそ半数が「経験あり」。では遠距離恋愛中、会えない時間や2人の間に横たわる距離を乗り越えるために工夫していたことは?という問いには「メールでこまめに連絡を取ること」という回答が最も多く寄せられた。「日常のことを毎日、メールで知らせるようにしてました」(30代・女性)、「余計なことは書かないけど、必ず毎日メール」(40代・女性)、「メールで互いを想っているとことをきちんと伝え合う」(30代・女性)など、伝える内容に濃淡はあれどこまめに近況を伝えることが大切なようだ。ほかには「彼と同じような職種に転職し、離れていても一体感を感じるようにした。彼の仕事に対する理解は深まりました」(20代・女性)という何とか心の距離を縮めようとする人もいれば、「絶えず忙しくしていることで、寂しい気持ちを忘れようとしました。そのために習い事をしていました」(30代・女性)と心の隙間、埋められない距離を別のことで埋めてしまおうとする人も。ちなみに、「手紙を書いていた」という回答はほとんどなし…。さらに、ラブレターを書いたこと、もしくはもらった経験については、こちらも半数以上が「経験あり」と回答。その一方で、「最近もらった手紙はいつ?」という問いにはほとんどの人が1年以上、中には10年以上もらってないという人も。やはりインターネットなどの発達により、手紙という手段が淘汰されかかっているという現実が浮き彫りに…。それでも映画を観終わって、手紙を書きたくなったかという問いには、7割以上の人が「はい」と答えており、映画でも描かれる手紙の魅力、手紙だからこそ伝えられる思いというのを多くの人が感じているようだ。ちなみに手紙で誰に何を伝えたいかというと、父親に母親、夫に恋人、友達など回答は分かれたが「父親に:あまり話をしないので大事に思ってくれていることへの感謝を手紙に書きたい」(30代・女性)、「両親に:いろいろあったけどありがとう」(30代・女性)、「彼氏に:日頃の感謝の気持ち」(20代・女性)など常日頃の感謝の思いを伝えたいという答えが多くを占めた。寄せられた映画の感想では「恋愛もさることながらお父さんとの親子愛も良かった」(30代・女性)、「親や恋人の大切さをすごく感じました」(30代・女性)など、サヴァナとジョンの恋愛部分のみならず、親子の愛に心を打たれたという人が多数。物理的な距離だけでなく、いつの間にか心の距離が離れてしまった身近な人への愛を伝えるのに、手紙は最良の道具と言えるのかも。自ら便箋や封筒を選び、お気に入りのペンを手に自分の言葉で綴るからこそ伝わる思いが確かにあるはず。映画を観て、久々にペンを手に取ってみては?『親愛なるきみへ』は9月23日(金・祝)より全国にて公開。『親愛なるきみへ』独占試写会ページ■関連作品:親愛なるきみへ 2011年9月23日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 DEAR JOHN, LLC. All rights reserved.■関連記事:たった1組に贈る素敵なひととき『親愛なるきみへ』遠距離恋愛・応援プロジェクト2人の愛は世界に引き裂かれる『親愛なるきみへ』試写会に100組200名様ご招待全米大ヒットに導いた理由はここから?『親愛なるきみへ』切なき手紙に隠された秘密全米No.1珠玉の恋物語『親愛なるきみへ』女性限定独占試写会に35組70名様ご招待手紙がつなぐ愛、そして綴られる別れの言葉…『親愛なるきみへ』予告編が到着!
2011年09月16日不朽の名作「ロミオとジュリエット」で知られるイタリアのヴェローナを舞台にした、美しい愛の物語『ジュリエットからの手紙』(初夏公開)のポスター画像がシネマカフェにて先行解禁された。世界遺産にも登録されている“愛の都”ヴェローナは、「ロミオとジュリエット」のジュリエットの生家がある場所。ここにいまも世界中から年間5,000通にも及ぶ“恋愛相談”の手紙が届いていることをご存じだろうか?驚くべきことにその手紙に対して、ジュリエットの秘書と呼ばれるボランティアの女性たちが一通ずつ返事を出している。本作はそんな実話をベースに、ある女性が50年前の初恋を探す旅に出るロマンティックなラブストーリーだ。恋人と共にニューヨークからイタリアにやって来た雑誌ライターのソフィー(アマンダ・セイフライド)は、ひょんなことからジュリエットの秘書の存在を知り、自らも文才を活かして世界中から届く手紙に返事を書き始める。その返事を受け取ったのが、ロンドンに暮らすクレア(ヴァネッサ・レッドグレイヴ)。彼女は50年前、イタリアで出会ったロレンツォと恋に落ちたが、彼との愛を貫けず、その苦しい胸の内をジュリエットにだけ打ち明けていたのだ。50年ぶりの返事に背中を押されたクレアは、孫のチャーリー(クリストファー・イーガン)を伴い、ヴェローナへ。クレアと合流し、初恋の相手を探す旅に出る。ヴェローナの美しい街並みが印象的なポスターを飾るのは「50年分の愛を抱えて、あなたに会いに来ました。」の文字。“ジュリエット”から届いた手紙を胸に、50年ぶりに思い出の地を訪れるクレアの心情がじーんと伝わるキャッチコピーだ。また、物語の発端となるソフィーの温かく前向きな眼差しも、作品のメッセージを自然と伝えてくれる。世界的に大ヒットした『マンマ・ミーア!』に出演したアマンダにとっては、今回が初めての本格的な主演で「脚本を読んで、すべてのシーンに自分がいると気付いたとき、大変な仕事になるだろうけど、キャストとスタッフとの交流を通じて、きっと成長できるはずと思ったわ」。クレア役のベテラン女優、ヴァネッサとの共演を「彼女にとっては、何事も大したことではないの。とても聡明で、存在感があり、カメラの前で偽ることのできない人だから、彼女の前ではすぐにリラックスできるのよ」とふり返る。果たしてクレアは初恋の相手と50年ぶりの再会を果たせるのか?そのときソフィーが知る真実とは?愛に「遅すぎる」は決してないと教えてくれる感動のラブストーリー『ジュリエットからの手紙』は初夏に日本で公開される。■関連作品:ジュリエットからの手紙 2011年初夏、Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開© 2010 Summit Entertainment, LLC. All rights reserved.マンマ・ミーア! 2009年1月30日より日劇1ほか全国にて公開© 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.■関連記事:ブランジェリーナにザック、ロブ…写真でふり返る来日ハリウッドスター2009【前編】ハリウッドで最も稼ぐ女優が決定!今年はアンジェリーナ・ジョリー【第81回アカデミー賞】レッドカーペットファッションチェック!〜イケメン編〜ABBAに乗せて踊り出したくなる!ハッピー全開ミュージカル『マンマ・ミーア!』メリル・ストリープ、若き日の恋愛話は「娘が興味を示してくれないの!」と苦笑
2011年01月27日